基礎土止用材 - nippon steel & sumitomo metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035...

42
ج Խˋ ػցత C Si Mn P S Ҿுڧ N/mm 2 N/mm 2 ৳ͼˋ 5ݧࢼ߸SKK400 ʽ0.25 ʽ0.040 ʽ0.040 400ʽ 235ʽ 18ʽ SKK490 ʽ0.18 ʽ0.55 ʽ1.65 ʽ0.035 ʽ0.035 490ʽ 315ʽ 18ʽ ߟɿඞཁʹԠදهҎ֎ͷ߹ݩૉΛఴՃΔͱͰ·ɻ ๏ɾஅ໘ද ɿԼهҎ֎ͷ֎ܘɺͷʹɺ૬ஊʹԠΓ·ɻ ʢଠJIS A 5525ࡌهʹΕΔදαΠζΛ·ʣ ܘ֎ ୯Ґ அ໘ அ໘ அ໘2 Ϟʔϝϯτ ճస ܘD ʢmmʣ T ʢmmʣ W ʢk㷅/mʣ A ʢm 2 ʣ Z ʢm 3 ʣ I ʢm 4 ʣ R ʢmmʣ 318.5 6.9 53.0 675ʷ10 5 515ʷ10 6 820ʷ10 7 110 10.3 78.3 997ɹʏ 744ɹʏ 119ʷ10 6 109 355.6 6.4 55.1 702ʷ10 5 602ʷ10 6 107ʷ10 6 124 7.9 67.7 863ɹʏ 734ɹʏ 130ɹʏ 123 11.1 94.3 1201ɹʏ 100ʷ10 5 178ɹʏ 122 400.0 9.0 86.8 1106ɹʏ 106ʷ10 5 211ɹʏ 138 10.0 96.2 1225ɹʏ 117ɹʏ 233ɹʏ 138 11.0 106 1344ɹʏ 127ɹʏ 254ɹʏ 138 12.0 115 1463ɹʏ 138ɹʏ 276ɹʏ 137 13.0 124 1581ɹʏ 148ɹʏ 296ɹʏ 137 14.0 133 1698ɹʏ 158ɹʏ 317ɹʏ 137 500.0 9.0 109 1388ɹʏ 167ɹʏ 418ɹʏ 174 10.0 121 1539ɹʏ 185ɹʏ 462ɹʏ 173 11.0 133 1690ɹʏ 202ɹʏ 505ɹʏ 173 12.0 144 1840ɹʏ 219ɹʏ 548ɹʏ 173 13.0 156 1989ɹʏ 236ɹʏ 590ɹʏ 172 14.0 168 2138ɹʏ 253ɹʏ 632ɹʏ 172 600.0 9.0 131 1671ɹʏ 243ɹʏ 730ɹʏ 209 10.0 145 1854ɹʏ 269ɹʏ 807ɹʏ 209 11.0 160 2035ɹʏ 294ɹʏ 883ɹʏ 208 12.0 174 2217ɹʏ 319ɹʏ 958ɹʏ 208 13.0 188 2397ɹʏ 344ɹʏ 103ʷ10 5 208 14.0 202 2577ɹʏ 369ɹʏ 111ɹʏ 207 15.0 216 2757ɹʏ 393ɹʏ 118ɹʏ 207 16.0 230 2936ɹʏ 417ɹʏ 125ɹʏ 207 700.0 9.0 153 1954ɹʏ 333ɹʏ 117ɹʏ 244 10.0 170 2168ɹʏ 369ɹʏ 129ɹʏ 244 11.0 187 2381ɹʏ 404ɹʏ 141ɹʏ 244 12.0 204 2594ɹʏ 439ɹʏ 154ɹʏ 243 13.0 220 2806ɹʏ 473ɹʏ 166ɹʏ 243 14.0 237 3017ɹʏ 507ɹʏ 178ɹʏ 243 15.0 253 3228ɹʏ 541ɹʏ 189ɹʏ 242 16.0 270 3438ɹʏ 575ɹʏ 201ɹʏ 242 ߌͷJIS A 5525ʢߌɺSKK400ɺSKK490ʣʹ४ڌ ·ɻ ʹߌ༻ΔͷԽɺػցతͷͱΓͰɻ ߌɹ1-17

Upload: votuong

Post on 06-Jul-2018

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

材質

種類化学成分% 機械的性質

C Si Mn P S 引張強さN/mm2

降伏点N/mm2

伸び%5号試験片

SKK400 ≦0.25 ─ ─ ≦0.040 ≦0.040 400≦ 235≦ 18≦

SKK490 ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦

備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

寸法・断面性能表注:下記以外の外径、厚さの製品については、ご相談に応じております。(太字はJIS A 5525に記載されている代表サイズを示します)外径 厚さ 単位質量 断面積 断面係数 断面2次

モーメント 回転半径

D(mm)

T(mm)

W(kɡ/m)

A(m2)

Z(m3)

I(m4)

R(mm)

318.5 6.9 53.0 675×10-5 515×10-6 820×10-7 11010.3 78.3 997 〃 744 〃 119×10-6 109

355.6 6.4 55.1 702×10-5 602×10-6 107×10-6 124 7.9 67.7 863 〃 734 〃 130 〃 12311.1 94.3 1201 〃 100×10-5 178 〃 122

400.0

9.0 86.8 1106 〃 106×10-5 211 〃 13810.0 96.2 1225 〃 117 〃 233 〃 13811.0 106 1344 〃 127 〃 254 〃 13812.0 115 1463 〃 138 〃 276 〃 13713.0 124 1581 〃 148 〃 296 〃 13714.0 133 1698 〃 158 〃 317 〃 137

500.0

9.0 109 1388 〃 167 〃 418 〃 17410.0 121 1539 〃 185 〃 462 〃 17311.0 133 1690 〃 202 〃 505 〃 17312.0 144 1840 〃 219 〃 548 〃 17313.0 156 1989 〃 236 〃 590 〃 17214.0 168 2138 〃 253 〃 632 〃 172

600.0

9.0 131 1671 〃 243 〃 730 〃 20910.0 145 1854 〃 269 〃 807 〃 20911.0 160 2035 〃 294 〃 883 〃 20812.0 174 2217 〃 319 〃 958 〃 20813.0 188 2397 〃 344 〃 103×10-5 20814.0 202 2577 〃 369 〃 111 〃 20715.0 216 2757 〃 393 〃 118 〃 20716.0 230 2936 〃 417 〃 125 〃 207

700.0

9.0 153 1954 〃 333 〃 117 〃 24410.0 170 2168 〃 369 〃 129 〃 24411.0 187 2381 〃 404 〃 141 〃 24412.0 204 2594 〃 439 〃 154 〃 24313.0 220 2806 〃 473 〃 166 〃 24314.0 237 3017 〃 507 〃 178 〃 24315.0 253 3228 〃 541 〃 189 〃 24216.0 270 3438 〃 575 〃 201 〃 242

鋼管杭鋼管の材質はJIS A 5525(鋼管杭、SKK400、SKK490)に準拠して製造いたします。鋼管杭に使用する鋼管の化学成分、機械的性質は次のとおりです。

鋼管杭 1-17

Page 2: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

外径 厚さ 単位質量 断面積 断面係数 断面2次モーメント 回転半径

D(mm)

T(mm)

W(kɡ/m)

A(m2)

Z(m3)

I(m4)

R(mm)

800.0

9.0 176 2236×10-5 437×10-5 175×10-5 28010.0 195 2482 〃 484 〃 194 〃 27911.0 214 2727 〃 531 〃 212 〃 27912.0 233 2971 〃 577 〃 231 〃 27913.0 252 3214 〃 622 〃 249 〃 27814.0 271 3457 〃 668 〃 267 〃 27815.0 290 3699 〃 713 〃 285 〃 27816.0 309 3941 〃 757 〃 303 〃 27717.0 328 4182 〃 802 〃 321 〃 27718.0 347 4422 〃 846 〃 338 〃 27719.0 366 4662 〃 889 〃 356 〃 276

900.0

9.0 198 2519×10-5 556×10-5 250×10-5 31510.0 219 2796 〃 615 〃 277 〃 31511.0 241 3072 〃 675 〃 304 〃 31412.0 263 3348 〃 733 〃 330 〃 31413.0 284 3623 〃 792 〃 356 〃 31414.0 306 3897 〃 850 〃 382 〃 31315.0 327 4170 〃 908 〃 408 〃 31316.0 349 4443 〃 965 〃 434 〃 31317.0 370 4716 〃 102×10-4 460 〃 31218.0 392 4988 〃 108 〃 485 〃 31219.0 413 5259 〃 113 〃 510 〃 312

1000.0

10.0 244 3110×10-5 762×10-5 381×10-5 35011.0 268 3418 〃 836 〃 418 〃 35012.0 292 3725 〃 909 〃 455 〃 34913.0 316 4031 〃 982 〃 491 〃 34914.0 340 4337 〃 105×10-4 527 〃 34915.0 364 4642 〃 113 〃 563 〃 34816.0 388 4946 〃 120 〃 599 〃 34817.0 412 5250 〃 127 〃 634 〃 34818.0 436 5553 〃 134 〃 670 〃 34719.0 460 5856 〃 141 〃 705 〃 34720.0 483 6158 〃 148 〃 740 〃 34721.0 507 6459 〃 155 〃 774 〃 34622.0 531 6759 〃 162 〃 809 〃 346

1100.0

11.0 295 3763×10-5 101×10-4 558×10-5 38512.0 322 4102 〃 110 〃 607 〃 38513.0 348 4439 〃 119 〃 656 〃 38414.0 375 4776 〃 128 〃 704 〃 38415.0 401 5113 〃 137 〃 753 〃 38416.0 428 5449 〃 146 〃 800 〃 38317.0 454 5784 〃 154 〃 848 〃 38318.0 480 6119 〃 163 〃 896 〃 38319.0 506 6453 〃 171 〃 943 〃 38220.0 533 6786 〃 180 〃 990 〃 38221.0 559 7119 〃 188 〃 104×10-4 38222.0 585 7451 〃 197 〃 108 〃 381

