おやすみです...中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って 3...

4
東平地域子育て支援 ひよ子クラブ ※4 月は中止となりました5 月 16 日(土) 10 時~11 時 30 分 東平会館 2階 参加費 1 家族 200 円 ・自己紹介 ・手遊び、やさしい春の作品づくり ・自由遊び、お母さん同士の交流 お問い合わせ:東平地域子育て支援委員会 中央区上本町西 5-1-38(東平会館 2 階) ℡ 6762-4588 開催日 5/21(木) ※4 月は中止となりました 時 間 10:30~12:00 対象者 渥美・芦池地域にお住まいの 0 歳~ 未就学児とその保護者 場 所 南船場会館2階 費 用 60 円(保険代) 内 容 英語であそぼう 申込み 住所・氏名(親子とも)・お子様の生年月日を書い てFAX(06-6241-1009)又はメールにて受付、 お問い合わせをお願いいたします。 [email protected] 渥美地域…南船場 1 丁目・2 丁目 5 番~8 番 芦池地域…南船場 2 丁目 9 番~12 番・3 丁目・4 丁目 中央区南船場 3-7-12(南船場会館) Fax 06-6241-1009 南大江地域子育て応援団☆ ~地域での出会い・ふれあい大切に~ 中央区瓦屋町 2-12-4(旧金甌会館) ℡090-1897-3530 フリマ開催!! 日時: 5/14(木)10 時~15 時 5/15(金)10 時~13 時 ※搬入 5/13(水)9 時~ 相談・質問等は、岸田まで(090-1897-3530) ♪子育て支援センターさ んと一緒に遊びましょう。 ※今般の情勢により、内容を変更・ 中止する場合があります。 高津地域子育て支援 にこにこパーク 開催日 ① 5/1(金) 5/16(土) ①10:00~たなかキッズクラブ 保育士の先生が来て、手遊び等を してくださいます。 ②10:00~中央区子ども・子育てプラザ 対象者 0 歳~双子ちゃん・三つ子ちゃんと その保護者、多胎児妊婦さんもどうぞ 連絡先:[email protected] ①②は会場が違います。ご注意ください。 中央区谷町 6-14-23(たなかキッズクラブ内) ℡090-8852-3129 サークルひまわり ぽっぷ 開催日 5 月 19 日(火) 10:00~11:30 桃園会館 2階 参加費 1 家族 100 円 連絡先 桃園会館 中央区谷町 6-5-30(桃園会館) ℡06-6762-5599 集英地域子育て応援団 キューピークラブ ◆5 月 26 日(火) 10 時~12 時 ◆旧金甌会館にて 開催日 5 月 21 日(木) 10:00~11:30 桃谷会館 1階 参加費 1 家族 100 円(保険代含む) みんなで遊ぼう! 中央区上本町西 2-5-25(桃谷会館) ℡06-4304-2266 『スクラップブッキング体験』 時…5 月 15 日(金)10 時~12 時 所…たなかキッズクラブ(田中小児科 北隣) 容…※A4 フレーム作り(フレーム別) 500 円 ※アルバム台紙 1000 円 持ち物…写真 5~10 枚 たのしくかわいいアルバムを作りましょう!! 中央区谷町 6-14-23(たなかキッズクラブ内) ℡080-6103-7974 時…5 月 12 日(火)10 時~12 時 所…玉造地域集会所 2 階 5 月 11 日(月) 午前 10 時~11 時 30 分 ドームこうづ みんなで楽しく遊び ましょう。 ドームこうづ 中央区高津 3-13-30(阪神高速高架下) ℡06-6643-4402 開催日 5 月 15 日(金) 午前 10 時~11 時 30 分 集英会館 大阪産業創造館 15 階 (集英地域コミュニティプラザ) ベビー・チャイルドマッサージ (都合により活動内容が変更になる場合もあります) 集英地域の 0 歳~未就園児とその保護者 (開平小学校校下にお住まいの方) ※事前申込制 当日欠席又は遅れられる場合は必ずご連絡ください。 連絡先:集英地域子育て応援団 06-4964-2466(午前 9 時 30 分~午後 5 時) 大阪市中央区本町 1-4-5 http://www.osaka-kosodate.net/plaza/chuo/ 子育てのことならっ! 4月・5月は おやすみです 連絡先:℡06-6949-5670(南大江会館) 行:中央子育てわいわいねっと事務局 06-6213-2171(中央区子ども・子育てプラザ内) 発行人:中央子育てわいわいねっと 代表 岸田 香織 ※サークルの中止・変更などの対応につきましては、各サークルに直接お問い合わせください。 ◇南船場子育て応援団◇ ~南船場に住んでいるパパ&ママ集まれ!~ き:5 月 8 日(金)10:00~11:30 ばしょ:中大江校下センター 参加費:1 家族 100 円(保険代含む) みんなで楽しくあそびましょう! お問い合わせは…6910-7986 まで 中央区糸屋町 2-2-16(中大江校下センター) 由美子先生の”わらべうた” 親子で”わらべうたの世界”を 楽しみましょう。 5 月号 中央区玉造 1-11-12(玉造地域集会所) ℡090-9861-7296 サークルちゅーりっぷ 桃園地域子育て支援 た に ま ち っ 子 ~ママがホッとする安らぎの場・交流 多胎ママサークル 【 おひさまの会 】

