11月 no124号ja-itanogun.jp/jadayori/dwn/no124.pdfno.124 ja板野郡合併20周年記念品配布...

板野郡JAだより №124 令和2年11月1日 隔月1日発行 板野郡農業協同組合 板野郡上板町神宅字宮ノ北22 TEL088-694-7200(代) URL http://ja-itanogun.jp No.124

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 板野郡JAだより№124 令和2年11月1日

    隔 月 1 日 発 行発 行 所

    板野郡農業協同組合

    板野郡上板町神宅字宮ノ北22TEL088-694-7200(代)URL http://ja-itanogun.jp

    No.124

  • JA板野郡合併20周年記念品配布

    当JAは本年、皆様のおかげをもちまして、旧JA板野郡と板野郡内西部の 6JAが

    合併し、新生JA板野郡として発足してから 20周年を迎えることとなりました。

    20 周年という記念すべき日を迎えることができましたことは、組合員をはじめ地域

    の皆様方の深いご理解とご協力の賜と深く感謝申し上げます。

    これを記念し、JA板野郡オリジナルエコバックを作成いたしましたので、組合員の

    皆様(一世帯 1個)に配布させていただきます。

    JA共済連の地域貢献活動の一環で、JA板野郡グリーン店舗のキャラクター、『ど

    なまる』と『アグぴょん』をデザインしたエコバックです。お買い物のメインバック、

    食料品以外のものを入れる使い分けバックなどに是非ご利用ください。

    組合員の世帯でエコバックが配布されていない場合は、恐れ入りますが、お近くの支

    店・事業所、または本店総務部TEL088-694-7205までご連絡いただきま

    すようお願いいたします。

    板野郡JAだより №124

    2

  • 当組合の監事は、経営の健全な発展に資するため、農協法(第 35 条の 5)及び農協法施行

    規則(第 81 条)に基づき、組合員からの情報提供窓口設置運営要領を定め、理事の職務執行にかかる情報を広く収集するため、組合員よりその情報の提供を受け付けております。 当組合の、組合運営に関する気になる行為について、見たり聞いたりした事柄があれば電話または封書にて、下記宛に連絡くださいますようお願いいたします。 連絡先 住所 〒771-1320 板野郡上板町神宅字宮ノ北 22 番地 常勤監事 大塩 光昭 宛 お電話の場合は、088-694-7200 月~金曜日(土日祝休) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 00 分までにお願いいたします。 ※当組合の業務に関する一般的な苦情については、下記窓口を設置しておりますので、そちらをご利用ください。 ※ご厚意による情報提供であっても、誹謗・中傷に類似する内容のものは受付いたしかねますので、予めご了承ください。 【 一 般 苦 情 相 談 窓 口 】総務部総務企画課 【JAバンク相談・苦情等受付窓口】金融共済部金融課 【JA共済相談・苦情等受付窓口】金融共済部共済課

    住 所:板野郡上板町神宅字宮ノ北 22 番地 板野郡農業協同組合

    電話番号:088-694-7200 FAX:088-694-7201

    組合員から情報提供窓口の受付について

    8月7日(金)、レタス連絡協議会が開催さ

    れ、生産者、当JA役職員、全農とくしま

    レタス担当者が出席しました。

    令和元年産の出荷量は、暖冬により前進

    傾向での出荷となり10月・11月の出荷数量

    は前年に比べて大きく増加しました。その

    後2月までは気温の高低で増加・減少を繰

    り返し、3月下旬からは気温も平年並みと

    なり生育の前進化により出荷が終了する5

    月まで平年より1割ほど少ない出荷となり

    ました。

    販売面では、10月の台風19号の影響で関

    東・東海地方の主力産地で大きな被害が発

    生し10月・11月は単価高で推移。その後暖

    冬の影響で全国的に数量がまとまり厳しい

    販売となる場面も見られましたが、3月以

    降は新型コロナウイルス禍により巣込もり

    需要で引き合いが強まり堅調な販売でシー

    ズンを終了しました。

    今後の生産対策として、以前より検討し

    ていた『レタス3号肥料』を今年度より活用

    し、『生産資材コスト削減』及び『安全・安

    心なレタスの生産』に取り組み、販売拡大に

    繋げていくことを確認し終了しました。

    連絡協議会会長 今倉秀明 様

    レタス販売実績 (2019 年 10 月 1 日~2020 年 5 月 31 日)

