12 2 㾒 - 福生市社会福祉協議会hp | 社協ˆ前1 0:00 〜午後 3:00 野外会場...

4
福祉団体などによる出店 (福祉センター1階で受付けています。) 社会福祉協議会の会員加入にご協力ください。 社会福祉協議会の会員加入にご協力ください。 個人会員・普通会員500円以上、賛助会員1,000円以上、特別会員3,000円以上 法人会員1口5,000円 至青梅 牛浜郵便局 田園会館 児童館 中央公園 福生団地前 スーパー ほたる公園 れんげ園 公園 三中 熊川郵便局 新奥多摩街道 田園通り 奥多摩街道 至立川 JR青梅線 熊川駅 至五日市 12 2 【雑貨コーナーの様子】 【衣料品コーナーの様子】 本広報には【S Pコード】を掲載しています。 目の不自由な方の情 報ツールとして開発 された二次元シンボ ル S P コードです。 これは専用読取装置 を使うことで、コー ドに記録されている 文字情報を音声で聞 くことができます。 10:00 3:00 午前 〜午後 野外会場福祉団体などによる出店 野外会場福生市社会福祉協議 広報 福生市社会福祉協議会 広報 2 012 1 1 月20日 発行/社会福祉法人 福生市社会福祉協議会 〒197-0004 福生市南田園2丁目13番地1 (福生市福祉センター内) TEL .042-552-2121 FAX .042-553-7532 メールアドレス [email protected] ホームページ http://www.fussashakyo.or.jp No.822 012年11月20日 今年も、市民の みなさんや商店・企業・ 関係団体の参加と協力により、市 民総参加の第35回福祉バザーを開催します。 みなさんお誘いの上、お出かけください。 なお、福祉バザーの収益金は、地域福祉推進のために役立たせて いただきます。 主催/第35回福祉バザー実行委員会 後援/福生市・福生市社会福祉協議会 ❖当日は寄付物品等が 売り切れ次第終了と なります。 会場福祉センター ◐お車でのご来場は ご遠慮ください。 福祉センター (日) 室内会場室内会場【陶器コーナーの様子】 掘り出し物や美味しい食べ物の 出店で大にぎわい! ▼掘り出し物や美味しい食べ物の 出店で大にぎわい! 地元野菜の販売 地元野菜の販売 室内会場地元福生の採れたて新鮮野菜が いっぱい! 野外会場では《東日本復興支援 コーナー》出店中!! 美味しい! まるごと骨抜きサンマが 食べられます。 どうぞご支援を お願いします。 室内会場 野外会場とも 恒例福祉バザーは 大人 室内会場 野外会場とも 恒例福祉バザーは 大人気!! ▲地元福生の採れたて新鮮野菜が いっぱい!

Upload: trinhbao

Post on 10-May-2018

228 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 12 2 㾒 - 福生市社会福祉協議会HP | 社協ˆ前1 0:00 〜午後 3:00 野外会場 野外会場 福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日 発行/社会福祉法人

❖福祉団体などによる出店

(福祉センター1階で受付けています。)社会福祉協議会の会員加入にご協力ください。社会福祉協議会の会員加入にご協力ください。■個人会員・普通会員500円以上、賛助会員1,000円以上、特別会員3,000円以上 ■法人会員1口5,000円

至青梅

牛浜郵便局

田園会館児童館

中央公園

福生団地前

スーパー

ほたる公園

れんげ園

公 園

三中

熊川郵便局新 奥 多 摩 街 道

田 園 通 り

奥 多 摩 街 道

至立川JR青梅線

熊 川 駅

清水坂通り

至五日市

12 2

【雑貨コーナーの様子】

【衣料品コーナーの様子】

本広報には【SPコード】を掲載しています。目の不自由な方の情報ツールとして開発された二次元シンボルS Pコードです。これは専用読取装置を使うことで、コードに記録されている文字情報を音声で聞くことができます。

10:00   3:00午前    〜午後

野外会場❷

❖福祉団体などによる出店

野外会場❶

福生市社会福祉協議会広報福生市社会福祉協議会広報福生市社会福祉協議会広報福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日

