原 著β-thromboglobulin(β-tg)の 臨床的検討

1

Upload: others

Post on 18-Mar-2022

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

昭 医会 誌 第45巻 第6号 〔807-815頁 〕

原 著β-Thromboglobulin(β-TG)の 臨 床 的 検 討

―血液 疾患 と くに慢性 骨髄 増殖 性 疾患 な らび に腎 疾患 につい て

―昭和大学医学部藤が丘病院血液内科(主 任:寺 田秀夫教授)

西山 博明

要約:血 漿 β-thrombo910bulin(β-TG)お よび尿中 β-TGを,血 液疾患(特 に骨髄増殖性疾患:

myeloproliferative disorders;MPD)65例,腎 疾患65例 の計130例 で測定 し,臨 床的検討 を行 なっ

た.血 漿お よび尿 中 β-TGの 正常値 は,そ れぞれ22.7±13.0,0.33±0.13(mean±S.D.)ng/ml

であった.MPDで の血漿 β-TG値 は81.7±67.6ng/mlと 高値 を示 し(P<0.01),特 に本態性血

小板 血症,慢 性骨髄性 白血病 で顕著 であった.ま た血漿 β-TGは 血小板数 と有意 の相関 を示 し,特

に本 態性血 小板血症,真 性 多血症でその傾 向が明 らかであった.ま た凝集能 との関連 では,epine

-phrine二 次凝集欠如群,ristocetin凝 集欠如群 で血漿 β-TGは 増加 し,血 小板 自然凝集 陽性例 で も

増加 を示 した.急 性 白血病 では,血 漿 β-TG値 はほぼ正常範 囲にあ り,悪 性 リンパ腫,異 常蛋 白血

症 では一定 の傾 向を示 さなかった.発 作性夜間血色素尿症では血漿 β-TGは 増加傾 向を示 し,ま た

特発性血小板減少性紫斑病 で高 い例 が多 かった.透 析施行腎不全患者 での血漿 β-TG値 は113.8±

45.6ng/mlと 高値 を示 し,透 析期 間長期例 で高 く,透 析中経 時的上昇 を認 めた.ま た透析患者 で,

出血時間延長群,粘 着能低下群,凝 集能低 下群 に血漿 β-TG値 が高 い傾 向を示 し,特 にADP凝 集

で明 らかであった.非 透析腎不全,腎 機能正常腎疾患での血漿 β-TG値 は,そ れ ぞれ83.4±39.3,

42.6±20.4ng/mlと 高値 を示 し,血 清 クレアチニ ン値 と正の相 関を認 めた(r=0.743,P<0.01).

尿 中 β-TG値 は,MDPで0.41±0.23ng/m1で あ り,特 に慢性骨髄性 白血病,本 態性血小板血症 で

有意 の増加 を示 した.腎 機能低下腎疾患お よびネ フローゼ症候群での尿中 β-TG値 は,そ れ ぞれ

0.94±0.96,0.93±0.67ng/mlと 高値 を示 したが,MDP,腎 疾患 ともに,血 漿 と尿 中で β-TGの 値

に相関 は認 め られず,尿 中 β-TGと 尿 中蛋 白量 との間 にも相関 はみ られな かった.以 上 の諸点か

ら,血 漿 β-TGの 増加 は,MPDで は血小板数 な らび に機能異常が,腎 疾患 では腎 での β-TGの 異

化作用 の低下 な らび に人工透析 が関与 してい る と思われ る.尿 中 β-TG値 は,必 ず しも血漿値 を反

映せず,特 に腎機能低下例 では,そ の評価 に注意 を要す る.

1975年,Mooreら1)はthrombin凝 集 によ り血小板 か

ら放 出 さ れ る蛋白の中か ら,分 子量35800で,血 清 β

-globulinと 同 じ泳動度 を示す蛋 白を同定 し,β-throm

-boglobulin(以 下 β-TGと 略す)と 名付 けた.こ の血小

板特 異蛋 白は,Ludlamら2)に よ り,radioimmunoassay

での測 定法 が開発 され,血 栓症 における早期診断 として

の有 用性 が示 された.そ れ以来,血 栓形成疾患 である深

部静脈血栓 症3,4),急 性心 筋梗塞5),子 癇前期6),糖 尿

病7-9),脳 血管障害10),肺 塞栓4,11),血 管 内凝固症候群

(DIC)12),血 栓性血小板減少性紫斑病(TTP)12,13)な ど

で高値 を示す こ とが報告 されて いる.

