欧州 の新たな 化学品規制 (reach 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.reach 規則...

59
欧州の新たな化学品規制(REACH規則) の概要と巡る状況 平成20年11月 本資料は、平成20年11月7日時点での情報を取り入れて作成していますが、本資料を活用される場合には、 最新情報を確認するなど利用者ご自身の責任でご利用くださいますようお願い申し上げます。

Upload: others

Post on 02-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

欧州の新たな化学品規制(REACH規則)の概要と巡る状況

平成20年11月

本資料は、平成20年11月7日時点での情報を取り入れて作成していますが、本資料を活用される場合には、最新情報を確認するなど利用者ご自身の責任でご利用くださいますようお願い申し上げます。

Page 2: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅰ REACH規則の導入背景

Page 3: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅰ-1.REACH規則の導入背景と経緯

➣ 1992年国連環境開発会議(地球サミット)で採択された「アジェンダ21」を踏まえ、2002

年世界首脳会議において、2020年までに化学物質の人・環境への著しい悪影響を最小化

することが決定。2006年国際化学物質管理会議では、これを具現化するための戦略的ア

プローチ「SAICM」が採択され、国際的な化学物質管理政策の枠組み作りが進展。

REACH規則の序文には、「SAICMSの達成に貢献する規則」と明記。

➣ 新規化学物質(約4千物質)に比べて、既存化学物質(約10万物質、生産量1トン以上は

約3万物質)の安全性評価の遅れ。

(注)REACHとは「Registration(登録), Evaluation(評価), Authorisation(認可) and Restriction(制限) of Chemicals(化学品)」の略

2

(参考)従来のOECDプログラムで各国分担し、既存化学物質の安全性評価を官民で実施するも、なかなか進まず。

(2007年2月時点で733物質終了 (現時点では858物質終了: http://cs3-hq.oecd.org/scripts/hpv/))

➣ 複雑な欧州における化学品管理法。(各国毎。欧州化学物質関連規制に関する法は40以

上で、複雑かつ各国で運用等不統一)

➣ 環境意識の高まり(市民団体からの働きかけ)。

→ REACH規則は、人の健康と環境の保護、欧州化学産業の競争力の向上などが目的に

掲げられ、2003年10月に欧州委員会により提案され、2006年12月に欧州議会採択と

環境理事会承認を受け、2007年6月1日に施行。2008年6月1日より本格運用開始。

Page 4: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅰ-2.REACH規則の法律的な位置付け

➣ REACH規則とは、欧州連合(EU:27カ国)における化学品の登録・評価・認可および

制限に関する規則。

➣ REACH規則は、EUの法体系における「Regulation(規則)」。ELV指令(廃自動車に関

する指令)やRoHS指令(電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する指

令)のように、加盟国が国内法を定めて国ごとに運用する「Directive(指令)」とは異なり、

REACH規則はEUの加盟国にそのまま適用される共通の法律。

(参考)

3

(参考)

・規則(Regulation): 全ての加盟国にそのまま適用される。

・指令(Directive): 加盟国を拘束するものであるが、方式・手段については加盟国に委ねら

れる。

・決定(Decision): その対象となるものに対して、特定の義務を課すもの。

・勧告(Recommendation): 欧州委員会が表明するもので、法的な拘束力はない。

・意見(Opinion): 特定のテーマについて欧州委員会が意見を表明したもので、法的な拘束

力はない。

Page 5: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅰ-3.REACH規則の事業者への影響 (ポイント)

➣ REACH規則の目的は、「人の健康と環境の高レベルの保護、ならびにEU市場での物質

の自由な流通の確保と、EU化学産業の競争力と革新の強化」。

➣ REACH規則が求める責務を果たさなければ、EU域内での化学品の製造、上市または

使用を行うことができない。EUに加盟していない国(たとえば日本)の事業者は、直接には

REACH規則の拘束を受けないが、その事業者がEU域内に製品を輸出している場合には、

EU域内の輸入業者がこの法律に従わなければならない。日本企業のEU現地製造者も

REACH規則への対応が必要。

4

REACH規則 の対応が必要。

➣ 注意が必要なのは、部品や素材などを日本国内で製造し、そのもの自体をEU域内へ輸

出していない事業者であっても、それらを利用する完成製品がEUへ輸出される場合には、

REACH規則への対応が必要になる可能性がある点。

➣ REACH規則では、「物質」、「調剤」、「成形品」という視点で製品をとらえる。REACH規

則の対象となるのは、「物質それ自体」、「調剤中の物質(ポリマーの構成モノマー)」、「成形

品中の物質」。

Page 6: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

○新規化学物質管理に係る各国の枠組み

新規化学物質は安全性評価(産業界が実施)情報

とともに登録し、有害性に応じて管理。一旦ある事

業者により登録された物質は、他の事業者は登録

の必要なし。

・日本(化審法):1973年~・米国(有害物質規制法(TSCA)):1976年~・EU(指令67/548):1992年~

○既存化学物質 (2万物質以上)の点検

これまでの化学物質管理スキーム

○REACH規則成立までの経緯

・1998年4月:欧州環境理事会で化学物質の情報不足の懸念表明、新たな化学物質政策の必要認識。

・2001年2月:将来の化学物質政策の戦略に関する白書策定。・2003年5月:草案発表・意見募集。同年10月最終提案取りまとめ。・2005年11月:議会で第1読会、同年12月競争力理事会で政治合意。・2006年6月:環境理事会で共通の立場の合意。同年9月議会で第2読会。・2006年12月13日欧州議会総会で採択。12月18日閣僚理事会で採択

(成立)。12月30日官報公布。・2007年6月1日:規則の施行。・2008年6月1日:欧州化学品庁設立 (登録受付開始)。

既存化学物質の点検が

REACH規則成立まで

(参考Ⅰ-1) REACH規則の導入背景と我が国対応(まとめ)

○既存化学物質 (2万物質以上)の点検◆ OECD(HPVプログラム(1991年~))

年間1,000トン以上生産されている物質(HPV)が対象(約5,200物質)・米国:47%・EU :32% 各国による点検の分担率

・日本:7.7%2007年2月時点で733物質終了

2008年6月1日:欧州化学品庁設立 (登録受付開始)。

○REACH規則が成立するまでの我が国の主張

※規則成立に至るまで、各国(米国、豪州、中国等)、EU加盟国も事業者の負担増、規則の実行可能性につき懸念を表明。

○REACH規則が成立するまでの我が国の対応・2003年5月のEUのパブリックコメントの求めに応じ、同年7月に我が国政府として意見提出。

・WTO/TBT委員会、二国間対話等の機会にEU側に働きかけを実施。また、EU加盟国、欧州議員等に対しても働きかけを実施。

なかなか進まず

(参考)日本からEUへの輸出量 (2007年)- 工業製品 846.5億ドル- 化 学 品 92.6億ドル

・人の健康・環境の保護という理念については理解。・事業者への過剰な義務・負担、必要以上に貿易制限的と なることを懸念。→ 同じ物質の重複登録をなくすべき。→ 登録対象物質等の基準を明確にすべき。等

5

Page 7: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ REACH規則の概要

Page 8: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-1.REACH規則のポイント➣安全性評価の義務を、規制当局から産業界に移行。

➣ 新規化学物質だけでなく、既存化学物質についても、事業者ごとに登録 (安全性評価の情報)の義務付け。数量に応じて用途毎に登録を行わないと製造・輸入ができない(ノーデータ・ノーマーケット)。

➣ 物質の製造・輸入者だけではなく、成形品の製造・輸入者に対しても、一定条件(意図的放出、人・環境に高い懸念)の物質が成形品中に含まれる場合に、登録や届出を義務付け。

➣ 特定の有害性物質は原則として使用禁止の認可制度を導入(許可されれば使用可)。

➣ サプライチェーンにおける情報伝達を義務付け。(危険有害性物質に該当する場合は受領者に情報提供。成形品中に一定量の(人・環境に)高懸念な物質が含まれる場合は、受領者や、要求に応じて消費者に情報提供)

7

求に応じて消費者に情報提供)

