カキ 和と洋を組み合わせ多彩な季節の味 いち亀95777... ·...

1
狛江市民活動・生活情報誌 毎月 1 日 狛江市発行 No.182 OCT 2018 舞踊をテーマに文化フェスティバル 「こまえ文化フェスティバル 2018」が11月10日 ら催される。 音楽の街-狛江 エコルマ企画委 員会が「舞台芸術全般に親しんでも らおう」と、市民まつりに先がけて 2年ぶりに開催。ことしは「音で紡 ぐ舞の世界」 をテーマに市内在住や狛江ゆかりの プロの演奏家や舞踊家が出演、日 本舞踊、琉球舞踊などに加え コン テンポラリーダンスに合わせた 箏の 演奏、箏、尺八、ヴァイオリン、ク ラシックギターによるタンゴの演奏 などユニークなプログラムもある。 入場料は1,000円(小・中学生 無料)で、エコルマホールなどでチケ ットを販売中。 問い合わせ☎3430-4106 一般 財団法人 狛江市文化振興事業団。 こまなび電子版に 季節の絵手紙掲載 狛江市の生涯学習サイト「こまなび電子版」 のトップページにある「みんなの広場」の絵 手紙が、季節を味わえると好評だ。 二十四節気ごとに「絵手紙発祥の地-狛江」 実行委員の協力を得て、 実行委員や絵手紙愛好者 の作品を、絵手紙に込め た思いとともに掲載してい る。サイト内にある「絵手 紙iギャラリー」にも狛江 絵手紙サポーターの作品を 毎月掲載、こちらも好評だ。 琉球舞踊 芸術の秋飾る 地域センターまつり 野川地域センターまつり7日 9:30 ~ 16:00野川地 域センター。式典、芸能発表会(おはやし、生演奏、民謡、 カラオケ、コーラス、詩吟、バレエ、フ ラダンス、体操)、作品展(木彫り、書道、 俳句、陶芸、絵手紙、生け花、手芸、子 どもの造形作品、小中学生作品)、喫茶、 出店(地元産野菜、花束、山梨県小菅村・ 新潟県長岡市川口地域特産品販売など) ☎3480-2211野川地域センター 上和泉地域センターまつり14 0:00 ~ 15:00上 和泉地域センター。式典・おまつりステージ(カラオケ、 手話ダンス、バレエ、ハンドベル)、芸能発表会(舞踊、歌、 民謡、三味線)、創作展(1 3:00~15:30も開 催、俳句、デジカメ写真、手作り小物、レザークラフト、 絵手紙、むかし遊び、手作り体験コーナー、市民活動支援 センター展示)、軽食・喫茶、出店(野菜、花、手作り小物、 バザー、山梨県小菅村・新潟県長岡市川口地域特産品など) ☎3489-9101上和泉地域センター 岩戸地域センターまつり28 0:00 ~ 15:30岩戸 地域センター。オープニング(エイサー)、式典、作品展示(油 彩、水彩画、岩戸町会活動、市民活動支援センター、山野 草、染め物、陶芸)、芸能発表会(連吟「高砂」、祭りばやし、 舞踊、カラオケ、民謡、コーラス、マンドリンギター、手品)、 軽食・喫茶、花・野菜・陶芸品販売など ☎3488-7040 岩戸地域センター 南部地域センターまつり11月4 10:00 ~ 15:10 南部地域センター。芸能発表会(管弦楽、コーラス、邦 楽、ジャズ、太極拳、詩吟、詩舞、日本舞踊)、作品展示 (3 12:00~17:00も開催、書道、絵手紙、手芸)、 狛江消防署防災用品等展示、市 民活動支援センター展示、シル バー人材センター衣服工房「ひ まわり」展示販売、出店(食品、 花、山梨県小菅村特産品など)、 軽食・喫茶、地元野菜(3 13:00~、4 10:30~)。 南部音楽のつどい11月3日 3:30~15:30。合唱(狛 江第六小学校)、オールディーズ・ジャズ・ポピュラー、 フルート&ピアノ ☎3489-2150南部地域センター 秋の果物を代表するカキは9月か ら12月が旬。生食のほか干しガキ にしたり、菓子や料理の材料にも使 われる。ビタミンAやC、カリウムな どを多く含み、栄養価が高い健康 食品として評価されている。 市内ではかつて多くの農家が栽 培していた。現在ではかなり減少し たものの、「次郎」「富有」「太秋」な どの品種が10月中旬から11月下 旬にかけて出荷される。 10 10 カキ 大学を卒業後、府 中市の造園会社に 就職し造園技術や植 木の生産を学んだ。 26歳頃に親類の植 木卸会社に転職する とともに青壮年部に 入部した。実家は長 く農業を営み、野菜 を栽培してきたが、 父の公臣さん(90) の代に植木の生産に転換、信一さんも31 歳頃から父とともに働き、主に狛江市内で 販売している。平成21年に遊び心で植木 畑にある月桂樹の木を人の顔型にせん定し て人気になり、いまでは5本に増え「お化 けの木」として知られる。約5,000平 方㍍の植木畑の一画で数年前からナ スやジャガイモ、サトイモなど季節の 野菜を栽培して庭先販売し、好評だ。 代々農業を営んで きたが、父の登さん (故人)が造園業を 始めた。勝さんは専 門学校卒業後、オー トバイの販売会社で 整備士として働いた が、23歳頃に退職、 家業の造園の仕事を 始めた。仕事は父 からの教えや実際に 経験しながら覚えたという。市内の個人 住宅の庭を中心に手がけており、30年~ 40年以上の顧客も多く、ていねいな仕事 ぶりで信頼を得ている。青壮年部には5 年前に入部した。苗木畑の一画で自家用 にさまざまな季節の野菜を栽培して きたが、頼まれて譲ったところ人気を 呼び、昨年から畑の横に直売所を設 けて販売している。 髙橋勝さん 50歳(中和泉) 松本信一さん 54歳(和泉本町) こまえを JAマインズ狛江地区青壮年部部員の横顔 日枝神社南側にあるいち亀は、旬の 新鮮な素材を使い、和食と洋食を組み 合わせた創作料理を提供している。 メニューは一品料理が中心で、仕入 れた素材によって変わる。旬の魚を使っ た本日の刺身盛り(1人前800円・以 下税別・価格変動あり ・写真下右・写 真は2人前)、牛肉の角切りステーキと マッシュポテト、レタス、卵黄を合わせ た牛ポテトサラダ(900円 ・写真上右)、 リンゴやタマネギなどの特製のソースで 味わう和牛イチボのステーキ(1,600 ・写真下左)、サンマの塩焼き(450 ・写真上左)などが好評。 店主の市川篤史さん(42)は狛江生 まれで、高校を卒業して会社勤めをした 後、25歳で子どもの頃からの夢だった 料理の道に転じた。都内にあるフレンチ、 イタリアン、スペイン料理など西洋料理 に加え、和食の店でも働き、さまざまな 料理法を学んだ。平成27年に自宅の改 築と同時に店 舗を造り、カウ ンターとテーブル2卓、 合わせて16席の店をオ ープンした。 市場に出向いて仕 入れた魚介類や狛江産 などの新鮮な野菜を使 って素材の持ち味を生 かすよう料理法を考え るほか、フランス料理 の技を生かしてソース を工夫したり、盛り付けに気を配る。隠 れ家的な静かな雰囲気が特色で、子連 れの客も多い。また、 予約注文に応じて作る 500円弁当などが人気。 市川さんは「季節が 感じられる料理と選び 抜いたお酒を静かな雰 囲気で楽しんでくださ い」と話している。 いち亀 スーパー 日枝神社 水道道路 圓住院 和と洋を組み合わせ多彩な季節の味 いち亀 ☎090-7288-5677  駒 井 町1-5-1  営業=午後6時~11時、火曜休み 市川さん 創作料理

