超高層ビルを支える性能とその信頼性 巨大な地下構 … including the tower,...

1
4棟の高層ビルを一体の巨大地下構造で支えている東京 ミッドタウン。その技術は、実測、検査等に裏付けられている。 16 FACT NIKKEN SEKKEI 構造デザインの最前線 構造デザインの最前線    FACT NIKKEN SEKKEI 17 巨大な地下構造が支える 東京ミッドタウン 東京ミッドタウンは高層ビルとして東京一の高さ(248.1 m)となるタ ワー棟を含め、6棟の建物で構成される複合建築です。それぞれの建 物の規模や用途などに合わせ制振構造、免震構造を採用して耐震性能 の向上を図っています。加えて、ここでは少し異なる二つの視点につ いてご紹介します。 まずは5つの建物のうち高層ビル4棟の地下を約230m四方の巨大構 造物に一体化したことです。これほどの巨大な地下構造の実例は極め て少ないと思います。各棟別々の地下構造とする場合と一体構造とす る場合の双方の比較検討を行うなかで、コンクリートの水量検査に電 子レンジを使った調査を行うなど細かい点まで綿密に検討を重ねた 結果、耐震性能、防水性能などの信頼性の観点から一体化を選択して います。さらにコンクリートの収縮対策のためにコンストラクション ジョイントを設けるなど、設計施工上様々な工夫を行っています。 また、総量80,000 トンに及ぶ鉄骨の超音波検査に関し、クライアント から、設計監理者である私たちが直接ご契約いただいたのも新しい試 みでした。通常であれば施工者が一括管理する検査を、設計監理者が 管理するという体制をとったのです。私たちは検査の内容を設計監理 者がリードすることは、品質確保の上で重要なことだと考えています。 鳥井信吾 Tokyo Midtown is a complex architectural site comprising six buildings including the tower, which is the tallest structure (248.1 m) in Tokyo. Aseismic capacity has been upgraded through seismic response controlled structures and seismi- cally isolated structures, and unique approaches have been utilized. First, the basements of the four high-rise buildings are designed as one enormous structure of about 230 m², which is quite rare. In one test, we used microwave technology to carefully conduct concrete water volume inspection. As a result, we determined to integrate their basements for better aseismic capacity and waterproofing performance. We also introduced a variety of design and construction innovations such as construction joints to counter shrinkage of concrete. It was a first for us to implement ultrasound inspection of a steel framework totaling 80,000 tons under a direct con- tract with the client. As the architect, we managed inspec- tions that are often collectively controlled by the contractor. We believe that having the architect head up inspections is important in order to secure good quality. Shingo Torii Massive Underground Structure Supports Tokyo Midtown 東京ミッドタウン 建築主 : 三井不動産株式会社・全国共済農業協同組合連 合会・明治安田生命保険相互会社・積水ハウス株式会 社・富国生命保険相互会社・大同生命保険株式会社 所在地 : 東京都港区赤坂9丁目7番地1号他 建物種別 : 事務所・住宅・店舗・ホテル他 構造 : 鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造 階数 : 地上54階、地下5階他数棟 延べ面積 : 563,801 竣工 : 20071Tokyo Midtown Client: Mitsui Fudosan Co., Ltd., Japan Agricultural Cooperatives, Meiji Yasuda Life Insurance Company Sekisui House Ltd., Fukoku Mutual Life Insurance Company Daido Life Insurance Company Location: Tokyo, Japan Major functions: office, residential space, commercial space, hotel Structure: S, RC, SRC Number of floors: +54, -5 Total floor area: 563,801 m 2 Completion: Jan. 2007 An enormous underground structure supports the four super high-rise buildings. 着実な検証を積み重ねる 私たちの超高層ビルのための設計哲学や技術は、古くからの大規模工場建 屋の設計にルーツがあります。そこで培った鉄骨構造設計の技術をベース に、超高層の曙以来、この分野を先導してきました。その根底にある設計思想 は終始一貫しており、いたずらに無謀な挑戦をするのではなく実性能に迫る 挑戦を一歩ずつ積み重ねてきた結果だと考えています。ある著名な構造家 は「安易な踏襲も安易な独創もともに否定」という言葉を残していますが、一 歩ずつ着実に前進する姿勢こそ、今を生きる技術者として大切にしたいポイ ントです。超高層の性能に必要な解析、施工監理といった要素技術について も大学等との多様なネットワークを築きながら、今後も安全で安心な構造設 計とつくり込みを心がけ社会に貢献できればと考えています。 向野聡彦・小板橋裕一・杉浦盛基 Implementing Continuous Experiments and Analysis The design philosophy and the technology we use for super high- rise buildings are rooted in the know-how we have accumulated from years of designing large-scale factories. Our steel structural design technology has made us leaders since the very first super high-rise buildings began to emerge, and the design theory at the core of our operations has always been consistent. A famous structural designer once said, "I am against the prac- tice of easily following the trends of the times, as well as 'original- ity' that is not carefully thought out." As can be seen from this sentiment, the designers of today must keep in mind that it is important to advance steadily step by step. Nikken Sekkei endeav- ors to contribute to society with safe and secure structural design. And in so doing, we continuously form and augment a variety of networks with universities and other facilities that enable us to use the latest in analytical technology and construction work supervi- sion. Toshihiko Kono, Yuichi Koitabashi, Shigeki Sugiura 1959年 八幡製鉄八幡製造所 Yawata Works, Yawata Iron & Steel Co.,Ltd., 1959 超高層を支える技術と検証の歴史 History of technology and experiments for super high-rise buildings 1969年 神戸商工貿易センター Kobe Commerce, Industry and Trade Center Building, 1969 2000年 さいたま新都心合同庁舎 Saitama New Urban Center, 2000 Verification experiment: Prestressing steel bar bracing PC鋼棒ブレースの実験 2004年 日本生命丸の内ビル Nippon Life Insurance Marunouchi Building, 2004 2004年 新関電ビル Kepco (Kansai Electric Power Co., Inc.) Building, 2004 Loading test of extra mild steel vibration-damping wall Experiments for exterior vibration-damping members Full-scale steel damper experiment 極軟鋼制振壁の加力実験 外装制振部材の実大実験 鋼材ダンパーの実大実験 ミッドランド スクエア&東京ミッドタウン Midland Square and Tokyo Midtown 超高層ビルを支える性能とその信頼性 Structural Design to Support Super High-Rise Buildings