・年間1t以上製造・輸入する場合、事業者毎に物質を登録。登録情報は数量に応じ段階的に増加。

・成形品中の意図的放出物質も対象。

・試験データの共有を義務付け。

・一部、対象外、適用除外、免除、軽減措置あり。

・人・環境に極めて懸念が高い物質(発がん性、変異原性、生殖毒性等)の中から認可対象物質が選定。

・対象物質は原則販売禁止とし、用途ごとに申請して個別に認可を受ける(リスクが小さいことを産業界が証明)。

・代替の可能性、代替計画が必要。

・人や環境に許容しがたいリスクがある場合、製造、販売、使用について制限(禁止、特定用途、条件付き許可)。

・当局が登録情報の適合性の確認、試験提案の評価を行い、必要に応じて産業界に追加情報を要請。

登録(Registration)

評価(Evaluation) 制限(Restriction)

認可(Authorisation)

Page 9: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-2.REACH規則の主な義務 (登録、届出)

○義務対象者:EU域内の製造者又は輸入者。(EU域外製造業は代理人を介して登録可)

○義務内容:①欧州化学品庁へ物質(注1)・調剤(注2)中の物質を安全性評価結果と併せて登録。

1事業者当たり1トン/年以上の製造又は輸入する物質が対象。

②成形品(注3)(自動車、電気・電子製品、玩具等)に含まれる認可対象候補物質(略

称SVHC: 0.1%重量比超、1トン/年超)を届出。なお、成形品中の意図放出

物質(匂い付き消しゴムの匂い成分等)は1トン/年以上で登録。

③危険な物質・調剤等に該当する場合、あるいは成形品中に一定量の認可対象候

補物質(SVHC)を含む場合は、受領者(事業者)に物質の情報を伝達する義務。

④物質の登録のために物質情報を共有する目的で 登録者は自動的にフォ ラム

8

④物質の登録のために物質情報を共有する目的で、登録者は自動的にフォーラム

(注4)のメンバーになり、安全性評価のコストをシェアする義務。

(注1)物質(Substance)化学元素および自然状態においてまたは何らかの製造プロセスによって得られたそれらの化合物を意味し、その物質の安定性を保持するのに必要なあらゆる添加物および用いられたプロセスから生じたあらゆる不純物を含む。ただし、その物質の安定性に影響することなく、またはその組成を変えることなく分離され得る溶剤は除外する。

(注2)調剤(Preparation)2つ以上の物質からなる混合物または溶液。

(注3)成形品(Article)生産の間に、その化学組成よりも大きくその機能を決定する、特定の形状、表面またはデザインを付えられた物体。

(注4)フォーラム(Substance Information Exchange Forum: SIEF)製造・輸入者間の情報交換を容易にし、同一項目の試験実施の重複を避けること、及び物質の分類・表示の合意をすることを目的とした物質情報交換の場。

Page 10: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

REACH規制対象

REACH適用外(別途指令対象)

• 放射性物質

監督

登録登録対象外対象外

• 製造・輸入1t/y未満• ポリマー

用途限定での適用除外用途限定での適用除外

• 人体,動物用医薬品• 食品飼料添加物

• 1t/y以上の物質(新規・既存物質ともに)• 調剤中の物質• ポリマー中の2%<構成モノマー• 成形品中の意図的放出物質

登録対象

簡易登録対象

(参考Ⅱ-1) REACHでの登録対象範囲

9

• 税関監督下の場合

• 非単離中間体

• 危険物質の輸送

• 廃棄物

• 防衛用の物質

• 食品,飼料添加物• 動物用栄養剤 など

登録登録免除免除

• 付属書Ⅳ,Ⅴ収載物質• REACHで既登録物質である

EU再輸入品、回収品

既登録とみなす物質

• 植物保護剤、殺生物剤• 67/548/EEC届出物質

認可対象(登録対象とは別途申請)

CMRなどの認可対象物質

研究開発用物質(5年間登録免除)

成形品中の認可対象候補物質

単離,輸送中間体

簡易登録対象

届出対象制限対象

(出典:(社)日本化学工業協会資料)

Page 11: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

�新規化学物質(Non Phase-In substance)1事業者あたり1t/y以上の製造・輸入の化学物質を登録

�既存化学物質(Phase-In substances)新規物質と同様。但し、 EINECS*)、NLPリスト収載済なら予備登録すれば登録猶予期限あり

*)EINECS:既存物質リスト(対して 新規物質リストはELINCS)

(参考Ⅱ-2) 登録対象

*)EINECS:既存物質リスト(対して、新規物質リストはELINCS)

�個別製品� 物質 : 事業者あたり1t/y以上の物質をそれぞれ登録� ポリマー : 1t/y以上、2%以上の構成モノマーをそれぞれ登録

� ポリマーそのものは登録不要

� 調剤 : 1t/y以上の構成成分をそれぞれ登録� 成形品 : 1t/y以上の意図的に放出される物質の登録が必要

� 同じ用途で登録されている場合は登録が不要

10(出典:(社)日本化学工業協会資料)

Page 12: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-3) 登録・届出に係るフローチャート

物質・調剤

新規化学物質

(登録)

既存化学物質

(登録)

欧州への輸入品

成形品

成形品中の物質・調剤が当該用途で登録されているか

物質・調剤又は成形品の区別の指針はEUがガイダンスを作成

2008年6月1日~12月1日までに予備登録

いない いる

11

意図放出物質

(登録)

登録(注)≧1t /年 (ハザード評価)≧10t /年(+リスク評価)

届出>1t/年+>重量比0.1%(物質番号、用途、重量、会

社名、連絡先等)

SIEFのメンバー、情報を入手

(注)既存化学物質は予備登録することにより、以下の登録猶予期間あり(施行後年数)。

1~100 t 11年

100~1000 t 6年

≧1000 t 3.5年

但し、CMR等は3.5年。

予備登録認可対象候補物質(SVHC)

(届出)

不要

※SIEF(Substance Information Exchange Forum):物質情報交換フォーラム

Page 13: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-4) 登録・届出の流れ○REACH規則では、成形品に関しては、製造者又は輸入者に対して、製品中の意図放出物質の登録や認可対象候補物質(SVHC)の届出を義務付けている。○そのため、化学物質を用いる川中・川下産業である自動車産業、電気・電子産業等は、川上企業に対して含有情報の提供を求めることが想定される。

原材料C

原材料D

原材料A

原材料B

日本国内

部品

指定代理人

EU域内

輸入者登録

(新規物質)海外加工業者を活用する場合あり

化学物質・

調剤の場合

・データシェア・加入義務(既存物質)

域内製造者

12

原材料I

原材料K

原材料J

原材料D

原材料E

原材料F

原材料G

原材料H

部品L

部品M

部品N

製品O欧州化学品庁輸入者

川上企業(化学・鉄・非鉄等)

川中企業(部品・加工メーカー等)

川下企業(自動車・電気電子等)

登録

指定代理人

成形品の場合

情報交換フォーラム〔SIEF〕(物質毎)

届出輸入者

指定代理人

・データシェア・加入義務(既存物質)

登録

意図放出物質がある場合

SVHCを含む場合

Page 14: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-5) REACHの登録内容(≧1t/年)

1.テクニカルドシエ(技術一式文書)

登録者情報、物質の特定、用途情報、分類・表示(GHS準拠)、有害性情報、安全な使用に関する情報など

製造/輸入量 (トン/年)要求される試験項目

1~10 1~10

懸念物質、

新規

10~

100 100~1,000 1,000 以上

付属書 Ⅶ Ⅶ、Ⅷ Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹ

1.物理化学的性状

物質の状態、融点・凝固点、沸点、比重、蒸気圧、表面張力、水溶解度、分配

係数 引火点 可燃性 爆発性 自然発火温度 酸化性 粒度分布○ ○ ○ ○ ○

2.物質の物理化学的性状、ヒト健康への有害性及び環境影響に関する情報

13

係数、引火点、可燃性、爆発性、自然発火温度、酸化性、粒度分布

溶剤中安定性、解離定数、粘性 ○ ○

2.ヒト健康への有害性

皮膚刺激性、眼刺激性、皮膚感作性 ○ ○ ○ ○

変異原性 ○ ○ ○ ○

急性毒性 ○ ○ ○ ○

反復投与毒性 ○ ○ ○

生殖発生毒性 ○ ○ ○

トキシコキネティクス ○ ○ ○

発がん性 ○

3.生態毒性

水生生物毒性試験 ○ ○ ○ ○

生物的分解性 ○ ○ ○ ○

加水分解性 ○ ○ ○

分解生成物の特定 ○ ○

環境中運命及び挙動 ○ ○ ○

陸生生物毒性試験 ○ ○

鳥類毒性試験 ○

4.検出及び分析法 ○ ○

Page 15: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-6) REACHの登録内容(≧10t/年)