本論文 では,血 液疾患,と く に 慢性骨髄増殖性疾患

(以下MPDと 略す),お よ び腎疾患,と くに慢性腎不

全 につ き,血 漿 な らび に尿 中の,β-TGを 測定 し,血 小

板機能 との関連や,β-TGの 増加機序 につ いて検討 した

ので報告す る.

研 究 方 法

1.症 例

症例 は総計130例(男70例,女60例).MPDは27例

で,年 齢 は23歳 か ら80歳 平均53.8歳 男20例,女7

例.真 性多血症(以 下PV)10例,本 態性血小板血症

(以下ET)7例,慢 性骨髄性 白血病(以 下CML)8

例,骨 髄線維症(以 下MF)2例 である.

他 の血液疾患 は38例,年 齢 は17歳 か ら72歳(平 均40.3

歳),男22例,女16例 で,急 性 白血病16例,う ち急性骨

髄性 白血病(以 下AML)8例,急 性前骨髄球性 白血病

(以下APL)3例,急 性 リンパ性 白血病(以 下ALL)

5例,非 定型性 白血病2例.悪 性 リンパ腫4例,異 常蛋

白血症5例,発 作性夜間血色素尿症(以 下PNH)4例,

特発性血小板減少性紫斑病(以 下ITP)7例 で あった.

腎疾患 は37例(男16,女21),年 齢 は14歳 か ら72歳

(平均38.3歳).こ の うち人工透析療法施行例20例(透 析

808 昭和医学会雑誌 第45巻 第6号

Fig.1 Protocol for the Measurement of β-TG

in Urine

期間1年 以上12例,1年 未満8例),血 清 クレアチニ ン

値3.0mg/dl以 上 の非透析腎不全患者8例(慢 性 腎炎6

例,嚢 胞腎,急 性 腎不全 それ ぞ れ1例),血 清 クレアチ

ニ ン値3.0mg/dl以 下 の腎疾患9例(ネ フ ローゼ症候群

5例,IgA腎 症4例)で ある.透 析 療法は,週2~3回5

時 間透析 で,使 用ヘパ リン量 は,毎 時800~1200単 位 の

持 続注 入.透 析器 は,cuprophane膜,再 生cellulose膜

あるいはcellulose acetate膜 の中空糸透析器 を用 いた.

尿 中 β-TGを 測定 した腎疾患は28例(男12,女16),

年齢 は9歳 か ら69歳(平 均34.9歳)で,慢 性糸球体腎炎

11例,ネ フ ローゼ症候群10例(原 発性7,糖 尿病性3),

IgA腎 症3例,SLE,紫 斑病 それ ぞれ2例 である.

以 上す べての疾患者 には,検 査前2週 間以上 か ら抗血

小板剤 の投与 を中止 し,採 血,採 尿 は原則 として早期空

腹時 に施行 した.人 工透析例 は,透 析 開始前,開 始後30

分,2時 間お よび終了時 に採 血 した.

健康 人は,血 漿 β-TG測 定 を22例(男10,女12),年

齢 は21歳 か ら52歳(平 均31.0歳)に つ き,尿 中 β-TGは

45例(男38,女7),年 齢 は18歳 か ら56歳(平 均32.5歳)

につ き測定 した.

2.測 定法

血漿 β-TG測 定 は,Radiochemical Center,Amer

-shamの“ β-TG RIA Kit” を用いて,radioimmuno

assayで 行 なった2).尿 中 β-TG測 定 は,.こ のkitを 低

濃 度 測 定 用 に 改 良 して 行 な った14)(Fig.1).

血 小 板 機 能 検 査15)と し て は,血 小 板 数 を,Brecher

- Cronkite法,出 血 時 間 は,Duke法 とtemplate Ivy法,

粘 着 能 は,Salzman変 法.凝 集 能 は,Born16)の 方 法 に

よ り,凝 集 惹 起 物 質 と し てADP(最 終 濃 度1×10-5,

5×10-6,2×10 6M),epinephrine(最 終 濃 度1×10-4

M),collagen(最 終 濃 度10μg/ml),ristocetin(最 終

濃 度1.5mg/dl)を,そ れ ぞ れ 添 加 した あ と,Dual Sam

-ple Aggregation MeterDP-247を 用 い て 測 定 し,最 大

透 光 度 を%で 示 した.容 積 は,Coulter Counter ZFの

chanalyzerを 用 い て測 定 した17).

結 果

1.健 康 人

血 漿 β-TG値 は,10.0~54.Ong/ml,mean±S.D.

は,22.7±13.Ong/mlで あ っ た.性 別 で は,男31.1±

14.6ng/ml(mean±S.D.以 下 同 じ),女15.8±5.Ong

/ mlで,男 が有 意 に高 値 を示 した(p<0.01).