1200.0

12.0 352 4479×10-5 132×10-4 790×10-5 42013.0 381 4848 〃 142 〃 854 〃 42014.0 409 5216 〃 153 〃 917 〃 41915.0 438 5584 〃 163 〃 980 〃 41916.0 467 5951 〃 174 〃 104×10-4 41917.0 496 6318 〃 184 〃 111 〃 41818.0 525 6684 〃 195 〃 117 〃 41819.0 553 7049 〃 205 〃 123 〃 41820.0 582 7414 〃 215 〃 129 〃 41721.0 611 7778 〃 225 〃 135 〃 41722.0 639 8142 〃 235 〃 141 〃 41723.0 668 8505 〃 246 〃 147 〃 41624.0 696 8867 〃 256 〃 153 〃 41625.0 724 9228 〃 266 〃 159 〃 416

1-18 鋼管杭

Page 3: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

外径 厚さ 単位質量 断面積 断面係数 断面2次モーメント 回転半径

D(mm)

T(mm)

W(kɡ/m)

A(m2)

Z(m3)

I(m4)

R(mm)

1300.0

13.0 413 5256×10-5 167×10-4 109×10-4 45514.0 444 5656 〃 180 〃 117 〃 45515.0 475 6055 〃 192 〃 125 〃 45416.0 507 6454 〃 205 〃 133 〃 45417.0 538 6852 〃 217 〃 141 〃 45418.0 569 7250 〃 229 〃 149 〃 45319.0 600 7646 〃 241 〃 157 〃 45320.0 631 8042 〃 253 〃 165 〃 45321.0 662 8438 〃 266 〃 173 〃 45222.0 693 8833 〃 278 〃 180 〃 45223.0 724 9227 〃 289 〃 188 〃 45224.0 755 9621 〃 301 〃 196 〃 45125.0 786 10014 〃 313 〃 204 〃 451

1400.0

14.0 478 6096×10-5 209×10-4 146×10-4 49015.0 512 6527 〃 224 〃 157 〃 49016.0 546 6957 〃 238 〃 167 〃 48917.0 580 7386 〃 252 〃 177 〃 48918.0 613 7815 〃 267 〃 187 〃 48919.0 647 8243 〃 281 〃 197 〃 48820.0 681 8671 〃 295 〃 206 〃 48821.0 714 9098 〃 309 〃 216 〃 48822.0 748 9524 〃 323 〃 226 〃 48723.0 781 9950 〃 337 〃 236 〃 48724.0 814 10375 〃 351 〃 246 〃 48725.0 848 10799 〃 365 〃 255 〃 486

1500.0

15.0 549 6998×10-5 257×10-4 193×10-4 52516.0 586 7459 〃 274 〃 205 〃 52517.0 622 7920 〃 290 〃 218 〃 52418.0 658 8381 〃 307 〃 230 〃 52419.0 694 8840 〃 323 〃 242 〃 52420.0 730 9299 〃 340 〃 255 〃 52321.0 766 9757 〃 356 〃 267 〃 52322.0 802 10215 〃 372 〃 279 〃 52323.0 838 10672 〃 388 〃 291 〃 52224.0 874 11129 〃 404 〃 303 〃 52225.0 909 11585 〃 420 〃 315 〃 522

1600.0

16.0 625 7962×10-5 312×10-4 250×10-4 56017.0 664 8454 〃 331 〃 265 〃 56018.0 702 8946 〃 350 〃 280 〃 55919.0 741 9437 〃 369 〃 295 〃 55920.0 779 9927 〃 387 〃 310 〃 55921.0 818 10417 〃 406 〃 325 〃 55822.0 856 10906 〃 424 〃 340 〃 55823.0 894 11395 〃 443 〃 354 〃 55824.0 933 11883 〃 461 〃 369 〃 55725.0 971 12370 〃 480 〃 384 〃 557

1700.0

17.0 706 8988×10-5 374×10-4 318×10-4 59518.0 747 9511 〃 396 〃 336 〃 59519.0 788 10034 〃 417 〃 354 〃 59420.0 829 10556 〃 438 〃 372 〃 59421.0 869 11077 〃 459 〃 390 〃 59422.0 910 11598 〃 480 〃 408 〃 59323.0 951 12117 〃 501 〃 426 〃 59324.0 992 12637 〃 522 〃 444 〃 59325.0 1033 13155 〃 543 〃 461 〃 592

1800.0

18.0 791 10077×10-5 444×10-4 400×10-4 63019.0 834 10631 〃 468 〃 422 〃 63020.0 878 11184 〃 492 〃 443 〃 62921.0 921 11737 〃 516 〃 464 〃 62922.0 965 12289 〃 540 〃 486 〃 62923.0 1008 12840 〃 563 〃 507 〃 62824.0 1051 13391 〃 587 〃 528 〃 62825.0 1094 13941 〃 610 〃 549 〃 62830.0 1309 16682 〃 726 〃 653 〃 62635.0 1523 19407 〃 840 〃 756 〃 62440.0 1736 22117 〃 952 〃 857 〃 622

鋼管杭 1-19

Page 4: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

外径 厚さ 単位質量 断面積 断面係数 断面2次モーメント 回転半径

D(mm)

T(mm)

W(kɡ/m)

A(m2)

Z(m3)

I(m4)

R(mm)

1900.0

19.0 881 11228×10-5 523×10-4 497×10-4 66520.0 927 11812 〃 549 〃 522 〃 66521.0 973 12396 〃 576 〃 547 〃 66422.0 1019 12980 〃 602 〃 572 〃 66423.0 1065 13563 〃 629 〃 597 〃 66424.0 1110 14145 〃 655 〃 622 〃 66325.0 1156 14726 〃 681 〃 647 〃 66330.0 1383 17624 〃 811 〃 771 〃 66135.0 1610 20507 〃 939 〃 892 〃 65940.0 1835 23373 〃 106×10-3 101×10-3 658

2000.0

20.0 977 12441×10-5 610×10-4 610×10-4 70021.0 1025 13056 〃 639 〃 639 〃 70022.0 1073 13671 〃 669 〃 669 〃 69923.0 1121 14285 〃 698 〃 698 〃 69924.0 1169 14899 〃 727 〃 727 〃 69925.0 1218 15512 〃 756 〃 756 〃 69830.0 1457 18567 〃 901 〃 901 〃 69735.0 1696 21606 〃 104×10-3 104×10-3 69540.0 1933 24630 〃 118 〃 118 〃 693

2100.0

21.0 1077 13716×10-5 706×10-4 741×10-4 73522.0 1127 14362 〃 738 〃 775 〃 73523.0 1178 15008 〃 771 〃 809 〃 73424.0 1229 15653 〃 803 〃 843 〃 73425.0 1279 16297 〃 835 〃 877 〃 73430.0 1531 19509 〃 995 〃 105×10-3 73235.0 1782 22706 〃 115×10-3 121 〃 73040.0 2032 25887 〃 131 〃 137 〃 728

2200.0

22.0 1182 15053×10-5 812×10-4 893×10-4 77023.0 1235 15730 〃 847 〃 932 〃 77024.0 1288 16407 〃 883 〃 971 〃 76925.0 1341 17082 〃 918 〃 101×10-3 76930.0 1605 20452 〃 109×10-3 120 〃 76735.0 1869 23805 〃 127 〃 140 〃 76640.0 2131 27143 〃 144 〃 158 〃 764

2300.0

23.0 1291 16453×10-5 927×10-4 107×10-3 80524.0 1347 17161 〃 966 〃 111 〃 80525.0 1403 17868 〃 101×10-3 116 〃 80430.0 1679 21394 〃 120 〃 138 〃 80335.0 1955 24905 〃 139 〃 160 〃 80140.0 2229 28400 〃 158 〃 181 〃 799

2400.0

24.0 1406 17915×10-5 105×10-3 126×10-3 84025.0 1464 18653 〃 110 〃 132 〃 84030.0 1753 22337 〃 131 〃 157 〃 83835.0 2041 26005 〃 152 〃 182 〃 83640.0 2328 29657 〃 172 〃 207 〃 835

2500.0

25.0 1526 19439×10-5 119×10-3 149×10-3 87530.0 1827 23279 〃 142 〃 178 〃 87335.0 2128 27104 〃 165 〃 206 〃 87240.0 2427 30913 〃 187 〃 234 〃 87045.0 2724 34707 〃 209 〃 262 〃 868

1-20 鋼管杭

Page 5: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

外径(mm)

板厚(mm)6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

400 ● ● ● ● ● ● ● ●500 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○600 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○700 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ ○800 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ ○900 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○ ○1000 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1200 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1300 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1400 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1500 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1600 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1700 ● ● ● ● ● ● ● ● ●1800 ● ● ● ● ● ● ● ●1900 ● ● ● ● ● ● ●2000 ● ● ● ● ● ●2100 ● ● ● ● ●2200 ● ● ● ●2300 ● ● ●2400 ● ●2500 ●

●印:400N/mm2鋼、490N/mm2鋼 製造可能 ○印:400N/mm2鋼 製造可能上記サイズ以外を御要望の場合は別途お問い合わせください

製造範囲

鋼管杭 1-21

Page 6: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

圧延突起付き鋼管は、スパイラル条の突起を持ちコンクリートや地盤改良体などとの付着強度が優れているため、鋼管とコンクリートの合成構造や地盤改良体の芯材として活用できます。

特長1)コンクリートや地盤改良体との付着強度が大です。2)圧延突起付き鋼管を用いた鋼管コンクリート構造体や地盤改良との合成体は他の構造部材に比べてより高い曲げ抵抗、変形抵抗、靱性を期待することができます。

3)鋼管およびコンクリート単体として設計する場合に比べて経済的に優れた設計ができます。

4)圧延突起付き鋼管はTB杭(耐震場所打ち杭)、ガンテツパイル®(鋼管ソイルセメント杭)などに適用できます。

材質・規格製品仕様・製造方法(1)製品仕様圧延突起付き鋼管の製品仕様を表1及び表2に示します。表1 圧延突起付き鋼管の製品仕様

表2 突起仕様 (外径により事前協議を要する場合があります)

外 径板 厚

SKK400, SKK490700mm~2500mm9mm~22mm

規 格

突起幅(B)

突起間隔(L)

2.5mm以上4mm以上、20mm以下30mm以上、40mm以下。ただし、スパイラルシーム溶接部を挟んだ突起間隔(L’)については、230mm以下とする。

突起高さ(h)