発行/社会福祉法人

福生市社会福祉協議会〒197-0004 福生市南田園2丁目13番地1(福生市福祉センター内)

TEL.042-552-2121 FAX.042-553-7532

■メールアドレス [email protected]■ホームページ http://www.fussashakyo.or.jp

No.82号2012年11月20日

今年も、市民のみなさんや商店・企業・関係団体の参加と協力により、市民総参加の第35回福祉バザーを開催します。みなさんお誘いの上、お出かけください。なお、福祉バザーの収益金は、地域福祉推進のために役立たせていただきます。

◉主催/第35回福祉バザー実行委員会◉後援/福生市・福生市社会福祉協議会

❖当日は寄付物品等が売り切れ次第終了と

なります。

❖会場❖福祉センター

◐お車でのご来場は ご遠慮ください。

▲福祉センター

月 日(日)◐

室内会場❶

室内会場❷

【陶器コーナーの様子】

▼掘り出し物や美味しい食べ物の 出店で大にぎわい!▼掘り出し物や美味しい食べ物の 出店で大にぎわい!

❖地元野菜の販売❖地元野菜の販売

室内会場❸

▲地元福生の採れたて新鮮野菜が いっぱい!

野外会場では《東日本復興支援コーナー》出店中!!

美味しい!まるごと骨抜きサンマが

食べられます。どうぞご支援をお願いします。

室内会場野外会場とも

恒例福祉バザーは大人気!!

室内会場野外会場とも

恒例福祉バザーは大人気!!

▲地元福生の採れたて新鮮野菜が いっぱい!

Page 2: 12 2 㾒 - 福生市社会福祉協議会HP | 社協ˆ前1 0:00 〜午後 3:00 野外会場 野外会場 福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日 発行/社会福祉法人

配食ボランティア!!配食ボランティア!!配食ボランティア!!

福生市民福祉

チ�リテ��ゴルフ大会

開催される

2 広告を載せてみませんか/広告を載せてみませんか/

◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑ ◑

3 福生市社会福祉協議会広報 No.82号福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日2012年11月20日2

「歳末たすけあい運動」は、共

同募金運動の一環として、毎年

12月に、地域の社会福祉協議会

が中心となって行われています。

■この運動は、戦後の混乱期に、

市民のたすけあいの精神により、

生活に困窮する人々に対する物

資の持ち寄り運動として始まり

ました。その後、時代や福祉課

題の変化に応じながら、地域で

の安心・安全な暮らしを支える

ための貴重な募金として、様々

な取組みに活用されています。

 今年も市民の皆様の温かいご

支援ご協力をいただき「歳末た

すけあい運動」を実施し、助け

合いと思いやりのある住みよい

福祉の街づくりを目指していき

たいと願っています。

皆様の温かいご理解、ご協力

をお願いします。

︻募金の主な使途︼

◎援助を必要とする世帯への

 歳末見舞金

◎ひとり親家庭ふれあい事業

◎高齢者や障害者への福祉用

 具貸出しサービス

◎ふくし総合相談事業

◎ボランティア・市民活動の

 推進事業

主催/東京都共同募金会

実施/福生市社会福祉協議会

※募金は社会福祉協議会で受

 付けています。

♥募金期間♥12月1日〜12月28日 『歳末たすけあい

運動』に

ご協力ください。

福生市社会福祉協議会/ふっさボランティア・市民活動センターホームページバナー広告の募集!

