「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf ·...

14
1 2011 年 3 月号 -№193- ◆「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」最新情報 ◆「第 11 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム 高雄 2011」最新情報 ◆「次世代デジタル道路情報委員会」の活動報告 ◆「DSRC 等応用サービス普及促進委員会」の 活動報告 ◆「2010 年度 ITS Japan コミュニティプラザ」について ※写真、図等の著作権は ITS Japan 及び寄稿者に存するので、利用されたい場合は必ず承諾をとるようにしてください。 ◆「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」最新情報 ◆概要 会議テーマ : “Keeping the economy moving” 会期 : 2011 年 10 月 16 日(日)-20 日(木) 会場 : Orlando Orange County Convention Center 公式ウェブサイト http://www.itsworldcongress.org/ 主催 : ITS America 組織委員会委員長 : Patrick McGowan, Telvent 今年 10 月に開催される「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」も通常の会議・展示に加え、大規模な技術 デモンストレーションも含めたさまざまな準備が進められています。日本としてもこの機会を捉え情報発信がで きるよう組織委員会を支援し準備活動を進めています。今後、世界会議をより有益なものにしていくため、ご意 見、ご要望をいただけますようお願い申し上げます。 ◆特徴 ・年次総会と同時開催 ・参加者目標数: 70 カ国、12,000 人 ・展示会場: 400,000 ft2 (37,160 平米) ・目標投稿論文数: 1,500 編 ・セッション: 250 コマ ・ITS ショーケースデモ: ”IntelliDrive”, 渋滞課金、走行距離課金など ◆主催者によるイベント ・Opening Ceremony(案):10 月 16 日 フロリダ州、欧米 AP の各エリアをはじめ、スポンサー企業の代表者による登壇が予定されています。 ・Plenary Sessions (PL)(案):2 コマ Monday Plenary: 10 月 17 日 「National ITS Strategies: Spurring Economic Growth through High-Tech Transportation Solutions --(仮) ITS 国家戦略」 Wednesday Plenary:10 月 19 日 「Ingredients for Innovation to Keep the Economy Moving – (仮)経済を躍動させる ITS 技術革新」

Upload: tranngoc

Post on 06-Feb-2018

220 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

1

2011 年 3 月号 -№193-

◆「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」 新情報

◆「第 11 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム

高雄 2011」 新情報

◆「次世代デジタル道路情報委員会」の活動報告

◆「DSRC 等応用サービス普及促進委員会」の

活動報告

◆「2010 年度 ITS Japan コミュニティプラザ」について

※写真、図等の著作権は ITS Japan 及び寄稿者に存するので、利用されたい場合は必ず承諾をとるようにしてください。

◆「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」 新情報

◆概要

会議テーマ : “Keeping the economy moving”

会期 : 2011 年 10 月 16 日(日)-20 日(木)

会場 : Orlando Orange County Convention Center

公式ウェブサイト : http://www.itsworldcongress.org/

主催 : ITS America

組織委員会委員長 : Patrick McGowan, Telvent

今年 10 月に開催される「第 18 回 ITS 世界会議オーランド 2011」も通常の会議・展示に加え、大規模な技術

デモンストレーションも含めたさまざまな準備が進められています。日本としてもこの機会を捉え情報発信がで

きるよう組織委員会を支援し準備活動を進めています。今後、世界会議をより有益なものにしていくため、ご意

見、ご要望をいただけますようお願い申し上げます。

◆特徴

・年次総会と同時開催

・参加者目標数: 70 カ国、12,000 人

・展示会場: 400,000 ft2 (37,160 平米)

・目標投稿論文数: 1,500 編

・セッション: 250 コマ

・ITS ショーケースデモ: ”IntelliDrive”, 渋滞課金、走行距離課金など

◆主催者によるイベント

・Opening Ceremony(案):10 月 16 日

フロリダ州、欧米 AP の各エリアをはじめ、スポンサー企業の代表者による登壇が予定されています。

・Plenary Sessions (PL)(案):2 コマ

Monday Plenary: 10 月 17 日

「National ITS Strategies: Spurring Economic Growth through High-Tech Transportation Solutions

