入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表...

32
一般入試・センター利用入試の出願はウェブサイトからとなります。 この入学試験要項は、出願手続から入学手続までの必要事項が記載されています。 必ず受験者本人が熟読してください。 センター利用入試 入学試験要項 2019 年度

Upload: vuhanh

Post on 10-Feb-2019

238 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

〒185-8502 東京都国分寺市南町 1 ‒ 7 ‒34URL http://www.tku.ac.jp/

出願サイトおよびマイページの利用・操作方法、入学検定料の支払方法、出願書類、出願内容等について

入試内容、出願資格、受験について

入学手続について

願書受付センター

入試課

学生課 入学手続係

TEL 0120-66-7747

TEL 042-328-7747 月曜日~土曜日 9:00~11:45/12:45~17:00Eメール [email protected]

TEL 042-328-8002 月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 表1│表4

 下版

一般入試・センター利用入試の出願はウェブサイトからとなります。この入学試験要項は、出願手続から入学手続までの必要事項が記載されています。

必ず受験者本人が熟読してください。

一 般 入 試

センター利用入試

入学試験要項2019年度

Page 2: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

1

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 表2│P1

 下版

(2018年度

 表2)

(2018年度

 P1)

■入学手続の流れ■入学辞退

…………………………………………………… 26…………………………………………………………… 26

2019年度 入学試験要項 目次

アドミッション・ポリシーディプロマ・ポリシー(全学DP)で掲げているように、本学の建学の理念である、「進一層」の気概(チャレンジ精神)を持ち、「責任と信用」を重んじ、「実践的な知力」を身に付けて活躍する人材の養成が本学の教育研究上の目的です。この目的を実現するために、カリキュラム・ポリシー(全学CP)で示すような教育を行い、現代社会における諸問題あるいはさまざまな学術研究分野における諸問題を発見・分析・解決することに貢献できる知識・能力を持った実践的な知力のある人材となり得る学生を求めます。さらに、ディプロマ・ポリシー(全学DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(全学CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を高等学校等での多様な学習、探究および活動を通じて身に付けていることを、本学は入学時点において求めます。

(全学AP1)本学の教育理念を理解し、幅広い教養と専門知識・能力を身に付け、現代社会で活躍することをめざす意欲(全学AP2)現代社会における諸問題あるいはさまざまな学術研究分野における諸問題の発見・分析・解決するために必要となる基礎知

識と基礎学力(全学AP3)実践的な問題解決を行うための論理的思考力(表現力を含む)と判断力(行動力を含む)(全学AP4)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

全学のアドミッション・ポリシー(AP)

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

経済学部は、「進一層」の気概(チャレンジ精神)および「責任と信用」という建学の理念に基づき、経済学の多様性を重視しながら、国内外の社会経済問題を多角的に理解しその解決に寄与する「良き経済人」を育成することをめざしています。それに基づき、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を高等学校等で身に付けていることを求めます。

(AP1)幅広い教養を積極的に身に付け、豊かな知性と人間性、倫理観をそなえた社会人として活躍しようとする意欲(AP2)経済学の専門的な分野を学ぶうえで必要な基礎学力(AP3)経済学的なものの見方や思考力を身に付け、グローバルな社会経済問題を理論的・歴史的・実証的に分析する

ことに対する興味(AP4)他者と協働し、積極的に社会の問題解決のための実践的なスキルや行動力を身に付けようとする態度(AP5)将来にわたって自己を研鑽し、経済学の専門的知見を生かして社会の課題に挑戦し続ける意欲

経営学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)学部の教育研究理念を理解し、グローバルな視点から企業や社会の問題解決に取り組む意欲のある、「進一層」の気概を持つ人

(AP2)倫理観と責任感を持ち、多様な価値観と文化を受け入れられる人(AP3)経営、経営情報、会計および流通・マーケティングの分野で、高度な専門知識を修得するための十分な基礎

学力を持つ人(AP4)戦略を構想し実践的な問題解決を行うための論理的思考力と創造性を持つ人

コミュニケーション学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)メディア、コミュニケーション、人間関係に関心を持つ人(AP2)表現活動に関心を持つ人(AP3)社会問題に関心を持つ人(AP4)異文化に関心を持つ人(AP5)基礎学力を持つ人

現代法学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等をもった人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)基礎学力を備え、学部の教育研究理念を理解して積極的に学ぶ意思をもつ人(AP2)国際的な視野と幅広い教養を身に付けて、社会で活躍することをめざす人(AP3)法の精神を理解して、社会で法の専門知識を活かせる職業をめざす人(AP4)法的思考力と政策を考える力を養って、多様な社会問題の解決に挑戦する人

キャリアデザインプログラムは、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)自らのキャリア形成に高い関心と意欲を持つとともに、経済学・経営学・コミュニケーション学・法学という社会科学一般に広く関心を持つ人

(AP2)就業力の基礎となる、論理的思考能力、自らの考えを表現し伝える力、必要な情報を探し出し整理し理解する力、問題発見・理解・解決能力といった力を、大学における学問的な学びを通して、自ら積極的に身に付けることをめざす人

上記のことを踏まえて、以下のような入学者選抜(入学試験)を行います。

一般入試、大学入試センター試験を利用した入試 (全学AP2、全学AP3)

個別学力試験を重視し、「実践的な知力」を修得するために必要不可欠となる基礎学力として、基礎知識、基礎的な理解力、論理的な思考力、判断力を中心に確認します。※ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーについては、本学ウェブサイト等でご確認ください。

経済学部

経営学部

コミュニケーション学部

現代法学部

キャリアデザインプログラム

■募集人員■出願期間■出願資格および調査書等■出願上の注意

1

2

3

4

……………………………………………………………… 6……………………………………………………………… 6

…………………………………………… 7………………………………………………………… 8

……………………………………… 2

……………………………………… 20

……………………………………… 6

■合格発表について■発表方法■マイページの「合否照会」について■合否照会方法■補欠について(一般入試のみ)■特待生について(入試成績上位者対象)

1

2

3

4

5

6

………………………………………………… 23…………………………………………………………… 23

…………………………… 23……………………………………………………… 24

…………………………………… 24………………………… 25

……………………………………… 23

……………………………………… 26

……………………………………… 27

……………………………………………………………………………… 28

……………………………………… 11

■受験票交付(一般入試)■受験番号の確認(センター利用入試)1

2…………………………………………… 17

…………………………… 17

■スケジュール等■試験科目等1

2……………………………………………………… 2

…………………………………………………………… 4

……………………………………… 17

■試験当日の注意事項■試験当日に交通機関の乱れが生じている場合■感染症に関する注意事項

1

2

3

……………………………………………… 18………………… 19

………………………………………… 19

……………………………………… 18

……………………………………… 10

1

2

2019年度 入学試験概要Ⅰ

一般入試 試験場案内図Ⅶ

出 願Ⅱ

合格発表Ⅷ

入学手続Ⅸ

学費およびその他の納入金Ⅹ

Q&A

出願方法Ⅳ

受 験 票Ⅴ

一般入試 受験上の注意Ⅵ

必要書類Ⅲ

Page 3: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

1

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 表2│P1

 下版

(2018年度

 表2)

(2018年度

 P1)

■入学手続の流れ■入学辞退

…………………………………………………… 26…………………………………………………………… 26

2019年度 入学試験要項 目次

アドミッション・ポリシーディプロマ・ポリシー(全学DP)で掲げているように、本学の建学の理念である、「進一層」の気概(チャレンジ精神)を持ち、「責任と信用」を重んじ、「実践的な知力」を身に付けて活躍する人材の養成が本学の教育研究上の目的です。この目的を実現するために、カリキュラム・ポリシー(全学CP)で示すような教育を行い、現代社会における諸問題あるいはさまざまな学術研究分野における諸問題を発見・分析・解決することに貢献できる知識・能力を持った実践的な知力のある人材となり得る学生を求めます。さらに、ディプロマ・ポリシー(全学DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(全学CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を高等学校等での多様な学習、探究および活動を通じて身に付けていることを、本学は入学時点において求めます。

(全学AP1)本学の教育理念を理解し、幅広い教養と専門知識・能力を身に付け、現代社会で活躍することをめざす意欲(全学AP2)現代社会における諸問題あるいはさまざまな学術研究分野における諸問題の発見・分析・解決するために必要となる基礎知

識と基礎学力(全学AP3)実践的な問題解決を行うための論理的思考力(表現力を含む)と判断力(行動力を含む)(全学AP4)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

全学のアドミッション・ポリシー(AP)

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

経済学部は、「進一層」の気概(チャレンジ精神)および「責任と信用」という建学の理念に基づき、経済学の多様性を重視しながら、国内外の社会経済問題を多角的に理解しその解決に寄与する「良き経済人」を育成することをめざしています。それに基づき、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を高等学校等で身に付けていることを求めます。

(AP1)幅広い教養を積極的に身に付け、豊かな知性と人間性、倫理観をそなえた社会人として活躍しようとする意欲(AP2)経済学の専門的な分野を学ぶうえで必要な基礎学力(AP3)経済学的なものの見方や思考力を身に付け、グローバルな社会経済問題を理論的・歴史的・実証的に分析する

ことに対する興味(AP4)他者と協働し、積極的に社会の問題解決のための実践的なスキルや行動力を身に付けようとする態度(AP5)将来にわたって自己を研鑽し、経済学の専門的知見を生かして社会の課題に挑戦し続ける意欲

経営学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)学部の教育研究理念を理解し、グローバルな視点から企業や社会の問題解決に取り組む意欲のある、「進一層」の気概を持つ人

(AP2)倫理観と責任感を持ち、多様な価値観と文化を受け入れられる人(AP3)経営、経営情報、会計および流通・マーケティングの分野で、高度な専門知識を修得するための十分な基礎

学力を持つ人(AP4)戦略を構想し実践的な問題解決を行うための論理的思考力と創造性を持つ人

コミュニケーション学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)メディア、コミュニケーション、人間関係に関心を持つ人(AP2)表現活動に関心を持つ人(AP3)社会問題に関心を持つ人(AP4)異文化に関心を持つ人(AP5)基礎学力を持つ人

現代法学部は、ディプロマ・ポリシー(DP)で掲げることを実現し、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等をもった人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)基礎学力を備え、学部の教育研究理念を理解して積極的に学ぶ意思をもつ人(AP2)国際的な視野と幅広い教養を身に付けて、社会で活躍することをめざす人(AP3)法の精神を理解して、社会で法の専門知識を活かせる職業をめざす人(AP4)法的思考力と政策を考える力を養って、多様な社会問題の解決に挑戦する人

キャリアデザインプログラムは、カリキュラム・ポリシー(CP)で示す教育課程において必要となる、次のような意欲、基礎学力等を持った人物を求めます。全学アドミッション・ポリシー(全学AP1~4)に加え、以下のことを入学時において求めます。

(AP1)自らのキャリア形成に高い関心と意欲を持つとともに、経済学・経営学・コミュニケーション学・法学という社会科学一般に広く関心を持つ人

(AP2)就業力の基礎となる、論理的思考能力、自らの考えを表現し伝える力、必要な情報を探し出し整理し理解する力、問題発見・理解・解決能力といった力を、大学における学問的な学びを通して、自ら積極的に身に付けることをめざす人

上記のことを踏まえて、以下のような入学者選抜(入学試験)を行います。

一般入試、大学入試センター試験を利用した入試 (全学AP2、全学AP3)

個別学力試験を重視し、「実践的な知力」を修得するために必要不可欠となる基礎学力として、基礎知識、基礎的な理解力、論理的な思考力、判断力を中心に確認します。※ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーについては、本学ウェブサイト等でご確認ください。

経済学部

経営学部

コミュニケーション学部

現代法学部

キャリアデザインプログラム

■募集人員■出願期間■出願資格および調査書等■出願上の注意

1

2

3

4

……………………………………………………………… 6……………………………………………………………… 6

…………………………………………… 7………………………………………………………… 8

……………………………………… 2

……………………………………… 20

……………………………………… 6

■合格発表について■発表方法■マイページの「合否照会」について■合否照会方法■補欠について(一般入試のみ)■特待生について(入試成績上位者対象)

1

2

3

4

5

6

………………………………………………… 23…………………………………………………………… 23

…………………………… 23……………………………………………………… 24

…………………………………… 24………………………… 25

……………………………………… 23

……………………………………… 26

……………………………………… 27

……………………………………………………………………………… 28

……………………………………… 11

■受験票交付(一般入試)■受験番号の確認(センター利用入試)1

2…………………………………………… 17

…………………………… 17

■スケジュール等■試験科目等1

2……………………………………………………… 2

…………………………………………………………… 4

……………………………………… 17

■試験当日の注意事項■試験当日に交通機関の乱れが生じている場合■感染症に関する注意事項

1

2

3

……………………………………………… 18………………… 19

………………………………………… 19

……………………………………… 18

……………………………………… 10

1

2

2019年度 入学試験概要Ⅰ

一般入試 試験場案内図Ⅶ

出 願Ⅱ

合格発表Ⅷ

入学手続Ⅸ

学費およびその他の納入金Ⅹ

Q&A

出願方法Ⅳ

受 験 票Ⅴ

一般入試 受験上の注意Ⅵ

必要書類Ⅲ

Page 4: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

2 3

Ⅰ 

2019年度

入学試験概要

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P2│3

 下版

(2018年度

 P2–3)

(2018年度

 P4–5)

2019年度 入学試験概要

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

経済学部 経済学科 国際経済学科経営学部 経営学科 流通マーケティング学科コミュニケーション学部 コミュニケーション学科現代法学部 現代法学科キャリアデザインプログラム

3教科型

ベスト2型

2教科型(英+国)

2月20日(水)

•試験日1日の 入学検定料は 35,000円です。

•2日以上出願する  場合は、 2日目から1日に つき20,000円です。

〔1日〕35,000円〔2日〕55,000円〔3日〕75,000円〔4日〕95,000円

※ 3

本 学札 幌水 戸宇都宮高 崎

千 葉横 浜新 潟静 岡

本 学札 幌水 戸宇都宮高 崎

千 葉横 浜新 潟静 岡

2月7日(木)

2月10日(日)2月11日(月・祝)本 学

本 学

本 学

2月9日(土)

2月7日(木)

2月7日(木)2月10日(日)2月11日(月・祝)

試験日自由選択制

※ 1

2月10日(日)

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

●本学独自の問題を使用し、選考を行う試験です。2教科型・3教科型・ベスト2型があります。●入試区分や試験日、選択科目による有利・不利がないように、すべての科目を平均値補正法により標準点換算して高得点順に合否を判定します。●2教科型は2教科を、3教科型・ベスト2型は3教科を受験しない場合は不合格となります。

●本学独自の問題を使用し、選考を行う試験です。◎一般入試後期は同時に出願する場合、1回の受験で複数学部等(最大5出願)を併願することができます。●1回の出願につき、受験番号を1つ付番し、学部等間併願の対応を行うため、1回の出願で手順を完了してください。●原則として出願後の追加、変更等はできません。登録間違いに気づいた場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。●2教科受験しない場合は不合格となります。

