170320 wikipedia lib_配布資料all

10
記事作成のための参考資料案内 郷土資料(長野県関係資料)は、 (1)2 階一般図書室(本日の会場)内 郷土資料コーナー (2)5 階書庫 に配置しています。 今日は、当館所蔵の以下のような資料は会場内ブックトラックに集めています。 1 統計・一覧的な館紹介 (1)『長野県公共図書館概況』(昭和 52 年~平成 28 年度)県立長野図書館企画協力課/編 県立長野図書館 長野県図書館協会公共図書館部会 【N010/17/△】 平成 22 年度以降は当館ウェブサイトに掲載されています。 (トップページ右上「長野県の図書館情報」→「長野県公共図書館概況」) (2)『長野県の図書館 特殊コレクションを中心として』丸山信/著 上田女子短期大学国語国文会『学海』第 13 号抜刷 1997 年 【N010/32】 (3)『長野県の公共図書館 特殊コレクションを中心とした』丸山信/著 『短期大学図書館研究』第 17 号抜刷 1997 年 【N016/32】 (4)『長野県の図書館』丸山信/著 三一書房 1998 年 【N010/34】 (5)『明日をひらく図書館』宮下明彦[ほか]/編著 青弓社 2013 年 【N010/40】 小布施町立、松本市、諏訪(広域、風樹文庫)、下條村の事例があります。 (6)『長野県の公共図書館』長野県図書館協会公共図書館部会・県立長野図書館/編・発行 1995 年 【N010/36】 2 各館史・館紹介等 (1)県立長野図書館 『県立長野図書館十年史』県立長野図書館/編・発行 1939 年 【N016/1】 『県立長野図書館三十年史』県立長野図書館/編・発行 1959 年 【N016/5】 『県立長野図書館五十年史』県立長野図書館/編・発行 1981 年 【N016/5A】 『県立長野図書館概要 昭和 49 年~』県立長野図書館/編・発行 【N016/16/△】 『図書館、そして PTA 母親文庫』叶沢清介/著 日本図書館協会 1990 年 【N015/37】 『読書信州』(『長野県中央図書館報』以降改複数回改題) 1934~1944年 (2)松本市図書館 ア 『図書館の自由って何だろう? 改訂版 小説『みどりの刺青』と「図書館の自由」についての 資料集』 松本市図書館『図書館の自由って何だろう?』編集委員会/編集・発行 1995 年 【N010/30】 イ 『松本市の図書館‘96 探してみない?本と夢』松本市図書館 PR 委員会/編集・発行 1996 年

Upload: naganolib

Post on 11-Apr-2017

43 views

Category:

Presentations & Public Speaking


1 download

TRANSCRIPT

記事作成のための参考資料案内

郷土資料(長野県関係資料)は、

(1)2 階一般図書室(本日の会場)内 郷土資料コーナー

(2)5 階書庫

に配置しています。

今日は、当館所蔵の以下のような資料は会場内ブックトラックに集めています。

1 統計・一覧的な館紹介

(1)『長野県公共図書館概況』(昭和 52 年~平成 28 年度)県立長野図書館企画協力課/編

県立長野図書館 長野県図書館協会公共図書館部会 【N010/17/△】

平成 22 年度以降は当館ウェブサイトに掲載されています。

(トップページ右上「長野県の図書館情報」→「長野県公共図書館概況」)

