2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「health...

11
有望なベンチャー企業に大企業との 接点を作りスケールアップを助ける為の オープンイノベーション・エコシステム の創造 本提案は、2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health Innovation Summit 2017」の開催経験を元に作成されました Astoria Consulting Group, LLC February 2018 森本晴久 H. Morimoto [email protected] 1

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

有望なベンチャー企業に大企業との接点を作りスケールアップを助ける為のオープンイノベーション・エコシステム

の創造

本提案は、2017年に開催されたプロトタイピング・イベント「Health Innovation Summit

2017」の開催経験を元に作成されました

Astoria Consulting Group, LLC

February 2018

森本晴久

H. Morimoto

[email protected]

1

Page 2: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

2018年 事業企画の概要方針

体制・組織

• 真のグローバルなイベントに成長させるため、本企画を専門に開発する会社を米国シリコンバレーに設立

• 必要に応じてVCや大企業からの出資や業務提携を要請し、人材の採用とグローバル展開を目指す

2018年の以降の企画(全般)

• 米・欧・アジアの3拠点をビデオ会議で結ぶ国際会議とする(共通言語は英語)

• 参加者にとっては時間的に低負担・低コストでハイパフォーマンスな情報交換ができる場の構築を目指す

• 主な参加対象者は、①大企業、②VC、③ベンチャー企業(VC出資先)から構成され、追加的に、④サービスプロバイダー+研究者などを想定する

• 本会の目的は「グローバルに大企業と有望なベンチャー企業をつなげ、事業コラボレーションの創造を支援し、オープンイノベーションを活性化するエコシステムの創造」である

• 本事業はVCから見るとオープンイノベーションのメディアビジネスという位置付けになる

• 開催地の時差を意識して開催日と時間(帯)が異なるイベントにする

– 欧/米・米/アジア・欧/アジアの3つのグループ毎に開催

– 遠隔地からのウェビナー参加や、録画のネットアクセスも許す

– 各拠点にリアルの会場も設けて、バーチャルとリアルの融合を目指す

– パネルも2〜3セッション(計2時間)程度に限定した簡潔なものにする

• 基本的に会員制ビジネスにする(一般会員、プレミアム会員など)

– つまりプレミアムコンテンツへのアクセスや発表企業へのコンタクト情報はプレミアム会員向けに限定

• 外部の弁護士法人、会計監査法人、コンサル会社、投資銀行・証券会社などと業務提携し、新規参加者の開拓や、参加者が求める追加サービス(新規ビジネス機会)の刈り取りを目指す

ラピッドファイア・プレゼンテーション

• 企業プレゼンテーションは、すべてネット上に録画収録しDB化

• 各社の情報をプレミアムコンテンツと非プレミアムコンテンツに分ける

– 非プレミアムコンテンツ:プレゼンテーションの導入部(概要説明)各社4分

– プレミアムコンテンツ:コンタクト情報、詳細なHOWについての情報(ビジネスモデル、マーケティング情報、優位性)など各社8分

• プレミアム会員とプレゼンターの間のコンタクトは電子メール、ビデオ会議を活用してアレンジ。本格的な面談はプレミアム会員が独自にアレンジする

2018年のイベントテーマ

• 2018年以降の検討分野は、2017年に参加したCVCやVCの意見と、世界のVC投資分野を併せて検討。具体的な追加テーマとしては以下:

• Healthcare, IT, Finance, Services, Media, Consumer, Industrial, Transportation、他

2

Page 3: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

Health Innovation Summit 2017

July 10/11, 2017

Tokyo, Silicon Valley, Munich

開催プログラムの内容構成、発表者、パネリスト、参加者の状況について

3

Page 4: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

イベントの概要

完全招待制の本イベントは、世界からヘルスケア専門家、VC投資家、 及び大企業から中堅企業を集め、破壊的イノベーションをリードするVC出資先ベンチャー企業と、事業コラボレーションの開発機会を創造することを目的としています。革新的なアイディアとの出会いの場でありかつ、全く新たなビジネスネットワーキングを業界内に広げるための場でもあります。

本サミットは「ヘルスイノベーション」に関連する幅広いトピック (例:創薬、遺伝子関連の治療技術、デジタルヘルス、ヘルステック、IT、サービス、医療機器、医療ロボット、新素材など)をフォーカスします。

