「面影日本 roots of japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(pdf形式

35

Upload: phamdiep

Post on 30-Dec-2016

258 views

Category:

Documents


13 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式
Page 2: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式
Page 3: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

1

イメージする日本

on a mountain path

a gentle invitation

wild violet

Basho

山路来て何やらゆかしすみれ草 

芭蕉

kite

yukashi

naniyara

yamaji

sumire gusa

JMpamph-fix.indd 1 11/10/28 21:18

Page 4: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

2 3

Recalling the Silhouettes of Japan 日本の面影と力を伝えたい Onceuponatime,thefirstemperorofunifiedChinaheardrumorsofabeautiful littlecountrywitha sacredmountain.ThecountrywascalledHoraiand lay in theseaoff theeasternedgeof theEurasiancontinent.Theemperor,QinShihuang,orderedthefamousexplorerXuFutocarryoutanexpeditiontothiscountryinhopesoffinding theelixirof life.Horai,which latercametobecalledYamatoorNippon,eventuallyestablishedauniquelanguageby importingChinese scriptandgeneratingawriting systemof itsown. Its society flourishedmainlythroughthedevelopmentof twocontrastingcultures—thatofthecourt-noblesandthatofthesamuraiwarriors—andtheinterweavingofartssuchassong,dance,poetry,clothing,andmusic.Visitors tothiscountrycalled itbymanynames, includingthe“landoffairies,”the“landofsamurai,”andthe“landofsmiles.” Much later,during themid-nineteenthcentury, thecountry—nowknownbythenameJapan—wasstormedbythegreatpowersofEuropeandtheU.S.ThespreadofWesterncivilizationandindustrializationsuddenlyacceler-ateditsmodernization.Butdefeat inWorldWarIIcom-pelled it tostartanew,partofwhichinvolvedbecomingthe juniorpartner inasecurityalliancewiththeUnitedStates.After this fresh start, it rose tobecomeagreateconomicpower,establishingastrongglobalpresence inawiderangeofpursuits—fromcars to toys, fromtrad-ingcompaniestogamemanufacturers.Atthesametime,however,weJapanesemayhave lostsightofsomeoftheveryimportantnarrativessurroundingandunderlyingthe“SilhouettesofJapan.” Inthespringof2011,thepeopleofthiscountryweredeeplywounded.Thegroundrumbled, the sea surged,townsandtheirinhabitantsweresweptaway,andanuclearplantwascrippled.Petrifiedatthesightofourdisfiguredhomeland,weweresuddenlyforcedtoreconsiderboththeoriginalnatureandthefuturedirectionofourcountry. Whilethecountryfacestheimmediatetaskofrecon-structingdamaged townsand implementinganoverall

planforrecovery,ourteamhassetaboutonanequallyvi-talproject—thatoflayingafoundationforthere-creationofJapan’sindustriesandcultures—throughwhichwewillattempttocreateaconnectionbetweenthecountry’sori-ginsand its future.Wehavenamedourproject“Matrixof Japan” (a loose translationofwhat in Japanese readsliterallyas“JapanMother”).This64-pagebooklet,RootsofJapan(s):UnearthingtheCulturalMatrixofJapan, isintendedtoillustratesomeoftheculturalbackgroundbe-hindthisproject. Atthispointweshouldremindourselvesthatitisfalsetosaythereis“onlyoneJapan.”Thereare“manyJapans.”Wenowneed to reassemble themultiple Japans—hid-inginthedepths,stirringintheintermediate layers,anddancingatthesurface—ofourdailylives.Weneedtogivethemallduerecognitionassourcesofouruniquecultureaspartofourefforttocommunicatetotheworlda“cre-ativity”thatisintrinsicallyJapanese. InsearchingforthesilhouettesofJapan,wecarefullyturnedupthesoilbeneathourfeetanddiscoveredinthedeepestlayersthepowerfulpresenceofsomequintessentialqualitiesattherootforourculture.Throughouthistory,manyofJapan’sculturalproductshavegainedinternationalfame.Oneneedonlythinkofukiyo-e,manga,lacquerware,Japanesecuisine,judo,andmidgetcars,tonamebutafewexamples.Thesewereallsprouts,emergingonthesurfacebutfirmlyrootedinadeepanddiverseculturalcontext. Ourmotherland,tilledbyourownhandsonceagain,will somedayproduceaprofusionofbrilliant flowers,recall its forgottensilhouettes,andbring forth thenextharvest.ThisinturnwillenrichthesoilandsowtheseedsthatwillsproutmorenewJapans. Ourheartfelt thanksgoout toall thosearoundtheworldwhogenerously supportedandencouragedus inourtimeofdifficulty.Inthehopesofbeingabletoreturnthiskindnessthroughtheblessingsofournextharvest,wehumblypresentthisbooklet.

 むかしむかし、ユーラシアの東の端の海の片隅の小さな美しい国の噂を聞いた秦の始皇帝は、名だたる冒険家の徐じょふく

福に命じて、この蓬ほうらい

莱の国を訪ねさせました。その後、「大和」あるいは「日本」と呼ばれることになったこの国は、漢字から仮名を生んで日本独自の言語社会を準備すると、公家と武家の社会を育くみ、和歌や能や俳句やキモノや三味線の文化を紡いで、訪れる者たちに「妖精の国」とも「サムライの国」とも「微笑みの国」とも称されました。 時代は移り19世紀半ばとなると、列強の文明と産業の嵐がこの国を覆って近代化に拍車をかけるのですが、第二次世界大戦後は敗戦国として出直しを迫られ、日米安保同盟のパートナーとして新たな再生を誓うことになります。おかげで経済力は大きなものとなり、自動車から玩具まで、商社からゲームメーカーまで、さまざまな分野で日本が話題になることがふえていきました。しかし半面、私たちは「日本の面影」にまつわる大事な物語をいささか見失っていたかもしれません。 2011年春、私たちは大きな傷を負いました。大地が鳴動し、波濤が町と人を呑みこみ、原子力発電所も激しく襲われました。形が変わってしまった国土を前に私たちは立ちすくみ、この国の本来が何であったのか、これからの将来が何であらねばならないのか、改めて自らに問う覚悟を迫られました。

 こうしていま、私たちは傷ついた町の復興にとりくみ、新たな再生計画に着手しつつありますが、それとともに日本の本来と将来をつなぐための「MatrixofJapan(通称「ジャパン・マザー」)」と呼ばれる産業文化創造基盤の構築に取り掛かり始めました。本冊子「RootsofJapan(s)~Unearthingthe

CulturalMatrixofJapan」は、その活動の一端を、64ペー

ジの小冊子に表現したものです。 私たちはここで、日本は「たったひとつの日本(Japan)」ではなく、「多くの日本(Japans)」であることを思い出す必要があります。私たちの暮らしの深層にひそみ、中層で動き、表層に踊る日本の多様な特色群を改めて組み合わせ、自分たちの創造的方法として自覚的に用いながら、日本流のクリエイティビティを世界に向けて発信していかなければなりません。 丁寧に足下の土をはらい深層にひそむ「日本の面影」を探してみると、そこには文化の根っこともいうべき力強い特色群が、脈 と々息づいていました。浮世絵や少女マンガ、漆工芸や日本料理、柔道や軽自動車など、時代のそこかしこに花開く人気のジャパン・カルチャーは、その一途で多様な根を拠り所にして表層にあらわれてきたみごとな芽吹きだったのです。 ふたたび自分たちの手で耕す母なる大地は、いつしか百花繚乱の花を咲かせ、「日本の面影」を取り戻し、次なる稔りをもたらすでしょう。そこに豊かな土壌が育まれ、新たな日本が躍如するはずです。 あのとき私たちに心からの応援と激励を送ってくださった世界中の人 に々、その稔りをもってお返しをしたいと思っています。そんな気持ちでこの冊子をお贈りします。

Augustin Berqueオギュスタン・ベルク Donald Lawrence Keene

ドナルド・キーン

InJapan,thepresentconsumesthepastanddigestsitonaregularbasis,renewingthepastandmakingitthenewpresent.

日本では、現在が定期的に過去を呑み込んで消化し、過去が新たに現在となる。

TheintrigueofJapan'sRengaandRenkulinkedverses,isthateachpieceiscreatedbyagroupofpoetsincollaboration.Participantsbecamehighlyadeptintheartof'baton-passing'fromonetoanother.

日本の連歌や連句の面白さは、複数の人間が一つの作品を作ることにあり、

一人からもう一人へとバトンを渡す技術が大変進んだのです。

“ “” ”JMpamph-fix.indd 2-3 11/10/28 21:18

Page 5: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

4 5

Federico Felliniフェデリコ・フェリーニ

Japanisacountrywhosedistantpastisstillhazilyvisibleinthepresentyetthatatthesametimeportendsamostdistantfuturefilledwithturbulence.

日本は最も遠い過去を透かし見せる国だが、同時に最も遠く、

波乱に富んだ未来を告知している。

ミノリ・イノリ

あはれ・あっぱれ

見立て・本歌取り

結・講・座・連・組

わび・さび・すさび

和事・荒事

余情・無常

真・行・草

守・破・離

あわせ・かさね・きそい・そろい

もてなし・しつらい・ふるまい

苗代・田植え・刈り取り

迎え・巡り・送り・直会

オキ・クドキ・チラシ

Recalling the Silhouettes of Japan 日本の面影と力を伝えたい── 2

From "Cool Japan" to "Creative Japan"クール・ジャパンから クリエイティブ・ジャパンへ── 6

Is Japan “KAWAII”? : Tracing the Footsteps of Creative Japan

日本は「かわいい」のだろうかクリエイティブ・ジャパンのあゆみ── 58

Connecting and Unfolding Japan(s)The Structure of Creative Japan

結んで開く日本クリエイティブ・ジャパンのしくみ── 60

For the Revitalization of Japan's Cultural DenominatorsSeigow Matsuoka

日本の分母の再生を願って 松岡正剛── 62

TheexcellentworkofcontemporaryJapanisexcellentinthatitdoesnotattempttobeJapanese,andpreciselythatmakesitfundamentallyJapanese.

現代日本の優秀なる仕事は、それが無理にも日本的たろうとはしていない点で

優秀なのであり、すなわち日本的なのである。

”Bruno Tautブルーノ・タウト

Resonant Concepts of Deep Culture──── 9

Intertwining Modes of Tradition──── 25

Synchronic Albums of Past-Present──── 41

イメージする日本

奥から立ち上がる日本のコンセプト群

日本を物語化するための方法たち

世界を刺激する日本の表象力

マネージする日本

1

2

3

Japanesephilosophyandthejuxtapositionofmultiplevalues日本の哲学は、なぜ一対以上の価値観を並列させるのか。

Outliningculturalmethodologiesinpractice日本料理では、なぜ一品ずつ器を変えるのか。

WhydotheJapanesecelebratebirthatShintoshrines,getmarriedatchurch,andholdfuneralsatBuddhisttemples?日本人はなぜ七五三を神社で祝い、教会で結婚式をあげ、お寺で葬式をするか。

JMpamph-fix.indd 4-5 11/10/28 21:18

Page 6: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

6 7

クール・ジャパンからクリエイティブ・ジャパンへ

新しい日本の創造 ─「文化と産業」「日本と海外」をつなぐために─

From “Cool Japan” to“Creative Japan”

 東日本大震災は多くの日本人の心に、母国日本の根幹とは何か、故郷日本の姿は何であってほしいか、未来日本のビジョンはどうあればいいのかという、3つの大きな問いを投げかけました。 この問いは被災地域の復興だけでなく日本の今後にかかわる問いになっています。クール・ジャパン官民有識者会議では、その問いへの答えに向かうための視軸として、日本的創造性のコンセプトワークに立ち戻り、日本の根幹にあるものを力強く海外に向けて発信していくことの重要性を確認しました。 クール・ジャパンからクリエイティブ・ジャパンへ。表層的な流行に終わらない「日本ブランド」の輝きを発信するために、「新しい日本の創造」へ向けた数々の取り組みが始動しています。

The Great East Japan Earthquake con-fronted us with three big questions. What is the essence our “Mother Country” Ja-pan? What do we wish for our “home-land” Japan? What is our vision for our “future-land” Japan? These questions are not limited to the recovery of the disaster-stricken areas. They also concern the future of Japan as a whole. In discussing these questions at the Public-Private Expert Panel on Creative Industries, it became clear that we needed to revisit the concepts and images that form the basis of Japan’s creativity and to communicate to the world what lies at the bottom of this thing called “Japan”. Moving, from “Cool Japan” to “Creative Japan,” we intend to look beyond surface fads to extract and communicate the true splendor of the “Japan Brand.”

国内外に向けて日本の物語を力強く発信しながら、日本の産業・文化・経済を再編集していくために、さまざまな取り組みが行われています。「MatrixofJapan(通称ジャパン・マザー)」を情報編集プログラムの基点とすることで、一過性ではない持続的な日本のクリエイティビティを発動していきます。

Various activities are one way to communicate the story of Japan abroad as well as to promote a fresh approach to Japa-nese industry, economy and culture. These activities share a single starting point, the “Matrix of Japan,” to establish a stable and sustainable foundation for Japan’s creativity.

「クール・ジャパン官民有識者会議(座長福原義春)」(2010/11/19~ 2011/5/12)より

私たちがめざすのは、大震災前への「復元」ではなく、日本人が本来もっていた精神性の「原点回帰」であり、そこからの新たな「進化」である。 Our aim is not to restore pre-disaster ways. Rather it is to revisit the origins of the Japanese spirit so that we may move forward and evolve.

東北に世界中の知恵が集まり、再生に向かう東北から新たな未来ビジョンが噴出する。クリエイティブ・ディレクターはその情景と可能性ごとに日本の本質を可視化していかなければならない。 Intelligence from all over the world is pouring in to support the recovery of the earthquake-stricken Tohoku region, enabling the emergence of a new vision for the future. It is the role of the Creative Director to grasp each scenario with its every possibility, to make visible the essence of Japan.

持続可能な社会の構築という世界共通の課題に向けて、クリエイティブ・ジャパンを提示していく。 Through the proposal of Creative Japan, we hope to contribute to the common global task of establishing sustainable societies.

多品種少量生産や地産地消に代表される新たな経済モデル、協調志向、本物志向、環境志向に代表されるライフスタイルの確立をめざす。 We want to establish a new economic model—characterized by a diverse assortment of products produced in small quantities, made locally for local consumption—and a new lifestyle, oriented toward collaboration, authenticity and a sound environment.

企業や産業界がクリエイティビティに対する認識を高め、それを価値に替える仕組みを構築していく。 Businesses and industries need to place more importance on creativity and develop mechanisms to convert creativity into value.

日本流の自覚をもち、社会・組織・芸術に見られる独自のしくみに依って立ち、物語としての日本を伝えていく。 Embrace Japan’s style, use the unique mechanisms of its society, organizations, and arts, and communicate Japan as narrative.

クリエイティブ・ジャパンの基本戦略を推進するために、さまざまなプレイヤーが活用できる海外に開かれたプラットフォームを構築する。 Establish a platform, open to a wide range of participants from overseas, to energize the strategy of Creative Japan.

私たちの感性や価値観を支える日本のキーコンセプト群を、「ジャパン・マザープログラム」として丁寧に編集していくための文化的シンクタンクをつくる。 Organize a cultural think tank for the purpose of carefully editing the key concepts that underlie our Japanese sensibilities and values into the Matrix of Japan.

小さなヒーローたちの小さな現場の中にある日本の力を、オールジャパンで支えていく。 The driving forces of Japan can be found in small heroic acts that are happening in little-known places. We must support these acts with all of Japan.

(from the Public-Private Expert Panel on Creative Industries between 19 November 2010 and 12 May 2011,

chaired by Yoshiharu Fukuhara)

The Creation of a New Japan Connecting Culture with Industry and Japan with the World

JMpamph-fix.indd 6-7 11/10/28 21:18

Page 7: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

Image Japan. Manage Japan.The two processes will run together in “Mother Country, Japan.”

日本をイメージすること、日本をマネージすること。

この二つのプロセスが「母国日本」で重なっていく。

Resonant Concepts of Deep Culture奥から立ち上がる日本のコンセプト群

1

J

mother

A SA N

P

IMAGE

MANAGE

Japanese philosophy and the juxtaposition of multiple values

日本の哲学は、なぜ一対以上の価値観を並列させるのか。

JMpamph-fix.indd 8-9 11/10/28 21:18

Page 8: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

10 11

おかげでJAPANThankfully Japan

ミノリ IntraditionalJapan,ricenurseries—

whereseedsbecomeseedlings—andricefieldswerebothspacespreparedtohousekami(spirits)suchasinadama,thericespirit,whobroughtforththebountyofthisimportantgrain. Oncethekamidescendedtotheirdesignatedspaces,farmerswouldperformaceremony,inwhichimagesandsoundsofthevariousstagesofriceplantingandharvestingwereshowntothekamiinadvancetoletthemknowwhattoexpectastheseasonprogresses.Theinvocationwasalreadythefruition,andwithinthefruitionwastheinvocation. Festivalsandartperformancessuchasta-asobi(rice-fieldplay),whichincludesuchpre-celebrations,canbeseenthroughoutthecountryeventoday. Asinglericeseedproduces30to40grainsofrice—agrowthratefivetosixtimesmorethanthatofEuropeanwheat.Moreover,ricecanbeharvestedrepeatedly,inthesamefield,forhundredsofyearswithouttheneedtolaythelandfallow. Inthisway,inoriandminori,intertwined,generateacontinuingcycleof“coming”and“becoming.”

イノリ

Nusa & Tamagushi Tamagushi are Shinto offerings made from branches of sakakia Japanese evergreendecorated with strips of lightning-shaped papers called shide. With antennae to catch the spirits’ attention, tamagushi serve as temporary shelters for the kami.

幣ぬさ

、玉たま

串ぐし

 サカキの木に幣(ぬさ)をかけたものを玉串といい、霊威を招くためのアンテナを備えた依代(よりしろ)の役割を果たします。ギザギザの紙垂(しで)のカタチは雷をあらわしています。

OnigiriOnigirifrom the verb nigiru (to hold)are balls of rice packed firmly with both hands. Easily portable and quick to eat, they are popular take-away items in convenience stores. They are also known as omusubi, closely related to the concept of minori (fruition).

おにぎり 米を炊いたご飯を、両手で三角や俵型に握ったもの。携帯できて食べやすくコンビ ニ弁当の主役になっています。「おむすび」という名は古来よりあって稲穂の結実(ミノ リ)を意味します。

Bling mobile phonesDecorating objects with colored beads or crystal beads is an act of invocationinviting good luck to come and reside in our favorite possessions. Sending and receiving information through the air, cell phones are, in essence, much like the Shinto tools that are used to communicate with the divine.

デコ電話愛用する小物をカラービーズやクリスタルで飾る「デコ文化」。特別な目印となって何かが降り来てくれますようにと祈ります。携帯電話もまた情報の受信発信器という現代に息づく依代(よりしろ)です。

日本では「稲いなだま魂

」や「田の神」などが、稲を稔みの

らすと考えてきました。

種たねもみ籾

から苗を育てる苗代や、苗から稲穂を稔らす田んぼは、

そもそもがカミの降り来たる依よ

りしろ代

だったのです。

人々はそのカミに対して、米づくりの手順やミノリのイメージを

あらかじめ見せ聞かせて、祝いました。

「田遊び」など、日本各地にこうした「予よ

祝しゅく」を

こめた

祭や芸能が数多くあります。

日本では、準備(イノリ)が成果(ミノリ)であって、

成果(ミノリ)の中に準備(イノリ)があるのです。

一粒の種籾から30〜40粒が稔る米。

ヨーロッパの麦の5、6倍もの収穫になります。

また、何百年にもわたってくりかえし連作ができます。

このように「つぎつぎとなりゆくいきほひ」の連環を生み出すものが

イノリとミノリです。

カミサマのデジャヴ Divine Deja-vu

minori[fruition]

inori[invocation]

いきはよいよい帰りはこわい

こわいながらも通りゃんせ通りゃんせ

『通りゃんせ』作詞─不詳/作・編曲─本居長世(江戸時代の童謡)

Th

e wa

y in

ma

y b

e fine, fin

e,b

ut th

e return

hom

e will b

e filled w

ith frig

ht.

Yes, w

e are sca

red, b

ut d

o let u

s pa

ss.

Plea

se, do let u

s pa

ss.

【Tory

anse

】Lyrics: Unknown / M

usic Arrangement: N

agayo Motoori (based on a traditional folk song)

prayer

blessing

materialization

completion

harvest

consummation

maturation

preparation

wish

calling

invitation

summoning

お米こ

の文ぶ

化か

にひそむ二ふ

つの希ね

The Two Wishes ofa Rice-GrowingCulture

JMpamph-fix.indd 10-11 11/10/28 21:18

Page 9: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

12 13

あはれ

あっぱれ

ひるがえってJAPANFluttering JAPAN

Ogi

Ogi, the Japanese term for “fan,” derives from the verb aogu (“to fan”), and its Kanji character depicts a door swinging in the wind. The fans were shaped in imitation of the leaves of sacred Chinese fan palms (Livistona chinensis) .

