うちこ往来 - uchiko...うちこ往来 身近な情報をお寄せください。 総務課...

うちこ往来 ◉身近な情報をお寄せください総務課 広報広聴係 0893(44)6151 広報うちこ 2012. 12 16 2012. 12 広報うちこ 17 1_ 消防団員の指示に従い避難バスに乗り込む黒内坊地区の住民 2_ 除染 車両の放射線量を測定する自衛隊員 3_ 先生の誘導で教室から避難す る五十崎小の児童たち 4_ サーベイメーターを使った放射線測定を体験 周囲の気付きと理解が大切と語る上野修一教授 多くの来場者でにぎわう展示会場 1 茂山狂言「和らいの収穫祭」(同実行委員会主催、一柳 きよし 志実行委員長)が 10 月 27 日、内子座で開かれました。 茂山狂言の上演は昨年に続き2回目。今回は、飲み過ぎ の旦那に愛想をつかし実家に戻った嫁を迎えに来た婿と 義父のやり取りを描いた「貰 もらいむこ 聟」など3題を上演。また狂 言の歩き方や笑い方などを体験するワークショップも行 われ、会場にたくさんの笑い声が響いていました。 伝統芸能の笑いを楽しんで 茂山狂言内子座公演を開催 “日本のビール王”と称される高橋龍 りゅうたろう 太郎氏の生家・文 化交流ヴィラ「高橋邸」で 10 月 30 日、月遅れの芋名月が 開かれました(風雅主催)。離れ座敷では松山市を拠点に 世界で活躍する尺八奏者・GAKUZINZAN(岳 がくじんざん 人山) さんの演奏会が開かれ、代表曲「風」や坂本 龍 りょう をイメー ジした曲など、8曲を披露。訪れた人は月夜に響く深い 音色に、静かに耳を傾けていました。 月夜に響く尺八の音色を堪能 高橋邸 芋名月」2012 アルミ缶リサイクル協会(藤原孝 たかお 雄理事長)は11月5 日、アルミ缶回収優秀校として内子小学校(小泉明 あきこ 子校 長、児童 388 人)に感謝状を贈呈しました。環境委員の 池天 てんま 馬くんは「雨の日も暑い日も頑張って回収してき た。15 年前から続けてきた証」、吉岡康 こうすけ 介くんは「回収袋 がいっぱいになるのがうれしかった。これからも活動を続 けて地球環境の保全に役立てたい」と感想を述べました。 15 年間続くアルミ缶回収活動に対し リサイクル協会が内子小学校に感謝状 初の四国開催となるJPDA(㈳日本パッケージデザイ ン協会)全国会議が 11 月9日、内子座で開かれました。 基調講演では、編集工学者・松岡正 せいごう 剛さんが「型」と「間」 に着目して「日本流」を解説。続くパネルディスカッショ ンでは愛媛を拠点に活躍するデザイナー・山内敏 びんこう 功さん、 同じく高知を拠点とする梅原真 まこと さん、稲本隆 たかとし 壽内子町長 が登壇し、「四国のデザイン」をテーマに語りました。 日本流デザインで未来をひらく JPDA全国会議 2012 を内子座で開催 左から菊池くん同協会から笹田さん遠藤さん岡くん 町にも縁の深い山内敏功さんを中心にトークを展開 婿と義父のユーモラスな掛け合いが楽しい 貰聟重厚な尺八の音色に耳を澄ませる うつ病のサインに気付いて こころのふれあいフェスティバル 心の健康に関心を持ち、温かく支え合う共生のまちづ くりを目指して 10 月 27 日、内子町共生館で「こころのふ れあいフェスティバル」(内子町、精神保健ボランティア グループ「でんでんむし」主催)が開かれました。 うつ病と地域のつながりなどをテーマに上野 修 しゅういち 一愛媛 大学大学院教授が講演。「 1千万人を超えるといわれるう つ病患者のうち病院へ行っているのは1割程度。サイン を見落とさず、早期の受診を勧めて」と呼びかけました。 日常を飛翔させる ものに出会う 内子手しごとの会企画展示即売会 内子手しごとの会(山本勝 かつみ 美会長)は 10 月 13、14 の両 日、内子座で企画展示即売会を開きました。ものづくりに 携わる町内の職人たちが集まり、内子らしさを生かした 商品開発と販路拡大を目指して活動。今年は19組の会員 が出展し、2日間を通して約 700 人が来場しました。山本 会長は、「少しずつ知名度もアップし、楽しみに来てくだ さるお客さんも増えている。25 年秋には常設展を開く計 画もあり、さらに勉強していきたい」と話していました。 地震による伊方原発事故を想定し 県内一斉に原子力防災訓練を実施 愛媛県は10月23日、伊方原子力発電所で福島第一原 発と同様の事故が発生した場合を想定し、同原発から30 ㌔圏内の住民の避難と安全確保などに重点をおいた原子 力防災訓練を行いました。 町内では30㌔圏に一部該当する黒内坊地区の住民約 20人が参加。防災無線や広報車の緊急放送を聞いて集会 所に集まり、点呼を受け、バスに乗り合わせて松山市内の 受け入れ先へ避難するまでの一連の流れを確認しました。 また内子東自治センターでは自衛隊が避難車両の除染 作業を実施。五十崎小学校(瀧野孝 たかし 志校長)では、全校児 童96人が体育館への避難訓練を行った後、原子力安全技 術センター・橘高宏参事から万一の場合に備えての心構 えやいざという時の対処方法などを教わりました。 3 4 2