尿 中 β-TG値 は,0.05~0.60ng/mlで,mean±

S.D.は0.33±0.13ng/mlで あ っ た.男 女 別 で は,そ れ

ぞ れ,0.33±0.13,0.38±0.10ng/mlで あ り,両 者 に有

意 差 は認 め られ な か っ た.

血 漿,尿 中 β-TGと もに,年 齢 に よ る差 は み られ な

か った.

2.MPD

MPD総 例 の血 漿 β-TG値 は,81.7±67.6ng/mlで,

健 康 人 と有 意 の差 が認 め られ た(p<0.01).各 病 型 別 に

み る と,ETで は,137.2±76.3ng/ml,CMLで は,

71.9±32.8ng/mlと 高 値 を示 し,健 常 人 と有 意 差 が認 め

られ た(P<0.01).PVで は,40.9±29.5ng/mlと 増 加

傾 向 を示 した が,健 常 人 と有 意 差 を認 め ず,MFで は,

少 数 例 で あ る が,正 常 範 囲 に あ っ た(Fig.2).

血 小 板 数 と血 漿 β-TG値 は,有 意 の相 関(r=0.877,

P<0.01)を 示 し,特 に,ET,PVに お いて 明 らか で あ

った(Fig.3).

血 漿 β-TG値 と出 血 時 間 は,Duke法,template Ivy

法 とも に相 関 は認 め られ ず,粘 着 能 とも相 関 は な く,高

β-TG血 漿 を示 した 全 例 で,粘 着 能 は正 常 範 囲 に あ っ

た.

血 漿 β-TGと 凝 集 能 は,ADP最 終 濃 度1×10-5Mで

相 関 傾 向 が み られ た が有 意 で は な く(Fig.4),epine-

phrine最 終 濃 度1×10Mで は,凝 集 の欠 如 群 お よび 低 下

群 で,β-TG値 が 高 い 傾 向 を 示 し,ま た 二 次 凝 集 欠 如 群

808

昭和60年12月28日 809

Fig. 2 Plasma ƒÀ-TG in Chronic Myeloprolife-

rative Disorders

Fig. 3 Plasma ƒÀ-TG and Platelet Counts in

P V and ET

Fig. 4 Plasma ƒÀ-TG and ADP-induced Platelet

Aggregation

Fig. 5 Plasma ƒÀ-TG and Epinephrine-induced

Aggregation

Fig. 6 Plasma ƒÀ-TG and Collagen, Ristocetin-

induced Aggregation

で,血 漿 β-TGは,有 意 に高 値 を示 した(p<0.05)

(Fig.5).collagen最 終 濃 度10μg/mlで は,PV,CML

で,血 漿 β-TG値 と正 の相 関 傾 向 が み られ た が,ETで

は 逆 に,凝 集 能 低 下 群 で,高 値 の 傾 向 を 示 した.ristoce-

tin凝 集 で は,凝 集 の欠 如 した2例 で,高 値 を 示 し た

(Fig.6).

original platelet rich plasma(original PRP)を 凝 集

惹 起 物 質 を添 加 せ ず に,マ グ ネ ッ ト ・ス タ ラ ー にて1000

回 転 で攪 拌 し,10分 以 内 に凝 集 の み られ た も の を 自然 凝

集(spontaneous platelet aggregation:以 下SPA)と

した が,こ れ はETで4例,PV,CMLで それ ぞ れ1

例 の計6例 でみ られ た.こ れ らSPA陽 性 例 の血 漿 β

- TGは,陰 性 例 に 比 べ,有 意 に高 値 を示 した(p<0,01)

(Fig.7).

容 積 のmean値 が正 常 な らび に大 の群 で,有 意 の血 漿

β-TG高 値 を示 した(P<0.01)がMegathrombocyte

Index(R10)と の間 に は有 意 の差 は認 め られ なか った

809

810 昭和医学会雑誌 第45巻 第6号

Fig. 7 Plasma ƒÀ-TG and Spontaneous Platelet

Aggregation

Fig. 8 Plasma ƒÀ-TG and Platelet Volume

Fig. 9 Urine ƒÀ-TG in Myeloproliferative

Disorders

Fig. 10 Urine and Plnsma ƒÀ-TG in Myelopro-

liferative Disorders

(Fig.8).ま た,血 栓 症,出 血 症 状 な どの合 併 症 を有 す

る 群 と有 しな い群 で,血 漿β-TG値 に 有 意差 は 認 め ら

れ な か っ た.

尿 中,β-TGをPV10例,CML8例,ET5例 の 計

23例 で 測 定 した.MPD総 例 の 尿 中β-TGは,0.41±

0.23ng/mlで,健 常人 と有 意 差 を 認 め な か った が,

CML,ETで は,そ れ ぞれ0.49±0.24,0.56±0.22ng/

mlと 健 常 人 よ り有 意 に高 い 値 を 示 し た(p<0.01).