●掲載の規格/ 福生市社会福祉協議会及び ふっさボランティア・市民活動センター 共通

①広告の規格 1コマ:縦 50ピクセル×横250ピクセル 2コマ:縦100ピクセル×横250ピクセル②画像の形式/JPEG、G I F 8 9a③データ容量/50KB(51,200byte)以内④ALTテキスト/全角15文字以内

《詳細は福生市社会福祉協議会まで》

●掲載料/福生市社会福祉協議会 ①1ヶ月契約:1コマ  5,000円/月        2コマ 10,000円/月 ②6ヶ月契約:1コマ 25,000円/回        2コマ 45,000円/回 ③1年契約: 1コマ 45,000円/回         2コマ 85,000円/回

●掲載料/ふっさボランティア・市民活動センター ①1ヶ月契約:1コマ  2,000円/月        2コマ  4,000円/月 ②6ヶ月契約:1コマ 10,000円/回        2コマ 18,000円/回 ③1年契約: 1コマ 18,000円/回         2コマ 34,000円/回 ※ F V A Cサポーター会員 割引制度有

第14回第14回

福生市民福祉

チ�リテ��ゴルフ大会

開催される

福生市民福祉

チ�リテ��ゴルフ大会

開催される

 「市民が共に支え合い、安心して暮らせるまちづくり」を推進する社会福祉協議会への福祉車両購入資

金の寄与を目的として、第14回福生市民福祉チャリティーゴルフ大会が、去る10月19日(金)に立川国際カ

ントリー倶楽部において開催され、197名のご参加をいただきました。参加者・協賛者(左表参照)の皆

様、並びに大会開催にあたりご協力いただいたボランティアの皆様に対しまして、厚くお礼申し上げます。

福生市民福祉チャリティーゴルフ大会協賛者リスト

㈲ダイナ旅行

第二サンシャインビラ

髙木畳工業所

㈱タチケミ

立川国際カントリー倶楽部

多摩ケーブルネットワーク㈱

玉川台町会

丹波山温泉のめこい湯

㈲綱建ハウス

ディー・アール・ユー

田園皮フ科クリニック

天ぷら庄作

東京コカ・コーラボトリング㈱

 羽村営業所

東京福生ライオンズクラブ

㈱東新商会

㈱ドリーミー福生店

中屋薬局熊川店

西多摩農業協同組合

㈱西東京アイビー化粧品

ネッツトヨタ多摩㈱

年金者連盟福生支部

㈱野上重機リース

濱垣寿一郎

東山建設㈱

㈱樋口商店

㈱日立ビルシステム

 東京総支社多摩支社

㈱ヒノデン

富士化学㈱

㈱フジ住研

福生市交通安全推進委員会

福生市ゴルフ協会

福生市消防団第二分団

福生市消防団本部

NPO法人福生市体育協会

福生市民生委員

・児童委員協議会

福生市薬剤師会

福生ランドリー

武州交通興業㈱

14

◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑

◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑◑

ご協力ありがとうございました。

▲上の掲載料の表を参照ください。

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

◑◑◑◑◑◑

大会正副実行委員長が、加藤市長を訪ね参加者の皆様から

の東日本大震災義援金(199,100円)を手渡しました。

▼この義援金は、日本赤十字社へ届けられます。

●活動日/毎週水曜日・金曜日(祭日を除く)     午前11時~12時30分●拠 点/市役所・わかぎり会館・かえで会館・ 松林会館・わかたけ会館・白梅会館・福東会館 ・富士見台集会所・さくら会館・福祉センター

配食ボランティア!!やってみませんか! 募集

高齢者に美味しいお弁当を届けます高齢者に美味しいお弁当を届けます

市内にお住まいの、虚弱な一人暮らし高齢者及び高齢世帯を対象に週2回、各拠点からお弁当をお届けする活動です。※週1~2回、または月数回の活動でもか まいません。

※特に市役所・松林会館・福東会館・さく

 ら会館で活動できる方

 福生市社会福祉協議会及びふっさボランティア・市民活動センターでは、『ホームページ』のリニューアルに伴い、バナー広告募集をしています。 企業・事業所・商店などのPR広告は地域の活性化にもつながりますので、ぜひご利用ください。

♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥ ♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

