2015-opencampus レイアウト 1101大講義室 模擬授業 (1講義:30分程度)...

2
Department of Electrical, Information and Physics Engineering School of Engineering, Tohoku University 北研究棟 101大講義室 (模擬授業会場) 103講義室 工学部中央 工学部中央 工学部中央 総合研究棟 総合受付 総合受付 総合受付 学科受付 2号館 1号館 南実験棟 管理棟 総合実験棟 本学科の展示場所 周辺図 N 1 3 2 仙台市営バス停留所 [学科Web] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe/ [学科オープンキャンパスWeb] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/ [研究室ナビゲーションアプリ Smart Campus] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/lab/sc.html [学科twitter] @tohoku_univ_iis 2015年度オープンキャンパス 会場配置図 電気情報物理工学科 東北大学工学部 WC WC 5 3 WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC WC 1 2 4 6 7 7 8 10 9 14 15 16 13 13 16 17 17 19 18 18 19 20 22 23 26 25 27 28 28 29 30 30 31 32 43 40 41 41 44 42 45 45 46 5 47 48 49 24 50 51 11 12 56 57 59 20 21 32 34 33 35 36 37 38 39 55 54 58 63 36 59 WC WC 62 61 WC 60 LED 52 53 4 電気工学コース 磁気しい IT 技術世界 [特設(エネ)](山⼝遠藤()) パワー集積システムがエネ社会 [特設(エネ)](遠藤()) プラズマワールドへようこそ!! [北研究棟 184](()飯塚研) 電池不要電気⾃動⾞!?走⾏中給電 [特設(エネ)](松木研) 超電導技術がもたらす未来への可能性 [特設(医工)][北研究棟 284](津⽥宮城研) 次世代電気⾃動⾞体験しよう [1号館玄関前テント](中村研) 宇宙!プラズマパワー [特設(エネ)][総合実験棟実験室 1](安藤()高橋研) れてかる電⼒システムの仕組[1号館 342](斎藤()飯岡研) サイバー医療健康社会! [特設(医工)](吉澤杉⽥研) 安定効率的高品質電⼒供給をめざして [総合研究棟 301](先端電⼒工学研究室(東北電⼒共同研究講座)) 通信工学コース でつながる機械 [特設(ロボ)](伊藤()能勢研) とコンピュータが共存する社会[特設(ロボ)](⼤町研) くない!?レーザ治療 [特設(医工)][2号館 506](松浦片桐研) ギガビット無線通信をめざした挑戦 [1号館 622](安達研) 最先端電波応用えるアンテナ伝搬技術 [1号館 650](陳研) フォトニクスが光通信光計測未来 [2号館 202](山⽥⼤寺研) マイクログリッドを目指した独立電源システム [特設(エネ)](山⽥⼤寺研) しい超音波治療 [特設(医工)][2号館 406](梅村吉澤()) 電子工学コース 医療健康寿命える医用超音波診断技術 [特設(医工)][1号館 501](金井瀧研) プラズマで!!てる! [北研究棟特殊プラズマ実験室](金子加藤研) 情報えるえるナノ薄膜 [特設(物理)][2号館 102](鷲尾⼩谷研) 電子るナノ舞台 ~モノづくり最前線 [特設(物理)](齊藤()⾓⽥研) まだイメージングの世界へようこそ [総合研究棟 101](須川⿊⽥研) くてげられるディスプレイ [1号館 310](藤掛石鍋研) 映画らせよう! [2号館 504](川又阿部()) バイオエレクトロニクス&バイオセンシング [特設(医工)](吉信宮本研) きを調べる制御する [特設(医工)](渡邉研) がん転移診断治療 ~臨床応用目指して~ [特設(医工)](⼩玉研) 医用イメージングへようこそ [特設(医工)][1号館 560](西條研) がんや⾻疾患治療役立医用材料 [特設(医工)]((金井)川下研) 生体ナノシステムを[特設(医工)][工学部管理棟 109]((吉信)神崎研) ナノを利用した未来のバイオセンサ [特設(医工)]((吉信)平野研) 応用物理学コース スピン 究極微⼩磁石未来技術[特設(物理)](安藤()) スピンをいた室温生体磁場測定 [特設(医工)](安藤()) ゆらぐ世界物理学 [特設(物理)](木研) 工学理論物理 [特設(物理)](基礎物性物理学分野) るガラスとサイエンス [特設(物理)](藤原研) 熱電材料るクリーンな未来 [特設(エネ)][特設(物理)](宮﨑研) 超低温神秘超伝導不思議 [特設(物理)](⼩池研) 生物した回転ナノマシン [特設(物理)](工藤研) スピンと電流りなす世界 [特設(物理)](佐久間研) 情報工学コース コンピュータの[特設(ロボ)](青木()本間研) ロボットの頭脳ってみよう! [2号館 404](亀山張山研) 肝臓外科⼿術支援のための術前シミュレーション術中ナビゲーション技術 [特設(医工)](亀山張山研) ちゃんとくコンピュータのために [2号館 413](住井松⽥研) ソフトウェアは人間えたか!? [特設(ロボ)](伊藤研) コンピュータの知能挑戦 [特設(ロボ)](篠原研) ⾃然⾔語処理:⾔葉がわかる人工知能 [特設(ロボ)][1号館 660](岡崎研) 遺伝子[特設(医工)](井樋研) 実社会数学 [2号館 403](徳山全研) 知性秘伝法則 [2号館 403](⽥中()和泉研) 圏外でも通信できる!?ネットワーク新時代 [2号館 403](加藤()西山研) ヒトゲノムで健康になろう [特設(医工)](木下()⼤林研) 生体生命現象かしかす! [特設(医工)](中尾片山研) 社会地球環境共生するサイバー空間 [特設(ロボ)](菅沼阿部()) 安全なネットワークの実現けて [2号館 403](曽根水木研) とコンピュータが共存する社会[特設(ロボ)](⼤町研) でつながる機械 [特設(ロボ)](伊藤()能勢研) 映画らせよう! [2号館 504](川又阿部()) バイオ医工学コース 医療健康寿命える医用超音波診断技術 [特設(医工)][1号館 501](金井瀧研) 医用イメージングへようこそ [特設(医工)][1号館 560](西條研) くない!?レーザ治療 [特設(医工)][2号館 506](松浦片桐研) バイオエレクトロニクス&バイオセンシング [特設(医工)](吉信宮本研) ナノを利用した未来のバイオセンサ [特設(医工)]((吉信)平野研) 生活治療かす磁気 [特設(医工)](松木研) しい超音波治療 [特設(医工)][2号館 406](梅村吉澤()) がん転移診断治療 ~臨床応用目指して~ [特設(医工)](⼩玉研) がんや⾻疾患治療役立医用材料 [特設(医工)]((金井)川下研) 生体ナノシステムを[特設(医工)][工学部管理棟 109]((吉信)神崎研) きを調べる制御する [特設(医工)](渡邉研) サイバー医療健康社会! [特設(医工)](吉澤杉⽥研) プラズマで遺伝子導⼊?! [特設(医工)](金子加藤研) ヒトゲノムで健康になろう [特設(医工)](木下()⼤林研) 生体生命現象かしかす! [特設(医工)](中尾片山研) 電気通信研究所 量子情報 [特設(物理)](枝松三森Sadgrove ) テラヘルツが未来 [特設(物理)](尾辻末光()Boubanga ) 人工心臓をワイヤレスでかせ! [特設(医工)](石山枦研) ているのか [特設(ロボ)](塩⼊栗木松宮研) スピントロニクスの世界へようこそ! [1号館 2F ガラスりラウンジ](⼤野研) のようなロボットを[1号館ロビー][特設(医工)](石⿊研) 東北⼤学 電気通信研究所(つうけん) [1号館 2F 南側ロビー](通研紹介コーナー) その ノーベル青色 LED関連展示 [2号館 1F ロビー] ⽂部科学省理数学生育成支援事業 Step‑QI スクール [2号館 1F ロビー](Step‑QI) 茶話ルーム 先輩との懇談交流[南実験棟 124](教育広報企画室) 協賛一般財団法人 青葉工学振興会 技術部製作技術班 [南実験棟] 休憩所(昼食れた一休みにご利用ください) [1号館 2F] 休憩所