PVで は0.28±0.14ng/mlで あ り,健 常 人 と有 意差 は な

か っ た(Fig.9).

尿 中 β-TG値 と血 小 板 数 は,MPD総 例 お よ び 各 病

型 に お い て も,有 意 な相 関 は認 め られ な か った.血 漿 と

尿 中 の β-TGを 同 時 に測 定 し得 たMPD20症 例 で は,

どの 病 型 に お い て も,有 意 な相 関 は認 め られ な か っ た

(Fig.10).

3.他 の血液疾患

急性 白血病 では,AML,ALL,APLい ずれ の病型 に

お いて も,血 漿β-TGは,ほ ぼ正常範囲 にあ り,病 型

による差 も認 め られず,血 小板数 との相関 もみ られ なか

った が,血 漿β-TG値 が正常範囲以下 の例で は,全 例

血小板数 が,2×104/μl以 下 であった.非 定型性 白血病

2例 は,高 値 を示 したが,そ の うちの1例 は,血 小板数

50×104/μlで あ り,1例 はDICを 併発 していた.悪 性

リンパ腫,異 常蛋 白血症 では,一 定 の傾向 を示 さなかっ

た.PNHで は高 い傾 向を示 し,全 例正常範囲以上 であ

った.ITPで は,血 小板数 が全例8×14/ul以 下 であっ

たが,血 漿 β-TGの 高値 を示す例 が,5例 にみ られ た

(Fig.11).

4.腎 疾患

透析施行慢性腎不全患者群,血 清 クレアチニン値3.

0 mg/dl以 上の非透析腎不全患者群,血 清 ク レアチニン値

3.0mg/dl以 下 の腎疾患患者群 の3群 間で血漿 β-TGを

検討 した(Fig.12),前2群 の血漿 β-TG値 は,そ れ ぞ

810

昭和60年12月28日 811

Fig. 11 Plasma ƒÀ-TG in Hematopoietic

Disorders

Fig. 12 Plasma ƒÀ-TG in Renal Diseases

Fig. 13 Plasma ƒÀ-TG and Serum Creatinine

Fig. 14 Plasma ƒÀ-TG and ADP-induced Platelet

Aggregation

れ113.8±45.6,83.4±39.3ng/mlで あ り,と もに健常

人 よ り有意 に高値 を示 し(p<0.01)た が,こ の2群 間

では有意差 はなかった.後1群 も42.6±20.4ng/mlと 有

意 に高値 を示 した(p<0.025).

非透析腎不全患者群 で,血 清 ク レア チ ニ ン 値 と血漿

β-TG値 は,有 意 の正 の相 関(r=0.743,P<0.01)が 認

め られ た(Fig.13).

つぎに,透 析施行慢 性腎不全患者群 で,血 漿 β-TG

値 と血小板機能 との 関係 を検討 し た.ま ず血小板容積

は,全 例 正常範 囲内またはそれ以下 であ り,血 漿 β-TG

値 は,容 積 の小 さい群 に比べ,容 積正常群 でやや高 い傾

向を示 した.出 血時 間正常群 に比べ,延 長群に血漿 β

- TG値 が高 い傾向 を示 したが有意 ではなかった.粘 着能

は,低 下 群 に血 漿 β-TG値 が や や 高 い 傾 向 が み られ た.

ま た,ADP,epinephrine,collagen,ristocetin凝 集 の

いず れ にお いて も,凝 集 能低 下群 に血 漿 β-TG値 が,

や や 高 い傾 向 がみ られ,と くにADP最 終 濃 度2×10M

で 有 意 の 逆 の 相 関 を 示 した(r=-0.573,p<0.025)

(Fig.14).

透 析 患 者 で,透 析 治 療 開始 後1年 未 満 の 症 例 の血 漿

β-TGは,85.1±31.7ng/mlで,1年 以 上 の 症 例 で は,

132.9±44.4ng/mlで あ り,透 析 期 間 の長 い群 で,有 意

に血 漿 β-TG値 の 上昇 を認 め た(P<0.025)(Fig.15).