    販売実績 前年対比

    数量 3,209t 103%

    金額 617,589千円 111%

    単価 192円 108%

    数量 343t 100%

    金額 108,167千円 117%

    単価 315円 117%

    レタス

    サニーレタス

    №124 板野郡JAだより

    3

  • 9月11日

    (金)︑土成小学校5年生の児童が稲刈

    り体験を行いました︒

    多くの児童が鎌を持つのが初めてのようです

    が︑西部事業所渋谷次長より稲刈りの方法を丁寧

    に説明した後︑一列に並び稲刈りを始めました︒

    今回稲刈りした品種は﹁あきさかり﹂で︑夏の猛

    暑に負けずすくすくと成長しました︒

    児童らは生き生きとした表情で︑﹁大量に採れた

    �﹂﹁も�と刈りたい!!﹂とコツをつかんで︑た

    くさん稲を刈り取�ていました︒

    その後︑コンバインを使用した収穫作業やコン

    バインからもみを搬送用のスタンドバ�クに移し

    替える作業を近くで見学しました︒

    収穫したお米は精米して︑児童らに食べてもら

    いました︒

    稲 刈

    り 体

    土成小学校

    稲刈り�様子

    10月2日

    (金)︑かきはら子ども

    園の児童が吉野町の小笠原吉明さ

    んの畑でサツマイモ堀りを体験し

    ました︒

    4年前から開催しており︑当初は

    子ども園の栽培学習として行われ

    ていましたが︑吉野町環境保全組合

    や地域青年農業者の方の協力もあ

    り︑今では保護者も含めた食育交流

    学習の一環として実施されていま

    す︒小

    笠原さんからサツマイモの成

    長過程や収穫方法の説明を受けた

    後︑並んで畑に入り友達と協力し

    て︑一生懸命に土を掘�てイモを見

    つけていました︒﹁採れた�見て!﹂

    など笑顔の絶えない収穫学習にな

    りました︒

    収穫したイモは青年農業者の方

    達が子ども園に届け︑行事等で消費

    されます︒

    かき

    は ら子

    ども園

    ~収穫体験~

    板野郡JAだより №124

    4

  • 女性部の活動

    1日 栄女性部 生花教室 22日 柿島あやめ部会 手芸教室

    23日 松島若草部会 パッチワーク教室

    1日 高志若草部会

    1日研修旅行

    6日 高志つくし部会

    料理教室

    12日 松島若草部会

    パッチワーク教室

    15日 栄女性部 生花教室

    13日 柿島あやめ部会

    手芸

    13日 住吉女性部

    生花教室

    女性部では毎月、部会でいろいろな活動を行っております。 興味のある方は是非参加して頂き、一緒に楽しみましょう!!

    20日 土成女性部

    パン教室

    23日 板西女性部

    パン教室

    ●連絡先 板野郡農業協同組合 生活指導課 ℡.088-694-7214

    8日 柿島あやめ部会

    手芸教室

    18日 大山若草部会

    パン教室

    8日 住吉女性部

    生花教室

    6日 栄女性部 生花教室

    13日 住吉女性部 カラオケ・生花教室

    29日 高志女性部 秋の散策

    27日 一条女性部 手芸教室

    15日 高志女性部

    パッチワーク教室

    20日 栄女性部 生花教室

    27日 柿島あやめ部会 手芸教室

    27日 住吉女性部 カラオケ・生花教室

    №124 板野郡JAだより

    5

  • 農家で働きませんか?

    農業に興味がある方

    やる気のある方 大歓迎!! 求人農家にJAが あなたをご紹介します。

    JA板野郡農作業無料職業紹介所 お問合せ先

    JA板野郡西部事業所 渋谷 ☏637-8222 土成町土成字寒方73番地1

    JA板野郡東部事業所 井上 ☏672-7870 板野町川端字惣徳田49番地

    お気軽に お問合せ下さい。

    JA板野郡では、コロナウイルス対策と

    して本支店等10ヶ所に、徳島県信用連及び

    農林中央金庫からの助成を受けて『アルコ

    ール消毒液ディスペンサー付き体表面温

    度測定機』を設置しました。

    カメラに顔を向けると、体温が表示さ

    れ、マスクを付けていないお客様には注意

    音が鳴る仕組みになっています。

    まだ治まる気配がないコロナウイルス

    ですが、しっかり対策して予防に努めたい

    と思います。

    ご来店時のマスク着用と体温測定にご

    協力をお願いします。

    板野郡JAだより №124

    6

  • �����内定者

    懇親会開催

    9月14日

    (月)�����使用��

    �����内定者懇親会�開催��

    ����������懇親会�初��

    �試���来年採用予定�学生�若

    手職員�参加�����

    参加��学生��仕事�気�付��

    ��事�各部署�仕事内容等�質問

    ��先輩職員��会話�楽����

    �� 新

    型�������感染予防���

    ��取�組��今回������内定

    者懇親会��今後�続��予定���

    カメラ式選果機導入!

    JA板野郡は10月8日

    (木)︑﹁き�う

    り・なす﹂における生産者の省力化に向け

    て︑カメラ式選果機を県単事業及び阿波市

    補助事業を活用して土成町にある土成集

    荷場に導入しました︒

    本機器では︑1時間当たり7千本選

    果処理が可能とな�ており︑従来生産者に

    お願いしていた選別の簡素化が行え︑生産

    者はより圃場管理に集中できます︒

    今後は︑選果機の導入を管内産地に呼び

    かけることで︑選別作業に苦労している生

    産者の作業軽減を行い︑面積の拡大に繋げ

    ます︒

    ▲土成集荷場に導入した選果機

    高収益次期作支援交付金について

    新聞等での報道のとおり、この度制度が大幅に見直され、「前年より売上が減収した品目が対象」と運用が見直されました。すでに一次募集で手続きを行い、お手元に【栽培概況報告書】が届いている方におかれましても、この度の制度見直しに該当する方は二次募集で新たに申請の程宜しくお願いします。 また、二次募集から申請される方につきましても該当する方は締切りまでに宜しくお願いします。 提出期日 : 令和 2年 11月 20日(金) 必要書類 : 減収を確認できる証拠書類 提 出 先 : 東部事業所・西部事業所・本店営農企画課 お問合せ先 : 東部事業所 088-672-7870