Upload: others

Post on 26-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015-OpenCampus レイアウト 1101大講義室 模擬授業 (1講義:30分程度) 電気情報物理工学科オープンキャンパス 特設テーマ展示 電気情報物理工学科オープンキャンパス

Department of Electrical, Information andPhysics EngineeringSchool of Engineering, Tohoku University

北研究棟

101大講義室(模擬授業会場)

103講義室

工学部中央工学部中央工学部中央

総合研究棟

総合受付総合受付総合受付

学科受付

2号館 1号館

南実験棟

管理棟

総合実験棟

本学科の展示場所

周辺図

N

132

仙台市営バス停留所

[学科Web] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe/[学科オープンキャンパスWeb] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/ [研究室ナビゲーションアプリ Smart Campus] http://www.ecei.tohoku.ac.jp/eipe-oc/lab/sc.html [学科twitter] @tohoku_univ_iis

2015年度オープンキャンパス会場配置図

電 気 情 報 物 理 工 学 科東北大学工学部

WCWC

5

3

WC

WC

WC

WC

WC

WCWC

WC

WC

WC

WC

WC WC

WC WC

���

WCWC

WCWC

WCWCWC

WC

WC WC

WC WC

WC WC

WC WC

WCWC

WC

WC

������� �����

1 2 4

6

7

7

8

10

9

14

15

16

13

131617

17

1918

1819

20

22

23

26

2527

28

28

2930

30

31

32

4340

41

41

44

42

45

45

465

47 4849

24

50

51

1112

56

57

59

202132 34

33 35363738395554 58

63

36

59

������

������

���

WCWC �� ������

���������

���� !"

#$%�&

���

6261

WC

60

������������ !"#�$%&

'()*+�,&-./01!"23453&

6789:);<=>#?+$%&

@3ABC�CDEFLEDGHIJK

LMNO)PM;<�QR�$%

ST�U)V(�WXYZ[&ST�U)V(�WXYZ[&

52

53

4

電気工学コース❶ 磁気が拓く新しい IT技術の世界 [特設(エネ)](山⼝・遠藤(恭)研)

❷ パワー集積システムが拓く賢い省エネ社会 [特設(エネ)](遠藤(哲)研)

❸ プラズマワールドへようこそ!! [北研究棟 184]((一ノ倉)・飯塚研)

❹ 電池不要の電気⾃動⾞が走る!?走⾏中給電 [特設(エネ)](松木研)

❺ 超電導技術がもたらす未来への可能性[特設(医工)][北研究棟 284](津⽥・宮城研)

❻ 次世代電気⾃動⾞を体験しよう [1号館玄関前テント](一ノ倉・中村研)

❼ 宇宙へ⾶び出せ!プラズマパワー[特設(エネ)][総合実験棟実験室 1](安藤(晃)・高橋研)

❽ 見て触れて分かる電⼒システムの仕組み[1号館 342](斎藤(浩)・飯岡研)

❾ サイバー医療で健康社会を作る! [特設(医工)](吉澤・杉⽥研)

❿ 安定で効率的な高品質電⼒の供給をめざして[総合研究棟 301](先端電⼒工学研究室(東北電⼒共同研究講座))

通信工学コース⓫ 音でつながる人と機械 [特設(ロボ)](伊藤(彰)・能勢研)

⓬ 人とコンピュータが共存する社会へ [特設(ロボ)](⼤町研)

⓭ 痛くない!?レーザ治療 [特設(医工)][2号館 506](松浦・片桐研)

⓮ ギガビット無線通信をめざした挑戦 [1号館 622](安達研)

⓯ 最先端の電波応用を支えるアンテナ伝搬技術 [1号館 650](陳研)

⓰ フォトニクスが拓く光通信と光計測の未来[2号館 202](山⽥・⼤寺研)

⓰ マイクログリッドを目指した独立電源システム[特設(エネ)](山⽥・⼤寺研)

⓱ 体に優しい超音波治療 [特設(医工)][2号館 406](梅村・吉澤(晋)研)

電子工学コース⓲ 医療と健康寿命を支える医用超音波診断技術

[特設(医工)][1号館 501](金井・瀧研)

⓳ プラズマで創る!癒す!育てる!

