えにし - town.miyagi-osato.lg.jp€¦ · 松島湾 大衡村 大和町 ... 常長をもっと...

2

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: えにし - town.miyagi-osato.lg.jp€¦ · 松島湾 大衡村 大和町 ... 常長をもっと 知る! の 郷 図 ... 東成田地区の沢の奥の山裾 には洞窟があり、燭台を置いて祈りを
Page 2: えにし - town.miyagi-osato.lg.jp€¦ · 松島湾 大衡村 大和町 ... 常長をもっと 知る! の 郷 図 ... 東成田地区の沢の奥の山裾 には洞窟があり、燭台を置いて祈りを

16 16

16

40

40

40

16

16

56

5657

56

56

9

9

8

8

3

3

241

241

146

146

229

241

242

241

144

346

45

346陣ケ森

石ノ宮

番ヶ森山

亀山

白坂山

愛宕山

尾鹿ノ森山鷹場山

段山 新富山

姉取山

石倉山

愛宕山大日山

鶴田川

西川

薬研沢溜池

吉田川

松島湾

大衡村

大和町

富谷町

大崎市

松島町

利府町

大窪城址公園

花楯公園

築館公園

勢見ヶ森公園

オフト大郷ボートピア大郷

おおさとゴルフ倶楽部

えにしホースパーク

パストラル「縁の郷」

夢実の国

松島チサンカントリークラブ

道の駅おおさと

郷郷ランド

支倉常長メモリアルパーク

松島国際カントリー倶楽部

糟川寺マリア観音

桂蔵寺常長子孫の墓

大郷町役場

えにし

支倉常長メモリアルパーク

歴史の表舞台から消えた男の

浪漫がここに眠る

常長をもっと知る!

支倉常長ゆかりの

大郷地図

糟川寺 マリア観音中粕川地区糟川寺境内の観音堂に立つマリア観音は、何とも不思議な姿をしています。高さは約60cm。原色で、頭に鉢巻状の紐帯をし、髪は総髪。子供を抱き、腹部の正面に花弁のような大きな紋様が描かれています。問糟川寺 TEL022-359-2263

郷郷ランドサン・ファン・バウティスタ号をイメージしたアスレチック融合の木造船「ヤンチャ丸つねなが」が人気の多目的広場。野外ステージや休憩用東屋もあります。問大郷町農政商工課TEL022-359-5503

夢実の国天然温泉「夢実の湯」は、全国的にも希少でユニークな階段式の温泉です。隣接するブルーワリー工場で醸造された宮城県初の地ビールも味わえます。問夢実の国TEL022-359-5555

パストラル「縁の郷」大郷町の自然を満喫できる体験型宿泊施設です。「郷の宿」はお一人様から団体様まで幅広くご利用可能。レストラン「最呂部居屋」では敷地内で採れた新鮮野菜を使っています。そば打ち体験、ハーブ石鹸教室、陶芸教室や貸農園などのお楽しみも。 問縁の郷 TEL022-359-8655

道の駅おおさと野菜・モチ・ずんだの3つを目玉に据え、地元農家が作る新鮮野菜や、町内の手作りモチメニューが勢揃い。大郷町産の牛乳を使ったスイーツが楽しめる「milk monster」や、自慢のモチ料理を提供する「餅カフェPettan」などフードコートも好評です。開発センター「絆糧蔵」では、味噌やモロヘイヤうどんづくりなども体験出来ます。(要予約)問道の駅おおさとTEL022-359-2675