    西部事業所 088-637-8222 本店営農企画課 088-694-7208

    №124 板野郡JAだより

    7

  • 新規ご契約の組合員・組合員家族

    (新たに組合員にご加入いただける方を

    (新たに組合員にご加入いただける方を

    ※募集額 30億円

    募集額に達した時点で終了させていただきます。

    板野郡

    〈ご留意事項〉

    ●個人(組合員・組合員家族)のお客様が対象となります。窓口および渉外担当者へのお申込みに限ります。(ATMでの

    お預入は対象外とさせていただきます。)●表示金利の適用は初回満期日までとし、自動継続後の金利は継続日当日の店

    頭表示金利となります。●中途解約をする場合は、預入期間に応じた所定の中途解約利率が適用されます。●お利息には

    20.315%(国税 15.315%・地方税 5%)の分離課税が適用されます。●マル優扱いは、非課税となります。●本商品

    は金融情勢等の変化により、キャンペーン期間中であっても商品内容を変更したり、取扱を中止することがあります。●

    店頭に商品概要説明書をご用意しております。

    (税引後年 0.079685%)

    10万円以上

    1年

    対象商品

    スーパー定期貯金1年(単利型)

    大口定期貯金1年(単利型)

    お預入金額

    預入期間

    Ⓒよりぞう

    新規預入に限ります

    ※お預入条件※

    書替はご遠慮下さい

    ご利用いただける方

    ※原則、新規預入に限りますが、販売代金、年金、

    給与等の振込資金についてはこの限りではありません。

    含む)個人の方

    板野郡JAだより №124

    8

  • №124 板野郡JAだより

    9

  • 板野郡JAだより №124

    10牡羊座3/21~4/19

    11【全体運】

    【健康運】

    気になることは少し様子を見て。結論を急がないのが幸せの秘訣(ひけつ)。金運は下旬から上昇。お誘いの予感も朝は血圧のチェックから。散歩がお勧め  【幸運の食べ物】ユズ

  • №124 板野郡JAだより

    11 牡牛座4/20~5/20

    【全体運】

    【健康運】

    身辺がにぎやかに。頼まれ事が手に余りそうなら一緒にやってくれる人を探しましょう。ペアの物がハッピー気持ちいいくらいの強さで足のつぼ押しを  【幸運の食べ物】カボチャ

  • 十一月の農作業

    板野郡JAだより №124

    12

    20㎏施用する。

     

    コナガ・アオムシ・ハスモ

    ンヨトウ防除は、グレーシア

    (乳)2、000倍(収穫7

    日前迄・2回以内)、ディアナ

    SC2、500倍(収穫前日

    迄・2回以内)等を散布する。

    ◎な 

     

    11月下旬から

    アタックオイル

    50倍液を散布する。

    ◎温州みかん

     

    ミカンハダニ

    の防除としてオマイト(

    水)

    750倍(

    収穫7日前迄・2

    回以内)

    を散布する。

    双子座5/21~6/21

    【全体運】

    【健康運】

    部屋の中を整理整頓すると頭の中もすっきり。迷ったら掃除をするのがお勧めです。野菜たっぷりの食事で開運サウナや岩盤浴でじんわり汗をかいて  【幸運の食べ物】ホウレンソウ

    ◎にんじん

     

    11月播種では彩誉、FSC

    ─015、紅さやか、紅うらら、

    翔彩、愛紅等の品種を播種。

     

    紅うららは、11月5日以降

    播き、愛紅は11月15日以降播

    きで「地目(

    田)

    」に向く。

     

    向陽2号は、生育障害等に

    も比較的強いが、11月15日以

    降に播種をする。

     

    美輝は「地目(

    田)

    」で短

    根になりやすいので圃場の選

    定に十分配意する。

     

    栽培は土作りが基本となる

    ので、土は細かく残渣や土塊

    のない状態にしておくことが

    重要になる。肥料は全量元肥

    とする。

     

    元肥は緩効性肥料を播種の

    10日〜15日前までに施し、6

    回〜7回を目安に出来るだけ

    深く耕して砕土する。酸性土

    壌では生育が著しく劣るので

    PHを6・5〜7・0に調整する。

     

    人参の発芽は、他の作物よ

    り水分や酸素を多く必要とす

    野  菜

    るので、これらの条件を満た

    すため土が適度に湿った状態

    で播種することが重要となる。

     

    過湿状態での無理な練り播

    きはしない。

     

    除草剤は沈殿が早いので攪

    拌しながら散布する。

     

    効果を高めるために土塊を

    なくし、細かく耕耘すること

    が大切である。

    ※計画的に播種し、適期収穫

    の励行、品質向上に努める。

    ◎促成いちご

     

    ビニール被覆後

    7〜10日間はサイ

    ド、谷間を夜間も開けておく。

     

    開花を確認すれば直ちにミ

    ツバチを搬入する。

     

    葉と根の生育バランスを整

    えるため過度な灌水は控える。

    うどんこ病は、予防及び初発

    時の防除が重要となるのでパ

    ンチョTF(

    顆)

    2、000

    倍(

    収穫前日迄・2回以内)

    アフェット(

    フ)

    2、000

    倍(

    収穫前日迄・3回以内)

    サンヨール(

    乳)

    800倍(

    穫前日迄・6回以内)

    等で防

    除する。

    ◎か 

     

    生育期間、品

    種により施肥量

    を増減する。目安は10㌃当た

    りチッソ18㎏程度とする。 

     

    発芽揃いを良くするため十

    分砕土し、土壌水分を保つ。

     

    生育初期の乾燥は発芽が不

    揃いになりやすく、太りが悪

    くなるので適湿に保つ。

     

    病害虫は予防、発生初期の

    防除に努める。

    ◎ほうれんそう

     

    酸性土壌は生育不良になる

    ので消石灰又は苦土石灰を全

    面に施して深耕砕土し、畦を

    立て排水を良くする。

    ◎実えんどう

     

    10月下旬から11

    月上旬に播種をす

    る。遅播きになると生育が遅

    れ減収する。

     

