2011年7月24日 31 - soumu.go.jp · 7/24(日)24時までにアナログ...

17
平成23年6月23日(木)14:00~ 総務省北海道総合通信局 総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ) 総務省地デジチューナー支援実施センター 北海道 地デジ難視対策衛星放送受信設備整備支援センター 北海道電機商業組合 北海道地上デジタル放送推進協議会 (社)日本CATV技術協会北海道支部 地上デジタル放送完全移行 第11回地デジ記者説明会 資料 現在のアナログ放送は終了いたします2011年7月24日 まであと デジ記者説明会 資料 道内における地デジの現状 31 (あと1ヶ月)

Upload: nguyennga

Post on 26-Feb-2019

217 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成23年6月23日(木)14:00~総 務 省 北 海 道 総 合 通 信 局

総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)総務省地デジチューナー支援実施センター

北海道地デジ難視対策衛星放送受信設備整備支援センター

北海道電機商業組合北海道地上デジタル放送推進協議会(社)日本CATV技術協会北海道支部

地上デジタル放送完全移行

第11回地デジ記者説明会 資料

現在のアナログ放送は終了いたします。

2011年7月24日まであと

デジ記者説明会 資料

道内における地デジの現状

31 (あと1ヶ月)

目 次

Ⅰ 北海道のテレビ視聴者の皆様へ

地デジ完全移行まであと1月です。ご準備をお願いします。 ・・・・・・・・・・・・1

Ⅱ 視聴者の受信対策支援

1 最終サポート体制の整備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

(資料)道内の地デジ臨時相談コーナー設置場所等一覧 ・・・・・・・・・・・・4

2 地デジチューナー無償給付支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

Ⅲ 新たな難視地域の対策等

1 新たな難視地区数・世帯数及び対策計画策定状況 ・・・・・・・・・・・・・・9

2 北海道管内の新たな難視地区対策計画策定状況(平成23年5月末現在) ・・・10

3 北海道内のデジタル混信の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

Ⅳ 共聴施設のデジタル化の現状

辺地共聴施設・受信障害対策共聴施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

Ⅴ 道内にお住いの皆様へ「地デジ」に関するお願い ・・・・・・・・・・・・・・・・・13

Ⅰ 北海道のテレビ視聴者の皆様へ地デジ完全移行まであと1月です。ご準備をお願いします。

1 道内の地デジを視聴する環境は、ほぼ整いました。

2 ご家庭などの地デジの視聴のご準備をお願いします。

~6月30日まで 7月1日~24日正午まで

アナログ放送における常時告知スーパーの訴求力強化

アナログ放送終了まであと9日!

カウントダウン表示(文字デザインはイメージ)

アナログ放送の番組画面内におけるカウントダウンの表示

◎ 7/1(金)以降、アナログ放送のテレビ画面の左下に1/9程度の大きさで表示

ブルーバックの「お知らせ画面」に全面移行(24時までに停波)

アナログ放送の電波が停波砂嵐の画面

震災以降の再開は、4月24日(日)から道内民放5社、4月25日(月)から道内NHKが取組を実施

アナログテレビ放送の画面は、今後、こうなります。

アナログ放送終了まであと9日!

7月24日正午~24時 7月25日00時~

◎ 7/24(日)正午にアナログ放送の番組を終了し、ブルーバックの「お知らせ画面」に全面移行

◎ 7/24(日)24時までにアナログ放送は完全に停波し、アナログ放送は何も映らなくなります

北海道総合通信局

中継局の整備

平成22年12月までに1,017局すべて開局済み

ビル陰共聴施設

99.7%が対応済み

辺地共聴施設

98.9%が対応済み

集合住宅共聴施設

99.8%が対応済み

整備完了

新たな難視92.9%対応済み

デジタル混信97.3%対応済み

道民からの問い合わせ

・NHK受信料全額免除世帯、世帯全員が市町村民税非課税世帯への地デジチューナー無償給付等

地デジチューナー支援実施センター

・対象地区(※)にお住まいの世帯に対して、必要に応じBSアンテナ設置・配線工事、BSデジタルチューナー貸与等を支援※「地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト)」

地デジ難視対策衛星放送受付センター

・リモコンの設定等軽微な作業・各工事業者等の紹介・地デジテスターの活用 等

現場確認、即応体制(地デジサポーター、臨時相談コーナー等)

・共聴施設所有者への訪問活動・法律家相談・地デジ化経費に対する助成金・高齢者宅への訪問説明 等

各種支援策

・デマンド調査測定車、 簡易測定車ポール、 レベルチェッカー

受信調査

総務省 地デジコールセンター(7月のオペレーター最大約1,200席規模)

デジサポ

対応の連携

対応の連携視聴者から直接の相談

各放送事業者

道民からの身近な行政機関への相談

北海道・道内市町村

道民からの消費者相談・行政相談

消費者団体・行政相談委員

視聴者から直接の相談、各団体との調整

総合通信局

共聴施設の工事に関するもの・建造物受信障害に関する調査・共聴施設の地デジ改修費用の見積もり・共聴施設改修工事

共聴工事業者 (42社)((社)日本CATV技術協会)