※ 1:試験日自由選択制について:前期3教科型では試験日を3日間設定しています。出願時に希望する試験日を登録してください。試験日1日につき1つの学部等・教科型のみ出願できます(2月7日(木)は2教科型(英+国)・3教科型、2月10日(日)はベスト2型・3教科型のいずれかを選択)。同一学部等を複数日受験することもできます。

※ 2:2月7日(木)は試験場が9カ所あり、出願時に希望する試験場を登録します。会場の定員数に達した場合は、本学会場になる場合があります。受験票に記載されている試験場を必ず確認してください。各試験場はP.20~22の試験場案内図で確認してください。

※ 3:入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

※入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

※入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

3月12日(火) 3月13日(水)~3月15日(金) 

•1学部等出願の 入学検定料は 35,000円です。•2出願以上出願する場合は、2出願目から1出願につき15,000円です。

〔1出願〕35,000円〔2出願〕50,000円〔3出願〕65,000円〔4出願〕80,000円〔5出願〕95,000円

2教科型本 学3月6日(水)

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

2教科型英+

国・数 選択( (

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

3教科型 3月12日(火)

•1学部等出願の 入学検定料は 15,000円です。•2出願以上出願 する場合は、 2出願目から 1出願につき  5,000円です。〔1出願〕15,000円〔2出願〕20,000円〔3出願〕25,000円〔4出願〕30,000円〔5出願〕35,000円

大学入試センターが指定する試験場

大学入試センターが指定する試験日

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

3月13日(水)~3月15日(金) 

郵送受付1月4日(金)~1月28日(月) (締切日消印有効)

第一次手続2月21日(木)~2月27日(水) 

第二次手続3月1日(金)~3月7日(木) 

郵送受付2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

3教科型

2教科型

2月11日(月・祝)

•1学部等・教科型 出願の入学検定料 は15,000円です。

•2出願以上出願 する場合は、 2出願目から 1出願につき  5,000円です。

〔1出願〕15,000円〔2出願〕20,000円〔3出願〕25,000円〔4出願〕30,000円〔5出願〕35,000円〔6出願〕40,000円〔7出願〕45,000円〔8出願〕50,000円〔9出願〕55,000円〔10出願〕60,000円

大学入試センターが指定する試験場

大学入試センターが指定する試験日

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

第一次手続2月12日(火)~2月15日(金) 

第二次手続3月1日(金)~3月7日(木) 

郵送受付1月4日(金)~1月18日(金) (締切日消印有効)

郵送受付2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

※ 2

●大学入試センター試験(本学が指定した教科・科目)の得点を利用し、合否を判定する試験です。● 2教科型と 3教科型があり、複数学部等(最大10出願)を併願することができます。●2018年度以前の大学入試センター試験の成績を、2019年度センター利用入試に利用することはできません。

一般入試 前期 センター利用入試 前期

●大学入試センター試験(本学が指定した教科・科目)の得点を利用し、合否を判定する試験です。●複数学部等(最大 5 出願)を併願することができます。●2018年度以前の大学入試センター試験の成績を、2019年度センター利用入試に利用することはできません。

センター利用入試 後期

一般入試 後期

1 スケジュール等

Page 5: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

2 3

Ⅰ 

2019年度

入学試験概要

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P2│3

 下版

(2018年度

 P2–3)

(2018年度

 P4–5)

2019年度 入学試験概要

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

経済学部 経済学科 国際経済学科経営学部 経営学科 流通マーケティング学科コミュニケーション学部 コミュニケーション学科現代法学部 現代法学科キャリアデザインプログラム

3教科型

ベスト2型

2教科型(英+国)

2月20日(水)

•試験日1日の 入学検定料は 35,000円です。

•2日以上出願する  場合は、 2日目から1日に つき20,000円です。

〔1日〕35,000円〔2日〕55,000円〔3日〕75,000円〔4日〕95,000円

※ 3

本 学札 幌水 戸宇都宮高 崎

千 葉横 浜新 潟静 岡

本 学札 幌水 戸宇都宮高 崎

千 葉横 浜新 潟静 岡

2月7日(木)

2月10日(日)2月11日(月・祝)本 学

本 学

本 学

2月9日(土)

2月7日(木)

2月7日(木)2月10日(日)2月11日(月・祝)

試験日自由選択制

※ 1

2月10日(日)

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

●本学独自の問題を使用し、選考を行う試験です。2教科型・3教科型・ベスト2型があります。●入試区分や試験日、選択科目による有利・不利がないように、すべての科目を平均値補正法により標準点換算して高得点順に合否を判定します。●2教科型は2教科を、3教科型・ベスト2型は3教科を受験しない場合は不合格となります。

●本学独自の問題を使用し、選考を行う試験です。◎一般入試後期は同時に出願する場合、1回の受験で複数学部等(最大5出願)を併願することができます。●1回の出願につき、受験番号を1つ付番し、学部等間併願の対応を行うため、1回の出願で手順を完了してください。●原則として出願後の追加、変更等はできません。登録間違いに気づいた場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。●2教科受験しない場合は不合格となります。

※ 1:試験日自由選択制について:前期3教科型では試験日を3日間設定しています。出願時に希望する試験日を登録してください。試験日1日につき1つの学部等・教科型のみ出願できます(2月7日(木)は2教科型(英+国)・3教科型、2月10日(日)はベスト2型・3教科型のいずれかを選択)。同一学部等を複数日受験することもできます。

※ 2:2月7日(木)は試験場が9カ所あり、出願時に希望する試験場を登録します。会場の定員数に達した場合は、本学会場になる場合があります。受験票に記載されている試験場を必ず確認してください。各試験場はP.20~22の試験場案内図で確認してください。

※ 3:入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

※入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

※入金後に追加出願をする際は、必ずマイページから追加出願してください。マイページ経由でない場合、割引が適用されません。

3月12日(火) 3月13日(水)~3月15日(金) 

•1学部等出願の 入学検定料は 35,000円です。•2出願以上出願する場合は、2出願目から1出願につき15,000円です。

〔1出願〕35,000円〔2出願〕50,000円〔3出願〕65,000円〔4出願〕80,000円〔5出願〕95,000円

2教科型本 学3月6日(水)

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

2教科型英+

国・数 選択( (

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

3教科型 3月12日(火)

•1学部等出願の 入学検定料は 15,000円です。•2出願以上出願 する場合は、 2出願目から 1出願につき  5,000円です。〔1出願〕15,000円〔2出願〕20,000円〔3出願〕25,000円〔4出願〕30,000円〔5出願〕35,000円

大学入試センターが指定する試験場

大学入試センターが指定する試験日

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

3月13日(水)~3月15日(金) 

郵送受付1月4日(金)~1月28日(月) (締切日消印有効)

第一次手続2月21日(木)~2月27日(水) 

第二次手続3月1日(金)~3月7日(木) 

郵送受付2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

3教科型

2教科型

2月11日(月・祝)

•1学部等・教科型 出願の入学検定料 は15,000円です。

•2出願以上出願 する場合は、 2出願目から 1出願につき  5,000円です。

〔1出願〕15,000円〔2出願〕20,000円〔3出願〕25,000円〔4出願〕30,000円〔5出願〕35,000円〔6出願〕40,000円〔7出願〕45,000円〔8出願〕50,000円〔9出願〕55,000円〔10出願〕60,000円

大学入試センターが指定する試験場

大学入試センターが指定する試験日

入学検定料入学手続期間合格発表日試験場試験日出願期間区 分学部・学科等

第一次手続2月12日(火)~2月15日(金) 

第二次手続3月1日(金)~3月7日(木) 

郵送受付1月4日(金)~1月18日(金) (締切日消印有効)

郵送受付2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

※ 2

●大学入試センター試験(本学が指定した教科・科目)の得点を利用し、合否を判定する試験です。● 2教科型と 3教科型があり、複数学部等(最大10出願)を併願することができます。●2018年度以前の大学入試センター試験の成績を、2019年度センター利用入試に利用することはできません。

一般入試 前期 センター利用入試 前期

●大学入試センター試験(本学が指定した教科・科目)の得点を利用し、合否を判定する試験です。●複数学部等(最大 5 出願)を併願することができます。●2018年度以前の大学入試センター試験の成績を、2019年度センター利用入試に利用することはできません。

センター利用入試 後期

一般入試 後期

1 スケジュール等

Page 6: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 2019年度

入学試験概要

4 5

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P4│5

 下版

3教科型

ベスト2型

2教科型英+

国・数 選択

2教科型(英+国)

区 分学部等

2教科型

区 分学部等

( (

3教科型

2教科型

区 分学部等

2 試験科目等

(2018年度

 P2–3)

(2018年度

 P4–5)

各教科とも250点

(本学換算点)

試 験 科 目 配 点

から1教科1科目選択

から1教科1科目選択

3教科型ベスト2型

[3時限目]14:50~15:50(60分)選択科目

全区分

[2時限目]13:00~14:00(60分)英 語

[2時限目]13:00~14:00(60分)英 語

2教科型(英+国)

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

2教科型英+

国・数 選択

[1時限目]10:50~11:50(60分)選択科目

3教科型ベスト2型

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

10:30~10:50

•注意事項等  指示    •問題冊子、  解答用紙配付

各教科とも100点

(標準点換算)

60分

10:30~10:50

•注意事項等  指示    •問題冊子、  解答用紙配付

各教科とも100点

(標準点換算)

60分

試 験 時 間 割試 験 科 目 配点・時間

から1教科選択

から1教科選択

から1教科選択

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

試 験 時 間 割試 験 科 目 配点・時間

( (

●選択科目は、試験当日「選択科目」の試験時間に選びます。 必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。選 択国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と       『国語(近代以降の文章)』100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、      「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「国語」、「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」のうちから受験した科目のなかで最も高い換算点 となる1教科1科目を合否判定に使用します。

必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と『国語(近代以降の文章)』       100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。選 択地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、      「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」のうちから受験した科目のなかで最も高い換算点となる 1教科1科目を合否判定に使用します。

3教科型

区 分学部等

各教科とも250点

(本学換算点)

試 験 科 目 配 点

から2教科2科目選択

必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。選 択国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と       『国語(近代以降の文章)』100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、       「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「国語」、「地理歴史・公民(地理歴史・公民で1教科とみなす)」、「数学」、「理科」のうちから 受験した科目のなかで最も高い換算点となる2教科2科目を合否判定に使用します。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」

必 須外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」 数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」※2月9日の数学は一部に記述方式を含みます。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択地理歴史 「世界史B」または「日本史B」のいずれか1科目 公  民 「政治・経済」数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」

受験した 3教科から高得点の 2教科で合否判定国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択地理歴史 「世界史B」または「日本史B」のいずれか1科目 公  民 「政治・経済」数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」※上記「国語」、「外国語」、「選択」から高得点の2教科を合否判定に使用します。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」

一般入試 前期

センター利用入試 前期

センター利用入試 後期

2 試験科目等

一般入試 後期

Page 7: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 2019年度

入学試験概要

4 5

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P4│5

 下版

3教科型

ベスト2型

2教科型英+

国・数 選択

2教科型(英+国)

区 分学部等

2教科型

区 分学部等

( (

3教科型

2教科型

区 分学部等

2 試験科目等

(2018年度

 P2–3)

(2018年度

 P4–5)

各教科とも250点

(本学換算点)

試 験 科 目 配 点

から1教科1科目選択

から1教科1科目選択

3教科型ベスト2型

[3時限目]14:50~15:50(60分)選択科目

全区分

[2時限目]13:00~14:00(60分)英 語

[2時限目]13:00~14:00(60分)英 語

2教科型(英+国)

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

2教科型英+

国・数 選択

[1時限目]10:50~11:50(60分)選択科目

3教科型ベスト2型

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

10:30~10:50

•注意事項等  指示    •問題冊子、  解答用紙配付

各教科とも100点

(標準点換算)

60分

10:30~10:50

•注意事項等  指示    •問題冊子、  解答用紙配付

各教科とも100点

(標準点換算)

60分

試 験 時 間 割試 験 科 目 配点・時間

から1教科選択

から1教科選択

から1教科選択

[1時限目]10:50~11:50(60分)国 語

試 験 時 間 割試 験 科 目 配点・時間

( (

●選択科目は、試験当日「選択科目」の試験時間に選びます。 必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。選 択国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と       『国語(近代以降の文章)』100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、      「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「国語」、「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」のうちから受験した科目のなかで最も高い換算点 となる1教科1科目を合否判定に使用します。

必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と『国語(近代以降の文章)』       100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。選 択地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、      「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」のうちから受験した科目のなかで最も高い換算点となる 1教科1科目を合否判定に使用します。

3教科型

区 分学部等

各教科とも250点

(本学換算点)

試 験 科 目 配 点

から2教科2科目選択

必 須外 国 語  『英語(筆記・リスニング)』または『英語(筆記)』      ※上記『英語(筆記・リスニング)』250点満点と『英語(筆記)』200点満点のうち、       高得点率のほうを採用します。選 択国  語  『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』または『国語(近代以降の文章)』      ※上記『国語(近代以降の文章、古文、漢文)』200点満点と       『国語(近代以降の文章)』100点満点のうち、高得点率のほうを採用します。地理歴史・公民「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、       「政治・経済」、『倫理、政治・経済』から1科目数  学  「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、      『情報関係基礎』から1科目理  科  「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目、      もしくは「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目      ※上記「理科」の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」を       選択する場合は、この中から2科目選択で1科目とみなします。※上記「国語」、「地理歴史・公民(地理歴史・公民で1教科とみなす)」、「数学」、「理科」のうちから 受験した科目のなかで最も高い換算点となる2教科2科目を合否判定に使用します。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」

必 須外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」 数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」※2月9日の数学は一部に記述方式を含みます。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択地理歴史 「世界史B」または「日本史B」のいずれか1科目 公  民 「政治・経済」数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」

受験した 3教科から高得点の 2教科で合否判定国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」選 択地理歴史 「世界史B」または「日本史B」のいずれか1科目 公  民 「政治・経済」数  学 「数学Ⅰ」・「数学Ⅱ」・「数学A」※上記「国語」、「外国語」、「選択」から高得点の2教科を合否判定に使用します。

必 須国  語 「国語総合(古文・漢文を除く)」・「現代文B」外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ」・「コミュニケーション英語Ⅱ」・     「コミュニケーション英語Ⅲ」・「英語表現Ⅰ」・「英語表現Ⅱ」

一般入試 前期

センター利用入試 前期

センター利用入試 後期

2 試験科目等

一般入試 後期

Page 8: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

6 7

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P6│7

 下版

(2018年度

 P6)

(2018年度

 P7)

出 願Ⅱ

1 募集人員

●出願資格を証明する書類(調査書等)は、卒業(修了)見込者は出願前3ヵ月以内に、既卒者は卒業(修了)後に発行されたものを提出してください。●卒業(修了)見込みまたは高等学校卒業程度認定試験合格見込みで受験し、2019年3月までに卒業(修了)または合格しない者、もしくは出願書類に虚偽の記載があった者は合格を取り消します。●出身学校の保存年限の終了、あるいは出身学校の統廃合や被災等の事由で調査書が発行されない場合は、発行されない事由のメモ書き(自書でも可)を同封したうえで、「成績証明書」(「成績証明書」も発行されない場合には、「卒業証明書」)を提出してください。●調査書等は厳封のものを提出してください。開封されたものは無効です。●改姓等の理由により、調査書等記載の氏名と志願票の表記が異なる場合は、変更内容が確認できる公的書類を添付してください。