    元肥は全層に施用し10㌃当

    たりチッソ4kgを目安とする。

    ◎たまねぎ

     

    植付時期は中生

    品種で11月中旬、晩生品種で

    11月中〜下旬となるが、温度

    の高い場合は遅らせる。

     

    植付は、根を露出させない

    よう2〜3㎝の深さとし十分

    に灌水する。追肥は2〜3月

    を重点に施用する。

    ◎レタス

     

    早生種が収穫期

    となる。八分結球

    で本葉を2〜3枚つけて適期

    に収穫する。

     

    アブラムシ類、ヨトウムシ

    オオタバコガは早めの防除を

    行う。

     

    斑点細菌病は、キノンドー

    (

    フ)

    800倍(

    収穫21日前

    迄・5回以内)

    、カスミンボ

    ルドー1、000倍(

    収穫7

    日前迄・4回以内)

    、スター

    ナ(

    水)

    2、000倍(

    収穫

    7日前迄・2回以内)

    等を散

    布する。

    ◎ブロッコリー

     

    追肥は定植2週間後に硫安

    を10㌃当たり20㎏、一カ月後

    にNK808を10㌃当たり30

    〜40㎏、止め肥として花蕾発

    らい初期に硫安を10㌃当たり

    果  樹

    ※農薬を使用する際には

    ラベルを確認し、農薬安

    全使用基準を遵守してく

    ださい。

    〈作物名・適用病害虫・希

    釈倍数・使用時期(

    収穫

    前日数)

    ・本剤使用回数お

    よび成分総使用回数〉

  • 十二月の農作業

    №124 板野郡JAだより

    13 蟹座6/22~7/22

    【全体運】

    【健康運】

    明るい兆しが見えています。遊びに行く計画を練りましょう。人生を楽しむ気持ちが幸せの呼び水に。映画観賞吉テーピングで症状が改善。予防にも効果あり  【幸運の食べ物】リンゴ

    野  菜

    ◎にんじん

     

    播種直後から本葉5〜6枚

    頃までは保温、保湿に注意し

    順調に初期成育をさせること

    が重要となる。

     

    土寄せの時期は、根の肥大

    が開始される頃となるので青

    首防止を目的として通気性を

    良くする。葉の付け根が隠れ

    て、芯葉が埋まらない程度に

    行う。土寄せ以降は、根重

    が増加する時期となるので、

    しっかりとした株立ちにする

    ため、20℃〜25℃を目安とし

    た換気や管理が大切になる。

    (愛紅は、5月10日の出荷を

    目途に終了するように12月10

    日播きで終了し計画的に播種

    をする。)

     

    12月播きは、生育日数が短く

    なり120日〜130日で収

    穫が出来るよう株間を狭くし

    すぎない(7㎝以下にしない)。

    ◎促成いちご

     

    灌水は晴天日の

    午前中に行い、地温の低下を

    防ぐ。

     

    追肥は、果実肥大を促進さ

    せるため草勢に応じて液肥を

    10㌃当たりチッソ1kg程度施

    用する。

     

    病害虫は、うどんこ病、ア

    ブラムシ、ハダニの発生に注

    意する。

     

    IPM防除について検討を

    要する。

    ◎か 

     

    間引きが遅れ

    ると変形根と葉の徒長の原因

    になるので本葉3枚までに行

    う。

     

    換気は徐々に増やす。本葉

    8枚、葉長20㎝の生育中期以

    降は、本格的な換気を開始し

    生育のバランスをとる。

     

    病害虫はアブラムシ、コナ

    ガ、ハスモンヨトウの防除に

    努める。

    ◎ほうれんそう

     

    追肥は2回施用とし、肥切

    れさせないよう葉色を濃く仕

    上げる。

     

    害虫は、シロオビノメイガ

    の発生に注意し、アクセル

    (

    フ)

    1、000〜2、00

    0倍(収穫前日迄・3回以内)、

    プレバソン5(

    フ)

    2、00

    0倍(収穫前日迄・3回以内)

    等を散布する。

    ◎だいこん

     

    トンネル栽培の間引きは本

    葉2〜3枚期と本葉6〜7枚

    期の2回行う。温度管理は、

    本葉10枚迄の被覆を密閉気味

    の高温管理とし、60日〜70日

    以降は強換気で抽苔を抑え根

    の肥大を図る。

    ◎レタス

     

    防寒のため平均

    気温が10℃を下回るとトンネ

    ル被覆を行う。

     

    トンネル被覆の前には、ア

    ブラムシ防除の徹底を!

    ◎促成なす

     

    草勢を調節し一定の収量で

    推移するよう管理する。12月

    中旬頃から草勢が弱くなる。

     

    早朝の換気と午前中の保温

    によって光合成を高める。

     

    病害虫ではうどんこ病、ハ

    果  樹

    ダニ、アザミウマ、アブラム

    シ類の発生に注意し、初期防

    除に努める。

     

    IPM防除について検討を

    要する。

    ◎ブロッコリー

     

    追肥について

    は11月の作業を

    参照。

     

    コナガ・アオムシ・ハスモ

    ンヨトウ防除は、グレーシア

    (乳)2、000倍(収穫7

    日前迄・2回以内)、ディア

    ナSC2、500倍(収穫前

    日迄・2回以内)等を散布す

    る。

     

    特に、この時期のベト病の

    予防防除が、厳寒期採りの製

    品化率向上の重要要素とな

    る。

    ◎カリフラワー

     

    葉をできるだ

    け多くし花芽分化させる。

     

    肥料切れさせないよう追肥

    を行う。

     