Upload: others

Post on 06-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: おやすみです...中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って 3 おります。お気軽にご相談ください。 あそべるひろばです。 BCG接種

東平地域子育て支援

ひよ子クラブ ※4 月は中止となりました。

日 時 5 月 16 日(土) 時 間 10 時~11 時 30 分 場 所 東平会館 2 階 参加費 1 家族 200 円

・自己紹介 ・手遊び、やさしい春の作品づくり ・自由遊び、お母さん同士の交流

お問い合わせ:東平地域子育て支援委員会 中央区上本町西 5-1-38(東平会館 2 階) ℡ 6762-4588

開催日 5/21(木) ※4 月は中止となりました 時 間 10:30~12:00 対象者 渥美・芦池地域にお住まいの 0 歳~

未就学児とその保護者 場 所 南船場会館2階 費 用 60 円(保険代)

内 容 英語であそぼう 申込み 住所・氏名(親子とも)・お子様の生年月日を書い

てFAX(06-6241-1009)又はメールにて受付、

お問い合わせをお願いいたします。 [email protected]

渥美地域…南船場 1 丁目・2 丁目 5 番~8 番 芦池地域…南船場 2 丁目 9 番~12 番・3 丁目・4 丁目 中央区南船場 3-7-12(南船場会館)

Fax 06-6241-1009

南大江地域子育て応援団☆ ~地域での出会い・ふれあい大切に~

中央区瓦屋町 2-12-4(旧金甌会館) ℡090-1897-3530

フリマ開催!! 日時: 5/14(木)10 時~15 時 5/15(金)10時~13時 ※搬入5/13(水)9時~ 相談・質問等は、岸田まで(090-1897-3530)

♪子育て支援センターさ

んと一緒に遊びましょう。 ※今般の情勢により、内容を変更・

中止する場合があります。

高津地域子育て支援

にこにこパーク

開催日 ① 5/1(金) ② 5/16(土) 時 間 ①10:00~たなかキッズクラブ

保育士の先生が来て、手遊び等を してくださいます。

②10:00~中央区子ども・子育てプラザ

対象者 0 歳~双子ちゃん・三つ子ちゃんと

その保護者、多胎児妊婦さんもどうぞ 連絡先:[email protected]

①②は会場が違います。ご注意ください。

中央区谷町 6-14-23(たなかキッズクラブ内)

℡090-8852-3129

サークルひまわり

ぽっぷ

開催日 5 月 19 日(火)

時 間 10:00~11:30

場 所 桃園会館 2 階

参加費 1 家族 100 円

連絡先 桃園会館 中央区谷町 6-5-30(桃園会館)

℡06-6762-5599

集英地域子育て応援団 キューピークラブ

◆5 月 26 日(火) 10 時~12 時

◆旧金甌会館にて

開催日 5 月 21 日(木)

時 間 10:00~11:30

場 所 桃谷会館 1 階

参加費 1 家族 100 円(保険代含む)

内 容 みんなで遊ぼう!

中央区上本町西 2-5-25(桃谷会館)

℡06-4304-2266

『スクラップブッキング体験』

日 時…5 月 15 日(金)10 時~12 時 場 所…たなかキッズクラブ(田中小児科 北隣) 内 容…※A4 フレーム作り(フレーム別) 500 円 ※アルバム台紙 1000 円 持ち物…写真 5~10 枚 たのしくかわいいアルバムを作りましょう!!

