2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ...

7
2018

Upload: vanquynh

Post on 10-Apr-2018

233 views

Category:

Documents


8 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

月 2018

Page 2: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

今回サークル取材にご協力いただい

たのは、あだち野俳句会の皆さんです。

あだち野俳句会は、平成9年に設立

され、昨年20周年をむかえた俳句の会

です。参加人数は20名ほど、ベテラン、

新人含めて、和気あいあいと楽しく俳句

を読んでいます。

竹の塚センターにおける定例句会の

他にも、たけのこ文化祭への参加や、他

センターでの活動、場所を外に移しての

吟行句会を年3~4回実施していま

す。昨年は、「谷中霊園の花見吟行」「西

新井大師での牡丹吟行」「上野恩賜公園

での動物園吟行」「本土寺での紅葉吟行」

を実施しました。

こうした多くの活動は、隔月で発行さ

れる「あだち野会報」と、年1回発行の

アンソロジー(下の写真)に記録されま

す。

「あだち野俳句会」

【活動日】月2回 第2・4日曜日

午後1時~3時30分

【会 費】1回につき1,500円

【入会金】なし

【連絡先】矢作十志夫

【電 話】090-3066-1313

あだち野俳句会

~五七五で四季を紡ぐ~

愛好者人口300万人ともいわれる俳句

の世界は、とても奥深いものです。自然

や四季折々の変化を五七五で紡ぎ取る

文芸であり、鉛筆一本あれば楽しめま

す。あだち野俳句会はそんな楽しみを実

現できる俳句愛好家の集まりです。

現在、新規会員を募集していますので

お気軽にお問い合わせください。参加費

用は1回につき1500円(月刊俳句雑誌

「俳句界」などの資料代なども含みま

す)です。

2

竹の塚でも予選会

竹の塚図書館では1月14日に予選も兼

ねたビブリオバトルワークショップを開催しま

した。今回は9名の方が参加されました

が、ジャパンフェスタインアダチに来ていたビュ

ー坊も観覧者として参加したため、バトル中

に通りすがるお客様も大注目で大変盛り上

がりました!今回チャンプになったのは、小

学4年生の女の子!大人に囲まれ緊張して

いたと思いますが、素晴らしい発表でした。

足立区決勝戦in

生涯学習センター

2月3日(土)、生涯学習センターで足立

区から全国大会に出場する選手を決める決

勝戦が行われました。決勝戦には観覧者含

め13名の方が参加し、予選会を勝ち抜いた

強者たちがビブリオバトルを行い、熱くそし

て時間いっぱいまで語りました。

決勝の結果、『わたしの名前は「本」』(ジョ

ン・アガード/作

フィルムアート社)を紹介

したKさんが見事チャンプ本となり、全国大

会への切符を掴みました。

足立区での予選会はこれにて終了となりま

すが、各図書館ではこれからもビブリオバト

ルを開催していきます。興味のある方はお気

軽に立ち寄ってみてください。

3月のビブリオバトル日程

4日 梅田図書館 午後1時30分~

やよい図書館 午後3時~

14日 東和図書館 午後4時15分~

17日 やよい図書館 午後3時~

21日 梅田図書館 午後4時~

24日 鹿浜図書館 午後1時30分~

竹の塚図書館 午後2時~

ビブリオバトルって何?

①本を持ち寄る

②5分間で発表

③3 分間のディスカッ

ションタイム

④投票でチャンプ本

(優勝)を選ぶ

Page 3: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

当日お申込みいただけます。天気次第、体調次第でお気軽に…

ボランティアの方に

パソコンのお悩み相談ができます。

【日時】4/13(金)・19(木)

午後2時~4時

【対象】中学生以上

【料金】各日200円(一般)

140円(高障割)

ITサロン

竹の塚ウォーキング&ストレッチ

近隣の公園まで皆で歩き、

ストレッチ運動を行います。

【日時】5/1・8・22・29(火)

午前10時~11時30分

【対象】16歳以上

【定員】各日20人

【料金】各日300円

【講師】千葉常晴(日本体育協会

公認スポーツ指導員)

歌声サロン 「昭和歌謡」

昭和歌謡を満喫しましょう!

【日時】5/12(土)

午後2時~4時

【対象】どなたでも

【定員】100人

【料金】500円

【講師】なつかし堂

プラレールやペーパークラフト作り、

鉄道の写真などがいっぱい!