パートA

1. リスク管理措置の要約

2. リスク管理措置が実施されていることの宣言

3. リスク管理措置が通知されていることの宣言

パートB

1. 物質の特定および物理化学的特性

2. 製造と用途

3.化学品安全性報告書(CSR:Chemical Safety Report)

14

製造と用途

3. 分類および表示

4. 環境中運命に関する性質(分解性、環境分布、生物蓄積性、二次毒性)

5. ヒト健康への有害性評価 (→「影響が生じない曝露量」を求める)

6. 物理化学的性状の危険性評価

7. 環境中生物への有害性評価 (→「影響が生じない曝露量」を求める)

8. PBT、vPvBの評価

9. 曝露評価

10. リスク評価危険な物質、あるいはPBT、vPvBの場合に実施

化学品安全性評価

Page 16: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-7) REACHの届出内容(>1t/年)

・製造者名(又は輸入者名)

・連絡先

・利用可能であれば登録番号

物質の情報(識別 分類)

成形品中の物質 (認可対象候補物質(※))

15

・物質の情報(識別、分類)

・物質のトン数範囲(例えば1~10トン、10~100トンなど)

・成形品中の物質の用途 等

((※)「SVHC」や「高懸念物質」とも呼ばれる。)

Page 17: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-8) 現時点での認可対象候補物質(SVHC)リスト

物質名 CAS番号 提案理由

Anthracene 120-12-7 PBT

4,4'- Diaminodiphenylmethane 101-77-9 CMR

Dibutyl phthalate 84-74-2 CMR

Cobalt dichloride 7646-79-9 CMR

Diarsenic pentaoxide 1303-28-2 CMR

Diarsenic trioxide 1327-53-3 CMR

・欧州化学品庁は、SVHC案(16物質)についてパブリックコメントを実施(6/30~8/14)し、10/9付けで下記15物質をSVHCに正式決定。今後も選定プロセスを経て適宜追加されていく見通し。

16

Diarsenic trioxide 1327-53-3 CMR

Sodium dichromate, dihydrate 7789-12-0 CMR

5-tert-butyl-2,4,6-trinitro-m-xylene (musk xylene) 81-15-2 vPvB

Bis (2-ethyl(hexyl)phthalate) (DEHP) 117-81-7 CMR

Hexabromocyclododecane (HBCDD) 25637-99-4 PBT

Alkanes, C10-13, chloro (Short Chain Chlorinated Paraffins) 85535-84-8 PBT

Bis(tributyltin)oxide 56-35-9 PBT

Lead hydrogen arsenate 7784-40-9 CMR

Triethyl arsenate 15606-95-8 CMR

Benzyl butyl phthalate 85-68-7 CMR

Page 18: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-3.REACH規則施行後のスケジュール

○ 2007年 6月 1日 施行

・危険有害等物質(第31条に規定)である物質・調剤の供給者は、SDS(Safety Data Sheet)にて受領者(事業者)に物質情報を伝達する義務発生(※実質的には、EU域内で従前使用されていたSDSの様式変更)。

・欧州委員会において、欧州化学品庁発足の準備、REACH運用のためのガイダンスやツールが準備。

○ 2008年 6月 1日 欧州化学品庁発足 (業務開始)

6月 1日~12月1日 予備登録 (※予備登録が行われれば、以下のとおり経過措置あり)

【登録】

○ 2010年11月30日 年間1000トン以上 (水生毒性物質100トン以上、発ガン性・変異原性・生殖毒性

17

○ 2010年11月30日 年間1000トン以上 (水生毒性物質100トン以上、発ガン性・変異原性・生殖毒性

物質1トン以上) の製造・輸入量のある物質の登録期限

○ 2013年 5月31日 年間100トン以上の製造・輸入量のある物質の登録期限

○ 2018年 5月31日 年間1トン以上の製造・輸入量のある物質の登録期限

【届出】

○ 2011年 5月31日 2010年12月1日より前に特定された認可対象候補物質(SVHC)の届出期限 (※2010年12月1日以降に特定された認可対象候補物質(SVHC)場合は、

特定されてから6か月以内に届出が必要)

【罰則規定】

○ 加盟国は、罰則規定を2008年12月1日以前に欧州委員会に通知する(現時点で未通知)。

Page 19: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

登録猶予期間①

SIEF(Substance Information Exchange Forum 施行後11年間)

2007/6/1施行

2010/11/30 2013/5/31

登録 (1事業者あたり1t/y以上の物質。データやCSRなど提出)

2008/12/01

2009/5/31

2008/6/1開始

2018/5/31

化学品庁設立準備

Phase-in(既存)物質

登録

67/548/EEC

Non Phase-in(新規)物質)

予備登録

(参考Ⅱ-9) REACHのスケジュール(主要部分)

76/769/EEC

登録登録猶予期間③≧10t/y≧1t/y

登録猶予期間②≧100t/y

登録猶予期間①≧1,000t/y

≧100t/y・R50/53≧1t/y・CMR-1,2

施行~施行~3.53.5年施行~施行~66年

施行~施行~1111年

SDS添付(Safety Data Sheet 危険有害性分類物質、PBT・vPvB物質)

認可候補/認可(Annex XIV)Authorization候補勧告

制限(Annex XVII)Restriction見直し

認可

制限

予備登録(66ヶ月)ヶ月)

You are here!!

18(出典:(社)日本化学工業協会資料)

Page 20: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-4.「予備登録」とは

○対象は既存化学物質で、予備登録により移行措置の便益を得る。※既存化学物質とはPhase-in物質のこと(EINECS、NLPリストに収載されている物質)。※なお、ELINCS収載物質(新規化学物質)はREACHでは既に登録済みとみなされる。

○受付期間は、2008年6月1日~2008年12月1日。

○予備登録を行える者は登録予定者 (年間1t以上の物質のEU製造者/輸入者(或いは「唯一

の代理人」)及び年間1t以上の意図的放出物質を含有する成形品のEU製造者/輸入者(或いは「唯一の代理人」 )。

○予備登録をすればトン数に応じた登録猶予期間あり (年間1000t以上・100t以上の水性毒性物

質・1t以上の発がん性等の高懸念物質は2010年11月末迄、100t以上は2013年5月末迄、1t以上は2018年5月末迄)。上は2018年5月末迄)。

○欧州化学品庁は、2009年1月1日までにウェブサイト上で物質リストを公開 (2008年10月8日及び11月7日に中間リストを公開)。

物質名称 IUPAC名、国際的化学名

識別番号 CAS、EINECS、ELINCS

登録者名称・所在地・担当者氏名 代理人を立てた場合も同様

数量範囲と登録猶予期限 2010年11月末(≧1000t/y)、2013年5月末(100-1000t/y)、2018年5月末(1-100t/y)

適切な類似物質の識別情報 物質名称、CASやEINECSの識別番号

○予備登録する情報は以下のとおり。

19

Page 21: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-10) 予備登録、SIEF形成、本登録へのプロセス

予備登録

当局による物質の同定

各登録者への通知

登録者名、物質identity、登録期限等

IUCLID 5(ITシステム)による入力

20

登録者名、物質identity、登録期限等

SIEFの形成

データの共有化、物質分類・表示の合意

本登録 IUCLID 5による入力

データ所有者

Opt out別途提出

(出典:(社)日本化学工業協会資料を一部加工)