(2)『長野県の図書館 特殊コレクションを中心として』丸山信/著

上田女子短期大学国語国文会『学海』第 13 号抜刷 1997 年 【N010/32】

(3)『長野県の公共図書館 特殊コレクションを中心とした』丸山信/著

『短期大学図書館研究』第 17 号抜刷 1997 年 【N016/32】

(4)『長野県の図書館』丸山信/著 三一書房 1998 年 【N010/34】

(5)『明日をひらく図書館』宮下明彦[ほか]/編著 青弓社 2013 年 【N010/40】

小布施町立、松本市、諏訪(広域、風樹文庫)、下條村の事例があります。

(6)『長野県の公共図書館』長野県図書館協会公共図書館部会・県立長野図書館/編・発行

1995 年 【N010/36】

2 各館史・館紹介等

(1)県立長野図書館

ア 『県立長野図書館十年史』県立長野図書館/編・発行 1939 年 【N016/1】

イ 『県立長野図書館三十年史』県立長野図書館/編・発行 1959 年 【N016/5】

ウ 『県立長野図書館五十年史』県立長野図書館/編・発行 1981 年 【N016/5A】

エ 『県立長野図書館概要 昭和 49 年~』県立長野図書館/編・発行 【N016/16/△】

オ 『図書館、そして PTA 母親文庫』叶沢清介/著 日本図書館協会 1990 年 【N015/37】

カ 『読書信州』(『長野県中央図書館報』以降改複数回改題) 1934~1944 年

(2)松本市図書館

ア 『図書館の自由って何だろう? 改訂版 小説『みどりの刺青』と「図書館の自由」についての

資料集』 松本市図書館『図書館の自由って何だろう?』編集委員会/編集・発行 1995 年

【N010/30】

イ 『松本市の図書館‘96 探してみない?本と夢』松本市図書館 PR 委員会/編集・発行 1996 年

【N016/30/‘96】

ウ 『中山文庫開館 10 周年記念誌』松本市教育委員会中央図書館・中山文庫/編集発行 2011 年

【N016/46】

(3)諏訪市図書館

ア 『岩波茂雄と風樹文庫』大内兵衛/[著]岩波書店 1993 年 【N289/イワナ】

イ 『信州風樹文庫 50 年』信州風樹文庫 50 年記念誌編集委員会/編 諏訪市教育委員会

1997 年 【N016/33】

ウ 『諏訪市図書館誌資料集(1)』諏訪市図書館/編 諏訪市図書館 1985 年

【N016/21/1】

(4)中野市立図書館

ア 『小野幾之助 中野文庫創設者』 図書館を考える会 2011 年 【N016/45】

(5)小布施町立図書館

ア 『[小布施町立図書館]図書館のあゆみ』小布施町立図書館/編 小布施町立図書館

2004 年,1994 年,1984 年 【N016/44/'04】

イ 『はなぼん』花井裕一郎/著 文屋 2013 年 【N016/47】

(6)下條村立図書館

『小さな村の元気な図書館』下條村立図書館記念誌編集委員会/編 下條村立図書館 2016 年

【N016/53】

3 県・郡・市町村史誌⇒一般図書室郷土コーナー・5 階書庫

(1)長野県

ア 『長野県史 通史編・近代史料編』長野県/編 長野県史刊行会 【N209/11-△/△】

(2)松本市

ア 『松本市史 下巻』松本市/編・発行 1933 年 【N233/17/2】

イ 『松本市史 歴史編 3・4』松本市/編・発行 1995 年・1997 年 【N233/106/2-3・4】

ウ 『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第3巻下』東筑摩郡松本市・塩尻市郷土資料編纂会/編・発行