突起方向角度(θ) 40度以下

許 容 差項 目

1-22 鋼管杭

圧延突起付き鋼管

Page 7: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

(2)製造方法圧延突起付き鋼管は、片面に線条突起がつくよう圧延したコイルを基にスパイラル造管して製造します(図1参照)。突起は外面、内面いずれの側でもスパイラル造管できますので、用途に応じて御指定下さい。図2に突起が外面となる造管した場合を示します。

用途主要な用途は基礎杭、土留杭、コンクリート充填鋼管柱などですが、この他にもその特長を生かしたきわめて広い用途をもっています。建築基礎杭として圧延突起付き鋼管を用いた工法は「SKTB場所打鋼管コンクリート杭」として日本建築センターより評定を取得しております。(BCJ-F478)

図1 圧延突起付き素管に用いる鋼帯

図2 素管の成形(外面突起の例)

突起

鋼管

鋼帯

鋼管杭 1-23

Page 8: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材1-24 鋼管杭

内面圧延突起付き鋼管製造範囲外径(mm)

板厚(mm)6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

700 ● ● ● ● ● ● ● ● ○800 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ※ ※900 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ※ ※1000 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○1100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1200 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1300 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1400 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1500 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1600 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1700 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1800 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1900 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2000 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2200 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2300 ● ● ● ● ● ● ● ●2400 ● ● ● ● ● ● ● ●2500 ● ● ● ● ● ● ●●印:400N/mm2鋼、490N/mm2鋼 製造可能 ○印:400N/mm2鋼 製造可能※印:事前協議範囲上記サイズ以外を御要望の場合は別途お問い合わせください

外面圧延突起付き鋼管外径(mm)

板厚(mm)6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

700 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●800 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ※ ※900 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ※ ※1000 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ○1100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1200 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1300 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1400 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1500 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1600 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1700 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1800 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●1900 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2000 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2200 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●2300 ● ● ● ● ● ● ● ●2400 ● ● ● ● ● ● ● ●2500 ● ● ● ● ● ● ●●印:400N/mm2鋼、490N/mm2鋼 製造可能 ○印:400N/mm2鋼 製造可能※印:事前協議範囲上記サイズ以外を御要望の場合は別途お問い合わせください

製造範囲

Page 9: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-25

溶接成型突起付き鋼管

溶接成型突起付き鋼管は、必要な範囲に溶接ビードで成型した突起を持った鋼管です。溶接成型突起はコンクリートや地盤改良体などとの一体性に優れ、鋼管とコンクリートの合成構造や根固めのずれ止めとして活用できます。本商品は(一財)土木研究センターの試験証明を取得しております。

特長1) 設計上必要な位置・範囲に必要な数の突起を設けることができます。

2) 鋼管コンクリート構造体や地盤改良との合成体とすることでより高い曲げ抵抗、変形抵抗、靭性を期待することができます。

3) 鋼管およびコンクリート単体に比べて経済的に優れた設計ができます。

製品仕様表1 溶接成型突起付き鋼管の製品仕様規格 SKK400、SKK490、STK400、STK490、NSPP540

外径内面突起の場合:800mm~ 2500mm外面突起の場合:400mm~ 1200mm

板厚 9mm~ 25mm

(外径、長さにより事前協議を要する場合があります) (上記以外の仕様については別途ご相談下さい)

表2 標準突起仕様項目 標準仕様

突起高さ(h)-突起幅(B)の組合せ

h13mm-B11mmh8mm-B7mmh6mm-B5mm

突起間隔(L) 100mm、200mm突起配置 円環(内面、外面)、螺旋(外面)

使用材料JIS Z 3312「軟鋼および高張力鋼用マグ溶接ソリッドワイヤ」に規 定 さ れ るYGW11、YGW18、G59JA1UC3M1T

(上記以外の仕様については別途ご相談下さい)

Page 10: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材1-26 鋼管杭

製造方法溶接成型突起付き鋼管は、製管された鋼管の必要な箇所に溶接にて突起を成型します。突起は用途に応じて鋼管の外面、内面のいずれにも成型できます。

用途場所打ち鋼管コンクリート杭、コンクリート充填鋼管、鋼管杭の先端根固め部のずれ止め等、幅広い用途に適用できます。

突起間隔(B)

(h)(L)

Page 11: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-27

NSPP®540(建築基礎構造用高強度スパイラル溶接鋼管)設計基準強度が400N/mm2の建築基礎構造用鋼管杭であり、本商品を使用することにより合理的・経済的な設計が可能となります。なお、本商品は国土交通大臣認定(MSTL-0356,0411,0412)を取得しております。

材料・規格(1)機械的性質

降伏点又は0.2%耐力(N/mm2)

引張強さ(N/mm2)

降伏比(%)

シャルピー吸収エネルギー(J:0℃)

400以上580以下 540以上 90以下 27以上

(2)化学成分                   単位(%)C Si Mn P S Ceq又はPCM

0.18以下 0.55以下 1.65以下 0.035以下 0.035以下 Ceq=0.44以下又はPCM=0.29以下

製造範囲外径(mm)

公称厚み(mm)6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

400 ○ ○ ○ ○ ○ ○500 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○600 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○700 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○800 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○900 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1000 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1100 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1200 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1300 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1400 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1500 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○1600 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○Notation:○ 製造可能上記以外のサイズをご要望の場合は別途お問い合わせください。

Page 12: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

特長1.各種製造法により、小径管から大径管まで、薄肉から極厚まで製造できますので、設計に応じて最適な外径・板厚を選定することができます。

2.最新の製鋼・圧延技術により製造していますので均一で信頼性の高い品質を備えており材質についても、400N/mm2、490N/mm2鋼を選定することができます。

3.特に、板巻鋼管は板厚が厚く、小径の杭で大きな抑止力が得られます 。

4.徹底した品質管理のもとに製造され、かつ適切な検査をおこないますので、真円度 、寸法精度ともに正確均一であり、溶接部は母材と同等の強度を有しております。

材質・規格地すべり抑止鋼管杭の材質規格には、JIS A 5525鋼管杭(SKK)、JIS G 3444一般構造用炭素鋼鋼管(STK)の規格によります。板巻鋼管(溶接)の化学成分・機械的性質に ついては、JIS G 3106溶接構造用圧延鋼材(SM)が一部適用になります。

地すべり抑止鋼管杭の適用表

JIS A 5525

JIS G 3444

製造法

溶接鋼管

溶接鋼管

継目無鋼管

杭径<φ318.5mm

杭径≧φ318.5mm

規格番号

電気抵抗溶接鋼管

スパイラル鋼管

UO鋼管

板巻鋼管

溶接鋼管

1-28 鋼管杭

地すべり抑止鋼管杭

Page 13: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

φ400~φ1,800単重(t)max.22.7

素管長(m)3~34.5

被覆長(m)max.28.2

外径(mm)

1. NS-PAC®鋼管杭「NS-PAC®鋼管杭」はウレタンエラストマーを工場で塗装した重防食鋼管杭です。

NS-PACウレタン鋼管杭の構成

製造範囲

※上記を超えるものはご相談させていただきます。

防食被覆層

特殊表面処理層被 覆 層

管端無被覆長さ無被覆長さは、現場中継ぎ時の溶接の熱影響を考慮し、標準を300mmとします。

材料:ウレタンエラストマー厚さ:標準2.5mm

材料:プライマー

無被覆長さ

「高強度NS-PAC®鋼管杭」はウレタンエラストマー被覆の上層に高強度層を被覆した耐衝撃性を向上させた重防食鋼管杭です。

「NS-PAC®鋼管矢板」はウレタンエラストマーを工場で塗装した重防食鋼管矢板です。

被覆構成

2. 高強度NS-PAC®鋼管杭

構成

プライマーウレタンエラストマー

(2.5mm以上)高強度NS-PAC

鋼材高強度被覆層(3.5mm以上)

防食被覆層材料:ウレタンエラストマー厚さ:標準2.5mm

特殊表面処理層材料:プライマー

管端無被覆長さ無被覆長さは、現場中継ぎ時の溶接の熱影響を考慮し、標準300mmとします。

無被覆長さ 被 覆 層

鋼管杭 1-29

重防食鋼管杭(NS-PAC®鋼管杭、高強度NS-PAC®鋼管杭)

重防食鋼管矢板(NS-PAC®鋼管矢板)

Page 14: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材TP工法(チタンカバー・ペトロラタム被覆工法)                    日鉄住金防蝕(株)本工法は、鋼材表面をペトロラタム系防食剤で被覆し、その上に緩衝層を有するチタン板を保護カバーとして装着したペトロラタム被覆工法です。チタンカバーの固定は鞘管およびボルト付帯鋼を使用して取付けます。

特長1. 抜群の耐食・耐久性を持つチタンカバーを採用2. ペトロラタム系防食剤を鋼材面へ被覆3. 海洋現場(水中・気中)で施工可能4. 既設・新設を問わず、鋼管杭・鋼矢板・鋼管矢板に適用可能5. 50年以上の超長期防食を実現、管理コストのミニマム化6. チタンを使用しても、従来工法とほぼ同等の価格(鋼管杭の場合)

基本構造

1-30 鋼管杭

鋼管杭 鋼矢板

鋼管杭鋼管杭ペトロラタム系防食材(ペーストテープ)ペトロラタム系防食材(防食テープ)

発泡ポリエチレンシート(緩衝材:標準5mm)遮水性ラッピングシート

チタン製カバー材(t=0.6mm)チタン製鞘管(t=1.5mm)固定金具端部シール(水中硬化形エポキシ樹脂)

チタン製当て板(t=0.6mm)(シール用)

鋼矢板(鋼管矢板も同様な構造)上端シール(水中硬化形エポキシ樹脂)

素地調整 ISO St2ボルト付き帯鋼

ペトロラタム防食ペースト(0.4kɡ/m2)ペトロラタム防食テープ厚手品(2.2mm)遮水シート連続発泡ポリエチレンシート(10~15mm)チタン製カバー凸用(t=1.0mm)チタン製カバー凹用(t=1.0mm)下端シール(水中硬化形エポキシ樹脂)

Page 15: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材ネガティブフリクション対策鋼管杭(SLP®-Ⅱ)SLP-Ⅱ(Slip Layer Pipe Pile Ⅱ)は、SL杭の優れたネガティブフリクション低減性能を持ち、さらに瀝青材料の表面の硬い保護層で覆うことにより、輸送性・保管性を向上させたネガティブフリクション対策鋼管杭です。特長1)ネガティブフリクションを大幅に低減できるため、杭本数、杭径肉厚等が減少し、材料費が少なくて済むとともに施工費も削減でき、経済的効果が大です。