青山医院

あきやま整骨院

㈱アシスタ

㈱アぺックス

㈱アンテック

㈲石川鉄工所

㈱伊藤園

牛浜第二町会

うなぎ・てんぷら・くぼた

エヌティーケー

 インターナショナル㈱

㈲オークスプランニング

㈲オクダ商事

大野耳鼻咽喉科

加藤薬局

加美平団地福寿会

かみ平薬局

河内クリニック

カワカミエージェンシー

木野村内科小児科医院

清ふく

熊川牛浜町会

熊川青壮年

熊川病院

京王自動車㈱

幸楽園

ことぶき薬局横田店

小峰正雄

さゝ元

ささもと整形形成外科クリニック

㈱サンワ

島井内科小児科クリニック

㈱ジャパンビバレッジイースト

立川支店

㈱新中央トラベル

㈲セイビ印刷所

西武信用金庫 牛浜支店

西武信用金庫 福生支店

㈲西武葬祭

㈲瀬古本店

㈱セラン

武陽ガス㈱

㈱ホッタ晴信堂薬局

㈲ホリエ看板店

松井畳店

町田朝夫

三井調剤薬局

三ツ木屋酒店

ミナミロックセンター

ミヤギ薬局福生店

㈱ムサシ

むさしの薬局牛浜店

㈱村尾組

㈱メイト

目白第二病院

森田建築

森田助産院

八重洲工業㈱

㈱山一エンジニアリング

㈱山下酒店

㈲山上商店

山本メンタルクリニック

㈱ユカ

㈲吉元建商

       ︵敬称略・五十音順︶

Page 3: 12 2 㾒 - 福生市社会福祉協議会HP | 社協ˆ前1 0:00 〜午後 3:00 野外会場 野外会場 福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日 発行/社会福祉法人

3

3

******************************************(私たちも地域福祉を応援します!)

福生市社会福祉協議会へのお申し込みは/TEL.552-2121 FAX.553-7532福生市社会福祉協議会へのお申し込みは/TEL.552-2121 FAX.553-7532

次の方々より心温まるご寄付をいただきましたので、ここにお礼を申し上げると共にご紹介いたします。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

寄付のお礼寄付のお礼

一人で悩まず

まず相談を!

一人で悩まず

まず相談を!

一人で悩まず

まず相談を!

2011年11月20日

地元の介護保険指定事業者です。何でもご相談ください。

東京都介護保険指定事業所番号1374400180

地元の介護保険指定事業者です。何でもご相談ください。地元の介護保険指定事業者です。何でもご相談ください。

介護保険対象者以外の方もご来店、お電話をお待ちしております。

東京都福生市本町95-9 サンライズ福生1F〒197-0022TEL.042-553-2528 FAX.042-553-2529

福祉用具レンタル・福祉用具販売・住宅改修(段差解消・手すり取り付け他)

日本福祉用具センター株式会社MeiTO メイトメイトメイト

●この寄付金は、地域福祉活動など社会福祉協議会の事 業に使用させていただきます。今後とも地域福祉発展 のためご支援、ご協力をお願い申し上げます。

50.8万円50.8万円50.8万円ひので霊園

生前墓をお探しなら・・・花と緑の公園墓地

土地代+

墓石代 より(税込)

ご相談お見積り

無料

⁂ ⁂

TEL.042-843-8641〒190-0181西多摩郡日の出町大久野8236-1 ◉営業時間/AM9:00~PM6:00

相談相談相談相談相談相談相談相談

相談相談相談相談相談相談相談相談

3 福生市社会福祉協議会広報 No.82号福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日2012年11月20日

矢野鉎子

そよかぜの会

老人福祉センター利用者一同

匿名

扇靖流美咲会大正琴

井上久彌

㈱ドリーミー

西村邦康

前田秀子

木下甫

西村邦康

河内泰彦

井上房子

おじいさん会(福祉まつり)

おじいさん会 手相(福祉まつり)

ガールスカウト191団(福祉まつり)

河津桜の会せせらぎ(福祉まつり)

日下ひさえ(福祉まつり)

サークル陶遊(福祉まつり)

七宝サークルさくら(福祉まつり)

七宝サークルシルバー(福祉まつり)

書道サークル(福祉まつり)

そよかぜの会(福祉まつり)

東京福生ロータリークラブ(福祉まつり)

陶輝会(福祉まつり)

陶美会(福祉まつり)