1965 年 【N233/10/3-2】

(3)諏訪市

ア 『諏訪市史 下巻』諏訪市史編纂委員会/編 諏訪市 1976 年 【N241/69/3】

イ 『諏訪史 第 5 巻』諏訪教育会/編・発行 1986 年 【N241/6/5】

(4)小諸市

ア 『小諸市誌 近・現代篇』小諸市誌編纂委員会/編 小諸市 2003 年 【N222/43/4】

イ 『北佐久郡志 第 3 巻』北佐久郡志編纂会/編・発行 1957 年 【N222/12/3】

(5)中野市

ア 『中野市誌 歴史編後編』中野市誌編纂委員会/編 中野市 1981 年 【N213/59/3】

イ 『中野町誌 増補』中野町/編・発行 1945 年 【N213/14】

ウ 『豊田村史 現代編』豊田村史編纂委員会/編 豊田村 2005 年 【N211/72】

(6)辰野町

ア 『辰野町誌 近現代編』辰野町誌編纂専門委員会/編 辰野町誌刊行会 1988 年

【N242/108/1】

イ 『小野村史』小野村役場/編・発行 1928 年 【N242/8】

(7)小布施町

ア 『小布施町史』小布施町史刊行会/編・発行 1976 年 【N214/40】

イ 『小布施町史 現代編』小布施町史現代編編纂委員会/編 小布施町 2004 年

【N214/40-1】

(8)下條村

開館が平成 7 年と新しいため、記載のある村・郡史誌はありません。

4 教育史

(1)『長野県教育史』長野県教育史刊行会/編・発行 1972~1983 年 【N372/52/△】

(2)『長野県社会教育史』社会教育法施行三十周年記念誌編集委員会/編 長野県教育委員会

1982 年 【N379/276】

(3)信濃教育会、各地区教育会史(図書館の由来が教育会設置の文庫の場合があります)

(4)学校史(初期に図書館が学校内に置かれていた場合があります)

5 長野県図書館協会発行資料

(1)『長野県図書館協会々報』 1951 年~2005 年

学校図書館の実践紹介、長野県図書館大会の報告が主ですが、初期に発行されたものには図書館探訪記

(第 33 号に索引あり)や、巻末「館界消息」(1983 年発行の第 94 号が最後)で動向が記載されている

場合があります。

(2)『協会通信』 1966 年~2005 年

上記『会報』の「館界消息」に類似した内容が継続して掲載されています(新館紹介など)。

6 市町村広報・公民館報⇒一般図書室郷土コーナー(直近年度分)・5 階書庫(前年度以前分)

7 図書館関係一般図書⇒一般図書室・4階書庫

(1)『近代日本図書館の歩み 地方篇』日本図書館協会/編・発行 1992 年 【010.21/ニホ】

(2)『図書館年鑑』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会/編 日本図書館協会 【010.59/ニホ/△】

(3)その他

県立長野図書館、松本市中央図書館は、図書館の自由に関する図書で取り上げられている事例がありま

す。

8 図書館関係雑誌⇒一般図書室(最新号)・2階書庫(バックナンバー)

9 新聞

(1)データベース

ア 「信濃毎日新聞データベース」

全端末で使用できます。

1995 年 7 月以降の記事は記事中の文言から検索できます。

それ以前の記事については、主な見出しが検索対象となります。

イ 「朝日新聞データベース 聞蔵Ⅱビジュアル」

現在は 2 台まで同時アクセスが可能です。

長野県版(東北信版)の記事は 1997 年 1 月から、他の地域面は 2010 年から収録しています。

(2)原紙⇒地下書庫

10 各種オープンデータベース

国立国会図書館サーチ、CiNii Articles、J-Stage 等はすべての端末で利用可能です。

ウィキペディアタウンについて

1. ウィキペディアって何だろう? (ウィキペディアの検索窓に「Wikipedia:~」を入れて検索)

[[Wikipedia:ウィキペディアへようこそ]]

ウィキペディアの案内ページです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3

%82%A2%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D

[[Wikipedia:ガイドブック]]

ウィキペディアの基本的な利用方法が説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF

2. ウィキペディアの基本原則を知ろう! (「Wikipedia:~」で検索)

[[Wikipedia:五本の柱]]

ウィキペディアの全ての指針の基礎となる五本の柱が説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%94%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9F%B1

3. ウィキペディアの方針を読んでおきましょう! (「Wikipedia:~」で検索)

☆全体的な方針

[[Wikipedia:方針とガイドライン]]

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3

%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]

ネットワーク上の百科事典であるウィキペディアが、どのようなもので、どのようなものでないか、方針が説

明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3

%82%A2%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B

☆行動についての方針

[[Wikipedia:編集方針]]

