à - matsuyama...½ ¿µÖ µ Þ¿ º 0t b í ðsrtmv `oxz¿µÙï± t Ú s ðmù dxi^m{s ðmùdx...

1
民間広告スペース ※広告内容に関する質問などにつき ましては、広告スポンサーに直接 お問い合わせください。 お問い合せは 松山市コールセンター 8:00~21:00 年中無休 ごみを直接持ち込む場合は 処理施設 清 掃 課 平日/8:15~17:00 土曜日/8:15~12:00 室町1丁目21 市役所での手続き、施設の案内などの質問にお答えします。 ※日曜日、12月31日午後、 1月1日~3日は休みです。 平日・土曜日 8:30~17:00 南クリーンセンター 089-971-8862 市坪西町10001 可燃ごみ 粗大ごみ(可燃・不燃) 平日 7:40~12:00 13:00~17:00 土曜日 7:40~12:00 西クリーンセンター 089-953-1153 大可賀3丁目5256 可燃ごみ 粗大ごみ(可燃のみ) 平日 8:30~11:30 13:00~16:00 土曜日 8:30~11:00 横谷埋立センター 089-977-5235 食場町乙6-1 埋立ごみ 089-946-4894 089-947-4894 089-921-5516 089-921-6311 ※ごみ集積場所は地元で設置し、管理しています。自分が利用するごみ集積場所については、地元町内会などで確認してください。 1回に出せるごみは、ごみ袋3袋(木・ブロック・レンガなどは3束)までです。 午前    までに 白色半透明袋 白色半透明のレジ袋も使用可 プラマーク表示のあるボトル類は 「プラスチック製容器包装」の日に 排出しましょう。 可燃ごみ ペットボトル 紙  類 午前    までに プラスチック製容器包装 45ℓ 以下 午前    までに 午前    までに 十文字に   ひもを掛けて 金物・ガラス類 埋立ごみ 午前    までに 水銀ごみ 粗大ごみ 午前    までに 午前    までに プラスチック製ライター (使い切って水につけてから 出す2~3個程度まで) 洗濯物干し、洗濯ばさみ ストロー、歯ブラシ CD・DVDと プラスチックケース 洗面器、バケツ、 ボールペン、その他 プラスチック製の日用品 プラスチック製のおもちゃ (電気・電池を使うものは「粗大ごみ」) 緩衝材 (発泡スチロールなど) ネット類 (野菜、果物用など) ポリ袋、レジ袋、ラップ マヨネーズ、 ケチャップ などの容器 カップ、パック類 (インスタントめんなど) トレイ類 (食品トレイ) ●サラダ油の容器 ●洗剤のボトル ●柔軟剤のボトル ●化粧品のボトル ●焼肉のたれの容器 など 生ごみ (貝殻も) ※しっかり水切りを。 アルミ箔 (レンジフード、 即席鍋焼きうどんの 容器なども含む。) 廃食油、ペンキ ※新聞紙や布などにしみ込ませる。 衣類、靴、カバン、ごみ袋に入る 大きさの布団、草 折ったり切ったりしてごみ袋に入るもの。 木の枝 (直径15㎝以内) 長さ50㎝程度に切り そろえ、ひもで縛る。 はく ラベル、キャップ類 ボトル類 食品などを直接入れたり包んだ りしている紙製の容器や包装 紙コップ、紙皿 写真、アルバム ティッシュペーパー などの衛生紙 ビニール、金銀など特殊加工紙 一般可燃ごみ リサイクルできない紙 残り水ですすぐなど、 汚れを取り除いて 出してください。 「ボトル」類は必ず プラマークの確認を! 緑・青色など色つきボトルもあります 乾電池 陶磁器製の茶碗、 皿、土なべなど 植木鉢 ※プラスチック製は 「可燃ごみ」 直径15㎝を 超える木 長さ50㎝程度にする。 ブロック、レンガ ※ブロック、レンガ、木など 重いものは袋に入れなく ても構わない。 収集物の確認のため、 1個でも、ひもで縛って。 砂や小石、土 (袋が破れない程度に。) 詳しくは 「粗大ごみ収集申込み ガイド」 をご覧ください。 ●下記の場所で配布しています。 体温計 新聞紙・情報紙・ 折り込みチラシ ※一緒に縛っても 構わない。 刃物 (包丁、 カミソリ など)、 割れガラス ※危なくないように紙に包み、 「われもの」 などと表記して袋に入れる。 スチール缶、アルミ缶 一斗缶 ※中に缶やガラスなどを 入れない。 ※袋に入らなければ 「粗大ごみ」 カセットボンベ、スプレー缶 なべ、やかん、フライパン ※土なべは「埋立ごみ」 ビールびんや 一升びんは、 洗ってからな るべくお店に 返しましょう。 