2015...

9
News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部 2016年4月15日 1 <リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478 Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/ 公益社団法人日本看護協会(会長・坂本すが、会員数 70 万人)は、「2015 年 病院 看護実態調査」を実施しました。本調査は、病院看護職員の需給動向や労働状況、看 護業務の実態などの把握を目的として、全国の病院の看護部長を対象に実施している 調査です。 2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。 報道関係者の皆さまには、調査の趣旨をご理解いただき、さまざまな機会にご紹介 をいただけますよう、よろしくお願いいたします。 1. 看護職員の離職率 2014 年度の常勤看護職員離職率 10.8%、新卒看護職員離職率 7.5% …4 ページ 常勤看護職員離職率は 10.8%で、前年度(2013 年度)比 0.2 ポイント減。新卒看護職員離 職率は、前年度から変動なし。 都道府県別の常勤看護職員離職率は、首都圏など大都市部で高い傾向が継続。 常勤・新卒ともに、小規模病院ほど離職率が高い傾向。 設置主体別では「国立」「公的医療機関」系の病院の中に離職率が上昇した主体がある。 常勤看護職員の離職率は、過去 5 年間大きな増減はなく、11.0%前後で推移しています。各病院 で継続的に、労働条件の改善や教育体制の整備などに取り組んでいると考えられます。都道府県 別では大都市部、病床規模別では小規模病院ほど離職率が高いのは例年と同じ傾向ですが、設 置主体別では、これまで比較的低い離職率を保ってきた主体の病院で離職率の変化が見られまし た。 調査結果のポイント 「2015 年 病院看護実態調査」 結果速報 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画 離職率は常勤 10.8%、新卒 7.5%でほぼ変動なし ※本会では、1995 年以降「病院における看護職員需給状況調査」として、看護職員の離職率など を調査・公表してきましたが、調査内容の拡充などに伴い、今回より調査名を「病院看護実態 調査」と改めています。