    12月は黒斑細菌病、黒腐病

    べと病、ヨトウムシ、コナガ

    アブラムシの発生に注意する。

    ◎な 

     

    整枝、剪定を早

    めに行う。有機物を投入し耕

    起する。

    ◎も 

     

    10㌃当たり「阿

    波のかがやき」を

    8袋施用する。

     

    越冬害虫対策として、ア

    タックオイル30倍液を散布す

    る。

    ◎か 

     

    整枝剪定をし、

    太枝の切り口には

    トップジンMペースト(剪定・

    整枝時・3回以内)を塗布す

    る。

     

    10㌃当たり「阿波のかがや

    き」を6袋施用する。

    ◎温州みかん

     

    10㌃当たりチッ

    ソ10㎏程度を施用

    する。

  • 板野郡JAだより №124

    14獅子座7/23~8/22

    【全体運】

    【健康運】

    強く出過ぎると問題発生の暗示が。一歩下がって寄り添う姿勢を見せて。驚くほどスムーズに進展して、びっくり専門家の助言を得てトレーニングを開始  【幸運の食べ物】ジネンジョ

  • 共同購入

    低価格モデルトラクター

    JAグループ/

    型式

    YT357J,ZUQH

    共同購入は、JAグループで生産者の需要をとりまとめ、全農が生産者の代理人として一括発注・仕入を行うことで、メーカーは製造・流通の効率化をはかり、生産者への価格メリットを還元する取組です。

    3,443,000円(税込価格)

    JA板野郡販売価格

    ※2020年11月受注分で生産終了となりますので、ご注意ください。

    全国一万人の声を反映

    №124 板野郡JAだより

    15 乙女座8/23~9/22

    【全体運】

    【健康運】

    ラッキーな情報が飛び込んできそう。友人と共有すればよりハッピーに。おけいこ事や検定試験の勉強にツキ一緒に体を動かす仲間をつくると長続き  【幸運の食べ物】スプラウト

  • 組合員の掲示板

    板野郡JAだより №124

    16天秤座9/23~10/23

    【全体運】

    【健康運】

    楽しめる機会の多い良好運。ただ、ちょっぴり口が軽くなりやすいのが玉にきず。お酒はほどほど。帰宅は早めに腹も身の内。適量が健康の秘訣  【幸運の食べ物】サトイモ

    【組合員様からのメッセージ】

    ●いつもJAのガソリンスタンドを利用して

    います。ポイントがたまっていくのがうれし

    いですネ。

    (土成町 

    Yさん67歳)

    ●JAグリーンアグリ板野店を利用していま

    す。新鮮な野菜・果物が安くておいしいです。

    午前中に行かないと売り切れ商品が多いです。

    補充を十分にしていただきたいです。ガンバ

    レJA!

    (板野町 

    Aさん51歳)

    ●JAだよりすみずみまで謹んで参考にして

    います。今はコロナウイルスで大変ですが、

    皆で気を付けて頑張りたいですね。

    (吉野町 

    Mさん68歳)

    ●預金金利を上げてほしいです。

    (藍住町 

    Kさん78歳)

    ●稲刈りを申し込んだら、早くきれいにして

    いただき米になるまで心配なく大変うれしい

    です。何でもしていただけるので安心できま

    す。

    (上板町 

    Sさん76歳)

    ●アグリ板野利用していましたが、免許返納

    してから行ってません。JAバンクも遠くなっ

    たし…残念です!

    (藍住町 

    Tさん83歳)

    ●若い時はいくらでも眠れたのに、年をとる

    と朝早く目覚めます。適度に体を動かし、深

    い睡眠をとって過ごしたいものです。

    (上板町 

    Yさん68歳)

    ●西部事業所で肥料を購入したとき、台車で

    運び、載せていただき「ありがとうございま

    した。」と元気な声の対応にとても感心しまし

    た。

    (土成町 

    Dさん59歳)

    ●園芸コーナーが役にたってます。

    (板野町 

    Kさん64歳)

    ●JAだより掲示板読みながら勉強させて頂

    いています。土作りにも、もっと力を入れて

    行きたいのですが、いろいろと教えて頂けれ

    ばと思っています。

    (土成町 

    Mさん69歳)

    ●職員の方は、皆親切でありがたく思ってい

    ます。

    (板野町 

    Kさん不明)

    ●JAだよりの表紙の写真は、いつもすてき

    ですね。季節感のあるもので上手にとれてい

    ますね。

     

    JAの統合などで、農家として少し遠く感

    じていましたが、JAだよりを読んでJAの

    あり方など、考えさせてもらっています。

    (上板町 

    Yさん76歳)

    ●組合員の掲示板をもっと増やして、お客さ

    んの意見をもっと載せてください。

    (土成町 

    Kさん76歳)

    ●家族の健康をみて、さっそく実践すると血

    行がよくなったみたいです。はじめはコリの

    様な痛みを感じましたが、勉強になりました。

    (板野町 

    Fさん48歳)

    ●毎回料理レシピ楽しみにしています。

    (土成町 

    Mさん70歳)

  • №124 板野郡JAだより

    17 蠍座10/24~11/22

    【全体運】

    【健康運】

    計画を実行する好機到来。あなたの求めに応じて力を貸してくれる人も集まります。道具や服の新調がお勧め食べ過ぎたと思ったら体を動かして  【幸運の食べ物】ネギ

    ●JAだよりの○月農作業はとても役立って

    います。家庭菜園の参考になっています。

    (吉野町 

    Iさん74歳)

    ●「家の光」を家族一同楽しく読ませてもらっ

    ています。

    (上板町 

    Mさん63歳)

    ●JAだよりこれからもずっとお待ちしてい

    ます。(土成町 

    Iさん84歳)

    ●営農指導に力を入れてほしいです。

    (板野町 

    Nさん63歳)

    ●どなりマルシェ店をよく利用します。みな

    さん明るく親切で買い物が楽しくなります。

    これからもよろしくお願いします。

    (土成町 

    Sさん61歳)

    ●家庭菜園を楽しみにしています。今年の夏

    は高温で、野菜の管理が難しかった。特に水

    やり。

    (板野町 

    Kさん85歳)

    ●母が亡くなって1年。何を作ってもうまく

    いきません。そばで見て一緒にしてたのに何

    が違うのかなー。頑張って上手になったら良

    いな!