扇おうぎ

 「おうぎ」という言葉は「あふぐ」(扇ぐ)に由来し、「扇」の漢字は風に動く軽い扉を意味します。その形は神聖な木とされたビロウ(蒲葵)の葉が原型でした。

夏の涼をとる道具として、いまも日本の日常で愛用されている扇せん

子す

扇子は扇お

うぎ

ともいい、10世紀の平安時代につくられました。

もともとは檜ひ

のきの

板を束ねたものに山水などを描いて、

王朝びとが手に持って顔を隠すためのものでした。

そうした王朝びとの文化が生み出した「あはれ」は、

季節や人やものごとの有為転変を詠嘆するときのキーコンセプトです。

鎌倉時代に台頭してきた武士たちは、こうした王朝の雅み

びに惹かれつつ、

潔いさぎよ

く死にゆく者たちの「あはれ」を、破裂音をともなって「あっぱれ」と名付けました。

世の移りかわりをはかなむ「あはれ」の感覚を、

あえて積極的に受け入れていく「あっぱれ」に転じていったのです。

日本には、このように公家の美学を武家が逆転させていくような例がいくつもあります。

これを歌舞伎では「和わ

事ごと

」に対する「荒あらごと事」に仕立てました。

OgifanshavelongbeenanessentialtooltokeepcoolduringthehotandmuggysummersofJapan.FirstmadeduringtheHeianperiodinthe10thcentury,Japanesefansstartedasabundleofwoodenplates,madeofhinoki(Japanesecypress)anddecoratedwithlandscapepaintings.Theywereoriginallyusedasadevicetohidethefacesofkuge,thecourtnobles. Itwasthiscourtculturethatdevelopedtheremarkableconceptofaware,whichexpressedadmirationforthevicissitudesoftheseasons,people,andalltheephemeralthingsinlife. Thesamuraiwhoemergedinthe12thcentury,however,whileattractedtotheeleganceofcourtculture,substitutedforthe“w”inawaretheplosive“p”sound—morefittingtotheirnature—resultinginthetermappare.Thenewtermwasusedtoexpressadmirationandrespectforfellowwarriorsdyingingoodgrace,thustransformingasympatheticemotionalresponseintoanactiveaffirmationofthetransientnatureoftheworld. Anotherinstanceofthesamuraireversingacourt-cultureaestheticcanbeseeninkabuki,wherethearagoto(rough)actingstyledeveloped—mainlyinsamurai-dominatedeasternJapan—incontrasttothewagoto(soft)stylecharacteristicofthearistocraticcultureofwesternJapan.

appare[bravo]

aware[pathos]

Sotoba-komachiIn a temple courtyard, a monk encounters a miserable old lady sitting on a rustic stupa. He is surprised to learn that it is Onono Komachi, a famous poet once praised for unrivaled beauty and talent. This story, based on Komachi’s poem lamenting the loss of her youth has been passed down as a popular theme in Noh drama and ukiyo-e paintings.

卒そ と ば

塔婆小こ

町まち

卒塔婆の朽ち木に腰掛けるみすぼらしい老婆。才色兼備をうたわれた小野小町は、自ら詠んだ歌のごとく、のちに七小町となって能や浮世絵で「世にふるわが身」を語りました。

浮動原点絶対値ではかるOpposing streams from a single source

Kyushu Shinkansen – bullet trainBolting at a speed of more than 200 km per hour, the Shinkansen is the main trunk line in Japan’s railway infrastructure. Today, 130 years after trains first appeared in Japan, the Shinkansen continues to dash across the islands of Japan, all the while carrying nostalgia for that old-time, steam-engine locomotive.

九州新幹線新幹線はその主たる区間を毎時 200キロメートル以上の高速で走行する幹線鉄道。鉄道を日本が知って130年。蒸気機関車への憧憬を抱き続け、日本列島を疾走します。

空を飛ぶ 街が飛ぶ

雲を突きぬけ 星になる

火を吹いて 闇を裂き

スーパーシティーが舞い上がる

『TOKIO

』歌─沢田研二/作詞─糸井重里/作曲─加瀬邦彦(1980

Fly

ing

thro

ug

h th

e sky, th

e city fly

ing

thro

ug

h th

e sky,

Piercin

g th

e clou

ds, tu

rns in

to a

star,

Sp

itting

fire all a

rou

nd

, ripp

ing

da

rkn

ess as it so

ars,

Th

e Su

per C

ity ta

kes o

ff, spin

nin

g circles in

the n

igh

t.

【Tok

io

】Song: Kenji Sawada / Lyrics: Shigesato Itoi / M

usic: Kunihiko Kase (1980)

公く

家げ

の感か

傷しょう

武ぶ

家け

の覚か

悟ご

が結む

びつく

ConnectingCourt-NoblePathos and Samurai

sympathy

reverence

praise

honor

applause

homageesteem

dignity

affinity

compassion

tenderness

empathy

sorrow

JMpamph-fix.indd 12-13 11/10/28 21:19

Page 10: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

14 15

見立て

本歌取り

honkadori[sampling]

mitate[representation]

こだまするJAPANResonant JAPAN

屏びょうぶ風

はその昔、中国の景色を日本に運んできたものでした。いまなお、ホテルの

メインロビーや宴会場の金屏風など、日本の旅館やホテルで

屏風のないところはありません。平安時代になると調度品としての屏風に、

中国の漢詩と日本の和歌を並べて描きました。

ついで日本の風景とその景色を讃える和歌を書くようになりました。

「名所」の成立です。「名所」という風景と和歌のセットによって、

そのイメージと情感が共有化されると、本も

の歌の一部を取り込んで

和歌を詠むことが流行しました。これが「本ほ

歌か

取ど

り」です。

「本歌取り」は工芸や意匠にも広がり、各地の名所の由来を

人々に伝える技法になりました。「本歌取り」はやがて

「見み

た立て」に発展します。そのまま複写できないもの、見知らぬもの、

手に入らないものに出会ったときの転移の方法です。

似ているところを探し出して代替していきます。

例えば、遠く離れた中国の名所の一揃えを

琵琶湖の景色に当てはめたり、釈迦の涅ね

槃はん

光景を浮世絵で遊女たちの戯れに変じさせたり、

「見立て」によって、「ないもの」は

「あるもの」になっていくのです。

トランスするのは面影ですTrance of a Silhouette

Byobuscreens,withoutwhichnohotellobbyorbanquethallinJapanwouldbecomplete,onceservedasvehiclesthatcarriedimagesofChineselandscapestoJapan.DuringtheHeianperiod,theywerecherishedinteriordecorations,featuringChineseandJapanesepoetrysidebyside. Eventually,Japan’sownlandscapeswerepaintedontothescreens,garnishedwithpoemsofpraise,andthismarkedthebeginningoftheconceptofmeisho—placesofspecialbeauty.Oncethecombinedsetoflandscapeandpoem,aswellastheiremotionalassociations,becamesufficientlywellknowntobeunderstoodbythegeneralpopulation,anation-widetrendstarted,inwhichpeopledelightedinthewritingofpoemsthatwouldinonewayoranotherincorporatelinesfromthosefamouspoems.Thiswascalledhonka-dori,or“takingfromtheoriginalsong.” Thetechniqueofhonka-dorispreadfurtherintheformofcraftsanddesignasacross-disciplinarymethodforcommunication,allowingpeopletoshareabackgroundknowledgeofthestoriesbehindfamouslocationsaroundthecountry.Overtime,thisdevelopedintoanotherimportantJapanesetechniquecalledmitate(literally,“tomakeappear”),aningeniousmethodfortransferringthatwhichcouldnotbeacquiredorexperienced—thosefarawaythings—intothe“here”ofone’sownhands. Mitatewasaccomplishedthroughthesimpleactofborrowingfromsomethingnearbytorepresentthingsorsceneryfromafar.Forexample,asceneofLakeBiwawouldbeequatedwithdistantChinesescenery,oranukiyo-eprintofcourtesansatplaywouldsymbolizeBuddha’sgoldenlightofnirvana.Inessence,mitatewasawaytobringintoone’spresencethatwhichwasnotpresent.

ByobuByobu are folding screens, the name of which originates from the word meaning “to prevent wind.” Byobu were used as tools or pieces of furniture to protect certain spaces, much as a mountain range would protect a plain from the blowing wind, and they came to be highly decorated with paintings of various beautiful scenic spots.

CosplayA word originating in Japan and now used worldwide, cosplay means to disguise oneself as a character in an anime or game. Imaginary fantasy worlds immediately come to life through this simple act.

SaihojiSaihoji, a Buddhist temple better known as the Moss Temple, is dedicated to Amida Nyorai and contains two Pure Land gardens whose moss-encrusted rock groupings form a dry landscape suggestive of water. The garden design is attributed to the medieval Zen monk Muso Soseki.

屏びょうぶ

風 屏風は折りたたみ式の調度品で、「風を屏(ふせ)ぐ」という言葉に由来します。風を遮る山並みのように風よけの道具として使われ、のちに様々な景色を写して贅を尽くしたものになりました。

コスプレコスプレは世界に通じる和製英語で英語表記は cosplay。アニメやゲームなどの登場人物のキャラクターに扮することで、たちまち物語世界がその場に再生され出現します。

西さい

芳ほう

寺じ

 阿弥陀如来を本尊とする西芳寺(苔寺)の庭は、苔むした石組による枯山水と水をたたえた浄土庭園の 2つからなります。作庭ディレクターは、中世を代表する夢窓疎石という禅僧でした。

ヤマトナデシコ七変化 

素顔の方がウソつきネ

『ヤマトナデシコ七変化』歌─小泉今日子/作詞─康珍化/作曲─筒美京平(1984

Th

e pretty

girl o

f Ya

ma

to h

as m

an

y d

ifferent fa

ces,T

he o

ne w

ithou

t the m

ak

eup

is actu

ally

the lie.

【Yam

aton

adesh

iko Sh

ichi H

enge

】Song: Kyoko Koizumi / Lyrics: Kan Chin-Fa / M

usic: Kyohei Tsutsumi (1984)

©kira/model:Saya

外がい

面めん

の装そ

飾しょく

奥おく

にうごめく日に

本ほん

の本ほ

来らい Beneath Surface

Decorations: The True Faces of Japan

metaphorquote

mimic

cover

mix

substitute

approximate

equate

appearance

adopt

echo

allegorize

appropriate

pirate

JMpamph-fix.indd 14-15 11/10/28 21:19

Page 11: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

16 17

結yui [ties]

ko[lectures]

ren[links]

kumi[assemblies]

建具るJAPANIntricate JAPAN

結びのアプリケーション群Grouping Ties

日本は、目的に応じて、資源に応じて、組織が変わります。

結びの形によって生まれるものがかわってくることを感じていた日本人は、

その場の特色や集まった人たちの計画にあわせて組織をつくってきました。

田た

う植えや稲いね

刈か

り、屋や

ね根葺ふ

きなど、労働力を対等に交換しあって結ばれる「結ゆい

」。

知識や技能や金品を持ち寄り、信仰活動や

プロジェクトを共同して行うための「講こ

」。

商工業や芸能の同業という関係で結ばれて、

上納金の代わりに独占権を主張できる「座ざ

」。

営利目的ではなく、趣味で遊び続けるためにネットワークを広げていく「連れ

」。

町の消防や改革事項のために、同じ目的に向かって

事をともにするべく組織された「組く

」。

日本には、血縁や身分や契約関係をこえて、

人々が目的に応じて結んでいく多くの組織があったのです。

いま、「結・講・座・連・組」の多くが株式会社や

認定法人組織にクラ替えしてきました。

新たな日本の再生には、こうした伝統の組織が蘇ります。

IntraditionalJapan,organizationswerestructurallydifferentiatedaccordingtothenatureoftheirgoals,resources,circumstancesandwishes.Thiswasbasedonthesharedbelieforsensethatthefruitofanygroupeffortdependedonhowthegroupwastiedtogetherinthefirstplace. Yuiwere“ties,”wherepeopleexchangedlaborofequalvaluesuchasplantingrice,harvestingrice,andthatchingroofs. Ko,meaning“lectures,”werecollaborationsoffaith,bringingtogetherknowledge,skills,moneyandmaterialsforreligiousactivitiesandprojects.Za,whichtranslatesas“seats,”wereusedwhenworkersofspecificindustries—forexample,merchants,craftsmen,orartists—cooperatedinassertingexclusiverightstocertainareasinreturnforpaymenttothegoverment. Ren,or“links,”werenetworksbasedonhobbyandpleasure,detachedfromanyprofit.Andkumiwere“assemblies,”formedforcommonsocialpurposessuchasfirefightingandotheractivitiesaimedatimprovingsociety. Inthisway,thepeopleofthiscountryoncepossessedawidevarietyofwaysinwhichtocollaborateacrossboundariesofblood,socialstandingorcontractualrelationship.Whilemostofthesetraditionalorganizationshavebeenchangedintojoint-stockcorporationsorothersuchrecognizedlegalentities,itmaybewisefortomorrow’sJapantoreappraisethecreativepotentialsuchtraditionallystructuredorganizationscanharness.

GinzaJapan’s foremost fashion district, Ginza attracts flagship stores of both domestic and foreign luxury brands. In the Edo period, the Ginza mint struck silver coins, and the Ginza local government office dealt with inspections and purchases of silver bullion. Local merchants dominated these businesses as purveyors to the government. The word for silver in Japanese is gin.

MatoiThe 64 fire brigades in the city of Edo each had a flamboyant banner to differentiate itself from other competing teams. In olden times, matoi banners played an important role in the battlefield, hoisted in front of the commanding general, and were sometimes wrapped with hides of bears and other beasts as a display of power and bravery.

銀座 国内外の高級ブランドが集結する銀座。江戸時代、この地には銀貨鋳造を行う銀座会所と、検査や銀地金の購入などを扱う銀座役所が設けられ、幕府の御用達町人によって独占的に運営されていました。

大だいみょう

名行ぎょうれつ

列 江戸時代、藩主である大名が江戸と領地とを往来した際の行列の形態。戦時の行軍に準じ、藩ごとの毛槍や馬印などの特徴は当時出版された『武鑑』に記され、庶民も判別ができました。

纏まとい

 江戸の町火消し六十四組の目印として火事場の華を競った纏。古くは的居とも書き戦場で大将の所在を示すために陣所の前に立てた武具でした。熊などの猛獣の皮を纏ったものもありました。

za[seats]

北京ベルリンダブリンリベリア 

束になって 輪になって

『アジアの純真』歌─PU

FFY

/作詞─井上陽水/作曲─奥田民生(1996

Beijin

g B

erlin D

ub

lin L

iberia

,

All b

ou

nd

tog

ether, d

an

cing

in a

circle.

【Asia’s In

nocen

ce

】 Song: PUFFY / Lyrics: Yosui Inoue / Music: Tam

io Okuda (1996)

Daimyo ProcessionDuring the Edo period, the lord of each of the feudal domains formed elaborate processions when traveling between their homeland and the capital, Edo. Based on symbols carried by troops during wartime, identifying decorations and heraldic crests of the period were published in the Bukan records, and even common folk were able to distinguish the many designs.

日に

本ほん

の組そ

織しき

感かん

覚かく

とても柔や

わら

らかい The Fluidity of

Japan’s Organizations

JMpamph-fix.indd 16-17 11/10/28 21:19

Page 12: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

18 19

わび

さびすさび

雨はふるふる 城が島の磯に

利休鼠の雨がふる

『城が島の雨』作詞─北原白秋/作曲─梁田貞(1913

Ra

in fa

lling

on

the ro

cky sh

ores o

f Jog

ash

ima

,R

ikyu

grey

rain

, fallin

g o

n Jo

ga

shim

a.

【Rain

on

Jogash

ima

】 Lyrics: Hakushu Kitahara / Music: Tadashi Yanada

凛とJAPANStirring JAPAN

歪んだ茶碗に鮮やかな緑りょく

釉ゆう

戦国武将で千せ

んのりきゅう

利休の弟子でもあった古ふる

田た

織おり

部べ

は、

あえて「そこないの美」や「事足りぬ美」を追求した人でした。

完全を求めない。完成品に見えなくてもかまわない。

変わった形もおもしろい。織部は利休が追求した「侘び」の美を、

いったん自由な方向に解き放ちました。

続いて登場した小こ

堀ぼり

遠えんしゅう州は、和歌や俳句が重視した

「寂び」(さびしさの感覚)を茶の湯や室内意匠にとり入れて、

そこに華やかな趣向を加えて、「きれいさび」を考案します。

このように「わび」や「さび」の感覚が、その考案者たちによって

次々に変容していくことを、日本では総じて「すさび」あるいは「数す

き寄」といいます。

それらは21世紀日本のポップスやアートにも継承されています。

Freshgreenglazeonadistortedteacup.FurutaOribe,a16thcenturymilitarygeneralandstudentofgrandteamasterSennoRikyu,pursuedbeautyinthingsthatwere“blemished”and“insufficient.”Truebeautywasnottobefoundinperfection,accordingtoOribe.Apieceofartdidnotevenneedtoappearfinished.Hisinterestrather,laidintheintrigueofthestrange,andhethusbroughtnewmeaningtotheconceptofbeautyintheworldoftea,freeingitfromthestoicismofRikyu’swabi. NextcameKoboriEnshu,whoincorporatedtheconceptofsabi(witheredloneliness)—highlyvaluedinwakaandhaikupoetry—intothedisciplineoftea.Addingtoitatouchofextravagance,hecameupwithhisownversion,whichhecalledkirei sabi(brilliantsabi). Theplayfulinnovationandtransformationofaestheticideas,likethoseofwabiandsabi,wascalledsusabi(fromsusabu,“tostorm”)orsuki(relatedtosuku,asin“tolike”,butoriginallymeaning“toscreen”).Thesamecreativetendenciescreativityhavebeenlargelyinheritedbymodernpopartistsintoday’sJapan.

不完全な美しさBeauty Incomplete

Mushikago –Insect Cage

In the midst of a violent typhoon, Genji’s son Yugiri catches a first-time glimpse of his father’s principal wife, Murasaki no Ue. Breathtaken by her beauty, the young boy feels a sense of susabi, a storm inside his heart, which disturbs him all night. He is finally consoled the next morning by the soothing sight of young girls feeding morning dew to crickets in a cage. (Based on “Nowaki” (typhoon), Chapter 28 of The Tale of Genji.)

Damaged DenimTop-quality denim, purposely crushed and damaged, was first exploited by a Japanese manufacturer selling brand-new jeans with a deliberately worn-out look. Wear and tear added for amusement’s sake is proof that susabi, asobi, and suki are alive and well in fashions for young people today.

織お り

部べ

焼や き

 利休の弟子、古田織部の遊び心が、「侘び」をさらに進化させ、茶碗を大胆に歪ませました。この織部好みは「剽げもの(ひょうげもの)」と評され、茶の湯の世界で一大流行をもたらしました。

虫むしかご

籠 源氏物語「野分」。野分とは台風のこと。旧暦八月、台風一過の朝の庭で虫籠の虫に露を与える女童たち。その姿は嵐の中で紫の上を垣間見た夕霧の物狂おしさを慰めてくれるようでした。

ダメージデニム 肌触りのいい綿100%の上質デニムをクラッシュさせてダメージをあたえる。新品のデニムをわざわざ色落ちさせて売り出したのは、日本のメーカーが最初でした。ジーンズにスサんで、アソんで、身をやつす。

現代の若者の着こなしにも数寄者が踊っています。

wabi[humble beauty]

sabi[rustic beauty]

susabi[creative turbulence]

Oribe style

It was the playful spirit of Furuta Oribe, student of famous teamaster Rikyu, that accelerated the evolution of wabi. His inventive style, represented by daringly distorted tea cups, was called hyogemono, meaning “playful” or “jesting,” and triggered a new boom in the Way of Tea.

リニューアルしたくない

文ぶん

物ぶつ

の価か

値ち

がある

Some ThingsShouldn’t BeRenewed

meagerweathered

play

jazzy

irreverence

withering

storming

worn

aged

modest

inadequate

"sorry!"

unadorned

JMpamph-fix.indd 18-19 11/10/28 21:19

Page 13: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

20 21

荒事

やると思えばどこまでやるさ 

それが男の魂じゃないか

義理がすたればこの世は闇だ 

なまじとめるな夜の雨

『人生劇場』歌─村田英雄/作詞─佐藤惣之助/作曲─古賀政男(1971

You

set ou

t to d

o so

meth

ing

an

d fo

llow

it to th

e end

,T

ha

t, my frien

d, is th

e wa

y o

f men

.W

hen

Giri is g

on

e, on

ly d

ark

ness rem

ain

s,D

o n

ot try

to sto

p th

e nig

ht ra

in.