ひだまりの会(福祉まつり)

福生市更生保護女性会(福祉まつり)

福生市聴覚障害者協会(福祉まつり)

福生市老人クラブ連合会(福祉まつり)

福生市老人クラブ連合会 女性部(福祉まつり)

ゆうゆう連(福祉まつり)

わたがしの会(福祉まつり)

加美町会

◇れんげ園指定寄付(敬称略)

武蔵野会館資源回収

匿名

30,000

30,000

14,371

9,495

5,000

10,000

20,000

183,600

5,000

100,000

178,200

100,000

10,000

7,000

7,289

1,000

10,000

1,000

25,896

6,000

3,000

5,000

10,000

30,000

10,750

8,680

10,000

5,000

5,000

10,000

7,000

5,000

2,977

8,611

3,000

8,540

相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相

談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談相談

10月7日﹃福祉まつり﹄が

開催されました!

◇一般寄付(敬称略・順不同)

期間/平成24年8月23日〜10月24日                   (単位:円)

 福祉まつり・福生市民福祉チャ

リティゴルフ大会・ゆりーと激励

会・牛浜駅自由通路開通イベント

などに参加しました。

 東京国体マスコットキャラクタ

ーゆりーと激励会に、全国から2

63体のマスコットキャラクター

が集まり、マスコットキャラクタ

ー最多集合ギネス世界記録に認定

されました。

❶「身近な法律相談」

❷「心の相談」

 

対人関係・思春期・高齢期・子育

 

てなどの心の問題や病気について、

 

精神科医が相談に応じます。

⦿日時/12月21日(金)午後1時〜

 

2時30分

⦿場所/福祉センター相談室

⦿対象/心の問題や病気を持つ市民

 

とその家族など

❶❷とも初めての相談の方に限り

 

ます。

⦿定員/先着2名(予約制)

相談内容は秘密厳守、相談料は無

 

料⦿申込み/

 

11月19日(月)から(日曜日を除

 

く午前8時30分〜午後5時15分の

 

間に)社会福祉協議会・成年後見

 

センター福生 

 

電話042|552|5027へ

社会福祉協議会

職員の

《募集‼》

社会福祉協議会

職員の

《募集‼》

高齢者・障害者の皆さんの遺産相

続・財産管理・遺言書作成・人権擁

護・成年後見などについて、弁護士

が相談に応じます。

⦿日時/12月10日(月)午後2時〜

 

4時

⦿場所/福祉センター相談室

⦿対象/高齢者・障害者やその家族

 

など

⦿定員/先着3名(予約制)

職種・募集人員/

 嘱託職員

1名(地域福祉権利擁

 

護業務等)

応募資格/

 社会福祉士・精神保健福祉士・社

 

会福祉主事・いずれかの資格を有

 

する方

普通自動車免許必須

 

平成25年1月1日現在50歳未満の

 

方3

勤務時間/

 月曜日から金曜日までの午前8時

 

30分から午後5時15分まで

給与等/

 月額205,000円(賞与・通

 

勤手当支給、社会保険加入)

選考方法/

 書類選考後、面接試験を実施しま

 

す。

面接日・会場/

   ◆日時:平成24年12月11日(火)

 

◆会場:福祉センター

採用予定日/

 平成25年1月1日

申込み期間及び方法/

 平成24年12月5日(水)までに

 

(日曜日を除く午前8時30分から午

 

後5時15分まで)

 

自筆の履歴書(写真貼付)、資格証

 

明書の写しを社会福祉協議会へご

 

持参ください。

問い合せ先/

 社会福祉協議会 

総務担当へ

体験コーナーの車椅子体験の様子

福丸活動 報告!!福丸活動 報告!!福丸活動 報告!!