--(仮) ITS 国家戦略」

Wednesday Plenary:10 月 19 日

「Ingredients for Innovation to Keep the Economy Moving – (仮)経済を躍動させる ITS 技術革新」

Page 2: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

2

◆Session Programs

・Executive Session(ES):15 コマ

・AP からの提案は以下のセッションに反映されました。

・以下のセッションが企画されています(暫定タイトル):

· ITS and Sustainable Transport

· The Ownership of ITS Data

· ITS and Economic Growth

· ITS and Private Finance

· Equity and Social Responsibility

· Next Generation Vehicles and Mobility Environments

· Smart/Mega Cities

· Global Safety

· Vision of Traffic Management

· ITS: Why Governments need to Work Together?

· ITS for Electromobility

· ITS Policy Development

· Cooperative Mobility Services and the Internet

· Multimodal Mobility

・Special Interest Sessions (SS):81 コマ(AM41、EU22、AP18)

以下のSSがAPから提案・承認されたています(暫定タイトル・カッコ内は企画者)

· Deployment of Vehicle-Infrastructure Cooperation Systems (警察庁)

· Energy ITS (経済産業省)

· International Governmental Cooperation for Deployment of ITS Cooperative System (国土交通省道路局)

· Pedestrian Detection in Various Manners (ITS Japan 国際委員会尾崎委員長)

· Management of ITS facilities based on priorities (高知工科大学)

· Stakeholder views and examples on Co-operative safety systems with focus on rural roads (日産自動車)

· Solution for accident of the elderly (トヨタ自動車)

· “Next-generation Internet ITS” integrated with “Smartphone World” (インターネットITS協議会)

· Solution for accident And traffic jam in Highway (ITS Japan 国際委員会世木副委員長)

· The Latest trends about collection of traffic information (ITS Japan 普及促進G)

· Drastic reduction of traffic accidents by “image-recording type” drive recorders (UK Consultant)

· ITS for Tourism and Parking (東京大学)

· Solution of Transportation Problems in Asia-Pacific Megacities (ITS Japan 国際 G)

· Global Safety Initiatives (ITS Japan 国際 G)

· Intelligent Environmentally Friendly Vehicle (中国 ITSC)

· Improving Road Safety Through The Applications of ITS (中国 ITSC)

· New Paradigm for “Cloud Transportation” (韓国 KOTI)

· Bike Rapid Transit (BiRT) for Green Transportation (韓国KT)

· Vehicle-IT Convergence for the Fully Networked Car (韓国 KOTI)

Page 3: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

3

・その他: IBEC セッション(5 コマ) Pan-American ITS セッション(4 コマ)

・ITS America 年次総会イベント:

· Forum ショーケース(1 コマ)

· ITS America Best Industry Awards

· USDOT プレナリ

· セッション(25 コマ)

◆Papers

投稿された論文の数は以下の通りです。ご投稿ありがとうございました。

◆Exhibition (図をクリックすると拡大表示できます)