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

1

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

公益社団法人日本看護協会(会長・坂本すが、会員数 70万人)は、「2015年 病院

看護実態調査」を実施しました。本調査は、病院看護職員の需給動向や労働状況、看

護業務の実態などの把握を目的として、全国の病院の看護部長を対象に実施している

調査です。

2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、

看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

報道関係者の皆さまには、調査の趣旨をご理解いただき、さまざまな機会にご紹介

をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

1. 看護職員の離職率

2014年度の常勤看護職員離職率 10.8%、新卒看護職員離職率 7.5% …4ページ

常勤看護職員離職率は 10.8%で、前年度(2013 年度)比 0.2 ポイント減。新卒看護職員離

職率は、前年度から変動なし。

都道府県別の常勤看護職員離職率は、首都圏など大都市部で高い傾向が継続。

常勤・新卒ともに、小規模病院ほど離職率が高い傾向。

設置主体別では「国立」「公的医療機関」系の病院の中に離職率が上昇した主体がある。

⇒常勤看護職員の離職率は、過去 5年間大きな増減はなく、11.0%前後で推移しています。各病院

で継続的に、労働条件の改善や教育体制の整備などに取り組んでいると考えられます。都道府県

別では大都市部、病床規模別では小規模病院ほど離職率が高いのは例年と同じ傾向ですが、設

置主体別では、これまで比較的低い離職率を保ってきた主体の病院で離職率の変化が見られまし

た。

調査結果のポイント

「2015年 病院看護実態調査」 結果速報

7割超の病院で看護部長が経営会議に参画 離職率は常勤 10.8%、新卒 7.5%でほぼ変動なし

※本会では、1995年以降「病院における看護職員需給状況調査」として、看護職員の離職率など

を調査・公表してきましたが、調査内容の拡充などに伴い、今回より調査名を「病院看護実態

調査」と改めています。

Page 2: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

2

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

2.看護職員の賃金処遇の状況

新卒者の初任給、夜勤手当は前回調査(2014年)より若干減少 …7ページ <給与>

「高卒+3年課程卒」の新卒看護師の予定初任給は、平均税込給与総額が前年度比で 552

円減。

「大卒」の新卒看護師の予定初任給は、平均税込給与総額が前年度比で 1,018円減。

「勤続 10 年、31~32 歳、非管理職」の看護師の月額給与(モデル賃金)は、前年度比で

1,139円増。

<夜勤手当>

三交代制の平均準夜勤手当、二交代制の平均夜勤手当のいずれも、前回調査(2014 年)よ

り若干減少している。

三交代制、二交代制ともに、小規模病院ほど夜勤手当額が高い傾向にある。

三交代制の平均準夜勤手当は 3,983円、平均深夜勤手当は 4,953円、二交代制の平均夜

勤手当は 10,711円で、いずれも前回調査(2014年)より若干減少している。

病床規模別に見ると、三交代制、二交代制ともに、小規模病院ほど夜勤手当額が高い傾向。

⇒新卒者や中堅職員の給与は、過去 5 年間ほぼ横ばいでしたが、今回調査では、新卒者の初

任給が前回に比べやや減少しています。また、夜勤手当は、前々回調査(2011 年)までは調

査年次ごとに、徐々に上昇する傾向でしたが、前回調査(2014 年)から減少傾向に転じてお

り、今後の動向を注視していく必要があります。

本会は、3 月に「病院で働く看護職の賃金のあり方に関する考え方(案)」をとりまとめましたが、

今後現場の意見を踏まえながら、引き続き賃金処遇の改善に取り組んでいきます。

3.看護部長の裁量や権限など

看護部長が「病院経営会議の正式メンバーである」病院が7割超 …8ページ

看護部長の病院経営への参画は、「病院経営会議の正式メンバーである」病院が 73.0%、「病

院経営の方針の決定に関与している」病院が 63.8%。

大規模病院ほど、看護部長に裁量や権限が付与されている。

⇒調査結果から、看護部長の多くが病院の経営や運営に参画している現状が分かりました。看

護職は病院で最も多い専門職であり、効率的かつ質の高い医療を提供するために重要な役

割を担っています。地域包括ケアシステムの構築や医療提供体制の改革が進められる中で、

病院には地域の状況を踏まえた自院の役割や機能の見直しが求められています。看護管理

者が、自身の持つ裁量や権限を十分に発揮し、組織の意思決定に積極的に関与していくこと

が期待されます。看護管理者がより一層裁量や権限を持ち、その力量を発揮できるよう、どの

ような支援を行っていくかが今後の検討課題です。

4. 今後の外来看護の方針

約 6 割の病院が、今後の外来看護は「病棟との連携で、治療を在宅につなげる機能を

強化する」方針 …9ページ

全体の 59.4%が「病棟との連携で、治療を在宅につなげる機能を強化する」、44.4%が「病棟と

の連携で、外来診療から入院につなげる機能を強化する」方針と回答。「現状維持」は 11.2%

にとどまっている。

Page 3: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

3

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

⇒病床規模別にみると、大規模病院ほど病棟との連携で在宅や入院につなげる機能を強化す

る、紹介患者を中心としていく等、国の方針に沿った医療機能の分化・強化、連携を目指して

いる病院が多くなっています。「現状維持」と回答した病院は、少数にとどまりました。地域医療

構想の策定や診療報酬改定を受け、今後、地域で各病院がどのような役割を果たしていくの

かによって、入院医療のみならず外来医療の方向性も分かれていくものと考えられます。これ

からの外来のニーズに対応するため、看護の役割と体制の見直しが求められます。

1) 調査対象: 全国の病院 8,519施設の看護部長

2) 調査期間: 2015年 10月 1日~15日

3) 調査方法: 自記式調査票の郵送配布・郵送回収

4) 回収状況: 有効回収数 3,332(有効回収率 39.1%)

1) 都道府県

全体に占める回答数が多かったのは「東京都」238 施設(7.1%)、「北海道」225 施設(6.8%)、「神奈

川県」172施設(5.2%)、「大阪府」164施設(4.9%)、「福岡県」137施設(4.1%)の順。

2) 設置主体

「医療法人」1,771 施設(53.2%)、「都道府県・市町村」506 施設(15.2%)、「その他の法人(一般社

団法人、一般財団法人、宗教法人等)」130施設(3.9%)、「社会福祉法人」106施設(3.2%)など。

3) 病床規模

「99 床以下」827 施設(24.8%)、「100~199 床」1,096 施設(32.9%)、「200~299 床」487 施設

(14.6%)、「300~399床」371施設(11.1%)、「400~499床」212施設(6.4%)、「500床以上」291施

設(8.7%)。

4) 入院基本料の算定状況(n=3,104、複数回答)

