0316mm131-136 styling gillet - モノ・マガジン公式...

4
mono Gillette ●[ジレット] SINCE 1901~ Vol.77 20 ↑1952年の広告に登場した ジレットのイメージキャラク ター「Sharpie the Parrot」 ←1907年のジレット・セーフ ティレザーの新聞広告。5 ド ルという価格は当時としては かなり高級品。 131 130 ジレット登場以前の男の髭剃りは 一枚の刃を使って行い、 切れなくなると、砥石や馬の革で出来た 革砥(かわと)というタッチアップ用の 道具を使っていた。 この革砥はいまで言うコードバンで 高級シューズに利用される硬い革だ。 Photo / Tomoaki Tsuruda(WPP) Gillette Text / Teruhiko Doi (WPP)

Upload: duongcong

Post on 17-Sep-2018

212 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

mono

Gillette●[ジレット]SINCE 1901~

Vol.77

刃物の発祥は石や木、動物の骨

などの割れた断面が尖ったことで、

モノを切ることができることを

人類が覚えたことに始まる。

やがて製鉄の技術が確立され、

青銅器から鉄器へと刃物は

緩やかに進化していった。

そして金属の道具を持つことで、

人類は他の動物群から飛躍を遂げた。

グルーミングの概念、

あるいは衛生の概念がいつから

始まったのかは定かではないが、

男が髭を剃るための刃物は

長い間、直刃のI字型であった。

20世紀が始まった1903年頃まで、

男たちは顔や首に

カミソリの刃をあてて、

血だらけ、傷だらけになりながら

ヒゲを剃っていたのである。

産業革命以降のアメリカでは

この時代、多くの発明家が生まれた。

セールスマンであった

キング・C・ジレットも、

そんな発明家の一人だった。

ジレットはある朝、髭を剃りながら

ひとつのアイデアを思いつく。

それは、剃り味の悪くなった

カミソリの刃を定期的に研ぐのは

面倒だし、いっそのこと刃を薄くして

取り換えられるようにしたら

どうだろうか、と。おそらく、

人類の発明史の中でも

特筆すべき発明となった

『ジレットT字型カミソリ』の誕生である。

↑1952年の広告に登場したジレットのイメージキャラクター「Sharpie the Parrot」←1907年のジレット・セーフティレザーの新聞広告。5ドルという価格は当時としてはかなり高級品。

131 130

ジレット登場以前の男の髭剃りは一枚の刃を使って行い、切れなくなると、砥石や馬の革で出来た革砥(かわと)というタッチアップ用の道具を使っていた。この革砥はいまで言うコードバンで高級シューズに利用される硬い革だ。

Photo / Tomoaki Tsuruda(WPP)Gillette

Text / Teruhiko Doi(WPP)

mono フレックスボール テクノロジーはジレットが約5年の歳月をかけて開発した新技術。剃り残し、という従来のシェーバーに課せられた命題をクリアするために顔の凹凸のある部分でも肌と密着するよう考えられた技術が搭載されている。

シェーバーの世界における

技術開発競争はシビアだ。

数年おきに素晴らしい完成度の

シェーバーが市場導入される。

裏を返せば、シェーバーの世界は

奥深く、もうこれ以上の開発は

無意味だという完成形は

まだ登場していないことになる。

しかも20世紀初頭に誕生した

最初の形から、

基本的なスタイルが変わっていない

ということは、ジレットの発明が

最初からいかに理想形に近かった

かの証左ともいえる。

そのジレットの正統派の血を受け継ぐ

2015年の新製品が、

フレックスボール搭載の新モデル

『ジレット

プログライド 

フレックスボール』である。

2011年の発売以来、

世の中のトレンドとなった

極薄5枚刃採用のシェーバーである

同社のプログライド

シリーズに加えて、

前後だけでなく左右にもカートリッジを可動させ、

顔の輪郭面への接触面を

従来品よりも最大化した

フレックスボール

テクノロジーを

搭載した新モデル。

フェイスラインに吸いつくように密着し、

ジレット最高の剃り味を実現した

このシェーバー、

使ってみないわけにはいかない。

『ジレット プログライド フレックスボール』にはマニュアルホルダーとパワーホルダーの2種類が用意されている。ピンポイントで剃りにくい場所も仕上げられる「+1 ピンポイントトリマー」搭載。

133 132

誕生時から人間工学的な感性を

製品に持たせていた、歴史に残る傑作品

 

19世紀のアメリカで起きた

戦争、いわゆる南北戦争(1

861年〜1865年)は大

農園主が支配する南部と、産

業革命を果たしてモダンな社

会にシフトしつつあった北部

の戦いでもあった。そして北

軍の勝利は、移民と開拓の歴

史であったそれまでのアメリ

カに、工業という新しい価値

身だしな

観をより強固に印象付ける出

来事であった。工業化された

資本主義社会に、さまざまな

〝権利〞が生まれ始めたのもこ

の頃から。人権や土地の所有

権くらいしか知らなかった一

般の人々が、知的所有権や意

匠権、発明による特許などで

利益を得られることを知った

のである。発明王のトーマス・

エジソンが活躍したのもこの

時期だ。知恵とアイデアがあ

れば誰もが発明家の夢を見ら

れたこの時代、多くの発明家

たちがアメリカに誕生した。

 

