ぼくと いっしょに みなさんは、普段使っているwebブラウザが...

1
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 Netscape 専任スタッフ とコミュニティとの共同 プロジェクトとして Netscape Communications の出資により設立 Mozilla Labs の活動を 開始 Mozilla Corporation 設立 Mozilla China 設立 非営利組織として独立 Mozilla Europe 設立 Mozilla Japan 設立 NC5 由来のコードの破 棄と新レンダリングエ ンジン「Gecko」ベー スでの根本的な設計の し直しを決定 マーク・アンドリーセン ら、Mosaicを開発 Mosaic の ライセンスを取得 マーク・アンドリーセンと ジム・クラークにより設立 NETSCAPE COMMUNICATIONS NC4.x を無償配布 開発中の NC5.0 を オープンソース化 日本法人設立 NCSA からの訴えにより 社名変更 Firefox OS Firefox Macketplace HTML5 最終草案 公開 W3C 設立 Netscape Navigator が市場を席巻する Yahoo! サービス 開始 WebM 公開 Java 登場 インターネット 利用者の急増 ブラウザ戦争激化 CSS1 勧告 Mosaic が市場を 席巻する ブラウザ戦争 事実上の終焉 IE シェア急増 CSS2 勧告 XML 1.0 勧告 DOM1 勧告 IE HTML 4.0 勧告 Ajax Web2.0 W3C HTML WG 設立 Mozilla Firefox 2、 グッドデザイン賞 受賞 HTML5 草案公開 ・Mozilla Firefox 3、 1 日の最多ダウン ロード数でギネス 認定 W3C XHTML WG 活動終了 米リハビリテー ション法 508 条 施行開始 ブロードバンド 普及が日本で始 まる AOL と Microsoft、 独禁法訴訟で和解 ブラウザ戦争に 終止符 ブログブーム 日本で始まる 「戦後世代」 ブラウザの台頭 WHATWG 設立 JIS X 8341-3 制定 GREE、mixi など SNS がブームに AOL/Netscape、 Microsoft を 独禁法違反で提訴 NCSA Mosaic Communications Microsoft Apple Spyglass Opera Software KDE Project Google Mozilla Classic Gecko Web 標 準 技 術 を 高度にサポート Trident Presto WebKit Netscape Navigator 1.0 (コードネーム「Mozilla」) Netscape Navigator 2.0 Netscape Navigator 3.0 Standard Edition Netscape Navigator 3.0 Gold Edition Netscape Communicator 4.0 Netscape Communicator 5.0 Mozilla Application Suite 0.6 Mozilla Application Suite [Milestone 3 ~ 18] (コードネーム「Seamonkey」) Netscape 6.0 Mozilla Application Suite 1.7 SeaMonkey 1.0 1.1 2.0 2.1 2.6 Netscape 7.0 Mozilla Firebird 0.6 Firefox 1.0 1.5 2.0 3.0 3.5 3.6 4.0 9.0 Mozilla Application Suite 1.0 Mozilla Phoenix 0.1 2.15 18.0 18.0 14.0 Mosaic の権利を 巡り対立、離反 ライセンス供与 ライセンス供与 KHTMLW の 開発を開始 Mac OS X v10.0 Cheetah リリース Mac OS X v10.3 Panther リリース アドワーズ サービス開始 Google Desktop リリース Google Maps サービス開始 Gmail サービス開始 Google Pack リリース Google Docs & Spreadsheets サービス開始 Android 1.0 リリース Google+ サービス開始 Mosaic の ライセンスを取得 Windows Phone 7 リリース Windows 7 リリース Windows Vista リリース Windows XP SP2 リリース Windows Me リリース Windows XP リリース Windows 2000 リリース Windows 98 リリース IE と Windows を統合 Windows 95 リリース 検索エンジン 開発から創業 Mac OS 9 リリース Mac OS 8 リリース Mac OS X v10.1 Puma リリース Mac OS X v10.2 Jaguar リリース Mac OS X v10.4 Tiger リリース Mac OS X v10.5 Leopard リリース Mac OS X v10.6 Snow Leopard リリース OS X 10.7 Lion リリース Safari を標準 Web ブラウザ に採用 iPad 発売開始 Mac OS 7.6 リリース iPhone 発売開始 Top Sites Cover Flow リリース ブックマークと履歴の統合 スマートロケーションバー EV SSL Acid2 テスト合格 縦書き表示 KHTML を ベースにして レンダリング エンジンを 開発 ポップアップ ブロック ダウンロード ファイルの セキュリティ警告 アドオン管理 リリース リリース リリース 発展 発展 Mail と Composer を統合 JScript VBScript CSS(草案)の一部 発展 破棄 ルビ表示 発展 リリース 成果を利用 イメージ ツールバー パーソナルバー バグ修正 発展 Firefox 3.5 の 改善点をフィードバック Firefox 