血 液 透 析 に お け る血 漿 β-TG値 の経 時 的 変 化 を17例

で検 討 した.前 値,30分 後,120分 後,終 了 時 で の血 漿

β-TG値 は,そ れ ぞ れ,112.5±46.2,132.0±46.7,

147.8±45.2,162.1±50.8ng/ml(終 了 時 の みn=15)

で あ り,時 間 の 経 過 とと も に上 昇 し,120分 値,終 了 時

811

812 昭和医学会雑誌 第45巻 第6号

Fig. 15 Plasma ƒÀ-TG and Duration of

Hemodialysis

Fig. 16 Plasma ƒÀ-TG and Dialysis Membrane

で,前 値 に比 べ,有 意 の上 昇 を認 め た(p<0.05,p<

0.01).そ の際,同 時 に測 定 し た 血 小 板 数 は,ほ とん ど

変 化 を示 さ な か っ た.使 用 した 透 析 膜 の 種 類 別 で は,

cuprophane膜,再 生cellulose膜 を用 いた 群 と,cellu-

lose acetate膜 を用 い た群 での 血 漿 β-TGは,い ず れ の

時 間 に お い て も両 群 に有 意 差 は 認 め な か った(Fig.

16).血 小 板数 も両 群 間 で差 は な か った.

腎 疾 患 で の 尿 中 β-TG値 は,腎 機 能 正 常 群 で,

0.94±0.96ng/mlで あ り,健 常 人 に 比 べ有 意 の高 値 を示

した(p<0.025).慢 性 糸 球 体 腎 炎 症 例 中,腎 機 能 低 下

例 は2例 あ り,そ れ らの 尿 中 β-TGは,そ れ ぞれ3.95,

3.85ng/mlと 非 常 に高 値 を示 した.ネ フ ロー ゼ症 候 群 で

の 尿 中 β-TGは,0.93±0.67ng/mlで あ り,健 常 人 に

比 べ有 意 の 上昇 を認 め た(p<0.05)(Fig.17).(異 常 高

値 を示 した糖 尿 病 性 ネ フ ロー ゼ症 候 群2例 はSmirnoff

の棄 却 検 定 に て除 外 した.)血 漿 中 と尿 中 の β-TGを 同

時 に測 定 し得 た18例 で は,い ず れ の 病 型 にお い て も,両

者 の相 関 は認 め られ な か っ た.尿 中 β-TG値 と尿 中 蛋

Fi. 17 Urine ƒÀ-TG in Renal Diseases

白量 との 間 に も相 関 は み られ な か っ た.

考 察

β-TGは,血 小 板 の α 顆 粒 中 に存 在 し18),血 小 板 の

崩 壊 あ る い は放 出反 応 に よ り,流 血 中 に放 出 され,そ の

血 中 で の半 減 期 は,約100分 と され て い る19).β-TGの

構 造 は,分 子 量 約36000の4量 体 で あ り,1つ のsubunit

は,81個 の ア ミノ酸 か らな り,そ の 分 子 量 は8851で あ る

こ とがす で に明 らか に され て い る20).し か し,そ の機 能

は,未 だ不 明 で あ る.血 管 内 皮 細 胞 に特 異 的 に作 用 し,

PG-I2の 産 生 を抑 え る の で は な い か とい う報 告 も あ

る21)が,一 方 で は,こ のPG-I2の 抑 制 は 完 全 で は な く,

ま た 特 異 的 で もな い とい う実験 報 告 もあ る22).

生 体 内 で血 栓 を形 成 した 際 に,β-TGの 血 中 濃 度 が 高

くな る こ とは よ く知 られ て お り,血 栓 形 成 の1つ の指 標

とな って い る3-13).ま た,明 らか な 血 栓 を 形成 して い な

い 疾 患,す な わ ち,MPD23-26),腎 疾 患27-29),重 症 感 染

症30,31),糖 尿 病7,8)な どで も β-TGが 上 昇 して お り,血

小板 機 能,と くに凝 集 や放 出反 応 との 関連 性 が注 目 され

て い る.