2)硬い保護層で表面を覆っていますので、ハンドリング時にすべり層の損傷を防ぎます。

3)現場での輸送性・保管性がすぐれています。4)通常の鋼管杭の打設性能の良さをそのまま保ちます。構造SLP-Ⅱは鋼管の表面にすべり層であるスリップレイヤーコンパウンドを平均1.5mm以上 の厚さで塗布し、さらにその表面を保護層として1.5mm以上の厚さのポリエチレンにより、被覆した新しいネガティブフリクション対策鋼管杭です。

製品仕様

構造

塗布部現場円周溶接部

保護金具

保護金具

SL処理範囲

A AB

C

支持層

先端補強バンド

保護層すべり層

鋼管

(A)部詳細 (C)部詳細

(B)部詳細保護層

保護層

保護金具

保護金具塗布部

塗布部

側面 断面

すべり層鋼管

すべり層鋼管

管端無塗布長

(上端部)

管端無塗布長

(下端部)

200

12現場円周溶接部

(t=3.2以上)

200~300

先端補強バンド(t=9)

6

6

200120180

吊金具(120Χ100Χ16)鋼管上端部

500

塗布部

なお、杭打ち用キャップは、吊金具との干渉を避けるため、内ガイド式のものを使用ください

吊金具の取付け例(参考)質量3.0~5.0トンの場合

上端部 下端部保護層

ポリエチレン層厚:1.5mm以上

管端無塗布長

150mm以上 350mm以上

すべり層

「SLコンパウンド」Sグレード

層厚:平均1.5mm以上

鋼管寸法

外径(mm)

400

1625.6

単管長(m)

10.0

18.6

塗覆装仕様

〜 〜

上記以外の外径、長さのものについてはご相談に応じます。 重量が3トン程度以上の場合には吊金具が必要となりますのでご相談ください。

SLP(Slip Layer Pipe Pile)は昭和シェル石油(株)が開発した特殊な瀝青材料(Bitumen Compound)を鋼管杭の表面に塗布し、スリップレイヤー(SL:すべり層)のせん断変形より鋼管杭に伝達されるネガティブフリクションを大幅に低減させる杭です。特長1.圧密沈下層が深い場合でも、確実にネガティブフリクションを低減することができ、鋼管杭の打設性能の良さ、信頼性をそのままもっています。

2.施工性が良く、しかもネガティブフリクションを大幅に低減できるため、他のネガ ティブフリクション低減工法に比較して、最も効果的です。

3.杭本数、外径、板厚等が減少し、材料費が少なくて済むほかに、運搬費や施工費も 減少されるため経済性にも優れています。

4.SLPの運搬方法、保管方法、建込方法、打込方法等が確立されており、通常の鋼管杭 とほぼ同様な施工が行なえます。構造SLPは図-1に示すように、鋼管の表面にすべり層の接着性を高めるためのプライマーを塗り、その上にSLコンパウンドを平均6mm以上の厚さで塗布し、SLガード800あるいはスパンボンドなどの不織布等により保護したものです。製品仕様を表-1に示します。

表-1 SLPの製品仕様

図-1 SLPの構造SLPの基本構造

フライマ鋼管

すべり層保護層

200保護金具詳細図

12mm以上

保護金具

すべり層(壁布厚約6mm)

1 ホワイトウォッシュ またはSLガード8002 不織布等 (スパンボンド等)

外径mm

400

2,440

単管長m

4.0

20.0

質 量

最 大22.7トン

塗覆装仕様

すべり層

SLコンパウンドBグレード層厚6mm(平均)+規定せず-1mm

保護層 未塗布長

標準30cm(片側)(保護金具を含む)(注)吊金具を取付ける場合は標準50cm

鋼管寸法

〜 〜

鋼管杭 1-31

ネガティブフリクション対策鋼管杭(SLP®)

Page 16: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

1.吊金具吊金具は、引張強度490N/mm2級または同等以上の材料を使用するものとします。その標準的な形状および寸法を図1、表1に参考として示します。

表 1 吊金具の寸法 (単位:mm)

図 製品質量(ton) A B C D E T1 φ a F G I J K T2 C’ b

吊金具質量kɡ/個

3 以下 120 100 55 25 25 12 40 6 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 1

3~5 以下 120 100 55 25 25 16 40 9 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 2

5~10 以下 200 150 90 30 30 22 65 15 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 5

② 10~20 以下 300 250 150 50 50 22 80 15 80 150 30 25 60 22 C30 15 17

③20~30 以下 350 250 150 50 50 22 90 ─ 125 200 50 25 70 22 C50 15 23

30~40 以下 400 300 150 50 50 25 100 ─ 150 260 50 25 80 22 C50 15 37

※1 引張強度は490N/mm2級(SM490A)以上 ※2 吊金具2個1組での吊り作業が原則

図 1 吊金具の形状

A

A/2 A/2

E

DC

B

T1

a aφ

A

A/2 A/2

E

DC B

T1

φ

F

G

KT2

J

b

C’

I

a

A

A/2 A/2

E

DC

B

T1

φ

F

G

KT2

Jb

C’

I

(図-①)10ton以下用(補強リブ無し) (図-②)10ton超~20ton以下用(補強リブ有り)

(図-③)20ton超~40ton以下用(補強リブ有り)

1-32 鋼管杭

Page 17: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

2.鋼管杭重量計算方法について下記具体例にもとづき本体、付属品の重量計算方法について説明します。

4. 十字リブW=7.85・h・t(2ℓ-t)/1,000,000

5. ずれ止め 寸法

1. 本 体 W : 管の重量  W=(D-t)・t・0.02466 〔 t : 管の厚さ 〕 D : 管の外径

2.補強バンド2ー 1 上杭(外バンド) 〔 W : バンドの重量〕 W=(D+tb)・tb・0.02466 tb : バンドの厚さ

W : 十字の重量 〔 ℓ : 十字の長さ 〕 h : 十字の高さ t : 十字の厚さ

3.丸 蓋 W : 丸蓋の重量W=6.16・d2・t/1,000,000 〔 d : 丸蓋の径  〕 t : 丸蓋の厚さ

2 ー 2 内側補強バンド   W=(D-2t-tb)・tb・0.02466

(例)① {A9(上杭) 600×12×12M ③ 丸  蓋 φ588×22   }工場取付   A1(下杭) 600×12×14M ④ 十字リブ 22×200×φ566② 補強バンド{ 上杭頭部 9×200(外バンド) ⑤ 継  手 JASPPジョイント       下杭頭部 9×200(外バンド)

A9(600-12) ×12×0.02466→174kɡ/m×12m→2,088kɡ/PA1             174kɡ/m×14m→2,436kɡ/P

7.85×200×22×(2×566-22)/1,000,000→38.34kg/コ ∴38kɡ/コ

(600+9)×9×0.02466→135.0kɡ/m×200mm→27.0kɡ/コ ∴27kɡ/コ

(600-24-9)×9×0.02466→126kɡ/m×200mm→25.2kɡ/コ ∴25kɡ/コ

6.16×5882×22/1,000,000→46.85kɡ/コ ∴47kɡ/コ

(1)厚さ(T):右表による。(2)径(d)

外面取付けd=D+2T内面取付けd=D-2t D : 杭外径 t : 杭管厚 T : ずれ止め厚さ d : ずれ止め外径

ずれ止めの部材は、次式にて部材長さを算出する。

杭外面取付部材長さ(L2)=π・(D+T)-X杭内面取付部材長さ(L1)=π・(D-2t-T)-X

D杭径(mm)

Tずれ止め厚さ(mm)

Bずれ止め幅(mm)

800   未 満   9 25800以上~1200未満 12 251200以上~1500未満 16 32W=L×T×B×S(kɡ)  S=7.85ɡ/cm3

t

h

T

(L0)(L1)

35±10(=X)

d

B

D : 杭外径 X : ずれ止めのひらきの許容値 t : 杭の管厚

鋼管杭 1-33

Page 18: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

3. 現場溶接継手① JASPPジョイントイ. φ1,016以下 W=(D-2t-4.5)・4.5・0.02466・50mmロ. φ1,016超  W=(D-2t-6)・6・0.02466・50mmハ. 止め金 W=20×40×2.3×7.85=0.0144kɡ

{ W:裏当てリングの重量 D:管の外径 t :管の板厚 4.5,6.0:裏当てリングの厚さ

② ストッパーイ. φ609.6以下 4ケ φ6×30 4ケ 0.0266kɡロ. φ1,016以下 6ケ φ6×30 6ケ 0.0400kɡハ. φ1,016超  8ケ φ6×30 8ケ 0.0533kɡ

4. 数値の丸め方(参考)鉱工業における十進法の数値を丸める場合はつぎのようにする。(つぎの説明図はJISZ8401の規定に基づいて作成したものである。)

(例) 5けたを有効数字3けたに丸める場合

この丸め方はもとの数値を一段階で丸めなければならない。たとえば、5.346を有効数字2けたに丸めれば5.3となる。しかし、これを5.346→5.35→5.4としてはいけない。

この数字が5でそれ以下に0であるときは、つぎのようにする。a)この数字の前が0,2,4,6,8ならば─── 切りすてるb)この数字の前が1,3,5,7,9ならば─── 切り上げる    例:a)1.3450→1.34      b)5.2350→5.24

この数字が4以下なら切りすてる。    例:12.849→12.8

この数字が6以上のとき───────切り上げる    例:3.2468→3.25

この数字が5でそれ以下に0以上の数字があるとき 切り上げる    例:3.2451→3.25

丸め上の注意

1-34 鋼管杭

Page 19: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-35

TN工法(中掘り杭工法)TN工法は、鋼管杭および鋼管矢板の管内にオーガスクリューを挿入して回転させ、管内土砂を連続的に掘削排土しながら鋼管を圧入したのち、杭先端部にセメントミルクを噴射して先端根固め拡大球根を築造した低騒音・低振動の中掘り杭工法です。本工法は、平成12年3月付で旧建築基準第38条の規定に基づく大臣認定を取得し、また道路橋示方書・同解説Ⅳ下部構造編に記載されている「中掘り杭」の「セメントミルク噴射撹拌による方法」に適合している5工法の内の一工法であります。特長 1. 信頼性の高い根固め拡大球根    杭先端部でセメントミルクを高圧噴射(20 ~ 24MPa)するため、鋼