[北研究棟特殊プラズマ実験室](金子・加藤研)

⓴ 情報を伝える・変える、ナノ薄膜[特設(物理)][2号館 102](鷲尾・⼩谷研)

� 電子が回るナノ舞台 ~モノづくり最前線[特設(物理)](齊藤(伸)・⾓⽥研)

� まだ見ぬ超イメージングの世界へようこそ[総合研究棟 101](須川・⿊⽥研)

� 薄くて軽く、曲げられるディスプレイ [1号館 310](藤掛・石鍋研)

� 古い映画を蘇らせよう! [2号館 504](川又・阿部(正)研)

� バイオエレクトロニクス&バイオセンシング[特設(医工)](吉信・宮本研)

� 人の動きを測る、調べる、制御する [特設(医工)](渡邉研)

� がん転移の診断と治療 ~臨床応用を目指して~ [特設(医工)](⼩玉研)

� 医用イメージングへようこそ [特設(医工)][1号館 560](西條研)

� がんや⾻疾患の治療に役立つ医用材料 [特設(医工)]((金井)・川下研)

� 生体ナノシステムを視る・操る・創る[特設(医工)][工学部管理棟 109]((吉信)・神崎研)

� ナノを利用した未来のバイオセンサ [特設(医工)]((吉信)・平野研)

応用物理学コース� スピン −究極の微⼩磁石が拓く未来技術− [特設(物理)](安藤(康)研)

� スピンを用いた室温生体磁場測定 [特設(医工)](安藤(康)研)

� ゆらぐ世界の物理学 [特設(物理)](佐々木研)

� 工学の中の理論物理 [特設(物理)](基礎物性物理学分野)

� 光を操るガラスと光サイエンス [特設(物理)](藤原研)

� 熱電材料が創るクリーンな未来 [特設(エネ)][特設(物理)](宮﨑研)

� 超低温の神秘・超伝導の不思議 [特設(物理)](⼩池研)

� 生物が創り出した回転ナノマシン [特設(物理)](工藤研)

� スピンと電流が織りなす世界 [特設(物理)](佐久間研)

情報工学コース� コンピュータの目を創る [特設(ロボ)](青木(孝)・本間研)

� ロボットの頭脳を作ってみよう! [2号館 404](亀山・張山研)

� 肝臓外科⼿術支援のための術前シミュレーション・術中ナビゲーション技術[特設(医工)](亀山・張山研)

�「ちゃんと動くコンピュータ」のために [2号館 413](住井・松⽥研)

� ソフトウェアは人間を超えたか!? [特設(ロボ)](周・伊藤研)

� コンピュータの知能に挑戦 [特設(ロボ)](篠原研)

� ⾃然⾔語処理:⾔葉がわかる人工知能[特設(ロボ)][1号館 660](乾・岡崎研)

� 脳の中の遺伝子を見る [特設(医工)](井樋研)

� 実社会で役に立つ数学 [2号館 403](徳山・全研)

� 知性を生む秘伝の法則 [2号館 403](⽥中(和)・和泉研)

� 圏外でも通信できる!?ネットワーク新時代[2号館 403](加藤(寧)・西山研)

� ヒトゲノムで健康になろう [特設(医工)](木下(賢)・⼤林研)

� 生体・生命現象を解き明かし活かす! [特設(医工)](中尾・片山研)

� 人、社会、地球環境と共生するサイバー空間[特設(ロボ)](菅沼・阿部(亨)研)

� 安全なネットワークの実現に向けて [2号館 403](曽根・水木研)

⓬ 人とコンピュータが共存する社会へ [特設(ロボ)](⼤町研)

⓫ 音でつながる人と機械 [特設(ロボ)](伊藤(彰)・能勢研)

� 古い映画を蘇らせよう! [2号館 504](川又・阿部(正)研)

バイオ・医工学コース⓲ 医療と健康寿命を支える医用超音波診断技術

[特設(医工)][1号館 501](金井・瀧研)

� 医用イメージングへようこそ [特設(医工)][1号館 560](西條研)

⓭ 痛くない!?レーザ治療 [特設(医工)][2号館 506](松浦・片桐研)

� バイオエレクトロニクス&バイオセンシング[特設(医工)](吉信・宮本研)

� ナノを利用した未来のバイオセンサ [特設(医工)]((吉信)・平野研)

❹ 生活・治療に生かす匠の磁気 [特設(医工)](松木研)

⓱ 体に優しい超音波治療 [特設(医工)][2号館 406](梅村・吉澤(晋)研)

� がん転移の診断と治療 ~臨床応用を目指して~ [特設(医工)](⼩玉研)

� がんや⾻疾患の治療に役立つ医用材料 [特設(医工)]((金井)・川下研)

� 生体ナノシステムを視る・操る・創る[特設(医工)][工学部管理棟 109]((吉信)・神崎研)

� 人の動きを測る、調べる、制御する [特設(医工)](渡邉研)

❾ サイバー医療で健康社会を作る! [特設(医工)](吉澤・杉⽥研)