ガラス製品 紙パックだけ ※500㎖以上の 紙パックだけ (必ず 洗って開いて乾かして) 内側が白色以外のものや 500㎖未満の紙パックは「可燃ごみ」 本類・雑がみ ※単行本、教科書、ノート、 百科事典、雑誌 ※包装紙、紙袋、封筒、 葉書、便箋、紙箱、台紙 (ビニール加工、金銀加工されていないもの) ※シュレッダー紙、付箋などの紙きれ 紙箱や包装紙などは、 まとめてひもで縛る。 小さな紙きれは紙袋に入れ、 口を2~3回程度折りたたむ。 雑誌の間に はさむ。 段ボールだけ ※断面が波状 になっていれば段ボール 厚紙と一緒にしないように。 (厚紙は本類・雑がみ) 小さな雑がみの出し方 ビニール袋・米袋は使用不可! 1回に3束(袋)まで。 4分別して出してください。 午前    までに 土のう袋は使用不可! 古い蛍光灯は、新しい蛍光灯の 入っていた箱や筒に入れてから袋 に入れると割れにくく安全です。 蛍光灯を買い換えたら ボタン型電池 「水銀0(ゼロ)使用」のものも含む。 ●お申込みは、専用のハガキで ※家電4品目「①エアコン②テレビ(ブラウン 管式・液晶式・プラズマ式)③冷蔵庫・冷凍庫 (保冷庫・冷温庫含む)④洗濯機・衣類乾燥機」 及びパソコン、スプリングマットレスなどは、 市では収集しません。 新玉・東雲・清水・素鵞・番町・味酒・ 八坂・雄郡 各支所※北条地域は、浅海・粟井・ 河野・立岩の4出張所でも入手可 いよてつ髙島屋・フジグラン松山・ 松山三越・市民課 (市役所本館1階) 清掃課 (室町1丁目2-1) 公民館 本館 支所 市民 サービス センター など 清涼飲料・乳飲料など 酒類 (焼酎、本みりん、清酒など) しょうゆ しょうゆ加工品 (めんつゆなど) みりん風調味料 食酢 調味酢 ドレッシングタイプ調味料 (※ノンオイルに限る) 7 8 8 8 8 8 白熱電球、豆電球、 グロー球(点灯管) 蛍光灯、電球型蛍光灯 ※けがの防止のため、割れているものは 新聞紙などに包んで。 このマークが あるボトル このマークが あるもの 商品を入れたり、 包んだりしている プラスチック製の 容器や包装で、中 身を使ったあと、 不要になるもの プラマーク、PETマーク どちらの表示もないプラスチック 中を すすいで ください。 (お風呂の残り水 なども活用してください) ※リングは取ら なくて大丈夫 8 8 ラベルは キャップは 「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」 30㎏を超えると有料 ○一時的に家庭から多量に出た、可燃ごみ・粗大ごみ・埋立ごみについては、市の処理 施設へ直接持ち込めます。 ○自ら処理施設へ持ち込むことができない場合は、一般廃棄物収集運搬業許可業者 へ依頼してください。(有料) *電話帳「廃棄物処理」の項目などでご確認ください。 ごみ集積場所へ出してはいけないごみ ※必ず使い切り、危険な 穴あけはしない。 ※使い切りは風通しの いい屋外で。 プラスチック製品で、 それ自体を道具として使うもの 古着・廃食用油が障がい者の 自立支援に貢献! 障がい者による古着・ 廃食用油の回収を行う ことで、再 資 源 化 事 業 を実施しています。 詳しくは下記まで。 【お問い合わせ先】 TEL:080-2989-7984 月~金 (祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 http://www.heartfullplaza.jp/ ハートフルプラザ松山 ❶飲食店や会社などの事業所から出るごみ ❷一時的に家庭から多量に出るごみ (ごみ集積場所には1回3袋まで) (下記「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」参照) ❸家庭から出るごみで、市の処理施設で処理ができないごみ (購入店、販売店などにご相談ください。【有料】) ●危険なもの(ガスボンベ、バッテリーなど) ●有害なもの(農薬、毒物、劇物、シンナーなど) ●容積・重量が著しく大きいもの (農機具、ピアノ、電気温水器、車のタイヤなど) ●農業用マルチシート、あぜシート、漁網 ●リサイクル制度が構築されているもの (家電4品目、パソコン、消火器、バイク) ❹スプリングマットレスなど (取り扱い可能な一般廃棄物収集運搬業許可業者 へ依頼してください。) 1回に3束(袋)まで。 の回収に ご協力ください! の回収に ご協力ください! 回収ボックス設置施設(市内8箇所) ●市役所本館1階ロビー ●Re・再来館(りっくる) ●浮穴支所 ●北条支所 ●三津浜支所 ●石井支所 ●清掃課 ●コミュニティセンター 持ち込める施設(市内2箇所) ●南クリーンセンター 松山市市坪西町1000-1 ☎089-971-8862●金城産業株式会社 松山市北吉田町349-1 ☎089-972-3303●設置場所…電器店やスーパー (JBRC協力店のみ、詳しくは清 掃課まで)・各支所(出張所)・市民 サービスセンター・清掃課 小型充電式電池について 下記の識別表示マークを参考にしてください。 