Upload: others

Post on 27-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

狛江市民活動・生活情報誌 毎月 1日 狛江市発行 No.182 OCT 2018

舞踊をテーマに文化フェスティバル

「こまえ文化フェスティバル2018」が11月10日 から催される。音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会が「舞台芸術全般に親しんでもらおう」と、市民まつりに先がけて2年ぶりに開催。ことしは「音で紡

ぐ舞の世界」をテーマに市内在住や狛江ゆかりのプロの演奏家や舞踊家が出演、日本舞踊、琉球舞踊などに加えコンテンポラリーダンスに合わせた箏の演奏、箏、尺八、ヴァイオリン、クラシックギターによるタンゴの演奏などユニークなプログラムもある。入場料は1,000円(小・中学生無料)で、エコルマホールなどでチケットを販売中。問い合わせ☎3430-4106 一般財団法人 狛江市文化振興事業団。

こまなび電子版に季節の絵手紙掲載

狛江市の生涯学習サイト「こまなび電子版」のトップページにある「みんなの広場」の絵手紙が、季節を味わえると好評だ。二十四節気ごとに「絵手紙発祥の地-狛江」

実行委員の協力を得て、実行委員や絵手紙愛好者の作品を、絵手紙に込めた思いとともに掲載している。サイト内にある「絵手紙iギャラリー」にも狛江絵手紙サポーターの作品を毎月掲載、こちらも好評だ。

音音音楽楽楽ののの架架架けけけ橋橋橋

琉球舞踊

ひひひひひ ろろろ ががががが れれれれれ絵絵絵絵絵手手手手手手紙紙紙紙紙紙紙ののののの輪輪輪輪輪 芸術の秋飾る地域センターまつり

野川地域センターまつり7日 9:30~16:00野川地域センター。式典、芸能発表会(おはやし、生演奏、民謡、カラオケ、コーラス、詩吟、バレエ、フラダンス、体操)、作品展(木彫り、書道、俳句、陶芸、絵手紙、生け花、手芸、子どもの造形作品、小中学生作品)、喫茶、出店(地元産野菜、花束、山梨県小菅村・新潟県長岡市川口地域特産品販売など)☎3480-2211野川地域センター上和泉地域センターまつり14 0:00~15:00上和泉地域センター。式典・おまつりステージ(カラオケ、手話ダンス、バレエ、ハンドベル)、芸能発表会(舞踊、歌、民謡、三味線)、創作展(1 3:00~15:30も開催、俳句、デジカメ写真、手作り小物、レザークラフト、絵手紙、むかし遊び、手作り体験コーナー、市民活動支援センター展示)、軽食・喫茶、出店(野菜、花、手作り小物、バザー、山梨県小菅村・新潟県長岡市川口地域特産品など)☎3489-9101上和泉地域センター岩戸地域センターまつり28 0:00~15:30岩戸地域センター。オープニング(エイサー)、式典、作品展示(油彩、水彩画、岩戸町会活動、市民活動支援センター、山野草、染め物、陶芸)、芸能発表会(連吟「高砂」、祭りばやし、舞踊、カラオケ、民謡、コーラス、マンドリンギター、手品)、軽食・喫茶、花・野菜・陶芸品販売など ☎3488-7040岩戸地域センター

南部地域センターまつり11月4 10:00~15:10南部地域センター。芸能発表会(管弦楽、コーラス、邦楽、ジャズ、太極拳、詩吟、詩舞、日本舞踊)、作品展示(3 12:00~17:00も開催、書道、絵手紙、手芸)、

狛江消防署防災用品等展示、市民活動支援センター展示、シルバー人材センター衣服工房「ひまわり」展示販売、出店(食品、花、山梨県小菅村特産品など)、軽食・喫茶、地元野菜(313:00~、4 10:30~)。