管内壁の洗浄および確実な球根築造が行え、信頼性の高い堅固な先端根固め拡大球根が築造されます。

2.優れた施工性    鋼管杭および鋼管矢板の中掘り圧入作業に独自の技術を用いており、一

般の中掘り圧入工法に比べて施工性が極めて優れています。 3.低騒音・低振動・低排土の杭工法    オーガスクリューによる掘削と油圧装置による静的な圧入工法なので、

施工時に発生する騒音・振動はほとんどありません。また、排土を杭体積の30%以下に抑えた低排土杭工法として、エコマークを取得しております。

仕様 鋼管径      :φ400 ~ 1200mm*鋼管杭材料    :JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490最大施工深度   :80mかつ110D以下*

*詳しくは、お問合せ下さい。

●根固め工程の詳細根固めロッドを下げていきます。

⬇根固めロッドを引き上げます。

水噴射

セメントミルク噴射

水噴射 セメントミルク噴射(20~24MPa) 先端根固め拡大球根

❶ ロッドを回転しながら、水噴射(15MPa程度)し、鋼管内面を予備洗浄します。

❸ 所定深さに達したら水からセメントミルクに切替え。ロッドを回転しながら一定の速度で引き上げ、先端根固め拡大球根を造ります。

❹ 鋼管内へもセメントミルクを高圧噴射し、管内面を十分にクリーニングし、所定の位置まで注入します。

❷ 支持層においても水噴射を行いながら所定の深さまでロッドを下げます。

(杭径φ1100,1200については、低圧、高圧噴射を併用します)

Page 20: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材TN-X工法(中掘り拡大根固め杭工法)TN-X工法とは、拡翼/縮翼可能な掘削ヘッドにより杭先端に築造した根固め拡大球根と鋼管杭が一体として鉛直荷重に抵抗することで高い支持力を発揮できる低騒音・低振動の中掘杭工法です。本工法は、建築分野において平成17年6月付で国土交通大臣認定(φ600 ~φ1200mm)、H26年3月付でベターリビングの一般評定(~ φ1400mm、最大杭径の追加)を取得しております。

特長1.高い支持力    杭先端の根固め拡大球根と鋼管杭が一体として鉛直荷重に抵抗

し、最大で17,900kNもの長期先端許容支持力を発揮します。 2.優れた経済性    非常に高い支持力を発揮することができるため、1柱1杭の経済

設計ができ、工期・工費縮減が可能です。 3.低騒音・低振動・低排土工法    オーガスクリューによる中掘り掘削を併用した低騒音・低振動

圧入工法です。また、排土を杭体積の30%以下に抑えた低排土杭工法として、エコマークを取得しております。

4.確実な施工管理    独自に開発した「施工管理システム」を用い、根固め拡大球根

の築造をリアルタイムに管理を行います。

仕様鋼管径        :φ600 ~ 1400mm*鋼管杭材料      : JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490

またはNSPP540最大根固め拡大球根径: 鋼管杭径の2倍 (ただし、鋼管杭径1200mm

以上は最大2400mm) 最大施工深度     :75m以下* *詳しくは、お問合せ下さい。

鋼管

拡縮掘削ヘッド

拡翼 縮翼

根固め液注入

1. 杭芯セット 4. 一次掘削 5.拡大翼拡翼 6.根固め部築造 7.根固め終了 8.鋼管の定着 拡大翼縮翼

9.掘削装置の 引抜き回収

10.施行完了2.3. 杭軸部掘削  杭の圧入沈殿

根固め部

杭軸部(杭周固定液無)

1-36 鋼管杭

Page 21: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-37

TBSR工法は、杭先端部に拡大根固め球根を有する高支持力杭工法で、既製コンクリート杭および鋼管杭に適用可能です。本工法の施工は後埋設方式(プレボーリング工法)と同時埋設方式とがあります。本工法は、H23年12月付けで国土交通大臣認定を取得しております。

特長1. 大きな鉛直支持力根固め球根は杭径の1.25倍、1.5倍、1.75倍、2.0倍から選択できます。杭周固定液の使用により高い摩擦力を発揮します。

2. 優れた施工性多様な杭種・施工方式を選択でき、汎用の3点支持式杭打ち機による施工が可能です。鋼管杭の場合、水掘削や回転埋設を適用可能です。

仕様杭径: 既製コンクリート杭φ300 ~ 1200mm、鋼管杭φ400 ~

1200mm最大施工深度:78.4m

後埋設方式施工フロー3TBRSヘッド拡大翼拡大

1一般部掘削 2掘削完了 4支持層拡大掘削

5根固め液注入攪拌混合

6拡大翼縮翼杭周固定液注入

7ロッド・ヘッド引抜き回収

8既製コンクリート杭建込み定着

支持層

TBSR®工法(先端拡大根固め杭工法)

Page 22: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材TB杭(耐震場所打ち杭;SKTB杭[KCTB杭])大きな曲げモーメントやせん断力が作用する杭頭部に、内面突起付き鋼管を用いて鋼管コンクリート構造とした耐震性に優れる場所打ち鋼管コンクリート杭です。SKTB杭は新日本製鐵㈱と㈱クボタおよびTB杭協会が共同開発し、昭和63年9月に(財)日本建築センターの一般評定を取得しています。従来のSKTB杭の最大コンクリート設計基準強度は32N/㎜2でしたが、これをTB杭協会が45N/㎜2まで向上し、平成23年2月に改めてKCTB杭(高強度コンクリート耐震場所打ち杭)として(財)日本建築センターの一般評定を取得しております。構成鉄筋コンクリート部、鋼管コンクリート部の二つの部分から成り立っている場所打ち杭です。さらに鋼管コンクリート部は、杭頭接合部、本体部および継手部から構成されています。本体部は内面突起付き鋼管を用いて鋼管無筋コンクリート構造または鋼管鉄筋コンクリート構造となっております。特長TB杭は従来の場所打ちコンクリート杭に比べて以下の特徴を有しています。 ①  杭頭部を拡大しなくても十分な必要抵抗曲げ

モーメントが得られます。 ②  杭頭部拡大杭に比べ剛性が小さいので、杭に

発生する曲げモーメントが小さくなります。 ③  大きいせん断耐力を保有しています。④  じん性が大きいので、地震時の安全性を高く

できます。 ⑤  密な配筋の鉄筋かごを使用しないため、コン

クリートの回り込み不良等の施工上の不安が解消されます。

⑥  鋼管に負の摩擦力対策を施すことが可能となります。

仕様規格:JIS A 5525に定める内面突起付き鋼管    SKK400‐IR、SKK490‐IR 外径:φ700~2500mm* 板厚:9~22mm 詳細は、内面突起付き鋼管を御覧下さい。なお、コンクリート設計基準強度は18~45N/㎜2

に対応しています。*詳しくは、お問合せ下さい。

杭頭接合部

鋼管コンクリート部

継手部

鉄筋コンクリート部

1-38 鋼管杭

Page 23: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-39

STBC-SRⅡ杭工法は、内面にコンクリートとの一体性に優れた溶接成型突起付き鋼管を適用する場所打ち鋼管コンクリート杭です。鋼管とコンクリートとの一体構造により、地震時の安全性と経済性を向上させることができます。本工法は、H23年10月に(財)日本建築センターの一般評定を取得しております。

構造鋼管コンクリート部、鉄筋コンクリート部から構成される場所打ち杭です。鋼管コンクリート部の構造は、溶接成型突起付き鋼管を用いた鋼管コンクリート構造または鋼管鉄筋コンクリート構造となっています。

特長1. 優れた経済性鋼管の上下もしくは下端のみに設計条件に応じた条数の突起を設ける溶接成型突起付き鋼管を用いることにより、経済性に優れた場所打ち鋼管コンクリート杭の構築が可能です。

2. 確かな耐震性能鋼管とコンクリートの一体性に優れた溶接成型突起付き鋼管の適用により、鋼管コンクリート構造としての曲げ耐力・せん断耐力を確保し、信頼性の高い杭体を提供します。

3. 環境に優しい杭頭拡大が不要なため、排出残土が低減される環境に優しい工法です。

仕様規格:JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490外径:φ800~ 2500mm板厚:t9mm~ t25mm詳細は溶接成型突起付き鋼管を御覧下さい。なお、コンクリート設計基準強度は18~45N/mm2に対応しています。

TYPE-Ⅰ

ひげ筋突起部

突起部RC部鉄筋

杭頭部埋込み鉄筋管内貫通鉄筋

継手部埋込み鉄筋 軸

部鋼管コンクリート部

拡底部

鉄筋コンクリート部

TYPE-Ⅱ

ひげ筋

突起部RC部鉄筋

管内貫通鉄筋

継手部埋込み鉄筋 軸

部鋼管コンクリート部

拡底部

鉄筋コンクリート部

(鋼管上下端部に突起)

(鋼管下端部のみに突起)

STBC-SRⅡ杭工法(場所打ち鋼管コンクリート杭)

Page 24: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材ガンテツパイルⓇ工法(鋼管ソイルセメント杭工法)「ガンテツパイル工法」は、地盤にセメントミルクを注入混合攪拌して構築される固化体(ソイルセメント柱)と外面圧延突起付き鋼管から構成される鋼管ソイルセメント杭工法です。(鋼管ソイルセメント杭工法は、「道路橋示方書・同解説Ⅳ下部構造編:日本道路公団(平成14年3月)」、「杭基礎設計便覧(平成18年度版):日本道路協会(平成19年1月)」に一般工法化された技術として記載されました。また、平成18年1月には(財)国土開発技術センターの土木技術審査証明も更新取得しています。建築分野についても、平成12年5月に第三者機関認証を取得しています。) 特長 1.高い支持力性能① 外面突起付き鋼管と鋼管径よりも200~400mm大きな固化体が一体化された合成杭であるため、優れた鉛直・水平支持力を有しております。② 施工時に地盤を緩めないため、杭先端部の強固な根固め球根と合わせて非常に安定した周面摩擦力・先端支持力性能を発揮します。

2.高品質、高能率施工③ 独自の施工管理システムにより施工状況を確認でき、信頼性が高く効率的な施工が可能です。④ 共回り防止翼やスタビライザーを備えた攪拌ロッドにより高品質の固化体が築造できます。