充電して繰り返し使用した電池は、リサ イクルBOXへお持ちください。(無料) リサイクルBOX 無色透明 45ℓ 以下 無色透明袋 45ℓ 以下 袋を二重にしないでください 無色透明 45ℓ 以下 無色透明袋 45ℓ 以下 袋を二重にしないでください 無色透明 45ℓ 以下 無色透明袋 45ℓ 以下 袋を二重にしないでください 無色透明 45ℓ 以下 無色透明袋 45ℓ 以下 袋を二重にしないでください 無色透明 45ℓ 以下 無色透明袋 45ℓ 以下 袋を二重にしないでください 火・金 毎週木曜日 第1・第3水曜日 隔週の月曜日 隔週の月曜日 毎月 第4水曜日 5・8・11・2月第 2 水曜日 詳細は 「粗大ごみ収集申込みガイド」 で!! 収集期間ではありません! 粗大ごみハガキ申込期間 A 5/6 5 /19 7/1 7 /14 9/2 9 /15 10/28 11/10 1/6 1 /19 3/3 3 /16 収集日の約1週間前に 収集日通知ハガキが届きます。 ルール違反は回収できません。ごみ出し 原則を守りましょう。 ごみカレンダーを見て、決められた日の朝出す。 収集後は絶対に出さない。 決められた場所に出す。 正しく分別して出す。 決められた方法で出す。ごみ袋の色を守る。 2019年度 ごみカレンダー 垣生地区 ルール違反ごみは 回収せず、お知らせの シールを貼って帰ります。 シールをよく見て、 再分別してください。 (     ) 粗大ごみは「粗大ごみ収集申 込みガイド」をご覧ください 可燃ごみ 紙類 ペットボトル プラスチック製容器包装 金物・ガラス類 埋立ごみ 水銀ごみ 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 28 28 22 22 23 23 24 24 25 25 26 26 27 27 29 29 30 30 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 29 29 23 23 30 30 24 24 25 25 26 26 27 27 28 28 31 31 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 23 23 24 24 25 25 26 26 27 27 28 28 29 29 30 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 26 26 27 27 28 28 29 29 25 25 24 24 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 27 27 21 21 28 28 22 22 23 23 24 24 25 25 26 26 29 29 30 30 31 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 23 23 24 24 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 25 25 26 26 27 27 28 28 29 29 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 28 28 29 29 23 23 24 24 25 25 26 26 27 27 30 30 31 31 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 3 4 5 6 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 23 23 29 29 30 30 24 24 25 25 26 26 27 27 28 28 31 31 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 25 25 26 26 20 20 21 21 22 22 23 23 24 24 27 27 28 28 29 29 30 30 31 31 2 3 4 23 23 5 6 7 8 9 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 1 16 16 17 17 24 24 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 30 30 