■受験および就学における配慮について●身体機能等の障がいにより、受験・就学に際して特別な配慮を希望する受験者は、 出願前に必ず入試課(042-328-7747)へ連絡してください。出願締切後の申請は、配慮できないことがあります。●日常生活において、補聴器、松葉杖、車椅子等を使用しており、試験当日も使用する受験者は、 出願前に必ず入試課(042-328-7747)へ連絡してください。●受験時に配慮を希望する場合は、原則として本学(国分寺)会場での受験となります。 ●センター利用入試で出願する受験者も、就学時、配慮を希望する場合は、出願前にお問い合わせください。

2 出願期間●出願期間内に手続きが完了できるように、入学検定料の納入期間や郵便局の窓口受付時間を事前に確認のうえ、余裕をもって手続きを行ってください。●一般入試前期とセンター利用入試前期を同時出願する場合は、登録締切日が 1 月18日(金)19:00、郵送締切日が 1月18日(金)[締切日消印有効]となります。

学部・学科等一 般 入 試 センター利用入試

後 期前 期

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

※3後 期前 期

8名

8名

5名

5名

若干名

50名

45名

15名

20名

10名

12名

12名

7名

7名

若干名

240名

255名

80名

95名

25名

※2

※1 経済学部および経営学部の2学科一括募集   経済学部入学者の所属学科は、第3年次進級時に本人の希望と第2年次までの成績に基づき決定します。   経営学部入学者の所属学科は、第2年次進級時に本人の希望と第1年次の成績に基づき決定します。※2 一般入試前期の募集人員   2教科型、3教科型およびベスト2型の合計です。合格者は2教科型、3教科型およびベスト2型の受験者数・得点を勘案して決定します。※3 センター利用入試前期の募集人員   2教科型と3教科型の合計です。合格者は2教科型と3教科型の受験者数・得点を勘案して決定します。※4 キャリアデザインプログラムについて   キャリアデザインプログラムは履修プログラムであり、募集人員は上記4学部の定員に含みます。   キャリアデザインプログラム生は2年次以降、上記 4学部のいずれかの学部に所属します。 

入試区分 出願書類の郵送受付期間

一般入試前期

センター利用入試前期※一般入試前期と同時に登録できます。

一般入試後期※センター利用入試後期と同時に登録できます。

センター利用入試後期※一般入試後期と同時に登録できます。

1月4日(金)~1月28日(月) (締切日消印有効)

1月4日(金)~1月18日(金) (締切日消印有効)

2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

入学検定料の納入期間

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は1月28日(月)20:00まで。

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は1月18日(金)20:00まで。

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は2月27日(水)20:00まで。

出願データの登録期間

1 月 4日(金) 9:00〜

1 月28日(月)19:00

1 月 4日(金) 9:00〜

1 月18日(金)19:00

2 月12日(火) 9:00〜

2 月27日(水)19:00

※1

※1

※4

3 出願資格および調査書等

Ⅱ 

  願

出 願 資 格

1

2

3

注意事項

高等学校または中等教育学校後期課程(以下高等学校等という)を卒業した者または2019年3月卒業見込みの者。

通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2019年3月修了見込みの者(高等専門学校を含む)。

高等学校等を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2019年3月までにこれに該当する見込みの者。

⑴ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2019年3月までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

⑵ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2019年3月までに修了見込みの者。

⑶ 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者または2019年3月までに修了見込みの者。

⑷ 文部科学大臣の指定した者。

⑸ 高等学校卒業程度認定試験合格者または2019年3月までに合格見込みの者で、2019年3月までに満18歳に達する者。または大学入学資格検定に合格した者。

⑹ その他、相当の年齢に達し、高等学校等を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者。

在学(出身)校の校長が発行した 「調査書」

「卒業(見込)証明書」および「成績証明書(1年次から最終学年次までの各年度の成績がそれぞれ別に記載されているもの)」

出身(在学)校の校長が発行した 「調査書」

「修了(見込)証明書」および 「成績証明書」

本学にお問い合わせください。

合格(見込)成績証明書

本学にお問い合わせください。

日本の高等学校等に在籍した期間がある場合は、在籍期間の「成績証明書」等も併せて提出すること。

「合格証明書」でも可。免除科目に関する証明書は提出不要。

必要な書類

以下⑴~⑹参照

Page 9: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

6 7

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P6│7

 下版

(2018年度

 P6)

(2018年度

 P7)

出 願Ⅱ

1 募集人員

●出願資格を証明する書類(調査書等)は、卒業(修了)見込者は出願前3ヵ月以内に、既卒者は卒業(修了)後に発行されたものを提出してください。●卒業(修了)見込みまたは高等学校卒業程度認定試験合格見込みで受験し、2019年3月までに卒業(修了)または合格しない者、もしくは出願書類に虚偽の記載があった者は合格を取り消します。●出身学校の保存年限の終了、あるいは出身学校の統廃合や被災等の事由で調査書が発行されない場合は、発行されない事由のメモ書き(自書でも可)を同封したうえで、「成績証明書」(「成績証明書」も発行されない場合には、「卒業証明書」)を提出してください。●調査書等は厳封のものを提出してください。開封されたものは無効です。●改姓等の理由により、調査書等記載の氏名と志願票の表記が異なる場合は、変更内容が確認できる公的書類を添付してください。

■受験および就学における配慮について●身体機能等の障がいにより、受験・就学に際して特別な配慮を希望する受験者は、 出願前に必ず入試課(042-328-7747)へ連絡してください。出願締切後の申請は、配慮できないことがあります。●日常生活において、補聴器、松葉杖、車椅子等を使用しており、試験当日も使用する受験者は、 出願前に必ず入試課(042-328-7747)へ連絡してください。●受験時に配慮を希望する場合は、原則として本学(国分寺)会場での受験となります。 ●センター利用入試で出願する受験者も、就学時、配慮を希望する場合は、出願前にお問い合わせください。

2 出願期間●出願期間内に手続きが完了できるように、入学検定料の納入期間や郵便局の窓口受付時間を事前に確認のうえ、余裕をもって手続きを行ってください。●一般入試前期とセンター利用入試前期を同時出願する場合は、登録締切日が 1 月18日(金)19:00、郵送締切日が 1月18日(金)[締切日消印有効]となります。

学部・学科等一 般 入 試 センター利用入試

後 期前 期

経済学部 経済学科 国際経済学科

経営学部 経営学科 流通マーケティング学科

コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

現代法学部 現代法学科

キャリアデザインプログラム

※3後 期前 期

8名

8名

5名

5名

若干名

50名

45名

15名

20名

10名

12名

12名

7名

7名

若干名

240名

255名

80名

95名

25名

※2

※1 経済学部および経営学部の2学科一括募集   経済学部入学者の所属学科は、第3年次進級時に本人の希望と第2年次までの成績に基づき決定します。   経営学部入学者の所属学科は、第2年次進級時に本人の希望と第1年次の成績に基づき決定します。※2 一般入試前期の募集人員   2教科型、3教科型およびベスト2型の合計です。合格者は2教科型、3教科型およびベスト2型の受験者数・得点を勘案して決定します。※3 センター利用入試前期の募集人員   2教科型と3教科型の合計です。合格者は2教科型と3教科型の受験者数・得点を勘案して決定します。※4 キャリアデザインプログラムについて   キャリアデザインプログラムは履修プログラムであり、募集人員は上記4学部の定員に含みます。   キャリアデザインプログラム生は2年次以降、上記 4学部のいずれかの学部に所属します。 

入試区分 出願書類の郵送受付期間

一般入試前期

センター利用入試前期※一般入試前期と同時に登録できます。

一般入試後期※センター利用入試後期と同時に登録できます。

センター利用入試後期※一般入試後期と同時に登録できます。

1月4日(金)~1月28日(月) (締切日消印有効)

1月4日(金)~1月18日(金) (締切日消印有効)

2月12日(火)~2月27日(水) (締切日消印有効)

入学検定料の納入期間

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は1月28日(月)20:00まで。

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は1月18日(金)20:00まで。

登録完了の翌々日まで。ただし、最終期限は2月27日(水)20:00まで。

出願データの登録期間

1 月 4日(金) 9:00〜

1 月28日(月)19:00

1 月 4日(金) 9:00〜

1 月18日(金)19:00

2 月12日(火) 9:00〜

2 月27日(水)19:00

※1

※1

※4

3 出願資格および調査書等

Ⅱ 

  願

出 願 資 格

1

2

3

注意事項

高等学校または中等教育学校後期課程(以下高等学校等という)を卒業した者または2019年3月卒業見込みの者。

通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2019年3月修了見込みの者(高等専門学校を含む)。

高等学校等を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2019年3月までにこれに該当する見込みの者。

⑴ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または2019年3月までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。

⑵ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2019年3月までに修了見込みの者。

⑶ 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者または2019年3月までに修了見込みの者。

⑷ 文部科学大臣の指定した者。

⑸ 高等学校卒業程度認定試験合格者または2019年3月までに合格見込みの者で、2019年3月までに満18歳に達する者。または大学入学資格検定に合格した者。

⑹ その他、相当の年齢に達し、高等学校等を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者。

在学(出身)校の校長が発行した 「調査書」

「卒業(見込)証明書」および「成績証明書(1年次から最終学年次までの各年度の成績がそれぞれ別に記載されているもの)」

出身(在学)校の校長が発行した 「調査書」

「修了(見込)証明書」および 「成績証明書」

本学にお問い合わせください。

合格(見込)成績証明書

本学にお問い合わせください。

日本の高等学校等に在籍した期間がある場合は、在籍期間の「成績証明書」等も併せて提出すること。

「合格証明書」でも可。免除科目に関する証明書は提出不要。

必要な書類

以下⑴~⑹参照

Page 10: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 出

  願

8 9

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P8│9

 四校

(2018年度

 P8)

(2018年度

 P9)

4 出願上の注意(1)必要書類を出願期間内に、郵便局の窓口から必ず簡易書留・速達で郵送してください。  郵便局の窓口で受け取った受領証は、大切に保管しておいてください。(2)出願書類に不備がある場合や、出願期間を過ぎた場合は、受理しません。(3)出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は認めません。(4)受理された出願書類は、原則として返却しません。(5)出願内容を忘れないよう、「志願票(本人控)」を保管しておいてください。(6)入試課の許可なく、加筆、修正した志願票は受理しません。  登録を誤った場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。(7)本人または家計支持者が2018年 4 月 1 日以降に災害救助法が適用された地域で被災し、罹災証明を得た

志願者に対して、入学検定料免除・入学登録料免除の特別措置を実施することがあります。詳細は入試課(042-328-7747)にお問い合わせください。

(8)納入された入学検定料および払込手数料は、原則として返還しません。ただし、以下の「返還申請該当事由」に該当する場合には入学検定料の返還を認めることがあります。

  該当する方は、入試課(042-328-7747)に連絡のうえ、必要書類を「返還申請締切日」までに入試課へ簡易書留で郵送してください(締切日消印有効)。申請締切後はいかなる理由があっても返還しません。

センター利用入試に出願するためには、大学入試センター試験への出願手続が必要です。大学入試センターへの出願と本学への出願は、以下のとおり行ってください。

1.入学検定料を納入したが、出願書類を提出しなかった場合。2.入学検定料を納入し、出願書類を提出したが、出願が受理されなかった場合。3.入学検定料を誤って二重または過剰に納入した場合。 締切日消印有効2019年2月22日(金) 一般入試前期・センター利用入試前期2019年3月11日(月) 一般入試後期・センター利用入試後期

1.「入学検定料返還依頼書」(本学ウェブサイトよりダウンロード)2.「志願票(本人控)」の写し3.返還振込先の銀行口座が確認できるものの写し  (銀行名、支店名、口座番号が記載されている通帳のページ等)

入試課に連絡のうえ、簡易書留で郵送してください。

 〒185‒8502 東京都国分寺市南町1‒7‒34 東京経済大学 入試課 入学検定料返還申請係 宛

•払込手数料は返還されません。•申請締切後はいかなる理由があっても返還しません。

返還申請該当事由

返還申請締切日

提出書類

提出書類の送付先

注意事項

大学入試センター試験「受験案内」を確認し、定められた期間内に出願手続を行ってください。(1)高等学校等の卒業見込み者は、在学校の指示に従ってください。(2)その他の志願者は、大学入試センター試験「受験案内」を、大学入試センターのウェブサ

イトで確認し、個人で出願してください。

12月中旬までに大学入試センターから受験者へ交付される「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を、本学の志願票の所定欄に貼付し、出願してください。

大学入試センターへの

出願

本学への出願

センター利用入試の出願について

本学では、文部科学省入学者選抜改革推進委託事業(主体性分野)に参画し、多面的・総合的評価の実現を目指しています。つきましては、JAPAN e-Portfolioの学びのデータ提出にご協力をお願いいたします(任意)。ご提出いただいたデータは、以下の目的で利用させていただきます。

利用目的 ①参考・参照活用(今後の入学者選抜改革に向けて参考のために利用します) ②統計データ ※①、②については入学者選抜には利用しないため、合否には一切影響いたしません。提出情報 高校生活において、主体的に活動に取り組んだ成果を最大 5点(JePカテゴリは問いません)。学びのデータ提出方法「JAPAN e-Portfolio」で入力したデータを選択後、「JeP学びのデータ請求票」を出力し、出願書類と併せて提出してください。

JAPAN e-Portfolioの学びのデータ提出について

入学検定料の返還について

大学提出用データ

あなた

大 学

紙の請求票の提出

詳しい手順は≫https://jep.jp/statics/faq/syutsugan.html

「学びのデータ」には、「JAPAN e-Portfolio」のシステム上で在籍高校の先生の「承認」を受けないと大学に提出できないものがあります。出願直前には先生に「承認」依頼が集中し、出願期限に提出が間に合わなくなる可能性がありますので早めに依頼しましょう。※高校生以外の志願者の方は「承認」は不要です。

「大学提出用データ」作成の前に

高校生の方は、先生の「承認」が必要です。

高校生の方 …在籍高校にて先生にログインIDを発行してもらい、「JAPAN e-Portfolio」の        トップページからログインします。 それ以外の方 …自分で「JAPAN e-Portfolio」から利用登録します。

STEP 1利用のためのアカウント(ログインID・パスワード)を取得し、ログインします。※すでにお持ちの場合は新たに取得する必要はありません。※パスワードは初回利用時にご自身で設定してください。

「JAPAN e-Portfolio」の利用登録・ログイン

STEP 2 「学びのデータ」を登録あなたが取り組んだ活動とその過程での工夫や気づきなどを、8つのカテゴリ「探究活動」「生徒会・委員会」「学校行事」「部活動」「学校以外の活動」「留学・海外経験」「表彰・顕彰」「資格・検定」から選んで「学びのデータ」として登録します。

STEP 3 「大学提出用データ」を作成「学びのデータ」から高校生活において、主体的に活動に取り組んだ成果を最大5点選び、本学専用の「大学提出用データ」を作成します。作成された「大学提出用データ」には、「JeP出願コード」という管理番号が発行され、「JAPAN e-Portfolio」のシステム内で保存されます。「大学提出用データ」は「JeP出願コード」発番後は編集できませんので間違いのないように作成しましょう。