Upload: lydang

Post on 16-Jun-2018

226 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

4棟の高層ビルを一体の巨大地下構造で支えている東京ミッドタウン。その技術は、実測、検査等に裏付けられている。

16 FACT NIKKEN SEKKEI    構造デザインの最前線 構造デザインの最前線    FACT NIKKEN SEKKEI 17

巨大な地下構造が支える東京ミッドタウン

東京ミッドタウンは高層ビルとして東京一の高さ(248.1m)となるタワー棟を含め、6棟の建物で構成される複合建築です。それぞれの建物の規模や用途などに合わせ制振構造、免震構造を採用して耐震性能の向上を図っています。加えて、ここでは少し異なる二つの視点についてご紹介します。

まずは5つの建物のうち高層ビル4棟の地下を約230m四方の巨大構造物に一体化したことです。これほどの巨大な地下構造の実例は極めて少ないと思います。各棟別々の地下構造とする場合と一体構造とする場合の双方の比較検討を行うなかで、コンクリートの水量検査に電子レンジを使った調査を行うなど細かい点まで綿密に検討を重ねた結果、耐震性能、防水性能などの信頼性の観点から一体化を選択しています。さらにコンクリートの収縮対策のためにコンストラクションジョイントを設けるなど、設計施工上様々な工夫を行っています。

また、総量80,000トンに及ぶ鉄骨の超音波検査に関し、クライアントから、設計監理者である私たちが直接ご契約いただいたのも新しい試みでした。通常であれば施工者が一括管理する検査を、設計監理者が管理するという体制をとったのです。私たちは検査の内容を設計監理者がリードすることは、品質確保の上で重要なことだと考えています。

鳥井信吾

Tokyo Midtown is a complex architectural site comprising six buildings including the tower, which is the tallest structure (248.1 m) in Tokyo. Aseismic capacity has been upgraded through seismic response controlled structures and seismi-cally isolated structures, and unique approaches have been utilized.