26 26 27 27 28 28 29 29 25 25 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 26 26 20 20 21 21 22 22 23 23 24 24 25 25 27 27 28 28 29 29 30 30 31 31 3 4 5 6 7 8 9 1 2 10 10 11 11 12 12 13 13 14 14 15 15 16 16 17 17 18 18 19 19 26 26 20 20 21 21 22 22 23 23 24 24 25 25 27 27 28 28 29 29 30 30 31 31 税( 2 )納 市国保料(第8月期)・介護保険料(第3期)納期月 固定資産税(第4期)納期月 市国保料(第12月期)・介護保険料(第7期)納期月 固定資産税(第1期)納期月 固定資産税(第3期)納期月 市国保料(第9月期)・介護保険料(第4期)納期月 税( 4 )納 市国保料(第1月期)・介護保険料(第8期)納期月 税( 1 )納 市国保料(第6月期)・介護保険料(第1期)納期月 税( 3 )納 市国保料(第10月期)・介護保険料(第5期)納期月 市国保料(第2月期)・介護保険料(第9期)納期月 固定資産税(第2期)納期月 市国保料(第7月期)・介護保険料(第2期)納期月 市国保料(第11月期)・介護保険料(第6期)納期月 市国保料(第3月期)・介護保険料(第10期)納期月 23 23 30 30 4 8 12 5 9 1 6 10 2 7 11 3 2019 2020 可 燃 金・ガ 可 燃 プ ラ 可 燃 可 燃 紙 類 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 埋 立 プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 金・ガ 可 燃 水 銀 プ ラ PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ プ ラ 可 燃 可 燃 紙 類 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 可 燃 紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 金・ガ 埋 立 プ ラ 可 燃 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 水 銀 プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 可 燃 PET プ ラ 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ 金・ガ 金・ガ 可 燃 プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃 紙 類 地方祭 可 燃 プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 可 燃 紙 類 埋 立 プ ラ プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 可 燃 水 銀 プ ラ 可 燃 金・ガ PET プ ラ 可 燃 可 燃 可 燃 紙 類 紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 金・ガ 可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃 可 燃 紙 類 可 燃 プ ラ 休 止 休 止 休 止 可 燃 金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ プ ラ 可 燃 可 燃 金・ガ プ ラ 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 可 燃 水 銀 プ ラ 可 燃 紙 類 金・ガ PET プ ラ 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃 可 燃 プ ラ PET 可 燃 可 燃 可 燃 埋 立 可 燃 金・ガ 可 燃 プ ラ 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃 金・ガ 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃 可 燃 埋 立 プ ラ 紙 類