【日時】5/27(日)

午前10時~午後4時

【対象】どなたでも

【定員】50人

【料金】100円

※中学生以下は無料

竹ノ塚駅高架化決定! みんなで創ろう鉄道ミュージアム

竹の塚 童謡ひろば

バリトン歌手の山本健二さんと

一緒に、童謡唱歌を歌いましょう。

【日時】5/22(火)

午後1時30分~3時

【対象】どなたでも

【定員】70人

【料金】500円

毎回歌集を使用

(持参でない方1冊1,000円)

【講師】山本健二(バリトン歌手)

絵本や紙芝居のおはなし会です。

【日時】3/7・21(水)

午後3時30分~4時

【対象】幼児~小学生

おはなし会

赤ちゃん向けの絵本の

おはなし会です。

【日時】3/21(水)

2~3才の部

午前11時~11時20分

0~1才の部

午前11時30分~11時45分

【対象】0~3才のお子様と保護者

(プレパパ・ママも可)

赤ちゃんおはなし会

絵本の基礎知識や、子育てに絵本を取り入れ

る魅力や大切さをお話しします!

【日時】3/7(水)

午前11時~11時30分

【対象】妊娠中、子育て中のお母さん・お父さ

ん、おばあちゃん・

おじいちゃんなど

絵本でリラックス! おうちえほんの楽しみ方

クーロンヌ洋菓子店

クーロンヌ洋菓子店

【住 所】足立区竹の塚6-10-11

【電 話】03-3883-5364

【営業時間】午前10時~午後8時

【定 休 日】木曜日

※デコレーションケーキは要予約

変わらぬ優しい洋菓子を

今回の名店ハンターはクーロンヌ洋菓子

店をご紹介します。昨年で創業47年を

迎えた老舗洋菓子店です。元々世田谷に

いらっしゃったそうですが、独立のため、お

店を探し、竹の塚にお店を構えました。

はじめは竹の塚6丁目の別の場所にあっ

たお店を、21年前に現在の場所に移転

されたそうです。店名のクーロンヌという

のはフランス語で王冠を意味します。お

店のマークも創業時に作成され、王冠が

モチーフとなっています。国のトップが食べ

るような美味しいお菓子を作りたいとの

想いでクーロンヌと名付けたそうです。

今回は、人気だというモカロールとモン

ブランをいただきました(どちらも税込

300円)。男性のお客様であまり甘くない

ものが欲しいという方に人気だそうで

す。ほろ苦いコーヒーの中に感じる優しい

甘さ。そして食感の異なるクッキーが周

りにトッピングされており、くせになり

そうです。モンブランも昔からの変わらぬ

味で人気の高い商品だそうです。甘すぎ

ないクリームと栗の優しい甘みが口いっぱい

に広がります。

クーロンヌ洋菓子店のお菓子は全てお

店で手作り。冷凍のものや添加物、保存

料は使わず、自然のものだけを使っていま

す。お客様の中には3代に渡り来店さ

れる方や、引っ越しをしても買いに来ら

れる方もいらっしゃるそうです。メニューも

創業当時からほとんど変えておらず、昔

を懐かしむお客様も多いのだとか。昔の

メニューを話してくださる方やケーキのお

礼のお手紙をくださる方もいるそうで、

とても嬉しいとお話しされていました。

懐かしく優しい洋菓子はいかがですか。

Page 4: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

6 7

どれもこれも、すべておススメです~! 竹の塚を音楽あふれる街にしよう!竹の塚はエンターテインメントの街に変わる!

3月26日(月)から受付開始

申込方法◆窓口・電話・インターネット(一部除く)

※各講座のイメージ画像横をご確認ください。 窓口 電話 インターネット

受付時間◆ 午前9時~午後8時(窓口・電話)

午後1時~(インターネット)

お問合せ◆℡03-3850-3107

はつらつ教室

4/20(金)

午後1時30分~3時

【対象】足立区内在住の

65歳以上の方

【定員】20人

【講師】倉持優子・牧野綾子

【料金】無料

【持ち物】飲み物、タオル、

緊急連絡先の分かるも

ニコニコサロン 「リトミックとエクササイズ」A

5/18・25(金)全2回

午前9時35分~10時30分

【対象】1歳~2歳半の

子どもと保護者

【定員】各25組

【講師】大熊亜希子

【料金】1,640円

【持ち物】赤ちゃんのお出かけグッズ、

動きやすい服装

和のtコンサート 「琴・尺八・鼓」

【日時】5/19(土)

午後2時

(開場 午後1時30分)

【対象】小学生以上

【定員】300人

【料金】1,000円

【出演】おたまじゃくしクラブ

現在受付中! 第3回

こどもお仕事まつり

なんのお仕事しようかな?

今回は少し変わったお仕事が集合!