中央区谷町 6-14-23(たなかキッズクラブ内)

℡080-6103-7974

日 時…5 月 12 日(火)10 時~12 時

場 所…玉造地域集会所 2 階

5 月 11 日(月) 午前 10 時~11 時 30 分

場 所 ドームこうづ 内 容 みんなで楽しく遊び

ましょう。

ドームこうづ

中央区高津 3-13-30(阪神高速高架下)

℡06-6643-4402

開催日 5 月 15 日(金)

時 間 午前 10 時~11 時 30 分

場 所 集英会館 大阪産業創造館 15 階

(集英地域コミュニティプラザ) 内 容 ベビー・チャイルドマッサージ

(都合により活動内容が変更になる場合もあります) 対 象 集英地域の 0 歳~未就園児とその保護者

(開平小学校校下にお住まいの方)

※事前申込制

当日欠席又は遅れられる場合は必ずご連絡ください。 連絡先:集英地域子育て応援団

06-4964-2466(午前 9 時 30 分~午後 5 時)

大阪市中央区本町 1-4-5

http://www.osaka-kosodate.net/plaza/chuo/ 子育てのことならっ!

4月・5月は

おやすみです

連絡先:℡06-6949-5670(南大江会館)

発 行:中央子育てわいわいねっと事務局 06-6213-2171(中央区子ども・子育てプラザ内)

発行人:中央子育てわいわいねっと 代表 岸田 香織

※サークルの中止・変更などの対応につきましては、各サークルに直接お問い合わせください。

◇南船場子育て応援団◇ ~南船場に住んでいるパパ&ママ集まれ!~

と き:5 月 8 日(金)10:00~11:30

ばしょ:中大江校下センター

参加費:1 家族 100 円(保険代含む)

みんなで楽しくあそびましょう! お問い合わせは…☎6910-7986 まで 中央区糸屋町 2-2-16(中大江校下センター)

堀 由美子先生の”わらべうた” 親子で”わらべうたの世界”を

楽しみましょう。

5 月号

中央区玉造 1-11-12(玉造地域集会所) ℡090-9861-7296

サークルちゅーりっぷ

桃園地域子育て支援

た に ま ち っ 子 ~ママがホッとする安らぎの場・交流

の場~

多胎ママサークル

【 おひさまの会 】

Page 2: おやすみです...中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って 3 おります。お気軽にご相談ください。 あそべるひろばです。 BCG接種

中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って

おります。お気軽にご相談ください。

BCG接種 5月 28日(木)

13時 30分~14時 30分 フレッシュママの集い (対象月齢 2~3か月児) 予約不要

5月 14日(木)

14時 00分~15時 30分

※託児はありません。

ゆめまるっこ(対象年齢4~8ヶ月) 予約不要 5月 11日(月)

14時 00分~15時 30分

※託児はありません。参加はおひとり2回まで。 中央区久太郎町 1-2-27

℡06-6267-9968

☆こいのぼりをつくろう 5/2(土)10:00~12:00(受付終了 11:50)※申込不要 ※当日先着 50 名 ☆成長記録の日 5/7(木)10:00~12:00(受付終了 11:50)※申込不要 ☆みんなでおたんじょうび♪5月生まれのおともだち集まれ 5/9(土)11:00~11:40※申込不要 ☆エンジョイえいご 5/20(水)10:30~11:15※申込受付 4/30(木)~5/19(火) ※先着 40 組 ☆パパも一緒にねんねの赤ちゃん講座 5/23(土)10:30~11:30※申込受付 5/7(木)~5/22(金) ※先着 10 組 ※対象:生後 7 ヶ月までの赤ちゃんと保護者 ☆助産師さんとふれあいタイム 5/27(水)10:30~11:30※申込受付 5/8(金)~5/26(火) ※先着 20 組 ☆絵本の読み聞かせ(絵本の会島之内) 5/28(木)11:00~11:30 ※申込不要 ★出張ひろば『折り紙&ゆらゆらこいのぼり』 5/1(金)10:00~11:30※定員 100 組(当日先着順) ※乳幼児親子・小中高校生・どなたでも ※実施場所:もりのみやキューズモールBASE1階 BASEパーク広場 ☆ミニえほん展(2 日間) 5/29(金)13:00~15:00、5/30(土)10:00~14:30 ※当日自由参加 ※0歳~就学前の乳幼児と保護者、小学生親子、子育て支援に