登壇するスピーカーから期待されるメッセージ

• ヘルスケア関連の専門家:「ヘルスケア業界が直面する現状の問題・将来起こりうる問題など」

• 投資家(ベンチャーキャピタルなど):「どのような破壊的イノベーションに注目・投資しているか、どのようなビジネスモデルで投資先企業を成功に導いているのか」

• 大手・中堅:「オープンイノベーションにおけるベストプラクティスや最新の新規事業戦略、注目分野等」

• VC出資先ベンチャー:「ラピッドファイア・プレゼンテーション」を通して「自己紹介と事業の紹介」

本サミットが他イベントに比べてユニークな点

• ウェブ 会議技術をフルに活用したイベントの為、スピーカーは全世界(北米・日本・欧州)から集合します。

• ウェブ 会議ですので、遠隔地にいるスピーカーや参加者は長距離移動の必要がありません。ただし、東京とシリコンバレー、ミュンヘンに開催会場が設けられている為、過半の参加者にとってネットワーキングができる貴重な場となります。

• 参加者全員に Webinarのアクセスを付与します。これにより、セッション中または、イベント終了後1ヶ月間は録画コンテンツの視聴が可能となります。

• 参加者全員にビジネスコミュニケーションツールであるスマホアプリへのご招待を差し上げます。パネルセッション中のQ&Aツールとしてお使いいただけるほか、講演者と参加者間のコミュニケーションツールとして閉会後も一定期間ご活用いただけます。

などが挙げられます。

●メイン会場: 東京・日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8F)

開催日: 2017年7月11日(火)

時間: 8:00 – 19:10 (19:10 – 20:30はレセプションとラピッドファイア・プレゼンを予定)

参加者数: 100名程度を予定

●サテライト会場: シリコンバレー

開催日: 2017年7月10日(月)

時間: 現地時間16:00 – 19:50

参加者数: 40名程度を予定

SV会場ではブレーク時間、レセプション(19:50– 21:00)

の時間にラピッドファイア・プレゼンを開催

●サテライト会場:ミュンヘン

開催日: 2017年7月11日(火)

時間: 現地時間7:00 – 12:00 (ランチ12:00– 13:00)

参加者数: 30名程度を予定

ミュンヘン会場ではブレーク時間、ランチ時間にラピッド

ファイア・プレゼンを開催

事務局: アストリアコンサルティング株式会社森本晴久 [email protected]

•主催: Astoria Consulting Group

•共催: LINK-J、政策研究大学院大学

•後援: TMI総合法律事務所、ARQIS Rechtsanwälte

4

JPNTime

Program OutlineWST(SV)

8:00-12:50

Part I: North AmericanOpening Note x1, Panel x3Rapid-fire Presentations Reception (Silicon Valley)Networking Lunch (Tokyo)

16:00-20:50

12:50-16:00

Part II: JapanKeynote x1, Panel x 2Rapid-fire Presentations Networking Breaks

MunichTime

16:00-20:30

Part III: EuropeanOpening Note x1, Panel x 2Closing Note x 1Rapid-fire PresentationsNetworking Lunch (Munich)Reception (Tokyo)

9:00-13:00

※開催言語: 基本的には英語

Page 5: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

This invitation only meeting aims to develop business collaborations among delegates in healthcare professionals, VC investors and business operators of all sizes who share a common interest in the promotion of, and adaptation of, disruptive innovations in the industry. We are especially interested in exchanging new innovative ideas and expanding our business network for the industry.

Focus of the event shall be inclusive of wide ranging ideas on Health Innovations including digital health, IT, IT services, medical devices, robotics, new materials, bio science as well as new drug discoveries.

Who attends? Healthcare professionals and service providers Investors (VCs, Incubators, Accelerators & Growth Capital Funds)Business operators of all sizes (large-established, growth stage companies and VC portfolio)

Type of professions?Business Development, M&A, Finance, Strategic Planning R&D Investors (VCs, Incubators, Accelerators & Growth Capital Funds)Professional service providers

Key messages sought from speakers Healthcare professionals and researchers: What issues are we facing in healthcare today & tomorrow Investors: What disruptive innovations we are betting on, and how we make them successful w/examplesBusiness operators: New business strategies of today & tomorrow in a context of open innovationVenture portfolios: “This is who we are & what we do” through Rapid-fire Presentations