<展示会場レイアウト図>

見取り図の青色で示されたスペースを予約いただけます。

出展者名が記入されているスペース(クリーム色のスペース)はす

でに販売予約済みです。

12 月 31 日までは、支払いを伴うことなく場所を確保できますので、

早目のお申し込みをお勧めいたします。

ITS Japan では、入り口すぐ側の好位置「2013」のスペースを予約し、

釜山大会と同じく、日本の公益団体や希望する企業と合同で日本

館を構築する予定です。0.5 ㎡程度からの展示参加をお受けします。

・3 月 7 日現在の出展申し込み日本企業・団体

単独ブース

三菱重工(1856)、トヨタ(1723)、アイシン+アイシン AW(1613)、富士通(1625)、デンソー(1925)、

本田技研(2339)、パナソニック(1641)、NEC(2357)、

日本館(2103) 意向表明済み:VICS、UTMS、IHI、ベリサーブ、東京都、ITS Japan

参加見込み: 道路グループ、長崎県、民間 2 社 など

このため、現段階の予約で 2103 の場所は満杯となりましたが、引き続き日本館への参加希望を受け付け

ています。この場合、ITS Japan がコーディネイトして、今後の参加希望の状況と要望を勘案しながら、第 2

日本館の場所や企画を進めていきます。

・アジアからの出展 ITS China(1845)、ITS Korea

<出展フロアー料>

1スクウェア フィートつき 44 US ドル (通常の販売単位である 1 小間 9 ㎡に換算すると 4400 米ドル)レン

タル料金となります。

当初設定された1コーナーあたり$500 ドルのコーナー料金は廃止されました。

日本館に参加する場合には、手数料(会員 5%、非会員 10%)を申し受けます。

Type Asia-Pacific Americas Europe Total

Scientific 62 76 48 186

Technical 172 223 170 565

Total 234 299 218 751

Page 4: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

4

銀行振り込みが可能となりました。

振込先: 1. Account Holder's Name: ITS America

2. Account Number: 2114303519

3. Routing Number: 255071981

4. Bank Name: Capital One Bank

5. Bank Address: 1100 17th Street NW, Washington, NW, DC 20036

6. Company Address: 1100 17th Street NW, Suite 1200, Washington, NW, DC 20036

<関連ウェブサイト>

http://s36.a2zinc.net/clients/itsa2011/itsa2011/public/MainHall.aspx?ID=5&sortMenu=101000

<お問合せ・お申込み> 下記担当窓口あてにお願いします。

ピコ インターナショナル株式会社 アンリン レイ (Ms. Anne-Line Rey)

Email exhibition its-jp.org

Tel 03-3808-0891 Fax 03-3808-0897

日本語、英語、フランス語 にて受付可

◆Technology Showcases

(図をクリックすると拡大表示できます)

・会場デモ ・公道デモ

◆Technical Tours

· Orlando Area Transportation Management & Emergency Operations Centers

· Orlando Area Research Facilities

· Orlando Amway Center Tour

· Tampa Bay Areas ITS Facilities

· Commercial Vehicle Operations Tour

· Behind the Scenes at Disney World

· Post Congress – Tour of Southeast Florida ITS

◆会議要録費

※4 日登録には Gala(10 月 19 日開催)チケットが含まれます。

早割り(8 月 1 日まで) 8 月 2 日以降

4 日登録 $ 1075.00 $1475.00

Sp/Md4 日登録 $ 950.00 $ 950.00

Exhibits Only(一日) $ 200.00 $ 200.00

Page 5: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

5

◆今後の予定:

2011 年 4 月下旬 : 投稿論文第1著者への採否通知

2011 年 6 月頃 : プレリミナリプログラム発行

2011 年 8 月 1 日 : 会議登録 早期割引

2011 年 8 月 5 日 : 終論文 投稿期限

2011 年 8 月 5 日 : 著者・発表者の会議登録期限

2011 年 10 月 16 日 : オーランド ITS 世界会議

(担当:国際グループ)

-目次へ戻る-

◆「第 11 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム高雄 2011」 新情報

ITS Japan では第 11 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム(通称 AP フォーラム)高雄 2011 の成功にむけて

ITS 台湾と連携して活動しています。 魅力的なコンテンツとなるよう皆様のご意見と参画をお待ちいたします。

◆概要

会議テーマ: “ITS: Seamless and Boundless”

会期: 2011 年 6 月 8 日(水)-10 日(金)

会場: Grand HI-LAI ARENA (漢神巨蛋購物廣場)