STEP 4 「JeP出願コード」を大学に提出「JAPAN e-Portfolio」から印刷した「JeP学びのデータ請求票」にて「JeP出願コード」を本学に提出します。本学ではあなたから取得した「JeP出願コード」をキーに、あなたの「大学提出用データ」をダウンロード・閲覧できるようになります。

「JAPAN e-Portfolio」の手順

出願大学が「大学提出用データ」を

閲覧・ダウンロードできるように

なります。

任意

JeP出願コード

Page 11: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 出

  願

8 9

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P8│9

 四校

(2018年度

 P8)

(2018年度

 P9)

4 出願上の注意(1)必要書類を出願期間内に、郵便局の窓口から必ず簡易書留・速達で郵送してください。  郵便局の窓口で受け取った受領証は、大切に保管しておいてください。(2)出願書類に不備がある場合や、出願期間を過ぎた場合は、受理しません。(3)出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は認めません。(4)受理された出願書類は、原則として返却しません。(5)出願内容を忘れないよう、「志願票(本人控)」を保管しておいてください。(6)入試課の許可なく、加筆、修正した志願票は受理しません。  登録を誤った場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。(7)本人または家計支持者が2018年 4 月 1 日以降に災害救助法が適用された地域で被災し、罹災証明を得た

志願者に対して、入学検定料免除・入学登録料免除の特別措置を実施することがあります。詳細は入試課(042-328-7747)にお問い合わせください。

(8)納入された入学検定料および払込手数料は、原則として返還しません。ただし、以下の「返還申請該当事由」に該当する場合には入学検定料の返還を認めることがあります。

  該当する方は、入試課(042-328-7747)に連絡のうえ、必要書類を「返還申請締切日」までに入試課へ簡易書留で郵送してください(締切日消印有効)。申請締切後はいかなる理由があっても返還しません。

センター利用入試に出願するためには、大学入試センター試験への出願手続が必要です。大学入試センターへの出願と本学への出願は、以下のとおり行ってください。

1.入学検定料を納入したが、出願書類を提出しなかった場合。2.入学検定料を納入し、出願書類を提出したが、出願が受理されなかった場合。3.入学検定料を誤って二重または過剰に納入した場合。 締切日消印有効2019年2月22日(金) 一般入試前期・センター利用入試前期2019年3月11日(月) 一般入試後期・センター利用入試後期

1.「入学検定料返還依頼書」(本学ウェブサイトよりダウンロード)2.「志願票(本人控)」の写し3.返還振込先の銀行口座が確認できるものの写し  (銀行名、支店名、口座番号が記載されている通帳のページ等)

入試課に連絡のうえ、簡易書留で郵送してください。

 〒185‒8502 東京都国分寺市南町1‒7‒34 東京経済大学 入試課 入学検定料返還申請係 宛

•払込手数料は返還されません。•申請締切後はいかなる理由があっても返還しません。

返還申請該当事由

返還申請締切日

提出書類

提出書類の送付先

注意事項

大学入試センター試験「受験案内」を確認し、定められた期間内に出願手続を行ってください。(1)高等学校等の卒業見込み者は、在学校の指示に従ってください。(2)その他の志願者は、大学入試センター試験「受験案内」を、大学入試センターのウェブサ

イトで確認し、個人で出願してください。

12月中旬までに大学入試センターから受験者へ交付される「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を、本学の志願票の所定欄に貼付し、出願してください。

大学入試センターへの

出願

本学への出願

センター利用入試の出願について

本学では、文部科学省入学者選抜改革推進委託事業(主体性分野)に参画し、多面的・総合的評価の実現を目指しています。つきましては、JAPAN e-Portfolioの学びのデータ提出にご協力をお願いいたします(任意)。ご提出いただいたデータは、以下の目的で利用させていただきます。

利用目的 ①参考・参照活用(今後の入学者選抜改革に向けて参考のために利用します) ②統計データ ※①、②については入学者選抜には利用しないため、合否には一切影響いたしません。提出情報 高校生活において、主体的に活動に取り組んだ成果を最大 5点(JePカテゴリは問いません)。学びのデータ提出方法「JAPAN e-Portfolio」で入力したデータを選択後、「JeP学びのデータ請求票」を出力し、出願書類と併せて提出してください。

JAPAN e-Portfolioの学びのデータ提出について

入学検定料の返還について

大学提出用データ

あなた

大 学

紙の請求票の提出

詳しい手順は≫https://jep.jp/statics/faq/syutsugan.html

「学びのデータ」には、「JAPAN e-Portfolio」のシステム上で在籍高校の先生の「承認」を受けないと大学に提出できないものがあります。出願直前には先生に「承認」依頼が集中し、出願期限に提出が間に合わなくなる可能性がありますので早めに依頼しましょう。※高校生以外の志願者の方は「承認」は不要です。

「大学提出用データ」作成の前に

高校生の方は、先生の「承認」が必要です。

高校生の方 …在籍高校にて先生にログインIDを発行してもらい、「JAPAN e-Portfolio」の        トップページからログインします。 それ以外の方 …自分で「JAPAN e-Portfolio」から利用登録します。

STEP 1利用のためのアカウント(ログインID・パスワード)を取得し、ログインします。※すでにお持ちの場合は新たに取得する必要はありません。※パスワードは初回利用時にご自身で設定してください。

「JAPAN e-Portfolio」の利用登録・ログイン

STEP 2 「学びのデータ」を登録あなたが取り組んだ活動とその過程での工夫や気づきなどを、8つのカテゴリ「探究活動」「生徒会・委員会」「学校行事」「部活動」「学校以外の活動」「留学・海外経験」「表彰・顕彰」「資格・検定」から選んで「学びのデータ」として登録します。

STEP 3 「大学提出用データ」を作成「学びのデータ」から高校生活において、主体的に活動に取り組んだ成果を最大5点選び、本学専用の「大学提出用データ」を作成します。作成された「大学提出用データ」には、「JeP出願コード」という管理番号が発行され、「JAPAN e-Portfolio」のシステム内で保存されます。「大学提出用データ」は「JeP出願コード」発番後は編集できませんので間違いのないように作成しましょう。

STEP 4 「JeP出願コード」を大学に提出「JAPAN e-Portfolio」から印刷した「JeP学びのデータ請求票」にて「JeP出願コード」を本学に提出します。本学ではあなたから取得した「JeP出願コード」をキーに、あなたの「大学提出用データ」をダウンロード・閲覧できるようになります。

「JAPAN e-Portfolio」の手順

出願大学が「大学提出用データ」を

閲覧・ダウンロードできるように

なります。

任意

JeP出願コード

Page 12: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 必要書類

 出願方法

1 はじめに

10 11

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P10│11

 下版

(2018年度

 P10)

(2018年度

 P11)

1. 志願票(1)出願サイトで作成、印刷したものを提出してください。作成方法はP.11以降を確認してください。  ※出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は認めません。(2)志願票作成時に、顔写真データのアップロードが必要となります。アップロードする顔写真データは以

下の条件を満たしてください。  なお、試験時間中に眼鏡をかける場合は、眼鏡をかけて撮影してください。 ①出願前 3 か月以内に撮影したもの ②カラーのもの(白黒不可) ※入学後の学生証にも使用します。 ③上半身、脱帽、正面、背景は無地で白・青・グレーのいずれか ④ピントが合っていて、顔が鮮明に写っているもの ⑤画像に加工を施していないもの ⑥JPEGまたはPNG形式のデータで、5 MB以内のもの

2. 調査書等(1)P. 7 の条件を満たす調査書等を 1通提出してください。(2)異なる入試方式や複数の日程・学部等を併願する場合も、調査書等は 1 通でかまいません。なお、

2019年度 一般入試・センター利用入試における 2 回目以降の出願の際は、あらためて調査書等を提出する必要はありません。

3. センター試験成績請求票  (センター利用入試に出願する場合)(1)「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を所定欄に貼付してください。※ 2 回目以降の出願の際にも、「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を所定欄に貼付してください。

4. 出願用封筒(1)出願書類として印刷される「宛名ラベル」(P.15)を角2サイズの封筒(市販のもの)に貼付し、必ず

簡易書留・速達で郵送してください。

必要書類Ⅲ 出願方法Ⅳ

(1)インターネットに接続されているパソコン等の情報端末とプリンターで、出願書類を作成します。入学検定料は全国のコンビニエンスストア、ペイジー、クレジットカードで支払いが可能です。

(2)ウェブサイト上で入力しただけでは出願したことにはなりません。入学検定料の支払いと出願書類を郵送し、受理されて初めて出願完了となります。

(3)出願期間内に出願書類の郵送を完了できるように、余裕をもって手続きしてください。

2 出願の流れ一般入試とセンター利用入試はすべてインターネット出願です。以下の出願の流れに従って手続きをしてください。

手順の詳細は以下のとおりです。

髪の毛が目にかかっている

どちらかの目が かくれている

マフラーやサングラスを着用している目を閉じている

出願サイトに

アクセスする

 

❶出願内容を入力し、

支払方法を選択する

❷入学検定料を納入する

❸マイページにアクセスする

❹出願書類等を印刷する

❺必要書類を郵送する

下記参照 P.12参照 P.12参照 P.14参照 P.15参照 P.16参照

次ページに続きます。

https://ientry4.jp/tku/index.aspx

1 月 4 日(金)9:00 からアクセス可能です。

■受付できない写真例

❶ 出願サイトにアクセスする

出願サイトURL

右の出願サイトにアクセスして出願を始めてください。※本学ウェブサイトからもアクセスできます。

Page 13: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

 必要書類

 出願方法

1 はじめに

10 11

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P10│11

 下版

(2018年度

 P10)

(2018年度

 P11)

1. 志願票(1)出願サイトで作成、印刷したものを提出してください。作成方法はP.11以降を確認してください。  ※出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は認めません。(2)志願票作成時に、顔写真データのアップロードが必要となります。アップロードする顔写真データは以

下の条件を満たしてください。  なお、試験時間中に眼鏡をかける場合は、眼鏡をかけて撮影してください。 ①出願前 3 か月以内に撮影したもの ②カラーのもの(白黒不可) ※入学後の学生証にも使用します。 ③上半身、脱帽、正面、背景は無地で白・青・グレーのいずれか ④ピントが合っていて、顔が鮮明に写っているもの ⑤画像に加工を施していないもの ⑥JPEGまたはPNG形式のデータで、5 MB以内のもの

2. 調査書等(1)P. 7 の条件を満たす調査書等を 1通提出してください。(2)異なる入試方式や複数の日程・学部等を併願する場合も、調査書等は 1 通でかまいません。なお、

2019年度 一般入試・センター利用入試における 2 回目以降の出願の際は、あらためて調査書等を提出する必要はありません。

3. センター試験成績請求票  (センター利用入試に出願する場合)(1)「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を所定欄に貼付してください。※ 2 回目以降の出願の際にも、「平成31センター試験成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」を所定欄に貼付してください。

4. 出願用封筒(1)出願書類として印刷される「宛名ラベル」(P.15)を角2サイズの封筒(市販のもの)に貼付し、必ず

簡易書留・速達で郵送してください。

必要書類Ⅲ 出願方法Ⅳ

(1)インターネットに接続されているパソコン等の情報端末とプリンターで、出願書類を作成します。入学検定料は全国のコンビニエンスストア、ペイジー、クレジットカードで支払いが可能です。

(2)ウェブサイト上で入力しただけでは出願したことにはなりません。入学検定料の支払いと出願書類を郵送し、受理されて初めて出願完了となります。

(3)出願期間内に出願書類の郵送を完了できるように、余裕をもって手続きしてください。

2 出願の流れ一般入試とセンター利用入試はすべてインターネット出願です。以下の出願の流れに従って手続きをしてください。

手順の詳細は以下のとおりです。

髪の毛が目にかかっている

どちらかの目が かくれている

マフラーやサングラスを着用している目を閉じている

出願サイトに

アクセスする

 

❶出願内容を入力し、

支払方法を選択する

❷入学検定料を納入する

❸マイページにアクセスする

❹出願書類等を印刷する

❺必要書類を郵送する

下記参照 P.12参照 P.12参照 P.14参照 P.15参照 P.16参照

次ページに続きます。

https://ientry4.jp/tku/index.aspx

1 月 4 日(金)9:00 からアクセス可能です。

■受付できない写真例

❶ 出願サイトにアクセスする

出願サイトURL

右の出願サイトにアクセスして出願を始めてください。※本学ウェブサイトからもアクセスできます。

Page 14: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅳ 

出願方法

12 13

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P12│13

 下版

(2018年度

 P11–12)

(2018年度

 P12–13)

利用規約、個人情報取り扱いに同意したうえで、画面の指示に従って、出願内容を入力・選択してください。※出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は一切認めません。

(1)出願する入試区分、学部等、試験日、試験場をすべて選択し、入学検定料を確認してください。

(2)志願者情報等の必要事項を入力してください(アンケートへの回答は任意です)。

(3)入力・選択したすべての内容が表示されます。  表示内容に間違いがあった場合は、「情報を修正する」をクリックして前画面に戻り、情報を修正してください。間違いがなければ「確定」ボタンをクリックすることで、登録完了となります。

(4)支払方法を選択してください。 •コンビニエンスストアで支払う場合   希望するコンビニエンスストアを選択します。 •ペイジーで支払う場合   「ATM」か「ネットバンキング」を選択します。 •クレジットカードで支払う場合  クレジットカード番号等を入力してください。「確定」後、決済が完了します。

※入学検定料納入後は、ウェブサイトで出願内容を修正することはできません。 登録間違いに気づいた場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。※登録完了後、「インターネット出願番号」が表示されます。この「インターネット出願番号」は問い合わせの際に必要となりますので、控えておいてください。※ネットバンキングを利用する場合は事前に金融機関への利用手続きが必要です。

※領収書(レシート)や明細書等は必ず受け取り、大切に保管してください(志願票に貼らないでください)。

コンビニエンスストアで支払う場合

•「お支払いに必要な番号(コンビニエンスストアにより名称、桁数が異なります)」を使い、支払期限内に選択したコンビニエンスストアで支払ってください。•支払期限(原則として登録完了の翌々日まで)を過ぎると無効になるのでご注意ください。

ペイジーで支払う場合

•お客様番号(11桁)を使い、支払期限内にペイジー対応の「ATM」か「ネットバンキング」で支払ってください。•支払期限(原則として登録完了の翌々日まで)を過ぎると無効になるのでご注意ください。

注意事項※出願期間をご確認のうえ、締切に間に合うよう十分に余裕をもってお支払いください。※「入学検定料払込」についてのお問い合わせは、コンビニ店頭ではお答えできませんので、願書受付センター(0120-66-7747)にお問い合わせください。※入学検定料の他に払込手数料がかかります。※一度お支払いされた入学検定料は返金できません。