4 の改善点を フィードバック SeaMonkey Council が開発を継続 タブブラウズ フィッシング 詐欺警告 Web 標準技術への 対応を改善 EV SSL リリース リリース リリース Acid2 テスト合格 フィードリーダー フィッシング 詐欺警告 EV SSL Web クリップ リーダー 拡張機能 リーディング リスト CSS,DynamicHTML 国際化の改善 JavaScript フィッシング詐欺警告 セッション復元 Personas Phoenix 社の訴えにより 名称変更 Firebird プロジェクトの 訴えにより名称変更 拡張機能マネージャ 自動アップデート SVG HTML Canvas 一部のコードと 設計コンセプト を継承 Web 標準技術への 対応を改善 マルチプロセス化 セッション復元 新 JaveScript エンジン ハードウェア アクセラレーション HTML5 への対応開始 CSS DynamicHTML プラグイン プロセス分離 (3.6.4~) 第 3 世代 JavaScript エンジン ハードウェアアクセラレーション タブグループ Firefox Sync Android 版リリース JavaScript 型推論 Firefox 2 の 改善点をフィードバック 5.2.3 で 開発を終了 4.5 から Mac の標準 Web ブラウザ に採用 ロゴ変更 新 JavaScript エンジン プライベートブラウジング HTML5 への対応を強化 SVG Tiny 無料化 フィードリーダー IRC クライアント 日本語表示 E-mail クライアント 新 JavaScript エンジン プライベートブラウジング タブスタッキング エクステンション UI デザイン変更 新レンダリング エンジン BitTorrent ウィジェット Acid2 テスト合格 フィッシング 詐欺警告 スピードダイヤル、 ブックマークなどの 同期 履歴からの全文検索 EV SSL タブブラウズ ポップアップブロック ブラウザ機能を独立 リリース (バージョン中略) (バージョン中略) (バージョン中略) OS X 10.8 Mountain Lion リリース Windows 8 リリース Social API Android 版 Native UI リリース NCSA Mosaic Internet Explorer 1.0 2.0 3.0 4.0 Spyglass Mosaic 5.0 5.5 6.0 6.0 SP1 7.0 8.0 9.0 6.0 SP2 Safari 1.0 2.0 3.0 3.2 4.0 5.0 5.1 Chrome 1.0 2.0 3.0 8.0 16.0 24.0 2.0 for Mac 3.0 for Mac 4.0 for Mac 5.0 for Mac 6.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 9.5 10.00 10.50 11.00 11.50 11.60 10.60 MultiTorg Opera 1.0 Opera 2.0 10.0 12.00 ソースコードを公開 IE のご先祖様も Mosaic。 実は IE も親戚だったんだね。 97 年までは、 Netscape Navigator が Mac の標準 Web ブラウザだったんだよ。 このころからIEを使う人がすごい 勢いで増えたんだ。 ゼロから作るんじゃなくて すでにあった物を改良して 使ったんだね。 インターネットといえば ネットスケープ! っていうくらいの大人気 だったんだ。 Firefox の遠い ご先祖様だよ! 「Acid2 テ ス ト」は ブ ラ ウザがちゃんと作られ ているかどうかの分か りやすい目安に使われ てるんだ。 フィッシング詐欺警告機能や タブ機能は、もう付いてるの が当たり前になってるんだね。 最近注目されてる技術 のほとんどは、この頃 にはもう出揃ってたん だね。 IE がおやすみしてる間、 みんな一生懸命 がんばってたんだよ。 Firefoxや他のブラウザがが んばってだんだん人気が出て きたから、 IEもまたがんばり 始めたんだ。 これからも、より使いやすく、 より便利にどんどん進歩していくよ。 楽しみにしててね! こうしてコミュニティで 開発を引き継げるのも オープンソースならではだね ! 「SSL(暗号を使った安全な通信)」 や「JavaScript」は、こ の ころ に Netscapeが作ったんだよ。 みんなに協力しても らったけど、最初はうま くいかなかったんだ …… まだまだ準備不足だっ たから、IEにさらに差 をつけられちゃった …… ボランティア活動で ずっと支えてくれたんだよ。 やっとFirefoxの出番! アメリカの新聞に広告がのったりして、 まるでお祭りみたいだったよ。 「Gecko」っていう 新しい技術のおかげで生 まれ変わったんだよ! KDEは、WindowsやMacのような環境を自 由なソフトウェアで作るプロジェクトだよ。 その一部としてWebブラウザが必要だった んだ。 無料化される前は、 ツールバーに広告が 付いてたんだよ。 Opera は Netscape や IEと 同じくらい前からあったんだね。 このころは IE とお互いに はげしく競争してたんだね。 2012 Mozilla Japan. この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。Mozilla、 Firefox、 Firefox ロゴ、 Thunderbird、 Thunderbird ロゴは、米国 Mozilla Foundation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。そのほか記載されている商品名は、該当する各社の商標または登録商標です。 みなさんは、普段使っている Web ブラウザがどうやって生まれてきたか、どんな風に進歩してきたかを知っていますか?  山あり谷ありの Firefox の生い立ちとあわせて、いろんなブラウザの進歩の歴史を調べてみましょう! フォクすけと 学ぼう! ぼくと いっしょに ブラウザの 歴史を勉強 してみよう!