公式ウェブサイト: http://www.its-ap2011.org/index.php

主催: ITS 台湾

◆公式イベント

開会式 : 6 月 8 日 9:30-10:00

◆セッションプログラム

・プレナリーセッション I: 6 月 8 日 11:00-12:30

・プレナリーセッション II: 6 月 9 日 9:00-10:30

・テクニカルセッション (10 コマ): 6 月 8 日 - 9 日

論文発表のセッションです。2 月 25 日締切り後の投稿状況:

(全 106 編):Taiwan 62 / China 8 / Japan 8 / Australia 5 / Iran 4 / Korea 4 / USA 4 /

Thailand 3/ Malaysia 3 / New Zealand 2 / Singapore 1 / South Africa 1 / Spain 1

タイトル: A1: Traffic Control and Management 1

B1: Traveler Information and Service

A2: Traffic Control and Management 2

B2: ETC and EFP

A3: e-Safety and Advanced Vehicle Control

B3: Public Transport Operation and Service

A4: Commercial Vehicle Operation and Safety

B4: Vulnerable Individual Protection and Service

A5: Emergency and Disaster Management

B5: Telematics and Vehicle-and-Infrastructure Integration

Page 6: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

6

・スペシャルセッション (2コマ): 6 月 8 日

タイトル: C1: Effectiveness and problems on introduction of ITS in Asia-Pacific

C2: Traveler Information and Service

・クロスストレイトセッション* (3 コマ): 6 月 9 日 *中国と台湾で構成されたセッションです

タイトル: C3: 両岸 ITS 標準流程 (英語への同時通訳有り)

C4: 兩岸在 ITS 交通管理上的應用 (中国語のみ)

C5: 兩岸在 ITS 公共運輸上的應用 (中国語のみ)

・パネルディスカッション : 6 月 10 日 9:00-10:30

タイトル: “ITS Research Needs and International Collaboration in the Asia-Pacific Region”

◆テクニカルツアー

6 月 10 日 午後に以下の技術視察が実施されます。下記の 3 つのコースが設定されています。

Route 1: Electronic Toll Collection (ETC),Traffic Control Center, National Expressway Bureau,

Southern Region Engineering Office

Route 2: Traffic Control Center, Transportation Bureau, Kaohsiung City Government, Solar Boat

(Love River)

Route 3: Kaohsiung Rapid Transit Corporation (Formosa Boulevard Station), Solar Boat

(Love River)

◆カントリーツアー(オプショナル)

・ドラゴンボート祭りツアー

・南台湾シーボートツアー

プログラム(ドラフト版)

Page 7: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

7

◆登録料

-Early Bird-(2010 年 10 月 4 日-2011 年 4 月 30 日) International: USD300/NID9,600

-Standard Rate-(2011 年 5 月 1 日-2011 年 6 月 1 日) International: USD350/NID11,200

-On-Site Rate-(2011 年 6 月 8 日-2011 年 6 月 10 日) International: USD400/NID12,800

◆展示

場所: 9F, Grand Hi-Lai Arena, Kaohsiung, Taiwan (Golden Dragon & Golden Phoenix A)

構築: 6 月 7 日(火) 09:30 - 22:00,

展示時間: 6 月 8 日(水) 10:00 - 18:00

6 月 9 日(木) 09:00 - 18:00

6 月 10 日(金) 09:00 - 12:00

出展料: 9 ㎡(42 ヶ所): US$ 2,500 / booth ( Raw Space ) $2,750 (Standard)

6 ㎡ (8 ヶ所): US$ 2,200 / booth ( Raw Space ) $2,000 (Standard)

申し込み締め切り:3 月 15 日

予約状況 (2 月 22 日現在):

申し込み先 (担当者):スペースの申し込みは、直接以下の担当者にお申し込みください。

Angela Huang

Phone: +886-2-2508-1825 ext.113

Fax: +886-2-2508-3570

Email: [email protected]

Gloria Liu

Phone: +886-2-2508-1825 ext.116

Fax: +886-2-2508-3570

Email: [email protected]

◆今後の主な予定

2011 年 3 月 15 日: 採否通知 / 展示申し込み締め切り

2011 年 4 月 30 日: 会議登録早割り締切日

2011 年 6 月 8-10 日: AP フォーラム

(担当:国際グループ)