コンビニエンスストア・ペイジーでの入学検定料払込方法

コンビニエンスストア

払込票番号を伝える

支払い内容確認

レジで「インターネット代金支払」と伝える

レジで「オンライン

決済」と伝える

タッチパネルにオンライン

決済番号を入力

「各種番号をお持ちの方」を選択

「代金支払い」を選択

「インターネット受付」を選択

「各種支払い」を選択

「税金・料金払い込み」などを選択

「収納票発行」を選択

「6ケタの番号をお持ちの方」を選択

受付番号入力

収納機関番号を入力

「番号入力画面に進む」を選択

受付番号入力

確認番号入力

電話番号入力

受付番号入力

「8で始まる注文番号」12ケタを入力

企業コード「20020」を入力

支払い内容確認

支払い内容確認

支払い内容確認

支払い内容確認

お客様番号入力

確認番号入力

支払い内容確認

「現金またはキャッシュカード」を選択し支払う

ご利用明細票を必ず受け取る

電話番号入力

発行された申込券(受付票)をレジへ持参し、検定料を現金で支払う申込券(受付票)発行後は30分以内にレジにて支払ってください。

取扱明細兼領収書を必ず受け取る

セブンイレブン

店頭レジ

デイリーヤマザキヤマザキデイリーストア

店頭レジ

ローソンミニストップ

Loppi

ファミリーマート

Famiポート

サークルKサンクス

Kステーション

セイコーマート

クラブステーション

Pay-easy利用ATM

領収書(レシート形式)を必ず受け取る

レジで検定料を現金で支払う

インターネットバンキングにログイン

収納機関番号を入力

お客様番号入力

確認番号入力

支払い内容確認

「支払(払込)」ボタンを

クリックして支払う

ご利用明細票を必ず受け取る

Pay-easy

ペイジー

ATM ネットバンキング

※インターネットバンキングは事前に金融機関への登録が必要です。

入学検定料の割引は下記の条件で適用されます。(1)同一入試区分において1枚の志願票で2出願以上まとめて出願した場合。(2)マイページから同一入試区分で追加出願した場合。

入学検定料の割引制度

❸ 入学検定料を納入する

❷ 出願内容を入力し、支払方法を選択する

Page 15: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅳ 

出願方法

12 13

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P12│13

 下版

(2018年度

 P11–12)

(2018年度

 P12–13)

利用規約、個人情報取り扱いに同意したうえで、画面の指示に従って、出願内容を入力・選択してください。※出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は一切認めません。

(1)出願する入試区分、学部等、試験日、試験場をすべて選択し、入学検定料を確認してください。

(2)志願者情報等の必要事項を入力してください(アンケートへの回答は任意です)。

(3)入力・選択したすべての内容が表示されます。  表示内容に間違いがあった場合は、「情報を修正する」をクリックして前画面に戻り、情報を修正してください。間違いがなければ「確定」ボタンをクリックすることで、登録完了となります。

(4)支払方法を選択してください。 •コンビニエンスストアで支払う場合   希望するコンビニエンスストアを選択します。 •ペイジーで支払う場合   「ATM」か「ネットバンキング」を選択します。 •クレジットカードで支払う場合  クレジットカード番号等を入力してください。「確定」後、決済が完了します。

※入学検定料納入後は、ウェブサイトで出願内容を修正することはできません。 登録間違いに気づいた場合は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。※登録完了後、「インターネット出願番号」が表示されます。この「インターネット出願番号」は問い合わせの際に必要となりますので、控えておいてください。※ネットバンキングを利用する場合は事前に金融機関への利用手続きが必要です。

※領収書(レシート)や明細書等は必ず受け取り、大切に保管してください(志願票に貼らないでください)。

コンビニエンスストアで支払う場合

•「お支払いに必要な番号(コンビニエンスストアにより名称、桁数が異なります)」を使い、支払期限内に選択したコンビニエンスストアで支払ってください。•支払期限(原則として登録完了の翌々日まで)を過ぎると無効になるのでご注意ください。

ペイジーで支払う場合

•お客様番号(11桁)を使い、支払期限内にペイジー対応の「ATM」か「ネットバンキング」で支払ってください。•支払期限(原則として登録完了の翌々日まで)を過ぎると無効になるのでご注意ください。

注意事項※出願期間をご確認のうえ、締切に間に合うよう十分に余裕をもってお支払いください。※「入学検定料払込」についてのお問い合わせは、コンビニ店頭ではお答えできませんので、願書受付センター(0120-66-7747)にお問い合わせください。※入学検定料の他に払込手数料がかかります。※一度お支払いされた入学検定料は返金できません。

コンビニエンスストア・ペイジーでの入学検定料払込方法

コンビニエンスストア

払込票番号を伝える

支払い内容確認

レジで「インターネット代金支払」と伝える

レジで「オンライン

決済」と伝える

タッチパネルにオンライン

決済番号を入力

「各種番号をお持ちの方」を選択

「代金支払い」を選択

「インターネット受付」を選択

「各種支払い」を選択

「税金・料金払い込み」などを選択

「収納票発行」を選択

「6ケタの番号をお持ちの方」を選択

受付番号入力

収納機関番号を入力

「番号入力画面に進む」を選択

受付番号入力

確認番号入力

電話番号入力

受付番号入力

「8で始まる注文番号」12ケタを入力

企業コード「20020」を入力

支払い内容確認

支払い内容確認

支払い内容確認

支払い内容確認

お客様番号入力

確認番号入力

支払い内容確認

「現金またはキャッシュカード」を選択し支払う

ご利用明細票を必ず受け取る

電話番号入力

発行された申込券(受付票)をレジへ持参し、検定料を現金で支払う申込券(受付票)発行後は30分以内にレジにて支払ってください。

取扱明細兼領収書を必ず受け取る

セブンイレブン

店頭レジ

デイリーヤマザキヤマザキデイリーストア

店頭レジ

ローソンミニストップ

Loppi

ファミリーマート

Famiポート

サークルKサンクス

Kステーション

セイコーマート

クラブステーション

Pay-easy利用ATM

領収書(レシート形式)を必ず受け取る

レジで検定料を現金で支払う

インターネットバンキングにログイン

収納機関番号を入力

お客様番号入力

確認番号入力

支払い内容確認

「支払(払込)」ボタンを

クリックして支払う

ご利用明細票を必ず受け取る

Pay-easy

ペイジー

ATM ネットバンキング

※インターネットバンキングは事前に金融機関への登録が必要です。

入学検定料の割引は下記の条件で適用されます。(1)同一入試区分において1枚の志願票で2出願以上まとめて出願した場合。(2)マイページから同一入試区分で追加出願した場合。

入学検定料の割引制度

❸ 入学検定料を納入する

❷ 出願内容を入力し、支払方法を選択する

Page 16: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅳ 

出願方法

14 15

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P14│15

 下版

(新ページ)

(2018年度

 P12)

※入学検定料の納入が完了しないと出願書類はダウンロードできません。※郵送しない書類も、大切に保管しておいてください。※アンケートは印刷されません。※許可なく手書きで修正されている志願票は受理しません。※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

(1)入学検定料を納入すると、  マイページの「出願確認」に、下図の 「志願票(提出用)」 「志願票(本人控)」 「宛名ラベル」の  PDFファイルが表示されます。  A4用紙が印刷できるプリンターを用意してください。※自宅にない場合は、学校やコンビニエンスストアのプリントサービスなど、PDFファイルを印刷できる場所で印刷してください。

(2)画面の指示に従い、A4用紙に「志願票(提出用)」「志願票(本人控)」「宛名ラベル」をすべて印刷してください。

  •印刷の方法がわからない場合は、 願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

志願票(提出用) 志願票(本人控)

宛名ラベル

❺ 出願書類等を印刷する❹ マイページにアクセスする

マイページで行うこと

•出願書類等の印刷(P.15)•一般入試受験票のダウンロード・印刷(P.17)•入学手続(合格者のみ、P.26)

他にマイページでできること

•出願手続・処理状況の確認•追加出願の登録•センター利用入試受験番号の確認(P.17)•合否照会(P.23)

※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

https://ientry4.jp/tku/mypagelogin.aspx

マイページログインURL

Page 17: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅳ 

出願方法

14 15

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P14│15

 下版

(新ページ)

(2018年度

 P12)

※入学検定料の納入が完了しないと出願書類はダウンロードできません。※郵送しない書類も、大切に保管しておいてください。※アンケートは印刷されません。※許可なく手書きで修正されている志願票は受理しません。※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

(1)入学検定料を納入すると、  マイページの「出願確認」に、下図の 「志願票(提出用)」 「志願票(本人控)」 「宛名ラベル」の  PDFファイルが表示されます。  A4用紙が印刷できるプリンターを用意してください。※自宅にない場合は、学校やコンビニエンスストアのプリントサービスなど、PDFファイルを印刷できる場所で印刷してください。

(2)画面の指示に従い、A4用紙に「志願票(提出用)」「志願票(本人控)」「宛名ラベル」をすべて印刷してください。

  •印刷の方法がわからない場合は、 願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

志願票(提出用) 志願票(本人控)

宛名ラベル

❺ 出願書類等を印刷する❹ マイページにアクセスする

マイページで行うこと

•出願書類等の印刷(P.15)•一般入試受験票のダウンロード・印刷(P.17)•入学手続(合格者のみ、P.26)

他にマイページでできること

•出願手続・処理状況の確認•追加出願の登録•センター利用入試受験番号の確認(P.17)•合否照会(P.23)

※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

https://ientry4.jp/tku/mypagelogin.aspx

マイページログインURL

Page 18: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅴ 

受験票

16 17

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P16│17

 四校

(2018年度

 P15)

(2018年度

 P12)

受験票Ⅴ

1 受験票交付(一般入試)受験票はマイページからダウンロードして両面白紙のA4用紙に印刷し、出願内容を確認してください。試験当日は、印刷した受験票を必ず携帯してください。出願書類に不備がある場合、受験票は交付できません。

1. 一般入試前期受験票は、 2 月 1 日(金)13:00 以降に、出願した試験日(受験番号)ごとにマイページからダウンロードしてください。※受験票が確認できない場合は、願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

受験票(一般入試)およびマイページ(センター利用入試)で、入試区分、学部等、試験日、試験場などの出願内容を確認してください。出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は一切認めません。

センター利用入試は受験票を交付しません。センター利用入試の受験番号は、マイページで確認できます(任意)。

2. 一般入試後期受験票は、 3 月 2 日(土)13:00 以降に、マイページからダウンロードしてください。※受験票が確認できない場合は、願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

2 受験番号の確認(センター利用入試)

1. センター利用入試前期受験番号は、 2月 1日(金)13:00 以降に、マイページで確認できます。

2. センター利用入試後期受験番号は、 3月 2日(土)13:00 以降に、マイページで確認できます。

※大学入試センター発行の受験番号等に関する問い合わせには応じられません。

❻ 必要書類を郵送する

センター利用入試に出願する場合は必ず志願票に貼付してください。

※「本人控」は出願内容確認用として志願者本人が保管してください。

問い合わせ先

•市販されている角2サイズの封筒に、印刷した「宛名ラベル」を貼付し、必要書類を封入してください。•郵便局の窓口から、必ず簡易書留・速達で郵送(締切日消印有効)してください。

※郵便局窓口で受け取った書留の受領証は、大切に保管しておいてください。

郵便局の窓口から「簡易書留・速達」で送付してください。

市販の角2サイズの封筒に封入 願書受付

センター行

東京経済大学

速達

簡易書留

願書受付センター

東京経済大学

速達

簡易書留

角2サイズの封筒の表面に貼付

志願票

調査書(厳封)

※出願に関する不明な点は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。

郵送前に必要なものがそろっているか、もう一度確認してください。

確認後に郵送

厳封されたものですか?(P.7)

□ 志願票(提出用)   (A4用紙)

□ 調査書等

□ 平成31センター試験成績請求票  (私立大学・公私立短期大学用)

出願サイトおよびマイページの利用・操作方法、入学検定料の支払方法、出願書類、出願内容等について

願書受付センター TEL 0120-66-7747

入試内容、出願資格、受験について 入試課

TEL 042-328-7747 月曜日~土曜日 9:00~11:45/12:45~17:00Eメール [email protected]

入学手続について 学生課 入学手続係TEL 042-328-8002 月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

ここをクリックして「受験票」をダウンロードしてください。

「受験番号」を確認してください。

Page 19: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

Ⅴ 

受験票

16 17

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P16│17

 四校

(2018年度

 P15)

(2018年度

 P12)

受験票Ⅴ

1 受験票交付(一般入試)受験票はマイページからダウンロードして両面白紙のA4用紙に印刷し、出願内容を確認してください。試験当日は、印刷した受験票を必ず携帯してください。出願書類に不備がある場合、受験票は交付できません。

1. 一般入試前期受験票は、 2 月 1 日(金)13:00 以降に、出願した試験日(受験番号)ごとにマイページからダウンロードしてください。※受験票が確認できない場合は、願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

受験票(一般入試)およびマイページ(センター利用入試)で、入試区分、学部等、試験日、試験場などの出願内容を確認してください。出願後の入試区分、学部等、試験日、試験場の変更は一切認めません。

センター利用入試は受験票を交付しません。センター利用入試の受験番号は、マイページで確認できます(任意)。

2. 一般入試後期受験票は、 3 月 2 日(土)13:00 以降に、マイページからダウンロードしてください。※受験票が確認できない場合は、願書受付センター(0120-66-7747)に問い合わせてください。

2 受験番号の確認(センター利用入試)

1. センター利用入試前期受験番号は、 2月 1日(金)13:00 以降に、マイページで確認できます。

2. センター利用入試後期受験番号は、 3月 2日(土)13:00 以降に、マイページで確認できます。

※大学入試センター発行の受験番号等に関する問い合わせには応じられません。

❻ 必要書類を郵送する

センター利用入試に出願する場合は必ず志願票に貼付してください。

※「本人控」は出願内容確認用として志願者本人が保管してください。

問い合わせ先

•市販されている角2サイズの封筒に、印刷した「宛名ラベル」を貼付し、必要書類を封入してください。•郵便局の窓口から、必ず簡易書留・速達で郵送(締切日消印有効)してください。

※郵便局窓口で受け取った書留の受領証は、大切に保管しておいてください。

郵便局の窓口から「簡易書留・速達」で送付してください。

市販の角2サイズの封筒に封入 願書受付

センター行

東京経済大学

速達

簡易書留

願書受付センター

東京経済大学

速達

簡易書留

角2サイズの封筒の表面に貼付

志願票

調査書(厳封)

※出願に関する不明な点は「出願に関するQ&A」(P.28)を参照してください。

郵送前に必要なものがそろっているか、もう一度確認してください。

確認後に郵送

厳封されたものですか?(P.7)

□ 志願票(提出用)   (A4用紙)

□ 調査書等

□ 平成31センター試験成績請求票  (私立大学・公私立短期大学用)

出願サイトおよびマイページの利用・操作方法、入学検定料の支払方法、出願書類、出願内容等について

願書受付センター TEL 0120-66-7747

入試内容、出願資格、受験について 入試課

TEL 042-328-7747 月曜日~土曜日 9:00~11:45/12:45~17:00Eメール [email protected]

入学手続について 学生課 入学手続係TEL 042-328-8002 月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

ここをクリックして「受験票」をダウンロードしてください。

「受験番号」を確認してください。

Page 20: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

18 19

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P18│19

 四校

(2018年度

 P18)

(2018年度

 P19)