What is so unique about this Summit?This is a zoom Meeting with a live audience in Silicon Valley, Tokyo and MunichSpeakers are invited from North America, Japan and EuropeFor speakers, it is no longer necessary to travel join a panel at the conferenceYet, we welcome people to come attend one of the three conference venues as there is nothing to

substitute a face-to-face networking

●Main Venue: Nihonbashi Life Science Hub in Tokyo (Muromachi Chiba Bank Mitsui Building, 8F)Date: Tuesday, July 11Time: 8:00 - 19:10 (Reception from 19:10 – 20:30) Rapid-fire presentations will take place during breaks and reception.Any Summit program after 20:50 will be available as Webinar.Capacity: Approximately 100

●Satellite Venue in Silicon Valley hosted by TMI Associates (San Mateo)Date: Monday, July 10Time: 16:00 – 19:50 PST (Reception from 19:50-21:00)Rapid-fire presentations will take place during breaks and reception.Capacity: Approximately 40

●Satellite Venue in Munich hosted by ARQIS RechtsanwälteDate: Tuesday, July 11Time: 7:00 – 9:00 Viewing the Japan event

9:00 – 12:10 Europe Sessions12:10 – 13:00 Reception

Rapid-fire presentations will take place during breaks and reception.Capacity: Approximately 40

Organizer: Astoria Consulting GroupContact Info.: Hal Morimoto

[email protected]

Co-organizers:Life Science Innovation Network Japan (LINK-J)National Graduate Institute of Policy Studies (GRIPS)

Supporting Organizations:TMI AssociatesARQIS Rechtsanwälte

JPNTime

Program OutlineWST(SV)

8:00-12:50

Part I: North AmericanOpening Note x1, Panel x3Rapid-fire Presentations Reception (Silicon Valley)Networking Lunch (Tokyo)

16:00-20:50

12:50-16:00

Part II: JapanKeynote x1, Panel x 2Rapid-fire Presentations Networking Breaks

MunichTime

16:00-20:30

Part III: EuropeanOpening Note x1, Panel x 2Closing Note x 1Rapid-fire PresentationsNetworking Lunch (Munich)Reception (Tokyo)

9:00-13:00

※Primary language at the conference: English

About this Event:

5

Page 6: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

ネットワーキング・ブレーク (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 14:05 Tokyo; 7:05 Munich; 6:05 BST

Panel 5: 企業の視点から見たヘルスイノベーション- 14:30 Tokyo; 7:30 Munich; 6:30 BST

• 日本イーライリリー 藤本利夫

• ファイザー 瀬尾 亨

• スコヒアファーマ 奥村洋一

司会: JSV外国法事務弁護士事務所 ジョン佐々木

ネットワーキング・ブレーク (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 15:30 Tokyo; 8:30 Munich; 7:30 BST

Part III: ミュンヘンプログラムオープニング・スピーチ: Christoph von Einem, ARQISRechtsanwälte - 16:00 Tokyo; 9:00 Munich; 8:00 BST

Panel 6: 欧州のメドテックとバイオテクノロジーにおけるヘルスイノベーション - 16:10 Japan; 9:10 Munich; 8:10 BST

• Dr. Florentine Radelfahr,Wellington Partners Life Science (Berlin)

• Reinhilde Spatscheck, SHS (Munich)

• Dementia Discovery Fund 丸山哲之 (London)

• TBD

司会: Christoph von Einem, ARQIS Rechtsanwälte

ネットワーキング・ブレーク (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 17:20 Tokyo; 10:20 Munich; 9:20 BST

Panel 7: 欧州の医療機器とヘルスケアサービスにおけるヘルスイノベーション - 17:45 Tokyo; 10:45 Munich; 9:45 BST

• Anne M. Glover, Amadeus Capital (Cambridge)

• Thom Rasche, Earlybird Health-Tech Management (Berlin)

• Dr. Klaus Stöckemann, Peppermint VenturePartners(Munich)

• TBD

司会: TMI総合法律弁護士事務所 長坂 省 (Tokyo)

クロージング・ノート: 総合司会 アストリアコンサルティング 森本晴久 - 18:55 Tokyo; 11:55 Munich; 10:55 BST

Tokyo: レセプション、Munich:ネットワーキング・ブレーク(ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 19:05 Japan; 12:05 Munich; 11:05 BST

受付 - 15:30 シリコンバレー; 7:30 日本

Part I: 北米プログラムオープニングリマークス:カンファレンス総合司会アストリアコンサルティング森本晴久 (Tokyo) – 16:00 SV; 8:00 Tokyo

Panel 1: アクセラレター、ヘルスイノベーションの中のインキュベーター、スケーラレーター (Scale+Accelerator) -16:10 SV; 8:10 Tokyo