-目次へ戻る-

Page 8: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

8

◆「次世代デジタル道路情報委員会」の活動報告

本委員会は、安全・環境に資する走行支援サービスの実現に向け、 走行支援サービスが必要とする道路情

報を明らかにし、その道路情報を流通させる仕組みを検討しています。

今年度活動の成果目標は以下の通りです。

a.共通基盤(道路共通位置参照方式、高精度道路地図)の全国整備と一般公開への道筋の確定

b.走行支援サービスで必要となる以下の道路情報の整備・運用を実現化するための、推進主体とその

アクションを明らかにする。

①地方道情報、②標識・規制情報、③災害情報

1.委員会の活動状況(今後の活動について)

次世代デジタル道路情報委員会は、本年度が 終年度の予定となっており、先月の ITS Japan ニュースで報

告したWG1・WG2の活動内容を含め、活動報告書を取りまとめ中です。

委員会の活動目標としてきた、走行支援サービスの実現に向けた道路情報流通の環境は整備されつつあり、

当初、委員会の活動として計画した内容については、かなりの部分で実施できてきています。しかしながら、ま

だ、走行支援サービスや道路情報流通が実現するまでには課題があると思われること、また、道路情報流通

の共通基盤を、今後新たなITSのアプリケーションにどのように広く活用していけるのか等について、今後の取

り組みの要否や取り組み方を、現在検討中です。

2.委員会の報告会について

委員会活動の報告会を、3 月 16 日 午後 に実施します。会場は三菱総研です。

プログラムや詳細はこちら をご覧ください。参加は無料で、100 名超の収容が可能な会場であり、ITS

Japan 会員以外も参加できるものとします。関心のある方の、奮ってのご参加をお願いします。

2 月 22 日より、参加申し込みの受付を行なっています。申し込みは ITS Japan のホームページ・イベント情報

に掲載されている、申し込みページからお願いします。

(担当:普及促進グループ 東條)

-目次へ戻る-

◆「DSRC 等応用サービス普及促進委員会」の活動報告

DSRC 等応用サービス普及促進委員会活動状況について下記に報告します。

「富士山の日(2 月 23 日)」を祝う「富士見の祭典」のオープニングイベントが、2 月 19 日に東名高速道路 富士

川サービスエリア(SA)上り線で、静岡県主催のもと行われ、その式典の 2 部で、これから中部で始まる ITS スポッ

トサービスの開始に向けてスタートイベントが行なわれました。イベント開始時はあいにくの曇り空で、主役の富士

山は姿を見せなかったものの、午後からは晴れた一日となりました。

このセレモニーには、ITS Japan 会員企業

を代表して、関東自工、スズキ、矢崎総業の

静岡を拠点とする 3 企業、渡邉会長、天野専

務理事にも出席しました。

第一部の川勝知事らによるくす玉開きに続

き、第二部では、川勝知事、津川国土交通大

臣政務官、富田中部地方整備局長、金子

NEXCO 中日本社長、渡邉 ITS Japan 会長の

5 名でスタートボタンを押すセレモニーが行な

われました。

Page 9: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

9

ITSスポットは「ダイナミックルートガイダンス」、「安全運転支援」、「ETC」の三つを基本サービスとしており、

サービスエリアなどでは一部のカーナビでインターネット接続も可能としています。今回のイベントではこのインタ

ーネット接続(IP 接続)のデモも行なわれました。

このイベントは車やカーナビ展示などで多くの ITS

Japan 会員企業の皆様のご支援のもとで実施できました。

オープニングイベントには国会議員や県、市の関係者

ら約 60 人が出席し、式典に出席いただいた方には、ステ

ージ両面の大型スクリーンで、ITS スポットサービスを紹

介する DVD 映像(約 5 分弱)を見ていただきました。

1.ITSスポット対応カーナビの展示

・日時 平成 23 年 2 月 19 日(土) 9:30~10:30、10:30~16:00

※静岡県主催の「富士見の祭典」オープニングイベント

・場所 東名高速道路富士川 SA(上り)