一般病棟入院基本料を届け出ている病院は 2,216施設(全体の 66.5%)。そのうち「7対 1」878施

設(39.6%)、「10対 1」939施設(42.4%)、「13対 1」150施設(6.8%)、「15対 1」229施設(10.3%)

など。

療養病棟入院基本料の届出病院は 1,144施設(全体の 34.3%)、「精神病棟入院基本料の届出病

院は 406施設(全体の 12.2%)となっている。

調 査 概 要

回答病院の基本属性

Page 4: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

4

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

1.2014年度の看護職員離職率

1) 常勤看護職員・新卒看護職員の離職率の推移

注 1・常勤看護職員:フルタイム勤務および短時間勤務の正員(パート、アルバイト、臨時職員、嘱託等は含めず)

・常勤看護職員離職率:総退職者数(定年退職を含む)が平均職員数に占める割合。

・常勤看護職員離職率=2013年度総退職者数/2013年度の平均職員数×100

・平均職員数=(年度当初の在籍職員数+年度末の在籍職員数)/2

注 2・新卒看護職員離職率=2013年度新卒退職者数/2013年度新卒採用者数×100

図 1 病院看護職員の離職率の推移(過去 5年間)

2) 病床規模別 看護職員離職率

● 常勤・新卒ともに、小規模病院ほど離職率が高くなる傾向にある。

● 新卒の離職率は、前回(2014年調査)と比較して 99床以下の病院で 2.0ポイント増加。

表2 病床規模別 看護職員離職率

2014年度(2015年調査) 【参考】2013年度(2014年調査)

回答病院数 常勤看護職員 新卒看護職員 回答病院数 常勤看護職員 新卒看護職員

全 体 2,799 10.8% 7.5% 3,343 11.0% 7.5%

99床以下 608 12.7% 14.9% 914 13.2% 12.9%

100~199床 912 12.3% 10.7% 1,065 11.9% 10.0%

200~299床 437 11.1% 8.7% 524 11.9% 8.4%

300~399床 336 10.6% 6.8% 366 11.0% 6.8%

400~499床 194 9.8% 8.0% 201 9.8% 7.2%

500床以上 276 10.3% 6.5% 261 10.3% 6.9%

無回答・不明 36 10.6% 6.1% 12 8.2% 5.1%

11.0% 10.9% 11.0% 11.0% 10.8%

8.1%

7.5%7.9%

7.5% 7.5%

6.0%

7.0%

8.0%

9.0%

10.0%

11.0%

12.0%

2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度

常勤新卒

● 2014年度の常勤看護職員離職率注 1は 10.8%で、前年比 0.2ポイント減。

● 2014年度の新卒看護職員離職率注 2は 7.5%で、前年から変動なし。

● 常勤・新卒ともに、病床規模が大きいほど離職率が低くなる傾向。

調 査 結 果

Page 5: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

5

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

3) 設置主体別 看護職員離職率

●常勤の離職率が相対的に高い病院は、「医療法人」(13.5%)、「社会保険関係団体」(13.0%)、

「個人」(12.5%)である。

●常勤の離職率は、前回(2014 年調査)と比較して、「独立行政法人国立病院機構」(+2.9 ポ

イント)、「国立大学法人」(+4.7ポイント)、「日本赤十字社」(+2.6ポイント)、「済生会」(+2.0

ポイント)、「厚生農業協同組合連合会」(+4.8ポイント)などで増加している。

●新卒の離職率が相対的に高い病院は、「済生会」(10.2%)、「個人」(9.8%)、「会社」(9.7%)などと

なっている。

●新卒の離職率は、前回(2014 年調査)と比較して、「地方独立行政法人(公立大学法人を含

む)」(+2.0ポイント)、「独立行政法人国立病院機構」(+1.7ポイント)などで増加している。

表3 設置主体別 看護職員離職率 2014年度(2015年調査) 2013年度(2014年調査)