【Th

eater of L

ife

】 Song: Hideo Murata / Lyrics: Sonosuke Sato / M

asao Koga (1971)

ふたつでJAPANCoupling JAPAN

和式、和装、和様など、日本の様式や心を表現する時につかわれる「和」。

古来日本には、調和的でソフトな「和」だけでなく、

破壊的でハードな「荒」がつねに対になって機能していました。

和は「なごみ」の手法感覚を、荒は「すさび」の手法感覚をあらわします。

日本の神話は、アマテラスとスサノオという姉弟の物語が発端になるのですが、

そのアマテラスの和にぎたま魂

とスサノオの荒あらたま魂

になぞらえた手法です。

この手法は、ギリシア神話におけるアポロンとディオニソスに

比肩されるものでもありますが、

日本ではそのような人格化に関心を向けるより、

歌舞伎における和わ

事ごと

と荒あら

事ごと

の対比のように、

あくまで手法のちがいを楽しむことを好みました。

表裏一体、文武両道、心身一如、和わ

光こう

同どう

塵じん

胆たんだい大

心しんしょう

小、和魂漢才、和洋折衷。

F1の3秒の加速度から、茶の湯の3㎡のおもてなしまで、

ハードとソフトを対立させずに並立させて、

それぞれ生かしていくのが日本の方法です。

Wa-shikistyle,wa-soclothing,wa-yopatterns.ThewordwaisusedtoexpressallthingsJapanese.Sinceancienttimes,however,wa—whichmeansharmoniousorsoft—alwayscamecoupledwithitstwinconceptara—whichmeansdestructiveorrough.Together,theybecamekeyconceptsinJapanesemethodologyacrossalldisciplines. ThetendencytocoupletwinconceptsgoesbacktothestoryofthegoddessAmaterasuandherbrotherSusano’o,thegenesisinJapanesemythology.Amaterasurepresentsthespiritofcalmandlight;Susano’o,theroughandstormy.ThetwomaybelikenedtotheGreekgodsApolloandDionysos—butratherthanfocusingonthedifferencesbetweenthepersonalitiesofthedeities,theJapanesechosetoenjoyandaccepttheircontrastingapproachestotheworld,imitatingtheminpractice,ascanbeseeninthetwomajoractingstylesofkabuki,wagotoandaragoto. Artisticandmartial,bodyandmind,purityandimpurity,boldnessandsensitivity,JapaneseandChinese,EastandWest—allwerepreferredascouplesandviewedastwosidesofthesamecoin.Whetherit’sFormula1racingcarsacceleratingfrom0to100km/hinthreeseconds,orpractitionersofTeasittinginathree-square-meterhut,hardandsoftarealwaysbestwhencoupled,givenequalstatus,andplacedtogethersidebyside.

和事

Kuma-doriKuma are “corners,” deep and hidden, at the border between light and shade. In the aragoto (rough) style of kabuki, kuma-dori (“taking the corners”) refers to when actors accentuate with red and black ink the corners of their eyes, jaws, and cheekbones to exaggerate the faces of the personalities they play.

隈くま

取ど

り隈は奥まった所、光と陰の境界部分のことです。特に歌舞伎の荒事において、目や顎、頬の「隈」の部分を紅や墨で強調して、役の性格を過剰に表現する化粧法を「隈取り」といいます。

K-1It’s time to decide who the toughest man in the world is. K-1 is a worldwide event, held since 1993, which brings together all standing martial arts. Karate, kickboxing and kung-fu all begin with the letter K. Combine that with Number 1 and you get “K-1.”

K-1世界一強い男は誰なのか。K-1は 1993年より開催されている立ち技格闘技の世界イベントです。空手、キックボクシング、カンフー、拳法など格闘技の「K」と「No.1」が組み合わされています。

Bando TamasaburoFifth-generation Bando Tamasaburo is today’s leading kabuki actor specializing in female roles. Frequently cast as a princess, Tamasaburo’s presence emits a powerful beauty, giving a sense of integrity in the balance between hard and soft, especially when placed in juxtaposition to rough male characters.

坂ばんどう

東玉たまさぶろう

三郎歌舞伎界を代表する立女形、五代目坂東玉三郎。『鳴神(なるかみ)』の雲絶間姫、『壇浦兜軍記』の阿古屋など、荒事の立役と渡り合う舞台での存在感は剛柔拮抗する強い美しさを放ちます。

ハイアンドローのツートップFrontline Pair of High and Low

wagoto [soft-style]

aragoto [rough-style]

©FEG INC.

派は

手で

に見み

せるし静し

かにも微ほ

笑え

Extravagant Shows,Tranquil Smiles

gentle

intense

harsh

striking

rock ‘n’ roll

furious

raw

fluid

sophisticated

elegant

delicate

calming

JMpamph-fix.indd 20-21 11/10/28 21:19

Page 14: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

22 23

余情

無常

リンゴは何にもいわないけれど

リンゴの気持ちはよく分かる

『リンゴの唄』歌─並木路子/作詞─サトウハチロー/作曲─万城目正(1945

Th

e ap

ple, it sa

ys n

oth

ing

,Y

et I kn

ow

well h

ow

it feels.

【Rin

go n

o U

ta (Th

e Ap

ple’s So

ng)

Song: Michiko N

amiki / Lyrics: Hachiro Sato / M

usic: Tadashi Manjom

e

言葉にならないJAPANUnspoken JAPAN

mujo[impermanence]

yojo [resonance]

タイムシフトマシンが駆動するRevving up the Time-Shifting Machine

「我が世誰ぞ 常ならむ」の「いろは歌」。

「祇ぎ

園おん

精しょうじゃ舎の鐘の声、諸しょぎょう行無むじょう常の響きあり」で始まる軍記物語『平家物語』。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」で始まる

鴨長明の『方丈記』。

常つね

は恒とも書いて、同じ状態が続くこと、一定で変わらないことをいい、

常ではない「無常」とは、連続的な変化をあらわします。

人間の予測や意思を越えた天変地異や戦災や火事に見舞われて来た日本では、

人々は、何かの意思によって予定的に時間が流れるのではなく、

あらゆる可能性をもった一瞬一瞬の断片が、次々に生まれ、移りきて、

過ぎ去っていくと感じるようになりました。

さらには、記憶されたとびとびの出来事の残像の間あ

いだに

ある余白や余韻が

ものごとが過ぎ去ったあとにも、心に残って消えない情緒、

すなわち「余情」となっていきました。

日本人は、余情をつかってコミュニケーションをするのが大好きなのです。

Jakkoin TempleOhara Jakkoin Temple is a convent located northwest of Mount Hiei. The site is remembered in connection with The Tale of the Heike. Kenreimonin Tokuko, the daughter of General Tairano Kiyomori, renounced secular life and spent the remainder of her days here after the battle of Dan-no-ura.

寂じゃっこういん

光院大原寂光院は比叡山の北西の麓にある尼寺。大原三寂の隠棲の地として、また大原御幸など『平家物語』ゆかりの寺として知られ、平清盛の娘、建礼門院徳子が壇ノ浦の戦ののち隠棲し晩年を過ごしました。

Face Symbols – EmotionsHello (^^), Sorry ( ≧▽≦ )simple combinations of letters and punctuation marks can depict a surprisingly wide variety of different faces, adding subtle expressions to email and chat conversations on the computer.

顔文字パソコンの文字や記号を組み合わせて描く顔文字。こんにちは (^^)、こんにちは (≧▽≦ )。メールやチャットの文末に添えて、微妙な言葉の表情を伝えます。

Mado –WindowWindows bring light into a room. They also allow those inside the room to view the scenery outside. First brought to Japan as part of the Zen Buddhism style of architecture, the Japanese chose for window the word madoa combination of the native words for “eye” and “gate.”

窓窓(まど)は「ま(目)と(門)」の意。日本には、禅宗の書院造とともにもたらされました。外の光を室内に取り込むという役割以外に、窓を通して風景を見るという機能があります。

“Whointhisworldcanremainunchanged?”(fromIroha-uta–traditionalJapanesealphabetsong)“ThesoundoftheGionShojabellsechoestheimpermanenceofallthings.”(from The Tale of the Heike)“Ceaselesslytheriverflows,andyetthepassingwaterisneverthesame.”(fromHojoki) Mujomeansimpermanence,the“constantchanging”ofthings.Inalandcontinuallystruckbydisastersofallkindsthatcannotbepredictedandarenotsubjecttohumanwill,theJapanesehavecometofeelthateventsarenotcontrolledbythewillofanysingleentity.Instead,theybelievethateachandeveryfragmentintimecarrieswithitthepotentialofallpossibilities,comingintoexistence,changing,andpassing,oneafteranother,inunbrokenstreams.Andinbetweenthescatteredmemories,withintheblankintervalsbetweentheremnantimagesleftbehindafteraneventhasoccurred,vestigesofemotionsnotobliteratedbytimeremain.TheJapaneseareveryfondofusingtheseresidualfeelings,called yojo,asameansofcommunication.

どんな出で

来き

事ごと

からも

残ざん

響きょう

を感か

じたい

Every Situation Leaves a Ringing Impression

transience

passing

residue

embers

impressions

flashback ephemerality

changingremembrance

traces

fluctuation

JMpamph-fix.indd 22-23 11/10/28 21:19

Page 15: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

25

IntertwiningModes ofTradition

2

Concepts integral to the history and culture of Japanare now being reassembled to form a new brand of Japan

日本の歴史文化を支えてきたコンセプトの多くは、

いま新たなブランドの組み合わせに向かっている。

SUSABI

SABI

WABI

APPARE ◉

◉ AWARE

あっぱれあはれ

見立て

本歌取り

荒事

和事

WAGOTO

ARAGOTO

Minori Inori

講ko

連ren

結yui

座za

無常

余情

mujo

yojo

組kumi

日本を物語化するための方法たち

Outlining cultural methodologies in practice

日本料理では、なぜ一品ずつ器を変えるのか。

honka-dori

mitate

JMpamph-fix.indd 24-25 11/10/28 21:19

Page 16: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

26 27

Shin-gyo-soisatrinityofconcepts,crucialtounderstandingthe culturalmodes and styles of Japan.The characters—whichmean“true,”“going,”and“grass”—areusedtorepresentformal, semi-formal,and informal,andstemfromthethreebasicstylesofcalligraphicbrushtechniques.

Shinisorthodoxformalscript,usedmainlytocommunicateofficial information.So isa free-flowingcursive script that,whilemaintainingcore structuresof its roots,allowsampleroomfor the sensibilitiesandartistic interpretationsof thewriter. Gyo, then, is semi-cursive script—somewhere inbetweentheothertwo—inwhichwecanwitnesstheprocessofmutationfromformaltocasual.

ThepeopleofmedievalJapanconsideredanythingfromtheneighboringcontinentasauthentic.Consequently, thewordshinwasusedtodescribetheobjectsandstylesofChina.TheTeaCeremony,forexample,wasinitiallybasedontherespectedChinese formatandonlyChineseutensilswereconsideredproper.Eventually,however, therewas amoveaway fromworshipping theChinabrand.

Thismovement acceleratedwith theappearanceofMurataShuko—aTeaprac-titioner,whofrequentedtheculturalsalonofZenmasterIkkyu.Shukosawthatitwaspossible toblur the linebetweenChineseandJapanesetocreateafusionofstyles,andthusstartedtheJapaneseartsonanewjour-neyofdiscoveryandevolutionthatwouldleadtothespiritofwabi.

Wabi—in itsmost literal andoriginalsense—is an “apology” fornothaving aproper and formal shin environment towelcomeguests.TheTeamasters,conversely, foundvirtue inthisvery spirit.Usinghumblegrasshutsandthesimplestutensils,theypursuedthissenseofhumblebeautyasthesostyleofTea.Thestylewas further elevated andperfectedbySennoRikyu,and later enhancedbyinspired innovators suchasFurutaOribeand Kobori Enshu, who injected boldcreativity to the art and applied the samethinkingtogardening,cuisine,andotheraspectsofgeneralculture.

From the ar ts to technology andthroughout daily life, the concepto f s h in - g y o - s o c an be f oundeverywhere.TheJapanesecontinuetocreatetheirowngyoandsostylesoutoftheshinor“globalstandard,”and theyenjoy theactofpickingfromamongthethreestylesthatwhichis most appropriate for whateversituationisathand.Infact,itisthisloveforfrequentmode-shiftingthatbrings aunique senseofdepth toJapaneseculture.

真・行・草」は日本のモードやスタイルを語るうえで欠かせないコンセプトです。「真」はフォーマル、「草」はカジ

ュアル、行はその中間のテイストにあたり、もともとは書道の「楷書(真)・行書(行)・草書(草)」という三種類の筆法に由来します。真である楷書は正統性をあらわし、公的な情報を相手に伝えることを目的に使われました。草(草書)は正統なものを包括しつつも、芸術性や感性をより重視し、文字になった言葉を扱う使い手の美的世界を広げていきました。行(行書)は真と草の間にあり、真なるものを見失うことなしに自在に「草」化していく途中の様子をあらわします。

書における「真・行・草」の概念は、やがてさまざまな遊芸の分野にとりい

れられていきます。中国がもたらす文物が“本場もの”とされていた中世日本では、日本を「仮」とみなし、中国こそを「真」とみなしていました。茶の湯でも、はじめは中国の茶器を基本形とし、正統で格式のある「真」として取り入れられます。奈良の茶人である村田珠

しゅこう

光は京都の一休禅師の文化サロンに通ううちに、和漢の「さかい」をなくして融合させることが肝心だと気づき、海外ブランド主義から一歩抜け出て日本独自の文化を築くための方向を示しました。

それはやがて、「わび」の精神として開花します。客を迎えるのに「真」にあたる適切な用意がないため、そのことを詫び

ようとする気持ちが「わび」の心として大切にされ、ここに「侘わびちゃ

茶」の趣向と草庵のたたずまいの重要性が発見されます。日本的方法や美意識のあらわしかたとして、「草」の感覚が尊ばれたのです。これをさらに千利休が芸術的価値の高みを追求して、ここに茶道がいったん完成するのですが、古田織部や小堀遠州はそこにさらに大胆な数寄の精神を取り入れて、これを茶器にも作庭にも料理にも広げ、斬新なスタイルを生み出しました。

技術や産業から暮らしの一場面まで、周囲を見渡せば、日本のいたるところに真行草の知恵と工夫の息づかいが感じられます。モード・チェンジを好むセンスが、日本文化に独特の奥行きを生んでいるのです。

本格と破格、あいだの風格。Changing Modes of Formality

From“formal”to“creative”inthreestages日本の相互編集文化が生んだ、3つのモードIntertwining

Modes of Tradition

格式の

真、

日常の

行、

芸術の

草。

Pedigree of truthWay of the ordinaryAesthetics of grass

Shin, Gyo, So

Thepastaiscookedaldente,followingtheshin(authentic)Italianmethod,andsprinkledwithdryseaweedaccordingtotheJapanesegyo(way).Eatwithchopsticksratherthanfork,andyou’llbe so(grass)instyle.

パスタは「真」に倣なら

ってアルデンテに茹であげ、細かく刻んだ海苔をかけて和洋融合の「行」のアレンジに。フォークでなくお箸でいただくのが日本人の「草」感覚です。

BlurringthelinebetweenItalianandJapanesecuisinetocreateauniquelyJapanesedish. It’sanunmistakablyJapanesepastadishthatblursthelinebetweenJapaneseandItaliancuisine,inmuchthesamewaythatteawareinJapanevolvedfromitsChineseorigins.

本場イタリアの「洋」と日本料理感覚のさかいをなくした「和風パスタ」。かつて中国の唐物(からもの)から日本の国焼(くにやき)を作った歴史の再現です。

Tarako(codroe),cookedwithbutterandwineandmixedwithspaghetti—anunlikely,butverypopular,dishinJapan.Theuseoftarakoismitate(projection)inaction―areplacementforthemoregourmetandexpensivecaviar.

生たらこをバターやワインで溶いてパスタと和える「たらこスパゲティ」。安価なたらこをキャビアに見立てたのが始まりでした。

Ikebana,theartofflowerarrangement,employsatriangularframework,based on the model of shin-gyo-so.The simple formula allowspractitionersofalllevelstoachievetherightbalanceinarrangement.

いけばなの三角形の骨格は「真・行・草」という型にのっとって、誰にでも生けやすいように組み立てられている。

Tarako Spaghettiたらこスパゲッティ

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 26-27 11/10/28 21:19

Page 17: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

28 29

The conceptofkata is a crucial key tounderstandingthetransmissionofknowledgewithinJapaneseculture.Kataliterallytranslatesas“mold”or“cast,”butabroaderdefinitionofthewordwouldincludesuchEnglishtermsasform,frame,structure, type,andmodel.Somekataarestillandconstant,likethepaperstencils fordyingfabric.Othersaremorefluidinnature,existing inmotion, like the kataofdance, sumo,andceremonialetiquette,whichrequirebodilyexperienceandknowledge.Shu-ha-ri is theJapanesemodel forensuringthetransmissionofsuch kata.

This learningmodeloriginates fromthe jo-ha-kyu (open-break-rush) structureofNohdrama,whichwasmixedwithandincorporatedintootherdisciplines,suchasZenBuddhism,renga (linked-poem)parties,andtheWayofTea.Eventually,thisbasicdramatic structurewas recognizedasaneffectivemethodologyforestablishingthefeelormoodofcertainspacesorcommunities.Undertheadditionalinfluenceofbudo(martialarts),withtheiresoterictendencies,shu-ha-ri emerged—amethodofhandingdownknowledgethatcannotbeputintowords.

Shumeanstoheedortoguard.Itisthebeginningstage, inwhichtraditionalkataarehammered into theapprentice.Totaladherenceto kata is required.Thesecondstage, ha(literally,totearapartortobreakaway), iswherestudents learntousekata inaction, findingnewapplicationsof thetraditional forms,which requires a senseof creativity and sometimes the couragetobreak themold.Ri (todepart) is thefinalstageofmastery,wherethe kataflowsnaturally and freely fromwithin. In thisstage,thepractitionerisnolongerboundbythedetailedrulesofanyspecificdisciplineandcanapplyhisorherknowledgeacrossallsituations.

KawakamiFuhaku,founderoftheEdosenkeschoolofTea,hasputitthisway:“Theteachermustteach shutothestudent.Studentswhodevotethemselvestothelearningof shuwillontheirownfindthewayto ha, thebreakthrough.Ri is toputtogetherthetwoanddepartfromthem,whilestilladheringtotheirprinciples.”Kawakami’swordsexplainthebasic learningprocessusedbyartistsandtechnocratsalikeinJapan.

Today,astraditionalpotteryskillsareappliedtoindustrialceramic technology and mirror-polishing skills to theproductionofsatelliteantennas, traditionalkata continuetogivebirthtonewkataacrossmanyindustries.Inthisway,theworkingsofkata—basedontransmissionofknowledgefrommaster todisciple—arenot limitedto thearts. In fact,kataunderliethemajorityofmodernJapan’sskillsandtechnologies.

Learningandinstructionmanualsmayindeedbeeffectiveandapplicabletoall.ButJapan’soriginal learningprocess,asrepresentedbyshu-ha-ri,wasalwaysbasedoncreativityfosteredthroughmentorship,basedonthemutualandsimultaneousactofbridge-makingbyteacherandlearner.Art,school,shop,factory—nomatterwhattheenvironment, it is thisrigorouslearningprocessthathasactivatedJapan’screativity.

型には「動かない型」と「動く型」があります。染めものの模様や文様の型紙などは「動かない型」ですが、「動く型」

は、踊りや相撲や礼儀などのように、体で覚えます。その継承のプロセスを、日本では「守・破・離」とよんできました。 能の構成であった「序・破・急」が禅や連歌や茶と交じり、一座建立・一味同心といった「場」の確立や普及に向かっていくとともに、そこに武道の極意が加わって「守・破・離」へと発展しました。

守 は師の門に入り、教えられた型を徹底して学びます。 まず型を守ることを身に付けるのです。「破」はその身に

ついた型をつかって創造性や工夫を発揮し、新たな応用をおぼえ、ときには型を破ってみる勇気をもちます。「離」はこれらをさらに自由自在に展開させ、プログラムの枝葉末節から離れるほどの見地にいたることをいいます。

江戸千家を興し、茶の湯における「守破離」を説いた川上不

白はく

は、「弟子ニ教ルハ守、弟子ハ守ヲ習尽シ能成候ヘバ、オノズト自身ヨリ破ル。離ハコノ二ツヲ合シテ離レテ、シカモ二ツヲ守ルコトナリ」と言っています。この不白の言葉には、日

本人の芸能・工芸・技術におけるアーティストやテクノクラートの基本的なラーニング・プロセスが的確に説明されています。

現代においても、陶芸がセラミック技術に、鏡の研磨技術がアンテナに応用されるなど、型を守り伝えながら新た

な型を生み出す技法は、さまざまな産業分野に活かされています。このように、茶事・能仕舞・歌といった稽古はもちろん、日本の多くの技術・技能では、必ずや師弟相承の教えにもとづいた「型」が動き、そこに人の「すがた」(素の型=プロフィール)や「かたち」(型の特色=タイプ)が動いているのです。

たしかに学習マニュアルや指導要領は効率的で、誰にもあてはまります。しかし日本ではオーガナイザー、ファシリテーター、メンターの姿とともに、その場の創造性が身についていくことが重視されるのです。その最も代表的なプロセスが「守破離」です。そこに教える者と学ぶ者の卒啄同時がおこり、日本の工場と学校が息づくのです。

型が動いて、技が弾む。Shifting Frames, Bounding Skills

Thetransmissionofknowledgefrommastertodisciple師弟相承、日本のラーニング・プロセス

守って型に着き

破って型へ出て

離れて型を生む

Heeding traditionBreaking the moldDeparting to new ways

IntertwiningModes of Tradition Shu, Ha, Ri

Ina kendopracticesession(keiko),theseniorbecomesthereceiver(motodachi),andthelevelofknowledgeandexperiencecanbemeasuredbyhowthemotodachi receivesthejunior’sperformance.Withinafewsecondsofthesession,shu-ha-riappears.