・対象 国会議員、県、市の関係者、SA への一般来場者など

昨年 9 月に横浜で展示したときと同じブースイメージで、

ITSスポット対応カーナビを7社から展示、ITSスポットサ

ービスをパネルと映像で紹介し、参加各社で説明の対応

をしました。従来から説明してきた三つの基本サービスを

説明するパネルと合わせて、富士川 SA 近くで受けられる

サービスを紹介するパネルで説明しました。

Page 10: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

10

2.ITS スポットサービス市場普及説明会

・日時 平成 23 年 2 月 19 日(土) 10:30~12:00

・場所 富士川楽座[東名高速道路富士川 SA(上り)に併設]

・対象 セットアップ事業者、県、市の行政関係者など

セットアップ事業者や県、市の道路事業に関係する行政関係者を対象として、ITS スポットサービスに関する説

明会を開催しました。当日は 100 名以上の方に参加していただきました。渡邉会長は説明会の冒頭、ITSスポット

サービスは、人と車と道路を結ぶ新しいネットワーク社会に貢献するしくみになると挨拶しました。

説明会では、初めに ITS スポットサービス紹介の DVD を上映し、川嶋慶應義塾大学名誉教授(学識)、国土交

通省の大庭 ITS 推進室長(行政)から説明していただき、その後意見交換を行いました。

3.カーナビのインターネット(IP)接続デモ

イベント会場近くの SA 内駐車場では路面に「ITSスポット」と書かれた4台分のスペース、NEXCO 中日本により

ITS スポットの付属サービスである IP 接続のデモも行われました。IP 接続では、観光ガイドをベースとした新規ビジ

ネスの創出も期待されています。当日は渋滞情報、静岡県の観光スポットや楽座の紹介画面などを説明しました。

(担当:普及促進グループ 鈴木)

-目次へ戻る-

Page 11: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

11

◆「2010 年度 ITS Japan コミュニティプラザ」について

「ITS Japan コミュニティプラザ」の開催報告と開催案内を以下に記します。

◆開催報告 第 7 回 「会員企業による製品・技術展示説明会」

「会員企業各位の紹介・情報交換を通じ、コラボレーションの可能性を探る交流の場」を提供するため、製

品・技術展示会を企画し、本年度も、会員企業からフォーラムエイト様、アジア航測様にご出展いただきました。

出展していただいた 2 社からの丁寧な説明や、実機のデモンストレーションなど、興味をひく内容でした。

多数の方にご来場いただいたのですが、年度末の近づく中、商品入れ替えのタイミングなどで、出展を辞退

されるケースなどもあり、開催時期に関しては課題が残る開催でした。来年度以降については、より多くの出展

者・来場者の方々にご参加いただけるよう、検討を重ねていきたいと思います。

<開催概要>

・参加者:40 名

・日時:2 月 18 日(金) 15:30~17:30 (交流会 17:35~18:30)

・場所:ITS Japan 会議室

・内容:各社の技術、製品、システム等の展示及び説明会

・出展社概要:

1.株式会社 フォーラムエイト

「3 次元リアルタイムバーチャルリアリティプログラム UC-win/Road によるドライブシミュレータ」

3 次元バーチャルリアリティソフト UC-win/Road によるドライビングシミュレータにより、多様

な 3 次元走行環境を自由に簡単に作成、走行可能となります。全周視野をクラスタ対応で実

現した 8DOF シミュレータなど研究用 DS としても豊富な実績もあります。他にもカーロボティク

スとの連携も行い、AR を活用した位置決定システムも取り入れており、今後の EV 開発や、次

世代自動車開発にも活用いただけます。

2.アジア航測株式会社

「空間共有プラットフォーム LV スクエア(および 各種空間情報コンテンツ)」

航空写真、3D 地形モデルだけでなく、航空レーザや車載計測器からの情報をマッシュアッ

プして、判断や行動に結びつくような価値の高い情報として扱えるようにすることをコンセプトと

しています。「地形の計測のプロだからこそ」のシステムのご提案です。

・プログラム:

15:30 ~ 開場

16:10 ~ 16:50 PRセッション(20 分/社)

1.株式会社フォーラムエイト

2.アジア航測株式会社

~ 17:30 展示会終了

17:35 ~ 18:30 会員交流会

Page 12: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

12

<写真>

<会場風景>

<フォーラムエイト>

<アジア航測>

Page 13: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

13

◆開催案内 第 8 回 「新たなステージに向けてのITS Japanの取り組みについて」

<ご案内>

2010 年度 後のコミュニティプラザとして、「新たなステージに向けての ITS Japan の取り組みについて」と

題し、今後の ITS Japan の活動計画などをご紹介いたします。

ITS Japan はこれまで、ITS の普及促進のため、様々な活動に取り組んでまいりました。2008 年より内閣府

で取り組みが進められている社会還元加速プロジェクト「情報通信技術を用いた安全で効率的な道路交通シ

ステムの実現」、および、2010 年に内閣官房 IT 戦略本部が設置した「ITS に関するタスクフォース」に、民間

代表として参加し、将来の ITS の発展に向けた様々な提案を行っています。

また、ITS Japan としても、2030 年の「交通社会のありたい姿」を想定した「ITS 長期ビジョン 2030」や、長期

ビジョン実現に向けた 2015 年までの取組として「ITS 総合戦略 2015」をまとめ、長期的な目標に向かい、現在

事業計画を策定しているところです。

今回のコミュニティプラザでは、内閣府・内閣官房の取組に対する ITS Japan の提案内容についてご紹介

するとともに、ITS Japan として、今後取り組んで行くべき課題と、それに対する取り組みをご説明します。

<開催概要>

・日 時:3 月 17 日(木) 15:30~17:30 (交流会 17:30~18:30)

・場所:ITS Japan 会議室

・内 容:

○内閣府「社会還元加速プロジェクト」に対する ITS Japan の取り組み

○内閣官房「ITS に関するタスクフォース」に対する ITS Japan の取り組み

○2011 年度以降の ITS Japan の事業計画のご説明

・講 師:天野 肇(ITS Japan 専務理事)

・対 象:ITS Japan 会員

・参加料:無料

・申し込み:ITS Japan ホームページ(http://www.its-jp.org/)のイベント情報の

「第 8 回 ITS Japan コミュニティプラザ」から 3 月 16 日(木)迄に申し込んでください。

※ID・パスワードが必要です。

ご不明な場合は、member its-jp.org までお問い合わせ下さい。

(担当:総務グループ 廣井)

-目次へ戻る-

Page 14: 「第18回ITS世界会議オーランド2011」最新情報its-jp.org/wp-content/uploads/2011/03/news_193.pdf · 1 2011年3月号 -№193- 「第18回its世界会議オーランド2011」最新情報

14

日本の風景

― せせらぎ公園古民家 (横浜市都筑区)と白梅 ―

編集後記

コートが必要のないくらい陽気になったかと思えば雪が降り、三寒四温を肌で感じる季節がまだまだ続く

気配です。2月号の「世界の風景」に掲載したニュージーランドで、大地震によりクライスチャーチ大聖堂が

崩壊してしまいました。遠くの事とは思えず非常に残念な思いです。

ITS Japan では、今年度で終了する各種委員会の総括や、2011 年度から始まる中期計画を仕上げ、4 月

から実行に移すために、準備に余念がありません。

ホームページのトップに、ITS Japan 会員様の情報、ITS関係のイベント、製品などをPRする「会員の情

報コーナー」を新設しましたので、ご利用いただきたいと思います。

(H.Y)

-目次へ戻る-

春を待つ紅梅 3月