回答

病院数

常勤

看護職員

新卒

看護職員

回答

病院数

常勤

看護職員

新卒

看護職員

全 体 2,799 10.8% 7.5% 3,343 11.0% 7.5%

国立 注1 184 10.5% 6.0% 213 11.1% 6.3%

独立行政法人国立病院機構 74 10.1% 8.4% 91 7.2% 6.7%

国立大学法人 34 10.0% 4.6% 35 5.3% 6.1%

公的医療機関 注 2 691 8.1% 7.2% 742 8.2% 6.9%

都道府県・市町村(一部事務組合を含む) 453 7.3% 6.8% 498 7.2% 8.7%

地方独立行政法人(公立大学法人を含む) 58 8.9% 9.1% 56 8.3% 7.1%

日本赤十字社 68 8.2% 6.4% 76 5.6% 5.9%

済生会 46 10.9% 10.2% 51 8.9% 10.3%

厚生農業協同組合連合会 64 9.2% 5.8% 61 4.4% 7.8%

社会保険関係団体 34 13.0% 8.3% 38 11.6% 7.8%

公益社団法人・公益財団法人 89 11.9% 6.4% 92 12.4% 9.1%

私立学校法人 78 12.2% 7.3% 77 12.3% 7.5%

医療法人(社会医療法人を含む) 1,415 13.5% 9.2% 1,815 13.4% 8.8%

社会福祉法人 90 11.6% 7.3% 102 12.7% 8.2%

医療生協 37 8.7% 7.4% 43 10.1% 5.6%

会社 22 10.1% 9.7% 30 10.7% 5.7%

その他の法人(一般社団、一般財団、宗教法人等) 109 11.6% 7.5% 124 11.5% 10.5%

個人 31 12.5% 9.8% 63 16.4% 19.6%

無回答・不明 19 13.1% 7.6% 1 19.0% -

注1 「国立」には、厚生労働省、独立行政法人国立病院機構、国立大学法人、独立行政法人労働者健康福祉機構、独

立行政法人地域医療機能推進機構、その他(防衛省、法務省、宮内庁等)を含む。

注2 「公的医療機関」には、都道府県・市町村(一部事務組合を含む)、地方独立行政法人、日本赤十字社、済生会、厚

生農業協同組合連合会、北海道社会事業協会を含む。

Page 6: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

6

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

4) 都道府県別 看護職員離職率

●常勤看護職員の離職率が全国平均を上回っているのは、高い順に東京都(14.2%)、神奈川県

(13.8%)、大阪府(13.7%)などであり、大都市部で離職率が高い傾向が続いている。

表4 都道府県別 看護職員離職率

2014年度(2015年調査) 【参考】2013年度(2014年調査)