MPDで 血 漿 β-TGが 高 値 を示 し,血 小板 数 と正 の

相 関 を示 す こ とはす で に報 告 され てお り23-26),今 回 の検

討 で も 同様 で あ っ た.MPDで は,血 小 板 自体 の 問題 に

よ り血 小 板 機 能 異 常 を き た し,血 栓 形 成 や 出血 傾 向 の合

併 症 をお こす こ とが知 られ て い る32).す な わ ち,epine-

phrine凝 集 の低 下33),α-adrenergic receptorの 減 少34),

thrombin receptorの 結 合 障 害35),PG-D2receptorの

欠 損36),storage poolの 減 少36)な どで あ る.今 回 の 検 討

812

昭和60年12月28日 813

で も,epinephrine,ristocetinで の凝集能低下例 で血漿

β-TGが 高い ことよ り,血 管 内ですでに放 出反応 がお こ

ってい る可能性 が考 えられ る.ま た今回の検討で,SPA

陽性例が高 β-TG血 症 を示 したが,血 小板 の活性化 と

β-TGの 増 加は深 い関係を有 する もの と思われ る.ま た

ア スピ リン投 与に よ りSPAが 消失 し,血 漿 β-TG値

が低下す るとい う報告23,26)など か らも,MPDで 血漿

β-TGが 高い ことは 単に 血小板数 の 増加のため25)だけ

ではな く,何 らかの機 序で放 出反応がすでにお こってい

ることを示唆す ると思われる.ま た,disseminated in

-ravascular platelet aggregateに よ り血小板機能が低下

し,β-TGが 増加す るのではないか とい う報告23,38)もあ

り,大 きな血小板 を有す る例 で β-TGが 高い とい う今

回の結 果 とも関連 し興 味深 い.

急性 白血病 での血小板数減少例 で,血 漿 β-TGが 正

常範囲内 または以下なの は血小板産生低下 による血小板

数の減少 による13,39)と思われ るが,急 性 白血病 にみ られ

る血小板機能異常40)との関連性 も否定で きず,今 後の検

討 を要す る.PNHで の血漿 β-TGに ついては報告が

ない.今 回の検討で例数が少な いが,全 例正常以上で あ

った こ とは,こ の疾患が赤血球のみの異常病態でな く血

小板膜や機能の異常 も伴 うもの と考 えられ る.ITPで

は,一 般に血漿β-TGは 上昇 しない とされてい る12,13)

が,今 回の検討 では7例 中5例 に高 β-TG血 症がみ ら

れた.こ れ は網内系での血小板の崩壊以外に何 らかの血

小板放出反応がお こって いる可能性 も否定で きない.

腎疾患 での血漿 β-TGの 変動 につ いて著者 ら はすで

にそ の一部 を報告 した が41),血 漿 β-G値 は血清 ク

レアチニン27,41-49),クレアチニン ・ク リ ア ラ ン ス27),

BUN43)な ど と相関 し,腎 機能 の低下 と と も に増加す

る.こ の機序 として,尿 中排泄 の低下 は,腎 機能低下例

で尿 中 β-TGが 有意 の上昇44)を示す事実か ら考 えに く

い.ま た尿毒症 にみ られ る よ う な血小板放出反応 の 亢

進45)によ り血漿 β-TGが 上昇す るこ とは,わ れ われ の

検討 でADPに よる凝集能 と β-TGが 逆相関 を示 した

こ とによ り一 つの要 因 として充分考 え られ る.一 方,

Bastlら46)は,ラ ッ トに β-TGを 静注後血 中か らの消退 ,

率 を検討 した ところ,腎 摘 ラッ トで著 明に延長 し,尿 管

結 紮 ラッ トでは対 照 と同 じく,また腎動静 脈で の β-TG

の減 少率 がク レアチニ ンと同 じである と報告 してお り,

これ らか ら腎での異化作 用の低下29)が血漿 β-TG上 昇

に深 く関与 している と思 われる.透 析患者 で血漿 β-TG

値 が著明に高値 を示 す ことは,尿 毒症 それ 自身 による血

小板の活性化や腎での異化作用の低下 に よ るの みで な

く,透 析療法 自体が重要 な要因 と思われ る.こ の点は,

長期透析患者 で血漿 β-TG値 が高い こ と47),透 析の前

後で有意 の上昇がみ られ るこ と28,29,48),同様の病態で あ

る腹膜透析 では β-TGが 上昇 しない28,41)などの諸点か

ら明 らかであ り,諸 家 の報告 とも合致す る.透 析膜 によ

る差 につ いて は,補 体系 のalternate pathway系 の活性

化 が疑 われ るcellulose acetae膜48)と,そ うではない

cuprophane膜 とで血漿 β-TG値 には有意差 は認 め られ

ず,血 小板数 も変化 しなか った.

尿 中 β-TGは 血漿 β-TGと 異な り,検 体採取時 にお

ける技術的問題50)は回避 できる 利点 がある.ま た尿 中

β-TG測 定 は血漿 での測定 よ りも感度 ,特 異性 が高 く,

かつ両者 で有意 の相 関が認 め られ51),深 部静脈血栓症 の

早期診断 に有用 である52)との報告 もある.し か し,わ れ

われ の検討 では,血 漿 β-TGが 高値で あったMPDの

中のCML,ETあ るいは腎疾患 で,尿 中 β-TGが 高値

を示す ものの,こ れ らの疾患 で必ず しも血漿 β-TG値

を反映せず,血 漿 と尿 中で相 関は認 め られなかった.健

常人 でも少量尿 中に β-TGが 排泄 され19),腎 機能障害

がある場合 はよ り多 く尿 に排泄 され る44,53)ことが今回 の

検討 でも明 らかになった.こ れは 一つには,腎 障害 の場

合,血 漿 β-TGが 高値 となるためであ り,他 の一 つは,

腎 での漏 出による と思 われ る.し か し,血 漿 と尿 中で β

- TGが 必ず しも相関せず,尿 中蛋 白量 と尿 中 β-TGも

相 関 しないな どの点か ら,い ずれ にせ よ尿 中β-TG値

は,腎 機能 障害 の程 度によ り影響 を うける ことは明 らか

であ り,測 定値 の評価 にあたっては注意 を要す る.