稽古では上級者が受けて立つ「元立ち」となり、その受け方一つで上達の具合が左右されます。たった数秒間の斬り合いに「守・破・離」が凝縮します。

Kendoisfullof katathatarefrequentlyusedintheJapanesewayofcommunication:shisei(attitude),kamae(posture),

metsuke(censor),maai(timing),tenouchi(skill),taisabaki(maneuver),andkiten(quick-wittedness).

剣道には、姿勢、構え、目付、間合、体さばき、手の内、機転など、日本人が好きなコミュニケーションの型が洗練されています。

Itisimportantforthejuniorstorepeatedlycopytheseniors’appearance(sugata)andshape(katachi)properly,andonlyaftertheyfinishpracticingshucantheyproceedtothenextstagesofhaandri.

武道や芸事での稽古では、上級者の「すがた」や「かたち」の真似を正しく繰り返すことが尊重され、この「守」が完成して初めて、「破」や「離」にむかえるのです。ThetearoomatSagawaArtMuseumwasbuiltinaccordancewiththeconceptofshu-ha-ri.Itwasdesignedbyamasterceramicartist,

the15thRakuKichizaemon.

佐川美術館の「守・破・離」をコンセプトにした茶室。第十五代樂吉左衞門の設計による。

Kata of Kendo剣道の型

JMpamph-fix.indd 28-29 11/10/28 21:19

Page 18: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

30 31

Thearchetypeof“play” in Japancanbe tracedback toawase,theactof“matching”—ofplacingdifferingobjectswithoragainsteachothertobringaboutpleasingresults.Inancienttimes,playersonopposingsideswouldeachpresentanobjectandthen,together,compareandcontrast theobjects tofindtheirsimilaritiesanddifferences.Thegoalofawasewasnottomergetwoobjectsintoone,butrathertoenjoythechangeinperceptionthathappenswhentwoobjectsareputtogether.

Therealboomof awase startedwhenthenobilityof theHeianperiodbeganmatchingpoemsand songs, calling ituta-awase (songmatching).Otheradaptationsof thisgamefollowed,suchaskai-awase(shellmatching)andogi-awase(fanmatching).Thisledtothedevelopmentofanarrayofutensilsandsettingsdesignedtoenhancetheplayers’delight.

Newconceptseventuallyemergedfromtheplayofawase.Onesuchconceptwaskasane,whichmeans“tolayer.”Itreferstothetechniqueof layeringdifferentqualities tocreatenewvalue.Playersalsobegancomparingeachother’s combinations,which resulted inkisoi,orcompetition.This in turn led totheestablishmentofnewrulesaswellastheneedfora judgetodecidewinsandlosses.Lastly, soroiwas the final“arrangement,”whereallobjectsthathadbeenputthroughtheprocessesofawase,kasaneand kisoiwereassembledandarrangedinanartfulmanner.Inthisfinalstage,theresultsofcompetitioncease tobean issue.Theobjectsofboththe winner and loser are re-edited intosomethingentirelynew.

Thecrucialkeytothisgamingprocesscanbefoundinthefirststepofawase—thematchingofdifferencesandcontradictionsbeforecompetition.Doingsoenabledthecomparisonandcompetitionofartandtechniqueratherthanobjects,andinspiredfurtherevolutionofvariousmethodologies.

The complex art of renga (linkedpoems) is aperfectexampleofadisciplinethatincorporatesthissystematicprocess.Participantsin rengapartiesusetechniquesofawaseandkasanetocreatepoetic lines,eachofwhicheffectivelyharmonizesorcontrastswiththe linewrittenbythepreviousperson.Inthespiritofkisoi,playerspit their skillsagainsteachother inagameofcountlesswordsandrhyme,until intheendstageofsoroi,alllinesarearrangedtocompletethefinalpoem.Refinedthroughtime,theprocessandsettingsofrengaeventuallyledtotheemergenceofnewculturalexpressions,suchastheWayofTeaandhaikupoetry.Inthisway, awase, kasane,kisoi,andsoroifunctionedasaculturalgame-processor,givingbirthtoawiderangeofplayfulcreativityuniquetoJapan.

Witnessthecrazeoftoday’schildrenplayingwithPokemoncards,orhighschoolgirls showingoff their latestalbumofpurikuraphotostickers,orAKB48,or theNadeshikoJapanwomen’ssoccerteam.Ineach,hiddenbelowthesurface, theprinciplesof awase,kasane, kisoiandsoroiareatwork.

日本の遊びの原型は「あわせ」ることにありました。「食べ合わせ」「取り合わせ」「間に合わせ」の「あわせ」です。二

つのものを両側から出し合い、情報的に比べ合わせることで、似たところを楽しみます。それでいて、ひとつになることを目指すのではなく、両者の食い違いをこそ愛でる。この感覚が「あわせ」です。

あわせ」ブームの始まりは、公家文化の「歌うたあわ

合せ」でした。そこから「貝

かいあわ

合せ」「扇おうぎあわ

合せ」といったモノの「あわせ」に派生していき、そのための道具にも趣向が凝らされました。「あわせ」がおこると、「かさね」や「きそい」や「そろい」が生じます。左右に別れて歌や貝や扇を出し合う中で、やがて判者が現れ

て優劣を判定し、ルールが生まれ、コンペティションが発生します。これが「きそい」です。異なるものを持ち寄って新たな価値を生む方法は「かさね」、合わせたり重ねたり競ったりしたものを再編集していくのは「そろい」です。「そろい」の段階では、競った結果は問題でなくなります。勝った者も負けた者も、新たに再編集されるのが「そろい」なのです。

ここで重要なことは、最初に「あわせ」のための場があるということです。異質な

もの、矛盾するものを、競わせるより前にまず合わせてみる。合わせておいて、技芸を競い、方法を深化させていくのです。

連歌のような高度な遊びでは、この方法が一連のプロセスにみごとに組み込まれています。前の人が詠んだ句に

「あわせ」や「かさね」の感覚を駆使して次の句を詠み、「きそい」を遊んで百句百韻の「そろい」に及びます。回を重ねるごとに場もプロセスも洗練されていたため、そこから茶の湯や俳諧のような新たな遊びや文化が生まれました。「あわせ・かさね・きそい・そろい」は、日本特有の遊戯スタイルを生み、多種多様な文化を育むゲーム・プロセッサなのです。

ポケモンカードに興じる子どもたちや、プリクラ手帳を見せ合う女子高生たちにも、AKB48にもなでしこジャパンに

も、思い思いの「あわせ・かさね・きそい・そろい」が動いています。

取り合わせの妙に、心が躍る。Passion for Coordination

Aculturalgame-processorwhereplaybegetsmoreplay遊びが遊びを生む、「あわせ」のゲーム・プロセッサ

あわせて嬉しく

、かさねて眩しい

きそいで夢中に

、そろえて売ります

IntertwiningModes of Tradition Awase, Kasane, Kisoi, Soroi

Hyakunin-Isshuisatraditionalcardgameplayedwith“readingcards”and“grabbingcards.”Eachreadingcardisacompletesetofpoemandpicture,whileeachgrabbingcardhasonlytheendofapoem.Asthereaderrecitesthecontentsofthereadingcard,playerscompetetofinditsassociatedgrabbingcard.Thisancientgameofawase andkisoi isaprototypicalformof“play”inJapan,andcontinuestobeenjoyedbyhouseholdsalloverthecountry.

読み手は一首全部を絵付きで楽しみ、札の取り手には下の句だけが見えている。「百人一首」は、アワセとキソイをあわせもった日本の「遊び」のルーツであり、いまも家庭で楽しまれている。

Kai-awaseisagamewheretheplayerscompetewitheachotherbasedonthebeautyoftheshapesandcolorsoftheshells.Insideeachshell,thereisapicture.Eachplayertakesathemeoutofthepicturesandimprovisesapoem.Thepersonwiththemostperfectpoemwins.Here,shapes,picturesandwordsareputintothestepsofawase-kasane-kisoi-soroi.

貝殻のもつ色合いや形の美しさ・珍しさを競った「貝合せ」は、貝殻の内側に描かれた絵を題材にした歌を詠んで、その優劣を遊びます。ここには、形と絵と言葉の「あわせ・かさね・きそい・そろい」が組み合わさっているのです。

Aclamisabivalveandalwayscomesinapair.Thisgaverisetotheideaofmiai,matchmaking,andinmoremoderntimestogokon.BothareJapaneseeffortstomakeaplaceformenandwomentomeet.

ハマグリは二枚貝の一種で、必ず一対を作ります。日本人はここから「見合い」「合コン」などの男女の出会いの場を工夫してきました。

IntheEdoperiod,kai-awasewasagamewheretheplayershadtofindmatchingshells.Thisturnedintooneoftheluxurioustrousseausforthenoblesandthelords(daimyo).

江戸時代「貝合せ」は、貝殻同士の相手を見つける遊びとなり、公家や大名家の嫁入り道具として贅をつくした貝桶や装飾された貝の工夫に発展しました。

Match to delightLayer to dazzle Compete to engageArrange to please

The art of shell matching貝合せの妙

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 30-31 11/10/28 21:19

Page 19: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

32 33

Motenashi, shitsurai and furumai compose the trinityofJapanesehospitality—therefinementof“thoughtfulness”and“care” forothers,whichmanifests itselfmostclearly in thereceivingofguests.

Motenashi,thetermfor“entertaining,”originallyreferredtotheadept“handling”ofutensils.Inotherwords,itwasbelievedthatthe levelofone’scareforguestswasdirectlyreflectedinthewayoneselectedandhandledobjectsinfrontoftheguests.Asimpleexamplemightbetochoosespecialcedarchopsticksratherthancheapdisposableones. Suchcareintheselectionanduseofutensilswouldnaturallyaffecttheentirepresentationofthemeal.Hence,motenashibecamethegeneraltermfortheetiquetteandmannerswithwhichonewelcomesguests.

Shitsurai—literally “room” and “respect,” refers toharmonizingaspacethroughtherightarrangementoffurnitureandvariousornaments.Thecombinationandcoordinationofitemstoachieveharmonyandbalancewoulddependonone’sintendedmoodortoneinatmosphere,andas suchcould includerusticorweathereditemsaswellasgorgeousorrefinedones.

Furumai i s a combination of thewords for“shake”and“dance(or twirl).”Originally it described the ceremonialdancingthatannouncesandwelcomestheappearanceofvisiting kami(spirits).Thisinturnbecamethewordforwelcomingandentertainingguestswithfoodanddrink.

Orchestrationofthethree—motenashi,shitsurai, and furumai—was traditionallyoverseenbywomen.Female servants intheHeianperiodarranged the roomsoftheirmistresses skillfully tocreate salon-likeenvironmentsofsophisticationandwit.And,tothisveryday,atanytraditional inn, it isalwaystheokami, the ladyofthe inn,whoruns theshow.She leads theteam, instructingstaffmembers in cooking, arranging, and etiquette.Thisincludeshowtogreetguestsattheentrance,howtoarrangethe

flowers,which teaandsweets tocombine,wheretoplacethecushions,atwhat

temperature to servehot towels,howtoopenandclosetheslidingdoors,andevenhowtomovewhenserving the food. In delighting

guests, thehostaimsforperfectionofmotenashi, shitsurai,and furumaiineachandeverydetail.

心づかいが形となりあらわれる「もてなし・しつらい・ふるまい」は、日本人のマナーをあらわす三位一体の概念で

す。人への心遣いに細かいところまで気を配る日本人は、客を迎えるときにこそ、その洗練された精神をいっせいに発揮します。

もてなし」は『源氏物語』に「持成す(もってなす)」とあるように、モノの扱いかたや道具使いの巧みさを意味しました。

モノをどのように扱うかが客人への心遣いになったのです。たとえば「うちでは割箸ではなく、杉箸を使って客をもてなす」というように、主人がそれぞれ道具を選び、使い方を決めるのです。この道具への心づかいが転化し、礼儀や作法などを「もてなし」と呼ぶようになりました。

しつらい」(室礼)は室内を礼することを意味し、部屋の中にある調度品を

独特の趣向で整えることをさします。どういう調べでいくかによって組み合わせを変え、モノの取合せの美しさを室内につくりだしました。華やかなものばかりでなく、少し寂れたものも含めて、室内のハーモニーとバランスが意識され、整えられていったのです。

ふるまい」(振舞)はもともとは神祇における振りや舞いのことで、客であるカ

ミが自分たちのもとへ来たことを伝えるものでした。カミが来たことを喜び、迎え入れるための舞いはいつしか、客に対する好意のあらわし方に変じて、食事や酒をもっての客人への振舞になりました。

もてなし・しつらい・ふるまい」の三位一体の演出は、古くは女性が担っていました。平安時代の女房たちは、彼女た

ちが仕える姫君の部屋の演出をし、教養と遊びにあふれたサロンづくりに腕を振るいました。

21世紀の今日でも、日本旅館では女将が全体をとりしきり、お客様をお迎えします。女将こそがスタッフたちに料

理や室内の調度や礼儀作法をひとつひとつ仕込んでいくのです。玄関での挨拶、床間の花の飾り、茶と菓子の組み合わせ、座布団の位置、おしぼりの温かさ、襖の開け閉め、料理を出す仕草といったものにも、「もてなし・しつらい・ふるまい」が鮮やかに演出されています。

用意と卒意の、心くばり。Prepared Improvisation

Thetrinityofproperhospitality部分と全体、主と客をつなぐ。三位一体の舞台演出

道具で

もてなし、

調度でしつらい、

態度でふるまいしてみます

IntertwiningModes of Tradition Motenashi, Shitsurai, Furumai

Full-coursemeal,candlelightperformance,andsouvenirsforguests.ThemodernJapaneseweddingreception,combiningJapaneseandEuropeanstyles,hasdevelopeditsownuniqueformatforentertainingguests.

コース料理、キャンドルサービス、引出物。和洋の手法を織り交ぜてゲストをもてなす結婚披露宴は、日本独自のパーティスタイルを築いている。

IntheEdoperiod,pailsfilledwithwaterandtowelswerepreparedfortravelersbyinnsandteahouses.Thetravelerstreatedtheirtiredfeetandhandsbysqueezingawettedtowel.ThenameforthewettowelscommoninJapan,oshibori,comesfromthewordshiboru(tosqueeze).

江戸時代の旅籠や茶屋では、旅人は用意された桶の水で手拭を絞って手足を拭い、旅の疲れを癒しました。「おしぼり」という名はこの「絞る」行為が語源です。

Wettowels,oshibori,areusuallyservedtocustomersinrestaurants.Theyarenotonlyintendedforhygienicpurposes.Oshiboriarealsointendedtocreateanopportunityfortherestaurantandgueststoexchangemotenashiandfurumai.喫茶店やレストランなどの飲食店で最初に登場する「おしぼり」は、衛生面だけではなく、店の「もてなし」と客の「ふるまい」の交感でもあったのです。

JapaneseairlinesstartedtoserveoshiborioninternationalflightsafterWorldWarII,andnowthisservicehasspreadtootheroverseascarriers.Thetraysthatholdoshiboriarealsopartofthemotenashi ritual.

戦後、日本の航空会社が国際線で始めた「おしぼり」のサービスは、今では海外でもみられます。タオルを受けるトレーにも「もてなし」がひそみます。

Handling hospitalityHarmonizing arrangementBehaving with manners

“Please take a wet towel.”おしぼり、どうぞ

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 32-33 11/10/28 21:19

Page 20: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

34 35

Rice,thestaplefoodofJapantoday,wasinitiallyintroducedfromsouthernChina,wherericeseedswereplanteddirectlyintopaddy fieldsandquenchedbyrainwater.Theunstableweather conditions of Japan, however, with long rains,droughts,andtyphoons,involvedmanyrisksunknowntothecontinentandhencecalledforplantingmethodsthatdifferedfromthoseofrain-fedagriculture.

TheJapanesesolutionwastoprepareastableenvironment,callednawashiro,whereseedscouldgrowtoseedlingsunderclosesupervision.Oncetheyoungseedlingsarematureenoughtoendure thechangingweather, theyare transferred to thepaddy field inaprocesscalled taue.Finally therecomes thekaritori, the final reapingofharvest.Thiswasa three-stepsystem,devisedtoadaptaplant,andaculture, thatdidnotfitperfectlywiththeindigenousenvironmentoftheJapanesearchipelago.Thethreestepsarenaturallywovenintothecyclesof Japan’s festivals: in spring,praying forhealthygrowth innawashiro;insummer,wishingforfertilityduringtaue;andinautumn,celebratingtheblessingsofarichharvestafterkaritori.

Thisprocess,ofnurturing thedelicate seedlingscloseathandandtransferringthemtothegroundatalatertime,isuniquetoJapan.Interestingly,itisalsoreflectedintheJapanese’respectforthe“fragility”ofchildhood,ofsupportinggrowth and maturation of people andtheir community in harmony with thesurroundingenvironment.

Inreflection,agriculturalcommunitiesof theEdoperiod inthemselves servedasanawashiro for thedevelopmentof thetechnologiesandculturesof Japan.UnderdirectionoftheTokugawashogunate,com-munitiespreparedweirs,watercourses,deeptillage,andcompost.Whenacommunitywasabletoproducericeatastablerate, itcouldthenuse landforplantingother foreigncrops,whichultimatelyenrichedthefoodcultureofJapan.Thecultivationofsugarcane,forexample,enabledthedevelopmentoftheas-toundingvarietyofwagashi(Japanesesweets)weenjoytoday.

Automobiles,whisky,Westernf a sh ion , e l ec t ron ic goods—all of these were first importedf rom ab road . Bu t Ja pane s emanufacturersof theseproductsdeveloped methods analogoustonawashiro in their own right,developingnew technologies thatwouldoneday lead to theexportof“MadeinJapan”throughouttheworld.TheJapanbrandhasmatured,buildingontheancient and systematicmethods of nawashiro , taue,andkaritori.

おコメ」は、最初から日本の主食だったわけではありません。中国南部の稲作文化が日本に入ってきたことで、

全国に広まったものでした。もともとアジアの「天てんすい

水農業」では、種を水田に直播きし、雨水で農作物を育てていました。しかし、梅雨や日照りや台風などの影響で気候が安定しない日本では、種の直播きには幾重ものリスクを伴います。そこで日本人は、安定した環境のもとで種から苗を育てる「苗

なわしろ

代」という場所をつくる方法を生み出しました。多少の天候の変化になら耐えられるくらいにまで苗を育ててから、「田植え」をして水田に苗を移すという方法です。日本列島の土壌には合わなかったかもしれない中国から届いた「おコメ」という植物を、自分たちの気候や土壌にあわせた「苗代・田植え・刈り取り」という三段階のプロセスを設定して育みました。

この三段階は日本の祭りのサイクルにもあらわれています。春には「苗代」の成

長を祈る祭りがあり、「田植え」の夏には五穀豊穣を喜ぶ祭りがあります。「刈り取り」の秋には収穫を祝う祭りが各地で行われます。

小さなものを手元で育て、その成長を確認してから、しかるべき季節に土

に移して大きく育てるという方法は、日本独自のものです。「しなやかな幼少性」をいつくしみながら育むこのプロセスには、人間の

成長や共同体の充実を、周辺の環境とともに見守っていこうとする日本的な価値観が躍如しています。

江戸時代の農業共同体も日本の生活技術や文化の「苗代」でした。徳川幕府では収穫を増やすため、共

同体ごとに井堰をつくり、水路を掘削し、深耕と堆肥を用意しました。稲作が安定して、農地に余裕が出てくると各種の外来作物を植えていきます。外来作物であるサトウキビの栽培によって、甘味を手に入れたことで日本の和菓子が発達していくなど、食文化もまた豊穣に育っていきました。

たとえば自動車やウイスキー、洋服や家電といった製品や商品も、もとは外国から入ってきたものですが、日本のメ

ーカーが独自に製造技術を開発することで企業自体が「苗代」となり、メイド・イン・ジャパンを誇って世界に輸出するようになりました。このような例は、枚挙にいとまがありません。日本ブランドは、「苗代」という方法とともに育まれてきたのです。

手元で育てて、大きく刈り取る。Foster Close, Reap Big

IntertwiningModes of Tradition

A“hop,skip,andjump”fromgreentogold新緑から黄金への、ホップ・ステップ・ジャンプ

Nawashiro, Taue, Karitori

苗代で芽吹き

、田植えで移して

刈り取りからは皆で分ける

Nursing in a cradlePlanting for maturationReaping the harvest

Sewingmachinescamewiththeblackships(kurofune).ThefirstpieceofmechanicalequipmentimportedintoJapanwasasewingmachine.Thetechnologytoproducethembecameanawashiro,theplacetowheretheJapaneseprecisionmachineindustrywasnurtured.

黒船とともにやってきたミシン。日本にとっての最初のマシンはミシンでした。その製造技術は、日本の精密機械産業の苗代のひとつになりました。

Footpedal-operatedsewingmachinesspreadthroughoutJapanafterWorldWarII,acceleratingtheshiftfromkimonotoWestern-styleclothesfordailywear.Itwasthenawashirooftoday’sJapanesefashionindustry.