▼福丸

牛浜駅自由通路

開通イベントに

参加‼

▲福丸たっけーとゆりーと激励会に参加‼

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 午前中は雨模様となり、センタ

ー内で開会式やアトラクションを

行い、午後には晴れ、外での模擬

店は大変盛況でした。また東日本

大震災被災地支援の一環として、

福祉施設の授産品を販売しました。

 福祉体験・アトラクション・サ

ークル活動の展示など様々な催し

物があり、多くのボランティア団

体のご協力によりにぎわった福祉

まつりでした。

Page 4: 12 2 㾒 - 福生市社会福祉協議会HP | 社協ˆ前1 0:00 〜午後 3:00 野外会場 野外会場 福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日 発行/社会福祉法人

**************************************************************

子どもと関わる﹁ボランティア活動﹂を

してみませんか?。・・・・・

子どもと関わる﹁ボランティア活動﹂を

してみませんか?。・・・・・

子どもと関わる﹁ボランティア活動﹂を

してみませんか?。・・・・・

4

(私たちも地域福祉を応援します!)

FVAC ふっさボランティア・市民活動センター 〒197-0004 福生市南田園2-13-1福祉センター内TEL.042-552-2122ふっさボランティア・市民活動センターTEL.042-552-2122FVAC

再生紙を使用しています

お部屋探しでお困りになったことは

ありませんか?わたし達が心を込めて

お部屋探しをお手伝いします。

〈あんしん入居制度・高齢者円滑入居賃貸住宅取扱店〉

福生市牛浜128 コート・アドバンス302(牛浜駅2分) 

ライブ不動産企画

高齢者の方の住まい探しを応援します!

高齢者の方の住まい探しを応援します!

高齢者の方の住まい探しを応援します!

( (

TEL.042-552-7860

3 福生市社会福祉協議会広報 No.82号福生市社会福祉協議会広報 2012年11月20日2012年11月20日4

指圧・マッサージ・はり・灸・リハビリマッサージ

♥お試し在宅マッサージ受付中♥1回/300円程度(自己負担1割の方)

福生市北田園1-14-15-202

http://www.amu-life.com/medical/(昭島本店:昭島市美堀町4-25-8、昭島駅・拝島駅徒歩、P有)

障がい者医療費助成(マル障)取扱い治療院・生活保護法指定(医)

(要医師同意)

☎042-513-7800

アミュー在宅マッサージ(福生店)アミュー在宅マッサージ(福生店)アミュー治療院(昭島本店)

保険適用在宅マッサージ取扱

おかずのみ500円/ ごはん付550円(税込525円)

内容などお気軽にご相談下さい!!きざみ・おかゆ等対応いたします。年中無休、配達無料!どなたでもおとりいただけます。

(税込577円)おかずのみ720円/

(カロリー食)

(タンバク調整食)

TEL.042-554-9528

ごはん付760円(税込756円) (税込798円)

ご自宅にお弁当が届きます!!

宅配クック1・2・3 西多摩店

《介護食》《糖尿病食》

おかずのみ720円/ ごはん付760円(税込756円) (税込798円)《腎臓病食》

福生おもちゃの図書館

﹃チューリップ﹄

ボランティア募集中!

︽福生おもちゃの図書館︾は、障がい

のある子ども達におもちゃの素晴らし

さと遊びの楽しさを知ってもらい、豊

かに成長していくことを目的に作られ

ました。現在は、障がいの有無にかか

わらず、共に遊び交流しあう場として

実施されています。

【主な活動内容】

 

①おもちゃの図書館の準備・受付など

 

②利用者の見守り・サポート

 

③おもちゃの貸出・管理

【活動日】

第2・第4土曜日 10

:30から15

:30

※12月は第4土曜、1月の第2土曜はお休み

【その他】

 おもちゃの図書館ボランティアに関

 心のある方であれば、年齢・性別・

 経験等は問いません。

市内小学校での福祉体験授業への協力も行っています!

市内小学校での福祉体験授業への協力も行っています!

車いす

ボランティア

養成講座

車いす

ボランティア

養成講座

車いす

ボランティア

養成講座

小学校福祉体験/点字体験の様子

小学校福祉体験/車いす体験の様子

子どもと関わる﹁ボランティア活動﹂を

してみませんか?。・・・・・

子育てサロン

﹃ほっとひろば﹄

ボランティア募集中!