受 験 票

開   門

控   室

受験室入室

使用できる物品について

昼   食

退室・退場

そ の 他

一般入試 受験上の注意Ⅵ

1 試験当日の注意事項

3 感染症に関する注意事項試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し、治癒していない方は、他の受験者や監督者等への感染のおそれがありますので、受験をご遠慮願います。なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の措置や入学検定料の返還・振替は行いません。

受験票は事前に印刷したうえで、試験当日は必ず携帯してください。受験票を忘れた場合や紛失した場合は、試験当日10:20までに本学 1号館 1 階入試課(地区試験場は試験場内の本学スタッフ)へ申し出て、必ず受験許可証の交付を受けてください。

試験場の開門時間は9:30を予定しています。

【本学試験場】 付き添いの方の控室があります(P.20)。【地区試験場】 控室はありません。

•10:30( 1 時限目開始20分前)までに受験室に入室してください。• 1時限目開始後20分を過ぎてからの受験は認めません。• 1時限目の試験を受験していない場合は、 2時限目以降も受験できません。

A. 必ず使用するもの①鉛筆:HBのみ使用できます(和歌・格言等が印刷されているものは不可)。②プラスチック消しゴム

B. 必要に応じて使用できるもの③シャープペンシル:メモ用にのみ使用できます。④鉛筆削り:他の受験者の迷惑にならない範囲で使用できます。⑤時計•アラームは使用不可。•携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等の電子機器を時計として使用することはできません(マナーモードに設定している場合でも試験中は電源を切って、カバンの中に入れてください)•辞書や電卓等の機能のあるものは使用できません(それらの機能の有無が判別しづらいもの含む)。

⑥メガネ・マスク:写真照合の際にいったん外してもらうことがあります。⑦ティッシュペーパー:袋または箱から中身だけを取り出して使用してください。⑧目薬:他の受験者の迷惑にならない範囲で使用できます。⑨ハンカチ・座布団・ひざ掛け•文字や地図等がプリントされているものは使用できません。•不正行為防止のため、必要に応じて監督者が確認する場合があります。

⑴上記以外のものを使用した場合は不正行為となることがあります。⑵使用できる物品を使用している場合でも、不正行為防止のため、必要に応じて監督者が確認することがあります。⑶文字や地図等がプリントされている服等は着用しないでください(着用している場合には、脱いでもらうことがあります)。⑷試験当日、文房具等の貸出はしていません。

【本学試験場】 昼食は持参してください(試験当日、学内の食堂、売店は営業していません)。【地区試験場】 昼食は持参してください。

•試験中は、各時限とも試験が終了するまで退室できません。•試験中に気分が悪くなった場合は、監督者等に手を挙げて伝えてください。• 2教科型は 2教科を、 3教科型・ベスト 2型は 3教科を受験しない場合、不合格となります。•混雑緩和のため、受験室ごとに順番で退室していただく場合があります。

•試験場の建物内は禁煙です。•座席の位置によって「暑い」「寒い」と感じる場合もありますので、体温調節の可能な衣服の着用をおすすめします。•不正行為となった場合はそれ以降の受験はできません。なお、その場合における入学検定料返還の求めには応じません。

2 試験当日に交通機関の乱れが生じている場合試験当日、雪などの天候不良や事故、地震などにより交通機関の乱れが生じている場合でも、まず試験場に向かってください。各試験場への主要交通機関の乱れなどにより、多数の受験者が試験開始時刻に間に合わないと大学が判断した場合に限り、試験開始時刻を遅らせることがあります。詳細については措置内容が決定後、本学ウェブサイト(http://www.tku.ac.jp/)に随時掲載しますので、各自で確認してください。

Ⅵ 

一般入試

受験上の注意

Page 21: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

18 19

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P18│19

 四校

(2018年度

 P18)

(2018年度

 P19)

受 験 票

開   門

控   室

受験室入室

使用できる物品について

昼   食

退室・退場

そ の 他

一般入試 受験上の注意Ⅵ

1 試験当日の注意事項

3 感染症に関する注意事項試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し、治癒していない方は、他の受験者や監督者等への感染のおそれがありますので、受験をご遠慮願います。なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の措置や入学検定料の返還・振替は行いません。

受験票は事前に印刷したうえで、試験当日は必ず携帯してください。受験票を忘れた場合や紛失した場合は、試験当日10:20までに本学 1号館 1 階入試課(地区試験場は試験場内の本学スタッフ)へ申し出て、必ず受験許可証の交付を受けてください。

試験場の開門時間は9:30を予定しています。

【本学試験場】 付き添いの方の控室があります(P.20)。【地区試験場】 控室はありません。

•10:30( 1 時限目開始20分前)までに受験室に入室してください。• 1時限目開始後20分を過ぎてからの受験は認めません。• 1時限目の試験を受験していない場合は、 2時限目以降も受験できません。

A. 必ず使用するもの①鉛筆:HBのみ使用できます(和歌・格言等が印刷されているものは不可)。②プラスチック消しゴム

B. 必要に応じて使用できるもの③シャープペンシル:メモ用にのみ使用できます。④鉛筆削り:他の受験者の迷惑にならない範囲で使用できます。⑤時計•アラームは使用不可。•携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等の電子機器を時計として使用することはできません(マナーモードに設定している場合でも試験中は電源を切って、カバンの中に入れてください)•辞書や電卓等の機能のあるものは使用できません(それらの機能の有無が判別しづらいもの含む)。

⑥メガネ・マスク:写真照合の際にいったん外してもらうことがあります。⑦ティッシュペーパー:袋または箱から中身だけを取り出して使用してください。⑧目薬:他の受験者の迷惑にならない範囲で使用できます。⑨ハンカチ・座布団・ひざ掛け•文字や地図等がプリントされているものは使用できません。•不正行為防止のため、必要に応じて監督者が確認する場合があります。

⑴上記以外のものを使用した場合は不正行為となることがあります。⑵使用できる物品を使用している場合でも、不正行為防止のため、必要に応じて監督者が確認することがあります。⑶文字や地図等がプリントされている服等は着用しないでください(着用している場合には、脱いでもらうことがあります)。⑷試験当日、文房具等の貸出はしていません。

【本学試験場】 昼食は持参してください(試験当日、学内の食堂、売店は営業していません)。【地区試験場】 昼食は持参してください。

•試験中は、各時限とも試験が終了するまで退室できません。•試験中に気分が悪くなった場合は、監督者等に手を挙げて伝えてください。• 2教科型は 2教科を、 3教科型・ベスト 2型は 3教科を受験しない場合、不合格となります。•混雑緩和のため、受験室ごとに順番で退室していただく場合があります。

•試験場の建物内は禁煙です。•座席の位置によって「暑い」「寒い」と感じる場合もありますので、体温調節の可能な衣服の着用をおすすめします。•不正行為となった場合はそれ以降の受験はできません。なお、その場合における入学検定料返還の求めには応じません。

2 試験当日に交通機関の乱れが生じている場合試験当日、雪などの天候不良や事故、地震などにより交通機関の乱れが生じている場合でも、まず試験場に向かってください。各試験場への主要交通機関の乱れなどにより、多数の受験者が試験開始時刻に間に合わないと大学が判断した場合に限り、試験開始時刻を遅らせることがあります。詳細については措置内容が決定後、本学ウェブサイト(http://www.tku.ac.jp/)に随時掲載しますので、各自で確認してください。

Ⅵ 

一般入試

受験上の注意

Page 22: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

北海道大学

北口

北12条駅

地下鉄南北線

地下鉄東豊線河合塾

札幌校

出口1

北口広場

札幌第一合同庁舎

至千歳至小樽JR札幌駅

地下鉄さっぽろ駅

北大正門

札幌エルプラザ

20 21

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P20│21

 下版修正

(2018年度

 P20)

(2018年度

 P21)

一般入試 試験場案内図Ⅶ

●自転車は乗り入れできます。構内での案内に従ってください。●自動車、オートバイの乗り入れはできません(本学正門付近での乗降車はご遠慮ください)。

本学(国分寺キャンパス)案内図 ●地区試験場に、付き添いの方の控室はありません。●車両の乗り入れはできません。公共交通機関をご利用ください。●お問い合わせは本学入試課(042-328-7747)までお願いします。地区試験場へのお問い合わせはご遠慮ください。●会場の定員数に達した場合は、本学会場になる場合があります。受験票記載の試験場を必ず確認してください。

地区試験場 案内図

ホテルマイステイズ宇都宮宇都宮試験場 小野池學院高崎試験場

河合塾札幌校札幌試験場 水戸駿優予備学校本部校舎水戸試験場

札幌市北区北 9条西 3 - 3•JR札幌駅北口より徒歩 4分•地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅より徒歩 6分•地下鉄南北線北12条駅出口 1より徒歩 5分

宇都宮市東宿郷 2 - 4 - 1•JR宇都宮駅東口より徒歩 3分

水戸市三の丸 1 - 1 - 42•JR水戸駅北口より徒歩 2分

高崎市栄町15 - 3•JR高崎駅東口より徒歩 2分

JR水戸駅

水戸京成ホテル

国道50号線

水戸駿優予備学校1号館

水戸駿優予備学校2号館

中村ビル

ローソン

丸井

水戸駿優予備学校本部校舎

北口

至上野 至いわき常磐線

水郡線ファミリーマート

三の丸ホテル共和堂整骨院

至渋川 至大宮JR高崎駅

大庄水産

日産レンタカー

小野池學院

東口

CHINTAIファミリーマート minimini

トヨタレンタリース

群馬銀行

ヤマダ電機

ツインシティー

イーストタワー

ガスト

ビックカメラ

高崎タワー21

ホテルマイステイズ宇都宮

鬼怒通り

ダイワロイネットホテル宇都宮

セブンイレブン

足利銀行

ファミリーマート

宇都宮中央病院

交番

JR宇都宮駅

東口

至郡山 至大宮

Ⅶ 

試験場案内

国分寺駅から本学(国分寺キャンパス)への案内図

本学(国分寺キャンパス)建物案内図

国分寺市南町1-7-34

〈国分寺駅から大学まで〉 ■JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線「国分寺」駅南口より徒歩12分。

〈京王バスを利用する場合〉 ■京王線「府中」駅から「国分寺駅南口」行きに乗車、終点より徒歩12分。

正門

東北門

N

サインポール コンビニ

コンビニ

コンビニ GS

西武国分寺線

殿ヶ谷戸庭園

JR中央線

JR武蔵野線

東経大通り

至立川

至新宿・東京

国分寺駅

北口

銀行

南口

東京経済大学国分寺キャンパス

西武多摩湖線

至府中本町

至武蔵浦和

西国分寺駅

Page 23: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

北海道大学

北口

北12条駅

地下鉄南北線

地下鉄東豊線河合塾

札幌校

出口1

北口広場

札幌第一合同庁舎

至千歳至小樽JR札幌駅

地下鉄さっぽろ駅

北大正門

札幌エルプラザ

20 21

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P20│21

 下版修正

(2018年度

 P20)

(2018年度

 P21)

一般入試 試験場案内図Ⅶ

●自転車は乗り入れできます。構内での案内に従ってください。●自動車、オートバイの乗り入れはできません(本学正門付近での乗降車はご遠慮ください)。

本学(国分寺キャンパス)案内図 ●地区試験場に、付き添いの方の控室はありません。●車両の乗り入れはできません。公共交通機関をご利用ください。●お問い合わせは本学入試課(042-328-7747)までお願いします。地区試験場へのお問い合わせはご遠慮ください。●会場の定員数に達した場合は、本学会場になる場合があります。受験票記載の試験場を必ず確認してください。

地区試験場 案内図

ホテルマイステイズ宇都宮宇都宮試験場 小野池學院高崎試験場

河合塾札幌校札幌試験場 水戸駿優予備学校本部校舎水戸試験場

札幌市北区北 9条西 3 - 3•JR札幌駅北口より徒歩 4分•地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅より徒歩 6分•地下鉄南北線北12条駅出口 1より徒歩 5分

宇都宮市東宿郷 2 - 4 - 1•JR宇都宮駅東口より徒歩 3分

水戸市三の丸 1 - 1 - 42•JR水戸駅北口より徒歩 2分

高崎市栄町15 - 3•JR高崎駅東口より徒歩 2分

JR水戸駅

水戸京成ホテル

国道50号線

水戸駿優予備学校1号館

水戸駿優予備学校2号館

中村ビル

ローソン

丸井

水戸駿優予備学校本部校舎

北口

至上野 至いわき常磐線

水郡線ファミリーマート

三の丸ホテル共和堂整骨院

至渋川 至大宮JR高崎駅

大庄水産

日産レンタカー

小野池學院

東口

CHINTAIファミリーマート minimini

トヨタレンタリース

群馬銀行

ヤマダ電機

ツインシティー

イーストタワー

ガスト

ビックカメラ

高崎タワー21

ホテルマイステイズ宇都宮

鬼怒通り

ダイワロイネットホテル宇都宮

セブンイレブン

足利銀行

ファミリーマート

宇都宮中央病院

交番

JR宇都宮駅

東口

至郡山 至大宮

Ⅶ 

試験場案内

国分寺駅から本学(国分寺キャンパス)への案内図

本学(国分寺キャンパス)建物案内図

国分寺市南町1-7-34

〈国分寺駅から大学まで〉 ■JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線「国分寺」駅南口より徒歩12分。

〈京王バスを利用する場合〉 ■京王線「府中」駅から「国分寺駅南口」行きに乗車、終点より徒歩12分。

正門

東北門

N

サインポール コンビニ

コンビニ

コンビニ GS

西武国分寺線

殿ヶ谷戸庭園

JR中央線

JR武蔵野線

東経大通り

至立川

至新宿・東京

国分寺駅

北口

銀行

南口

東京経済大学国分寺キャンパス

西武多摩湖線

至府中本町

至武蔵浦和

西国分寺駅

Page 24: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

22 23

(2018年度

 P22)

(2018年度

 P23)

四校

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P22│23

 

合格発表Ⅷ

1 合格発表について一般入試(前期・後期)、センター利用入試(前期・後期)の合格発表は以下のとおり行います。

発 表 日

2 発表方法(1)速達郵便で発送(合格者のみ)

合格者には、志願票の「志願者住所・氏名」欄に記載された宛先に入学許可通知書を速達郵便で発送します。マイページの「合否照会」で合格となっているにもかかわらず、合格発表日の3日後までに郵便が届かない場合は入学手続期間内に入試課(042-328-7747)に問い合わせてください。

(2)マイページマイページの「合否照会」から合否結果が確認できます。なお、合否に関する問い合わせには一切応じません。

一般入試前期

センター利用入試前期

一般入試後期センター利用入試後期

2月20日(水)

2月11日(月・祝)

3月12日(火)

代々木ゼミナール新潟校新潟試験場 秀英予備校静岡校1号館静岡試験場

三井ガーデンホテル千葉千葉試験場 AP横浜駅西口コンベンションルーム横浜試験場

千葉市中央区中央 1 - 11 - 1•JR千葉駅東口より徒歩7分•京成千葉線千葉中央駅より徒歩7分•千葉都市モノレール1号線葭川公園駅より徒歩2分

新潟市中央区弁天1-4- 18•JR新潟駅万代口より徒歩3分

横浜市西区北幸2-6-1 横浜APビル4階•JR横浜駅西口より徒歩6分•地下鉄横浜駅より徒歩3分•東急東横線・みなとみらい線横浜駅より徒歩6分•相模鉄道線横浜駅より徒歩5分•京浜急行線横浜駅より徒歩6分