以上 よ り,血 漿 β-TGの 増加 は,MPDで は血 小板

の機 能異常が関与 してお り,腎 疾患では腎で の β-TG

の異化作用の低下が関与 している もの と思われる.ま た

人工透 析患者では,透 析療法 自体が血漿 β-TG増 加 に

関与 してい ると思われ る.尿 中 β-TG値 は,MPD,腎

疾患で高値 を示す ものの,必 ず しも血漿 β-TG値 を反

映せず,そ の評価 には注意 を要す るもの と思われ る.

稿 を終 るにあた り,終 始御指導,御 校閲 を戴 いた寺 田

秀夫教授 に深謝 し,ま た松 野一 彦講 師の御助言 に感謝 の

意 を表 します.

文 献

1) Moore, S., et al.: Biochim. Biophys. Acta, 379: 360, 1975.

2) Ludlam, C. A., et al.: Thromb. Res., 6: 543,

813

814 昭和医学会雑誌 第45巻 第6号

1975.

3) Ludlam, C. A., et al.: Lancet, 2: 259, 1975.

4) Smith, R. C., et al.: Thromb. Haemost., 39:

338, 1978.

5) Denham, M. J., et al : Lancet, 1: 1154, 1977.

6) Redman, C. W. G., et al.: Lancet, 2: 248,

1977.

7) Preston, F. E., et al.: Lancet, 1: 238, 1978.

8) Burrows, A. W., et al.: Lancet, 1: 235, 1978.

9) Prowse, C. V., et al.: Thromb. Res., 17:

433, 1980.

10) Pepper, D. S. and Ludlam, C. A.: In

•g Platelets and Thrombosis•h(Mills, D. C. B.

and Pareti, F. I., Eds.) p.145, Academic

Press, London, 1977.

11) Farrell, R. J., et al.: Thromb. Res., 27:

231, 1982.

12) Han, P., et al.: Blood, 54: 1192, 1979.

13) Rubenstein, M. D. and Wall, R. T.: Am. J.

Hematol., 10: 369, 1981.

14) Bolton, A. E., et al.: Br. J. Haematol., 33:

233, 1976.

15) 寺 田秀 夫:血 液 検 査 の基 礎 知 識(2版),医 歯 薬

出版,東京, 1982.

16) Born, G. V. R.: Nature, 194: 927, 1962.17) 毛 利 博:昭 医 会 誌,43: 639, 1983.

18) Kaplan, K. L., et al.: Blood, 53: 604, 1919.19) Daws, J., et al.: Thromb. Res., 12: 851,

1978.20) Begg, G. S., et al.: Biochemistry, 17: 1739,

1978.21) Hope, W., et al.: Nature, 282: 210, 1979.22) Ager, A, and Gordon, J. L.: Thromb. Res.,

24: 95, 1981.23) Boughton, B. J., et al.: Br. J. Haematol.,

40: 125, 1978.24) Schernthaner, G., et al.: Acta Haematol.,

62: 219, 1979.25) Cortelazzo, S., et al.: Thromb. Haemost.,

45: 221, 1981.26) Viero, P., et al.: Thromb, Haemost., 48: 125,

1982.27) Deppermann, D., et al.: Thromb. Res., 17: 63,

1980.28) Green, D., et al.: J. Lab. Clin. Med., 95:

679, 1980.

29) Guzzo, J., et al.: J. Lab. Clin. Med., 96:

102, 1980.

30) Rasi, V., et al.: Thromb. Res., 26: 267,

1982.

31) Douglas, J. T., et al.: Thromb. Res., 25:

459, 1982.

32) Weinfeld, A., et al.: Clin. Haematol., 4:

375, 1975.

33) •V‘q•t’j:“úŒŒ‰ïŽ•,44: 124, 1981. 34) Kaywin, P., et al.: N. Engl. J. Med., 299:

505, 1978.

35) Ganguly, P.: Br. J. Haematol., 39: 599,

1978.

36) Cooper, B., et al.: Blood, 52: 618, 1978.