戦後普及した足踏みの家庭用ミシンは、普段着を和服から洋服へと変化させ、現在の日本のファッション産業の苗代となりました。

ThetechnologytocreatethestrongsetofpartsneededtowithstandthewearandtearofnumerousneedlemovementswasbasedonthenawashiroofJapaneseknives,nihonto.Fromthereitwasonlyasmallsteptoshippingmade-in-Japanqualityaroundtheworld.

ひと針ごとの衝撃と摩耗に耐える部品の技術開発には日本刀の鋼(はがね)の技が苗代になり、メイドインジャパンの品質が世界にでていきました。

Nawashiroisasmallpaddyfieldforgrowingyoungriceseedlings.Theseedsareplantedintonursingboxesandlaidoutinneatrows.Oncetheyoungriceplantsgrowbigenough,theyaretransferredtothebiggerpaddyfields.

「苗代」は、稲の苗を育てる小さな水田。育苗箱に種を播いて苗代に並べ、芽が出てある程度まで育ったら、水田に田植えをして移植する。 Japanese-made

sewing machine和製ミシン

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 34-35 11/10/28 21:19

Page 21: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

36 37

Thekami, or gods,of Japanareneither stationarynoromnipresent.Theyare“visitinggods”—divineguests—withoutpermanentresidenceinanyparticularshrine.Onemightcallthem“strangersfromelsewhere,”whocomeandgo,fromandto theunknown,andonlyonoccasion, leavingusnothingbut the feelingofhavingbeenvisited. Inessence,kami area“feeling,”ofaspecial typeofenergyor informationwhichcomesfromoutsidethehumanrealm.

Inorder to rejoiceandcelebratevisitsbykami, festivalscalled matsuri are traditionallycarriedout in four stages—mukae,meguri,okuri, andnaorai—wherepeople attemptcommunicationwith kami throughtheprocessoftakinginandre-editinginformationfromthedivine.

The first stage,mukae, is thegreeting—thewelcomingof thekami.Beingguests inanunfamiliarenvironment, thekami needspecificdirectiononwhere they shouldpositionthemselves. Such designated spaces for kami were calledyorishiro—temporary lodgings for thegods—andeventuallyacquiredroofsandevolved intotheShintoshrinesweknowtoday.

Once thekami areproperly received,theirvisit isannouncedtothecommunityat large.To this effect, people preparespecialvehicles,namedmikoshi anddashi,whichtheycarryorpullaroundthe localareainanactcalledmeguri(literally,“togoaround”).Then,whenthekamiarereadytoleave, it is timeforokuri—thesend-off—oftenbyceremonialburningsasseeninthegreatDaimonjiOkuribiofKyoto.Afterpartingwith thegods,humans return totheireveryday lives,celebratingwhattheygainedthroughdivineassistancebyajoyousceremonialmealcallednaorai.

The Japanese continue todistinguishtheirdaysbetweenhare—“formal”days,duringwhichfestivalsthat require specialpreparationare carriedout—andke—“normal”days,duringwhichpeoplequietlyspendtheirtimeuntilthenextspecialoccasion.Naoraiassuchcanbeconsideredamethod forpunctuating the transition fromcommunion

withagodtobusinessasusual.Theimportanceof such acts of punctuation is apparent innumerous Japanese customs—for example,

nakairiforintermissions,ohirakiforclosings,anduchiage forpost-projectparties—allofwhichinessencehighlightthechangingofstages inanotherwiseseamlessprocess.ItisherethattracesofJapan’spastmixwith

itspresent,appearinganddisappearing like“strangersfromelsewhere.”

日本のカミサマは一所にじっとしてはいません。ときおりどこかからかやって来ては、またどこかへ帰っていきます。「客

なる神」なのです。だから日本の神社には、カミは常住していません。日本のカミは異界からのストレンジャーであり、外来する情報であるといってもいいでしょう。どこかからやって来て、「おとづれ」の気配をのこし、またどこかへ去って行く。この外からやってきた情報の感覚をカミと呼んだのです。

カミの来訪を喜び、お祝いしたのがお祭りです。お祭りは「迎え・巡り・送り・直

なおらい

会」の順番でプログラムが進行します。外来する情報を編集しながら神 と々共同体の人々がコミュニケーションを図っていく、その次第一式が、日本の祭りなのです。

最初に、カミを「迎え」ます。この時、ゲストであるカミにとっては、どこに出向いたらいいかの目印が必要になります。こ

れが「依よりしろ

代」です。「代」はエージェントという意味で、カミが仮に依るための場所でした。この依代に屋根がついて屋代(社)となったのが神社です。

迎えた後は、カミが来たことを周囲の人 に々知らせにいきます。これが「巡

り」です。カミの乗り物であるお神み

輿こし

や山だ し

車をつくり、何人かで担いだり、引いたりしながら、巡行します。やってきたカミがまたどこかへ戻っていくとき、カミを見送るのが「送り」で

す。大文字の送り火に見られるように、「送り」にも祭りごとにそれぞれの儀式があります。「送り」が終わり、カミがまたどこかへ帰ったあとは、人々だけの社会に戻って、カミによって得た成果をみんなで喜び、食事をします。これが「直会(なおらい)」です。

今でも日本の暮らしには、お祭りの「ハレ」と日常の「ケ」の区別があります。「ハレ」は特別な儀式や祭りなどを行う

「晴れの日」で、お正月やお盆等の年中行事やお祭りなど、特別な準備を行って迎える期間です。「ケ」は「ハレ」の日に備えて静かな日常を送る日 を々さします。「直会」は、カミを迎えて喜び祝う祭りの期間の「ハレ」から、日常の「ケ」に戻る区切りにあたります。

日本人は、「中入り」や「お開き」や「打ち上げ」など、さまざまなあらわし方で「区切り」の気持ちを大切にしてきました。

そこには、「客なる神」としてやってくる往時の日本の面影が出入りしているのです。

おキャクサマは、カミサマです。The Customer is God ?

Cyclesoffestivities日 を々いつくしむお祭りのサイクル

Receiving the divine Parading with the gods Sending off with fireReturning to everyday life

Mukae, Meguri, Okuri, Naorai

IntertwiningModes of Tradition

TheO-BonfestivalinAugustisheldwhenspiritsofancestorsreturntothe“living”world.Kyoto’sGozan-no-Okuribiaregiantbonfireslitonfivemountainssurroundingthecitytosendoffthespiritsontheirreturnjourneybacktothespiritworld.Meanwhile,downbelow,candle-litofferingsaresentdownriversonfloatingtrays.

お盆に迎えた先祖の精霊を見送る、京都の五山送り火。供物を盆船に乗せて流す「精霊流し」の灯かりが、川面に揺れる。

TheKyotoGionMatsuri(festival)wasoncecalledtheGoryo-e.Hokoisayorishiro,asigntoindicatetheplaceforallkindsofbadomensaroundthetowntogather.Thatiswhythefirst hokohasalongsharpknifeedgetocutawaythesespirits.

古くは祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれた京都の祇園祭。山鉾は巷の疫神を呼び集めるための依代です。そのため、先頭を行く山鉾(やまほこ)の 20mの鉾先には疫病邪悪を払う長刀(なぎなた)が鋭く光ります。

SincetheMiddleAges,processionsincludinghokofloatshavebeenorganizedbymerchant-classpeopleinthecities.DuringtheEdoperiodtheseprocessionsbecamea“movingcatalogue,”wheretheycoulddisplayimportedproductssuchasEuropeantapestriesboughtthroughtradewithHolland.

中世の頃より山鉾巡行は町人階層が担い、江戸時代にはオランダ貿易を通じて取り寄せたヨーロッパのゴブラン織りなど、世界中の産品をまとう「動くカタログ」のようになりました。

InmanyJapanesefestivals,theparadescreatethehighestspectacles.Suchparadesalwaysincludemanyceremoniesfor“receiving”and“sending”thespirits.

日本の祭の多くは「巡り」が最大のスペクタルになっていますが、そこには必ず「神迎え」「神送り」をはさむ儀式がいくつも挿入されているのです。

Structure of matsuri (festivals) 祭りのしくみ

カミを

迎えて

、神輿で巡り、

送りしたら

あとは

直な

い会。

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 36-37 11/10/28 21:20

Page 22: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

38 39

Dance,butdonotmove.ThisbafflingcontradictionisacoreprincipleintraditionalJapanesedance,andapuzzlethatmustbesolvedbodilybyallthosewholearntheart,inwhichhidesanexplosivemechanismforgeneratingdynamicculturaltrends.

TraditionalperformingartsinJapanincludedtwocategoriesof singing—katari-mono,which tell a story,andutai-mono,which emphasize melody and music. In the Edo period,whenmanyoftheartsbegantoconverge,thesetwoformsofsingingwerecombinedandintegrated,duringwhichprocessadistinctionwasmadebetweentwotypesofdancing—mai(“whirling”or“spinning”)andodori(“stomping”or“prancing”).Eventuallytheartofdancingwouldgrowtotakeontherolesofsilentstory-tellingandsinging,inhighlyabstractexpressionsthroughcontrolofbodyandcostume,wheretheperformer’spersonalexpressionswereultimatelyeliminatedandemotionssublimated intotheextrememinimalisticmovementsweseetodayinthedistinctlyJapaneseformsofdance.

Suchdancingartsvaluedserenityoveranythingelse,andbecauseofthisemphasizedthe importanceofsubtlechangesin tempo createdby the alternatinguseofkamae—the“stance” for stoppingandholding oneself in pose—and hakobi—the“carrying”ofone’sbody insequentialsteps.Throughtime, theseconceptswiththeirvaryingcombinationsevolvedbeyondtechnicalexpressiontoencompasswaysofthinkingaboutentire structuresofdanceproduction,developingintothethree-stagecontrivanceofoki,kudoki,andchirashi.

Okimeans to“set inplace.”Indance,it is thepreludethatsets thestagefortheunfoldingofastory.Kudoki isthe“telling”or“wooing”—thepresentationofthechainofevents.Andchirashiisthe“dispersion”—whereexcitedtensionisreleasedintheaccelerationtowardaclimacticending.Thesethreestagesofcompositionbecame,inandofthemselves,aformulaforgeneratingemotionalenergyandwouldtriggeranexplosioninthepopularityofdanceandmusicamongstcommonpeopleintheEdoperiod.

Themethodology,handeddownthroughgenerationsoftraditionaldancers, influencedawidevarietyofperformingartsintheMeijiperiod,contributingtothespreadofpopularmusicandotherformsofstageperformance,andit is visiblypresentinmoremodernproductionsaswell,fromtheall-femaleTakarazuka theatertopublic television’syearlyNewYear’sSingingContest tomanyof today’spopularTVdramas.

The groundbreaking creat ivetrends in21stcenturyJapancontinueto develop while still rooted in thetriumvirateof oki,kudoki, and chirashiestablishedintheEdoperiod.

動かずに舞うこと、これが日本舞踊の理念です。この一見矛盾した哲学をもつ芸能の型には、爆発的な文化エ

ネルギーを発生させるメカニズムが秘められています。

日本の芸能には、物語を背景にした「語りもの」と、長唄などの「歌いもの」の、二つの分類がありました。江戸時代に

なってさまざまな芸が交差していく中で、この「語りもの」と「歌いもの」はしだいに組み合わさって、そこに共通ルールとしての「舞」と「踊り」が生じます。語りと歌の表現がいったん身体と衣装の動きに引き取られて、高度に抽象化されたのです。そのため日本舞踊の表情は極限まで消され、心の動きさえ最小限度の所作に昇華されたのです。そしてここに、日本特有のダンス・パフォーマンスが生まれました。

静」を重視する舞踊では、止まるためのカマエと動くためのハコビの緩急が

重視されます。カマエとハコビが流れをつくり、さまざまな舞踊手法を生んだのです。その工夫は表現の技法に留まらず、舞踊全体の演出構成に及び、「オキ・クドキ・チラシ」に見られる3段階の趣向へと発展していきました。

オキ」は作品の序曲にあたり、「クドキ」は一連の物語の一番の見せ場

をさします。その「クドキ」の息詰まる興奮を一気に開放するようなアップテンポの華やかなエンディングを、まとめて「チラシ」と言います。

オキ」は置くこと、「クドキ」は説明すること、「チラシ」は開放です。予感を「オ」いて、見せ場で「クド」いて、観る人の

心に花吹雪を「チラ」すのです。この3段階で気分の高揚を演出し、演目の残像を観客の心に残す手法が「オキ・クドキ・チラシ」です。このプロセスが確立したことで、日本舞踊はその伴走音楽とともに爆発的に江戸庶民の芸能として広まりました。

その手法は、明治以降は座敷芸、小唄、浪曲をへて歌謡曲・民謡などの高座芸能に及び、さらには、女だけが

演じる宝塚レビューから年越しのテレビ番組の「NHK紅白歌合戦」まで席巻していきました。いまでは大半のテレビドラマの構成にも援用されています。

21世紀のクリエイティブ・ジャパンのトレンド発生装置は、おそらく江戸中期の「オキ・クドキ・チラシ」の構造方

法をルーツとして、さらに磨きをかけているのです。

「次第」に、酔わせて。Intoxicated by Sequence

TraditionalJapanesedanceandthehiddenmechanismofnationaltrends日本舞踊の型に見る、国民的流行発生のメカニズム

オキで始めて

、クドキで集め

いつのまにやら世の中

チラシ。

Oki: Setting Kudoki: Telling Chirashi: Dispersion

Oki, Kudoki, Chirashi

IntertwiningModes of Tradition

Amaikoperformsaclassicaldancecallednihon-buyo.Toreachthelevelofatrue geisha(orgeiko),youngfemaleentertainersundergostricttraining,whichcoversawiderangeofperformingarts,includingshamisen,ohayashi,andodori.Theybringlifetobanquetsthroughthebeautyof“stillness.”

日本舞踊を舞う舞妓。舞妓や芸子は、三味線やお囃子や踊りといった芸妓の修行を積み、「静」の華やかさでお座敷に花を添える。

Yosakoi SorancombinesthedynamicyosakoidanceofKochiPrefectureandthemusicofsoran,thetraditionalfolksongsofHokkaido.ThisdancegavebirthtothepopularYosakoiSoranPerformanceFestivalinSapporointhe1980s.

YOSAKOIソーランは、地域の祭や盆踊りが衰微する中で、高知の「よさこい節」と北海道の「ソーラン節」という伝統民謡を母胎にした新たな民衆の祭として、1980年代に誕生しました。

Rhythm,danceandfashionfromalloverJapanandtheworldarewovenintotraditionalsongs,dance,andcostume.Thisinterwovenexpressionofuneriisbaseduponthestagingformatofoki-kudoki-chirashi.

日本の伝統的な謡と踊りと衣装に、国内外のリズムとダンスとファッションが融合する「うねり」の表現には、オキ・クドキ・チラシの演出がみごとに活きています。

StreetdancingperformancessimilartoYosakoi SoranaregrowingalloverJapaninvariousways.Inoki,thestillfiguresarevisible;inkudoki,theperformancebecomesviolentlypassionate;andinchirashi,theperformersspreadoutandfillupthestreets.

日本全国に YOSAKOIソーランに似た街頭ダンスが、多様に広がっています。オキでは静止の姿を、クドキでは激しいパフォーマンスを、チラシでは道路いっぱいの展開が、見られます。

Yosakoi Soranよさこいソーラン

©Namiko Sonobe

JMpamph-fix.indd 38-39 11/10/28 21:20

Page 23: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

Why do the Japanese celebrate birth at Shinto shrines, get married at church, and hold funerals at Buddhist temples?

日本人はなぜ七五三を神社で祝い、教会で結婚式をあげ、お寺で葬式をするか。

世界を刺激する日本の表象力

Synchronic Albums ofPast-Present

3

Japan is a nation of “methods.”A brand-new story of Japan is emerging amidst these methods.

日本は「方法」の国である。

日本の新たな物語は方法の中に躍如する。

◉ AWASE◉ KASANE◉ KISOI◉ SOROI

田植

苗代

刈取

taue

nawashiro

karitori

KUDOKI

OKI

CHIRASHI

むかえ

おくり

なおらい

めぐり

破ha

離ri

守shu

Shin

Gyo

So

JMpamph-fix.indd 40-41 11/10/28 21:20

Page 24: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

42 43

Bang, bang bandLet the sounds of the gong and the bellscarry you away to a world of sublimeecstasy. Feels like you are drunk withouta sip of alcohol. Follow the rhythm of theplayers and you may discover the mysterythey hide behind their white-painted faces.

ちんどん屋ちんどん屋さんは痛快だ。鉦や太鼓 にずっとついて行きたくなる。ちんどん屋さんはもの哀しい。あの白い顔は何を隠しているのだろう。

Go to TohokuYou heard about it for the wrong reasons. Take a trip there for the right ones. For the nature, for the people, for the traditions. Next time you'll go for no reason.

東北「アイシテモ愛しきれない オドロイテモ驚ききれない ヨロコンデモ喜びきれない カナシンデモ悲しみきれない」(棟方志功)。尽きぬ東北。

Elixir of youthWant to look and feel younger? Skip the cosmetics and sports floors of the department stores and go straight to the rooftop. Once there, play with the pandas, have an ice-cream and stay a child for ever.

脱力系デパ地下にくらべて屋上のゆるさといったら…。だが、ここでパンダに跨ったり、カップアイスの蓋の裏までなめたことを子供はゼッタイ忘れない。

New Year's Eve festival fantasyCelebrate the New Year in sensuous extravagance. Mind blowing colors, sounds and movements, for a mind blowing year to come. Out of breath already?

紅白オオトリ心意気一筆啓上 年納め 頭(こうべ)を垂れて ぶっちぎれ! 日本の大晦日は20年にわたって小林幸子の豪華衣装を見せつづけました。

Awa Odori FestivalWith hands and feet, with eyes and ears, with heart and mind, with body and soul. Dance, dance, dance and discover your hidden self.

阿波踊り手も足も、目も口も、袂も裾も、息も気も、すべてを動かします。阿呆になって空っぽになって、何もかもで踊らにゃソンソンです!

The sound of heavy snowfallListen to the calmness. Listen to the peace. It's like the whole nature is at a standstill. Nothing seems to be moving but the fluffy snow flakes in their dreamy dance. Look! There is a deer in the woods!

しんしんと太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む。「雪」という三好達治の傑作詩。

Shibuya crossingReady to cross this sea of people? Take a deep breath. Go! Don't forget to look up at some point. You may see yourself in one of the giant screens. Feeling like a star?

それぞれスクランブルおじいさんったら! ここは横断歩道を無視して真ん中を突っ切っていいんですよ。あーあ、まったく。律儀なんだか融通がきかないんだか…。

Pachinko (Japanese pinball machine) parlorsThey seem to be everywhere in Japan. Butnowhere close to your comprehension.They feel like a foreigner no-go zone.Flashing lights, blaring sounds, spinningballs, transfixed people. Keep going. Notall things need to be understood.

パチンコ心得始めそろそろ中ぱっぱ! チンジャラいったら気を鎮め、一気呵成に攻めたてろ。

style form kata

日本を一つの中心で語ろうとするのはおかしい。Japan—impossible to sum up in a single narrative.

Aurora JapanalisYou may think of Aurora Borealis as the most spectacular sky light display. Wait until you experience a hanabi (fireworks) evening in Japan. Warning: Exposure may leave you breathless.

“夜の日輪”「一瞬でいいんだ。ふたつかみっつ呼吸する間でいいんです。その短い間でいい、お天道様に勝ってみたい…。」井上ひさし『京伝店の烟草入れ』

Luxury + Elegance = LexusAs the name suggests, Lexus is luxury and elegance on four wheels. But it's also the epitome of Japanese engineering and craftsmanship. Would love to ride one, or better yet own one.

レクサス大型、堂々、伝統的。高級車の概念を品質と機能であっさりと塗り替えた。端正とふてぶてしさを併せ持つこの面がまえが日本車の誇り。

Bullet trainI just love this. Traveling in dizzying speedthrough cities, paddy fields, mountainranges. Under an ever dramatic sky. Andat the end a new destination, a whole newworld to discover. Never been more excited.

新幹線東京駅06:00発のぞみ1号博多行き。ぼくの夏休みが始まった。新幹線が空も田んぼも切り開いて走る。世界で一番の事故のない鉄道。

Daruma dollPoor Daruma-san has no eyes. Give him one and make a wish. Promise him his second eye as soon as your wish becomes true. Be certain he will do his best to grant your wish. Isn't there a Daruma-san in all of us?

大願成就達磨さんに目を入れながらつぶやく言葉は「神さま仏さま天神さま…」。一世一代のお願いごとには神仏習合南無阿弥陀仏、八百万の神全部!

One flower, lots of loveIt's Sunday. Pick up a flower, put it a vase, place it by the window, remember the people that are not with us any more. Simple traditions to keep us together. Let's try to keep them forever.

一輪挿し母の日課は庭の花を摘み一輪挿しで神さまにお供えすること。この空気を活けるような作業を、そのうち私も受け継いでいくのだろう。

Bento artWhat used to be a simple kids lunch of white rice with sesame and pickled ginger has evolved to a visual culinary art. "How does your teddy bear taste honey?"