Page 22: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

これまでの67/548/EECで届出不要だった既存化学物質も登録⇒ EUでの事業継続に新たな登録用コスト負担

従来

届出対象10kg/y以上

ELINCS

(新規化学物質)EINECS NLP

1t/y >約7万種類

1-10t/y約2万

10t/y <約1万

(参考Ⅱ-11) 既存化学物質も登録対象

21

届出不要

過去に届け出ていれば不要

REACH施行後

既登録とみなす(トン数増加なら追加情報提出)

登録対象1t/y以上

登録不要

登録対象登録対象1t/y1t/y以上以上

1t/y >

(新規化学物質)(既存化学物質)

(出典:(社)日本化学工業協会資料)

Page 23: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-12) SIEF (物質情報交換フォーラム)

◆SIEFとは:29条に規定する物質情報交換フォーラム

※ SIEF (Substance Information Exchange Forum)

・ 「1物質―1登録」という原則でのSIEFの目的は

① 製造・輸入者間の情報交換を容易にし、同一項目の試験実施の重複を避けること。

(ここでは脊椎動物試験の重複は避けることが義務付けられているが、その他の試

験は義務が課されていない。)

22

② 物質の分類、表示の合意。

・ メンバーには、通常の登録予定者(Potential Registrant)のみならず、1トン以下の将

来登録する可能性がある者、川下ユーザーや第三者のようなデータや情報のみを有

する者、または段階的導入物質の予備登録をしないで直接登録をした者は参加者と

なる。

Page 24: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-5.認可 (概要)

○認可の目的は、極めて懸念の高い物質からのリスクが適切に管理され、これら物質が適切な代替物質又は代替技術によって、それが経済的及び技術的に実現可能な場合に、段階的に置き換えられることを確保しつつ、EU共同体市場が良好に機能することを確実にすること。

○認可対象候補物質(SVHC)のうち、付属書 XⅣに収載されたもの(認可対象物質)を欧州で上市または使用する場合は、数量に関係なく、認可を受ける必要。(注)認可対象物質は現在未公表で、欧州化学品庁が2009年6月1日までに欧州委員会に対して優先

物質の勧告を行い、少なくとも2年ごとに追加される予定。

○可能性のある認可候補物質・発癌性、変異原性、生殖毒性(CMRs)のカテゴリー1又は2の物質。

23

・発癌性、変異原性、生殖毒性(CMRs)のカテゴリー1又は2の物質。・付属書XIII規定の難分解性、生物蓄積性および毒性(PBTs)の物質。・付属書XIII規定の極めて難分解性で高い生物蓄積性(vPvBs)の物質。・上記のクライテリアを満たさないが人の健康または環境への深刻な影響があり得そうな科学的根拠があり、上記の影響と同等のレベルの懸念を生じる物質(例えば内分泌撹乱性物質)。

⇒認可対象候補物質のリスト案が公表される。⇒次のステップ(パブコメ・協議)で認可対象物質を付属書XIVに収載。

○ 付属書XIVの物質を期限後も使用したい場合は、登録とは別に特定の用途毎に申請が必要。

○ 認可の基準として、(i) 使用が適切に管理されること、(ii)((i)が適用できない場合は)社会経済的メリットがリスクを上回り、さらに代替物質・技術がないことが必要。

Page 25: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

化学品庁(Agency)加盟各国 欧州委員会

Dossier作成 Dossier作成依頼

Dossier回覧

Web公開・パブコメ募集

認可対象候補物質(案)の

Dossier

(参考Ⅱ-13) 認可対象候補物質(SVHC) と認可対象物質の選定プロセス

24

認可対象候補物質(SVCH)

認可対象物質(候補)更新

Web公開・パブコメ募集

認可対象物質(候補案)

認可対象物質リスト(AnnexⅩⅣ)

決定前に公開!

このリストに掲載される物質を0.1%以上含む場合、情報伝達(33条1項)の義務更に1t/yを越えると届出(7条2項)

(出典:(社)日本化学工業協会資料を一部加工)

Page 26: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-6.制限 (概要)

○登録要否にかかわらず、物質を禁止、用途・使用条件を制限できる仕組み。

○制限対象・ヒト、環境に容認しがたいリスクがある場合。・各加盟国当局が提案→付属書ⅩⅦへ(これまでの「76/769/EEC指令」における制限の引継ぎ)。・認可対象物質とは重複しない。

○制限範囲・定められた条件での製造/販売/使用の禁止。制限の条件に適合していない限り製造され、上市されてはならない。「完全な禁止」もあり得る。

25

され、上市されてはならない。「完全な禁止」もあり得る。

制限物質の名称 制限条件の例

トリクロロベンゼン 物質として、または0.1重量%以上の濃度で調剤の成分として、全ての用途に対して上市または使用を禁止。

トルエン 一般公衆に販売されることを意図する接着剤またはスプレー塗料中に、物質として、または0.1重量%以上の濃度で調整の成分として、上市または使用を禁止。

ベンゼン 玩具または玩具部品の、遊離状態でのベンゼンの濃度が5mg/kgを超える場合には、上市を禁止。

アスベスト繊維 これらの繊維および意図的に加えられたこれらの繊維を含有する成形品の上市と使用を禁止。

付属書XVIIの記載物質例

Page 27: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-7.サプライチェーンにおける情報伝達義務

1.物質・調剤の場合

・ 危険物質(※1)、PBT(※2) ,ⅴPⅴB(※3)である物質又は調剤の供給者は、受領者(事業者)に物質の情報を伝達しなければならない。

・ 提供する情報は安全性データシート(SDS)(※4) 。(紙面又は電媒で無償提供)

・ 規則の施行後、最初に納品する際に必要。(※実質的には、EU域内で従前使用されていたSDSの様式変更)

※1.現存の指定の有害性基準に則して有害である旨の分類結果が得られた化学物質・調剤

※2.PBT:難分解性、生体蓄積性、毒性物質

26

2.成形品の場合

成形品の供給者は、成形品中に認可対象候補物質(SVHC)が0.1%重量比超含まれている場合には、

・受領者(事業者)に物質の情報を伝達しなければならない。

・ 消費者の要求があれば消費者にも当該物質の情報を伝達(要求を受けてから45日以内)。提供する情報は、当該成形品を安全に使用できるのに十分な情報(最低限、当該物質の名称)。

※2.PBT:難分解性、生体蓄積性、毒性物質※3.ⅴPⅴB:極めて難分解性、生体蓄積性の高い物質※4.SDS:Safety Data Sheet

Page 28: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-14) REACHの義務内容 (まとめ)

製造・

輸入量

◎登録・届出

◎認可 ◎制限

ハザード

評価

リスク

評価

既存化学

物質※の

登録期限

(07年6月起点)

成形品中の物質

意図放出

物質

認可対象

候補物質

(重量比0.1%超)

1t/y不要 不要 - 登録不要 届出不要

27

1t/y

認可対象物質につ

いて原則

上市禁止、

用途毎

認可制

ヒト、環境に容認しがたいリスクが

ある場合、

上市・使用

を制限

1~

10t/y必要 不要 11年 登録必要 届出必要

10~

100t/y必要 必要 11年 登録必要 届出必要

100~1000t/y

必要 必要 6年 登録必要 届出必要

1000t/y~

必要 必要 3.5年 登録必要 届出必要

※欧州の既存化学物質リスト(EINECS)の収載物質等。但し、2008年6月1日~12月1日間に予備登録が必要

Page 29: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-8.物質または調剤メーカーが当面必要とされる対応例 (想定)

物質または調剤の供給者の場合

(1)予備登録(登録)が必要な場合(2008年6月1日~12月1日)

・ 予備登録する物質の決定、登録トン数帯の決定。(直接輸出物質?サプライチェーンでの間接輸出物質(調剤/ポリマーの原料、意図的放出物質)?)

・ 予備登録する物質の特定。(物質の名称、CAS番号、EINECS番号)

・ 誰に予備登録申請をしてもらうか特定。(EU域内の現地法人?輸入業者?指定代理人?)