静岡市葵区鷹匠2-7-1•JR静岡駅北口より徒歩8分•静岡鉄道新静岡駅より徒歩3分

JR新潟駅

明石通り東大通り

至柏崎 至新津南中央口

万代口

北陸ビル

ラマダホテル新潟

東映ホテル弁天公園

第5マルカビル

新潟中央郵便局

ローソン

代々木ゼミナール新潟校

至浜松 至沼津

静岡鉄道

伝馬町通り

国道1号線

北街道

JR静岡駅

秀英予備校静岡校1号館

新静岡駅 日吉町駅

北口

JR東海道本線

東急スクエア

葵区役所

ミニストップ

秀英予備校静岡校2号館

松坂屋

ホテルアソシア

GS

静岡銀行

京成線

モノレール千葉駅

中央公園

至穴川IC

至東京

総武本線

葭川公園駅

栄町駅

JR東千葉駅

三井ガーデンホテル千葉

JR千葉駅

東口

千葉神社

セブンイレブン

三井住友銀行

ファミリーマート

NTT

東京電力

ツインビル2号館

そごう

京成千葉中央駅

京成千葉駅

千葉都市モノレール

横浜ベイシェトランホテル&タワーズ

横浜信金 横浜シァル横浜高島屋

東海道本線

ビブレ 川AP横浜駅西口

コンベンションルーム

JR横浜駅

西口

JTBNTT

福井ビル

野村證券

横浜STビル

三菱UFJ銀行

HIビル

ヨドバシカメラ

横浜天理ビル

横浜駅ブルーライン

首都高速神奈川2号三ツ沢線

北幸橋

3 マイページの「合否照会」について

(1)各入試方式とも、合否結果は受験番号ごとに発表します。同一学部等を併願した場合は、受験番号ごとに合否結果が異なる場合があります。いずれかの受験番号で合格であれば、当該学部等に合格となります。

(2)合格発表直後は回線が混み合い、合否結果画面表示が遅いことが予想されます。その場合は、しばらく経ってから再度操作を行ってください。

(3)「誤操作」「見間違い」等を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は一切認めません。

一般入試前期

センター利用入試前期

一般入試後期センター利用入試後期

2 月20日(水) 9:30 ~

2 月11日(月・祝) 15:00 ~

3 月12日(火) 9:30 ~

利用開始日時

Ⅷ 

合格発表

Page 25: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

22 23

(2018年度

 P22)

(2018年度

 P23)

四校

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P22│23

 

合格発表Ⅷ

1 合格発表について一般入試(前期・後期)、センター利用入試(前期・後期)の合格発表は以下のとおり行います。

発 表 日

2 発表方法(1)速達郵便で発送(合格者のみ)

合格者には、志願票の「志願者住所・氏名」欄に記載された宛先に入学許可通知書を速達郵便で発送します。マイページの「合否照会」で合格となっているにもかかわらず、合格発表日の3日後までに郵便が届かない場合は入学手続期間内に入試課(042-328-7747)に問い合わせてください。

(2)マイページマイページの「合否照会」から合否結果が確認できます。なお、合否に関する問い合わせには一切応じません。

一般入試前期

センター利用入試前期

一般入試後期センター利用入試後期

2月20日(水)

2月11日(月・祝)

3月12日(火)

代々木ゼミナール新潟校新潟試験場 秀英予備校静岡校1号館静岡試験場

三井ガーデンホテル千葉千葉試験場 AP横浜駅西口コンベンションルーム横浜試験場

千葉市中央区中央 1 - 11 - 1•JR千葉駅東口より徒歩7分•京成千葉線千葉中央駅より徒歩7分•千葉都市モノレール1号線葭川公園駅より徒歩2分

新潟市中央区弁天1-4- 18•JR新潟駅万代口より徒歩3分

横浜市西区北幸2-6-1 横浜APビル4階•JR横浜駅西口より徒歩6分•地下鉄横浜駅より徒歩3分•東急東横線・みなとみらい線横浜駅より徒歩6分•相模鉄道線横浜駅より徒歩5分•京浜急行線横浜駅より徒歩6分

静岡市葵区鷹匠2-7-1•JR静岡駅北口より徒歩8分•静岡鉄道新静岡駅より徒歩3分

JR新潟駅

明石通り東大通り

至柏崎 至新津南中央口

万代口

北陸ビル

ラマダホテル新潟

東映ホテル弁天公園

第5マルカビル

新潟中央郵便局

ローソン

代々木ゼミナール新潟校

至浜松 至沼津

静岡鉄道

伝馬町通り

国道1号線

北街道

JR静岡駅

秀英予備校静岡校1号館

新静岡駅 日吉町駅

北口

JR東海道本線

東急スクエア

葵区役所

ミニストップ

秀英予備校静岡校2号館

松坂屋

ホテルアソシア

GS

静岡銀行

京成線

モノレール千葉駅

中央公園

至穴川IC

至東京

総武本線

葭川公園駅

栄町駅

JR東千葉駅

三井ガーデンホテル千葉

JR千葉駅

東口

千葉神社

セブンイレブン

三井住友銀行

ファミリーマート

NTT

東京電力

ツインビル2号館

そごう

京成千葉中央駅

京成千葉駅

千葉都市モノレール

横浜ベイシェトランホテル&タワーズ

横浜信金 横浜シァル横浜高島屋

東海道本線

ビブレ 川AP横浜駅西口

コンベンションルーム

JR横浜駅

西口

JTBNTT

福井ビル

野村證券

横浜STビル

三菱UFJ銀行

HIビル

ヨドバシカメラ

横浜天理ビル

横浜駅ブルーライン

首都高速神奈川2号三ツ沢線

北幸橋

3 マイページの「合否照会」について

(1)各入試方式とも、合否結果は受験番号ごとに発表します。同一学部等を併願した場合は、受験番号ごとに合否結果が異なる場合があります。いずれかの受験番号で合格であれば、当該学部等に合格となります。

(2)合格発表直後は回線が混み合い、合否結果画面表示が遅いことが予想されます。その場合は、しばらく経ってから再度操作を行ってください。

(3)「誤操作」「見間違い」等を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は一切認めません。

一般入試前期

センター利用入試前期

一般入試後期センター利用入試後期

2 月20日(水) 9:30 ~

2 月11日(月・祝) 15:00 ~

3 月12日(火) 9:30 ~

利用開始日時

Ⅷ 

合格発表

Page 26: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

24 25

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P24│25

 四校

(2018年度

 P24)

(2018年度

 P25)

※基準点に達した上位者から特待生を決定します。※一般入試前期およびセンター利用入試前期の特待生は、各学部の個別枠内の順位に従い決定しますが、個別枠内の順位の人数に満たない場合は、全学部等共通枠に振り替えることがあります。

6 特待生について(入試成績上位者対象)以下の入試成績基準に該当する合格者は、特待生として次の特典の対象となります。特待生に採用された合格者には入学手続関係書類とともに書面で通知します。(1)第 1年次の授業料免除。第 2年次以降は、前年次終了時の学業成績が所定の基準を満たせば最長 4年間継続可能。(2)キャリア・サポート講座(資格取得支援講座)を 4年間無料で受講可能(同時に 2講座まで。一部対象外の講

座あり)。※詳細は、大学案内等をご覧ください。

学部等入試方式

一般入試前期(2教科型・3教科型・ベスト2型)

センター利用入試前期(2教科型・3教科型)

一般入試後期(2教科型)

センター利用入試後期(3教科型)

経済学部

上位35位まで 上位35位まで 上位10位まで 上位10位まで ―

上位25位まで 上位25位まで 上位5位まで 上位5位まで ―

全学部等共通枠80位まで(上記決定後)

全学部等共通枠60位まで(上記決定後)

全学部等共通枠5位まで

全学部等共通枠5位まで

経営学部 現代法学部コミュニケーション学部 キャリアデザインプログラム

5 補欠について(一般入試のみ)一般入試のみ、合格発表日に補欠者を発表することがあります。補欠者には、志願票の「志願者住所・氏名」欄に記載された宛先に、補欠通知書を速達郵便で発送します。補欠者は、各学部等の合格者の入学手続状況により、欠員が生じた場合にのみ、高得点順に追加合格者とします(「該当者なし」の場合もあります)。詳細は補欠通知書でお知らせします。

4 合否照会方法以下の手順で合否結果の確認ができます。

① マイページへログインします。https://ientry4.jp/tku/mypagelogin.aspx

② 「合否照会」の「合否結果へ」をクリックします。

③ 合否結果画面へ移ります。※合否結果は、合格(特待生)、合格、補欠、不合格のいずれかとなります。

Ⅷ 

合格発表

※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

Page 27: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

24 25

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P24│25

 四校

(2018年度

 P24)

(2018年度

 P25)

※基準点に達した上位者から特待生を決定します。※一般入試前期およびセンター利用入試前期の特待生は、各学部の個別枠内の順位に従い決定しますが、個別枠内の順位の人数に満たない場合は、全学部等共通枠に振り替えることがあります。

6 特待生について(入試成績上位者対象)以下の入試成績基準に該当する合格者は、特待生として次の特典の対象となります。特待生に採用された合格者には入学手続関係書類とともに書面で通知します。(1)第 1年次の授業料免除。第 2年次以降は、前年次終了時の学業成績が所定の基準を満たせば最長 4年間継続可能。(2)キャリア・サポート講座(資格取得支援講座)を 4年間無料で受講可能(同時に 2講座まで。一部対象外の講

座あり)。※詳細は、大学案内等をご覧ください。

学部等入試方式

一般入試前期(2教科型・3教科型・ベスト2型)

センター利用入試前期(2教科型・3教科型)

一般入試後期(2教科型)

センター利用入試後期(3教科型)

経済学部

上位35位まで 上位35位まで 上位10位まで 上位10位まで ―

上位25位まで 上位25位まで 上位5位まで 上位5位まで ―

全学部等共通枠80位まで(上記決定後)

全学部等共通枠60位まで(上記決定後)

全学部等共通枠5位まで

全学部等共通枠5位まで

経営学部 現代法学部コミュニケーション学部 キャリアデザインプログラム

5 補欠について(一般入試のみ)一般入試のみ、合格発表日に補欠者を発表することがあります。補欠者には、志願票の「志願者住所・氏名」欄に記載された宛先に、補欠通知書を速達郵便で発送します。補欠者は、各学部等の合格者の入学手続状況により、欠員が生じた場合にのみ、高得点順に追加合格者とします(「該当者なし」の場合もあります)。詳細は補欠通知書でお知らせします。

4 合否照会方法以下の手順で合否結果の確認ができます。

① マイページへログインします。https://ientry4.jp/tku/mypagelogin.aspx

② 「合否照会」の「合否結果へ」をクリックします。

③ 合否結果画面へ移ります。※合否結果は、合格(特待生)、合格、補欠、不合格のいずれかとなります。

Ⅷ 

合格発表

※掲載画像はイメージであり、デザインが変更される場合があります。

Page 28: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

26 27

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P26│27

 下版修正

(2018年度

 P26)

(2018年度

 P27)

学費およびその他の納入金Ⅹ入学手続Ⅸ

1 入学手続の流れ合格者には入学許可通知書を発送します。入学手続は、マイページで行います。マイページからダウンロードする「入学手続ガイドブック」に従って進めてください。 所定の期日までに入学手続(①学費等の納入、②学籍情報の入力、③入学手続書類の郵送)を完了しない場合は、入学手続は無効となります。

※1…入学時のみ納入 ※2…入学時に1期分または年額分を納入※教育研究の諸施設設備の充実と国際交流の促進のため、「教育振興資金(一口10万円)」の募集を入学後に行います。これは任意ですが、応募くださるようお願いいたします。

入学許可通知書の受領・入学手続書類のダウンロード

入学手続完了

2 入学辞退入学手続完了後に入学辞退をする場合は、 3月30日(土)16:00までに手続してください。提出書類の受理後、入学登録料を除く納入金を返還します( 4月下旬を予定)。詳細は入学手続ガイドブックに記載します。

【入学手続に関する問い合わせ】 学生課 入学手続係 TEL 042-328-8002月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

2019年度の学費等は現在のところ未定です。参考として、2018年度入学生の学費等を掲載します。授業料、教育充実費、諸会費(同窓会費を除く)は 1期(入学時)、 2期( 9 月)に分納できます。

一般入試前期・センター利用入試前期 合格者

第二次入学手続

第一次入学手続

入学許可通知書の受領・入学手続書類のダウンロード

入学手続完了

一般入試後期・センター利用入試後期 合格者

入学手続

■経済学部/経営学部

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000384,000135,000619,0005,4504,00040,00049,450668,450

1期(入学時)

384,000135,000519,0005,3504,000

9,350528,350

2期(9月30日まで)100,000768,000270,000

1,138,00010,8008,00040,00058,800

1,196,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000417,500135,000652,5005,4504,00040,00049,450701,950

1期(入学時)

417,500135,000552,5005,3504,000

9,350561,850

2期(9月30日まで)100,000835,000270,000

1,205,00010,8008,00040,00058,800

1,263,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000398,500135,000633,5005,4504,00040,00049,450682,950

1期(入学時)

398,500135,000533,5005,3504,000

9,350542,850

2期(9月30日まで)100,000797,000270,000

1,167,00010,8008,00040,00058,800

1,225,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000396,000135,000631,0005,4504,00040,00049,450680,450

1期(入学時)

396,000135,000531,0005,3504,000

9,350540,350

2期(9月30日まで)100,000792,000270,000

1,162,00010,8008,00040,00058,800

1,220,800

年  額

 費

諸会費

■キャリアデザインプログラム 2年次以降の授業料、教育充実費は、所属する学部の同年次生の納める額と同額とします。

■現代法学部

■コミュニケーション学部 

3月13日(水)~3月15日(金)

▶一括納入①学費等( 1期分もしくは年額分)の一括納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

3月1日(金)~3月7日(木)

▶分割納入を選択入学登録料を除く学費等(1期分もしくは年額分)の納入

▶分割納入を選択①入学登録料の納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

▶一括納入を選択①学費等(1期分もしくは 年額分)の一括納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

いずれかの納入方法を選択

一般入試前期センター利用入試前期

2月21日(木)~2月27日(水)2月12日(火)~2月15日(金)

 (単位:円)

 (単位:円)

 (単位:円)

 (単位:円)

Ⅹ 

学費等

Ⅸ 

入学手続

Page 29: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

26 27

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P26│27

 下版修正

(2018年度

 P26)

(2018年度

 P27)

学費およびその他の納入金Ⅹ入学手続Ⅸ

1 入学手続の流れ合格者には入学許可通知書を発送します。入学手続は、マイページで行います。マイページからダウンロードする「入学手続ガイドブック」に従って進めてください。 所定の期日までに入学手続(①学費等の納入、②学籍情報の入力、③入学手続書類の郵送)を完了しない場合は、入学手続は無効となります。

※1…入学時のみ納入 ※2…入学時に1期分または年額分を納入※教育研究の諸施設設備の充実と国際交流の促進のため、「教育振興資金(一口10万円)」の募集を入学後に行います。これは任意ですが、応募くださるようお願いいたします。