    (藍住町 

    Mさん73歳)

    ●クロスワードパズルいつも見ます。頭を使

    うのでボケ防止になります。

    (土成町 

    Mさん87歳)

    ●季節の旬レシピのさつまいもパイ、これか

    ら旬で手に入れやすいので、一度作ってみま

    す。子供たちも喜びそうです。

    (上板町 

    Mさん58歳)

    ●JAのお店に惣菜やちょっとした調味料な

    ど、種類を増やしてほしい。(少しのものがほ

    しい時にJAの店ですませたいのにないので)

    (土成町 

    Aさん63歳)

    ●様々な情報を提供していただき、有難い! !

    (板野町 

    Aさん61歳)

    【組合員様からのご質問】

    Q特Aあきさかりがコシヒカリより安価なの

    はどうしてか?

    (板野町 

    Hさん72歳)

    A

    未だ消費者からの「コシヒカリ」の需要

    が高いため、「あきさかり」よりも高単価で

    の取引となっております。

    Q子供向けのイベントがJAであれば教えて

    欲しいです。

    (上板町 

    Bさん40歳)

    A

    本年度は開催を見合わせておりますが、

    食育活動の一環として、スイートコーンや

    人参等の収穫体験を開催しております。案

    内については、JAのHPや女性部を通じ

    てご案内しております。

    Q毎年玉ねぎを家庭菜園で植えるのですが、

    2〜3年前より定植してからしばらくは青々

    しているのですが、だんだん葉が黄色くなっ

    て成長しなくなって枯れてしまいます。土の

    消毒をしたらよいのですか?薬名を教えてく

    ださい。

    (板野町 

    Tさん70歳)

    A

    病気か生理障害なのか判断できないため、

    発生時期に株を持参のうえ東西事業所にて

    ご相談ください。

  • 野菜の保存・貯蔵 

    温度・湿度に配慮して

    あなたもチャレンジ!

    家庭菜園

    園芸研究家●成松次郎※関東南部以西の平たん地を基準に記事

    を作成しています。

     

    家庭菜園で取れた野菜を上手に保

    存しましょう。土地の気候に合った

    方法で貯蔵すれば、野菜を長く利用

    することができます。温度や湿度に

    気を付けて、野菜ごとに一手間かけ

    た保存をしましょう。

    [屋内での保存]

     

    温度変化の少ない納屋や冷暗所で、

    乾燥を防ぐことがポイントです。キャ

    ベツ、ハクサイは水分の蒸発を防ぐ

    ため新聞紙に包み、段ボール箱に入

    れておきます。ダイコン、ニンジン

    は穴開きポリ袋に、長ネギは土付き

    のままポリ袋などに入れて立て掛け

    ておきます。

     

    芋類は陰干しして乾かしてから、発

    泡スチロールのとろ箱に入れておき

    ます。

     

    冷蔵庫で保存する場合は、ホウレン

    ソウなどの葉物はポリ袋に入れ、立

    て掛けておくのが原則です。保存温

    度は、葉物など低温で育った野菜は

    0〜5度で保存するのが良いでしょ

    う(図1)。

    [畑や庭での保存]

     

    キャベツ、ハクサイは、株をぴっ

    たり並べ、わらや落ち葉で覆い、そ

    の上にむしろを掛けておきます。雪

    の多い地方では、ビニールなどで屋

    根掛けします(図2)。

     

    サトイモは、温暖地では畑から掘

    り上げなくても、土を厚く掛けてお

    けば、十分に冬越しができます。

    [土中貯蔵]

     

    ダイコン、ニンジンは土を付けた

    まま葉を切り落とし、深さ20〜30㎝

    の穴に斜めに寝かせておき、土を掛

    けます(図3)。サトイモ、サツマイ

    モは、排水の良い所に深さ60㎝程度

    の穴を掘ります。サトイモでは芋を

    崩さないように逆さにいけます。サ

    ツマイモは成り首を付けたまま埋め、

    30㎝くらいに盛り土して、上にビニー

    ルシートで雨よけします(図4)。ショ

    ウガの貯蔵温度は13〜15度と他の野

    菜より高いので土中深くにいけます。

    板野郡JAだより №124

    18射手座11/23~12/21

    【全体運】

    【健康運】

    あちこち引っ張り出されて忙しくなりそう。ただ、人の輪の中にはラッキーなご縁が。音楽鑑賞はいい気分転換にハードな運動もいいですが、一押しはダンス  【幸運の食べ物】ズワイガニ

     

    徐々に気温が下がり、農作業でも

    朝夕は寒さを感じることもあるで

    しょう。

     