⓳ プラズマで遺伝子導⼊?! [特設(医工)](金子・加藤研)

� ヒトゲノムで健康になろう [特設(医工)](木下(賢)・⼤林研)

� 生体・生命現象を解き明かし活かす! [特設(医工)](中尾・片山研)

電気通信研究所� 光と量子情報 [特設(物理)](枝松・三森・Sadgrove研)

� テラヘルツが切り開く未来[特設(物理)](尾辻・末光(哲)・Boubanga研)

� 人工心臓をワイヤレスで動かせ! [特設(医工)](石山・枦研)

� 我々は何を見ているのか [特設(ロボ)](塩⼊・栗木・松宮研)

� スピントロニクスの世界へようこそ!

[1号館 2Fガラス張りラウンジ](⼤野研)

� 生き物のようなロボットを創る [1号館ロビー][特設(医工)](石⿊研)

� 東北⼤学 電気通信研究所(つうけん)

[1号館 2F南側ロビー](通研紹介コーナー)

その他� ノーベル賞「青色 LED」関連展示 [2号館 1Fロビー]

� ⽂部科学省理数学生育成支援事業 Step‑QI スクール[2号館 1Fロビー](Step‑QI)

� 茶話ルーム −先輩との懇談・交流の場−[南実験棟 124](教育広報企画室)

協賛:一般財団法人 青葉工学振興会

● 技術部製作技術班 [南実験棟]

休憩所(昼食や疲れた時の一休みにご利用ください) [1号館 2F]

技休憩所

Page 2: 2015-OpenCampus レイアウト 1101大講義室 模擬授業 (1講義:30分程度) 電気情報物理工学科オープンキャンパス 特設テーマ展示 電気情報物理工学科オープンキャンパス

101大講義室(1講義:30分程度)

模擬授業電気情報物理工学科オープンキャンパス

特設テーマ展示電気情報物理工学科オープンキャンパス

7月30日木 10:30~11:00

なぜコンピュータは速いのか? ~数学が支えるアルゴリズムのパワー~皆さんの日常生活を見渡してみると、あちこちでコンピュータが働いている事に気づくでしょう。例え

ば、「電気情報物理工学科」とWeb検索すれば、10億を超えるWebサイトの中から、瞬時に本学科の公式サイトを見つけることができます。カーナビや携帯電話の道案内、電車の乗換案内では、遠い目的地であっても即座に経路を答えてくれます。最近では、クイズや将棋で人間に勝利するコンピュータさえ出てきました。では、これらコンピュータの「動作」を決めているものは何でしょうか?それが「アルゴリズム」であ

り、計算機システムが「正しく」しかも「高速に」動作するための重要な鍵を握っています。私の模擬授業では、基本的な情報伝達アルゴリズムや、ノーベル経済学賞を受賞した安定結婚アルゴリズムなどを紹介しながら、数学を武器・道具として使うアルゴリズムの研究開発を紹介します。

伊藤 健洋Takehiro Ito

准教授

講 師

7月30日木 11:20~11:50

室温超伝導への挑戦!超伝導とは、ある温度以下で電気抵抗がゼロになる現象です。このため、超伝導物質で作った電線には、

エネルギーのロスなく大電流を流すことができます。そこで、遠く離れた場所に造られた太陽光や風力の発電所から都市部まで、超伝導ケーブルを全世界中にはりめぐらせれば、いつでも電力が得られ、かつ大幅な省エネとなり地球環境問題を一気に解決できます。しかし、すべての物質が超伝導を示すわけではありません。また、現在までに発見されている超伝導物質は、最高でもマイナス138℃以下でないと超伝導を示しません。そのため、液体窒素で冷却する必要があり、液体窒素を作るための電力が必要となってしまいます。そこで、私たちは室温で超伝導を示す物質の開発を目指しています。今回の授業では、これまでどのように超伝導物質が発見されてきたのか、また、現在、室温超伝導の開発に向けてどのような研究を行っているのかをお話しします。

加藤 雅恒Masatsune Kato

准教授

講 師

7月29日水 13:50~14:20

切らずにがんを治す ~超音波治療システムの開発~体を全く切ることなくがんを治す。麻酔も入院も必要ありません。「超音波治療」はそのような理想的な

治療法の有力候補です。超音波とは非常に高い音のことです。超音波治療では体の外で超音波を発生させ、これを使って体内のがんだけを狙って焼いて治療することができます。これは遠い未来の話ではありません。すでに一部で実用化が始まっています。国内でも、がんなどに対する超音波治療を受けることが可能になってきています。超音波は赤ちゃん(胎児)の検査にも使われるくらい安全性の高いものです。では、なぜその超音波を使