梅安清公禅定門

墓を守り抜いた伊藤氏五代

 大郷町東成田地区西光寺にひっそりと立つ「梅安清公禅定門

 承応三年

二月十七日

 支倉氏」と刻まれた古碑。この碑こそ、東成田鍛冶屋沢御林に

隠棲した支倉常長の墓であると、地元では古くから語り継がれてきました。

誰にも常長の墓だとわからないように「支倉氏」とだけ刻み、常長の義弟新

右衛門常次家中の人々によって代々守られてきたのだといわれています。こ

の支倉家には跡継ぎがなく断絶しましたが、家来の伊藤嘉兵衛が旧主家の

供養を行い、伊藤家五代目の善三郎まで墓を守り続けたのだそうです。

 しかし、明治になり、常長の功績が脚光を浴びると同時に墓論争も高まり、

それを危惧した善三郎は晩年、東成田の墓が常長のものであること、伊藤家

が墓守をしてきたことなどを後世に伝えるべく書き残したのです。

 四季折々に豊かな自然のうつろいが感じられる大郷町東成田。ここに支倉常長メモリアルパークがあります。美しく整備された園内には、小川が流れ、散策にぴったりな遊歩道が続いています。  公園の入口には、支倉常長の銅像が立っています。その姿は威風堂々、スペインで人 を々魅了したというサムライの厳かで優雅な姿そのものです。  遊歩道を進み階段を上ると、常長が永眠するという墓にたどり着きます。  時空を超えて今また我々に語りかける常長の夢…壮大な歴史ロマンを感じにいらっしゃいませんか。

支倉常長

ゆかりの大郷町

常長の

探訪

円福寺支倉氏の居城・上楯城跡城下のお寺にも、常長の墓説が伝わっています。問川崎町役場 0224-84-2111㈹

川崎町 光明寺伊達政宗が北山界隈に配した北山五山のひとつで、常長の墓説があります。問仙台市役所 022-261-1111㈹

仙台市

サン・ファン館慶長遣欧使節の歴史などを学ぶことができる博物館。サン・ファン・バウティスタ号の復元船を係留展示しています。問 TEL0225-24-2210https://www.santjuan.or.jp/

石巻市 仙台市博物館「ローマ市公民権証書」や「支倉常長像」など、常長がヨーロッパから持ち帰った遺品24件47点の慶長遣欧使節関係資料等の展示を見学することができます。問 TEL022-225-3074https://www.city.sendai.jp/museum/

仙台市

常長隠棲エピソ�ド

隠棲した支倉常長の足跡なのか…

大郷町には数々の言い伝えが残されています�

常長の孫である常信が大郷町に居住し、川内地区にある桂蔵寺に埋葬された。

エピソードⅠ

川内地区の安戸に支倉屋敷跡と言い伝えられる場所があり、常長の子孫9代(明治初期)まで居住した。

エピソードⅡ

常長がキリシタン弾圧下でマリア観音と推定される掛軸、その表具代を支払った領収証のようなものがあった。

エピソードⅢ

大郷町には数多くの隠れキリシタンがいた。東成田地区の沢の奥の山裾には洞窟があり、燭台を置いて祈りを捧げていた。

エピソードⅣ

東成田地区の西光寺(地名)に常長や家臣が住んでいたと言い伝えられる支倉屋敷跡、伊藤屋敷跡があった。

エピソードⅤ

中粕川地区の糟川寺にある「マリア観音」は、隠れキリシタンであった旅人が取締りを恐れ子安観音と偽って旧家に預けた。

エピソードⅥ

昭和初期に小学校の先生が「支倉常長の歌」を作詞作曲。終戦前まで子供たちが墓参りを続け唱和した。(現在も防災行政無線の時報として使用)

エピソードⅦ

光明寺蔵「ローマ法王謁見の図」実物大複製パネル

塩ずんだラテ

支倉常長麦酒(道の駅おおさと販売)

(道の駅おおさと内展示)

MAP 3-C

MAP 3-C

常長の孫である常信、常長の曾孫である常盛など常長直系子孫の墓碑があります。問桂蔵寺TEL022-359-2940

MAP 4-C

MAP 5-B

MAP 4-B

MAP 4-C

MAP 3-C

えにし さと

桂蔵寺 常長子孫の墓