担任 本間 こころ 廊下に大きなクリスマスツリーが飾られる...

3
平成30年12月25日 中央区立明正幼稚園 担任 本間 こころ 廊下に大きなクリスマスツリーが飾られると、幼稚園は一気にクリスマスムード に。クリスマスの音楽を聴いたり歌ったりするだけで、自然と心が躍ります♪クリ スマスを楽しみにしながら、リースを製作しました。 登園後すぐ、 リースの材料に興味津々! マカロニやビーズ、スパンコール等、 たくさんの種類の材料を用意しました。 さっそく製作開始!大判サイズの画 用紙を揉み込み、柔らかくします。 細長くなるように丸 めます。細すぎない ように巻くのがポイ ントです! 筒状になったら、 両端を接着して ドーナツ型に。 材料のお買い物♪ 付けたい飾りを自分な りに選びました。 ボンドを使って材料 を接着します。 材料を組み合わせたり、 重ねて貼ったりする姿も! 立体に接着するため、落ちないよう にそっと付けました。

Upload: others

Post on 15-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成30年12月25日

    中央区立明正幼稚園

    担任 本間 こころ

    廊下に大きなクリスマスツリーが飾られると、幼稚園は一気にクリスマスムード

    に。クリスマスの音楽を聴いたり歌ったりするだけで、自然と心が躍ります♪クリ

    スマスを楽しみにしながら、リースを製作しました。

    登園後すぐ、

    リースの材料に興味津々!

    マカロニやビーズ、スパンコール等、

    たくさんの種類の材料を用意しました。

    さっそく製作開始!大判サイズの画

    用紙を揉み込み、柔らかくします。

    細長くなるように丸

    めます。細すぎない

    ように巻くのがポイ

    ントです!

    筒状になったら、

    両端を接着して

    ドーナツ型に。

    材料のお買い物♪

    付けたい飾りを自分な

    りに選びました。

    ボンドを使って材料

    を接着します。

    材料を組み合わせたり、

    重ねて貼ったりする姿も!

    立体に接着するため、落ちないよう

    にそっと付けました。

  • 「サンタさんに何をお願いする?」「先生にもサンタさんくるの?」

    と、サンタクロースの話題で盛り上がる子供たち。プレゼントを入れ

    られるよう、ブーツを作りました。

    画用紙を半分に折り、ブーツの型を取ります。型を紙の端に合わせると、

    効率よく描けることが分かり、しっかりと手で押さえながら描きました。

    ハサミで画用紙を切ったら、ステープ

    ラーで周囲を留めます。ステープラー

    を奥まで入れ過ぎず端を留めること、

    ブーツの入り口はプレゼントが入るよ

    う開けておくこと等、細かなポイント

    を意識して取り組みました。

    数種類の型紙の中から好きな形

    を選んで、ブーツに乗せます。

    歯ブラシに絵の具を付け、

    指でブラシをはじくと・・・ 絵の具が粉雪のように!

    こなゆき

    フェルトとリボンを付けました。フェルト

    にボンドを薄く塗るところが難しい!

  • 当日は、温かな雰囲気の中ご参観いただきまして、ありがとうございました。保護者の皆様から頂

    いた感想を、一部ご紹介いたします。

    周りの友達を見ながら、ピアノの

    音をよく聞き、台詞のタイミングや

    歌い始めるところをよく分かってい

    たことに驚きました。笑顔で堂々と

    楽しそうに演じている姿を見ること

    ができ、とても嬉しく思いました。

    動物の登場シーンで、それぞ

    れの動物の特徴をよくつかんで

    表現していたと思いました。

    日常にはない緊張感の中、

    友達と一緒に楽しめていたと

    ころに成長を感じました。

    近い距離で見れたことで、一人一人の表情

    や、手作りの大道具・小道具がよく見えまし

    た。今日まで子供たちが頑張ってきたことが分

    かり、よかったです。

    子供たちの姿を振り返ることで、改めて

    成長を感じることができました。たくさん

    のご感想をありがとうございました。

    こどもかいを終え、子供たちからは「楽

    しかった!」「またやりたい!」との声がた

    くさんあがりました。他学級のお客さんを

    呼んで再現したり、友達と衣装を交換して

    違う役を演じてみたりしながら、こどもか

    いの余韻を十分に楽しみました。

    本日、第二学期の最終日を迎えました。一年で一番長い第二学期は、運動会やこどもかい等、たくさ

    んの行事を経験しました。また、日々の遊びの中では、自分なりに考えながら製作をしたり、お店屋さ

    んごっこをして友達とのやりとりを楽しんだりしていました。そして、一緒に遊ぶ楽しさを感じなが

    ら、友達との関わりの中でいろいろなことを知り、経験してきました。自分の気持ちを言葉で伝えよう

    とすることや、相手の気持ちを考えること等、大切なことに気付いていきました。第二学期も、保育活

    動へのご協力、ありがとうございました。

    寒い季節となりますが、子供たちが元気に第三学期を迎えられるよう、健康に気を付けてお過ごしく

    ださい。新年、元気な子供たちと保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしています。

    保護者会の際にお配りした「冬季休業中の生活について」の手紙をお読みいただき、新学期に向けて用

    品のご確認をお願いいたします。上履きやクレヨン等の用品を買い換える場合には、「入園のしおり」を

    ご確認いただき、ご用意ください。よろしくお願いいたします。