化学物質の専門知識があるところ。価格が適正な(予備登録から登録まで行う)ところ。秘密保持・信頼性のあるところ。

(参考)予備登録・コンサル業務等を請け負う機関リスト(日化協調べ):

http://www.nikkakyo.org/reach/_documents/REACHsupport081029.pdf

(2)届出対象の物質(認可対象候補物質:SVHC)を製造または販売する場合

・サプライチェーン上でのビジネス間で、受領者に対象物質の名称や含有量等を情報伝達することを要請される可能性。

※ EU加盟国へ調剤を輸出する場合は構成成分、ポリマーの場合は原料モノマーの登録が必要。また、成形品中に、意図的放出物質が一定量含まれれば登録の義務、そして認可対象候補物質(SVHC)が一定量含まれれば届出の義務が生じる。 このため、本人が直接EUへ輸出していなくても、サプライチェーン上でのビジネス間で取り扱う物質に関する情報提供などの対応を要請される可能性あり。

Page 30: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅱ-9.成形品メーカーが当面必要とされる対応例 (想定)

成形品の供給者の場合

(1)欧州化学品庁へ意図的放出物質の予備登録が必要な場合 (08年6月1日~12月1日)

・成形品をEU域内で製造または輸入する事業者は、その成形品中からある物質が意図的に放出されて、かつ、成形品中にその物質が1年当たり合計して1トンを超えて存在する場合は、欧州化学品庁へ技術一式文書を提出して登録しなければならない。

・ただし、その物質がその用途のために既に登録されている場合には、この登録を行う必要はない。

(2)欧州化学品庁へ認可対象候補物質(SVHC)の届出が必要な場合

・成形品をEU域内で製造または輸入する事業者は、その成形品中に認可対象候補物質(SVHC)が0.1重量%を超えて存在し、かつ、成形品中にその物質が1年当たり合計して1トンを超えて存在する場合は、欧州化学品庁へ定められた情報を届出しなければならない。

・ただし、その物質がその用途のために既に登録されている場合には、この届出を行う必要はない。

・認可対象候補物質(SVHC)が成形品中に0.1重量%を超えて含まれる場合は、EU域内の消費者の要求があれば、物質情報(最低限、名称)を回答する必要(要求を受けてから45日以内)。

Page 31: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-15) ボーダーライン・ケース (容器/担体入り物質/調剤) の基準及び事例

1.「容器/担体入りの物質/調剤」の基準及び指標 (「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

・基準: その物の機能が、形状、表面、デザインよりも、化学組成によって同等かそれ以上に決定される。

・指標: 下記 a) ~c)の全部または大半が当てはまる場合に該当する。

a) その物質がその物から除去/分離されても、あるいはその物体から類似タイプの物体に替えられても、意図した目的を果たす。

b) その物体が放出のための容器/担体の役割を果たす、あるいは物質/反応生成物の供給を制御する。

c) その物質の大部分は消費、除去される、あるいは使用の後に(廃棄前に)その物体の

30

c) その物質の大部分は消費、除去される、あるいは使用の後に(廃棄前に)その物体の外に出される。

スプレ-缶 ペンのインク

インクカートリッジ(トナーカートリッジも同様)

ウェットティシュ

インクリボン

ファイヤークラッカー

スキー用ワックステープ

○「容器/担体入りの物質/調剤」の事例 (※登録が必要)

Page 32: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-16) ボーダーライン・ケース(成形品)の基準及び事例

2.「成形品」の基準及び指標 (「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

・基準: その物の機能が、その化学組成よりも、形状、表面あるいはデザインによって決定される。

・指標: 下記 a) ~c)の全部または大半が当てはまる場合に該当する。

a) その物質がその物体から除去/分離され、あるいはその物体から類似タイプの物体に替えられると、意図した目的を果たさない。

b) その物体の主な目的は、物質/反応生成物の供給を狙うものではない。

c) その物質はその物の使用時(廃棄時)に、通常は廃棄される。

31

温度計 バッテリー 車のタイヤ カーペット固定用粘着テープ

○「成形品」の事例

Page 33: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-17) 成形品から意図的に放出される物質の基準及び事例

(「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

○「成形品から意図的に放出される物質」の基準:

・放出が使用に不可欠で、放出がなければその成形品が十分に機能しない場合。

・あるいは、放出が成形品の質や副次的な機能に寄与し、新たな価値を与える場合。

○「成形品から意図的に放出される物質」の事例:

32

○「成形品から意図的に放出される物質」の事例:

・匂い付き消しゴムの「匂い付き成分」

・ローション付きパンティーストッキングの「ローション成分」

Page 34: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-18) 各事例に対するREACH要求事項

品目/物体 REACHの要求事項

登録(第6条)

物質・調剤

登録(第7条(1))

意図的放出物質

成形品としての扱い

プリンターカートリッジ ○(インク) (カートリッジ)

塗料入りスプレー缶 ○(塗料) (缶)

黒色火薬入り爆筒 ○(黒色火薬) (容器)

ウェットクリーニングワイプ ○(洗浄液) (キャリア材料/

ワイプ)

33

ワイプ)

物質/調剤が移行する粘着テープ(スキーテープ)

○(移行する物質・調剤)

(支持体)

温度計 ○

バッテリー ○

自動車用タイヤ ○

カーペット固定用粘着テープ ○

匂い付き消しゴム ○

ローション付きパンスト ○

Page 35: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-19) 物質/調剤と成形品のボーダーライン・ケース (アルミニウム製品)

(「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)鉱石(ボーキサイト)

アルミナAl2O3

抽出

アルミニウム合金

電解

物質

天然原材料

アルミニウム

調剤 合金組成の添加

34

アルミニウム合金

アルミニウム合金鋳造片

最終アルミニウム製品

研磨、穴あけ、表面加工…

圧延、さらなる処理

押出鋳造体圧延体

シート(巻回体)

最終アルミニウム製品

最終アルミニウム製品

切断、形状加工、コーティング

成形品

切断、形状加工、コーティング

形状への連続的鋳造鋳塊への鋳造

抽出

押出形状物

Page 36: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

原油

エチレン

ポリエチレン ペレット調剤 (ポリマー)

物質 (モノマー)

天然素材

精製

重合、添加剤添加

(参考Ⅱ-20) 物質/調剤と成形品のボーダーライン・ケース (プラスチック製品)

(「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

35

ポリエチレン ペレット

ポリエチレン フィルム

ポリエチレン包装材

成形品

フィルム成形

裁断、接着

Page 37: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

木片

破砕

蒸解

セルロースパルプ

ストック(パルプを水に溶かしたもの)

サイズ剤、糊などの添加

調剤

物質

天然素材

(参考Ⅱ-21) 物質/調剤と成形品のボーダーライン・ケース (紙製品)

(「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

(※セルロースパルプは登録免除物質)

36

ストック(パルプを水に溶かしたもの)

板紙 (Paper)

最終紙製品

成形品

コート処理された板紙 (Post treated paper)

トリートメント

抄紙機、巻き取り、乾燥

Converting (型押し成形、折りたたみ、プリント)

Page 38: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-22) 物質/調剤と成形品のボーダーライン・ケース (繊維及び不織布)

天然資源・原料

再生・非再生の天然ポリマー(例:セルロースパルプ)

物質

ポリマー

Spinning/drawing

モノマー

合成ポリマー

(「成形品中の物質の要件に関するガイダンス」より)

(セルロースパルプは登録免除)

37

Man-made fibers

Spunlaid & meitblownnonweven forming

and bonding

Monofil(単繊維)

成形品

Filament yam(繊維状の毛糸)

Tow(麻くず)

Page 39: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅱ-23) 予備登録の状況 (欧州化学品庁公表)

2008年11月1日までの予備登録の状況 (ECHA News Alert 2008.11.7):

○予備登録物質数(中間リスト): 51,318物質

・下記URL(ECHA CHEM)より予備登録物質(中間)リストが入手可能:

http://apps.echa.europa.eu/preregistered/pre-registered-sub.aspx

○予備登録した企業数: 18,889社

・企業数内訳:

38

①ドイツ:3,764社(20%)、②英国:2,808社(15%)、③フランス:1,879社(10%)、

④オランダ:1,690社(9%)、⑤イタリア:1,332社(7%)、⑥その他:7,416社(39%)