入学許可通知書の受領・入学手続書類のダウンロード

入学手続完了

2 入学辞退入学手続完了後に入学辞退をする場合は、 3月30日(土)16:00までに手続してください。提出書類の受理後、入学登録料を除く納入金を返還します( 4月下旬を予定)。詳細は入学手続ガイドブックに記載します。

【入学手続に関する問い合わせ】 学生課 入学手続係 TEL 042-328-8002月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

2019年度の学費等は現在のところ未定です。参考として、2018年度入学生の学費等を掲載します。授業料、教育充実費、諸会費(同窓会費を除く)は 1期(入学時)、 2期( 9 月)に分納できます。

一般入試前期・センター利用入試前期 合格者

第二次入学手続

第一次入学手続

入学許可通知書の受領・入学手続書類のダウンロード

入学手続完了

一般入試後期・センター利用入試後期 合格者

入学手続

■経済学部/経営学部

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000384,000135,000619,0005,4504,00040,00049,450668,450

1期(入学時)

384,000135,000519,0005,3504,000

9,350528,350

2期(9月30日まで)100,000768,000270,000

1,138,00010,8008,00040,00058,800

1,196,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000417,500135,000652,5005,4504,00040,00049,450701,950

1期(入学時)

417,500135,000552,5005,3504,000

9,350561,850

2期(9月30日まで)100,000835,000270,000

1,205,00010,8008,00040,00058,800

1,263,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000398,500135,000633,5005,4504,00040,00049,450682,950

1期(入学時)

398,500135,000533,5005,3504,000

9,350542,850

2期(9月30日まで)100,000797,000270,000

1,167,00010,8008,00040,00058,800

1,225,800

年  額

 費

諸会費

入学登録料 ※1

授 業 料教育充実費小   計学生諸会費父母の会会費同 窓 会 費 ※1

小   計合   計 ※2

内   訳100,000396,000135,000631,0005,4504,00040,00049,450680,450

1期(入学時)

396,000135,000531,0005,3504,000

9,350540,350

2期(9月30日まで)100,000792,000270,000

1,162,00010,8008,00040,00058,800

1,220,800

年  額

 費

諸会費

■キャリアデザインプログラム 2年次以降の授業料、教育充実費は、所属する学部の同年次生の納める額と同額とします。

■現代法学部

■コミュニケーション学部 

3月13日(水)~3月15日(金)

▶一括納入①学費等( 1期分もしくは年額分)の一括納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

3月1日(金)~3月7日(木)

▶分割納入を選択入学登録料を除く学費等(1期分もしくは年額分)の納入

▶分割納入を選択①入学登録料の納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

▶一括納入を選択①学費等(1期分もしくは 年額分)の一括納入②学籍情報の入力③入学手続書類の郵送

いずれかの納入方法を選択

一般入試前期センター利用入試前期

2月21日(木)~2月27日(水)2月12日(火)~2月15日(金)

 (単位:円)

 (単位:円)

 (単位:円)

 (単位:円)

Ⅹ 

学費等

Ⅸ 

入学手続

Page 30: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

28 29

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P28│29

 四校

(2018年度

 P28)

(2018年度

 P29)

Q&A

出願に関するQ&A

Q A1 登録間違いに気づきました。

どうすればいいですか?

2 入学検定料は24時間いつでも支払できますか?

3 支払期限内に入学検定料の支払ができませんでした。どうすればいいですか?

① 入学検定料を支払う前の場合はじめから登録をやり直し、新たに選択した支払方法で入学検定料を納入し、出願書類を郵送してください。誤った登録情報は、入学検定料の支払期日を過ぎると、自動的にキャンセルされます。

② 入学検定料を支払済で、出願書類が手元にある(郵送前)の場合願書受付センター(0120ー66-7747)まで連絡してください。本学の許可なく志願票が修正されている場合は、その変更内容を認めません。

③ 入学検定料を支払済で、出願書類も郵送済みの場合入試課(042-328-7747)まで連絡してください。ただし、氏名・住所・生年月日等の本人情報以外は、変更することができませんので、ご了承ください。

出願データ登録完了後に支払期限を通知いたしますので、その期限内であれば、24時間いつでも支払可能です。出願期間の最終日は19:00までに必要事項を入力し、その日の20:00までに支払を完了してください。

出願期間内であれば再登録できます。はじめから出願の登録をやり直し、支払期限内に入学検定料を納入してください。

Q A8 受験科目によって

基準点はありますか?

一般入試の合否判定の方法を教えてください。

補欠(追加合格)制度はありますか?

合格した学部等に入学手続した後、他の入試方式で別の学部等に合格した場合、学部等の変更はできますか?

センター利用入試の合否判定の方法を教えてください。

一般入試・センター利用入試ともに、科目ごとの基準点は設けていません。合計得点で合否を判定します。

一般入試では入試区分や試験日、選択科目による有利・不利がないように、すべての科目を平均値補正法により標準点に換算して高得点順に合否を判定します。

次のとおりセンター試験の得点を本学換算点(各250点満点)に換算して合否を判定します。

一般入試のみ、補欠者を発表することがあります。詳しくは「合格発表」(P.23)をご参照ください。

変更可能です。学費等を二重に納入する必要はありません。また、他の入試方式で「特待生」として合格した場合は、「特待生」としての入学に変更することができます。詳細は、入学手続ガイドブックを確認のうえ、学生課入学手続係(042-328-8002)へ問い合わせてください。

宿泊施設の斡旋はしていませんが、以下で宿泊施設を案内していますので参考にしてください。

■東京経済大学生活協同組合URL http://www.univcoop.jp/tku/ にアクセスし、「受験生宿泊」をクリック

  TEL 042-321-0709  受付時間 月曜日~金曜日 10:30~15:00

出願手続・合否判定に関するQ&A

Q A4 併願する場合、

調査書等は複数必要ですか?

5 調査書等の取り扱いはどのようになっていますか?

一般入試前期の選択科目の登録はいつしますか?

6 受験票が届かないのですが…

異なる入試方式を併願する場合や複数の学部等を併願する場合も、志願票が 1枚であれば 1 通でかまいません。なお、2019年度一般入試・センター利用入試における 2 回目以降の出願の際は、あらためて調査書等を提出する必要はありません。

一般入試・センター利用入試ともに、合否判定は試験の得点で行います。調査書は出願資格を確認するための参考として使用します。

一般入試の受験票は郵送されません。必ずマイページからダウンロードして印刷し、試験当日に携帯してください。センター利用入試は受験票の交付を行いません。受験番号はマイページから確認してください(任意)。

試験当日、「選択科目」の試験時間に選びます。出願時には登録しません。7

9

10

11

筆記・リスニングの合計(250点)と筆記(200点)のうち、高得点率のほうを採用(250点満点に換算)

近代以降の文章・古文・漢文(200点)と近代以降の文章(100点)のうち、高得点率のほうを採用(250点満点に換算)

筆記 200点リスニング 50点

近代以降の文章 100点古文 50点漢文 50点

100点

外国語(英語)

国語

地理歴史・公民、数学、理科

•得点を2.5倍(250点満点)•受験した科目のうち最も高い換算点の ものを使用

教 科 センター試験の配点 本学換算点

12

042-328-6111

042-324-5221

0422-32-5111

042-548-0011

042-525-1121

042-548-4111

042-529-3111

042-540-1200

042-522-1133

042-527-1111

0422-36-0022

ホテルメッツ国分寺

ビジネスホテルダイワ

ホテルメッツ武蔵境

ホテルメッツ立川

立川グランドホテル

立川ワシントンホテル

ホテルマイステイズ立川

立川アーバンホテル

立川リージェントホテル

パレスホテル立川

リッチモンドホテル東京武蔵野

〒185-0021 国分寺市南町 3 -20- 3

〒185-0021 国分寺市南町 3 -16- 7

〒180-0023 武蔵野市境南町 2 - 1 -8

〒190-0023 立川市柴崎町 3 - 1 - 1

〒190-0012 立川市曙町 2 -14-16

〒190-0023 立川市柴崎町 3 - 7 -16

〒190-0022 立川市錦町 1 - 8 -14

〒190-0022 立川市錦町 1 - 2 -16

〒190-0012 立川市曙町 2 -11- 7

〒190-0012 立川市曙町 2 -40-15

〒180-0006 武蔵野市中町 2 - 4 - 1

12分

12分

20分

20分

24分

24分

29分

24分

24分

30分

27分

※本学までの所要時間は、電車・徒歩の合計時間の目安です。

住    所電話番号 本学までの所要時間宿泊施設

宿泊施設は斡旋してもらえますか?

13

Q&A

Page 31: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

28 29

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 P28│29

 四校

(2018年度

 P28)

(2018年度

 P29)

Q&A

出願に関するQ&A

Q A1 登録間違いに気づきました。

どうすればいいですか?

2 入学検定料は24時間いつでも支払できますか?

3 支払期限内に入学検定料の支払ができませんでした。どうすればいいですか?

① 入学検定料を支払う前の場合はじめから登録をやり直し、新たに選択した支払方法で入学検定料を納入し、出願書類を郵送してください。誤った登録情報は、入学検定料の支払期日を過ぎると、自動的にキャンセルされます。

② 入学検定料を支払済で、出願書類が手元にある(郵送前)の場合願書受付センター(0120ー66-7747)まで連絡してください。本学の許可なく志願票が修正されている場合は、その変更内容を認めません。

③ 入学検定料を支払済で、出願書類も郵送済みの場合入試課(042-328-7747)まで連絡してください。ただし、氏名・住所・生年月日等の本人情報以外は、変更することができませんので、ご了承ください。

出願データ登録完了後に支払期限を通知いたしますので、その期限内であれば、24時間いつでも支払可能です。出願期間の最終日は19:00までに必要事項を入力し、その日の20:00までに支払を完了してください。

出願期間内であれば再登録できます。はじめから出願の登録をやり直し、支払期限内に入学検定料を納入してください。

Q A8 受験科目によって

基準点はありますか?

一般入試の合否判定の方法を教えてください。

補欠(追加合格)制度はありますか?

合格した学部等に入学手続した後、他の入試方式で別の学部等に合格した場合、学部等の変更はできますか?

センター利用入試の合否判定の方法を教えてください。

一般入試・センター利用入試ともに、科目ごとの基準点は設けていません。合計得点で合否を判定します。

一般入試では入試区分や試験日、選択科目による有利・不利がないように、すべての科目を平均値補正法により標準点に換算して高得点順に合否を判定します。

次のとおりセンター試験の得点を本学換算点(各250点満点)に換算して合否を判定します。

一般入試のみ、補欠者を発表することがあります。詳しくは「合格発表」(P.23)をご参照ください。

変更可能です。学費等を二重に納入する必要はありません。また、他の入試方式で「特待生」として合格した場合は、「特待生」としての入学に変更することができます。詳細は、入学手続ガイドブックを確認のうえ、学生課入学手続係(042-328-8002)へ問い合わせてください。

宿泊施設の斡旋はしていませんが、以下で宿泊施設を案内していますので参考にしてください。

■東京経済大学生活協同組合URL http://www.univcoop.jp/tku/ にアクセスし、「受験生宿泊」をクリック

  TEL 042-321-0709  受付時間 月曜日~金曜日 10:30~15:00

出願手続・合否判定に関するQ&A

Q A4 併願する場合、

調査書等は複数必要ですか?

5 調査書等の取り扱いはどのようになっていますか?

一般入試前期の選択科目の登録はいつしますか?

6 受験票が届かないのですが…

異なる入試方式を併願する場合や複数の学部等を併願する場合も、志願票が 1枚であれば 1 通でかまいません。なお、2019年度一般入試・センター利用入試における 2 回目以降の出願の際は、あらためて調査書等を提出する必要はありません。

一般入試・センター利用入試ともに、合否判定は試験の得点で行います。調査書は出願資格を確認するための参考として使用します。

一般入試の受験票は郵送されません。必ずマイページからダウンロードして印刷し、試験当日に携帯してください。センター利用入試は受験票の交付を行いません。受験番号はマイページから確認してください(任意)。

試験当日、「選択科目」の試験時間に選びます。出願時には登録しません。7

9

10

11

筆記・リスニングの合計(250点)と筆記(200点)のうち、高得点率のほうを採用(250点満点に換算)

近代以降の文章・古文・漢文(200点)と近代以降の文章(100点)のうち、高得点率のほうを採用(250点満点に換算)

筆記 200点リスニング 50点

近代以降の文章 100点古文 50点漢文 50点

100点

外国語(英語)

国語

地理歴史・公民、数学、理科

•得点を2.5倍(250点満点)•受験した科目のうち最も高い換算点の ものを使用

教 科 センター試験の配点 本学換算点

12

042-328-6111

042-324-5221

0422-32-5111

042-548-0011

042-525-1121

042-548-4111

042-529-3111

042-540-1200

042-522-1133

042-527-1111

0422-36-0022

ホテルメッツ国分寺

ビジネスホテルダイワ

ホテルメッツ武蔵境

ホテルメッツ立川

立川グランドホテル

立川ワシントンホテル

ホテルマイステイズ立川

立川アーバンホテル

立川リージェントホテル

パレスホテル立川

リッチモンドホテル東京武蔵野

〒185-0021 国分寺市南町 3 -20- 3

〒185-0021 国分寺市南町 3 -16- 7

〒180-0023 武蔵野市境南町 2 - 1 -8

〒190-0023 立川市柴崎町 3 - 1 - 1

〒190-0012 立川市曙町 2 -14-16

〒190-0023 立川市柴崎町 3 - 7 -16

〒190-0022 立川市錦町 1 - 8 -14

〒190-0022 立川市錦町 1 - 2 -16

〒190-0012 立川市曙町 2 -11- 7

〒190-0012 立川市曙町 2 -40-15

〒180-0006 武蔵野市中町 2 - 4 - 1

12分

12分

20分

20分

24分

24分

29分

24分

24分

30分

27分

※本学までの所要時間は、電車・徒歩の合計時間の目安です。

住    所電話番号 本学までの所要時間宿泊施設

宿泊施設は斡旋してもらえますか?

13

Q&A

Page 32: 入学試験要項 - tku.ac.jp · 1 東京経済大学様「 2019年度 入学試験要項」 表 2│p 1 下版 ( 2018年度 表 2) ( 2018年度 p 1) 入学手続の流れ

〒185-8502 東京都国分寺市南町 1 ‒ 7 ‒34URL http://www.tku.ac.jp/

出願サイトおよびマイページの利用・操作方法、入学検定料の支払方法、出願書類、出願内容等について

入試内容、出願資格、受験について

入学手続について

願書受付センター

入試課

学生課 入学手続係

TEL 0120-66-7747

TEL 042-328-7747 月曜日~土曜日 9:00~11:45/12:45~17:00Eメール [email protected]

TEL 042-328-8002 月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:45~17:00

東京経済大学様「2019年度

入学試験要項」

 表1│表4

 下版

一般入試・センター利用入試の出願はウェブサイトからとなります。この入学試験要項は、出願手続から入学手続までの必要事項が記載されています。

必ず受験者本人が熟読してください。

一 般 入 試

センター利用入試

入学試験要項2019年度