• Carrie Earle Allen, CIC (Boston)

• Ilse Treurnicht, MaRS Discovery District (Toronto)

• Michael Lincoln, Accel-Rx (Vancouver)

• James Riney, 500 Startups (Tokyo)

司会:アストリアコンサルティング 森本晴久(Tokyo)

ネットワーキング・ブレーク (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 17:10 PST; 9:10 Tokyo

Panel 2: オープンイノベーションにおけるベスト・プラクティス - 17:30 SV; 9:30 Japan

• Irem Mertol, McKesson Ventures (Silicon Valley)

• Yamaha Motor Venture & Lab 西城洋志 (Silicon Valley)

• Greg McKee, Connect (San Diego)

司会:McKinsey & Co 倉本由香里 (Tokyo)

ネットワーキング・ブレーク (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 18:30 PST; 10:30 Tokyo

Panel 3: Health Innovation on Digital Health & Medical Devices - 18:50 SV; 10:50 Tokyo

• Peter Moran, DCM (Silicon Valley)

• Ruby Lu TBC (Silicon Valley)

• Stanford University 池野文昭 (Silicon Valley)

• Spindletop (Texas) TBC

司会: Ian Edvalson, WSGR (Silicon Valley)

Tokyo: ネットワーキング・ランチ、Silicon Valley: レセプション (ラピッドファイア・プレゼンテーション) - 19:50 PST; 11:50 Tokyo

Part II: 東京 プログラム基調講演 政策研究大学院大学名誉教授黒川 清 MD - 12:50 Tokyo; 20:50 SV

Panel 4: 日本のヘルスイノベーション - 13:05 Tokyo; 21:05 SV; 6:05 Munich

• プロローグ:日本医療政策機構吉田裕明 (Tokyo)

• 日本医療機器開発機構内田毅彦 (Tokyo)

• WiL 伊佐山 元 (Silicon Valley/Tokyo)

• David Milstein, Eight Roads Ventures (Tokyo) TBC

司会:順天堂大学医学部付属順天堂医院 形成外科 田中里佳

Contact: アストリアコンサルティング 森本晴久

[email protected]

アジェンダ

主催:

共催:

後援:

6

Page 7: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

Registration - 15:30 PST; 7:30 Japan

Part I: North America ProgramOpening Remarks by Conference Chairman: HalMorimoto, Astoria (Tokyo) - 16:00 PST; 8:00 Tokyo

Panel 1: Accelerators, Incubators, Scalearators(Scale+Accelerator) in Health Innovation - 16:10 PST; 8:10 Tokyo

• Carrie Earle Allen, CIC (Boston)

• Ilse Treurnicht, MaRS Discovery District (Toronto)

• Michael Lincoln, Accel-Rx (Vancouver)

• James Riney, 500 Startups (Tokyo)

Moderated by: Hal Morimoto, Astoria (Tokyo)

Networking Break (Rapid fire presentations) - 17:10 PST; 9:10 Tokyo

Panel 2: Best Practices in Open Innovation - 17:30 PST; 9:30 Japan

• Irem Mertol, McKesson Ventures (Silicon Valley)

• Hiro Saijo, Yamaha Motor Venture & Lab (Silicon Valley)

• Greg McKee, Connect (San Diego)

Moderated by: Yukari Kuramoto, McKinsey & Co (Tokyo)

Networking Break (Rapid fire presentations) - 18:30 PST; 10:30 Tokyo

Panel 3: Health Innovation on Digital Health & Medical Devices - 18:50 PST; 10:50 Tokyo

• Peter Moran, DCM (Silicon Valley)

• Ruby Lu (Silicon Valley)

• Fumiaki Ikeno, Stanford Univ. (Silicon Valley)

• Spindletop TBC

Moderated by: Ian Edvalson, WSGR (Silicon Valley)

Tokyo: Networking Lunch; Silicon Valley: Reception (Rapid fire presentations) - 19:50 PST; 11:50 Tokyo

Part II: Tokyo ProgramKeynote Address by Kiyoshi Kurokawa, MD, Hon. Prof., GRIPS - 12:50 Tokyo; 20:50 PST

Panel 4: Health Innovation in Japan - 13:05 Tokyo; 21:05 PST; 6:05 Munich

• Prologue: Hiroaki Yoshida, MD, Vice Chairman, Health and Global Policy Institute

• Takahiro Uchida, JOMDD (Tokyo)