︽子育てサロン︾は、子育て奮闘中のお

母さんや、これからママになる妊婦さん

にリフレッシュしていただく場です。

子育てサロンボランティアは、お母さ

んたちが少しでもホッと出来るように、

お話をしたり子ども達と遊んだりして

いただいて

います。

◓日時:平成24年12月17日(月)2時〜4時

◓会場:福生市福祉センター

◓参加対象:市内在住の18才以上の方

 

車いす介助の経験・未経験は問いません

◓申込み期間:11月22日(木)から

※日曜日を除く、午前8時30分〜午後5時

 

15分まで。電話・来所にて受付

◓申込み先:ふっさボランティア・市民活

 動センター

◓電話:042|

552|

2122

 ♥♡♡♥♥♡♡♥  

【活動先・活動日・活動時間など】

①ほっとひろば︵福祉センター︶

第1・第3月曜日 10

:30〜14

 :

00

②ほっとひろば白梅︵白梅会館︶

第4金曜日 10

:00〜13

:00

③ほっとひろば加美平(かえで会

 

館) 

第1・第3木曜日 

10:

00

 〜13

:00

④ほっとひろばくまちゃん(熊川住

 

宅5号棟集会所) 

 

第2日曜日 

14:

00〜16

:00

⑤ぴよぴよらんど(福東会館) 

 

第2木曜日 

10:

00〜12

:00

⑥ほっとひろばゆりかご(子ども家

 

庭支援センター) 

 

第1土曜日 

10:

00〜12

:00

【問合せ先】

 ふっさボランティア・市民活動

 センター

 電話:042|

552|

2122

 市内の各小学校では総合的な学習の

時間の中で、﹃福祉体験﹄を行ってい

ます。その指導をして下さるのは、ふ

っさボランティア・市民活動センター

に登録をされているボランティア団体

の皆さんです。

車いす体験の担当︿車いすボランティ

ア 

熊川グループ﹀︿車椅子ボランティ

ア 

ホープ﹀の2団体

子ども達に車いすの扱いを実際に体験

してもらい、困っている人に手を差し

伸べ、家族や友達を大切にするような

豊かな心を育てていけるよう暖かく指

導しています。

手話体験の担当︿福生市聴覚障害者

協会﹀

表情豊かに手話を使い、直接子ども達

とコミュニケーションをとりながら、

聴覚障がいのある方との会話について

子ども達に学んでもらっています。

点字体験の担当︿点字サークル 

ほた

る﹀

子ども達に点字を通して、視覚障がい

のある方たちについて、考える機会を

もってもらうために、子ども達の意見

も取り入れつつ、子ども達の豊な想像

力・発想力を育てています。時には、

視覚障がいのある方から直接お話を聞

く機会なども設けています。

アイマスク体験の担当︿福生いとで

んわ﹀

アイマスクと白杖を使用して、目の見

えない方の状況を体験します。何も見

えない中で動くことが不安、だからこ

そ、支援をしてくれる人の大切さを、

短い時間の中で丁寧に伝えていただい

ています。

高齢者擬似体験の担当︿双葉の会﹀

高齢者擬似体験セットを身体に付け、

手や足など身体が動きづらくなると歩

くことも大変になることや、視野がぼ

やけたり見えにくくなるということを

体験してもらいます。

 この﹃小学校福祉体験﹄は、子ども

達の視野を広げる大切な時間です。ふ

っさボランティア・市民活動センター

では、ボランティアさん達と共に、単

に体験をするだけでなく、地域のボラ

ンティアさんとの交流の中で、子ども

達に福祉に対する理解と関心を深めて

もらい、思いやりの心をもって助け合

い、共に生きていけるように働きかけ

ています。

 車いすの扱い方や、高齢

者・障がいのある方への接

し方などを学んでみません

か?受講後に小学校などの

総合学習の授業で、車いす

体験のボランティアにご協

力していただける方を募集

いたします。子ども達と地

域のふれあい活動に、ぜひ

参加してください。

ホームページ http://www.fussashakyo.or.jp/fvac/ E-mail [email protected]