3.環境にやさしい施工法⑤ 原位置土を有効に利用しソイルセメント柱の固化体を構築するため、建設発生土が少なくなります。⑥ ソイルセメント柱が固化する前に鋼管を回転圧入するので、低騒音・低振動で施工が可能です。仕様 鋼管径:φ700~φ1500mm*鋼管杭材料: JIS A 5525に定める外面突起付き鋼管

SKK400-OR、SKK490-OR最大施工深度:70m程度*

*詳しくは、お問合せ下さい。

フーチング杭頭鉄筋

コンクリート(道路橋示方書による場合)

固化体  (ソイルセメント柱)

外面突起付き鋼管

先端付着金物

杭頭部

中間層

支持層(砂または砂礫)

外面突起付き鋼管

(軟弱層以浅に突起無し鋼管を使用する場合有り)

 管

 長

 長(道路橋示方書による場合)

 部

杭先端部鋼管径固化体径(杭径)

杭長は鋼管先端まで

1-40 鋼管杭

共回り防止翼

Page 25: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

「NSエコパイル工法」は、杭先端部に螺旋状の羽根を取り付けた開端鋼管杭(先端羽根付き杭)に、回転力を与えることにより施工を行う回転圧入鋼管杭工法です。(本工法は平成24年改定の道路橋示方書にて一般工法化された技術として掲載されました。また、NSエコパイル工法の中での特にφ400以下の小径杭については、「小径NSエコパイル工法」として平成20年1月に(財)国土技術研究センターの土木技術審査証明を取得しています。建築分野についても、杭径φ100~φ1600mmの範囲で第三者機関認証を取得しています。)

特長1.環境への配慮① コンクリートやセメントミルク等を一切使用せず、低騒音・低振動、無排土での施工が可能です。②施工時と逆方向に回転力を与えることで、杭体の撤去やリサイクルが可能です。2.高品質な支持力性能③ 杭先端に取り付けた羽根の拡底効果により、大きな押し込み支持力や引き抜き支持力が得られます。④ 施工トルクの測定結果から、杭先端が支持層に到達していることを確実に把握することが可能です。3.フレキシブルな施工⑤施工の中断・再開も容易であり、時間制限のある工事対応が可能です。⑥傾斜10°程度までの斜杭施工が可能です。4.小径NSエコパイル工法での特殊条件下での施工⑦ 既存構造物から杭芯までの距離があまり確保できない場合でも、近接して施工することが可能です。⑧ 既存建屋内での設備基礎工事など、上空制限付きの施工にも対応することができます。

仕様鋼管径:φ100~1600mm*羽根径:杭径に対し1.5倍~2.5倍径*

鋼管杭材料: JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490及び JIS G 3444に定めるSTK400、STK490

最大施工深度:80m程度* *詳しくは、お問い合わせ下さい。

問合せ先 新日鉄住金(株)  03-6867-6861     日鐵住金建材(株) 03-3630-2304

NSエコパイル工法の杭先端部

鋼管杭 1-41

NSエコパイルⓇ工法(回転圧入鋼管杭工法) 新日鉄住金(株) 日鐵住金建材(株)

Page 26: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材NSエコスパイラル® 新日鉄住金(株) 日鐵住金建材(株)「NSエコスパイラル」は、杭長方向の広範囲にスパイラル状の羽根を設けた鋼管杭を、小型杭打機等を用いて、排土することなく地中へねじ込む回転圧入鋼管杭工法です。スパイラル状の羽根の効果で杭と地盤が一体挙動するため、従来の鋼管杭よりも大きな周面支持力を発揮します。また小型の機械で施工するため、作業スペースが狭い場合や、高さ制限がある場合にも対応可能です。したがって、明確な支持層が出てこない地盤条件や支持層が深い地盤条件で、比較的軽量な構造物の基礎を、狭い場所で設ける場合に有効な工法です。なお、本工法は、(社)土木学会による設計施工法の技術評価(平成25年5月)を受け、国土交通省のNETIS新技術情報提供システム(CB-110016-A)に掲載されています。

特長1. 一般の鋼管杭に比べ周面支持力が大きい工法羽根と一体挙動する土と、羽根外周面の土によるせん断抵抗で周面支持力が発揮されるため、土と鋼材との摩擦による鋼管杭の周面支持力に比べ、大きな支持力が得られます。例えば、N値5程度の地盤において、杭径φ101.6mm、杭長3m程度で、20kN程度の短期支持力(押込み側、引抜き側とも)が得られるため、例えば太陽光発電設備の基礎として、多数ご利用いただいています。数千本以上の規模となる「メガソーラー」の施工では、杭長の短縮効果に加え、フーチングを省略したコンパクトな基礎形式にすることで、下部構造全体の工期短縮に貢献しています。

2. 困難な施工条件へ対応可能な工法作業スペースが狭い場合や高さ制限がある場合には、小型杭打機による施工方法、斜面や支障物により杭打機が杭打設位置に寄り付けない場合には、クレーンやバックホウによる施工方法、重機が配置できないような狭い場所では、工具による施工方法、といった様々な条件に対応できる施工方法をご提案します。例えば操業設備のすぐ脇である0.5mの位置に、水路越しでφ216.3mmの杭を施工したことや、作業幅1mでかつ擁璧上からφ48.6mmの杭を施工した実績があります。

3. 環境への影響を最小限に抑える工法杭施工時に排土がない、プラント設備を用いない、さらに機械が小型なため場所を取らないことから、仮設道路や作業ヤードの整備工事や支障物の移設等の仮設工事を、最小限に抑えることができます。またモルタル等で杭先端を根固めしないので、杭の供用が完了した後、逆回転で引き抜くことが可能です。

仕様(詳しくはお問い合わせ下さい)鋼管径:φ700mm以下*

羽根径:杭径に対し1.2 ~ 3.3倍径*

鋼管杭材料: JIS A 5525に定めるSKK400、 SKK490及びJIS G 3444に定めるSTK400、STK490

適用地盤:粘性土、砂質土(4≦N値≦30)施工地盤の目安:N値30程度以下* 支持力評価式の適用範囲であるため、製品自体は本範囲を超える場合があります。

問合せ先 新日鉄住金(株)  03-6867-6861     日鐵住金建材(株) 03-3630-2304

小型杭打ち機等で杭を回転 杭頭荷重

杭径(DP)

羽根径

(DW)で周面支持力を発揮

羽根径(DW)羽根の推進力を利用し、地中へ貫入

鋼 管

羽 根(スパイラル状)

施 工 時 供 用 時

1-42 鋼管杭

Page 27: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

「RSプラス工法」は、杭の先端内面または先端外周部に数枚のリブプレートを事前に工場で取り付けた鋼管杭を用いて、この鋼管杭の先端に取り付けたノズルから、高圧で水を噴射(ウォータージェット)し、バイブロハンマで所定の深度まで打設します。その後、ウォータージェットをセメントミルク噴射に切り替え、高圧噴射とリブプレート効果により杭先端部に根固め球根を築造します。さらに、ジェット用配管を回収する際に杭周面部にもセメントミルクを充填することで、杭と周辺地盤との一体化を図り大きな支持力が得られる工法です。尚、本工法は、港湾分野での公的認知として港湾空港技術研究所資料(No.1196 June 2009)、港湾空港技術研究所報告(Vol.53-3 2014.12)として発表されています。

特長1.低騒音・低振動の杭施工法   ウォータージェット併用バイブロハンマで杭を打設することにより、打撃工法より大幅な低騒音・低振動施工が可能です。

2.高い支持力特性   鋼管杭先端部の根固め球根による鉛直支持力と杭周面部に充填されたセメントミルクによる場所打ち杭相当の周面摩擦力により打撃工法以上の高支持力特性を発揮します。

3.優れた施工性   打撃工法と同程度の優れた施工性を発揮します。

上部工(コンクリート)

ソイルセメント(セメントミルク充填)

鋼管杭

ソイルセメント根固め部

内側リブプレート

ずれ止め筋

支持層

中間層

鋼管杭 1-43

RSプラスⓇ工法(ウォータージェット併用バイブロハンマ工法で打設する先端根固め鋼管杭)

Page 28: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材仕様鋼管径:φ600~1600mm鋼管杭材料:JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490 *詳しくは、お問い合わせ下さい。

鋼管内面リブプレートの設置例   鋼管外周リブプレートの設置例

水支持層

バイブロハンマ

(振動)

ジェット用配管

Dp

セメントミルク

❶杭建込み後バイブロハンマ装着❷バイブロハンマによる振動・高圧ジェット水噴射の併用にて杭を打設

❸支持層に貫入(セメントミルクに切替え準備)

❼ジェット用配管を引き上げながら杭周面にセメントミルクを充填

❽配管回収・打設完了

❹❺先端からセメントミルクを噴射開始、セメントミルクを噴射しながら杭を引き上げ❻再打設後、定着深度で打ち止め

ジェット水による掘削工程 先端セメントミルク注入工程 周面セメントミルク注入工程

施工手順施工手順は、ウォータージェット併用バイブロハンマにより所定深度まで打設後、セメントミルクに切り替え、杭先端部に根固め球根を築造するとともに、必要に応じて杭周面部にもセメントミルクを充填させます。

1-44 鋼管杭

Page 29: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材水中ストラット工法「水中ストラット工法」は、鋼管杭や鋼管矢板により構成された根入れ式ラーメン構造を、海中部において水中ストラット部材で補強した工法で、護岸・岸壁・桟橋・防波堤等に適用が可能です。水中ストラット部材の補剛により、高い構造強度の発揮と、杭本数の削減や杭仕様の合理化による経済性の向上が図られるとともに、施工時に岸壁の後背地を利用しながら、岸壁構造の更新、増深、耐震強化等が可能であり、これらの新設やリニューアルに適する工法です。

特長1.構造性能の向上   ストラット部材により水平剛性の増加と水平耐力の増加により

耐震性が向上し、大水深化への対応が可能です。2.急速施工かつ経済的   工場で製作されたストラット部材を用いると共に、水平耐力の

増加により、杭本数の削減、使用鋼管杭の小断面化、地盤改良の省略や範囲の縮小が可能です。

3.省力化    背後地への施工影響が少なく、省スペース施工が可能です。  詳しくは、お問い合わせ下さい。

概要図

鋼管杭 1-45

前方鋼管杭

上方連結部上方結合部

H.W.L

L.W.L

海底面

格点(メカニカルグラウト接合)