回答病院数 常勤看護職員 新卒看護職員 回答病院数 常勤看護職員 新卒看護職員

全 体 2,799 10.8% 7.5% 3,343 11.0% 7.5%

北海道 197 11.6% 5.0% 231 12.2% 5.0%

青森県 46 6.5% 2.5% 60 7.0% 4.5%

岩手県 32 5.9% 12.1% 40 6.3% 6.1%

宮城県 47 10.3% 5.9% 64 9.1% 8.9%

秋田県 19 6.7% 5.2% 34 6.8% 3.2%

山形県 30 7.4% 5.3% 30 7.3% 5.0%

福島県 46 7.4% 4.1% 55 6.9% 6.9%

茨城県 45 8.9% 6.6% 62 9.3% 6.5%

栃木県 31 9.5% 10.7% 37 9.5% 10.6%

群馬県 40 8.3% 9.7% 56 8.7% 7.8%

埼玉県 98 12.9% 8.3% 119 12.4% 6.4%

千葉県 99 11.9% 6.8% 106 12.8% 7.9%

東京都 188 14.2% 8.8% 216 14.6% 9.6%

神奈川県 150 13.8% 8.2% 155 14.0% 8.1%

新潟県 63 7.1% 4.5% 60 7.6% 4.4%

富山県 47 6.5% 4.5% 51 6.7% 4.4%

石川県 40 7.0% 6.7% 51 7.8% 4.7%

福井県 22 6.3% 2.3% 28 6.9% 5.5%

山梨県 29 8.0% 8.8% 32 8.7% 7.9%

長野県 46 9.1% 5.2% 52 8.6% 4.6%

岐阜県 45 9.4% 5.5% 44 10.5% 9.5%

静岡県 63 9.4% 3.7% 80 10.3% 3.7%

愛知県 112 11.6% 7.3% 116 11.8% 7.1%

三重県 44 9.3% 5.9% 46 9.7% 4.6%

滋賀県 40 10.0% 7.4% 37 10.0% 5.3%

京都府 68 12.1% 5.9% 90 12.3% 5.7%

大阪府 145 13.7% 11.2% 177 13.9% 10.2%

兵庫県 110 12.0% 10.0% 144 13.3% 8.6%

奈良県 24 11.2% 4.3% 27 11.0% 6.1%

和歌山県 33 7.8% 4.1% 31 8.8% 9.0%

鳥取県 24 6.6% 5.2% 24 7.8% 5.9%

島根県 30 7.3% 4.4% 30 6.7% 5.1%

岡山県 65 10.6% 7.7% 83 10.6% 6.9%

広島県 96 10.6% 8.5% 109 9.7% 8.2%

山口県 45 10.5% 10.7% 58 9.7% 10.0%

徳島県 21 5.6% 7.4% 23 6.8% 6.7%

香川県 32 8.4% 8.5% 41 9.0% 10.1%

愛媛県 44 9.2% 8.9% 53 8.5% 10.9%

高知県 33 9.5% 6.3% 46 10.1% 4.7%

福岡県 117 11.5% 7.8% 164 11.8% 7.9%

佐賀県 20 8.5% 5.9% 32 9.4% 6.5%

長崎県 49 8.3% 6.4% 66 8.4% 9.8%

熊本県 63 9.6% 9.1% 86 9.9% 6.5%

大分県 43 9.1% 5.1% 50 9.6% 5.0%

宮崎県 37 9.9% 5.7% 41 9.3% 7.0%

鹿児島県 46 11.3% 4.7% 68 10.4% 3.9%

沖縄県 35 10.1% 5.7% 35 10.4% 7.3%

Page 7: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

7

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

2.看護職員の賃金処遇の状況

1) 2016年度採用予定の新卒看護師の予定初任給

●「高卒+3年課程」の新卒看護師の予定初任給は、平均基本給与額 198,777円、平均税込給与

総額 262,013円であり、平均税込給与総額は前年度比で 552円減。

●「大卒」の新卒看護師の予定初任給は、平均基本給与額 205,859 円、平均税込給与総額

269,788円であり、平均税込給与総額は前年度比で 1,018円減。

図2 新卒看護師の予定初任給

注 1 税込給与総額には、通勤手当、住宅手当、家族手当、夜勤手当、当直手当を含む。

注 2 夜勤をした場合には、当該月に 3交代で夜勤 8回(2交代で夜勤 4回)したものとする。

注 3 時間外勤務の手当は除く。

2) 勤続 10年、31~32歳、非管理職の看護師の月額給与

●「勤続 10年、31~32歳、非管理職」の看護師の月額給与は、平均基本給与額 245,426円、

平均税込給与総額 319,256円となっており、平均税込給与総額は前年度比で 1,139円増。

図 3 勤続 10年、31~32歳、非管理職の看護師の月額給与

注 1 税込給与総額には、通勤手当、住宅手当、家族手当、夜勤手当、当直手当を含む。

注 2 夜勤をした場合には、当該月に 3交代で夜勤 8回(2交代で夜勤 4回)したものとする。

注 3 時間外勤務の手当は除く。

196,813 197,194 197,689 197,334 198,777 204,281 204,435 204,683 204,593 205,859

262,964 260,415 262,074 262,565 262,013 271,347 268,692 270,200 270,806 269,788

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000 平均税込給与総額 平均税込給与総額

平均基本給与額 平均基本給与額

244,718円 244,192円 244,392円 243,406円 245,426円

319,590円 316,781円 318,010円 318,117円 319,256円

0

100,000

200,000

300,000

400,000

2011年

(n=2,830)

2012年

(n=2,936)

2013年

(n=3,353)

2014年

(n=3,481)

2015年

(n=2,884)

平均基本給与額

平均税込給与総額

(円)

高卒+3 年課程

2011 2012 2013 2014 2015

大 卒

2011 2012 2013 2014 2015 (年)

Page 8: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

8

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

3) 夜勤手当の状況

●三交代制の平均準夜勤手当は 3,983円、平均深夜勤手当は 4,953円、二交代制の平均夜勤手

当は 10,711円で、いずれも前回(2014年調査)より若干減少している。

図 4 平均夜勤手当額

3.看護部長の裁量や権限など

●看護部長の病院経営への参画について、全体では「病院経営会議の正式メンバーである」が

73.0%、「病院経営の方針の決定に関与している」は 63.8%。

●病床規模別に見ると、大規模病院ほど病院経営の参画に関する裁量や権限などを持つ割合が高

い傾向。小規模病院でも「病院経営会議の正式メンバーである」の割合は半数を超える。

図 5 病床規模別・看護部長の裁量や権限など(病院経営への参画)

