2015年度報告 chip間の超ワイドi/oバスをターゲットとした...

19
Semiconductor Package Electrical Characterization SC 1 1 集積回路製品技術小委員会 半導体電気特性ィ 2016年 2月 2015年度報告 Chip間の超ワイドI/Oバスをターゲットとした イィ解析

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    11

    JEITA 集積回路製品技術小委員会半導体パッケージ電気特性サブコミッティ

    2016年 2月

    2015年度報告

    Chip間の超ワイドI/Oバスをターゲットとしたパワーインテグリティー解析

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    2

    Content

    � 前年度(2014年)まとめ

    � 電気特性シミュレーションの検討課題

    � モデル化 と 課題

    � Si-インターポーザ要素解析

    � 全体解析の方針

    � Siインターポーザー解析の試行

    � Siインターポーザー部分モデルの単純化手法

    � 樹脂インターポーザー モデル抽出

    � パワーインテグリティAC解析

    � パワーインテグリティ過渡(ノイズ)解析

    � 2015年度結果まとめ

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    33

    前年度(2014年)まとめ

    3D半導体実現性事前検討の実施

    • Chip間の超ワイドI/OバスをターゲットとしたSi インターポーザ/PKG基板設計を実施。

    • インターポーザ/基板配線のレイアウト性を確認済み。• Power Integrity 評価の為の、設計(CAD)データを得た。

    CNT

    Siインターポーザ

    樹脂インターポーザ

    PWB (printed wiring board)

    Main board 裏面CapPKG裏面Cap

    HBM

    ■Siインターポーザの配線設計&樹脂インターポーザの設計

    設計範囲

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    44

    � 2015年度は、VDDQ-VSS系のパワーインテグリティを検討

    � Siインターポーザ/PKG基板設計データ(2014年度成果)を使用

    � 課題:

    � AC解析(インピーダンスの周波数特性)

    � トランジェント解析(ノイズ波形、電圧ドロップ)

    電気特性シミュレーションの検討課題

    ⇨ シミュレーションを実行する為にSiインターポーザーと樹脂インターポーザー部のモデル化が必要

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    55

    � 樹脂インターポーザー� ANSYS SIwave(2D-Hybrid解析)でS-パラメータを一括抽出

    � Siインターポーザー� Si:半導体の扱い(導電率:高)

    � ANSYS SIwaveでは対応できないため、ANSYS Q3D Extractor(Full-3D解析)でLCRGパラメータを抽出

    � モデルの簡略化(解析規模:大)

    � TSVと薄い絶縁膜

    � バンプ、ビアが非常に多い

    (特にL1~L4のビア)

    モデル化 と 課題

    ⇨ Siインターポーザーの要素解析を実行1. 絶縁膜(SiO2)は省略できないか?

    2. L1~L4のビアを簡素化できないか?

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    66

    1. TSV絶縁膜(SiO2)は省略できないか?

    � TSV単独のモデルと周囲に絶縁膜(SiO2)を付けたモデルで電気特性を比較

    Si-インターポーザ要素解析(1)

    SiO2有り、ρ=1

    SIO2有り、ρ=10

    SiO2有り、ρ=100

    SiO2有り、ρ=1000

    SiO2無し、ρ=1

    SIO2無し、ρ=10

    SiO2無し、ρ=100

    SiO2無し、ρ=1000

    4本重なっている

    キャパシタンス vs. 周波数

    � 絶縁膜は低い周波数帯域で静電容量(C)とコン

    ダクタンスに影響があるため省略はできない。

    � Siの導電率により静電容量は周波数特性をもつ。

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    77

    2. L1~L4のビアを簡素化できないか?

    � L1-L2, L2-L3, L3-L4層の小さく多数存在するビアについて、実際にモデル化したも

    のと簡略化したもので電気特性を比較

    Si-インターポーザ要素解析(2-1)

    設計データ(VSS, VDDQ C4バンプ1ペア) 部分拡大

    Top-Down View

    Side View

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    88

    2. L1~L4のビアを簡素化できないか?

    � 試行結果 L1-L2層のビアのみ

    Si-インターポーザ要素解析(2-2)

    Case. 1 円筒形 設計データ(L1-L2層間ビア)

    LCRG全特性について

    整合性が良い半径はなし

    外径:19.4μm、内径:18.2μmで

    LCRGの差異が1.2~4.7%程度

    Case. 2 円筒形(内部くり貫き)

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    99

    2. L1~L4のビアを簡素化できないか?

    � 試行結果 VSS, VDDQのC4バンプ1ペアで検証

    Si-インターポーザ要素解析(2-3)

    基のモデルと簡素化モデルとの比較

    自己成分 相互成分

    静電容量 0.1% -0.1%

    コンダクタンス -0.7% -0.1%

    インダクタンス 0.2% 0.4%

    抵抗 -0.3% 2.5%*

    メッシュ数 使用メモリー 解析時間

    CG解析 1/2 1/2 3/8

    RL解析 1/4 1/4 1/5

    * 相互R値は無視できる程微小な値

    L1-L2, L2-L3, L3-L4を簡易ビアモデルで置き換え

    � ビアの簡素化は可能

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    1010

    � Siインターポーザー モデル

    � ANSYS Q3D Extractorで解析

    � モデルは要素解析の結果から酸化膜を省略せずL1~L4のビアを簡素化したモデルで

    解析するが、全体を一度で解析することは難しいため、単純化し、等価回路を作成。

    � 樹脂インターポーザー モデル

    � ANSYS SIwaveでS-パラメータを一括抽出

    � 樹脂インターポーザーのS-パラメータ(Full-Wave SPICEモデル)とSiインターポーザーの等価

    回路(LCR集中定数モデル)を回路シミュレータ上で結線し、

    � ACインピーダンス解析

    � 過渡(ノイズ)解析

    全体解析の方針

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    1111

    � ANSYS Q3D Extractorで解析

    � C4バンプのVDDQ-GNDペア1列~6列に増やし寄生成分の傾向を調査

    Siインターポーザー解析の試行(1)