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

民間広告スペース※広告内容に関する質問などにつき

ましては、広告スポンサーに直接お問い合わせください。

お問い合せは

松山市コールセンター

8:00~21:00 年中無休

ごみを直接持ち込む場合は

処理施設

清 掃 課

平日/8:15~17:00 土曜日/8:15~12:00室町1丁目2-1

市役所での手続き、施設の案内などの質問にお答えします。

※日曜日、12月31日午後、 1月1日~3日は休みです。

平日・土曜日 8:30~17:00

■南クリーンセンター☎089-971-8862市坪西町1000-1可燃ごみ粗大ごみ(可燃・不燃)

平日 7:40~12:0013:00~17:00土曜日 7:40~12:00

■西クリーンセンター☎089-953-1153大可賀3丁目525-6可燃ごみ粗大ごみ(可燃のみ)

平日 8:30~11:3013:00~16:00土曜日 8:30~11:00

■横谷埋立センター☎089-977-5235食場町乙6-1埋立ごみ

☎ 089-946-4894  089-947-4894

☎ 089-921-5516  089-921-6311

※ごみ集積場所は地元で設置し、管理しています。自分が利用するごみ集積場所については、地元町内会などで確認してください。 1回に出せるごみは、ごみ袋3袋(木・ブロック・レンガなどは3束)までです。

午前    までに白色半透明袋  で白色半透明のレジ袋も使用可

プラマーク表示のあるボトル類は「プラスチック製容器包装」の日に排出しましょう。

可 燃 ご み

ペットボトル

紙  類

午前    までに

プラスチック製容器包装

45ℓ以下

午前    までに

午前    までに十 文 字 に    ひ も を 掛 け て

金物・ガラス類 埋 立 ご み戸 別 収 集  年 6 回  午前    までに

水 銀 ご み 粗 大 ご み

午前    までに 午前    までに

●プラスチック製ライター(使い切って水につけてから出す2~3個程度まで)

●洗濯物干し、洗濯ばさみ●ストロー、歯ブラシ●CD・DVDと プラスチックケース●洗面器、バケツ、 ボールペン、その他 プラスチック製の日用品●プラスチック製のおもちゃ

(電気・電池を使うものは「粗大ごみ」)

●緩衝材(発泡スチロールなど)

●ネット類(野菜、果物用など)

●ポリ袋、レジ袋、ラップ●マヨネーズ、 ケチャップ などの容器●カップ、パック類

(インスタントめんなど)

●トレイ類(食品トレイ)

●サラダ油の容器●洗剤のボトル●柔軟剤のボトル●化粧品のボトル●焼肉のたれの容器 など

●生ごみ(貝殻も)※しっかり水切りを。

●アルミ箔(レンジフード、即席鍋焼きうどんの容器なども含む。)

●廃食油、ペンキ※新聞紙や布などにしみ込ませる。●衣類、靴、カバン、ごみ袋に入る

大きさの布団、草※折ったり切ったりしてごみ袋に入るもの。●木の枝(直径15㎝以内)※長さ50㎝程度に切り そろえ、ひもで縛る。

はく

●ラベル、キャップ類●ボトル類

●食品などを直接入れたり包んだ りしている紙製の容器や包装●紙コップ、紙皿●写真、アルバム●ティッシュペーパー などの衛生紙●ビニール、金銀など特殊加工紙一般可燃ごみ

リサイクルできない紙

残り水ですすぐなど、汚れを取り除いて出してください。

「ボトル」類は必ずプラマークの確認を!

緑・青色など色つきボトルもあります

●乾電池●陶磁器製の茶碗、 皿、土なべなど●植木鉢※プラスチック製は 「可燃ごみ」

●直径15㎝を 超える木※長さ50㎝程度にする。

●ブロック、レンガ※ブロック、レンガ、木など 重いものは袋に入れなく ても構わない。 収集物の確認のため、 1個でも、ひもで縛って。

●砂や小石、土(袋が破れない程度に。)

詳しくは「粗大ごみ収集申込みガイド」をご覧ください。●下記の場所で配布しています。

●体温計

❶新聞紙・情報紙・ 折り込みチラシ※一緒に縛っても 構わない。

●刃物(包丁、カミソリなど)、 割れガラス※危なくないように紙に包み、「われもの」 などと表記して袋に入れる。

●スチール缶、アルミ缶●一斗缶※中に缶やガラスなどを 入れない。※袋に入らなければ 「粗大ごみ」

●カセットボンベ、スプレー缶

●なべ、やかん、フライパン※土なべは「埋立ごみ」

ビールびんや一升びんは、洗ってからなるべくお店に返しましょう。

●ガラス製品

❷紙パックだけ※500㎖以上の 紙パックだけ(必ず 洗って開いて乾かして) 内側が白色以外のものや 500㎖未満の紙パックは「可燃ごみ」

❹本類・雑がみ※単行本、教科書、ノート、 百科事典、雑誌※包装紙、紙袋、封筒、 葉書、便箋、紙箱、台紙 (ビニール加工、金銀加工されていないもの)※シュレッダー紙、付箋などの紙きれ

●紙箱や包装紙などは、 まとめてひもで縛る。●小さな紙きれは紙袋に入れ、 口を2~3回程度折りたたむ。●雑誌の間に はさむ。

❸段ボールだけ※断面が波状 になっていれば段ボール 厚紙と一緒にしないように。 (厚紙は本類・雑がみ)

小さな雑がみの出し方

ビニール袋・米袋は使用不可!