4,044 4,399 4,190 3,983

5,038 5,490 5,259 4,953

10,718 11,276

10,859 10,711

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000 円

73.0%

55.0%

73.9%

76.8%

84.1%

88.7%

92.4%

54.2%

41.8%

25.8%

39.2%

46.0%

53.4%

58.0%

66.3%

27.1%

63.8%

45.5%

62.0%

66.9%

80.1%

79.2%

88.0%

50.0%

0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0%

全体

(n=3,332)

99床以下

(n=827)

100~199床

(n=1,096)

200~299床

(n=487)

300~399床

(n=371)

400~499床

(n=212)

500床以上

(n=291)

無回答・不明

(n=48)

三交代制準夜勤 三交代制深夜勤 二交代制夜勤

2008 2011 2014 2015 2008 2011 2014 2015 2008 2011 2014 2015(年)

■病院経営会議の正式メンバーである ■病院全体の予算収支の決定に関与している

■病院経営の方針の決定に関与している

Page 9: 2015 7割超の病院で看護部長が経営会議に参画2015年の本調査では、例年調査している看護職員の離職率や給与の状況とともに、 看護部長の裁量や権限の程度、外来の看護配置などについて調査しました。

News Release 報道関係者各位 公益社団法人 日本看護協会 広報部

2016年 4月 15日

9

<リリースのお問い合わせ先> 公益社団法人日本看護協会 広報部

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 電話:03-5778-8547 FAX:03-5778-8478

Eメール [email protected] ホームページ http://www.nurse.or.jp/

4.今後の外来看護の方針

●今後の外来看護については、全体で見ると 59.4%が「病棟との連携で、治療を在宅につなげる機能

を強化する」、44.4%が「病棟との連携で、外来診療から入院につなげる機能を強化する」方針。

●病床規模別では、大規模病院ほど病棟との連携で在宅や入院につなげる機能を強化する、また

「紹介患者を中心としていく」の割合が高くなる傾向。

●「現状維持」は全体の 11.2%だったが、小規模病院ほど割合が高くなる傾向。

表 5 病床規模別・今後の外来看護の方針

計 紹介患者を中心としていく

看護外来を充実させる

病棟との連携で、治療を在宅につ

なげる機能を強化する

病棟との連携で、外来診療から

入院につなげる機能を強化する

認知症を持つ患者や認知機能が

低下している患者に対応できる

機能を強化する

その他

特になし

現状維持

無回答・不明

計 3,332 364 1,294 1,978 1,480 984 147 36 374 175

(100.0) (10.9) (38.8) (59.4) (44.4) (29.5) (4.4) (1.1) (11.2) (5.3)

99床以下 827 42 214 383 308 179 44 17 152 54

(100.0) (5.1) (25.9) (46.3) (37.2) (21.6) (5.3) (2.1) (18.4) (6.5)

100~199床 1,096 60 348 656 470 328 59 15 133 61

(100.0) (5.5) (31.8) (59.9) (42.9) (29.9) (5.4) (1.4) (12.1) (5.6)

200~299床 487 39 188 302 217 148 12 3 45 33

(100.0) (8.0) (38.6) (62.0) (44.6) (30.4) (2.5) (0.6) (9.2) (6.8)

300~399床 371 59 183 238 184 121 15 - 26 16

(100.0) (15.9) (49.3) (64.2) (49.6) (32.6) (4.0) (-) (7.0) (4.3)

400~499床 212 44 130 146 107 70 7 - 8 4

(100.0) (20.8) (61.3) (68.9) (50.5) (33.0) (3.3) (-) (3.8) (1.9)

500床以上 291 116 208 231 174 123 10 1 7 4

(100.0) (39.9) (71.5) (79.4) (59.8) (42.3) (3.4) (0.3) (2.4) (1.4)

無回答・不明 48 4 23 22 20 15 - - 3 3

(100.0) (8.3) (47.9) (45.8) (41.7) (31.3) (-) (-) (6.3) (6.3)