○予備登録件数: 874,288件

・件数内訳:

①ドイツ:301,273件(34%)、②英国:244,860件(28%)、③オランダ:58,361件(7%)、

④フランス:57,404件(7%)、⑤イタリア:38,979件(4%)、⑤その他:173,411件(20%)

Page 40: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

★★

★★

(2007年)

日本日本EUEU化学品

工業製品

(参考Ⅱ-24) 日本からEUへの化学品/成形品の輸出状況

92.6億ドル

39

★ ★★

工業製品

846.5億ドル

成形品 Article (化学品除く)

(出典:平成19年貿易統計(財務省))

Page 41: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅳ 経済産業省の対応

Page 42: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅳ-1.REACH規則成立過程における我が国の姿勢

4つの考えの柱

・人の健康、環境の保護という理念は理解するが、REACHシステムの検討に当たっては、日・EUの貿易及び投資に悪影響を及ぼさないようにするため、以下の4点が重要。

過度な負担の回避 一貫性のある施行の確保

・規則の目的を達する上で、産業界への適切な負担が追求されるべき。・規制物質および産業界の責任の範囲を明確にすべき。

・規制の実施・施行においては、EU加盟国間での一貫性が確保されるべき。・規則の実施のための明瞭なガイダンスを作成すべき。すべき。

・REACHにより求められるリスクアセスメントの内容を明確にすべき。

べき。

国際的な取組との一貫性の確保

・REACHはOECDの取組等国際的に採用されたアプローチと整合・調和させるべき。

国際貿易に対する影響の緩和

・REACHは、EU市場への輸出の妨害、又は、国際貿易への障害となってはならない。・REACHは内外無差別の取扱いの原則に整合的であるべき。

41

Page 43: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

2001年 2月 欧州委員会は新たな化学品規制として、REACHの導入を提案

2003年5-7月 欧州委員会がパブリックコメント(7月に我が国コメント提出)

10月 欧州委員会がREACH規則案を採択

10月 中川経済産業大臣から、リーカネン委員(企業・情報社会担当)、ラミー委員(貿易担当)及び

ウォルストロム委員(環境担当)に対しレターを手交。

2004年 1月 欧州委員会がREACH規則案 をWTO通報(6月に我が国コメント提出)

10月以降 我が国修正案につき、EU加盟国、欧州議会議員へ働きかけ

11月 APEC化学ダイアログ議長(ノートン議長)から、欧州委員会に対しコメント提出

2005年 9月 欧州議会で審議開始

Ⅳ-2.REACH規則成立までの経緯と我が国の対応

2005年 9月 欧州議会で審議開始

英国(欧州理事会議長国)より妥協テキスト案提案

11月17日 欧州議会本会議(第一読会)採決

12月13日 欧州競争力理事会 政治合意

2006年 6月27日 欧州環境理事会 共通の立場合意

10月10日 欧州議会環境委員(第二読会)投票

12月13日 欧州議会総会採択 12月18日 欧州閣僚理事会採択(成立)

○我が国として、これまでEUに対し問題点等を指摘し、一定の改善は得られてきたところ。

○今後とも、WTO/TBT委員会、日EU規制改革対話、日EU産業政策ダイアローグ等あらゆる機会を捉え、

REACH規則の適切な運用等につきEUに対して要求。

42

Page 44: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

Ⅳ-3.経済産業省の事業者への支援取組

○中小企業・業界団体への制度の周知、最新情報の提供

・「わかりやすいREACH規則の解説書」を作成・公表。

・経産省ホームページ(化学物質管理政策)中にREACHサイトを開設し、規則の解説書、

対応の簡易診断資料、サポート機関リスト、最新情報等の業務参考資料・情報を提供。

・「中小企業向けREACH規則解説セミナー」を開催。業界団体向け説明を実施。

・中小企業向けメールマガジン配信(6万社)や中小企業団体等へ通信記事を提供。

・在欧日本代表部や在欧日本ビジネス協議会から現地最新情報を収集し、業界団体・企業等

へ迅速な情報提供を実施。

43

○WTO/TBT委員会等の多国間会議、日EU規制改革対話等のバイ会議で働きかけ

・内外差別的な運用がなされてないか注視し、必要に応じてEUへ働きかけを実施。

○APEC加盟国、アセアン諸国、中国との官民対話を通じた情報収集、共通認識醸成

・必要に応じて米国やアジア各国等と共同体制でEUへ働きかけを実施。

○ サプライチェーンにおける企業間の物質情報伝達スキームの構築支援(http://www.jamp-info.com/)

○ 国が財産権を有する化学物質情報(試験データ)の提供(http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/challenge/teikyou_challenge/jouhouriyou.pdf)

Page 45: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅳ-1) これまでの中小企業向けREACH規則解説セミナーの開催実績

○ 平成19年度経済産業省委託事業(委託先:(社)産業環境管理協会)により、地方経済産業

局等と連携しつつ、全国各地で「REACH規則解説・アンケートセミナー」(REACH規則の概要

説明、アンケート調査を実施するセミナー。主に中小企業向け)を、以下の日程で開催。

(北は札幌、南は博多や熊本での開催も含め、計22回開催、約1,800名が参加)

(平成19年)11月 9日 福島県産業振興センター(郡山)11月19日 日本電線工業会(東京)

1月31日 日本化学工業品輸出入組合(東京)2月 5日 近畿経済産業局(大阪)

44

11月19日 日本電線工業会(東京)12月10日 東京商工会議所(東京)12月11日 中部経済局(エコプロネット)(名古屋)12月27日 中小企業基盤整備機構(東京)(平成20年)1月15日 日本接着剤工業会(東京)1月18日 印刷インキ・ワニス工業会(大阪)1月24日 福岡県工業技術センター(博多)1月25日 九州経済産業局(熊本)1月29日 日本塗料工業会(東京)

2月 5日 近畿経済産業局(大阪)2月 6日 中部経済産業局(名古屋)2月 7日 経済産業省講堂(東京)(午前/午後)2月14日 北海道経済産業局(札幌)2月20日 中国経済産業局(広島)2月21日 中国経済産業局(岡山)2月22日 四国経済産業局(高松)2月27日 東北経済産業局(仙台)3月17日 軽微性炭酸カルシウム工業組合(神戸)3月19日 中部経済産業局北陸支局(高岡)

Page 46: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

○調査期間・平成19年11月9日~平成20年3月19日 (アンケートセミナー開催期間)

○調査対象・13都道府県(21カ所)で実施。・アンケート集計数:1,155部 (うち中小企業743部、大企業390部、その他22部)。

○アンケート結果概要

【企業規模による理解度の差異】・大企業の方が中小企業よりも理解度が進んでいる。化学工業関連企業のうち、REACHに関する各質問を理解している中小企業は概ね4~8割、大企業は概ね6~9割。

(参考Ⅳ-2) 中小企業向け REACH対応に関するアンケート結果概要 (その1)

45

する各質問を理解している中小企業は概ね4~8割、大企業は概ね6~9割。

【理解が進む川上企業】・化学品を扱うサプライチェーンの川上側の事業者の方が、川下側の事業者(電気機械器具や輸送用機器などの成形品メーカー)よりも理解が進んでいる。川上側と川下側の理解度の差異は、川上側の企業規模(中小企業と大企業)の理解度の差異よりも大きい傾向。

【理解の深化】・本セミナーは約4ヶ月かけて実施したが、開催当初に比べ終盤に実施したセミナーにおける質問内容が具体化、専門化したものとなったことから、全般的に企業のREACHに関する理解が深化されてきたことが伺えた。

Page 47: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

○アンケート結果概要(続き)

【取組み状況】・REACHの責務(登録/予備登録など)の内容について、川上側の事業者において理解が進んでいるのに対し、実際の取組みは、全般的にはまだこれからという状況。化学工業関連企業のうち、実際に責務に向けた何らかの取組みを開始している中小企業は概ね2~4割、大企業は概ね4~7割となり、理解度に比べ取組みの割合が低い。