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ぼくと いっしょに みなさんは、普段使っているWebブラウザが …foxkeh.jp/downloads/history/history-foxkeh.pdf · ているかどうかの分か りやすい目安に使われ

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

Netscape 専任スタッフとコミュニティとの共同プロジェクトとしてNetscape Communicationsの出資により設立

Mozilla Labs の活動を開始

Mozilla Corporation設立Mozilla China 設立

非営利組織として独立Mozilla Europe 設立Mozilla Japan 設立

NC5 由来のコードの破棄と新レンダリングエンジン「Gecko」ベースでの根本的な設計のし直しを決定

マーク・アンドリーセンら、Mosaicを開発

Mosaicのライセンスを取得 

マーク・アンドリーセンとジム・クラークにより設立

NETSCAPECOMMUNICATIONS

NC4.x を無償配布開発中のNC5.0 をオープンソース化

日本法人設立

NCSA からの訴えにより社名変更

・ Firefox OS

・ Firefox Macketplace

・ HTML5 最終草案 公開

・ W3C 設立・ Netscape Navigator が市場を席巻する・ Yahoo! サービス 開始

・ WebM 公開

・ Java 登場・ インターネット 利用者の急増

・ ブラウザ戦争激化・ CSS1 勧告

・ Mosaic が市場を 席巻する

・ ブラウザ戦争 事実上の終焉

・ IE シェア急増・ CSS2 勧告・ XML 1.0 勧告・ DOM1 勧告

・ IE

・ HTML 4.0 勧告

・ Ajax・ Web2.0

・ W3C HTML WG 設立

・ Mozilla Firefox 2、 グッドデザイン賞 受賞

・ HTML5 草案公開・Mozilla Firefox 3、 1 日の最多ダウン ロード数でギネス 認定

・ W3C XHTML WG 活動終了

・ 米リハビリテー ション法 508 条 施行開始・ ブロードバンド 普及が日本で始 まる

・ AOL と Microsoft、 独禁法訴訟で和解 ブラウザ戦争に 終止符・ ブログブーム 日本で始まる

・ 「戦後世代」 ブラウザの台頭・ WHATWG設立・ JIS X 8341-3 制定・ GREE、mixi など SNS がブームに

・ AOL/Netscape、 Microsoft を 独禁法違反で提訴

NCSA

MosaicCommunications

MicrosoftAppleSpyglass

OperaSoftware

KDEProject

Google

Mozilla Classic

GeckoWeb 標準技術を高度にサポート

Trident

Presto

WebKit

Netscape Navigator 1.0(コードネーム「Mozilla」)