R.W.L

裏込材

裏埋土

鋼管矢板壁

ストラット部材

Page 30: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

「ジャイロプレス工法®」は、先端にリングビットを取り付けた鋼管を自走式の回転圧入機「ジャイロパイラー」により列状に次々と回転切削圧入し、河川護岸や道路擁壁など壁構造を構築する鋼管杭工法です。

特長1.環境に優しい施工① 低騒音・低振動、無排土での施工が可能です。② 施工時と逆方向に回転力を与えることで、杭体の撤去やリサイクルが可能です。2.省スペース施工③施工システムのコンパクト化により、狭隘地での施工が可能です。④ コンクリート構造物も貫通出来るため、既設構造物の撤去工事が省略できます。3.フレキシブルな施工⑤傾斜30°程度までの斜杭施工が可能です。⑥ 橋桁下など上空制限のある場所でも施工可能です。

仕様鋼管径:φ500~1500、φ2000~2500*

鋼管杭材料:JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490 *詳しくは、お問合せ下さい。

施工方法施工は、下図の通り①既に地中に施工済みである鋼管杭の頭部をつかみながら、前方に新たな杭を回転圧入し、②圧入中の杭をつかんだ状態で施工機自体が上昇・前進し、施工機を降下させ、③前方の杭を引き続き回転圧入するという流れで施工機が既設杭上を自走しながら順々に杭を回転圧入していきます。

1-46 鋼管杭

ジャイロプレス工法Ⓡ

(先端リングビット付き鋼管杭自走式回転切削圧入工法)

Page 31: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-47

コンビジャイロ工法®「コンビジャイロ工法」は、鋼管杭とハット形鋼矢板900を組合せた壁体構造を提供する工法です。鋼矢板を打設した後、鋼矢板から反力を取って、鋼矢板に沿わせて鋼管を回転圧入することによって壁体を構築します。施工にあたっては、鋼矢板打設後にアタッチメントを変えることで1台の機械で施工が可能です。なお、本工法は2013年7月にNETIS登録されました(CB-130005-A)。

特長1. 合理的な壁体構造  高剛性で止水性に優れる壁体を構築可能です。また、鋼管径・ピ ッチを調整することにより最適設計が可能となります。2. 環境にやさしい施工  圧入工法による低振動・低騒音・無排土での施工が可能です。

用途高剛性で止水性に優れるため、土留め壁、止水壁として幅広く用いることができます。

断面図 施工状況図

◆道路擁壁 ◆仮締切り

ハット形鋼矢板900

頭部連結部材鋼管杭

Page 32: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材パイプルーフ用鋼管新日鉄住金では、推進施工を円滑に進めるために特殊継手(ジョイント)を使用した新タイプのパイプルーフ用鋼管を開発しました。継手は基本的な6種類を開発しており、これらの継手を組み合わせる事により多種類のパイプ間隔に対応する事ができます。

特長1.独自の熱押継手を使用推進工法用に設計した独自の熱押製法による特殊な継手を使用しています。2.施工性・止水性が優位継手接合部の遊間が小さいため、砂礫などが噛みにくく精度良く施工できます。また止水性にも優れています。3.各種パイプ間隔が選択可能 各種外径の鋼管に対応が可能で6種類の継手を組み合わせる事により、種々のパイプ間隔が選択できます。

1-48 鋼管杭

熱押し継手の形状

パイプルーフの種類型  材 質 

公称寸法mm

(継手記号)質 量kɡ/m

オス型 SS400 28×30 3.92

343054

26

28 17.1

継手記号28×30   54×34

5630

63.430

1728

継手記号30×30   65×56

5649

63.444.8

1728

継手記号48×49   65×56

7339

82.750

2237

継手記号50×39   85×73

メス型 SS400 54×34 7.41

オス型 SS400 30×30 4.06

メス型 SS400 65×56 8.99

オス型 SS400 48×49 6.77

メス型 SS400 65×56 8.99

オス型 SS400 90×82.2 16.00

オス型 SS400 90×83.2 17.70

オス型 SS400 67×62.5 12.00

メス型 SS400 72×45 10.90

オス型 SS400 50×39 7.05

メス型 SS400 85×73 15.40

名 称 形   状

CH

AH-1

AH-2

AH-3

AH-4

AH-5

熱押継手の形状

ℓ=45mm

ℓ=68mm

ℓ=87mm

ℓ=87mm

22

継手記号90×82.2   90×83.2

9090

83.282.2

37

継手記号67×62.5   72×45

67

62.5 72

45

2237

ℓ=157mm

ℓ=87mm

Page 33: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

609.6以下

609.6超1,016以下

1,016を超えるもの

N 個数

4

6

8

外径D mm

2.頭部および先端補強バンド

現場継手部および鋼管杭端部の形状寸法鋼管杭1.JASPPジョイント

裏当リングの厚さ

単位:mm

609.6以下609.6を超えるもの

バンド長 L1

200300

外径D

1,016以下

1,016を超えるもの

T(mm)

4.5

6.0

外径D(mm) H(mm)

50

70, 50*

h(mm)

H=50の場合15

H=70の場合35

ストッパーおよびルート間隔保持ビード個数

*中掘り工法の適用の場合は50mmとします。

45°以上

叩き込む

裏当てリング

ストッパーnカ所

nカ所等配

nカ所等配

ルートフェイス2.4以下

下ぐい

1~4

ルート保持ビート

1~4

ルートギャップ

銅バンド(溶接完了後取り外す)

単位: mm

端部補強バンド

L118

D

80以上

80以上

80以上 80以上

ルート間隔保持ビート

上ぐい

突起付き鋼管突起付き鋼管は、スパイラル条の突起を持ちコンクリートや地盤改良体などとの付着強度がすぐれているため、鋼管とコンクリートの合成構造や地盤改良体の心材として活用できます。

特長1)コンクリートや地盤改良体との付着強度が大です。2)突起付き鋼管を用いた鋼管コンクリート構造体や地盤改良との合成体は他の構造部材に比べてより高い曲げ抵抗、変形抵抗、靱性を期待することができます。

3)鋼管およびコンクリート単体として設計する場合に比べて経済的に優れた設計ができます。

4)突起付き鋼管はTB杭(耐震場所打ち杭)、ガンテツパイル®(鋼管ソイルセメント杭)などに適用できます。

材質・規格製品仕様・製造方法(1)製品仕様突起付き鋼管の製品仕様を表1及び表2に示します。表1 突起付き鋼管の製品仕様

表2 突起仕様 (外径により事前協議を要する場合があります)

外 径板 厚

SKK400, SKK490700mm~2500mm9mm~22mm

規 格

突起幅(B)

突起間隔(L)

2.5mm以上4mm以上、20mm以下30mm以上、40mm以下。ただし、スパイラルシーム溶接部を挟んだ突起間隔(L’)については、230mm以下とする。

突起高さ(h)

突起方向角度(θ) 40度以下

許 容 差項 目

(( ( (

((

((

上杭

下杭

t

t

0~2.4

302535

裏当てリング

工場取り付けストッパー個数N

6

ルート間隔保持ビード 80-個数N(銅バンド)

1~4

T

D

45以上

(h

H(

注)ルート間隔保持ビートに変えてスペーサーを  用いてもよい。

鋼管杭 1-49

Page 34: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材

現場継手及び補強バンド寸法と質量

外径(mm)

現場継手(Kɡ)

補強バンド(Kɡ)

板厚 9mm 板厚 12mm

バンド幅(mm) バンド幅(mm)

200 300 200 300

318.5 2 15 22 20 29

355.6 2 16 24 22 33

400.0 2 18 27 24 37

500.0 3 23 34 30 46

600.0 3 27 40 36 54

700.0 4 31 47 42 63

800.0 4 36 54 48 72

900.0 5 40 61 54 81

1000.0 5 45 67 60 90

1100.0 8 49 74 66 99

1200.0 9 54 80 72 108

1300.0 9 58 87 78 116

1400.0 10 63 94 84 125

1500.0 11 67 100 89 134

1600.0 12 71 107 95 143

1700.0 12 76 114 101 152

1800.0 13 80 120 107 161

1900.0 14 85 127 113 170

2000.0 15(注1) 89 134 119 178

2100.0 15 94 140 125 188

2200.0 16 98 147 131 196

2300.0 17(注2) 102 154 137 205

2400.0 17 107 160 143 214

2500.0 18 111 167 149 223鋼管厚みにより現場継手の質量が変わります。(注1)鋼管厚み23mm以上 14kɡ(注2)鋼管厚み40mm以上 16kɡ

1-50 鋼管杭

Page 35: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材ガチカムジョイント®(機械式鋼管杭・鋼管矢板継手)「ガチカムジョイント」は、鋼管杭・鋼管矢板の現場溶接に替わる機械式継手です。平成28年2月に(一財)土木研究センターの建設技術審査証明を、平成29年3月に(一財)沿岸開発技術研究センターの港湾関連民間技術の評定証を取得しております。

構造

「ガチカムジョイント」は「ピン継手」「ボックス継手」および「回転抑止キー」で構成されています。

施工手順継手はあらかじめ工場にて鋼管と溶接されており、現場ではピン継手をボックス継手へ挿入後、ギア幅長だけ回転させ、回転抑止キーを取り付け、接合が完了します。

特長1.施工時間の短縮従来の溶接継手に比べ施工時間を大幅に短縮、天候や施工者の技量に左右されません。

2.鋼管本体と同等以上の耐力鋼管本体と同等以上の圧縮耐力、引張耐力、曲げ耐力、せん断耐力を有しています。

3.大径、高強度鋼管に対応鋼管径はφ1600mmまで、引張強さは570N/mm2まで対応可能です。

4.施工性に優れた構造ギア構造なので部品数が少なく接合作業に優れており、施工管理も容易です。

適用範囲 鋼管径 : 400~1600mm(インチサイズは1625.6mm以下) 鋼管板厚: 9~30mm 鋼管鋼種: SKK400(SKY400)、SKK490(SKY490)       SM490Y、引張強さ570N/mm2鋼管 ※大径、厚肉サイズの場合は事前のご相談をお願いいたします。