    そんな寒さを癒やしてくれるのが

    入浴です。シャワー浴だけではなく、

    やはり湯につかって温まることがお

    勧めです。湯に入ると、まず温まる、

    つまり温浴効果があります。そして、

    血行が良くなります。体の隅々まで、

    酸素や栄養分を届けてくれるのは、

    血管の中を流れる血液です。各部位

    で生じた老廃物を回収してくれるの

    も血液です。

     

    血管を流れる血液は体内の大事な

    ライフラインです。血行が良くなる

    と、血液によって全身に豊富な酸素

    や栄養が届けられ、老廃物はスムー

    ズに運び去られます。体調管理に温

    泉を活用するのも良い方法です。各

    地の温泉ごとにさまざまな効能があ

    ります。自宅のお風呂でも、炭酸入

    りの入浴剤を入れれば、血管が適度

    に刺激されて血行が良くなります。

     湯につかることで、水圧のマッサー

    ジ効果もあります。水の圧力によっ

    て、腕や足にも軽い圧力がかかり、血

    行を助けてくれたり、むくみを解消

    してくれたりします。農作業などで

    同じ姿勢を続けていたために、疲れ

    た筋肉も水圧で癒やされます。入浴

    後に足が軽くなっていることが実感

    できるでしょう。

     

    水は浮力もあるので、陸上で立っ

    たり座ったりしているときに体を支

    えている筋肉も、水や湯の中では小

    さな力で体を支えられます。つまり、

    入浴中は筋肉もホッとできる時間と

    なり、癒やし効果が倍増されます。

     

    夜は寝る90分くらい前に体温を上

    げておくと寝付きやすくなります。

    体が温まりそれが冷えていくと眠り

    やすいので、睡眠の悩みのある人も、

    夜のゆったり入浴はお勧めです。こ

    の時期は40度程度のぬるめの湯につ

    かってリラックス、夜はぐっすり眠

    りたいですね。入浴後は水分補給を

    忘れずに。

    入浴で体を癒やす

    家族の健康

    健康科学アドバイザー●福田千晶

  • ※当選者の方にJAグリーンアグリ板野店・どなりマルシェ店で使える商品券をお送りします。

    ※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

    応募総数 91通メ イ ゲ ツ

    9月号クロスワードパズルの答え

    はがきに、「パズルの答

    え」と必要事項を記入の

    上、お送りください。正

    解者の中から抽選で20

    名様にJAグリーンアグ

    リ板野店・どなりマルシェ

    店で使える商品券を進

    呈いたします。

    (締切日

    11月30日まで)

    応募方法

    ヒント

    ①さらさらと落ち続ける時計もあります

    ③新婚家庭には満ちあふれていそう。││太

    りしちゃう人もいるかな

    ⑥朱肉がセットされたケースに入れることも

    ⑧「Rの付かない月(5〜8月)に食べるな」

    と言われる貝

    ⑨京都の町家は││が狭いうなぎの寝床

    二重マスの文字をA〜Fの順に並べてでき

    る言葉は何でしょうか?

    ⑪グラウンドをならす道具です

    ⑫文系とよく対比されます

    ⑬この商品は││パフォーマンスがいいね

    ⑮鍛えて日本刀などを作ります

    ⑰髪を刈り込むときに使います

    ⑲旅行のこと。││シューズ

    ⑳こたつで丸くなりたいニャ

    ①サツマイモで作る洋風の焼き菓子

    ②東がトン、北がペイなら南は

    ③布団や枕などのこと

    ④『万葉集』にはたくさん収められています

    ⑤漢字で書くと「背黄青鸚哥」。ペットとしてよ

    く飼われている小鳥です

    ⑦板を用いることが多い練り製品

    ⑩箒(ほうき)と一緒に働きます

    ⑭おうし座のプレアデス星団の和名。『枕草子』

    にも出てきます

    ⑯いかつい││構えをした刑事

    ⑱天下の回り物です

     先日配布いたしました、JAだより9月号原

    稿の中に誤りがありましたので、書面にてお知

    らせいたします。

     23ページ、クロスワードパズルの「タテのカギ①」

    の番号↓「②」でした。

     ご迷惑お掛けしたことをお詫びするととも

    に、ここに訂正させていただきます。

     JAだより9月号原稿のお詫び

    まちがいさがし右のイラストには左のイラストと違う部分が 5カ所あります。間違っている部分を左下の枠内の数字で探しましょう。

    答   え

    235810

    ……………………………………………………

    木の高さが違う干し柿が 1連少ないむいた柿の皮の長さが違うサッシ戸の形が違うリンゴが柿に変わっている

    出題・イラスト:酒井栄子

    №124 板野郡JAだより

    19 山羊座12/22~1/19

    【全体運】

    【健康運】

    やりたかったことへと道が開けます。やる気をアピールしてください。リーダー役を頼まれたら引き受けて◎無理をしないのが一番。枕選びが重要  【幸運の食べ物】柿

  • シェフ永井のおすすめ茨城県笠間市にある「キッチン晴人(ハレジン)」オーナーシェフ永井智一(ながい・ともかず)

    秋サケの小松菜クリームソース煮

    手羽元と秋ナスのみそ煮

    (1)秋サケに塩、こしょうをして、薄力粉をはたき、熱したフライパンにオリーブ油を入れ、中火で両面を焼き上げて仕上げに白ワインを回し掛ける。

    (2)(1)のフライパンから秋サケを取り出し、バター、タマネギ、ジャガイモ、シイタケを入れて弱火で軽く炒め、ソースの材料を入れ中火で煮詰めていく。

    (3)ソースにとろみがついてきたら、(1)の秋サケをフライパンに戻し、小松菜を入れサッと煮て、器に盛り付け出来上がり。

    材 料 (2人分)