キャラ弁ついこの間まで、弁当のご飯にゴマと紅しょうがで「アナタ」と恋文を託していた新妻が、今は我が子のためにキャラ弁作りに精を出す。

Red leavesIt's a celebration of color red. Yellow red, orange red, greenish red, red red. Just name it, it's there, and red. A grand finale for the departing summer, an openingceremony for the winter to come. Transient as ever.

錦秋「秋来ぬと目にはさやかに見えねども」……日本の秋は、耳たぶに、指先にいつのまにか訪れて、あたり一面を染めあげていくのです。

おそらく日本の自然は西洋流の分析的科学の生まれるためにはあまりに多彩であまりに無常であったかもしれないのである。────寺田寅彦『日本人の自然観』

Department store elevator girlBeautiful girls with soft voices,moving gracefully in a cloud of makeup fragrance.Follow their dance between the floors of department stores. Enjoy the ride but remember, you are here to shop.

花のデバガエレベーターで、あらゆるフロアに連れていってくれるデパートガール。楚 と々した案内の声、帽子、手袋、お化粧の匂い。女の子もガイジンも一度は憧れる。

引き算の日本・

足し算の日本

ブルースっぽい日本・

パンクロックっぽい日本

どれも日本

Subtractive Japan,    Additive Japan,       

Blues Japan,  

Rock Japan      —all Japans. 

JMpamph-fix.indd 42-43 11/10/28 21:20

Page 25: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

44 45

Electric town AkihabaraBlinding lights, deafening sounds. A chaotic heaven for the latest in electronics, video games, manga and anime. A place where night never comes. Go and enter an unreal reality.

電気街ズラズラ並べてドンドン呼んでギンギン欲望かきたててガンガン売ったらきゅんきゅん癒す、電気メイドのアキバの不夜城。

SushiMay sound posh to most non-Japanese, may cost a little fortune at a good restaurant, but truth is that sushi was created during the Edo period as a form of fast food. No such luck for hamburgers I am afraid...

寿司言うたらごはんの上に刺身が載っているだけですよ。なんでこんなにおいしいの? シンプルなようで手のこんだ、一口大の芸術品。

CastlesVenerable sites of many Japanese cities they evoke bygone eras of samurai warriors, feudal lords and beautiful geishas.

城そびえ立つ石垣をうっとり見上げる。白壁が青空に映え、天守閣が陽光に煌めく。なんとも美しいじゃないか、殿様のおうちは。

Cherry blossom frontFrom January to May, from Okinawa to Hokkaido. Track the pink blossoming trees, but on the way remember to take a seat under one of them a have a drink. You'll understand why...

桜サク一片のジャパン幾重にもジャパン綻んでジャパン霞んでジャパンほのかにジャパンどこまでもジャパン枝垂れて夜めいて息ひそめてジャパン。

Alley aestheticsJust behind the towering office buildings in the big Japanese cities there is a quaint world to be discovered. A world of serene alleys, with potted plants at the doorsteps and cats loafing around. Dare to enter.

路地鑑賞日本の街を散歩するなら路地裏に限ります。道端に並んでいる丹精込めた鉢植えが「ただの趣味ですから」とうつむきながらもちょっと自慢げです。

Tea ceremonyLook at the graceful yet precise movements of the tea master. Taste the bitterness of the tea. Indulge in a little sweet. Exchange a few words or stay silent. Absorb the atmosphere. Feel Japan.

お茶一煎一煎、心を込めて立ててます。甘いお菓子のあとのほどよい苦み。会話や思いや空間や、ひとときのすべてをともに楽しみたいのです。

Gold leaf decoratedlacquerPrecious objects of unparalleled beauty.But more than that, precious storiesbeautifully written with lacquer as paper and gold as ink.

蒔絵(まきえ)つやりつやり。きらりきらり。金は葉になり星になり、花になり川になり、変幻自在に景色を描き、くらしのなかの悦となる。

Noren curtainsWhen you see them waving calmly in front of the entrances of shops, houses and temples you are seized by this urgent feeling to peek through them.Just a piece of cloth but it can create so much excitement.

のれん来るものは拒まずの風情だが、開けっぴろげではない。のらりくらりとぶら下がるが、粋にくぐるのは案外と難しい。日本入門は暖簾くぐりから。

trip mai dance

日本の神 は々ちょっとしたことをきっかけにやってくる客神なのである。

Japan’s gods are visiting gods, ready to come given the slightest opportunity.

Bottoms up freshnessAh… life just can’t get any better. Did you laugh? Just try. You’ll smile from pleasure.. Fresh Japanese ingenuity in every possible detail.

おしりも人も温まる朝風呂、朝シャン、に極めつけのウォシュレット。ここまでするかと笑うなかれ。日々、「母なる日本」を懐かしむ日本人の知恵なのだから。

His and hers teacupsTeacups, rice bowls, chopsticks, futonmattresses... All witnesses of love. Each and everyone of them a treasured, cuddly memory. All in pairs, like us, for good luck, for ever.

夫婦茶碗夫婦祝いに、湯呑み、茶碗、箸、布団、枕と、揃いで贈るは縁起がよい。寄り添う姿を思い出せば、茶柱も立ち、善哉かな。

Umbrella cover dispenserJapan − lots of rain, lots of people. Someone’s got to clean up the mess. Or stop it before it even starts. Just put your wet umbrella into this inventful device and no worries about leaving your water traces behind.

傘袋ディスペンサー降雨量の多い国ですから。どこでもすぐに満員の国ですから。袖が触れるのも気を遣う国ですから。こんな機械を造っちゃう国ですから。

Traditional, low dining tableIt looks so elegant in the simplicity of a tatami room! Take a seat. Travel back to the Showa Era. Your knees may hurt a little but soon a cozy feeling will take over.

いつも心にちゃぶ台を折りたたみ式の食卓のトラディショナル。昭和の家庭ドラマには欠かせない小道具。父親のやり場のない怒りはたいていちゃぶ台が引き受けた。

Obi “sparrow” tieWhen tying your young daughter’s obi with this popular “sparrow” tie, it’s like giving her wings to fly into the future. Now watch and be proud.

かわいい娘に福来々。わが子の振り袖には、かわいいお太鼓結びの「ふくら雀」。いつの日か飛べますように。健康でありますように。お金に困りませんように。

Fujisan-shaped hairlineAccording to a Japanese old saying beautiful ladies have hairlines in the shape of Fuji mountain. Apparently, even today, this is what Japanese brides have in their minds when styling their hair.

額に見る夢初夢縁起は一富士二鷹三茄子。鷹は王者、茄子は成すの心意気、一番は何はさておき富士の山。麗しき額にも、富士八景、富嶽三十六景。

Cardboard housingA child’s dream house where all fantasiescan come true. It can transform from apalace to a castle in no time. In times ofemergency it can also transform to a havenoffering warmth and protection to people inneed.

段ボールハウス子供たちを夢中にさせる段ボールハウス。お昼寝時に見る夢は、お姫さま?トム・ソーヤの大冒険? 震災時、国内外で多くの命を救ってきた。

Scaffold constructionworkersEvery time I look at them moving swiftly up and down the scaffoldings they remind me of acrobats. I also wonder: "These baggy pants they are wearing, aren't they making their job more difficult?"

鳶職人(とびしょくにん)重い鉄材ひょいとかつぎ、ニッカボッカで足場をスイスイ上ってく。ビルも民家もアニキたちにおまかせです。

さびを感じるのは、日本人が極僅かの材料で、自分だけの世界を作る事の出来る習慣があるからだと思ふのです。────折口信夫『日本美』

見立てとは、

新たな何かのイメージを

元の何かのイメージに投影することだ。

Mitate—a palimpsest with

new images superimposed over

old images.

JMpamph-fix.indd 44-45 11/10/28 21:20

Page 26: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

46 47

Pre-election speechesA minivan as a platform for pre-election speeches may seem comical but everybody would agree that it's quite practical. Furthermore, at least it attracts the attention of the foreign tourists who try to figure out what's going on. The Japanese do not seem to care much.

選挙演説ミニバンの上に据え付けられた選挙演説台。白手袋の候補者が投票のお願いを声嗄らし叫ぶ。

Soil of tears and sweatNaturally the winning team of the Japanese high-school baseball championship receives a trophy. However, the players of the loosing team do not leave empty handed either. A bag with some soil from the stadium becomes a dear memento.

汗と涙と甲子園の土連日熱戦をくりひろげる甲子園球児たち。勝負に破れると、汗と涙のしみ込んだ土を袋に詰め、黙って球場をあとにする。

Japanese home entranceSince shoes always have to be removedwhen entering a Japanese home, home entrances look like colorful and very orderly shoe markets. Just make sure you pick the correct pair on your way out.

ニッポンの玄関家に上がるときには、履物は必ず脱ぎます。一足ずつきちんと揃え、履きやすいように並べます。靴もわたしもお行儀よく。

SorobanThis is the Japanese abacus. Its use is still being taught in Japanese primary schools and it's still preferred by many people over the electronic calculator.

そろばん玉をパチパチ動かして加減乗除を瞬時にはじく。もし、“計算の神様”になりたかったらそろばんを学びなさい。いつか、親指と人差し指が計算機になる。

SwordsmithJapanese swordsmiths today are using the same techniques their predecessors were using thousands of years ago. Take a look at one of their creations. It is not possible not to appreciate these handcrafted pieces of art. And you thought you would never want to own a sword.

刀鍛冶(かたなかじ)熱した鉄の塊を槌でたたく。まがまがしくも美しい刀身が姿を現す。神代から現代に伝わる職人技。

Hand washing at temples and shrinesJust before entering a shrine or a temple Japanese people rinse their hands in order to purify themselves before praying. A beautiful, symbolic ritual that can actually make you feel so much lighter and in peace with the world.

手水(ちょうず)寺社参拝のお約束。神さま仏さまにお会いする前に、この柄杓で手を洗い、口をすすぎ、身を浄めましょう。

Bowing all the way to the groundIn Japan when words are not enough to express a sincere apology or a great request, the key is to kneel down on the ground and bow as deeply as possible. This is body language at its most powerful!

土下座最上級の謝罪、強いお願いを表す日本の型。人生のうち、何回経験するだろう。「お嬢さんをぼくにください!」くらいかな。

Wagashi Japanese confectionaryMade by hand one by one, these traditional Japanese sweets are a feast for the eyes as much for the plate. So much so that it's difficult not to feel guilty when you bite them.

和菓子一年72候の花鳥風月も、祝いも願いも、色とカタチの意匠をもっている。1つ1つに銘がある。それは暦、ときに文。濃茶の一爽とともに生活となる。

gratitude respect rei

Bento code of conductStep 1: Eat with your eyes the beautifulcontrast of the white rice with the red plum.Step 2: Feed your mind with thankfulnessfor this meal - put your palms together andsay "itadakimasu" Step 3: Dig in - simplicitynever tasted so delicious.

正しい日の丸弁当の食べ方1.まず白と赤の対比をよくよく愛でる。2.手を合わせ「いただきます」と声に出す。3.心込めて精一杯で食べる。【注】: 梅干以外の菜は不可。

Rock gardenLooking at a rock garden in a Kyoto templecan be one of the most introspectiveexperiences you could ever have. Thisocean of wave-like patters can transfer youdeep into your soul. This is your real you.Be careful you may be surprised.

枯山水(かれさんすい)晩秋の京都。小糠雨の寺。白砂と石だけの庭が、一瞬にして大海に転じると、自分の心が目の前に投げ出されるのが見えてきます。

Signature stampThis is how Japanese people sign their names. With a stamp of their family name in bright red ink. Looks like a touch of art on any official document.

一生印鑑出生届けも婚姻届けも、銀行口座開設も、会社設立、稟議、取引、引き取り、受け取り、請求、領収、回覧…。印鑑は日本人の手元に一生必要です。

Yuba Tofu skinIts taste is so delicate that you could call it the caviar of tofu. And you know what? You could actually make it yourself. Enjoy!

湯葉(ゆば)大豆は畑のたんぱく質。その絞り汁を熱し、出来た膜を引き上げて作る。湯葉の刺身も蒲焼も、殺生を禁じられた仏教僧たちへの精進料理。

Tissue paper pack advertisementsNeed some tissue paper? Just take a walk down the main street. Chances are you will end up with a few packs in a few minutes. And all for free. Compliments of the company advertised on the pack!

ティッシュ配り人通りの多い駅前で、店先で、小さな広告入りのティッシュが配られている。いつもは素通りしていても、花粉症の季節には大繁盛。

Kintaro candyIn the Edo period this candy was sold at temples and shrines during special festivals. Today you can find them everywhere and anytime but the face of Kintaro is still the same. Let Kintaro be your friend!

金太郎飴のサラリーマンどこを切っても金太郎。裏も表も同じ顔。誠心誠意働いて、正真正銘、正直な人。そんな人と結婚したい?

Under construction signboardIn Japanese cities where with every stepyou come upon a new constructionsite, these signboards are godsent.Strategically placed, they guide youthrough the maze of trucks and excavators.

工事中看板昼も夜も、街はいつも工事中。造っては壊し、壊しては造る。いついつまでも。ごめんなさいのこの看板。どういたしまして、ごくろうさま。

Family crestsOriginally developed for the decoration andidentification of families, today they looklike spectacular works of graphic art.

わが家のアイコン、家紋家々の仏壇や箪笥、着物に記された家紋。敵味方を区別するための幟旗の印が、5,000を越える秀逸なデザインを生んだ。

Women shell diversSkin diving year-round for oysters, lobsters and other shellfish, these women are icons of the coastal areas of Japan. Discover their world in Yukio Mishima’s masterpiece "The Sound of Waves".

海女(あま)10メートルの素潜りで、夏場はアワビやサザエ、冬場は伊勢エビをとる女性たち。その世界は、三島由紀夫の名作『潮騒』の舞台になった。

Wet towelSteaming in the winter and chilled in the summer, wet towels are standard fare in most restaurants, cafes or bars in Japan. As soon as you take your seat, get ready for some refreshment.

おしぼり食堂でもカフェでも、バーでも、ウェットなタオル「おしぼり」が出る。スチームで温めたもの、キンキンに冷やしたもの。食事の前のリフレッシュ。

縄文式土器には、日本の土の匂い、そのうめきがある。あの太々 しい執拗さ。いつでも爆発しようとするエネルギーを、ぐっと抑えて緊張している、怖しい美観。────岡本太郎『原始の美』

「庭」こそは日本そのものの社会経済構造の出発点となっていたところです。

Niwa (gardens)—starting point of Japan’ssocio-economic structure.

JMpamph-fix.indd 46-47 11/10/28 21:21

Page 27: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

48 49

Geta Japanese wooden clogsA hybrid of clogs and flip-flops with a long history. Slipping in a pair is like slipping in the shoes of a geisha or a sumo player. How does it feel?

下駄下駄は「履く」よりむしろ「ひっかける」ものである。永井荷風は「下駄を履くと遊びに行きたくなる」と言って東京中を歩きまわった。

Post-it, the Japanese wayThey are omnipresent in Japan. On notebooks, on calendars, on computer screens. Give life to all sorts of information. Post-it the Japanese way!

この小片でコトを動かせ!手帳やノートやプランシートの上に、名前も時間も仕事も仮留め、ポストイット。どんな世界もホップ・ステップ・ジャンプさせていく。

Furoshiki Wrapping clothJust a piece of colorful square cloth but millions of ways to wrap up gifts or things to carry around. Could you think of anything prettier or more eco-friendly?

風呂敷どんな形のものでも包んで持ち運べる究極のエコバッグ。かわいく包めば贈り物にもなっちゃう。ただの正方形の布なのにね。

Children sports dayOn any holiday you can see hundreds of children in groups, clad in athletic uniforms and carrying oversized sports bags. On their way to sporting events, they create a little chaos.

子供たちの運動会赤組がんばれ、負けるな白組。かけっこ、玉入れ、綱引き、騎馬戦。競争も熱中も残念もハグハグも、この日、一度に覚えました。

Junichi NakaharaHis works are an early example of manga art. Distinguished as a painter, illustrator fashion designer, decorator and doll maker, he became particularly famous in the 1930s for his illustrations portraying young girls.

中原淳一西洋人形が好きだった男の子は、戦後まもなく、『それいゆ』や『ひまわり』を創刊した。そこへ、夢二もヘップバーンも連れて来た。

Magazine giftFrom posters to charms and from tote bagsto cosmetics, all women magazines offeroriginal gifts to stimulate the interestof their audiences. And naturally youwonder: "Does anybody actually read themagazine?"

付録少女雑誌の手帳や便箋、ポスター、着替え人形。オトナになっても、付録で膨らむ雑誌を見ると、無条件に胸躍るのです。

School lunchAfter the 4th period is finished, it's time for the school lunch. But more than eating, this is the time when gossip is exchanged, conspiracies are made and friendships are formed. And slow eaters may stay hungry.

給食4時間目が終わったら、給食の時間。残さず食べる、みんなと語らう。ごちそうさまが遅い子は、毎日食べきるまでがチャレンジだった。

Zabuton Floor cushionA cup of green tea? The latest manga? A few minutes of meditation? Whatever you are enjoying, enjoy it more on one of them. Makes every Japanese experience more Japanese and more comfortable.

座布団いわばクッションなのですが、いろいろお作法があったり、時には招き猫やら電話機なんてものまで座ったり。なかなか一口では語れません。

logic plot suji

日本語の「時」という言葉は時刻のことではありません。時の移行、時の幅、すなわちウツロヒをさしているのです。

Japanese word for time, toki, does not mean “time” in the sense of what is measured by ticking clocks.It implies time spans and transition, in other words utsuroi.

Temple festival fairGoldfishes, yo-yo, caramelized apples. A world of fantasy for every kid. But you know what? I just can't get my eyes off of that Doraemon puppet.

縁日(えんにち)金魚、ヨーヨー、リンゴ飴。おばあちゃんがおこづかいをくれた縁日の夜店。一番ほしいのは、“ドラえもん”のお面なの。

SuperflatLike ukiyo-e these images feel like they are floating but in a cute and pop way. Takashi Murakami’s evocative art transcends time and drives Japanese art into the future.

スーパーフラット村上隆の今様浮世絵は、so pop, so cute。いつの時代も世界の度ギモを抜くのは、ニッポンの超平面感覚。

AsimoThe dream of every child. The child of technology and science. People are looking at him with admiration, excitement and expectation. Wouldn't you like to meet him?

アシモ少年の夢は二足歩行で動き出した。電気仕掛けの科学の子は、たくさんの人の希望や期待やワクワクを背負って進んで行く。

Gothic LolitaWith their porcelain faces, crystal eyes and high laced boots, they seem like human-size dolls from a nostalgic future.

ゴスロリフリルじゃないと生きられない。編み上げの靴で歩きます。ほしいのは、陶器の肌と水晶の瞳。あゝ 、わたしは人間人形になりたい。

Rakugo Comic story narrationLike a language magician, just by using a paper fan and without much body movement, the story teller creates with words fantastical worlds of lovers and heroes, adventures and ghosts.

落語小道具は扇子のみ。老若男女を演じ分け、人情話も怪談も冒険譚も身ひとつで語りつくす。時空を超えて立ち現れる物語に、聴衆は酔いしれる。

Tokonoma Alcove for flower and art displayAs soon as you enter a Japanese-style room, your eyes are drawn there. There is hardly more than a flower or two in a vase and a calligraphy stroll on the wall but this stunning simplicity is difficult to forget.

ケのなかのハレ床の間は、客間の壁にしつらえます。書画やお花を置いて、お客さまをおもてなし。おうちのなかでいちばん華やかで厳かな空間です。

Nintendo DSSo small but so much fun. So light but so powerful. Play games, learn a new language, contact your friends. You name it, it does it.

DSこの小さな体のなかに楽しさがいっぱいつまっているんです。ゲームで遊んで、脳を鍛えて、仲間と連絡とり合っているんです。

視覚的であるよりは触知的であるものを見れども飽かぬとする意識は、多分に日本的美学にかかわるであろう。────土門拳『強く美しいもの』

Tabi socksTreat your feet to cuteness, treat your feet to comfort. You can call it playful foot detox.Just slip into them and leave your worriesbehind.

足袋ックスとってもリラックス、ひょっとしてデトックス。お茶目なルックスで意外とオーソドックス。和洋ミックスしてジャパン・クライマックス。

日本は外来コードを輸入して、

内生モードを創ってきた。

Kaikai and Kiki: “Lots of Fun”, 2009

©2009 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

photographer:北澤壯太 Sohta Kitazawarakugo story teller:柳亭市馬 Ichiba Ryutei

Foreign codes—imported, transformed, and domesticated,to create Japan’s own modes.

JMpamph-fix.indd 48-49 11/10/28 21:21

Page 28: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

50 51

Capsule hotelAt first glance a room, errr a capsule in a capsule hotel seems uninviting and uncomfortable. However, a closer look will convince you that actually it offers everything for a good night’s sleep. How much space do you actually need for that?

カプセルホテル壁に据えつけられた扉を開けると、人ひとり横たわれるだけのスペースが出現。「眠る場所を提供する」という、宿の原点がここに。

Posters in train carJust a subway car from the outside, but a hall of fame of consumerism in the inside. From beauty to fashion, from electronics to cars, the latest is there to grab your attention. Only on glossy paper but still very desirable.