関わっている方 ※30 日(土)10 時 30 分~11 時 30 分に「絵本講座」があります

申込受付 5/9(土)~29(金) 乳幼児とその保護者 10 組・小学生親子 5 組

申込みの詳細は当プラザホームページをご覧ください。 http://www.osaka-kosodate.net/plaza/chuo/ ◎お問合わせ先 中央区島之内2-12-6

TEL(06)6213-2171

中央区常盤町 1-4-9 竹宏ビル 104 ℡06-6755-4704

中央区保健福祉センター 中央子育て支援センター

島之内図書館

にじいろ

“ファミリー・サポート・センター活動”って何?

子育てを援助してほしい人(依頼会員)と子育てを

援助したい人(提供会員)が登録し、会員同士がお互

いに支えたり、支えられたりする子育ての相互援

助活動です。 依頼会員:概ね生後 3 ヶ月から 10 歳未満の子ど

もがいる区内在住の方

提供会員:子どもを預かることのできる区内在住

の方 資格や経験、男女を問いません。

事前に講座受講が必要です。

★提供会員募集中! 地域で子育てを支援して

くださる方を募集しています。

利 用 料:1 時間 800 円~900 円 お気軽にお問い合わせください 【お申込み・お問合せ】

中央区島之内 2-12-6

(中央区子ども・子育てプラザ内)

TEL 6213-2170 コーディネーター田畑まで

開館時間

火曜日~金曜日(第 3 木曜日は休館)午前 10 時~午後 7 時

土曜日、日曜日、祝・休日 午前 10 時~午後 5 時

☆赤ちゃんのおたのしみ会 5 月 14 日(木) 午前 11 時~11 時 30 分

絵本の読み聞かせ、手遊びなどをします。

☆幼児のおたのしみ会(対象年齢:1 歳~3 歳) 5 月 15 日(金) 午前 11 時~11 時 30 分

絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをします。

☆おたのしみ会

(毎週水曜日 午後 3 時30分~4 時)

5 月は 6 日、13 日、20 日、27 日(水)

絵本の読み聞かせ、紙芝居などをします。

申込不要、無料です。お気軽にお越しください。

行事はホームページでもお知らせしています。

大阪市立図書館ホームページ

https://www.oml.city.osaka.lg.jp/

島之内図書館のページはトップページ右側のリンクから…

中央区島之内 2-12-31 ℡06-6211-3645

チャリティバザー サークル

開館時間 9:30~14:30

開館曜日 月・火・水・木・土 (金曜・日曜・祝日・年末年始は休館です)

※4/7(火)まで臨時休館しています。

お楽しみプログラム 「わらべうた遊び」 5/18(月)11:00 頃~

「わくわくハーモニカ演奏」 5/25(月)11:00~

ボランティアさんによる「よみ遊び」週 1 回あり

・保健師相談 5/13(水) 13:30~14:30

・個別育児相談しています(詳しくはスタッフまで)

・栄養士の話と相談

5/20(水)11:00~(個別相談は 11:30~)

・フレッシュママタイム

19 日(火)13:30~16:00 頃

★4月につきましては全ての講習を中止させて いただきます。

★ブックスタートは5組までとして開催予定です。

0 歳~未就学児とその保護者を対象に

子どもと一緒に笑顔の時間をつくる広場です

中央区谷町 6-14-23(2 階) ℡090-5369-9209

3 か月から概ね 3 歳未満までの子どもと保護者が自由に

あそべるひろばです。 開館日時 月~金曜日 9:30~11:30 13:00~16:00

※水曜日午前、火・金曜日午後はあかちゃんひろば

(3 か月~1 歳未満児対象です) 【ころころクラブ】 ふれあい遊び、おもちゃ作り、栄養士の講座、離乳食講座を 予定しています。 対象年齢 3 か月歳~1 歳未満の子どもと保護者 日 時 5 月 21 日、5 月 28 日(木曜日連続 2 回)

10:00~11:30 定 員 10 組 募集期間 5 月 7 日(木)~5 月 14 日(木) 【よちよちクラブ】 ふれあい遊び、おもちゃ作り、栄養士の講座、食育講座を 予定しています。 対象年齢 3 か月歳~1 歳未満の子どもと保護者 日 時 6 月 11 日、6 月 18 日(木曜日連続 2 回)