アンテナ工事等に関するもの・アンテナ工事・テレビやリモコン、レコーダーなど機器の取扱い説明・機器の接続

電器店 (836店)

(北海道電機商業組合 デジタル110番)

CATV工事に関するもの・該当地域にあるケーブルテレビ接続工事

ケーブルテレビ事業者 (7社)((社)ケーブルテレビ連盟)

※ 各団体においては相談内容により、有料になることがあります。

対応の連携

1 道内関係団体における相談対応の連携

北海道総合通信局

Ⅱ 視聴者の受信対策支援1 最終サポート体制の整備

地デジボランティアによる声掛け活動道内86団体 約17,000名

声掛け

2

○ 放送による周知強化に伴い、増加する電話問い合わせに対応できるよう、順次相談体制を強化

・ 7月18日(月)以降、24時間運用の実施

・ 7月24日前後には、オペレーターの席数を最大1,200席規模で対応

2 地デジコールセンターの相談体制強化

Ⅱ 視聴者の受信対策支援1 最終サポート体制の整備

○ 道内では、6月15日から8月26日の間において、基本型:31ヵ所、簡易型:21ヵ所、合計52ヵ所で相談対応を実施

6月27日から8月26日の間において、基本型:19ヵ所、簡易型:3ヵ所、合計22ヵ所を追加し相談対応を実施

(その他開催 基本型:3ヵ所)

3 地デジ臨時相談コーナーの設置

【基本型】 【簡易型】

○ 地デジコールセンターや地デジ臨時相談コーナーで戸別訪問依頼があった場合、地デジサポーターによる訪問を実施

・ 道内において、地デジサポーター登録をした電器店やケーブルテレビ事業者約800名が、希望に応じて相談者宅を訪問

・ 具体的な受信相談や地デジ化協力店リストを活用した電器店、ケーブル事業者、工事業者等を紹介等によりデジタル化をサポート

4 地デジサポーターによる戸別訪問

臨時相談コーナーの開設イメージ デジサポカーのイメージ

デジサポ

北海道総合通信局ホームページに設置場所・開催時間の一覧を掲載http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2011/img/chidejisoudan.pdf

センター名 (基本型) (簡易型) 総設置数 備考

北海道中央 28 13 41 札幌市は(手稲区、清田区以外の区)に設置

北海道北 11 5 16 旭川市に2カ所設置

北海道東 8 3 11

北海道南 6 3 9 函館市は、2カ所(本庁舎、亀田・湯ノ川)

 合 計 53 24 77

基本型(対面での相談コーナー 標準型臨時相談コーナー) 対面での対応とし、アドバイザーや現地要員等3名が担当し、対応相談、各種申請 手続き支援、地デジ化協力店、デジサポへの取り次ぎ、戸別訪問等の業務を行う。

簡易型(簡易な臨時相談コーナー) 対面での対応を前提としない臨時相談コーナーとするが、その場で解決できない場合でも デジサポに相談できるよう、専用電話(携帯電話)を設置する。

3

【分類】

基本型  アドバイザー1名、補助要員2名が常駐する場合

簡易型  無人基

本簡易

合計

開催

日数

会場

会場

開催日

札幌市

日~金曜日

中央区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

北区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

東区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

白石区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

豊平区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

南区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

西区

(土曜日なし)

札幌市

日~金曜日

厚別区

(土曜日なし)

6/15

~7/15

月~金曜日

7/25

~8/26

(平日)

7/19

~7/22

5長崎屋

10:00

~18:00

月~金曜日

(平日)

月~金曜日

7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

(平日)

7/23(

土曜

日)

6/15

~7/22

月~金曜日

27

夕張市 南支所

7/25

~8/26

(平日)

26

夕張市役所

日~金曜日

岩見沢市

(土曜日なし)

コミュニティプラザ

月~金曜日

7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

(平日)

7/23(

土曜

日)

水~金曜日

(平日)

月~金曜日

(平日)

月~金曜日

7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

(平日)

7/23(

土曜

日)

月曜~金曜日

(平日)

月曜~金曜日

千歳市役所

(平日)

市民ホール棟 1階

月曜~金曜日

滝川市役所

滝川市高齢者

(平日)

まちづくりセンター横

ふれあいサロン

月曜~金曜日

(平日)

月曜~金曜日

7/10・17・24・31(日曜日)

(平日)

7/23(

土曜

日)

月曜~金曜日

(平日)

月曜~金曜日

洞爺湖町役場

(平日)

洞爺湖総合支所

月曜~水曜日

月曜~金曜日

7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

(平日)

7/23(土曜日)

月~金曜日

倶知安町役場

7/3・10・17・24・31

(平日)

分庁舎

(日曜日)

月~金曜日

7/23・24

(平日)

(土・日曜日)