中吊り広告移動中の車内。ふと見上げれば、水着姿の女の子と目が合った。扇情的なうたい文句を思わず読み込んだ。電車降りたら買っていた。

Charnel house passageEven though it seems secret and difficult to find, it's very well planned and precise. May also be narrow and claustrophobic but the smaller it looks from the outside, the happier it makes its neighbors.

納骨堂(のうこつどう)骨になってからも、きちんと整然と並びます。ちょっと窮屈だけれど、お隣さんと仲よくして。

Wall-mounted menuIt may seem like calligraphy decoration, but it's actually the restaurant's menu. Where- ever you look there is something delicious. Makes ordering so easy, but very difficult to stop eating.

お品書き壁いっぱいに自慢の逸品。隅から隅まで眺め、どれにしようか迷っていると、ちょっと目が疲れたりして。味のある墨文字が店の風情。

Always a StarChoose your favorite anime characters. Dress like them. Become them. Think it's childish? And what's wrong with that?

いつでも主役二次元と三次元を行ったり来たり。なりきり心で本気で遊べ。ハルヒにも会えるし、エヴァにも乗れる。

Mobile phone pictographsA picture is worth a thousand words. Evenmore if they are incorrectly spelled.. Need Ito say more?

えもじがきもち絵文字だらけのケータイメール。文字だけで伝わらない気持ちを届けます。気になる男子にはさりげなくハートを送るんです。

Itamae ChefIt is mesmerizing to look at the movements of their hands. No better way to wake up from your spell than eating their creations.

板前(いたまえ)研ぐ、さばく、〆る、炙る。一分のスキもムダもない。流れるような舞うような、その指先の仕事が口福を生む。

Decorated trucksIn a world where you can decorate and personalize everything, why not a truck? Look at them going around. What do they look like? Monsters from distant planets? Temples of kitsch? See? Your imagination runs faster than they do!

デコトラ山が動きます。電飾の山が。トラック野郎たちの濃密なこだわりがてんこもり。カスタマイズここに極まれり。

iki sophistication originality

今の日本に必要なのは、

おそらく行きづまりを打破するべき

新たなバロック精神である。 Japantoday—inneedof

aclearbreakwithossifiedconventions,asortofnewBaroque.

New Year's Day shrine visitThe first day of every year millions of Japanese people are visiting shrines to pray and express their gratitude. It's a beautiful way to start a new year and a not to be missed experience.

初詣(はつもうで)「いい一年にしよう」。心からの祈りと願いを胸に、人々は正月の神社に集い、必ずお賽銭を供出する。

Cherry-blossom viewingEvery year, all over Japan, when the cherry trees bloom people are having parties under them. It’s a celebration of the blossoming cherry trees, a celebration of spring, a celebration of drinking alfresco.

花見満開の桜の下でわいわいと、酒を酌み交わしごちそうを食べる。春を楽しむ一大行事。あんまり花を見てない気がするけど……。 

O-bon festival of the deadIn the middle of August the Japanese paytheir respect to the deceased members oftheir families. This is the time when theymake Shoryo-uma, little eggplant oxen and cucumber horses. According to the tradition these become the vehicles of the dead ancestors to the living world.

いま会いにいきます亡き人の霊魂がこの世に戻るお盆時期。ナスの牛とキュウリの馬がご先祖さまをお迎えに上がります。

Japanese school girlsFrom the shape of the bow tie to the length of the skirt. From the charms hanging from the school bag to the position of the socks. Nothing is random and everything is well chosen. Subtle elements to escape the anonymity of the school uniform.

女子高生ミリ単位に計算しつくした、シャツの出し方、リボンの結び目、ソックスやスカートの長さ。みんな同じカッコだって?よく見てよ、似てるようで違うんだから。

Pounding mochi (rice paste)It’s almost a hallucinating experience towatch the pounding of rice. The repetitivemovements, the rhythmical sounds,the sultryatmosphere… Then taste a freshly made ricecake and wake up into yumminess.

餅つき蒸したもち米を臼に入れ、ぺったんぺったん杵でつく。つき立てもちは、ほわぷるとろりん、ほっぺの落ちるおいしさです。

Tatami matsDo you want to be transformed to a Japanese person? At the first opportunity lay on a tatami mat. Feel its solid softness, touch its smooth texture and smell its fresh straw aroma. Now choose your Japanese name.

畳真夏、畳の上にゴロリと寝転がる。さわやかなイグサの香りを吸い込む。「ああ、日本人でよかった」と、心の底から思うのです。

Shitamachi Tokyo's old downtownThis is where you go to see the old Tokyo. A place where time has stopped. A place where shop signs are carved out of wood, where people greet each other on the street, where doors are never locked.

下町顔を見たら必ず声をかける。出かけるときは戸締まりなんかしない。うっとうしいほどの人と人のつながりが、町を動かしている。

Wind chimeHear it with your eyes, see it with your ears. With or without wind it overwhelms your senses but soothes your heart.

風鈴風を見て、風を聴く。風がなくても、風を呼ぶ。揺れる風鈴の音色が涼を運ぶ。形なきものに形を与え、味わい、楽しむ。それが文化の力。

「かいわい」や「気配」という、領域があいまいで流動している空間。そこには機械論的に単純化されない、未分化の状態の直覚的な空間感応能力をもったイメージの源泉がある。────磯崎新『都市デザインの方法』

いったい日本にはなぜこれほどに「風」のつく言葉が多いのだろうか。時の移り変わりも世の流れも、人の表情も人の噂も、なにもかもが風に託されている。

Why so many expressions connected with kaze—Japanese for wind?

The passage of time, making history, human expression,

people’s fantasies—all are likened to wind.

JMpamph-fix.indd 50-51 11/10/28 21:21

Page 29: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

52 53

Cosmic KnotsKimono decorations are inspired by the flowers, the birds, the wind and the moon. A precious microcosm which invitesNature to reside in the kimono knots. You can see their influence in modern accessories, decorations and even tattoos.

宇宙を留めるかわいきもの、帯留め、根付、櫛、簪。結び目に宿るミクロ花鳥風月。現代の女たちも、髪留め、爪先、ケイタイ、タトゥに、緻密なバロック宇宙を創りだす。

Rush-hour trainImages of jam-packed commuter trainsin Tokyo have been traveling around theworld for years. Nevertheless taking thetrain during rush hour, it's still a shockingexperience to every foreigner visiting Tokyo.

満員電車ギュウギュウ詰めの電車内。スペース位置確保の熾烈な争いを勝ち抜き、細く折った新聞に目を通す。毎朝闘う日本のサラリーマン、なめんなよ?

Crockery decorationCranes, chrysanthemums, peacocks and peony trees. In gold, in silver and in bright colors. On your plate, to honor the carefully prepared food and satisfy our visual appetite.

鶴、菊、孔雀、牡丹秋から冬はふぐの旬。当たれば死ぬ「テッポウ」とも呼ばれ、秀吉の時代から死者絶たず。高級料理の10指に入る。ふぐの薄造り、皿上妙技。

Between the notesShakuhachi, shamisen, koto –the musical instruments of Japan are considered means to invite sound. Focus your mind on the wandering journey between notes. The joy is in the process of approach, the magic of sound becoming music.

尺八定義決して音を掴もうとはしない。その間を漂ったり誘ったりする楽器。気の向いた音が訪れてきたら、喜んでもてなすといった風が吹く。

Mount FujiOne of Japan's three holy mountains and the country's most recognizable symbols. A scene of artistic inspiration and a place of spiritual pilgrimage. When you have a chance, climb it and you won't regret it.

富士山9月3日、晴れ。台風回避。朝の茶柱。道端に露草。三毛猫の朝寝。バスの窓が切り取った青空。その隅に富士山。今日はきっといい日になる。

Space economicsNowhere in the world is space as scarce as in big Japanese cities. A major limitation for architects and designers that they could only overcame with creative thinking. And creatively they thought. Just take a walk around to see for yourself.

隙間収納「わずかなすきまも有効活用」「どんな隙間も逃さない」「幅はたったの20cm」「見た目の約2倍入ります」。好き梳きスキマに御免なすって!

Hello KittyShe has captured the hearts of women all around the world. Among her fans are Lady Gaga and Britney Spears. A real celebrity. An eternal icon.

ハローキティGAGAもブリちゃんも首ったけ。世界中の女子のハートをわしづかみ。体重はリンゴ3個ぶん、趣味はクッキーづくり。心やさしき永遠のアイドル。

Words of appreciationYokoso (welcome), arigatou (thank you), gochisousama (thank you for the meal), sumimasen (my apologies), matadouzo (please come again)… You will hear them a lot. Appreciate them!

お迎え、お送りようこそ、ありがとう、ごちそうさま、すみません、またどうぞ。礼節は、言葉から姿へ、姿から面影に。

dim hazy nijimi

私たちは日本の

「本来」と「将来」の両方に

またがって暮らしています。

We live with one foot planted in the

past and one foot planted in

the future of Japan.

©1976,2011 SANRIO CO.,LTD.

Written oraclesIt’s impossible not to see them whenvisiting a shrine - little bows of white papertied on the branches of bushes and trees.No, they are not for decoration. Theseare written oracles that people tie on thebranches to make them come true.

おみくじ大吉願って、ワクワクしながらおみくじを引くのが、神社参りのお楽しみ。運勢イマイチでもお気になさらず。枝に結んだおみくじが、神様とのご縁。

Bath house paintingAlmost in every public bath house in Japan there is a huge painting of Mount Fuji. Blue sky, white clouds and a feeling of freshness in the steamy bath house atmosphere.

ペンキ絵銭湯にはたいてい特大の富士が描かれている。青い空、白い雲、架けわたした二重の虹は、皆にいい風呂に入ってもらいたい職人の心尽くし。

Rice bowl universeA bowl of rice? Sounds boring, right? Wrong! You could have it with pork cutlet, tempura, eel, salmon eggs... The options are unlimited and so will be your appetite.

どんぶり世界トンカツのせて、天ぷらのせて、鰻ものせて飽き足らなくて、イクラにつくね、はては親子、木の葉、天津まで。なんでものせて蓋をする。

Princess in a Box Tea-cups, daughters, skills, and ideas...All things precious should be kept andcarried "in a box." A kabuki actor'sspecial number is called ohako, or "thebox." When a box comes osumi-tsuki (with"ink"), then its value is guaranteed.

箱入娘特別なものは“箱入り”にする。娘も茶碗も、思案も芸も箱に入る。歌舞伎の“とっておき”は「おはこ十八番」。「お墨付」でさらに価値あり。

Hidden InvocationDo not be fooled by the soft wrinkles around this man's eyes. Beneath his shirt dances a fiery dragon. Kurika, the dragon king, is coveted by yakuza members as a tattoo design which symbolizes fierceness and spiritual protection.

刺青(いれずみ)そもそもは文身。祈り、願いを込めた文様が、やがて百花繚乱極彩色の呪文となった。彫師の命を得て火焔の竜が舞い、緋牡丹の花弁が散る。

BonsaiPatience, ingenuity and love. These are the three main must-haves to grow bonsai. Meticulously watering, repotting, fertilizing, grooming. But what could be more satisfying that creating a miniature of nature?

盆栽盆の上の緑、BONSAI。日々、枝ぶりをみて葉姿整え、幹の肌、根の色を確かめては施肥、水やりに余念がない。かつては、どの界隈にも名人がいた。

Noh maskFunny, scary, beautiful, ugly. Mysterious, plain, interesting, amusing. Distant, cute, serious, weird. Could be all of these and even more. What is it to you?

能面面持ち、素面、上っ面、面差し、面目、面白い、赤面、面妖、面魂、面食い、イケ面、百面相、どの面さげてもそれぞれの面影。

Nikko Tosho-gu Yomei GateThis gate of the Nikko Tosho-gu shrine is so beautifully decorated with wood carvings in rich colors, that according to the tradition one can look at it from sunrise to sunset and not get tired of it.

日光東照宮陽明門コノ建築物ハ、トテモゴージャスデスネ。デモ、コレハイッタイ神社ナノデスカ、オ寺ナノデスカ? アノ猿タチハ何ヲシテイルノデスカ?

「日本の眼」が深く追ったものは「不完全の美」なのである。これを私は、「奇数の美」と名付けたい。この美の認識を日本人ほど深く追求した国民はない。────柳宗悦『茶と美』

Maiko Apprentice geishaYou can recognize them from their train, trailing kimono and the seasonal flower arrangement of their hairstyle. Look at their eyes and you can feel their youth behind the heavy makeup.

舞妓さんだらりの帯に、肩上げの着物。ぽっくり、ぽっくり、花かんざしがゆれる。憧れの都ことばに都おどり、その魅力に触れるなら、花街祇園へおいでやす。

Fish-shaped sweetsFilled with sweet beans or custard cream, these fish-shaped sweets are the Japanese answer to the waffle. And they are soooo good! So when in Japan, fish for the sweet fish!

たい焼き屋さん鯛はめでたいの“たい”。そのお菓子は目の前でカチャカチャ景気よく焼かれる。いつも縁日のような賑わい。お頭から尾っぽまで、餡たっぷり。

JMpamph-fix.indd 52-53 11/10/28 21:22

Page 30: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

54 55

Shoji paper doorsIt’s the first image that comes to mind when thinking of the interior of a Japanese traditional house. The thin paper filters the sunlight and also insulates from cold, heat and noise. So simple, so beautiful, so ingenious. So shoji!

しつけの障子「物事は何でもいつの間にこのしごとができたかというように際立たないのがいい」幸田文『父・こんなこと』。障子一枚がしつけになる。

Japanese towelThey can have thousands of uses and they come in thousands of designs. Pick one carefully. You may be making a statement about the world, life or yourself.

てぬぐい「鎌○ぬ」だったり「目くじら」だったり、山東京伝の覗き顔だったり。清めの「たのごひ」も江戸人の手にかかれば洒落洒脱の道具になる。

Unattended shopsA cute, little makeshift shop. With delicious fresh produce or other items for sale. But not a soul to be seen around. Just pick what you like and leave your change in the little basket. If you don't see this with your own eyes, would you ever believe it?

無人販売所今日も、売れた野菜とポストに入れられた小銭の額はぴったり一致! ここは天下の正道。お天道さまが見ていなさるものですから。

Insect repellent incenseGetting nostalgic of the lazy summerafternoons in the countryside? Just light upone of these insect repellent coils and lettheir smell take you back to happy, relaxingtimes. Who cares if there are mosquitoes ornot.

蚊遣り豚湿気を帯びた8月の昼下がり。あくびをすれば向こうもあくび。何もせず寝ころがって蚊取り線香の煙を眺め、煙ごと夏に抱かれていたい。

Creating empty spaceWhat’s the first thing to do when moving into a new place? Fill it up with furniture, right? Not in Japan. According to Buddhism, first you have to create the empty space. It's like a foundation for anything new or real to happen.

空から現へ引越しとは家というウツワ(器)をウツロ(空ろ)にしてウツロウ(移ろう)行為。新たながらんどうにウツツ(現)をウツシ(写し)ます。

Japanese house verandaAt the veranda of a Japanese house, you feel the fresh air and openness but also you feel protected and secure. This fusion of inside and outside space many architects are trying to achieve even today.

縁側(えんがわ)家の中でも外でもない、この曖昧な境界を日本人はこよなく愛してきました。恋も情けも、この縁(ふち)をまたいで縁を起こすものでした。

RubiNot the gem ruby but the same valuable. These are the tiny letters that are often print next to the Chinese characters to show their readings. To any person who's learning Japanese, these are actually diamonds.

ルビ私たちが向日葵や金糸雀や天鵞絨といったものを、漢字まるごと感じられるのは、ルビという行間できらめく小さな宝石のおかげです。 

Narutomaki"Hey! Someone dropped a candy in my bowl of hot ramen!" Not quite. Dare to take a bite of this fish-paste delicacy and you'll be convinced that it does not belong to the candy shop.

なると巻あの娘ったら、さっきまであんなにはにかんで畳に「の」の字を書いてたのに。ご覧、今度はおっきな口あけて「の」の字を食べてるよ。

Japanese auctionThe atmosphere is so intense almost explosive. Yet the faces are so composed almost expressionless. Thinking quickly, calculating, bidding, countebidding. In the war for the best price you should never show what you think.

セリ合図の鐘が鳴る。セリが始まる。じわじわ競り上げ一気に落とす。ケチな損得勘定は一切無用。ここは今日を限りの命を受け渡す真剣勝負の場。

GoldfishDuring the Genroku Era, when there was a strict prohibition to all kinds of luxuries, many Japanese people became goldfish enthusiasts. The bright colors and plumage like fins of these fishes made them look like living gems.

金魚頃は元禄。奢侈禁止令の中、人々は金魚に熱中しました。羽衣のような尾びれや金・銀・緋色の極み。禁じられた綺麗を金魚に求めたのです。

wave nami ripple

The best beef everWho would have thought; some cows drink beer and get massages regularly. You wouldn’t have thought; after tasting their meat, you would want to hug them as well. Up for a try? Just ask for Kobe beef.

霜降りの極上編み目模様に極まるステーキ、すきやき、しゃぶしゃぶ肉。特選、厳選、極上、柔らか。一度はお目にかかりたい、米沢、松阪、神戸認定書付き。

Japanese curry rice it’s a knockout!This curry rice makes even Indians lick their fingers. For generations this is the quintessential taste of Japanese home food and the taste that made Japan fall in love with ethnic food.

とびきり日本の母の味印度人もびっくりのカレーライス。代々の我が家のテイストがあり、こればっかりは譲れない。日本食以上に日本っぽい。カレールーのおかげです。

僕の日本に対する愛は、みそ汁に対する愛国心みたいなものだよ。────小澤征爾『音楽』(武満徹との対談より)

Flower fieldsBeautiful flowers are an important part of the Japanese culture. You see them in intricate kimono patters, engraved in precious wood, decorating the hair of a geisha. But they are nowhere more beautiful than in the Japanese country side.

菜の花畑菜の花 なのはな ナノハナ 蜜蜂 菜の花 なのはな ナノハナ新月 菜の花が地球を覆う 今日もどこかで赤ん坊が生まれている。 

Baby carrierMother and child as one. Always in touch, always in harmony, always in completeness. In the train, in the super market, in the post office. Yes, magic can be everywhere.

おんぶ伯母さんの背に毎日かじりついていた中勘助。背中の母の軽さに泣いた石川啄木。抱っこよりおんぶのほうが命を感じるのは、どうしてなんだろう。

日本はウツとウツツをつなぐ「うつろいの国」かもしれません。

“The land of utsuroi (transitioning)” perhaps —Japan connects utsu (emptiness) and utsutsu (reality).

Cup noodleSlurp, slurp! This is so good! Slurp, slurp! I just can't have enough! What flavor should I try next? Soy sauce? Curry? Chilly tomato? Slurp, slurp! Slurp, slurp!

おいしさは世界の言葉!拉麺なのにコンソメ味。片手でフォーク。八卦のようなキャタピラ柄。しょうゆ、カレー、チリトマト、世界進出で実現した即席麺のオリンピック。

IseFor any kind of travel, for pilgrimage, for sightseeing, for shopping, Ise is a top destination. The place of the most sacred shinto shrine in Japan is the place to travel in culture, to travel in time, to travel in your soul.

伊勢巡礼、見物、ショッピング、旅行業はお伊勢まいりに始まった。クジに餞別、旅行ガイドもお土産も、暦、お札をチラスのも、日本全国、ええじゃないか。

Rice fieldsThe moist weather and abundance of water in most Asian countries is ideal for growing rice. However, in Japan where periods of drought are followed by fierce typhoons people had to develop special rice cultivation techniques.

たんぼアジア広域の自然水農業に対し、日本は日照りや台風と交わりながら稲を育てる苗代の方法をとった。「負」から生まれた日本という方法。

Extreme signageSure they catch your attention. Definitely they pass a message. But is it always the right one? At this crab restaurant who’s eating who? The customer the crab, or the crab the customer.

この脚、見てみなはれそら、豚足も鶏足も旨いかもしれん。けど、なんぼいうてもな、わてらが王道や。悔しかったら大看板はってみなはれ、っちゅうことちゃうか。

JMpamph-fix.indd 54-55 11/10/28 21:22

Page 31: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

57

マネージする日本

起き上がる菊ほのかなり水のあと

芭蕉

Japanese creativity is dynamic: It fills the streets, comes in and out of everyday life and chatters around.