    VDDQ, VSSの1ペア1列

    1ペアづつ増加

    Siインターポーザー3Dモデル作成範囲3Dモデル

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    12

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    1 2 3 4

    Cap

    acita

    nce[

    pF]

    # of Columns

    �静電容量@100MHz vs. VDDQ・VSSペア列数

    �高周波インダクタンス vs. VDDQ・VSSペア列数�DC抵抗 vs. VDDQ・VSSペア列数

    注:5列、6列は十分な

    精度の値を得られず

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    1 2 3 4 5 6

    Res

    ista

    nce[

    mO

    hm]

    # of Columns

    VDDQ VSS Loop

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    1 2 3 4 5 6

    Indu

    ctan

    ce[p

    H]

    # of Columns

    VDDQ VSS Mutual Loop

    � 試行により、4列あたりから列の増加に対

    して容量は比例、インダクタンスと抵抗は

    反比例することがわかった。

    � 4行×4列モデルを作成し等価回路モデル

    を抽出する方針とした。

    Siインターポーザー解析の試行(2)

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    Siインターポーザー部分モデルの単純化手法

    2015/06/16# 13

    uBump:C4-Bump単位で1Nodeに

    C4-Bump

    GND1 PWR1 GND2 PWR2

    GND側は、Sパラ化等によりNetとして見えなくする。

    並列接続してAC解析し、LCRの1値にする。

    C4数で調整をする。R0

    L0C0C0/4

    R0*4

    L0*4

    今回、4行x4列で抽出2行x2列を単位として回路シミュレータで使用。(1/3channel分のVDDQ・VSS)

    (本図は、2行x1列)

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    1414

    � ANSYS SIwaveでS-パラメータを一括抽出

    樹脂インターポーザー モデル抽出

    回路シミュレータ

    Full-Wave SPICE

    Touchstone

    樹脂基板解析モデル インピーダンスの周波数特性

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    15

    PKG裏面cap有り (both)

    Main board 裏面Capなし

    Main board裏面Cap有り

    Target: 15mΩ(Target: 30mΩ)

    PKG裏面capは、0603サイズで、低ESLターゲット。total容量不足の為、Main board裏面位置へ1608サイズの大容量cap搭載要という結果。

    # 15

    VDDQ-VSS Impedance seen from uBump (cap搭載比較1) H

    alf

    chip

    VD

    DQ

    -VSS

    impe

    danc

    e (Ω

    )

    Caution: Half of the chip (4channel) all connected impedance

    Without HBM chip

    パワーインテグリティAC解析 (for DC-20MHz)

    CNT

    Siインターポーザ

    樹脂インターポーザ

    PWB (printed wiring board)

    Main board 裏面CapPKG裏面Cap

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    VDDQ-VSS Impedance seen from uBump (cap搭載比較2)

    Target: 15mΩ(Target: 30mΩ )

    Caution: Half of the chip (4channel) all connected impedance

    PKG裏面cap有り(目標を‘ぎりぎり’クリア。)

    PKG裏面capなし(目標未達)

    Main board裏面capあり(both)

    # 16

    Hal

    f ch

    ip V

    DD

    Q-V

    SS im

    peda

    nce

    (Ω)

    PKG裏面capは、必要という結果。Without HBM chip

    パワーインテグリティAC解析 (for DC–20MHz)

    CNT

    Siインターポーザ

    樹脂インターポーザ

    PWB (printed wiring board)

    Main board 裏面CapPKG裏面Cap

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    (Target: 180mΩ)

    Target: 360mΩ

    Caution: 1/3 channel DQs connected impedance for each line

    Eac

    h 1/

    3 ch

    anne

    l VD

    DQ

    -VSS

    impe

    danc

    e (Ω

    )

    VDDQ-VSS Impedance seen from each 1/3 channel Drivers (With HBM chip and on die Cap)

    # 17

    3

    2

    1

    6

    5

    4

    9

    8

    7

    12

    11

    10

    C4 Bump pad 2x2group (1/3 channel) figure

    VSS

    VD

    DQ

    DQ Address/Command DQ

    Chi

    p ce

    nter

    反共振周波数(~65MHz)

    パワーインテグリティAC解析 (for over 20MHz)

    Chip接続した状態で、目標満足

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    VDDQ Transient Noise @HBM Driver (worst current pattern)

    54mV drop(4.5%)

    4x4 burst電流パターン for each 1/3 channel(電源インピーダンスの反共振周波数を基本波とする電流パターン)

    # 18

    VDDQ 電源変動(noise)

    パワーインテグリティ過渡(ノイズ)解析

    目標の5%以内を満足

  • Semiconductor Package Electrical Characterization SC

    19

    2015年度結果まとめ

    Chip間の超ワイドI/OバスをターゲットとしたPI検証実施。

    Siインターポーザ/PKG基板設計データ(2014年度成果)を使用。

    � Siインターポーザー要素解析

    � ビア簡素化/寄生成分算出/等価回路モデル生成。

    � Si インターポーザー/樹脂インターポーザー全体解析

    � 樹脂インターポーザー全体をSパラメータ抽出。

    � Si インターポーザーの等価回路モデルを反映。

    � VDDQ-VSSインピーダンスを算出し目標と比較確認。

    � チップとドライバーを接続し、worst電流パターンにてVDDQ

    の電源変動(ノイズ)を算出し、目標を概ね満足することを確認。

    3D半導体実現性事前検討