基本

基本

基本

基本

基本

基本

長崎屋

7/23・24

(土・日曜日)

10:00

~18:00

基本

簡易

余市町役場

苫小牧市

文化交流センター

9:00

洞爺湖町

22

6/15

~8/26

~6/22

壮瞥町役場

9:00

~17:00

壮瞥町

6/20

8/26

倶知安町

基本

基本

1

8/26

6/15

7/29

北広島市

1

基本

17:00

1

1

豊浦町

6/15

   蘭越町  ニセコ町  真狩村  留寿都村  喜茂別町  京極町

   島牧村  黒松内町

1

簡易

基本

8/26

11

   砂川市  奈井江町  月形町  浦臼町  新十津川町

~8/26

6/27

~8/26

6/27

6/27

石狩市

7/23・24

(土・日曜日)

芦別市

8:45

   赤平市  歌志内市  上砂川町

   当別町  新篠津村

10:00

144

11

9:00

9:00

9:00

9:00

~17:00

だて歴史の杜

カルチャーセンター

南区民センター

総合福祉センター

11

18:00

17:00

小樽市役所

総合福祉センター

16/15

~8/26

9:00

7/3・10・17・18・24・31

(日

曜日

)7/23(

土曜

日)

9:00

7/23・24

(土・日曜日)

1

   札幌市手稲区

   赤井川村  積丹町  古平町  仁木町

   登別市

   南幌町  由仁町  長沼町

~17:00

17:15

~6/15

1 1

エルフィンパーク

~8/26

17:00

17:00

1

9:00

17:00

9:00

9:00

17:00

石狩市役所

恵庭市役所

豊浦町役場

6/27

~8/26

6/27

~8/26

1

9:00

6/15

~8/26

6/27

1

臨時相談コーナー設置箇所数

9:00

18:00

9:00

~18:00

9:00

~18:00

1

11

寿都町役場

7月(土日・祝日)対応

17:00

時間

17:00

エルフィンパーク

9:00

~17:00

総合文化センター

「ウイズコム」

9:00

~17:00

文化福祉センター

~ ~

1

6/27

伊達市役所

~8/26

~ ~~8/26

~8/26

総合福祉センター

江別市役所

18:00

111

1

豊平区民センター

17:00

17:00

苫小牧市役所

6/27

9:00

9:00

~~8/26

1

7/19

17:00

53

53

~~

1 1 11

9:00

~17:00

52

   札幌市清田区

1

8/26

9:00

9:00

~18:00

9:00

53

53

53

6/15

1

伊達市

1

1

基本

基本

1

1

寿都町

恵庭市

1

1

基本

6/15

1

6/15

6/15

簡易

基本

基本

基本

基本

基本

基本

簡易

9:00

西区民センター

厚別区民センター

時間

15:00

17:00

10:00

~18:00

室蘭広域センタービル

~8/26

6/15

千歳市

滝川市

8/26

~8/26

8/26

~8/26

8/26

小樽市

6/27

6/27

1

自治体

基本開催

期間

8/26

基本

9:00

分類

11

1

18:00

1

1

基本

型1

11

苫小牧市

室蘭市

夕張市

1岩見沢市

余市町

1

基本

   美唄市  三笠市  栗山町

   白老町

17:00

9:00

9:00

7/23・24

(土・日曜日)

10:00

~18:00

モルエ中島

(中島本町1-4-4)

夕張市役所

7/24

(日曜日)

7/23・24

(土・日曜日)

江別市民会館

9:00

9:00

~17:00

~~

17:00

17:00

53

53

53

札幌駅前通地下広場

「憩いの空間」

9:00

~18:00

9:00

9:00

9:00

左記)区民センター

7/3・10・17・18・24・31

(日・祝日)

7/23(土曜日)

9:00

~18:00

~ ~

9:00

6/27

17:00

17:00

岩見沢市

コミュニティプラザ

平成23年6月16日 現在

17:00

6/15

江別市

中央区民センター

白石区民センター

北区民センター

東区民センター

17:00

9:00

17:00

9:00

~17:00

   安平町

48

52

52

52358

529 52

52

63

52

45

44

52

52

厚真町

基本

型1

16/15

~6/17

3総合ケアセンター

9:00

~17:00

デジサ

道内の地デジ臨時相談コーナー設置場所等一覧

003379
スタンプ

基本

簡易

合計

開催

日数

会場

会場

開催日

いわない楽座

7/2・9・16・30(

土曜

日)

9:00

~17:00

岩内地方文化センター

7/23・24(

土・日

曜日

)9:00

~17:00

水曜

~金

曜日

(平

日)

水曜

~金

曜日

(平

日)

基本

型月

曜~

金曜

日52

日高

町役

場7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

簡易

型(

平日

)52

日高

総合

支所

7/23(土曜日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

52

新冠

町役

場9:00

~17:00

月曜

と祝

日の

翌日

休館

62

レ・コード館

10:00

~17:00

月曜

~金

曜日

7/3・10・17・24・31(

日曜

日)