【日時】3/28(水)

午後0時30分~5時

【対象】小学3~6年生

【定員】70人

【料金】1,000円

【出演】アフラック保険会社、宮浦清

楽しく親子体操 (第1期)

5/15~7/3(火)全8回

午前10時30分~11時30分

【対象】2・3歳の子どもと保護者

【定員】15組

【講師】岩永祐子

【料金】4,480円

ニコニコサロン 「リトミックとエクササイズ」B

5/18・25(金)全2回

午前10時45分~11時40分

【対象】2ヶ月~1歳未満の

子どもと保護者

【定員】各25組

【講師】大熊亜希子

【料金】1,640円

【持ち物】赤ちゃんのお出かけグッズ、

動きやすい服装

わくわくサイエンス 「静電気でまっしろしろすけ」

5/12(土)

午前10時30分~11時30分

【対象】小中学生

【定員】15人

【講師】竹の塚地域学習センター

職員

【料金】200円

【持ち物】500ml以下の大きさの

ペットボトル

現在受付中! tコンサート

「歌名曲100選コンサート」

演奏者が選んだ100選からラインナップ

した名曲の演奏と歌をお楽しみください。

【日時】3/24(土)

開演 午後2時

(開場 午後1時30分)

【対象】小学生以上

【定員】300人

【料金】1,000円

【出演】kmusic japan所属アーティスト

Page 5: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

歌舞伎って難しい?そんなことはありません

今年度もあと1か月足らずとな

りました。4月当初はまだできな

いことが多く、よく泣いていた1

年生も、一輪車をすいすいと乗り

こなし、お誕生日会の実行委員や

おやつ作りなど、いろいろな体験を

通してたくましくなってきまし

た。また、今年度は初めて6年間

在籍していた6年生が卒室しま

す。学童で過ごした思い出を胸に、

中学生活を楽しんでもらえたらと

思います。

この1年を振り返って

このコーナーは2年後に開催される

東京でのオリンピックに向けて、改めて

日本の伝統文化や伝統芸能をご紹介し

ていきます。

今回ご紹介するのは、歌舞伎です。先

日行われたジャパンフェスタインアダチで

も歌舞伎メイク体験を行い、大変ご好評

をいただきました。ご家族皆さんで体験

された方もいらっしゃいました。

歌舞伎の歴史は古く、今から400年前

の江戸時代から始まったと言われていま

す。歌舞伎の由来は「傾く(かぶく)」とい

う言葉で、奇抜な身なり、並はずれてい

るという意味です。作品数も多く、演目

は400本以上と言われています。この春、

歌舞伎を見に出かけませんか。きっと楽

しめるはずです。

今年度の学童保育室の目玉は、

なんといってもKKS(昆虫機動捜

査隊)の誕生です。夏休みのセミと

りをきっかけに始まったKKSの活

動は、高学年の子どもをリーダー

に、クワガタの飼育や魔法学校ごっ

こ、ゲームクラブ作りなど遊びの幅

を広げています。子ども達がこれ

からどんな遊びを始めるのか楽し

みです。子ども達の自発的な力を

育てることの大切さをこれからも

大事にしていきたいと思います。

区内唯一の動物園&水族館 足立区生物園

シアター1010

足立区文化芸術劇場 ギャラクシティ

西新井文化ホール 【チケット取扱い】

☆シアター1010チケットセンター 03‐5244‐1011

(午前10時~午後6時)

☆イベントの詳細は、シアター1010のHP、チラシ、ポスター

等でご確認ください。

【チケット取扱い】

☆足立区内販売窓口(各地域学習センター、ギャラクシティ、庁舎ホールなど)

☆ギャラクシティHP http://www.galaxcity.jp/

☆ギャラクシティ電話予約 03‐5242‐8161

◆千住落語会「春風亭一之輔 独演会」 春うららの宵語り

【出演】春風亭一之輔

【日時】4/11(水)

午後7時開演(開場6時30分)

【料金】全席指定・税込:3,600円

※未就学児の入場は出来ません。

【発売日】発売中

◆アリアナ・セイユ featuring カウマカイヴァ・カナカオレ IWAIWA ~ミステリアスハワイ~

【出演】アリアナ・セイユ、カウマカイヴァ・カナカオレ、ジョシュ・タトフィ、

区内フラ団体

【日時】3/21(水・祝)午後3時開演(開場2時30分)日時】1

【料金】全席指定(税込) 一般:4,200円

足立区民(在勤・在学を含む):4,000円

西新井文化ホール友の会:3,800円

高校生以下:2,000円

※4歳未満入場不可

【発売日】発売中

◆生物園夜間特別開園 【日時】3/30(金)、3/31(土)、4/1(日)

4/6(金)、4/7(土)、4/8(日)計6日間

午後6時~9時

※最終入園は午後8 時 30 分(昼の部に来園された方は再入園

できます)

※小学生以下は保護者(入園料が大人料金該当の方)同伴

【入園料】大人あ300円(高校生以上)

子ども150円(小中学生)

【開園時間】午前9時30分~午後5時(2月‐10月)

午前9時30分~午後4時30分(11月‐1月)

※最終入園時間は閉園の30分前です

【休館】月曜日(祝日の時は翌日)

下記イベントは一部です。まだまだ、たくさんの企画があります!