1回に3束(袋)まで。

4分別して出してください。

午前    までに

土のう袋は使用不可!

古い蛍光灯は、新しい蛍光灯の入っていた箱や筒に入れてから袋に入れると割れにくく安全です。

蛍光灯を買い換えたら

●ボタン型電池「水銀0(ゼロ)使用」のものも含む。

●お申込みは、専用のハガキで

※家電4品目「①エアコン②テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)③冷蔵庫・冷凍庫(保冷庫・冷温庫含む)④洗濯機・衣類乾燥機」及びパソコン、スプリングマットレスなどは、市では収集しません。

新玉・東雲・清水・素鵞・番町・味酒・八坂・雄郡各支所※北条地域は、浅海・粟井・河野・立岩の4出張所でも入手可

いよてつ髙島屋・フジグラン松山・松山三越・市民課(市役所本館1階)・清掃課(室町1丁目2-1)

公民館本館

支所

市民サービスセンターなど

●清涼飲料・乳飲料など●酒類(焼酎、本みりん、清酒など)●しょうゆ●しょうゆ加工品

(めんつゆなど)●みりん風調味料●食酢 ●調味酢●ドレッシングタイプ調味料

(※ノンオイルに限る)

7時 8時

8時

8時 8時8時

●白熱電球、豆電球、 グロー球(点灯管)

●蛍光灯、電球型蛍光灯※けがの防止のため、割れているものは 新聞紙などに包んで。

このマークがあるボトル

このマークがあるもの

商品を入れたり、包んだりしているプラスチック製の容器や包装で、中身を使ったあと、不要になるもの

プラマーク、PETマークどちらの表示もないプラスチック

中をすすいでください。(お風呂の残り水なども活用してください)

※リングは取らなくて大丈夫

8時 8時

ラベルは

へへ

キャップは

「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」 30㎏を超えると有料○一時的に家庭から多量に出た、可燃ごみ・粗大ごみ・埋立ごみについては、市の処理

施設へ直接持ち込めます。○自ら処理施設へ持ち込むことができない場合は、一般廃棄物収集運搬業許可業者*

へ依頼してください。(有料) *電話帳「廃棄物処理」の項目などでご確認ください。

ごみ集積場所へ出してはいけないごみ

※必ず使い切り、危険な 穴あけはしない。※使い切りは風通しの いい屋外で。

プラスチック製品で、それ自体を道具として使うもの

古着・廃食用油が障がい者の自立支援に貢献!

●障がい者による古着・廃食用油の回収を行うことで、再資源化事業を実施しています。

 詳しくは下記まで。

【お問い合わせ先】

TEL:080-2989-7984月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:00

http://www.heartfullplaza.jp/ハートフルプラザ松山

❶飲食店や会社などの事業所から出るごみ❷一時的に家庭から多量に出るごみ(ごみ集積場所には1回3袋まで) (下記「家庭から出るごみの市の処理施設への持ち込みについて」参照)❸家庭から出るごみで、市の処理施設で処理ができないごみ (購入店、販売店などにご相談ください。【有料】) ●危険なもの(ガスボンベ、バッテリーなど) ●有害なもの(農薬、毒物、劇物、シンナーなど) ●容積・重量が著しく大きいもの  (農機具、ピアノ、電気温水器、車のタイヤなど) ●農業用マルチシート、あぜシート、漁網 ●リサイクル制度が構築されているもの  (家電4品目、パソコン、消火器、バイク)❹スプリングマットレスなど (取り扱い可能な一般廃棄物収集運搬業許可業者*へ依頼してください。)

1回に3束(袋)まで。

の回収に ご協力ください!の回収に ご協力ください!