(平

日)

7/23(土曜日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

図書館

7/9

温泉童夢

7/2・3・16・17・18

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

(8/3及

び7月

の水

曜日

を除

く)

月曜

~金

曜日

(平

日)

(6/30・8/3及

び7月

の水

曜日

を除

く)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

(6/30・7/6・8・

9・10・13・20・

27・29を

除く

月曜

~金

曜日

(平

日)

(7/7・13・

20・

27を

除く

17:00

16/15

イオン旭川西

ショッピングセンター

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

17:00

神恵内

8/26

1稚内市

~17:00

天塩町

紋別市

オホーツク

交流センター

簡易

基本

簡易

天塩

町役

場10:00

自治体

臨時相

談コ

ーナ

ー設

置箇

所数

基本

開催

7月(土日・祝日)対応

期間

時間

時間

17:00

16/15

~8/26

1

6/15

斜里町

簡易

簡易

簡易

簡易

   鷹栖町  東神楽町  

東川

町 

 美

瑛町

  

比布町

 

当麻

   訓子府町  置戸町  

佐呂

間町

  

遠軽

   美幌町  津別町  清

里町

  

小清

水町

  

大空町

   小平町  羽幌町  初

山別

村 

 遠

別町

苫前町

1~

10:00

7/10・23・24・30・31

16/15

~新

ひだ

か町

役場

9:00

17:00

2

苫前

町役

簡易

基本

基本

16/15

オホ

ーツ

ク交

流セ

ンタ

ー10:00

上川

町役

場10:00

17:00

8/26

増毛町

いわ

ない

楽座

門別公民館

神恵

内町

役場

~17:00

稚内市役所

1

1

   

和寒町  剣淵町  愛

別町

   

下川町  美深町  音

威子

府村

  

中川

町~

   

浜頓別町  中頓別町 

 豊

富町

  

幌延

町 

 猿払

村   

枝幸町   利尻町  

 利

尻富

士町

  

 礼

文町

6/15

1

~8/26

士別

市民

文化

センター

士別市

10:00

~17:00

1

1上川町

6/15

~8/26

~17:00

17:00名寄市民文化センター

1

~17:00

10:00

名寄市

   

湧別町  滝上町  興

部町

  

雄武

町  

西興

部村

簡易

士別市民文化センター

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

斜里

町役

17:00

はー

とふ

基本

型1

名寄

市民

文化

センター

10:00

~基

本型

57

52

54

~8/26

旭川市

6/15

増毛

町役

10:00

10:00

1

17:00

10:00

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

30

32

11

6/15

~8/26

17:00

1

6/15~

6/29 

8/1~

8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

8/3除

7/1~

7/31

(水曜

日を

除く

)る

もい

プラ

ザ10:00

オホ

ーツ

ク文

化交

流セ

ンタ

ー10:00

北見市

~17:00

9:00

9:00

9:00

様似町

基本

えり

も町

簡易

型1

16/15

~8/26

えり

も町

役場

9:00

~17:00

2

~8/26

10:00

6/15

イオン旭

川西

ショッピングセンター

17:00

52

63

~17:00

8/26

旭川

市役

所10:00

日高町

むか

わ町

役場

17:00

簡易

共和町

岩内町

基本

基本

簡易

6/15

1

11

~ ~共

和町

役場

8/26

   

泊村

1

月曜

~土

曜日

1

8/26

6/17

16/15

~17:00

9:00

1 16/15

~8/26

1

1

網走

市役

所本

庁舎

1~

11

17:00浦河町総合文化会館

~17:00

1

1

17:00

パラボ1F 東口

6/15

~8/26

様似

町役

場9:00

むかわ

2

6/15

~17:00

基本

1

浦河

町役

場浦河町

   