日本のクリエイティビティはじっとしていない。

街に溢れ、生活を出入りし、おしゃべりしまくっている。

中体西洋

和魂洋才

亜商米力

RyukyuOkinawa

Michinoku

Ezo

YAMATO

Kyoto

EDOTokyo

Hiroshima

一座建立

和光同塵

神仏習合

新高

大洋

文商

風鳥

hotoke

dou

kami

tsuki

shin kou dai

bunsho

bu

yu

hi

kyo

kaze

tori

hana

3・11

Rising again

the chrysanthemums faint

after the rains

Basho

okiagaru

kiku

mizu no

honokanari

ato

JMpamph-fix.indd 56-57 11/10/28 21:22

Page 32: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

58 59

伊藤直樹Naoki Ito

松岡正剛Seigow Matsuoka

楠本修二郎Shujiro Kusumoto

クリエイティブディレクターCreative Director

クリエイティブ・エディターCreativeEditor

クリエイティブ・プロデューサーCreativeProducer

クール・ジャパン官民有識者会議 副座長(座長:福原義春)

編集長

制作リーダー

研究・啓蒙ジャパン・マザーJapan Mother

クリエイティブTEAM

ジャパン・マザーパンフレット

ジャパン・マザープログラムJapan Mother Program

クール・ジャパン戦略「新しい日本の創造」

「文化と産業」「日本と海外」をつなぐために

経済産業省

海外展開ビジネスプラットフォーム

クリエイティブ・ハブ

クリエイティブ・ジャパンプラットフォーム

「ジャパン・マザー」を知る3冊『日本数寄』『日本流』『日本という方法』(いずれも、松岡正剛著)

スーパーエディターズSuper Editors

2000 2000

2003 2003

2005 2005

2007 2007

2011 2011

2010 2010

2009 2009

2008 2008

日本は「かわいい」のだろうかクリエイティブ・ジャパンのあゆみ

Is Japan“KAWAII”?Tracing the Footsteps of Creative Japan

「日本」の魅力を再定義し、それを世界に向けて伝えていこうとする試みは、これまでも数々の文化政策として推進されてきました。「伝統」や「感性」、「かわいい」から「クール」まで、さまざまに角度を変えながら発信してきた日本ブランドの表情は、すべて日本的創造性のルーツにつながっています。クリエイティブ・ジャパンの歩みは、日本の「本来」を辿る旅路でもありました。

Todate,therehavebeenseveralattemptstoredefinetheessentialqualitiesofJapavnandtocommunicatethemtotheworldthroughvariousculturalpromotioninitiatives.Fromtraditionstokansei,andfromkawaii tocool,variousdimensionsoftheJapanBrandareallconnectedtotherootsof“JapaneseCreativity.”TheestablishmentofCreativeJapanalsoinvolvedajourneybacktotheoriginsofJapan.

「ビジット・ジャパン キャンペーン」 2003.1(国土交通省) Visit Japan CampaignJanuary 2003 (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism)

Japanesque Modern July 2005 (Ministry of Economy, Trade and Industry)This initiative aimed at promoting works combining traditional culture, design, and aesthetics with advanced technology in an effort to enhance the international competitive advantages of Japanese industrial products. As part of this effort, the Japanesque Modern Council was established and made a selection of 100 items to include in the Japanesque Modern Collection.

Enhancement of Value AddedJanuary 2007 (Ministry of Economy, Trade and Industry)This initiative focused on the need of the lifestyle industry, which deals with everyday consumer products, to enhance the brand images of its products while promoting continuous industrial innovation, as part of an effort to support the regional economies where that industry plays a significant role.

Kansei InitiativeMay 2007 (Ministry of Economy, Trade and Industry)This initiative addressed the importance of enhancing the lifestyles of the Japanese, with the ultimate goal of invigorating the Japanese economy through the promotion of manufacturing and service activities that capitalize on Japanese emotional and cultural sensibilities (kansei in Japanese).

Kawaii AmbassadorsFebruary 2009 (Ministry of Foreign Affairs)

Japan Brand Strategy HeadquartersMarch 2009 (Intellectual Property Strategy Headquarters)

Analysis of Asian Consumer TrendsMarch 2010 (Ministry of Economy, Trade and Industry)The report that resulted from this initiative provided an analysis of Asian consumer trends to assist companies in carrying out effective cross-industry marketing for their business expansion plans in Asia.

The Industrial Structure Vision 2010June 2010 (Ministry of Economy, Trade and Industry)This initiative proposed a strategy to enhance the global competitiveness of Japanese industry by strengthening the Japan Brand through the promotion of creative industries, including fashion, animation, and design.

Cool Japan StrategySince June 2010 (Ministry of Economy, Trade and Industry)This strategy aims to help the Japanese to rediscover the uniqueness of their culture, to communicate its uniqueness, and to use this as a driver for expanding business worldwide and attracting tourists from around the globe.

Creating a New JapanSince May 2011 (Ministry of Economy, Trade and Industry)The Public-Private Expert Panel on Creative Industries established under this initiative proposed a new economic model and lifestyle based on “Japanese Creativity” and put forth a strategy for promoting that model and lifestyle.

「新日本様式」2005.7(経済産業省)

日本の伝統的な文化、技術、素材、精神を活かして産業競争力強化を図るための提言。「新日本様式」協議会を設立し、「新日本様式」100選を実施。

「高付加価値化」2007.1(経済産業省)

生活関連産業(日用品)が地域経済を支えていくためには、新たな価値軸の提示や世界に通用するブランドの構築等により製品の「高付加価値化」が必要であるとする提言。

「感性価値創造イニシアティブ」2007.5(経済産業省)

生活者の感性に働きかけその共感を得ることによって初めて顕在化する、商品・サービスの重要な経済価値を「感性価値」と表現し、第四の価値軸として提案。

「アジア消費トレンド分析」2010.3(経済産業省)

アジア各国の消費動向を調査・分析し、アジア展開のための基礎インフラとして、企業に業種・産業横断的なマーケティング情報を提供。

「産業構造ビジョン 2010」2010.6(経済産業省)

日本のコンテンツ、アニメ、ファッション、デザインなど文化産業を通じて日本ブランドを積極的に発信し、市場獲得競争に臨むための戦略を提言。

「クール・ジャパン戦略」2010.6 〜(経済産業省)

日本が本来持っている魅力を日本人自身が再発見し、世界に届け、世界を呼び込むための文化産業戦略。

「新しい日本の創造」2011.5 〜(経済産業省)

「クール・ジャパン官民有識者会議」を実施し、本来的な日本的創造性に基づいた新たな経済モデルやライフスタイルを確立することと、そのための戦略を提言。

「カワイイ大使(ポップカルチャー発信使)」2009.2(外務省)

「日本ブランド戦略本部」2009.3(知的財産戦略本部)

9.11 ◉ 2001

9.11 ◉ 2001

Iraq War ◉ 2003

iPhone launched ◉ 2007

Athens Summer Olympics ◉ 2004

ユーロ流通開始 ◉ 2002

イラク戦争 ◉ 2003

アテネオリンピック開催 ◉ 2004

オバマ大統領勝利 ◉ 2008

リーマンショック ◉ 2008

民主党、政権交代 ◉ 2009

「はやぶさ」帰還 ◉ 2010

チリ鉱山事故、33人救出 ◉ 2010

3.11東日本大震災 ◉ 2011

Change of government to Democratic Party of Japan ◉ 2009

Hayabusa spacecraft returns to Earth ◉ 2010

3.11 Great East Japan Earthquake ◉ 2011

Barack Obama elected 44th U.S. president ◉ 2008

Ichiro sets new Major League Baseball record ◉ 2004

"An Inconvenient Truth" starring Al Gore ◉ 2007

"Chilean Mining Accident" 33 miraculously saved◉ 2010

Lehman Shock ◉ 2008

「千と千尋の神隠し」アカデミー賞受賞 ◉ 2003

イチロー、大リーグ新記録 ◉ 2004

iPhone発売 ◉ 2007

「不都合な真実」世界的ヒット ◉ 2007

Euro coins and banknotes enter circulation ◉ 2002

Spirited Away (Sen to Chihiro no Kamikakushi) wins Academy Award ◉ 2003

JMpamph-fix.indd 58-59 11/10/28 21:22

Page 33: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

60 61

結んで開く日本クリエイティブ・ジャパンのしくみ

Connecting and Unfolding Japan(s)The Structure of Creative Japan

クール・ジャパン官民有識者会議から生まれたさまざまなアイデアやプロジェクトは、互いに有機的に結びつきながら「クリエイティブ・ジャパン」を多様に展開していきます。IdeasandprojectsgeneratedbythePublic-Pr i va t e Expe r t Pane l on Crea t i veIndustries, interlacedandwoventogether,will kick off the multi-dimensionalunfoldingof“CreativeJapan.”

JMpamph-fix.indd 60-61 11/10/28 21:22

Page 34: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

62 63

For the Revitalization of Japan's Cultural Denominators

日本の分母の再生を願って

 日本料理では、向むこうづけ

付、八寸、煮物、汁物からご飯、香の物、菓子にいたるまで、すべて器を変えています。むろん素材にも調理法にも味付けにも「日本」があるのですが、コース料理のそれぞれの部分の盛付けと器の選び方もすべてが「日本」なのです。 日本は多神多仏の国です。唯一絶対の主神がいるわけではなく、たくさんの「八

やおよろず

百万の神々」が山にも川にも神社にも道端にも家にも出入りしています。みんな客神です。このような神々は姿や形がほとんど造形されていません。私たちはその出入りを依

よりしろ

代や物ものざね

実で受けて、「おとづれの気配」を感じるようにしてきたのです。 これは日本が曖昧であるためではありません。部分と全体との調和を、外部性と内部性との関係を、ホストとゲストの相互作用を、つねに心掛けてきたゆえの特色です。私はこのような日本性を「面影日本」とも「方法日本」とも名付けてきました。いま、それらを「クリエイティブ・ジャパンの本来性」と呼ぼうと思います。 この一冊には、そうしたクリエイティブ・ジャパンの本来性を支えるコンセプトやキーワードが、ダブルページ単位の舞台仕立てよろしく配置されています。提示されている言葉や画像は、私と仲間たちが十数年をかけてつくってきた「ジャパン・マザープログラム」(略称ジャパン・マザー)からピックアップしたものです。 「ジャパン・マザープログラム」は3つのマザーコード集から構成されています。「日本知」コードには日本の歴史・経済・社会・文化・生活・言葉・習慣の重要特色が列挙され、「アジア知」コードには儒教・仏教・道教・イスラムをはじめとする東ユーラシアの全貌をまたぐコンセプトとキーワードが、「世界知」コードには今日につながるグローバル・ナレッジの代表例が時代順・領域別に収められています これらのマザーコード群は、これからのクリエイティブ・ジャパンの多様な価値を世界に伝えていくための“分母”となりうるものです。 日本はユーラシア大陸の東端に位置してきたため、1万年近い縄文社会を下敷きにしつつも、ユーラシアを経てやってきた文物・習慣・制度を次 に々受け取ると、これらを取捨選択しながら独自に編集デザインしていくという歴史をもってきました。漢字が仮名を生んだのは、そのひとつのわかりやすい例でした。こうして時代ごとにその編集デザインはめざましく進み、とくに徳川250年の鎖国期に、アジアの学問から食生活まで

In Japanese cuisine, every individualdishor fooditem—fresh,steamed,grilled,stewed,fried,orpickled—isservedseparatelyonitsownappropriatelysizedplateorbowl,dependingonthewayitwaspreparedandaccord-ingtothehost’ssensibilities.“Japan”isintheingredientsandthecookingmethods,aswellasineachsmalldetailoftheselection,arrangement,andpresentation.

Japanisapolytheisticcountry.Inthiscountry,thereisnoabsoluterulingGod.Thereare,instead,“eightmilliongods”whopass in andoutof the country’s countlessmountains,rivers,shrines,streets,andhouses.Theyareall“visitinggods,”towhomhardlyanyfigureorshape,con-creteor imaginary,wasevergiven.Allpeoplecoulddowastopreparetemporaryaccommodationsforthem,re-ceive theirvisitation,andsense theirpresence throughsubtlechangesintheenvironment.

Suchattributesof Japanese culturedonotmake it“ambiguous,”asmanyhaveconcludedinthepast.Rather,they stemfroma long-standingrespect forbalancebe-tweenpartsandwhole,harmonybetweenexternalandin-ternal,andsynergybetweenhostandguest.Inthepast,IcoinedthetermsOmokage Nippon(SilhouetteJapan)andHoho Nippon (MethodologyJapan)toexpresssuchsidesofJapan.Here,Iwouldliketorefertothemasthe“In-trinsicsofCreativeJapan.”

Thisbookletsetsouttoexplaintheconceptsandkey-wordsunderlying the intrinsiccharacteristicsof Japan’screativity.Ihavechosentointroduceeachsetofkeywordsthroughatwo-pagefacinglayout,almostasifproducingatheatricalstage.Theselectionofthewordsandimagesarefromtheprogramentitled“TheCulturalMatrixof Ja-pan,”whichourteamworkingonthe“JapanMotherPro-gram”hasbuiltoverthepasttenyears.

TheentireworkontheJapanMotherProgramisdi-vided intowhatwecall the“ThreeCodeCollections.”Thefirst is the“JapaneseIntelligenceCode,”wheretheteamstudiesworksonJapanesehistory,economy,culture,lifestyle,language,andtradition.Thenextisknownasthe“Asian IntelligenceCode,”whereweexploreconcepts,philosophiesandreligionsthatarewidespreadacrosseast-ernEurasia, suchasConfucianism,Buddhism,Taoism,andIslam.Thefinalpieceiscalledthe“WorldIntelligenceCode,”wherewelookintoleadingepisodesandrepresen-tationsthatmakeuptheworldwelive intoday.Webe-lieve thesecodecollectionscanserveas important“de-nominators” for communicating thediverse valuesofCreativeJapantotheworld.

DuetoitslocationatthefareasternendofEurasia,Ja-pan’shistoryhasbeenoneofcontinuouslyreceivingtheliterature,customs,andpractices thatarrived fromtheEurasiancontinent.WiththeculturesoftheJomonperi-od,whichlastednearly10,000years,asabackdrop,thepeopleofJapanselectivelyadoptedandredesignedconti-nental influencestosuittheirowntastesandneeds—theinnovationof kana fromkanjibeingaprimeexample.Thisprocessofre-editingcontinuedineachsubsequent

era,butneverasprofoundlyas intheEdoperiodunderreignoftheTokugawashogunate.Duringthe250yearsofclosed-doorpolicy imposedbytheshogunate,every im-portfromAsia—fromacademicstodiet,fromarchitectureandfashiontoartandcraft—wasturnedcompletelyJapa-nese.Theformatofthekaisekimealsweenjoytoday,forexample,wasestablishedduringthisperiod.

IntheensuingMeijiperiodandthereafter,ontosuchaccomplishmentswereaddedthe ideas, innovations,andcustomsofEurope andAmerica.This accelerated themodernizationofJapaninmosteveryfield, fromeduca-tionofchildrentobusinessandindustry.FurtherextensiverearrangingoccurredfollowingWorldWarII,asthecoun-tryrebuiltitselfinaccordancewithamoreglobalpointofview.Japanbuilttheglobalinfluenceitnowexerts.Atthesametime,however, some important“denominators”ofJapanwereoverlookedorneglectedintheprocess.

Admittedly,manywonderful innovationscameoutofmodernJapan.Takeforinstance,tarakospaghetti—Italianpastawithsaltedcod-roe,Edo-stylechoppeddryseaweed,servedwithchopsticks—or thebread-bakingmachine,whichallowsJapanesehouseholds tobake freshFrenchbreadathome.Similarly,whentop-notchtechnologywasconfrontedwiththenarrownessoftypicalJapanesestreetsand tightness of Japanese car parks, therewas fertilegroundforanotherworld-classinvention—minivehicles.

Unfortunately,throughoutallofthis,weJapaneseseemtohaveforgottensomeofthecriticalcodesthatmadeupourmothercountry,Japan.Intheheatofpursuingsuc-cess,wealth,andindustrialdevelopment,weneverpausedtoinquireintothefactthatJapanwas,atonce,bothsin-gular“Japan”andplural“Japans.”

Clearly,nowisthecriticaltimetoreevaluateourpastcomingsandour futuregoings, toclarifyour strengths,andtoretrievethevaluesandsensibilitieswehaveleftbe-hind.We face the immediate challengeof actingwithcouragetochangeandrepositionour industryaswellasourculture.TherecentMarch11GreatEastJapanEarth-quakeandFukushimaNuclearAccidentwere thealarmbellsofourcollectiveconsciousness.

Our“mothercountry”isingreatneedofprotection,ofrecovery,andofnurturingthestrengthrequiredtomakeaboldleapintothefuture.

Ibelieve it is timetoarticulateandcommunicatetheessential“denominators”ofOmokage Nippon (SilhouetteJapan)andtocalloutthetruesignificanceandcharacteris-ticsoftheindustriesandculturesofHoho Nippon(Meth-odologyJapan).Thisbookletwehavepreparedforyouisintendedtoraisethecurtain.

Director,EditorialEngineeringLaboratorySeigowMatsuoka

が、建物・衣料から美術・芸能までが、ことごとく日本化していったのです。日本料理もこの時期に懐石料理と呼ばれて、ほぼその方式を確立しました。 ついで明治近代以降は、以上の成果に欧米諸国の思想・文物・習慣・制度が加わって、教育界から産業界までの大半の領域でモダンエディティング・ジャパンを組み立てることになり、さらに第二次世界大戦後はそれらにグローバルな価値観に向けての組み立てを積み重ねることになりました。こうして日本はいったんは「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と評されました。しかしこのとき、いくつかの“分母”が看過され、軽視されていたのです。 その一方、たとえば「たらこスパゲッティ」のように、イタリアのパスタに江戸風味の細切りの海苔を散らしてこれを箸でいただくというような、また、フランスパンを家庭でおいしく焼けるようなパン焼き器を発売するというような、たくさんの和モダンの工夫と技法を創り出していきました。軽自動車が日本で多様に発達したのも、最高の技術と街区の道の狭さや車庫の小ささが組み合わさって、比類のない成果をもたらしたものでした。 けれどもそうしたなか、私たちは「ジャパン・マザー」の中のいくつかのマザーコード集を忘れてきたようなのです。日本がJapanであって、同時に一

いち

途ず

で多様なJapan(s)であることの

意味を、成長神話にかまけて深く問わないままにきたようなところがあるのです。 そこで現在は、ここまでの来し方行く末をあらためて問い直し、その長所の意義を明確にするとともに、忘れ去ってきた価値観や感性を取り戻し、新たな産業文化の組み替えに向かっての、かなり大胆な変革と行動をおこす必要に迫られているように思われます。なんといっても3・11東日本大震災と福島原発事故がその警鐘を鳴らしたのです。 私たちは「母国」を守らなければならず、回復させなければならず、かつ、未来に向かって力を蓄え、飛躍しなければなりません。 いま私は、「面影日本」の分母を明確に伝えるべきときが来たと思っています。それとともに世界に向けて、「方法日本」の産業文化の本来の意味とその特色を伝えるべきだと思っています。このパンフレットは、その露払いのための一冊です。

編集工学研究所所長松岡正剛

JMpamph-fix.indd 62-63 11/10/28 21:22

Page 35: 「面影日本 Roots of Japan(s)」(平成25年)※閲覧限り(PDF形式

構成 ────── 松岡正剛 SeigowMatsuoka

デザイン ───── 美柑和俊 KazutoshiMikan

制作 ────── 安藤昭子 AkikoAndo

執筆 ────── 森山智子 TomokoMoriyama 大武美和子 MiwakoOtake 田中晶子 AkikoTanaka 塩川千尋 ChihiroShiokawa

アレクサンドロス・スカリス AlexandrosSkaris

池村麻由子 MayukoIkemura 石黒壮明 MoriakiIshiguro

吉村堅樹 KenjuYoshimura

翻訳 ────── 兪恵朱 KeishuYu 渡辺恒久 TsunehisaWatanabe

スーザン・アンドレア・ローソン SusanAndreaLawson

ジョン・メーダー JohnMader

エバレット・ブラウン EverettKennedyBrown

協力 ────── 萩博物館 TheHagiMuseum 坂東玉三郎事務所 TamasaburoBandoOffice

篠山紀信事務所 KishinShinoyamaOffice 松竹株式会社 ShochikuCo.,Ltd.

有限会社竹工房はなぶさ HanabusaCraftsCo.,LTD. 株式会社 FEGFegInc.

株式会社サンリオ SanrioCo,Ltd. トヨタ自動車株式会社 ToyotaMotorCorporation

本田技研工業株式会社 HondaMotorCo.,Ltd.

有限会社 KaiKai KiKi KaikaiKiKiCo.,Ltd.

丸善プラネット株式会社 MaruzenPlanetCo.,Ltd. ソノベナミコ NamikoSonobe

発行日 ───────────── 2011年 11月11日 初版第一刷発行 ────────────── 経済産業省 商務情報政策局 クリエイティブ産業課

〒100-8901 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1電話 03-3501-1750http://www.meti.go.jp/

編集制作 ──────────── 株式会社編集工学研究所印刷・製本 ─────────── 大日本印刷株式会社

First Edition: ───────── 2011/11/11 Produced and Edited by: ─── Editorial Engineering Laboratory Co., Ltd.

Published by: ──────── Ministry of Economy, Trade and Industry Commerce and Information Policy Bureau Creative Industries Division1-3-1 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-8901 JapanTel 03-3501-1750

Printed and Bound by: ──── Dai Nippon Printing Co., ltd.

面影日本 日本の本来と将来のために

Unearthing the Cultural Matrix of Japan

書「母國」:松岡正剛“MotherCountry”,JapanesecalligraphybySeigowMatsuoka

JMpamph-fix.indd 64 11/10/28 21:22