10:00~11:30 定 員 10 組 募集期間 5 月 25 日(月)~6 月 3 日(水) 電話または、ひろば(支援センター)で直接申し込んでください。 申し込み多数の場合は抽選になります。 【健康相談、身体測定のお知らせ】 看護師が来館します。日程はひろば内の掲示等で確認して

ください。 ℡&Fax 06-6920-0280 中央区農人橋 1-1-2(大阪市立南大江保育所 3 階)

GWのお知らせ

中央区子ども・子育てプラザは 5/3・4・6 日はお休みとなります。

よろしくお願いいたします。 ※5/5(火)は開館しています。

被災地支援と地域の子育て環境を支援する為に年 2 回 チャリティバザーを開催しています。 次回開催は 9 月予定です! 【寄付先】 ・一般社団法人大阪市私立保育園連盟

(大阪市内の私立保育園等の支援) ・大阪市中央区社会福祉協議会(社協)の善意銀行

(中央区の子育て支援) ・特定非営利法人団体 CONCENT

(地震や豪雨による被災地の支援) Instagram→nijiiro_bazaar LINE @→aty4178q

フォローしてくださいね!

Page 3: おやすみです...中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って 3 おります。お気軽にご相談ください。 あそべるひろばです。 BCG接種

♪ブックスタート♪ 絵本をとおして赤ちゃんと保護者がふれあえるよう、3 か月児健診の対象となる親子に絵本を プレゼントし、絵本についてお話しと読み聞かせ体験をおこなっています。※各会場に要予約 会場は、中央子育て支援センター・たなかキッズ・中央区子ども・子育てプラザ (3 か月健診案内同封の引換券持参)