Netscape Navigator 2.0

Netscape Navigator 3.0Standard Edition

Netscape Navigator 3.0Gold Edition

Netscape Communicator 4.0

Netscape Communicator 5.0

Mozilla Application Suite 0.6

Mozilla Application Suite[Milestone 3 ~ 18](コードネーム「Seamonkey」)

Netscape 6.0

Mozilla Application Suite 1.7

SeaMonkey 1.0

1.1

2.0

2.1

2.6

Netscape 7.0

Mozilla Firebird 0.6

Firefox 1.0

1.5

2.0

3.0

3.5

3.6

4.0

9.0

Mozilla Application Suite 1.0

Mozilla Phoenix 0.1

2.1518.018.0

14.0

Mosaic の権利を巡り対立、離反

ライセンス供与

ライセンス供与

KHTMLWの開発を開始

Mac OS X v10.0Cheetahリリース

Mac OS X v10.3Pantherリリース

アドワーズサービス開始

Google Desktopリリース

Google Mapsサービス開始

Gmailサービス開始

Google Packリリース

Google Docs &Spreadsheetsサービス開始

Android 1.0リリース

Google+サービス開始

Mosaic のライセンスを取得

Windows Phone 7リリース

Windows 7リリース

Windows Vistaリリース

Windows XP SP2リリース

Windows Meリリース

Windows XPリリース

Windows 2000リリース

Windows 98リリースIEとWindows を統合

Windows 95リリース

検索エンジン開発から創業

Mac OS 9リリース

Mac OS 8 リリース

Mac OS X v10.1Pumaリリース

Mac OS X v10.2 Jaguarリリース

Mac OS X v10.4Tigerリリース

Mac OS X v10.5Leopardリリース

Mac OS X v10.6 Snow Leopardリリース

OS X 10.7 Lionリリース

Safari を標準Webブラウザに採用

iPad 発売開始

Mac OS 7.6 リリース

iPhone 発売開始

Top SitesCover Flow

リリースブックマークと履歴の統合スマートロケーションバーEV SSLAcid2 テスト合格

縦書き表示

KHTMLをベースにしてレンダリングエンジンを開発

ポップアップブロックダウンロードファイルのセキュリティ警告アドオン管理

リリース

リリース リリース

発展

発展 Mail と Composer を統合

JScriptVBScriptCSS(草案)の一部

発展

破棄

ルビ表示

発展

リリース

成果を利用

イメージ ツールバーパーソナルバー

バグ修正

発展

Firefox 3.5 の改善点をフィードバック

Firefox 4 の改善点を   フィードバック

SeaMonkey Councilが開発を継続

タブブラウズフィッシング詐欺警告Web 標準技術への対応を改善EV SSL

リリース

リリース

リリース

Acid2テスト合格

フィードリーダー

フィッシング詐欺警告EV SSL

Web クリップ

リーダー拡張機能

リーディングリスト

CSS,DynamicHTML 国際化の改善

JavaScript

フィッシング詐欺警告セッション復元

Personas

Phoenix 社の訴えにより名称変更

Firebirdプロジェクトの訴えにより名称変更

拡張機能マネージャ

自動アップデートSVGHTML Canvas

一部のコードと設計コンセプトを継承

Web 標準技術への対応を改善マルチプロセス化セッション復元

新 JaveScript エンジンハードウェアアクセラレーションHTML5 への対応開始

CSSDynamicHTML

プラグインプロセス分離(3.6.4~)