南部音楽のつどい11月3日 3:30~15:30。合唱(狛江第六小学校)、オールディーズ・ジャズ・ポピュラー、フルート&ピアノ ☎3489-2150南部地域センター

秋の果物を代表するカキは9月から12月が旬。生食のほか干しガキにしたり、菓子や料理の材料にも使われる。ビタミンAやC、カリウムなどを多く含み、栄養価が高い健康食品として評価されている。市内ではかつて多くの農家が栽培していた。現在ではかなり減少したものの、「次郎」「富有」「太秋」などの品種が10月中旬から11月下旬にかけて出荷される。

1010月月のの狛狛江江野野菜菜

カキ大学を卒業後、府中市の造園会社に就職し造園技術や植木の生産を学んだ。26歳頃に親類の植木卸会社に転職するとともに青壮年部に入部した。実家は長く農業を営み、野菜を栽培してきたが、父の公臣さん(90)

の代に植木の生産に転換、信一さんも31歳頃から父とともに働き、主に狛江市内で販売している。平成21年に遊び心で植木畑にある月桂樹の木を人の顔型にせん定して人気になり、いまでは5本に増え「お化

けの木」として知られる。約5,000平方㍍の植木畑の一画で数年前からナスやジャガイモ、サトイモなど季節の野菜を栽培して庭先販売し、好評だ。

代々農業を営んできたが、父の登さん(故人)が造園業を始めた。勝さんは専門学校卒業後、オートバイの販売会社で整備士として働いたが、23歳頃に退職、家業の造園の仕事を始めた。仕事は父からの教えや実際に

経験しながら覚えたという。市内の個人住宅の庭を中心に手がけており、30年~40年以上の顧客も多く、ていねいな仕事ぶりで信頼を得ている。青壮年部には5年前に入部した。苗木畑の一画で自家用にさまざまな季節の野菜を栽培してきたが、頼まれて譲ったところ人気を呼び、昨年から畑の横に直売所を設けて販売している。

髙橋勝さん50歳(中和泉)

松本信一さん54歳(和泉本町)

こまえを耕耕す

JAマインズ狛江地区青壮年部部員の横顔

日枝神社南側にあるいち亀は、旬の新鮮な素材を使い、和食と洋食を組み合わせた創作料理を提供している。メニューは一品料理が中心で、仕入れた素材によって変わる。旬の魚を使った本日の刺身盛り(1人前800円・以下税別・価格変動あり・写真下右・写真は2人前)、牛肉の角切りステーキとマッシュポテト、レタス、卵黄を合わせた牛ポテトサラダ(900円・写真上右)、リンゴやタマネギなどの特製のソースで

味わう和牛イチボのステーキ(1,600円・写真下左)、サンマの塩焼き(450円・写真上左)などが好評。店主の市川篤史さん(42)は狛江生

まれで、高校を卒業して会社勤めをした後、25歳で子どもの頃からの夢だった料理の道に転じた。都内にあるフレンチ、イタリアン、スペイン料理など西洋料理に加え、和食の店でも働き、さまざまな料理法を学んだ。平成27年に自宅の改

築と同時に店舗を造り、カウ

ンターとテーブル2卓、合わせて16席の店をオープンした。市場に出向いて仕入れた魚介類や狛江産などの新鮮な野菜を使って素材の持ち味を生かすよう料理法を考えるほか、フランス料理の技を生かしてソース

を工夫したり、盛り付けに気を配る。隠れ家的な静かな雰囲気が特色で、子連れの客も多い。また、予約注文に応じて作る500円弁当などが人気。市川さんは「季節が感じられる料理と選び抜いたお酒を静かな雰囲気で楽しんでください」と話している。

いち亀 スーパー日枝神社

水道道路

圓住院

和と洋を組み合わせ多彩な季節の味いち亀

☎090-7288-5677 駒井町1-5-1 営業=午後6時~11時、火曜休み

市川さん

創作料理