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E9%87%9D

☆内容についての方針

[[Wikipedia:検証可能性]]

ウィキペディアの内容に関する三大方針の一つである、「検証可能性」について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7#.E6.96.B9.E9.87.9

D

[[Wikipedia:中立的な観点]]

ウィキペディアの内容に関する三大方針の一つである、「中立的な観点」について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%A6%B3%E7%82%B9

[[Wikipedia:独自研究は載せない]]

ウィキペディアの内容に関する三大方針の一つである、「独自研究は載せない」について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3

%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84

[[Wikipedia:著作権]]

ウィキペディアで採用されている CC-BY-SA(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)及び GFDL について

説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9

4. ウィキペディアタウンの意味 「県立長野図書館『WikipediaLIB@信州』の概要と開催の目論見」平賀研也(ACADEMIC RESOURCE

GUIDE(ARG)632 号(2017-03-13))

http://www.arg.ne.jp/node/8849

「つながれインフォプロ 第 18 回」日下九八, 情報管理 Vol. 57 (2014) No. 12 P 928-932

https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/12/57_928/_article/-char/ja/

「ライブラリアンによる Wikipedia Town への支援」是住久美子(京都府立図書

館), 国立国会図書館カレントアウェアネス No.324(2015.06.20)CA1847

http://current.ndl.go.jp/ca1847

「ウィキペディアタウンというプロジェクトについて」藤井慶子(東久留米市

立中央図書館)(ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)628 号(2017.02.13))

http://www.arg.ne.jp/node/8817

E1877 -「 伊那谷をもっと楽しく知るアイデアソン」諸田和幸(伊那市立図書館), 国立国会図書館カレ

ントアウェアネス-E No.318 (2017.01.26)E1877

http://current.ndl.go.jp/e1877

ウィキペディア図書館記事の構成

ウィキペディア編集の技・きまり

1. まずはヘルプを見てみましょう! [[Help:目次]]

記事を書く際の注意点、ヒントや入力方法が分かります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E7%9B%AE%E6%AC%A1

[[Help:ログイン]]

ログインの仕方を含めたアカウントについて説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3

[[Help:ページの編集]]

ページの編集の方法について、基本的な手順について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86

[[Help:早見表]]

代表的なマークアップの早見表です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8

[[Help:画像の表示]]

記事に画像を表示させる方法について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA

[[Help:要約欄]]

記事を編集する際に入力する要約欄について説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E8%A6%81%E7%B4%84%E6%AC%84

2. 表記方法のガイドやテンプレートを見てみましょう!

[[Wikipedia:表記ガイド]]

ウィキペディアの記事での表記方法の慣習が説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

[[Wikipedia:出典テンプレート]]

出典を記入する際に体裁を整えるために使われるテンプレートについて説明されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3

%83%BC%E3%83%88

[[Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド]]

撮影テクニック、画像修正の手引き、アップロードについて説明されています。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8%E5%90%91%E3%81%91%E5

%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#.E6.92.AE.E5.BD.B1.

E3.82.92.E3.81.97.E3.82.88.E3.81.86

[[利用者:Asturio Cantabrio/画像]]

利用者:Asturio Cantabrio さんによる画像掲載についての説明です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Asturio_Cantabrio/%E7%94%BB%E5%83%8F

3.図書館の記事を編集するには?

[[プロジェクト:図書館]]

図書館記事を執筆する際に迷わず書けるように、内容や書き方を説明しています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E5%9B%B3%

E6%9B%B8%E9%A4%A8

[[プロジェクト:図書館/図書館フォーマット]]

新規に記事を作成する際のフォーマットです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E5%9B%B

3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9

E%E3%83%83%E3%83%88

[[Template:図書館]]

図書館記事を書く際のテンプレート(枠で囲まれた定型情報部分)です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8