第 3 世代 JavaScript エンジンハードウェアアクセラレーション    タブグループ    Firefox Sync    Android 版リリース

JavaScript 型推論

Firefox 2 の改善点をフィードバック

5.2.3 で開発を終了

4.5からMac の標準Webブラウザに採用

ロゴ変更新 JavaScript エンジンプライベートブラウジングHTML5 への対応を強化

リリース

SVG Tiny無料化

フィードリーダーIRCクライアント

日本語表示

タブブラウズ機能の原型

E-mailクライアント

新 JavaScript エンジンプライベートブラウジング

タブスタッキングエクステンション

UIデザイン変更

新レンダリングエンジン

BitTorrentウィジェットAcid2テスト合格フィッシング詐欺警告

スピードダイヤル、ブックマークなどの同期履歴からの全文検索EV SSL

タブブラウズポップアップブロック

ブラウザ機能を独立

リリース

(バージョン中略)(バージョン中略) (バージョン中略)

OS X 10.8Mountain LionリリースWindows 8

リリース

Social API

Android 版 Native UIリリース

NCSA Mosaic

Internet Explorer 1.0

2.0

3.0

4.0

Spyglass Mosaic

5.0

5.5

6.0

6.0 SP1

7.0

8.0

9.0

6.0 SP2

Safari 1.0

2.0

3.0

3.2

4.0

5.0

5.1

Chrome 1.0

2.0

3.0

8.0

16.0

24.0

2.0 for Mac

3.0 for Mac

4.0 for Mac

5.0 for Mac

6.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

9.5

10.00

10.50

11.00

11.50

11.60

10.60

MultiTorg Opera 1.0

Opera 2.0

10.0

12.00

ソースコードを公開

IE のご先祖様もMosaic。実は IEも親戚だったんだね。

97年までは、Netscape Navigator がMacの標準Webブラウザだったんだよ。

このころからIEを使う人がすごい勢いで増えたんだ。

ゼロから作るんじゃなくてすでにあった物を改良して使ったんだね。

インターネットといえばネットスケープ!っていうくらいの大人気だったんだ。

Firefox の遠いご先祖様だよ!

「Acid2テスト」はブラウザがちゃんと作られているかどうかの分かりやすい目安に使われてるんだ。

フィッシング詐欺警告機能やタブ機能は、もう付いてるのが当たり前になってるんだね。

最近注目されてる技術のほとんどは、この頃にはもう出揃ってたんだね。

IEがおやすみしてる間、みんな一生懸命がんばってたんだよ。

Firefoxや他のブラウザががんばってだんだん人気が出てきたから、IEもまたがんばり始めたんだ。

これからも、より使いやすく、より便利にどんどん進歩していくよ。楽しみにしててね!

こうしてコミュニティで開発を引き継げるのもオープンソースならではだね!

「SSL(暗号を使った安全な通信)」や「JavaScript」は、こ の こ ろ にNetscapeが作ったんだよ。

みんなに協力してもらったけど、最初はうまくいかなかったんだ……

まだまだ準備不足だったから、IEにさらに差をつけられちゃった……

ボランティア活動でずっと支えてくれたんだよ。

やっとFirefoxの出番!アメリカの新聞に広告がのったりして、まるでお祭りみたいだったよ。

「Gecko」っていう新しい技術のおかげで生まれ変わったんだよ!

KDEは、WindowsやMacのような環境を自由なソフトウェアで作るプロジェクトだよ。その一部としてWebブラウザが必要だったんだ。

無料化される前は、ツールバーに広告が付いてたんだよ。

OperaはNetscapeやIEと同じくらい前からあったんだね。

このころはIEとお互いにはげしく競争してたんだね。

2012 Mozilla Japan. この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。Mozilla、Firefox、Firefox ロゴ、Thunderbird、Thunderbird ロゴは、米国 Mozilla Foundation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。そのほか記載されている商品名は、該当する各社の商標または登録商標です。

みなさんは、普段使っている Web ブラウザがどうやって生まれてきたか、どんな風に進歩してきたかを知っていますか? 山あり谷ありの Firefox の生い立ちとあわせて、いろんなブラウザの進歩の歴史を調べてみましょう!

フォクすけと

学ぼう! ぼくといっしょにブラウザの歴史を勉強してみよう!