平取町

10:00

6/15

~8/26

1

1

新冠町

6/15

~8/26

2

~17:00

7/1~

7/31

(7/4・11・19・25を

除く

)27

新ひだ

か町

10:00

基本

型1

6/15~

6/30 

8/1~

8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

10:00

パラ

ボ5

F「

いこ

いの

広場

」10:00

17:00

留萌市

基本

型1

1るもいプラザ

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

6/15

~8/26

6/15

8/26

17:00

6/15

17:00

9:00

10:00

17:00

17:00

10:00

~~~17:00

10:00

オホーツク文化

交流センター

52

52

1

52

52

48

~8/26

稚内

市役

所10:00

~ ~

9:00

17:00

7/1~

7/31

(火曜

日を

除く

)パ

ラボ

1F

 東

口10:00

~~17:00

網走市

61352

52

52

52

52

30

27

27

52

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

~17:00

10:00

17:00

6/15~

6/29 

8/1~

8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

8/3除

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

7/2・3・16・17・18・23・

24・30・31

(土日・祝日)

(7/9・10を除く)

8/26

~17:00

57

9:00

2

003379
スタンプ

基本

簡易

合計

開催

日数

会場

会場

開催日

月曜

~金

曜日

(平

日)

(7/1・8・15・

22・29を

除く

基本

簡易

合計

開催

日数

会場

会場

開催日

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

根室市役所地下入り口

7/9・10

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

足寄

町役

6/15

16:00

デジサポ道東事務所

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

総合文化会館

7/2・3・16・17・18・23・

24・30・31

ふれあいプラザ

7/2・3・9・10・16・17・

23・24・30・31

(土日・祝日)

13:00

~17:00

町民センター

足寄町

8/26

1

深川市

1

16:00

29

17:00

16:00

10:00

基本

基本

簡易

8/26

16:00

~~

16:00

中標津

町基

本型

11

6/27~

6/30・7/4・19・8/1~

8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

標茶町立図書館

7/2・3・9・10・16・17・

23・24・30・31

(土日・祝日)

6/27

総合

文化

会館

10:00

10:00

新得町

11

6/15

~8/26

1

~ ~

基本

簡易

簡易

基本

基本

基本

   浜中町

   中札内村  更別村  

広尾

   陸別町  浦幌町  池

田町

  

豊頃

町 

 本

別町

~17:00

音更町

月曜

~金

曜日

(平

日)

帯広市

自治体

   

鶴居村  白糠町

   

芽室町  幕別町

52

63

1

月曜

~金

曜日

(平

日)

新得

町役

場9:00

52

期間

時間

1

~   

上富良野町  中富良野

町 

 南

富良

野町

  

占冠

時間

地域交流施設

プラザ深川

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

富良

野市

役所

17:00

   

妹背牛町  秩父別町 

 雨

竜町

  

北竜

町 

 沼

田町

  

幌加

内町

~基

本型

58

9:00

音更

町役

~~

17:00

9:00

9:00

~17:00

6/15

~8/26

10:00

~16:00

コスモール大樹

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

~16:00

11

標茶町

6/27

~8/26

標茶

町役

場10:00

中標

津町

役場

10:00

26

   

弟子屈町  釧路町  

厚岸

   

標津町  羅臼町

~8/26

コス

モー

ル大

樹10:00

~16:00

根室市

~16:00

別海町

11

9:00

~17:00

基本

~8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

別海

町役

場9:00

1

上士

幌町

役場

10:00

~17:00

   

鹿追町  清水町  士

幌町

52

大樹町

52

55

44

11

6/27

釧路市

~17:00

11

1

6/15

帯広市役所

11

8/26

根室

市役

所9:00

6/15

6/15

~8/26

釧路

市役

所9:00

~17:00

11

基本

開催

7月(土日・祝日)対応

~17:00

10:00

~17:00

臨時相

談コ

ーナ

ー設

置箇

所数

44

44

