2 年 月 日発行 - miharu...サライ 小学館 月刊 skyward jal...

2
三春町民図書館 三春町民図書館 調べものガイド№1 改訂 2 版 2017 年 4 月 5 日発行 調べものガイドでは、当館の資料などを使って、テーマに沿った資料や情報を集める 方法をご紹介しています。みなさまの知りたいことを調べる一助として、 また読書案内としてご活用ください。今年度第 1 弾は「桜」をテーマにご紹介します。 図書館や、インターネットなどで調べるときのおすすめキーワードです。 さくら 、花見 はなみ 、開花 かいか 、樹木 じゅもく 、観光、名所、 景 勝 けいしょう 、天然 てんねん 記念物 きねんぶつ …など 基本的な用語の意味がよくわからないときは、百科事典などを引いて、用語の意味を確認してみま しょう。桜の品種を調べたい場合は、まずは植物図鑑を引いてみてください。 『世界大百科事典 改訂版』 (平凡社 2005) →百科事典の定番です。基礎的な用語の意味を確認できます。 『APG 牧野植物図鑑 全 2 巻』 (邑田仁/監修 北隆館 2014) →植物図鑑です。日本に自生する植物について、分類や和名・学名から検索できます。 館内にある蔵書検索端末で、当館の資料を調べることができます。 上に挙げたようなキーワードや、本のタイトル本を書いた 著者の名前などから検索できます。 当館のホームページでも検索できます。 使い方が分からないなど、ご質問がありましたら、お気軽に職員まで おたずねください。 図書館の本の背ラベルには、その本のテーマを示す分類記号がついています。図書館の本棚はこの分類記 号ごとに並んでいます。下にあげた分類記号の本棚で、参考になりそうな資料を探してみてください。 分類記号 テーマ わかること 291 日本の地理・紀行 国内の桜の名所など 479 植物学 桜の生態など 627 花卉 園芸 桜の育て方・管理など 上記記号の 前に L ついたもの 郷土資料 福島県や三春の桜に 関すること 291 分類記号 図書記号 (著者の名前の 頭文字など) 巻冊記号 (巻数)

Upload: others

Post on 26-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 三春町民図書館

    三春町民図書館 調べものガイド№1 改訂 2版 2017年 4月 5日発行

    調べものガイドでは、当館の資料などを使って、テーマに沿った資料や情報を集める

    方法をご紹介しています。みなさまの知りたいことを調べる一助として、

    また読書案内としてご活用ください。今年度第 1弾は「桜」をテーマにご紹介します。

    図書館や、インターネットなどで調べるときのおすすめキーワードです。

    桜さくら

    、花見は な み

    、開花か い か

    、樹木じゅもく

    、観光、名所、景勝けいしょう

    、天然てんねん

    記念物きねんぶつ

    …など

    基本的な用語の意味がよくわからないときは、百科事典などを引いて、用語の意味を確認してみま

    しょう。桜の品種を調べたい場合は、まずは植物図鑑を引いてみてください。

    『世界大百科事典 改訂版』(平凡社 2005)

    →百科事典の定番です。基礎的な用語の意味を確認できます。

    『APG 牧野植物図鑑 全 2 巻』(邑田仁/監修 北隆館 2014)

    →植物図鑑です。日本に自生する植物について、分類や和名・学名から検索できます。

    ✿ 館内にある蔵書検索端末で、当館の資料を調べることができます。

    上に挙げたようなキーワードや、本のタイトル、本を書いた

    著者の名前などから検索できます。

    ✿ 当館のホームページでも検索できます。

    ✿ 使い方が分からないなど、ご質問がありましたら、お気軽に職員まで

    おたずねください。

    図書館の本の背ラベルには、その本のテーマを示す分類記号がついています。図書館の本棚はこの分類記

    号ごとに並んでいます。下にあげた分類記号の本棚で、参考になりそうな資料を探してみてください。

    分類記号 テーマ わかること

    291 日本の地理・紀行 国内の桜の名所など

    479 植物学 桜の生態など

    627 花卉か き

    園芸 桜の育て方・管理など

    上記記号の前に L が ついたもの

    郷土資料 福島県や三春の桜に

    関すること

    291

    分類記号

    図書記号 (著者の名前の 頭文字など)

    巻冊記号 (巻数)

  • 桜の名所などを探す際は、観光関係の雑誌が役立ちます。当館は以下を所蔵しています。

    1年分のバックナンバーもありますので、ご活用ください。

    ☆Mon mo ふくしまを楽しむ大人の情報誌 エスシーシー 季刊

    ☆サライ 小学館 月刊 ☆Skyward JAL ブランドコミュニケーション 月刊

    分類番号 書 名 著者等 出版年 表紙

    479 カ サクラ図譜 川崎哲也/画 2010

    桜の研究者として知られる川崎哲也が残した植物図をまとめたものです。繊細で緻密な

    線で描かれた桜はため息が出るほど美しく、画集としても楽しめる一冊です。

    479 シ 新日本の桜 木原浩/写真

    大場秀章ほか/解説 2007

    日本に生息する桜について、品種ごとに解説した図鑑です。見やすいカラー写真が豊富

    で、説明も詳しく、桜という植物について調べる際に重宝する 1 冊です。

    740 フ フォトコンライフ No.57 桜写真のお手本帖 双葉社 2014

    雑誌のバックナンバーです。特集として、桜の写真の撮り方が取り上げられています。

    『桜を撮る』(竹内敏信/著 小学館)『みちのくの桜を撮る』(千葉克介ほか/写真 主婦と生

    活社)も参考にしてください。

    K47 サ サクラの絵本 まるごと発見!校庭の木・野山の木 1 勝木俊夫/編 2015

    生態から文化・歴史、利活用まで、桜にまつわる知識を多角的にまとめた一冊です。

    児童書ですが、大人が読んでも興味深い情報が満載です。

    L748 コ この春に見たい福島の桜 三春・郡山 小林隆 ∥写真・文 2014

    三春町と郡山市87か所の桜を紹介したガイドブックです。地元の桜を知りたいなら、ま

    ずはこれを読んでみましょう!

    インターネット上の情報は、気軽に探すことができ、新しい情報も豊富です。情報の発信元をチェックする

    など、信頼性を確認しながら賢く使いましょう。ここでは、桜の開花に関するものをいくつかご紹介します。

    ✿ 気象庁|生物季節観測の情報 http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/index.html

    気象庁が公開しています。全国の桜の開花日や満開日について調べることができます。過去のデータ

    も公開されています。

    ✿ 桜開花情報-日本気象協会 https://tenki.jp/sakura/

    日本気象協会が公開しています。開花情報のほか、全国の桜の名所やイベントを探すことができます。

    http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/index.htmlhttps://tenki.jp/sakura/