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • うちこ往来 ◉身近な情報をお寄せください。 総務課 広報・広聴係 ☎0893(44)6151

    広報うちこ 2012. 12 162012. 12 広報うちこ 17

    1_消防団員の指示に従い避難バスに乗り込む黒内坊地区の住民 2_除染後、車両の放射線量を測定する自衛隊員 3_先生の誘導で教室から避難する五十崎小の児童たち 4_サーベイメーターを使った放射線測定を体験

    周囲の気付きと理解が大切と語る上野修一教授

    多くの来場者でにぎわう展示会場

    1

     茂山狂言「和らいの収穫祭」(同実行委員会主催、一柳清き よ し

    志実行委員長)が10月27日、内子座で開かれました。茂山狂言の上演は昨年に続き2回目。今回は、飲み過ぎの旦那に愛想をつかし実家に戻った嫁を迎えに来た婿と義父のやり取りを描いた「貰

    もらいむこ

    聟」など3題を上演。また狂言の歩き方や笑い方などを体験するワークショップも行われ、会場にたくさんの笑い声が響いていました。

    伝統芸能の笑いを楽しんで

    茂山狂言内子座公演を開催

     “日本のビール王”と称される高橋龍りゅうたろう

    太郎氏の生家・文化交流ヴィラ「高橋邸」で10 月30 日、月遅れの芋名月が開かれました(風雅主催)。離れ座敷では松山市を拠点に世界で活躍する尺八奏者・GAKUZINZAN(岳

    がくじんざん

    人山)さんの演奏会が開かれ、代表曲「風」や坂本 龍

    りょう

    馬ま

    をイメージした曲など、8曲を披露。訪れた人は月夜に響く深い音色に、静かに耳を傾けていました。

    月夜に響く尺八の音色を堪能

    高橋邸「芋名月」2012

     アルミ缶リサイクル協会(藤原孝た か お

    雄理事長)は11月5日、アルミ缶回収優秀校として内子小学校(小泉明

    あ き こ

    子校長、児童388人)に感謝状を贈呈しました。環境委員の 池天

    て ん ま

    馬くんは「雨の日も暑い日も頑張って回収してきた。15年前から続けてきた証」、吉岡康

    こうすけ

    介くんは「回収袋がいっぱいになるのがうれしかった。これからも活動を続けて地球環境の保全に役立てたい」と感想を述べました。

    15年間続くアルミ缶回収活動に対しリサイクル協会が内子小学校に感謝状

     初の四国開催となるJPDA(㈳日本パッケージデザイン協会)全国会議が11月9日、内子座で開かれました。基調講演では、編集工学者・松岡正

    せいごう

    剛さんが「型」と「間」に着目して「日本流」を解説。続くパネルディスカッションでは愛媛を拠点に活躍するデザイナー・山内敏

    びんこう

    功さん、同じく高知を拠点とする梅原真

    まこと

    さん、稲本隆たかとし

    壽内子町長が登壇し、「四国のデザイン」をテーマに語りました。

    「日本流」デザインで未来をひらくJPDA全国会議2012を内子座で開催

    左から)菊池くん、同協会から笹田さん、遠藤さん、𠮷岡くん

    町にも縁の深い山内敏功さんを中心にトークを展開

    婿と義父のユーモラスな掛け合いが楽しい「貰聟」

    重厚な尺八の音色に耳を澄ませる

    うつ病のサインに気付いて

    こころのふれあいフェスティバル

     心の健康に関心を持ち、温かく支え合う共生のまちづくりを目指して10月27日、内子町共生館で「こころのふれあいフェスティバル」(内子町、精神保健ボランティアグループ「でんでんむし」主催)が開かれました。 うつ病と地域のつながりなどをテーマに上野修

    しゅういち

    一愛媛大学大学院教授が講演。「1千万人を超えるといわれるうつ病患者のうち病院へ行っているのは1割程度。サインを見落とさず、早期の受診を勧めて」と呼びかけました。

    日常を飛翔させる「もの」に出会う内子手しごとの会企画展示即売会

     内子手しごとの会(山本勝か つ み

    美会長)は10月13、14の両日、内子座で企画展示即売会を開きました。ものづくりに携わる町内の職人たちが集まり、内子らしさを生かした商品開発と販路拡大を目指して活動。今年は19組の会員が出展し、2日間を通して約700人が来場しました。山本会長は、「少しずつ知名度もアップし、楽しみに来てくださるお客さんも増えている。25年秋には常設展を開く計画もあり、さらに勉強していきたい」と話していました。

    地震による伊方原発事故を想定し

    県内一斉に原子力防災訓練を実施

     愛媛県は10月23日、伊方原子力発電所で福島第一原発と同様の事故が発生した場合を想定し、同原発から30㌔圏内の住民の避難と安全確保などに重点をおいた原子力防災訓練を行いました。 町内では30㌔圏に一部該当する黒内坊地区の住民約20人が参加。防災無線や広報車の緊急放送を聞いて集会所に集まり、点呼を受け、バスに乗り合わせて松山市内の受け入れ先へ避難するまでの一連の流れを確認しました。 また内子東自治センターでは自衛隊が避難車両の除染作業を実施。五十崎小学校(瀧野孝

    た か し

    志校長)では、全校児童96人が体育館への避難訓練を行った後、原子力安全技術センター・橘高宏参事から万一の場合に備えての心構えやいざという時の対処方法などを教わりました。

    3

    4 2