ってがんを治療できるのでしょうか。今回の授業では、その物理的メカニズム、超音波治療の現状について紹介します。そして現在私たちが行っている、また世界各地で行われている超音波治療システム開発に関わる最先端の研究についてお話しします。

吉澤  晋Shin Yoshizawa

准教授

講 師

7月29日水 13:00~13:30

魔法のひかり� � �

“て・ら・へ・る・つ” ~物質の五感を操り、機能を紡ぐ~みなさん、こんにちは。東北大オープンキャンパスへようこそ!私は、本学電気通信研究所で、愉快な学

生・スタッフとともに、世界を相手に日夜研究に没頭しています。今日は、私たちを‘とりこ(虜)’にしてやまない魅力あふれる研究の紹介を織り交ぜながら、大学で学ぶことのすばらしさ、そしてそれに続く、科学技術者として成長してゆくことのすばらしさをお話ししたいと思います。研究のキーワードは「て・ら・へ・る・つ」。赤外線と電波のあいだに存在する目には見えない‘ひかり’(電磁波)です。このテラヘルツ波は、地球上に存在するあらゆる物質に作用し、その物質の性質を調べたり、他のひかりを増幅したり、その色を変えたり、さまざまな機能をもたらします。物質の電気的・磁気的・光学的・機械的・熱的性質を“物質の五感”と称すれば、テラヘルツ波は、「物質の五感を操り、機能を紡ぐ魔法のひかり」と呼ぶことができます。それでは、はじめましょう。

尾辻 泰一Taiichi Otsuji

教授

講 師

工藤研究室

小池研究室

梅村・吉澤(晋)研究室

吉澤・杉田研究室

乾・岡崎研究室

伊藤(彰)・能勢研究室

安藤(晃)・高橋研究室

一ノ倉・中村研究室

生物が創り出した回転ナノマシンロボットで体験!細菌の運動力学

38 生物物理工学分野

大腸菌やサルモネラ菌などの大きさ数μmの細菌を模倣したロボットで遊びながら物理の力で生物の運動力学の不思議に迫りまります!

マイナス200℃の世界を体験してみよう

超低温の神秘・超伝導の不思議

37低温・超伝導物理学分野

液体窒素でバナナや風船を冷やしたり、冷やした超伝導物質の上に磁石を浮揚させて、マイナス196℃の世界を体験しよう!

体に優しい超音波治療超音波で照準を定め超音波でがんを治療する

17 超音波ナノ医工学分野

超音波エネルギーを患部に集めて血を出すことなく患部を治療することができるがん治療のための治療用超音波の効果を実感しよう!

情報技術を駆使した先端医療システムの開発

サイバー医療で健康社会を作る!

9先端情報技術分野

片麻痺の方でも楽に走行できる足こぎ車いすをバーチャルリアリティ技術で再現したシステムや最新の放射線治療技術を体験しよう!

自然言語処理:言葉がわかる人工知能体験しよう!人工知能の最前線

45 情報伝達学分野

面白い話題を提供する対話ロボット、思い浮かべたものを当てる推論エンジン、災害被害状況を集約・分析するシステムを体験しよう!

宇宙へ飛び出せ ! プラズマパワープラズマエンジンで宇宙空間を推進しよう

7 エネルギー生成システム分野

次世代型宇宙プラズマエンジンの試験装置・デモンストレーションを見て、最先端開発の現場を体験しよう。

ガジェットを声で動かそう

音でつながる人と機械

11ヒューマンインターフェース分野

音声対話システムや音声変換、歌声評価など「声」と「音」を使った機械と人間とのコミュニケーションの未来を体験しよう!

磁石レスインホイールモータが常識を変える

次世代電気自動車を体験しよう

6エネルギー変換システム分野

開発中の低コスト・省資源でありながら高出力・高効率な次世代の磁石レスインホイールモータや電気自動車のデモ走行を見よう!

物理で切り拓く先端材料

スマートエネルギー

ロボット・知能システム

医工学・医療機器

(注)ここで紹介したのは一部の研究室のみです。展示を行う全研究室は次のページをご覧ください。