1895年、当時40歳だっ

たアメリカ人のセールスマン、

キング・C・ジレットもその

一人。ジレットは、ほとんど

総てと言っていい

大人の男性の

みであ

る〝髭剃り〞

が、実に効率の悪

い作業であることにイラ

イラしていた。原因は切れ味

の悪いI字型の西洋カミソリ。

ちょっと手入れを怠れば、す

ぐに顔が傷ついたり血を流し

たりする状況を見て、切れの

良い、安全なカミソリはない

かと鏡の前で思案にくれてい

た。そしてある朝、突然彼は

閃いた。早速、材料となる真

鍮、時計のスプリング材、万

力、ヤスリなどを金物屋で調

達し、新しいアイデアのカミ

ソリをスケッチして自ら開発

に取り組んだ。しかしその開

発には6年を要すことになる。

最大の問題は、薄い鋼で焼き

を入れても曲がらない材料を

探すこと。コツコツと研究を

トのT字型カミソリが正式に

米国の特許を取得すると、1

905年の終わりには25万個

のレザーセットと10万個の刃

のパック(12枚入り)を売り

上げた。軌道に乗った商売は

約10年後の1916年には、

刃のパックを年間700万個

生産する企業にまで成長。さ

らに第一次世界大戦(191

4年〜1918年)中、米国

政府は何百万人という兵士の

ためにジレット社に350万

個のレザーセットと3600

万枚の刃を発注し、ボストン

の工場はフル稼働で生産に追

われた。当時、まだ安全カミ

ソリの存在を知らなかった兵

士たちはその便利さに驚き、

それまで床屋で髭剃りをして

いた者も自分で剃るという習

慣を身につけるようになった。

結局、この戦場で身についた

習慣は、帰国後の家庭内でも

続き、全米にジレット製品が

一挙に広がる契機ともなった。

 

以降、ジレットは質、安全

性、快適性、剃り味のいいシ

ェービングにこだわり続け、

続けてようやく1901年に

最適の材料と焼き入れの技術

を完成。その年、ジレットの

発明に共鳴したウィリアム・

E・ニカーソンと共同で「ア

メリカン・セーフティ・レザ

ーカンパニー」を設立。翌年

には社名を「ジレット・セー

フティ・レザー・カンパニー」

に改名し特許を申請。190

3年に、ようやく世界で初め

てのT字型替刃式安全カミソ

リを製造し、販売を開始した。

ただ、この年の売り上げは51

個のホルダーと168枚のブ

レードのみ。時代がその便利

さに気が付くのには、ジレッ

トの発明は進み過ぎていたの

かもしれない。なぜなら替刃

式ということは、切れなくな

った刃は使い捨てするという

こと。カミソリを研ぐことが

男のたしなみだった時代には、

その発想はあまりにも斬新過

ぎるスタイルだった。

 

初年度こそ売り上げに苦労

したが、1904年にジレッ

常に製品の改良と研究開発を

続ける企業になった。196

0年には安全カミソリ発明以

来の画期的技術「スーパー 

ブルーブレード」を発表し、1

971年には世界初の2枚刃

システム、1977年には世

界初の首振り式2枚刃システ

ム、1980年代にはスムー

サーで世界を驚かせ、199

8年にはカミソリの革命と評

された3枚刃システムを発表。

2006年からは5枚刃の時

代をけん引している。その新

しい発想と改良の歴史は、人

間の顔の肌にいかに快適に刃

をあてるのかを追及する歴史

でもある。ジレットの最初の

発明が生まれた瞬間から同社

の製品には、当時まだだれも

意識していなかった〝人間工

学的感性〞の機能やデザイン

を、追い求める使命が課せら

れていたのかもしれない。そ

してついに今年、シェービン

グに新時代をもたらす新製品

「ジレットプログライドフレ

ックスボール」を発売。さら

なる革新を続けている。

刃物という道具に科学的知見をもってその魅力を伝えようとしたのは、おそらくジレットが初めてではないだろうか。上の図は、世界初の2枚刃システム「GⅡ(TracⅡ)」がヒゲをカットする構造を解説したもの。

1951年、創業50周年を記念した広告。宇宙開発時代が始まった時期でもあったことが、広告のイメージからも伝わってくる。

ジレットはシェーバーだけではない。シェービングフォームやシェービングジェルなどのプレシェーブ用品も市場に送り出している。歴史的にはエアゾール式フォームを1953年に世界で初めて発売している名門。オープン価格

1960年に発売された「スーパー ブルーブレード」は刃にシリコンコーティングを応用した安全カミソリ発明以来の画期的な技術として称賛された。これによって、剃り味や安全性、快適性などが飛躍的に向上した。

135 134

mono ジレットの製品に関するお問い合わせはP&Gお客様相談室0120-113937

http://www.gillette.com/ja-JP/

↑イギリスのリーディング イノベーションセンター

↑ジレットの創業者である キング・キャンプ・ジレット。

男のグルーミングは深遠なるサイエンスでもある

Gillette 現行品LINE UP

100年以上もの間、世界中の男性のシェービング技術の先駆者として君臨するジレット。その研究開発チームから上がってくるデータが、同社の製品技術に反映されている。実際にシェービングを行いながらモニターを行う個人は8000人以上。世界の4つの大陸、71の国々に広がっている。

ジレットプログライド フレックスボール マニュアルホルダー替刃2個付き価格/オープン

マッハシンスリー ターボアンチフリクション3枚刃で大ヒットした製品。替刃1個付き価格/オープン

ジレット プログライドマニュアル替刃 4B価格/オープン

ジレット プログライドフォーム価格/オープン

ジレットプログライド フレックスボール パワーホルダー替刃1個付き価格/オープン

ジレット フュージョン5+15枚刃+ピンポイントトリマーで完璧に。替刃2個付き価格/オープン

137 136