• Gen Isayama, World Innovation Lab (WiL) (Silicon Valley/Tokyo)

• David Milstein, Eight Roads Ventures (Tokyo)

Moderated by: Rica Tanaka, MD, Juntendo University School of Medicine

Contact: Hal Morimoto, Astoria Consulting

[email protected]

Networking Break (Rapid fire presentations) - 14:05 Tokyo; 7:05 Munich; 6:05 BST

Panel 5: Health Innovation from CorporatePerspective - 14:30 Tokyo; 7:30 Munich; 6:30 BST

• Toshio Fujimoto, Eli Lilly

• Toru Seo, Pfizer Japan

• Yoichi Okumura, Scohia Pharma

Moderated by: John Sasaki, JSV Foreign Law Office

Networking Break (Rapid fire presentations) - 15:30 Tokyo; 8:30 Munich; 7:30 BST

Part III: Munich ProgramOpening Speech by: Christoph von Einem, ARQISRechtsanwälte - 16:00 Tokyo; 9:00 Munich; 8:00 BST

Panel 6: Health Innovation on MedTech andBiotechnology in Europe - 16:10 Japan; 9:10 Munich; 8:10 BST

• Dr. Florentine Radelfahr, Wellington Partners Life Science (Berlin)

• Reinhilde Spatscheck, SHS (Munich)

• Tetsuyuki Maruyama, Dementia Discovery Fund (London)

• TBD

Moderated by: Christoph von Einem, ARQISRechtsanwälte

Networking Break (Rapid fire presentations) - 17:20 Tokyo; 10:20 Munich; 9:20 BST

Panel 7: Health Innovation on Medical Devices and Healthcare Services in Europe - 17:45 Tokyo; 10:45 Munich; 9:45 BST

• Anne M. Glover, Amadeus Capital (Cambridge)

• Thom Rasche, Earlybird Health-Tech Management (Berlin)

• Dr. Klaus Stöckemann, Peppermint VenturePartners(Munich)

• TBD

Moderated by: Satoru Nagasaka, TMI Associates (Tokyo)

Closing Note by: Hal Morimoto, Astoria, ConferenceChairman - 18:55 Tokyo; 11:55 Munich; 10:55 BST

Tokyo: Networking Reception; Munich: Networking Lunch (Rapid fire Presentations) - 19:05 Japan; 12:05 Munich; 11:05 BST

AGENDA

Organizer:

Co-organizers:

Supporting Organizations:

7

Page 8: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

Panel 3: Digital Health, IT and Medical Device

Silicon Valley: Panel 3 – Moderator

Ian Edvalson, Partner

WSGR

Silicon Valley: Panel 3 – Speaker 1

Peter Moran, General Partner

DCM Ventures

Silicon Valley: Panel 3 – Speaker 2

Ruby Lu

Silicon Valley: Panel 3 – Speaker 3

Fumiaki Ikeno, MD, Program Director

Japan Biodesign at Stanford,

CMO, MedVenture Partners

Silicon Valley: Panel 3 – Speaker 4

Jack Moorman, Chairman

US-Japan MedTech Frontier

Silicon Valley/HK: Panel 3 – Speaker 5

Gavin Teo, Partner

B Capital Group

North American Program

Tokyo: Host - Opening Note

Panel 1: Accelerator, Incubator, Scalearator

(Scale+Accelerator) in Health Innovation

Tokyo: Panel 1 – Moderator

Hal Morimoto, Managing Director

Astoria Consulting Group

Boston: Panel 1 – Speaker 1

Carrie Earle Allen, Executive Director

Captains of Innovation Program, CIC

Toronto: Panel 1 – Speaker 2

Ilse Treurnicht, CEO

MaRS Discovery District

Vancouver: Panel 1 – Speaker 3

Michael Lincoln, CFO & CBO

Accel-Rx

Panel 2. Best Practices in Corporate Venturing

Tokyo: Panel 2 Moderator

Yukari Kuramoto

Associate Partner, McKinsey

Silicon Valley: Panel 2 – Speaker 1

Irem Mertol, Director

McKesson Ventures

Silicon Valley : Panel 2– Speaker 2

Hiro Saijou, Managing Director

Yamaha Motor Ventures & Laboratory SV

San Diego: Panel 2 – Speaker 3

Greg Mckee, President & CEO

Connect

SPEAKER LINE UP

8

Page 9: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

European Program

Munich: Opening Speech – Europe Sessions

Panel 6: Health Innovation on MedTech and Biotechnology in Europe

Europe Panel 6 - Moderator

Prof. Dr. Christoph von Einem, Partner

ARQIS Rechtsanwälte

Munich: Panel 6 – Speaker 1

Dr. André Zimmermann, Partner, SHS

Gesellschaft für Beteiligungsmanagement mbH

Munich: Panel 6 – Speaker 2

Dr. Florentine Radelfahr

Wellington Partners Life Science VC

Munich: Panel 6 – Speaker 3

Dr. Joerg Neermann, Life Science Partners

Panel 7: Health Innovation on Medical Devices and Healthcare Services in Europe

Tokyo: Panel 7 – Moderator

Satoru Nagasaka, Partner

TMI Associates

London: Panel 7 – Speaker 1

Anne M. Glover, CEO

Amadeus Capital Partners

Berlin: Panel 7 – Speaker 2

Thom Rasche, Partner

Earlybird Health-Tech Management

Munich: Panel 7 – Speaker 3

Dr. Klaus Stöckemann, Managing Partner

Peppermint Venture Partners

Tokyo: Host - Closing Note

Hal Morimoto, Managing Director

Astoria Consulting Group

Japan Program

Tokyo: Keynote Address

Kiyoshi Kurokawa, MD, Hon. Prof., GRIPS

Chairman, Health and Global Policy Institute

Panel 5. Health Innovation in Japan

Tokyo: Japan Panel 4– Prologue

Hiroaki Yoshida, MD, Vice Chairman

Health and Global Policy Institute

Panel 5. Health Innovation in Japan (continued)

Tokyo: Japan Panel 4– Moderator

Rica Tanaka, MD, Associate Professor Juntendo

University Medical School

Tokyo: Japan Panel 4 – Speaker 1

Takahiro Uchida, MD, Founder & CEO

JOMDD

Silicon Valley: Panel 4 – Speaker 2

Masashi Kiyomine

Tokyo: Panel 4 – Speaker 3

Sheen Komoto, Partner

Eight Roads Ventures Japan

Panel 6. Health Innovation from Corporate

Perspective

Tokyo: Panel 5 - Moderator

John Y. Sasaki

Attorney-at-Law, JSV Foreign Law Office

Tokyo: Panel 5 – Speaker 1

Toshio Fujimoto, MD, VP – MDU Japan

Eli Lilly Japan

Tokyo: Panel 5 – Speaker 2

Toru Seo, Head of External R&D, Innovation

(ERDI) Japan, Senior Director at Pfizer

Tokyo: Panel 5 – Speaker 3

Yoichi Okumura, President & CEO

Scohea Pharma

SPEAKER LINE UP

9

Page 10: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

ラピッド・ファイア・ビジネスプレゼンテーションに参加した企業について

• 開催当日、ラピッド・ファイア・ビジネスプレゼンテーションに参加した企業は以下の17社から構成された

10

Page 11: 2017年に開催されたプロトタイピン グ・イベント「Health …GHIPP/wp-content/uploads/2019/12/森本さん報 … · Venture portfolios: ... Japan and Europe For

参加登録者(申し込みはEventbriteを活用)

申し込みサイト 登録者数 参加者数 会場参加Webinar利用

日本会場ポータル 118 82 (74%) 73 9

SV会場ポータル 37 -- -- --

欧州会場ポータル 23 -- -- --

合計 178

参加者構成(登録者ベース) 講演者 企業プレゼンター

一般 総登録者

日本会場 12 (12) 3 (3) 103 (67) 118 (82)

シリコンバレー会場 13 (13) 3 (3) 21 37

欧州会場 7 (7) 11 (11) 5 23

合計 32 (32) 17 (17) 129 178

注:カッコ内に当日の参加者数記載主にビデオ参加

注記:• 当日予定していたパネリストは全て参加した• 企業プレゼンターの数は欧州が一番多い(発表者の興味が高いのは、ベンチャー企業が参加機会に非常に前向きであったため)

企業プレゼンターの地域別特徴:• 欧州の場合、技術的レベルは高いが資金的に困っている場合が多い• 日本の場合はむしろサービス関連ベンチャーが多く、英語の発表に消極的• 北米のベンチャー募集は他の発表機会が多いためか募集面で比較的ハードルが高い

• 欧米のベンチャー企業のプレゼンテーションを事前にウェブ会議システムを使って録画するのは比較的容易でありかつ効果的だった

11