回収ボックス設置施設(市内8箇所)●市役所本館1階ロビー ●Re・再来館(りっくる) ●浮穴支所 ●北条支所 ●三津浜支所 ●石井支所 ●清掃課 ●コミュニティセンター

持ち込める施設(市内2箇所)●南クリーンセンター (松山市市坪西町1000-1 ☎089-971-8862) ●金城産業株式会社 (松山市北吉田町349-1 ☎089-972-3303)

●設置場所…電器店やスーパー(JBRC協力店のみ、詳しくは清掃課まで)・各支所(出張所)・市民サービスセンター・清掃課

小型充電式電池について

下記の識別表示マークを参考にしてください。

充電して繰り返し使用した電池は、リサイクルBOXへお持ちください。(無料)

リサイクルBOX

無色透明袋  で45ℓ以下無色透明袋  で45ℓ以下

袋を二重にしないでください

無色透明袋  で45ℓ以下無色透明袋  で45ℓ以下

袋を二重にしないでください

無色透明袋  で45ℓ以下無色透明袋  で45ℓ以下

袋を二重にしないでください無色透明袋  で45ℓ

以下無色透明袋  で45ℓ以下

袋を二重にしないでください無色透明袋  で45ℓ

以下無色透明袋  で45ℓ以下

袋を二重にしないでください

垣生地区

毎 週 火 ・ 金 毎 週 木 曜 日

第1・第3水曜日

隔週の月曜日 隔週の月曜日 毎月の第4水曜日 5・8・11・2月の第 2水曜日

13

詳細は「粗大ごみ収集申込みガイド」で!!

収集期間ではありません!粗大ごみハガキ申込期間

A5 / 6 5 /19~7 / 1 7 /14~9 / 2 9 /15~10/28 11/10~1 / 6 1 /19~3 / 3 3 /16~

収集日の約1週間前に収集日通知ハガキが届きます。

ルール違反は回収できません。ごみ出し4原則を守りましょう。❶ごみカレンダーを見て、決められた日の朝出す。 収集後は絶対に出さない。❷決められた場所に出す。 ❸正しく分別して出す。❹決められた方法で出す。ごみ袋の色を守る。

2019年度 ごみカレンダー

垣生地区 ルール違反ごみは回収せず、お知らせのシールを貼って帰ります。シールをよく見て、再分別してください。(           )粗大ごみは「粗大ごみ収集申

込みガイド」をご覧ください

可燃ごみ紙類 ペットボトル

プラスチック製容器包装金物・ガラス類

埋立ごみ 水銀ごみ

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

 

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

日 月 火 水 木 金 土

33 44 55 66

77 88 99

   11 22

1010 1111 1212 1313

1414 1515 1616 1717 1818 1919 2020

2121

2828

2222 2323 2424

  

2525

  

2626 2727

     2929 3030

33 44 55 66 77

88 99

11 22

1010 1111 1212 1313 1414

1515 1616 1717 1818 1919 2020 2121

2222

2929

2323

3030

2424 2525

  

2626

  

2727 2828

     3131

33 44 55 66 77

88 99

11 22

1010 1111 1212 1313 1414

1515 1616 1717 1818

  

1919 2020 2121

2222 2323 2424

  

2525 2626 2727 2828

        2929 3030

11

22

  

33 44 55 66 77

              

88

99 1010 1111 1212 1313 1414 1515

1616 1717 1818 1919 2020 2121 2222

2626 2727 2828 292925252424

33 44 55

66 77 88 99

      11 22

1010 1111 1212

1313 1414 1515 1616 1717 1818 1919

2020

2727

2121

2828

2222 2323 2424 2525

  

2626

  2929 3030 3131

11

22

  

33 44 55 66 77

              

88

99 1010 1111 1212 1313 1414 1515

1616 1717

2323 2424

1818 1919 2020 2121 2222

2525 2626 2727 2828 2929

33 44 55 66

77 88 99

   11 22

1010 1111 1212 1313

1414 1515 1616 1717 1818 1919 2020

2121 2222

2828 2929

2323 2424 2525

  

2626

  

2727

  3030 3131

77

88 99

11 22

1010 1111 1212 1313

33 44 55 66

1414

1515 1616 1717 1818 1919 2020 2121

2222 2323

2929 3030

2424 2525 2626

     