52

30

富良野

市基

本型

11

富良野文化会館

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

~17:00

7/1~

7/31

(水曜

日を

除く

)27

富良

野文

化会

館10:00

地域

交流

施設

プラ

ザ深

川10:00

~17:00

~17:00

8/26

自治体

臨時相

談コ

ーナ

ー設

置箇

所数

基本

開催

7月(土日・祝日)対応

期間

時間

時間

6/15~

6/29 

8/1~

8/26

月曜

~金

曜日

(平

日)

8/3除

7/1~

7/31

(7/4・19を

除く

総合文化会館

10:00

~16:00

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

帯広

市役

所9:00

~6/15

~8/26

1

上士幌

町6/27

003379
スタンプ

基本

簡易

合計

開催

日数

会場

会場

開催日

月曜

~金

(平

日)

30

函館

市亀

田支

16

函館

市湯

川支

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

月曜

~金

曜日

(平

日)

6/27・28

17:00

7/3・10・17・18・24・31

(日

・祝

日)

時間

ヤマダ電機テックランド

NEW函館本店

10:15

17:00

6/29・

30

期間

17:00

~1

110:00

~17:00

北斗

市総

合分

庁舎

北斗

市七

重浜

住民

セン

ター

北斗市総合文化センター

7/6・13・19・27

7/7・14・20・28

6/1・3・8・10

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

北斗

市役

はぴあ八雲

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

11

7/14・20 

8/5・12・19・26

7/7・28

7/2・9・16・23・30

知内町スポーツセンター

7/4・5・6・7

35

11

知内町中央公民館

11

10:00

~17:00江差町会所会館

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

~16:00

森町

砂原

支所

北斗市

2

10:00

基本

基本

7月(土日・祝日)対応

17:00

9:00

~16:00

8:45

~17:00

基本

開催

NHK函館放送局

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

10:00

~~

16:00

函館市

自治体

46

6/15

~8/26

函館

市役

所9:00

時間

基本

型2

八雲町

八雲

町公

民館

10:00

~17:00

森町

役場

江差町

11

簡易

簡易

簡易

17:00

福島

町役

場8:30

9:30

知内町

知内

町役

場9:30

厚沢部

10:00

基本

松前町

1

基本

型444

10:00

16:00

森町

8:30

~17:15

16/27

~8/26

松前

町役

厚沢

部町

役場

上ノ国

町上

ノ国

町役

臨時相

談コ

ーナ

ー設

置箇

所数

6/20

福島町

6/27

~8/26

17:00

7/7・14・22・28 

8/5・12・19・26

木古内

町木

古内

町役

場9:30

   

今金町  せたな町

   

奥尻町

   

鹿部町

乙部町

乙部

町役

長万部

町1

16/27

~8/26

長万

部町

役場

~8/26

江差

町役

~16:00

~~16:00

北斗

市茂

辺地

支所

6/15~

8/24(

週3日

程度

6/16~

8/26(

週1

日程

度)

224

7/11~

8/26(

週4

日程

度)

6/27~

8/25(

週4

日程

度)

8

7/2・3・9・10・16・17・

18・23・24・30・31

(土日・祝日)

16:00

   

七飯町

9:30

6/27~

8/25(

週4

日程

度)

62 30

30

30

44

44

44

003379
スタンプ

◎支援対象世帯全員が市町村民税(特別区民税を含む。)非課税の措置を受けている、 地上デジタル放送未対応の世帯

◎支援内容・簡易なチューナー1台を無償で送付・アンテナの工事なし・チューナーの設置方法と操作方法を電話でサポート

◎申請受付期間・平成23年1月24日から7月24日まで

◎支援対象「NHK受信料全額免除」の対象世帯(注) のうち、地上デジタル放送未対応の世帯

(注)対象世帯は以下のとおり。

・公的扶助受給世帯・非課税障がい者世帯・社会福祉施設入所世帯・平成23年3月11日以降に災害救助法が適用された区域内で、「半壊、半焼または床上浸水以上の程度の被害を受けた世帯」、または「避難の勧告、指示または退去命令を継続して1ヶ月以上受けている世帯」

◎支援内容・簡易チューナーの無償給付・訪問設置・アンテナ工事等(必要な場合のみ)

◎申請受付期間・平成21年度から実施 平成23年7月24日まで◎道内の支援実施状況(平成23年6月19日 現在)

申請受付数 約88,000件 支援完了 約81,000件完了率 約92%

アナログテレビ

チューナー送付

支援実施センター

市町村民税非課税世帯((注)の対象世帯を除く。)の場合

電話サポート

アナログテレビ

UHFアンテナ+設置工事

チューナー+操作説明

NHK受信料全額免除世帯の場合

支援実施センター

訪問・設置工事

生活保護等の世帯 低所得者の世帯

チューナー支援実施センター