詳しくは、生物園に直接お問合せ下さい。

【住所】足立区保木間2‐17‐1

【電話】03‐3884‐5577

◆夜桜ライトアップ 【日時】3/23(金)~4/8(日)

午後6時~午後9時

【内容】元渕江公園の桜をライトアップします。夜桜を淡

いピンクに染める春の訪れをご家族、ご友人とお

楽しみください。

今年もやります!「さくらフェスタ」

生物園が位置する元渕江公園は、春を迎えるとたくさんの

桜で鮮やかに彩られます。今年も桜の開花に併せまして、

夜桜のライトアップや生物園夜間開園など様々なイベント

を催します。

Page 6: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~

大人のコラーニング

脳トレプリントの配布

【配布日】

平日のみ

なくなり次第終了。

大人のおりがみ教室

【日

時】

3月23日(金)

午前10時~11時

【費

用】

材料費がかかる場合があります。

(100円~300円)

【申

込】

不要・当日受付

コラーニングとは、みんなで学びと空間

を共有するという考え方のことです。竹

の塚図書館では、「大人のコラーニング」と

称し、本を借りた大人のお客様へ、脳ト

レプリントを差し上げています。チャレン

ジして、若く元気な脳を保ちましょ

う! 2

月より、「大人のおりがみ教室」も

開催しています。図書館入口にある黒板

に毎月季節に合ったおりがみの展示をし

ています。ありがたいことに、「作り方

は、どの本に載っていますか?」や、「どう

やって折るのですか?」などの質問をよく

受けます。そこで、みなさまのご期待に

お応えし、3月23日(金)にも「大人の

おりがみ教室」を開催します。「本を見

ながら折るのは難しいけれど、教えても

らうとできるかも!」という方や、「日本

のおもてなし文化として、みんなと楽し

く学びたい!」という方など、ぜひお待ち

しています。

竹の塚図書館で大人のコラーニングは

じめてみませんか?

大人のコラーニング

大人のおりがみ教室

メイン特集

「春を撮る」

暖かくなってきましたね。

外に出て、写真を撮ってみませんか。

写真の撮り方やテクニック本。美しい

写真集も集めてみました。

じゅうたんコーナー特集

「あそぼう!」

じゅうたんコーナーでは、あかちゃ

ん向け絵本の特集をしています。今

回は「あそぼう!」をテーマに集めて

いますよ。

新着ピックアップ

本書によると、今の世界には、読み

書きができない人が約7億5千万

人いて、その7割がアジアの人で、

63%が女性なのだそうです。内戦や

貧困のために学校に通えず、図書館

もないのです。巻頭のアジアの子ども

からのメッセージには胸を打たれま

す。公益社団法人シャンティ国際ボラ

ンティア会は、アジアの子どもに教育

文化支援や緊急救援活動を行っている

NGOです。36年に渡る図書館づく

りや翻訳絵本を届ける活動を紹介し

ています。目を輝かせて大切そうに本

を抱える子どもたちが、希望を持って

生きていくために、私たちにもできる

ことがありそうです。

大人の絵本BOX

『わたしは10歳、本を知らずに育ったの。』公益社

団法人シャンティ国際ボランティア会/編 鈴木晶子+山本

英里+三宅隆史/著 合同出版

竹の塚図書館には、テーマごとに

特集コーナーが十数カ所あります。

いろいろな切り口で本を手に取って

いただけるように、季節や時事に合

わせたものをご用意しています。

今月の特集棚

『ひとりひとりのやさしさ』

文/ジャクリーン・ウッドソン

絵/E.B.ルイス 訳/さくまゆみこ

BL出版

絵本は大人にも、人生や生き方につ

いて、大切なことを教えてくれます。

少ないページの中の絵と、添えられた短

い言葉が、心に響きます。

ひとりの転校生がクラスにやってきた

ら、その子に話しかける?そうしたい

気持ちはあっても、いいタイミングが訪

れないこともあるかもしれない。クロー

イは、どうしてだか一緒に遊ぶ気にな

れなかった。子どもだけでなく大人の

世界にも似たようなことはあるもの。

最初は何となくだったことが大きくな

っていってしまう。先生の言葉に何かを

感じるクローイ。森の中、ひとりたたず

む池のほとりの緑が希望を感じさせま

す。

Page 7: 2018 - adachi-takenotsukacenter.net · ル 俳 祭 協 吟 で 。 バ ... ガ ー ド / 作 チ フ ィ ... 3月のビブリオバトル日程 4日 梅田図書館 午後1時30分~