わいわいねっと新聞は2ヶ月前に発行しています。発行後の予定変更もございますので、行事への参加につきましては、事前に各施設等へのご確認をお願い申しあげます。

『子育て支援室(中央区保健福祉センター内)』では、

子どものことで心配や悩み、しつけや発達などについ

て、虐待担当者や保育士、家庭児童相談室の相談員が

さまざまな相談に応じる他、子育て情報の提供や助

言、地域の子育て支援サービスや専門機関を紹介する

など、きめ細かな支援を行っています。また、保健師

や栄養士による子育てにかかる健康相談も実施して

います。

※児童虐待についての相談や通報も、子育て支援室に

お寄せください。

中央区久太郎町 1-2-27 ℡ 6267-9868

日 月 火 水 木 金 土

1 2

子ども・子育てプラザ

「こいのぼりをつくろう」

おひさまの会

「たなかキッズ」

3(祝) 4(祝) 5(祝) 6(振替休日) 7 8 9

島之内図書館

「おたのしみ会」

子ども・子育てプラザ

「成長記録の日」

親と子の育ち愛教室

「中大江校下センター」

子ども・子育てプラザ

「みんなでおたんじょうび♪」

桃園幼稚園

「めばえくらぶ」

桃園幼稚園

「めばえくらぶ」

10 11 12 13 14 15 16

高津地域子育て支援

「ドームこうづ」

島之内図書館

「おたのしみ会」

中央区保健福祉センター

「フレッシュママの集い」

サークルぽっぷ

「スクラップブッキング体験」

おひさまの会

「子ども・子育てプラザ」

中央区保健福祉センター

「ゆめまるっこ」

たなかキッズ

「保健師相談」

島之内図書館

「赤ちゃんのおたのしみ会」

集英地域子育て応援団

「ベビー・チャイルドマッサージ」

東平地域子育て支援

「ひよ子クラブ」

桃園幼稚園

「めばえくらぶ」

桃園幼稚園

「めばえくらぶ」

島之内図書館

「幼児のおたのしみ会」

17 18 19 20 21 22 23

たなかキッズ

「わらべうた遊び」

桃園地域子育て支援

「たにまちっ子」

子ども・子育てプラザ

「エンジョイえいご」

キューピークラブ

「桃園会館」

桃園幼稚園

「めばえくらぶ」

たなかキッズ

「フレッシュママタイム」

島之内図書館

「おたのしみ会」

南船場子育て応援団

「南船場会館 2階」

中大江幼稚園「なかよしデー」

あゆみ保育園「リズム運動」

たなかキッズ「栄養士の話と相談」

中央子育て支援センター「ころころクラブ」

あゆみ東保育園「銅座公園」

玉造幼稚園「園庭開放」

桃園幼稚園「めばえくらぶ」

24 25 26 27 28 29 30

たなかキッズ

「ハーモニカ演奏」

サークルちゅーりっぷ

「堀由美子先生のわらべうた」子ども・子育てプラザ

「助産師さんとふれあいタイム」

子ども・子育てプラザ

「絵本の読み聞かせ」

桃園幼稚園「めばえくらぶ」

島之内図書館「おたのしみ会」

中央区保健福祉センター「BCG接種」

中央子育て支援センター「ころころクラブ」

玉造幼稚園

銅座幼稚園

桃園幼稚園

愛珠幼稚園

南幼稚園

中大江幼稚園

あゆみ保育園本 園

あゆみ東保育園

未定です

なかよしデー…5/18(月) 9:20~10:20   ※中止の場合があります。掲示板でご確認ください。

5/19(火)…リズム運動 10:15~11:00≪お問合せ・お申込み≫ あゆみ保育園本園(中央区中寺1-1-49)  ℡06-6766-53885/19(火) 10:20~11:00 …銅座公園にて≪お問合せ・お申込み≫ あゆみ東保育園 ℡06-6766-6772

未定です

幼稚園・保育園情報(未就園児向け)ふれあい園庭開放…5/20(水) 9:30~11:00 どうぞお越しください。

4月、5月の園庭開放はございません。再開時期はホームページでご確認ください。

すくすくくらぶ…5/13、27めばえくらぶ…5/7、8、11、13、18、20、25、27

子ども・子育てプラザ「出張ひろば 折り紙&

ゆらゆらこいのぼり」

子ども・子育てプラザ

「ミニえほん展」※30日(土)は絵本講座(10:30~11:30)があります

サークルひまわり「子育て支援センターさんと一緒に

         遊びましょう!」

子ども・子育てプラザ「パパも一緒に

ねんねの赤ちゃん講座」

桃園幼稚園

「すくすくくらぶ」「めばえくらぶ」

桃園幼稚園

「すくすくくらぶ」「めばえくらぶ」

サークルちゅーりっぷ「フリーマーケット開催」

保育コンシェルジュ中央区 幼稚園、保育所や地域の子育て支援事業等をスムーズに利用する ためにお手伝いをします。お気軽にご相談ください。

場 所:中央区役所 4 階 保健福祉課 43 番窓口 相談日:月曜日~金曜日(木曜日・祝日を除く)※予約優先 時 間:9 時~17 時 電 話:06-6267-9865

Page 4: おやすみです...中央区保健福祉センターでは、育児相談も行って 3 おります。お気軽にご相談ください。 あそべるひろばです。 BCG接種

『ママパパ目線から考える! 防災ハンドブックを作りました!』

中央区地域福祉アクションプラン

『子育て支援 はぐ・スマイル』

【編集後記】~未来の世界~ 春ですね(^^)そろそろ桜の開花も…新聞が発行される頃には満開かな。先日、小学校、中学校他の卒業(園)式が無事行われたと聞きました。かなり縮小されたとはいえ、その日を迎えられたことは、関係者の皆さまの努力に感謝です。TV では保護者はモニター、先生方のライブ合唱、出張写真館などなど、工夫がイッパイ配信されていました。今そこで、子どもたちと感動を共にできた配慮が嬉しいですね。子どもたち・家族にとって大切なセレモニーです。本当に良かった!おめでとうございます。 こんな時こそ、楽しいことを考えよう!しよう!‥・こんな時こそ楽しい歌を(これはジャニー喜多川さんの言葉だと)。先日、学習机のカタログを見て、某新一年生が「引き出し付きの机がいい!」「なんで?」「タイムマシンの入口が欲しい」と。それを聞いて私もずっと(50 周年)親しんできた「ドラえもん」のひみつ道具のことを思い浮かべた。ネットでひみつ道具を検索したら、ア(あいあいパラソルなど)49 個、イ(いいとこ選択しボードなど)40 個、ちなみに一番多かったのはシ(しあわせトランプなど)91 個、少なかったのはル(ルームガードセットなど)2 個でした。暇ですね(笑)ひみつ道具でしりとりができる!…そんなには浮かびませんが(――)

“タイムマシン”に乗れば未来にも大昔にも行ける。“もしもボックス”で都合の良い?ことを。“ルームガードセット”を取り付けて敵からガード。“どこでもでドア”行きたいところへ一瞬に。体に塗れば防げるようなクリームがあったような?