鋼管杭 1-51

❷回転

❶挿入ギア幅

ギア溝ギア

工場溶接部

回転抑止キーピン継手

ボックス継手工場溶接部

鋼管杭

鋼管杭

鋼管内面側

鋼管外面側 ピン継手回転抑止キー

ボックス継手

Page 36: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材ラクニカンジョイントⓇ(機械式鋼管杭・鋼管矢板継手)「ラクニカンジョイント」は、鋼管杭・鋼管矢板の現場溶接に替わる機械式継手です。「ラクにカンゴウ(かん合)できるジョイント」から、ラクニカンジョイントと命名されました。株式会社クボタと共同研究で開発してきており、平成14年1月に(財)土木技術センターの建設技術審査証明(平成29年1月内容変更・更新)を、平成16年4月に(財)沿岸開発技術研究センター(現在の沿岸技術研究センター)の評価証を取得(平成26年4月更新)しております。

構造

「ラクニカンジョイント」は、「ピン継手」「ボックス継手」「荷重伝達キー」「回転抑止キー」および「セットボルト」で構成されています。荷重伝達キーが二段に配置されている「標準型」と一段に配置した「一段型」があります。

施工手順上側鋼管に工場円周溶接されたボックス継手を、下側鋼管に工場円周溶接されたピン継手に挿入します。次に、セットボルトを回転させることでボックス継手に格納していた荷重伝達キーをピン継手の溝に入り込ませ、継手部材を一体化して鋼管の接合を完了します。特長1.全強の現場継手天候や施工者の技量に左右されず、鋼管母材と同等以上の耐力・変形性能を有します。2.大径・厚肉でも簡単接合幅広い鋼管サイズ(外径φ400mm×肉厚9mm~φ1600mm×30mm)に対応しており、鋼管サイズに関わらず安定した短時間施工ができます。3.接合作業が簡単継手を挿入してセットボルトを締め込むだけです。特別な技量や資格は必要ありません。水中実績もあります。4.施工管理が簡単セットボルトの締め込み深さを深さゲージで確認するだけです。特別な検査機器は不要です。

構造概念図■標準型工場溶接部

工場溶接部

荷重伝達キーボックス継手

ピン継手

セットボルト

■一段型工場溶接部

工場溶接部

荷重伝達キーボックス継手

ピン継手

セットボルト

回転抑止キー

鋼管

鋼管

鋼管

鋼管

回転抑止キー

1-52 鋼管杭

Page 37: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-53

(「Hi-SHJ®」はシントク工業株式会社の登録商標です。)

Hi-SHJは、鋼管杭の現場溶接に替わる機械式継手です。アウターギアとインナーギアを噛み合せた形状がShake Hands(握手)のようなことからShake HandsJoint(SHJ)と名付けられました。本工法は、平成22年9月に(財)日本建築センターの一般評定を取得しております。

構造

施工手順先に施工された下杭の位置にクレーン等で上杭を吊り込み、下杭のギア間隔に上杭のギアを合わせて上下の杭体が接するまで挿入します。次に、ギア幅分(約80mm)回転させてギアを嵌め合わせ、切り欠き溝にストッパーを取り付け、セットボルトで固定します。

特長1. Simpleセットに特殊な工具・技能が不要で、明確な力学的結合機構です。

2. High-Quality施工者の技能・施工条件に左右されない継手品質を有し、十分な継手耐力を確保します。

3. Low Cost工期の大幅な短縮を実現します。

4. Speedy短時間で施工可能です。

標準適用杭径はφ400mm~ 1200mmです。

上杭

下杭

切り欠き溝

工場溶接

工場溶接

ギア部

・アウターギア握手、インナーギア握手は上下逆の使用も可能です。・握手は、施工方法に応じて右回転用、左回転用をそれぞれ準備しております。

Hi-SHJ®(機械式鋼管杭継手)

Page 38: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材1-54 鋼管杭

ハイブリッド鋼管杭工法は、施工後の鋼管杭の上部中空部にコンクリートを充填し、上部をコンクリート充填鋼管とした杭体を構築する工法です。コンクリートを充填する区間の鋼管内面にずれ止めを設けて、鋼管とコンクリートの一体化を図ります。本工法は、平成20年9月に(財)日本建築総合試験所の性能証明を取得しております。

特長1. 高い経済性上部鋼管を合成構造部材とすることで杭径の拡大が不要となり、また、鋼管板厚を低減することができます。ずれ止めには溶接成型突起が適用できます。

2. 優れた耐震性能地震力に対して大きな耐荷能力と変形性能を有する杭体構造です。

3. 確かな品質コンクリートは気中施工するため、安定した品質が得られます。

4. 広い適用性コンクリートを充填できれば、鋼管杭の施工方法による制約はありません。

仕様鋼管杭(コンクリート充填鋼管部) 杭径D:1600mm以下 板厚t:9mm以上 径厚比:D/t≦80 材料:JIS A 5525に定めるSKK400、SKK490またはNSPP540

コンクリート 設計基準強度Fc:21~ 40N/mm2 充填長:3.5D以上

定着鉄筋

パイルキャップ

杭頭ずれ止め突起

現場打ち充填コンクリート

鋼管杭

下端突起

コンクリート止め板鋼管部

コンクリート充填鋼管部

下端突起部

溶接成型突起

ハイブリッド鋼管杭工法(杭上部にコンクリートを部分充填した鋼管杭工法)

Page 39: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-55

TCNパイルは、地震力により大きな断面力が生じる杭体上部に適用する鋼管杭工法用のSC杭(外殻鋼管付きコンクリート杭)です。TCNパイルの鋼管は下端においてコンクリートより突出しています。鋼管杭との接合は、一般的な鋼管杭と同様であり、現場または工場において全周溶接で行います。本製品は、平成20年11月に(財)日本建築センターの一般評定を取得しております。

特長1. 高い経済性同じ性能の鋼管杭と比べて経済的です。また、高支持力鋼管杭工法への適用により、各工法のメリットを最大限に発揮させることが可能になります。

2. 優れた構造性能地震力に対して大きな耐荷能力を有しています。下端部の鋼管内面に突起を設けており、断面変化部でスムーズな応力伝達を確保しています。

3. 確かな品質工場で製造しており、安定した品質が得られます。

仕様杭径:400~ 1200mm杭長:4~ 15m鋼管突出部:50mm以上鋼管 板厚:9~ 25mm 材料: JIS A 5525に定める

SKK400、SKK490

コンクリート 設計基準強度Fc: 105N/mm2 肉厚:標準厚型、特厚型 製造方法:常圧蒸気養生 製造会社:日本ヒューム(株) コンクリート打設前

コンクリート打設後

定着鉄筋

パイルキャップ

鋼管内面突起

全周溶接

鋼管突出部

鋼管杭

TCNパイル

継手部

TCN®パイル(鋼管杭との接合用継手を有する外殻鋼管付きコンクリート杭)

Page 40: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材1-56 鋼管杭

つい太郎®  日鐵住金建材(株)つい太郎®は、迅速かつ安全に高品質な杭の接続を可能とした小径鋼管杭用機械式継手です。従来、鋼管杭の継手は現場溶接が一般的に行われていましたが、作業環境の足元の悪さや溶接工の技量差等の要因で、精度のバラつきが問題となっていました。また近年では、慢性的に熟練の溶接工が不足しているという問題も抱えています。その中、特殊技能や現場における溶接作業を必要とせず、作業者の技量や環境(雨、風など)の影響を受けることなく信頼性の高い杭の接続が可能な機械式継手が着目されています。本製品は、平成22年11月に(財)日本建築センターの一般評定を取得しております。

特長1. 現場溶接作業が不要で簡単接続2. 高強度で高い信頼性3. 施工管理が簡単4. 幅広い杭径に対応5. 脱着可能

適用施工法回転貫入工法、プレボーリング工法の鋼管杭に適用できます。

継手の耐力継手の耐力は、適用対象鋼管杭の耐力に対して下表の通り許容耐力の種類 耐力の水準

圧 縮 鋼管の局部座屈を考慮した許容圧縮耐力

引 張 鋼管の許容引張体力の60%

せん断 鋼管の許容せん断耐力

曲 げ 鋼管の局部座屈を考慮した許容曲げ耐力

ねじり 鋼管の許容ねじり耐力

Page 41: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材鋼管杭 1-57

適用範囲φ165.2mm~φ406.4mmの鋼管杭に対応

継手型名 鋼管杭径(mm)

適用鋼管杭の最大板厚(mm) 常備在庫

400材 490材165A型 φ165.2 7.1190A型 φ190.7 7.0216A型 φ216.3 12.7 8.2 ●216B型 φ216.3 - 12.7267A型 φ267.4 12.7 9.3 ●267B型 φ267.4 - 12.7318A型 φ318.5 12.7 10.3318B型 φ318.5 - 12.7355A型 φ355.6 12.7 9.5355B型 φ355.6 - 12.7406A型 φ406.4 12.7 9.5406B型 φ406.4 16.0 12.7406C型 φ406.4 - 16.0

下杭

上杭

リング

内継手ピン

ピン固定ねじ

外継手

ねじ留め材

Page 42: 基礎土止用材 - Nippon Steel & Sumitomo Metal … ≦0.18 ≦0.55 ≦1.65 ≦0.035 ≦0.035 490≦ 315≦ 18≦ 備考:必要に応じて表記以外の合金元素を添加することができます。

基礎土止用材1-58 鋼管杭

拡頭リング工法は、工場製作の拡径部材である杭頭リングを杭の施工後に設置し、内部にコンクリートを充填することによって杭頭部を一体化する杭頭剛接合工法です。杭に大きな引張軸力が作用する場合には、杭内鉄筋を併用することも出来ます。本工法は、平成19年3月に(財)日本建築総合試験所の性能証明を取得しております。また平成25年3月にNETISに登録されました(KK-120068-A)。

特長1. 高耐力と優れた変形性能地震力に対して大きな耐力と高い変形性能を有する杭頭接合構造です。

2. 杭頭過密配筋の解消杭より大径の拡頭リングを介して基礎へ定着するため過密配筋を解消できます。

3. 品質の向上と工期の短縮定着鉄筋の現場溶接が不要なため品質が向上し、かつ現場工期の短縮も図れます。

4. 高い構造信頼性耐力性能や構造ディテール、適用範囲等が明確であり高い構造信頼性を有しています。

仕様適用杭種 最大杭径 外鋼管径

鋼管杭場所打ち鋼管コンクリート杭 1800mm 杭径の1.5倍または1.35倍

(ただし2400mm以下)SC杭 1200mm 杭径の1.5倍または1.35倍

拡頭リング工法®(鋼製拡径部材を用いた杭頭接合工法)