【登録実施の判断状況】・登録(予備登録含む)の申請に関するアンケートに回答した化学工業関連企業(中小企業198社、大企業112社)のうち、登録を「行う」と回答した中小企業は3割、大企業は5割、「検

(参考Ⅳ-2) 中小企業向け REACH対応に関するアンケート結果概要 (その2)

46

198社、大企業112社)のうち、登録を「行う」と回答した中小企業は3割、大企業は5割、「検討中」と「分からない」と回答した中小企業の合計は6割弱、大企業は4割弱であり、中小企業の概ね6割が登録を行うかどうかの判断をまだ行っていない傾向が読み取れる。

【予備登録する物質の特定状況】・予備登録する物質の特定に関するアンケートに回答した化学工業関連企業(中小企業192社、大企業111社)のうち、「特定中」と回答した中小企業は4割弱、大企業は5割強、「特定し終えた」と回答した中小企業と大企業は各1割程度であり、中小企業の概ね5割が予備登録する物質の絞り込みをまだ行っていない傾向が読み取れる。

Page 48: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

○アンケート結果概要(続き)

【サプライチェーンでの他企業との対応状況】

・サプライチェーン上での企業との対応状況に関するアンケートに回答した化学工業関連企業(中小企業193社、大企業111社)のうち、「協議中」と回答した中小企業は2割強、大企業は4割強(協議し終えた大企業も若干数あり)であり、中小企業の概ね8割がサプライチェーン上での企業間協議をまだ行っていない傾向が読み取れる。

【登録に必要な情報の入手状況】・登録に必要な情報に関するアンケートに回答した化学工業関連企業(中小企業192社、大企業109社)のうち、「入手中」と回答した中小企業は2割強(入手済みの中小企業も若干数あ

(参考Ⅳ-2) 中小企業向け REACH対応に関するアンケート結果概要 (その3)

47

り)、大企業は4割弱であり、中小企業の概ね8割が登録に必要な情報の入手をまだ行っていない傾向が読みとれる。

【予備登録申請者の選定状況】

・予備登録の申請者の選定に関するアンケートに回答した化学工業関連企業(中小企業195社、大企業112社)のうち、中小企業からの回答は、多い順に、「わからない(未定)」が5割、「欧州域内の輸入業者」と「唯一の代理人」が各2割弱、「他のメーカー」が1割、「欧州域内の自社事業所」が1割弱。・大企業は同様に、「唯一の代理人」と「わからない(未定)」が各4割強、「欧州域内の自社事業所」と「欧州域内の輸入業者」が各2割弱、「他のメーカー」が1割となっている。・概ね5~6割の企業で予備登録申請者の選定がまだ行われていない傾向が読みとれる。

Page 49: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

○ 経済産業省(製造産業局化学課、中部経済産業局、九州経済産業局、近畿経済産業局)と(社)日本化学工業協会は、REACH規則の内容を中小企業へ広く周知するため、(独)中小企業基盤整備機構、(独)日本貿易振興機構、日本商工会議所、石川県工業試験場の協力を得て、北陸、九州、近畿の3地域で「REACH規則解説セミナー」を開催(参加費は無料)。

○ セミナーの内容・欧州の新しい化学品規制(REACH規則)の導入背景と巡る事情 【経済産業省説明】・REACH規則の内容説明と日本への影響(どう対応するか?) 【(社)日本化学工業協会説明】・質疑応答

(参考Ⅳ-3) 平成20年度 中小企業向け REACH規則解説セミナー(北陸、九州、近畿)

48

1.北陸地域 (51名参加)・日時:2008年10月20日(月) 13:30~16:00・場所:(財)石川県地場産業振興センター(金沢市鞍月2丁目1番地)

2.九州地域 (57名参加)・日時:2008年10月27日(月) 13:30~16:00・場所:九州経済産業局(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館)

3.近畿地域 (定員138名)・日時:2008年10月31日(金) 9:30~12:00・場所:経営支援プラザUMEDA (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 19階)

Page 50: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅳ-4) 化学物質管理セミナーキャラバン2008

○ 経済産業省では、化学物質の評価・管理に必要なリスク評価手法やリスクコミュニケーショ

ンに関する情報をはじめ、国内の法規制動向及びREACHやGHS等の国際的な規制の動向

などを含めたセミナー「化学物質管理セミナーキャラバン2008(化学物質のリスクマネジメン

トとリスクコミュニケーション)」を以下のとおり開催。

・四国会場: 2008年10月8日(水)/香川県高松市 (かがわ国際会議場)

・北海道会場: 2008年10月10日(金)/札幌市中央区 (センチュリーロイヤルホテル)

・東北会場: 2008年10月17日(金)/仙台市青葉区 (ホテルモントレ仙台)

~化学物質のリスクマネジメントとリスクコミュニケーション~

49

・東北会場: 2008年10月17日(金)/仙台市青葉区 (ホテルモントレ仙台)

・九州会場: 2008年10月23日(木)/北九州市小倉北区 (西日本総合展示場)

・中国会場: 2008年10月24日(金)/広島市南区 (広島グランドインテリジェントホテル)

・北陸会場: 2008年11月6日(木)/富山県高岡市 (富山県高岡文化ホール)

・中部会場: 2008年11月13日(木)/名古屋市中区 (名古屋銀行協会)

・信越会場: 2008年11月19日(水)/新潟市中央区(朱鷺メッセ)

・近畿会場: 2008年11月25日(火)/大阪市北区 (グランキューブ大阪)

・関東会場: 2008年11月28日(金)/東京都渋谷区(あいおい損保新宿ビル)

○ お申し込み先等の詳細情報:http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar08/seminar.html

Page 51: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅳ-5) 業界・団体等への説明実績 (経産省化学課による説明)

1月26日 電気機能材料工業会1月30日 日本界面活性剤工業会1月30日 航空宇宙工業会2月 7日 商社(8社)2月14日 機能性化学品企業(5社)2月15日 日本貿易会2月19日 タイヤ協会2月22日 JEC連合

5月24日 日本アパレル工業技術研究会5月31日 日本電線工業会6月 8日 BSEF Japan(臭素科学・環境フォーラム)6月19日 全国工作油剤工業組合6月20日 日本石鹸洗剤工業会油脂製品部会6月22日 日本オートケミカル工業会8月21日 日本エマルジョン工業会・日本接着剤

工業会

(平成19年)

50

2月22日 JEC連合2月23日 技術情報協会3月 1日 日本環境化学会3月 5日 無機薬品協会3月 8日 日本ゴム工業会3月27日 日本化成品工業会4月12日 印刷インキ工業会4月23日 日本塗料工業会4月26日 日本伸銅協会5月23日 日本化学工業品輸出入組合

工業会9月 5日 印刷インキワニス工業会・色材協会

関西支部10月 5日 日本アルミニウム協会東京会場10月10日 東京都立産業技術研究センター10月19日 日本アルミニウム協会大阪会場10月24日 日本電線工業会11月 1日 日本肥料アンモニア協会11月16日 日本化学工業品輸出入組合11月29日 日本伸銅協会12月 7日 電子機能材料工業会

Page 52: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考Ⅳ-5) 業界・団体等への説明実績 (経産省化学課による説明)(続き)

10月15日 高分子学会/高分子同友会10月28日 日本機会工業連合会10月31日 化学工業日報社主催REACHワー

クショップ大阪会場11月12日 日本筆記具工業会11月17日 日本粧業会

12月 3日 環境パートナーシップ・CLUB(名古屋)

2月 5日 日本酸化チタン工業会2月14日 日本化学繊維協会2月28日 日本アルミニウム協会(パウダー

部会)4月 9日 日本ゴム工業会5月14日 日本溶接棒工業会6月 5日 日本化学工業協会主催REACH

ワークショップ

(平成20年)