2727 2828

     3131

33

44 55 66 77 88 99

            11 22

1010

1111 1212 1313 1414 1515 1616 1717

1818 1919

2525 2626

2020 2121 2222 2323 2424

2727 2828 2929 3030 3131

22

33 44

2323

55 66 77 88 99

1010 1111 1212 1313 1414 1515

               11

1616

1717

2424

1818 1919 2020 2121 2222

30302626 2727 2828 29292525

33 44

55 66 77 88 99

         11 22

1010 1111

1212 1313 1414 1515 1616 1717 1818

1919

2626

2020 2121 2222 2323 2424 2525

  2727 2828 2929 3030 3131

33 44

55 66 77 88 99

         11 22

1010 1111

1212 1313 1414 1515 1616 1717 1818

1919

2626

2020 2121 2222 2323 2424 2525

  2727 2828 2929 3030 3131

市 県 民 税 ( 第 2 期 ) 納 期 月市国保料(第8月期)・介護保険料(第3期)納期月

固 定 資 産 税 ( 第 4 期 ) 納 期 月

市国保料(第12月期)・介護保険料(第7期)納期月

固 定 資 産 税 ( 第 1 期 ) 納 期 月 軽 自 動 車 税   納 期 月

固 定 資 産 税 ( 第 3 期 ) 納 期 月市国保料(第9月期)・介護保険料(第4期)納期月

市 県 民 税 ( 第 4 期 ) 納 期 月市国保料(第1月期)・介護保険料(第8期)納期月

市 県 民 税 ( 第 1 期 ) 納 期 月市国保料(第6月期)・介護保険料(第1期)納期月

市 県 民 税 ( 第 3 期 ) 納 期 月市国保料(第10月期)・介護保険料(第5期)納期月

市国保料(第2月期)・介護保険料(第9期)納期月

固 定 資 産 税 ( 第 2 期 ) 納 期 月市国保料(第7月期)・介護保険料(第2期)納期月

市国保料(第11月期)・介護保険料(第6期)納期月

市国保料(第3月期)・介護保険料(第10期)納期月

23233030

4

8

12

5

9

1

6

10

2

7

11

3

2019

2020

可 燃金・ガ

可 燃

プ ラ 可 燃

可 燃紙 類 PET プ ラ 可 燃

紙 類

可 燃

可 燃

PET プ ラ 可 燃

金・ガ 埋 立 プ ラ 可 燃

紙 類

可 燃

金・ガ 可 燃 水 銀 プ ラ

   PET プ ラ

可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃

可 燃

埋 立 プ ラ

プ ラ

可 燃

可 燃紙 類

  

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類

可 燃

可 燃

紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類

金・ガ

埋 立 プ ラ 可 燃

可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ

   プ ラ

可 燃

金・ガ 可 燃 水 銀 プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃

可 燃

PET プ ラ 可 燃

可 燃埋 立 プ ラ金・ガ

金・ガ 可 燃 プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃

紙 類

地方祭 可 燃 プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃

可 燃紙 類

埋 立 プ ラ

プ ラ

可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃

可 燃

水 銀 プ ラ 可 燃

金・ガ PET プ ラ 可 燃

可 燃

可 燃

紙 類

紙 類 可 燃 プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類

金・ガ

可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃

可 燃

紙 類 可 燃 プ ラ

休 止 休 止 休 止

可 燃

金・ガ 可 燃 PET プ ラ 可 燃

紙 類 可 燃

可 燃

埋 立 プ ラ

プ ラ

可 燃

可 燃金・ガ プ ラ

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃

可 燃

水 銀 プ ラ 可 燃

紙 類

金・ガ

PET プ ラ 可 燃

可 燃 埋 立 プ ラ 可 燃

可 燃プ ラPET可 燃

可 燃可 燃 埋 立

可 燃

金・ガ 可 燃 プ ラ

紙 類 可 燃 PET プ ラ

可 燃

紙 類 可 燃 PET プ ラ 可 燃

金・ガ 可 燃

可 燃

埋 立 プ ラ 可 燃

可 燃 埋 立 プ ラ

紙 類