37) Gerrard, J. M.: Br. J. Haematol., 40: 597,

1978.

38) Boughton, J., et al.: J. Clin. Pathol., 30:

228, 1977.

39) Kutti, J., et al.: Am. J. Hematol., 8: 339,

1980.

40) 松 野 一 彦,他:臨 床 血 液,22: 230, 1980.

41) Akizawa, T., et al.: Artif. Organs, 5: 54, 1981.

42) Woo, K. T., et al.: Aust. NZ J. Med., 10: 581, 1980.

43) Endo, Y., et al.: Tohoku J. Exp. Med., 135: 349, 1981.

44) Anderton, J. L., et al.: Br. J. Haematol., 44: 307, 1980.

45) Horowitz, H. I.: Arch. Intern. Med., 126: 923, 1970.

46) Bastl, C. P., et al.: Blood, 57: 233, 1981.47) 河 野 南 雄:日 泌 尿 会 誌,71: 572, 1980.

48) Buccianti, G., et al.: Clin. Nephrol., 18: 204, 1982.

49) 秋 沢 忠 男,他:人 工 透 析 研 究 会 誌,11: 53, 1978.

50) Ludlam, C. A. and Cash, J. D.: Br. J. Haematol., 33: 239, 1976.

51) de Boer, A. C., et al.: Blood, 58: 693, 1981.52) Bolton, A. E., et al.: Thromb. Res., 19: 249,

1980.53) van Oost, B. A., et al.: Thromb. Haemost.,

49: 18, 1983.

814

昭和60年12月28日815

ƒÀ-THROMBOGLOBULIN (ƒÀ-TG) VALUES IN HEMATOPOIETIC

DISORDERS ; MAINLY MYELOPROLIFERATIVE

DISORDERS, AND RENAL DISORDERS

Hiroaki NISHIYAMA

Department of Internal Medicine, Fujigaoka Hospital of Showa University, Yokohama

Abstract•\ Plasma and urine ƒÀ-thromboglobulin (ƒÀ-TG) values were measured in 130 cases,

in which 65 cases were hematopoietic disorders, mainly myeloproliferative disorders (MPD),

and the other 65 cases were renal disorders, mainly chronic renal failure. The normal values

of ƒÀ-TG were 22.7•}13.0ng/ml in the plasma and 0.33•}0.13ng/ml in the urine. In MPD,

plasma ƒÀ-TG values were significantly increased to 81•}67.6ng/ml (p<0.01), especially in ET

and CML. There was significant correlation between plasma ƒÀ-TG values and platelet counts

(r=0.877, p<0.01) in all cases of MPD, especially ET and PV. In the cases of decreased

platelet aggregation induced by epinephrine and ristocetin, plasma ƒÀ-TG values showed increase.

Plasma ƒÀ-TG values were almost within normal range in leukemia, varied in lymphoma and

paraproteinemia. Plasma ,ƒÀ-TG values were elevated in most cases of PNH and in some cases

of ITP. In hemodialyzed patients, the plasma ƒÀ-TG values were 113.8•}45.6ng/ml, significantly

higher than in those with renal disease (p<0.01), and the patients hemodialyzed for longer

than one year showed increased ƒÀ-TG values as compared with those treated for less than a

year (p <0.025). The plasma ƒÀ-TG values increased gradually during the course of hemodi-

alysis (p<0.01). Plasma ƒÀ-TG values of hemodialyzed patients with normal platelet aggregation

were low compared with those with decreased platelet aggregation (especially induced by ADP).

Plasma ƒÀ-TG values also increased in cases in which prolonged bleeding time and decreased

retention were indicated. Plasma ƒÀ-TG values in non-dialyzed patients with renal disease were

83.4•}39.3; with CRF cases they were 42.6•}20.4ng/ml. These were significantly higher than

normal, and there was significant correlation between plasma ƒÀ-TG values and serum creatinine

concentrations (r=0.743, p<0.01). Urine ƒÀ-TG values were 0.41•}0.23ng/ml in MPD, aug-

mented especially in CML and ET. Those in renal disease and nephrotic syndrome were 0.94•}

0.96 and 0.93•}0.67ng/ml, respectively. These were significantly higher than the controls.

There was no correlation between plasma ƒÀ-TG values and urine ƒÀ-TG values; also, there

was no correlation between urine ƒÀ-TG values and urine protein concentrations. The present

study suggests that high ƒÀ-TG values are mainly due to platelet counts and platelet dysfunction

in MPD and to decreased renal catabolism of ƒÀ-TG in renal disease. Urine ,ƒÀ-TG values did

not always reflect plasma ƒÀ-TG values in MPD and renal disease.

〔受 付:10月2日,1985〕

815