Ⅱ 視聴者の受信対策支援2 地デジチューナー無償給付支援

8

H23.1月公表値(注1)

H23.3月末現在(注2)

H23.5月末現在

難視地区数 1,433地区 1,609地区 1,632地区

難視世帯数 15,287世帯 15,705世帯 15,820世帯

自治体数 141自治体 144自治体 144自治体

①自治体別対策計画策定状況(自治体数 144自治体)

H23.5月末現在の世帯規模別一覧

②地区数別対策計画策定状況(難視地区数 1,632地区)

③世帯数別対策計画策定状況(難視世帯数 15,820世帯)

1~5世帯 1,198地区 2,402世帯

6~10世帯 213地区 1,623世帯

11~20世帯 120地区 1,710世帯

21~30世帯 34地区 830世帯

31~50世帯 23地区 915世帯

51~100世帯 24地区 1,758世帯

101世帯以上 20地区 6,582世帯

合計 1,632地区 15,820世帯

Ⅲ 新たな難視地域の対策等1 新たな難視地区数・世帯数及び対策計画策定状況

北海道総合通信局

(注1) 平成23年1月21日総務省報道発表資料「地上デジタル放送難視聴地区対策計画(第4版)」の公表の数値から(注2) 平成23年4月27日「地上デジタル放送難視聴地区対策計画(第5版)」の公表の数値から

1 道内における新たな難視地区数及び難視世帯数(平成23年5月末現在)

2 道内における新たな難視地区の対策計画策定状況(平成23年5月末現在)

* 「地デジ難視対策衛星放送リスト(ホワイトリスト)」は、町丁目単位となるため地区数の表現が異なります。9

447

131157

897

対策完了

停波前対策完了予定

恒久対策確定ホワイトリスト

恒久対策未定ホワイトリスト

9,137

1,126

1,268

4,289

対策完了

停波前対策完了予定

恒久対策確定ホワイトリスト

恒久対策未定ホワイトリスト

25 410

105

対策完了

アナログ停波前対策完了予定

恒久対策確定のみホワイトリストあり

恒久対策未定ホワイトリストあり

Ⅲ 新たな難視地域の対策等2 北海道管内の新たな難視地区対策計画策定状況 (平成23年5月末現在)

①中継局の設置6地区(911世帯)

〔3局所〕

②有線共聴施設新設 85地区(887世帯)

③無線共聴施設新設 39地区(5,583世帯)

④共聴加入 8地区(17世帯)

⑤CATV加入 344地区(3,527世帯)

⑥高性能アンテナ対策 253地区(606世帯)

⑦(仮)衛星対策 897地区*(4,289世帯)

〔対策手法別〕

北海道総合通信局

平成23年5月末の数値

* 「地デジ難視対策衛星放送リスト(ホワイトリスト)」は、町丁目単位となるため地区数の表現が異なります。 10

合計 1,632地区(15,820世帯)

新たな難視地区数・世帯数

1,632地区15,820世帯

対策計画策定数

1,632地区15,820世帯

対策検討中

なし

(北海道)15,820世帯〔1,632地区〕

平成23年5月末現在

恒久対策完了済9,137世帯 〔57.8%〕

アナログ放送停波までに対策完了予定1,126世帯〔7.1%〕

暫定的難視対策(衛星放送)【(仮)衛星対策】4,289世帯〔27.1%〕

暫定的難視対策(衛星放送)【恒久対策計画確定済】1,268世帯〔8.0%〕

①中継局の設置6地区(911世帯)

〔3局所〕

②有線共聴施設新設 85地区(893世帯)

③無線共聴施設新設 39地区(5,583世帯)

④共聴加入 8地区(17世帯)

⑤CATV加入 343地区(3,525世帯)

⑥高性能アンテナ対策 250地区(602世帯)

⑦(仮)衛星対策 893地区*(4,273世帯)

〔対策手法別〕

平成23年4月末の数値

合計 1,624地区(15,804世帯)

新たな難視地区数・世帯数

1,624地区15,804世帯

対策計画策定数

1,624地区15,804世帯

対策検討中

なし

(北海道)15,804世帯〔1,624地区〕

平成23年4月末現在

恒久対策完了済8,771世帯 〔55.5%〕

アナログ放送停波までに対策完了予定1,502世帯〔9.5%〕

暫定的難視対策(衛星放送)【(仮)衛星対策】4,273世帯〔27.0%〕

暫定的難視対策(衛星放送)【恒久対策計画確定済】1,258世帯〔8.0%〕

Ⅲ 新たな難視地域の対策等3 北海道内のデジタル混信の状況

北海道総合通信局

11

<デジタル混信とは>・他の電波の影響により地デジ放送を良好に視聴できない受信障害現象のことです。・他の地デジ放送波(海上伝搬などのフェージング、飛び込みなど)、デジタルタクシー波などが主な原因で、全国の地上デジタル放送推進協議会において、発生実態を把握しつつ対策が進められています。

・総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)ではデジタル混信を解消するための支援策を実施しており、公表された対策計画は対象となっています。・支援策は、送信チャンネルの変更(リパック)、高性能アンテナ対策などがあります。

地区 原因 影響規模 進捗状況、対策の方向性等

H22.6.8 対策計画公表・公示済み。

共聴施設新設工事完了済。

H22.11.15 対策計画公表・公示済み。

高性能アンテナ対策工事完了済。

H22.11.15 対策計画公表・公示済み。(H23.1.7足寄町の一部を追加)

高性能アンテナ対策等実施に向けて作業中。

H22.11.15 対策計画公表・公示済み。

高性能アンテナ対策等実施に向けて作業中。

H23.1.7 対策計画公表・公示済み。

H23年度以降、静内デジタル中継局のリパック対策。

H23.1.7 対策計画公表・公示済み。

H23年度、再度受信点調査を行い、高性能アンテナ対策実施。

H23.1.18 対策計画公表・公示済み。

H23年度、長期電測調査を実施し恒久対策検討。

H23.2.17 対策計画公表・公示済み。

CATV加入により対策実施、現在、工事中。

H23.2.17 対策計画公表・公示済み。