51

古屋)ワークショップ6月18日 アルコール協会7月18日 電気機能材料工業会7月24日 プラスチック処理促進協会9月 3日 印刷インキワニス工業会・色材協

会関西支部9月 8日 化学工業日報社主催REACHワー

クショップ東京会場9月25日 東京都立産業技術研究センター9月26日 日本筆記具工業会

Page 53: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

案件・会議 日本の主張 EUの回答・対応

①同一物質について、複数企業が同一の代理人を指名した際の合算問題

・3月日EU規制改革対話

・3月WTO/TBT委員会

・合算されることによりトン数帯が上位に繰り上がり過剰な負荷になる場合が生じ得る。EU域内外差別になることが懸念される。個別企業ごとの輸入量の扱いを認めてほしい。

・合算せず、個別企業ごとの輸入量で登録されることでガイダンスを改訂(2008年5月29日)。

②サプライチェーンの川上の ・規則第8 (1)条では、EU域外の製造者が相互 ・実際に製造している社が

(参考Ⅳ-6) REACHの運用上の懸念に関するEUへの働きかけ (その1)

(1)唯一の代理人(OR:Only Representative)に関する問題

②サプライチェーンの川上の事業者が間接輸出する場合のOR指名の可否

・3月日EU規制改革対話

・3月、7月WTO/TBT委員会

・規則第8 (1)条では、EU域外の製造者が相互契約によりOR指名出来るとしている。サプライチェーンの川上である事業者(製造者)が間接輸出する場合もOR指名出来ると解釈できるか。

・実際に製造している社がORを指名出来ることでガイダンスを改訂(2008年9月24日)。

③EU域外の商社によるOR指名可否

・3月日EU規制改革対話

・商社が必要な条件を満たせば(例えば、ORがREACH対応義務を十分に果たせる情報提供等)、OR指名出来る位置付けにある。

・商社はOR指名できない。機密情報を管理する役割はその物質の製造者であって商社ではないことも理由。

52

Page 54: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

案件・会議 日本の主張 EUの回答・対応

①認可対象候補物質への情報開示対応の困難性

・3月日EU規制改革対話

・3月WTO/TBT委員会

・成形品に含有される認可対象候補物質に関する情報を、リスト確定後、消費者から要請があれば45日以内に提供することになるが、短期間で対応することは現実的に困難で、届出同様に猶予期間を設けるべき。

・供給者が有している最低限の情報を提供すればよい。

②認可対象候補物質リストの決定方法について

・届出対象の認可対象候補物質リストの決定までの今後のスケジュール、物質数及び域外

候補物質については、第3国からのコメントも受け付け

(参考Ⅳ-6) REACHの運用上の懸念に関するEUへの働きかけ (その2)

(2)認可対象候補物質(SVHC)に関する問題

の決定方法について

・7月WTO/TBT委員会

までの今後のスケジュール、物質数及び域外国も含めたリスト決定前のパブリックコメントの機会の有無はどうなるか。認可対象候補物質は合理的な科学的根拠及び現実的観点に基づいて決定されるべき。

国からのコメントも受け付ける形でパブリックコメントを実施(6/30~8/14)。

②成形品の算出分母に対する6カ国コメントについて

・7月WTO/TBT委員会

・ガイダンスでは、届出条件の基準となる成形品中の0.1重量比%の算出分母は、成形品全体との解釈が採用されているが、一方で、この解釈に反対する6加盟国のコメントも公表されており、事業者への無用な混乱を回避するために、6カ国のコメントは直ちに削除されたい。

6カ国のコメントは効力を有していない。REACHの条文だけが法的拘束力を持つものであり、欧州裁判所の決定だけが各規定の唯一の解釈。

53

Page 55: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

案件・会議 日本の主張 EUの回答・対応

①情報漏洩(ポリマー中のモノマー問題)

・3月WTO/TBT委員会

・ポリマー中のモノマー登録は輸入業者に組成情報を開示することになり、漏洩される懸念(調剤も同様)。

・ポリマー中のモノマー問題は、EU司法裁判所で条項の解釈を審議中であり、予断することはできない。

②任意のコンソーシアムの存在による域外企業の不利益について

・EU域外企業の域内現地法人やORは、予備登録後にSIEFに参加することになるが、既に欧州では域内企業を中心とした任

・REACHはコンソーシアムの活動までをも規定しているものではなく、各コンソーシアムの活動はあくまで自

(参考Ⅳ-6) REACHの運用上の懸念に関するEUへの働きかけ (その3)

(3)その他の問題

業の不利益について

・7月WTO/TBT委員会

が、既に欧州では域内企業を中心とした任意のコンソーシアムにおいて実質的な情報交換が進められていると聞く。SIEFが活動を開始するに当たっては、域外企業の意見も尊重し、不利な取り扱いがなされないようにすべき。

コンソーシアムの活動はあくまで自主的なもの。しかし、活動自体はコンソーシアム等を通じて既に行われているかもしれないが、コンソーシアム参加の有無に関わらず、全ての予備登録企業は、関係する全ての情報の入手が可能。

54

Page 56: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考) 情報提供ウェブサイト

Page 57: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考1) 経済産業省HPによる情報提供(REACHサイト)

【URL】 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/int/reach.html

【情報提供の主な内容】

○ 中小企業向けREACH規則のわかりやすい解説書

○ REACH対応の簡易診断資料 (アンケートセミナー資料)

56

○ REACH対応の簡易診断資料 (アンケートセミナー資料)

○ REACH規則の概要資料 (パワーポイント資料)

○ トピックス・最新情報

○ 登録に関するIT手続きマニュアル(IUCLID5)の和訳 (一部抜粋)

○ リンク・関係業界団体一覧 等

Page 58: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考2) REACH関連情報提供サイト (その1)

➣ 欧州化学品庁 (ECHA:European Chemicals Agency)REACH規則に関する情報が提供されています(英語他)。http://echa.europa.eu/home_en.asp

➣ 欧州化学品局 (ECB:European Chemical Bureau)REACH規則に関する情報が提供されています(英語他)。http://ecb.jrc.it/

➣ 欧州委員会環境総局REACH規則に関する情報が提供されています(英語他)。http://ec.europa.eu/environment/chemicals/

➣ 欧州委員会企業産業総局REACH規則に関する情報が提供されています(英語他)。http://ec.europa.eu/enterprise/reach/index_en.htm

57

http://ec.europa.eu/enterprise/reach/index_en.htm

➣ 社団法人日本化学工業協会REACH関連情報として、具体的な対応方法、登録などのサービス提供機関、最新動向などが提供さ

れています。 http://www.nikkakyo.org/reach

・登録などの支援サービス提供機関のリストhttp://www.nikkakyo.org/reach/_documents/REACHsupport081029.pdf

➣ 独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業向けの環境・安全対策(REACH対応含む)の無料相談窓口が設置されています。http://www.smrj.go.jp/keiei/kankyo/000229.html

➣ 社団法人産業環境管理協会(JEMAI)REACH登録支援サービスを提供しています。http://www.reachcenter.jp/

Page 59: 欧州 の新たな 化学品規制 (REACH 規則 ) の概要 …...Ⅱ-1.REACH 規則 のポイント 安全性評価 の義務 を、規制当局 から 産業界 に移行

(参考2) REACH関連情報提供サイト (その2)

➣ 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)EU加盟国のREACH対応ヘルプデスクに関する情報を提供しています。http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/reports/05001572

➣ 社団法人日本化学物質安全・情報センター(JETOC)REACH規則、付属書、ガイダンスなどの日本語翻訳書を購入できます。http://www.jetoc.or.jp/index.html

➣ 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)化学物質の総合的なリスク評価・管理に関するさまざまな情報を提供しています。http://www.safe.nite.go.jp/index.html

➣ J-Net21(中小企業ビジネス支援サイト)

58

➣ J-Net21(中小企業ビジネス支援サイト)REACH規則に関するQ&Aが提供されています。http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/archive.html

➣ 化学物質国際対応ネットワークREACH関連情報が提供されています(REACH規則、付属書、Q&A、各種参考資料などの日本語翻訳書をダウンロードできます)。 http://www.chemical-net.info/

➣ 環境省REACH関連情報が提供されています(REACH規則、付属書などの日本語翻訳書をダウンロードできます)。http://www.env.go.jp/chemi/reach/reach.html

➣ 外務省REACH関連情報が提供されています。http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/reach_0602.html