つどいの樹123号 01 -...

8
2013 7 1 2 5 8 3 1 5 1 1 2 5 8 3 1 5 1 1 発行:公益社団法人 所沢市シルバー人材センター 編集/広報部会 359-1143 所沢市宮本町1-1-2 04-2928-8695FAX 04-2924-0630 ムペジアドレス http://www.sjc.ne.jp/tokorozawa/

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

2013年7月1日

第123号

25

8315

11

25

8315

11

発行:公益社団法人 所沢市シルバー人材センター 編集/広報部会〒359-1143 所沢市宮本町1-1-2☎04-2928-8695/ FAX 04-2924-0630ホームページアドレス http://www.sjc.ne.jp/tokorozawa/

山秋

山秋

山秋

を物

大を人を物

大を人を物

に切切切大を人

むさお

むさお

Page 2: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

第 123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)

25

24

24

25

「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と名付けられたのですか?」との疑問がよせられました。

Page 3: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

(3)2013.7.1 発行 シルバー所沢 第 123 号

75

25

111411

23

「つどいの樹」のおはなし②:100号を記念した公募で、柳瀬地区の前村潔さん、三富達也さんの応募した「つどい」と「樹」を組み合わせて命名されました。

Page 4: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

第 123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(4)

10

「つどいの樹」のおはなし③:「つどいの樹」の意味は、「会員一人ひとりがシルバーに集い、力を合わせることで大樹を成す」です。

所沢商業高

三ヶ島公民館

三ヶ島中学校

あかね保育園

あかね保育園

→至 狭山ヶ丘駅

シルバー農園所沢市西狭山ケ丘 2丁目

1,764 ㎡(535 坪)

Page 5: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

(5)2013.7.1 発行 シルバー所沢 第 123 号

理事会報告

12

12

19

24

10

16

19

24

15

12

20

18

18

14

26

11

平成25年5月末現在の会員数 2,682名(男:1,887名、女:795名、3月~5月の入会者118名、退会者150名)、賛助会員法人数 39 法人

3月理事会=3月28日(木)

議案=◆独自事業としての営農事業要綱の

承認◆理事の利益相反に係る件を承認◆役員

の報酬に関する規則の一部改正案を承認。

4月理事会=4月30日(火)

議案=◆新たな総務部会の地区委員に新野恭

三さん(小手指)を承認◆平成 25年度定時総

会の提出議案(報告事項:24 年度事業報告、

25 年度事業計画及び収支予算、決議事項:①

24 年度貸借対照表、正味財産増減計算書、財

産目録、②役員の報酬に関する規定の一部改

正案)を承認。

5月理事会=5月31日(金)

議案=今回は毎回の議案の入会の承認のみ。

報告事項 企画部会:シルバー農園の作物が

順調に生育、総務部会:公開講演会を 11月 22

日(金)に中央公民館で開催予定、業務部会:

今年の 2月以降は事故なし。

Page 6: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

ササーーククルル訪訪問問 1144

第 123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(6)

10

1135

14

65

投稿をお待ちしております。ご意見、感想文、短歌、川柳など(400字以内。地区名、氏名を明記) 作品は不返。

広報で編集することもあります。また掲載できない場合もあります。ご了承下さい。投稿箱は事務局右横。郵送可。

22

22

悠遊クラブゆうゆう

悠遊クラブゆうゆう

Page 7: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

(7)2013.7.1 発行 シルバー所沢 第 123 号

70

15

62

センター規程「就業基準に関する要綱」に基

づき、9月末で就業会員が交代する予定の就業

先(一部)は、次のとおりです。10 月以降に就業

を希望する会員は事務局までお申し出くださ

い。詳細は9月初旬からの応対となります。ま

た、希望者多数もしくは就業適正に関しては調

整させて頂きます。

[ 表記…①就業内容、②就業地、

③就業規模、④対象人数 ]

☆①体育施設「狭山湖運動場」受付管理業務

②上山口 ③早朝~17時の間/輪番 ④1名

☆①生涯学習推進センター管理業務 ②並木

③17 時から5時間他/輪番 ④若干名

☆①観光トイレ清掃業務 ②上山口 ③2時間

④1名

☆その他、企業等が対象の就業先は、9月初旬

に事務局にて公開いたします。会員専用ホーム

ページでも掲載します。

<その他>○現在、短期的な除草・雑役業務

を希望する会員を募集しています。

◇会員専用HPをリニューアル

8月より会員専用ホームページが新しい WEB

サイト「Smile to Smile(スマイル・トゥ・スマイル)」

としてリニューアルします。

新しい WEB サイトの主なコーナーは、「センタ

ーからのお知らせ」「就業情報(お仕事の情

報)」「配分金明細の確認」です。これまでよりも

見やすく、スマートフォンからのアクセスも可能

です。

☆お仕事情報☆

10 23

25

新しい WEB サイトのご利用には、新しい ID と仮パスワードが必要です。8月1日以降に会員証を持参のうえ

センター事務局までお越しください。現在の会員専用 HP の利用は8月末までとなります。

Page 8: つどいの樹123号 01 - さくらのレンタルサーバtokorozawa-sjc.sakura.ne.jp/pdf/tsudoi/No123.pdf第123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(2)25 24 24 25 「つどいの樹」のおはなし①:読者から、「所沢市シルバー人材センターの広報紙は、なぜ『つどいの樹』と

第 123 号 シルバー所沢 2013.7.1 発行(8)

18

10

12

19

10

12

19

10

12

1912シシルルババーー豆豆宣宣伝伝

投稿をお待ちしております。ご意見、感想文、短歌、川柳など(400字以内。地区名、氏名を明記) 作品は不返。

広報で編集することもあります。また掲載できない場合もあります。ご了承下さい。投稿箱は事務局右横。郵送可。

公益社団法人

所沢市シルバー人材センター

04-2928-8695連絡先:

○一般事務・経理事務

○屋内外の簡単な作業

○外交・折衝・集配事務

○植木の剪定・襖貼り・大工

○福祉・家事援助サービス

○看板書(レタリング)・

筆耕(毛筆・硬筆)

など、長年培った知識や技能、経験を生かした仕事をしています。

市内にお住まいの、60 歳

以上の、健康で働く意欲のあ

る方、センターの趣旨を理解

し賛同する方、入会をお待ち

しております。

11

21

24

12

13