ドローンの映像で、さもそこに居るような気分になれる時代、スマホでパーキングに自動駐車が試作されている時代、「未来の世界」に近い時代になろうとしている。今の切実な願いが叶うひみつ道具が登場したら嬉しいです。

(M)

夜間 ☎6774 - 2600 休日 ☎6772 - 8886

中央急病診療所 ☎6534 – 0321

西区新町 4-10-13 ■内科・小児科 <平 日> 22:00~翌日 5:30 <土曜日> 15:00~翌日 5:30 <日・祝・年末年始> 17:00~翌日 5:30 ■眼科・耳鼻咽喉科 <平 日> 22:00~翌日 0:30 <土曜日> 15:00~21:30 <日・祝・年末年始> 10:00~21:30

大阪府歯科医師会 附属歯科診療所

天王寺区堂ヶ芝 1-3-27

■歯科

<夜 間>通 年

21:00~翌日 3:00(診療時間)

<休 日>日曜、祝日、

年末年始(12/29~1/4)

9:30~16:00(受付時間)

今里休日急病診療所 ☎6972 - 0767

東成区大今里西 3-6-6 ■内科・小児科 <日・祝・年末年始> 10:00~16:30

都島休日急病診療所 ☎6928 - 3333

都島区都島南通 1-24-23 ■内科・小児科 <日・祝・年末年始> 10:00~16:30

子ども・子育てプラザ 出張ひろば

折り紙&ゆらゆらこいのぼり

日時:5 月1日(金) 10:00~11:30 対象:乳幼児と保護者 定員:100 組(当日先着順) 場所:もりのみやキューズモール BASE

1 階 BASE パーク広場 (中央区森ノ宮中央 2-1-70) こいのぼりの形の色画用紙に、うろこやシールを貼るなどオリジナルのこいのぼりが作れます。こいのぼりの折り紙遊びもあります。 ※今般の情勢により中止となる場合があります。

パパママの目線から、災害体験から学ぶ~妊

婦さんや乳幼児の保護者に伝えたいメッセー

ジや防災グッズの使い方はもちろんのこと、

避難に必要な防災マップなどをいつも携帯で

きるサイズで作成しました。中央区で暮らす

すべての子どもがいる家庭に役立てていただ

きたいです。

~詳しくは㉑参照~

わいわいねっとの誕生 ⑤わくちゃんの誕生!! わいわい掲示板の左右にいる子、名まえを知っている方はどのくらい

いるだろう?実はこの子、「わいわいねっと新聞」のキャラクターではありません。

中央区で初めての子育てイベント…子育て支援事業【親子で遊ぼう!わんぱくフェスティバル】が開催されたのは、2004 年 11 月。虐待防止のための親子イベントだったと聞いています。ただ、1 年限りで、翌年 2005 年は【第 1 回わくわくまつり】を支援機関協働で開催しました。当時、わいわいねっと新聞の手描きカットを担当していた「たなかキッズクラブ(まだ、つどいの広場ではありませんでした)」のAさんがイベントのキャラクターを描いてくださいました。それがこの子“わくちゃん”の誕生です。【わくわくまつり】は中央区民センターにたくさんの親子を迎え、音楽あり、うた・踊り・体操あり、ボールプールやおもちゃの遊びコーナーありのイベントでした。子育て中のママたちも積極的に企画に加わり、子育て目線に立った素敵なイベントでした。

ネットでも見られる「わいわいねっと新聞」ですが、初めて目(手)にするのは、やはり健診の案内と一緒に配布される新聞紙、または地域の支援施設に出向いた時に目(手)にする新聞紙。「一緒に並んでいる他の情報誌と区別が付きにくいなぁ。欲しい方の手に渡っているのかなぁ…」と悩んでいる。”わくちゃん”…誕生から 14 年も経つのに、全く成長していなかった(――)”わくちゃん”を表紙に移動させて目立つようにしたい!

今月号からぐっと成長した 14 歳?のわくちゃんが登場。毎月変身し、登場します…お楽しみに(^^)