    作り方(1)鶏スープの材料を鍋に入れスープを取る。(2)ナス、パプリカを食べやすい大きさに切り、素揚げする(揚げ油は材

    料外)。(3)(1)をこし、鍋に鶏スープと手羽元、合わせ調味料、(2)を入れ強火で

    煮詰めていく。(4)煮汁が絡んできたら、おろしショウガ、いりごまを入れサッと混ぜ合わ

    せ出来上がり。

    鶏スープ………………… 出来上がり200ml 水 ……………………………………… 1L 手羽元 ………………………………… 6本 野菜くず(ネギの青い部分、 ニンジンの皮など) ………………… 適宜合わせ調味料  みそ ……………………… 大さじ1と1/2 砂糖 ……………………………… 大さじ2 みりん……………………………… 大さじ2 しょうゆ …………………………… 大さじ1ナス………………………………………… 2本パプリカ(3色)………………………… 各1個おろしショウガ …………………… 大さじ1/2いりごま ……………………………… 大さじ2

    材 料 (2人分)秋サケ切り身 …………………………… 2切れタマネギ(みじん切り)…………………1/2個ジャガイモ中(スライスした物) ………… 1個シイタケ(みじん切り)…………………… 2個小松菜(ざく切り)………………………1/2わソース 水 ………………………………… 1カップ 生クリーム ……………………… 1/2カップ ブイヨンキューブ ……………………… 1個 砂糖 …………………………… 小さじ1/2白ワイン ……………………………… 大さじ1塩・こしょう・薄力粉 …………………… 適宜オリーブ油 …………………………… 大さじ1バター………………………………… 大さじ1

    作り方

    板野郡JAだより №124

    20水瓶座1/20~2/18

    【全体運】

    【健康運】

    頑固な態度が人間関係をこじらせる原因に。話をよく聞けば和解のきっかけがつかめます。発想の転換が大事リズミカルな運動にツキ。ラジオ体操も◎  【幸運の食べ物】ニシン

  • 季節の旬レシピ

    材料(2人分)

    長いも 300g

    ブロックベーコン 80g

    溶き卵 1個

    ① 塩こしょう 少々 ① しょうゆ 小さじ 1 ピザ用チーズ 50g

    小ねぎ(小口切り) 適量

    作り方 準備.オーブンを 200℃に予熱しておきます。

    1. ブロックベーコンは 1㎝程度の角切りにします。 2. 長いもは皮をむき、すりおろします。 3. 2に、1、溶き卵、①を全て混ぜ合わせ、耐熱容器に流し入れます。 4. 3にピザ用チーズをまぶし、200℃のオーブンで 20分焼きます。 5. 4が焼きあがったら、小ねぎをまぶして完成です。

    材料(4人分)

    長いも 250g(½本) 豚薄切りバラ肉 200g きくらげ(乾物) 大さじ 1 小松菜 1株 サラダ油 大さじ 1 ½ 酒 大さじ 2 塩 ⅔ こしょう 少々 水溶き片栗粉(片栗粉、水) 各大さじ 1 ごま油 小さじ 1

    1.長いもは皮をむいて8㎜厚さの半月切りにする。きくらげはたっぷりの水で戻して石づきを

    ちぎって取り、大きなものは半分に切り、水気を絞る。

    2.豚肉は2㎝長さに切る。小松菜は熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきり、適当な長さ

    に切る。

    3.フライパンにサラダ油を熱して長いもを入れ、中火で両面を焼いて取り出す。

    4.3 のフライパンに豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったらきくらげ、3 の

    長いも、小松菜の順に加えて炒め合わせる。酒をふり、塩、こしょうで調味し、水溶き片栗

    粉でとろみをつける。最後にごま油をふり、器に盛る。

    作り方

    №124 板野郡JAだより

    21 魚座2/19~3/20

    【全体運】

    【健康運】

    視野の広がりが新たな展開をもたらします。思い付きは試してみる価値あり。海外からの情報を小まめにチェック彩りの良い食事が健康長寿を導きます  【幸運の食べ物】エビイモ

  • 10月 7日(水)に四国放送「ゴジカル」より取材がありました。県内産ミニトマトのPR活動として、土成ミニトマト部会、藤本和信様が取材に応じ、これから出荷が始まるハウスミニトマトの魅力について語って頂きました。また、土成女性部の井内吟子様、下村紀子様からミニトマトを活用したレシピについて紹介頂きました。放送日は 10月 29日及び 11月 5日に「ゴジカル!」の番組内にて放送されました。

    藤本 和信、智子様 下村 紀子様 井内 吟子様

    「ゴジカル」では「ミニトマカツ」と「ミニトマトひと口キッシュ」が紹介されています。 「ミニトマカツ」はミニトマトが大葉やチーズと非常に相性がよく冷めても美味しいので お弁当のおかずにもおすすめです。

    ミニトマカツ(4人分)

    ミニトマト 16個 豚シャブ用肉 8枚 青ジソ 16枚 スライスチーズ 4枚 卵 2個 小麦粉 適量 パン粉 適量 塩、こしょう 適量

    ① ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。チーズも半分に切る。② 豚肉を広げ、塩・コショウを少々ふりかける。青ジソ、チーズ、ミニトマトの順に重ねて包む。

    ③ ②に小麦粉・卵・パン粉をつけて 170℃に熱し揚げ油でカラッと揚げる。

    ミニトマトの出荷、始まります!!

    四国放送「ゴジカル」で紹介されました!!四国放送「ゴジカル」で紹介されました!!

    板野郡JAだより №124

    22