受信設備へのフィルター挿入により対策実施。

8旭川局・札幌局間の妨害(常時混信)

10施設

上富良野町十勝岳温泉

東川町旭岳温泉

7 根室市珸瑶瑁ほか根室局(希望波)に対する釧路局の妨害(フェージング混信)

約300世帯で算出

6旭川局(希望波)に対する札幌局の妨害(常時混信)

2施設

帯広局(希望波)のマルチパスによる品質劣化及び札幌局妨害(常時混信(季節等の変動あり))

19世帯

上士幌町郊外及び足寄町の一部

幕別町途別

5日高町、新冠町、新ひだか町の一部

静内局(希望波)に対する室蘭局の妨害(フェージング混信)

約2,200世帯で算出

9 岩見沢市市街地 デジタルタクシー無線による混信 約20世帯で算出

1 旭川市西神楽 24世帯

2若佐局(希望波)に対する網走局の妨害(常時混信)

1施設北見市留辺蘂町花園

札幌局(希望局)に対する旭川局からの混信(常時混信)

3帯広局(希望波)のマルチパスによる品質劣化(常時混信)

40世帯程度

4

12

平成23年6月20日現在

● 平成23年6月20日現在、4施設がデジタル化未対応であるが、アナログ放送終了までにデジタル化対応予定

北海道総合通信局

Ⅳ 共聴施設のデジタル化の現状辺地共聴施設・受信障害対策共聴施設

辺地共聴施設(自主共聴)

総施設数デジタル化対応済

デジタル化計画23年度

(アナログ放送終了まで)

施設数(対応率) 改修・ケーブルテレビ編入等済 直接受信へ移行 補助事業実施中 施設数 デジタル化改修ケーブルテレビ編入

357 353(98.9%) 330【9】 18 5 4 2 2

受信障害対策共聴施設

●平成23年6月20日現在、 20施設がデジタル化未対応であるが、アナログ放送終了までにデジタル化対応予定

平成23年6月20日現在

夕張市(2)

【 】:衛星セーフティネットへ移行する施設の再掲

函館市(1)京極町(1)

総施設数 世帯数

デジタル化対応状況

対応済み割合(%) 世帯数

未対応割合(%) 世帯数

施設数 施設数

デジサポ

道央地域 4,666 156,224 4,658 99.8 155,619 8 0.2 605道北地域 555 14,727 555 100 14,727 0 0 0道東地域 413 14,253 409 99.0 13,965 4 1.0 288道南地域 281 4,231 281 100 4,231 0 0 0

国・地方公共団体等 1,348 85,087 1,340 99.4 84,592 8 0.6 495合 計 7,263 274,522 7,243 99.7 273,134 20 0.3 1,388

Ⅴ 道内にお住まいの皆様へ「地デジ」に関するお願い

◎ 「地デジ」のご準備をお願いします。7月24日までに対応が間に合うよう、「地デジ」のご準備をお願いします。

◎ 「地デジ」で分からないことは、デジサポへご相談下さい。デジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)では、「地デジ」に関する相談、戸別訪問を無料で受け付けています。お気軽にご利用下さい。

◎ 地デジチューナー支援制度の対象となる方は、地デジチューナー支援実施センターへお申し込み下さい。総務省地デジチューナー支援実施センターでは、「地デジ」がまだ視聴できない「NHK放送受信料全額免除世帯」と「市町村民税非課税世帯」に対して、

簡易な地デジチューナーの無償給付等の支援を行っています。支援の対象となる方は、お申し込み下さい。

「地デジ」への対応がお済みでない方々へのお願い

◎ ご覧の放送が「地デジ」かどうかのご確認をお願いします。ご自宅のテレビ受信機が「地デジ」対応済であっても、画面の右上に「アナログ」の文字が表示されている場合、アナログ放送を受信していることになり

ます。ご確認いただき、アナログ放送を受信している方は、受信機器の設定を「地デジ」にしていただくようお願いします。

◎ ご近所の方々への「地デジ」の声かけにご協力をお願いします。ご近所などの特に高齢者の方々に対して、「地デジのご準備は大丈夫ですか?」と声を掛けていただけるようご協力をお願いします。また、「地デジ」の準備のために何をすればよいか分からない方がいらっしゃいましたら、デジサポをご紹介下さい。

「地デジ」への対応がお済みの方々へのお願い

「テレビのデジタル化工事」に便乗・装った詐欺にご注意下さい。国の関係機関や放送事業者が工事代金を請求することはありません。おかしいと思ったら、地デジコールセンター、警察や北海道総合通信局にご連絡下さい。

「地デジ」詐欺にご注意下さい

北海道総合通信局

13

地上デジタル放送に関するお問い合わせ先

総務省 地デジコールセンター

ナビダイヤル 0570-07-0101電話 03-4334-1111IP電話等、上記でつながらない場合

<デジサポ道央> 電話 011-351-1155<デジサポ道北> 電話 0166-30-0101<デジサポ道東> 電話 0154-99-0101<デジサポ道南> 電話 0138-38-0101

14

地デジチューナーに関するお問い合わせ先

総務省 地デジチューナー支援実施センター【市町村民税非課税世帯の方】 ナビダイヤル 0570-02-3724 FAX 043-302-0284

※ナビダイヤルがご利用できない場合 043-332-2525【NHK受信料全額免除世帯の方】 ナビダイヤル 0570-03-3840 FAX 044-966-8719

※ナビダイヤルがご利用できない場合 044-969-5425

※地デジ未対応の世帯に、地デジ簡易チューナー(1台)を無償で給付します。

本資料についてのお問い合わせ先

北海道総合通信局 ☎ 011-709-2311

Ⅰ 北海道のテレビ視聴者の皆様へⅡ 視聴者の受信対策支援Ⅴ 道内にお住まいの皆様へ「地デジ」に関するお願い

☆☆☆ デジタル放送受信者支援室 田向 (内線4670)

Ⅲ 新たな難視地域の対策等☆☆☆ 情報通信部放送課 大石 (内線4662)

Ⅳ 共聴施設のデジタル化の現状

☆☆☆ 情報通信部有線放送課 日向寺 (内線4672)

本説明会について ☆☆☆ 総務部総務課企画広報室 太田 (内線4682)

15