First, the basements of the four high-rise buildings are designed as one enormous structure of about 230 m², which is quite rare. In one test, we used microwave technology to carefully conduct concrete water volume inspection. As a result, we determined to integrate their basements for better aseismic capacity and waterproofing performance. We also introduced a variety of design and construction innovations such as construction joints to counter shrinkage of concrete.

It was a first for us to implement ultrasound inspection of a steel framework totaling 80,000 tons under a direct con-tract with the client. As the architect, we managed inspec-tions that are often collectively controlled by the contractor. We believe that having the architect head up inspections is important in order to secure good quality.

Shingo Torii

Massive Underground Structure Supports Tokyo Midtown

東京ミッドタウン建築主 : 三井不動産株式会社・全国共済農業協同組合連合会・明治安田生命保険相互会社・積水ハウス株式会社・富国生命保険相互会社・大同生命保険株式会社所在地 : 東京都港区赤坂9丁目7番地1号他建物種別 : 事務所・住宅・店舗・ホテル他構造 : 鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造階数 : 地上54階、地下5階他数棟延べ面積 : 563,801㎡竣工 : 2007年1月

Tokyo MidtownClient: Mitsui Fudosan Co., Ltd., Japan Agricultural Cooperatives, Meiji Yasuda Life Insurance Company Sekisui House Ltd., Fukoku Mutual Life Insurance Company Daido Life Insurance CompanyLocation: Tokyo, JapanMajor functions: offi ce, residential space, commercial space, hotel Structure: S, RC, SRCNumber of fl oors: +54, -5Total fl oor area: 563,801 m2

Completion: Jan. 2007

An enormous underground structure supports the four super high-rise buildings.

着実な検証を積み重ねる私たちの超高層ビルのための設計哲学や技術は、古くからの大規模工場建屋の設計にルーツがあります。そこで培った鉄骨構造設計の技術をベースに、超高層の曙以来、この分野を先導してきました。その根底にある設計思想は終始一貫しており、いたずらに無謀な挑戦をするのではなく実性能に迫る挑戦を一歩ずつ積み重ねてきた結果だと考えています。ある著名な構造家は「安易な踏襲も安易な独創もともに否定」という言葉を残していますが、一歩ずつ着実に前進する姿勢こそ、今を生きる技術者として大切にしたいポイントです。超高層の性能に必要な解析、施工監理といった要素技術についても大学等との多様なネットワークを築きながら、今後も安全で安心な構造設計とつくり込みを心がけ社会に貢献できればと考えています。

向野聡彦・小板橋裕一・杉浦盛基

Implementing Continuous Experiments and Analysis The design philosophy and the technology we use for super high-rise buildings are rooted in the know-how we have accumulated from years of designing large-scale factories. Our steel structural design technology has made us leaders since the very first super high-rise buildings began to emerge, and the design theory at the core of our operations has always been consistent.

A famous structural designer once said, "I am against the prac-tice of easily following the trends of the times, as well as 'original-ity' that is not carefully thought out." As can be seen from this sentiment, the designers of today must keep in mind that it is important to advance steadily step by step. Nikken Sekkei endeav-ors to contribute to society with safe and secure structural design. And in so doing, we continuously form and augment a variety of networks with universities and other facilities that enable us to use the latest in analytical technology and construction work supervi-sion. Toshihiko Kono, Yuichi Koitabashi, Shigeki Sugiura

1959年 八幡製鉄八幡製造所Yawata Works, Yawata Iron & Steel Co.,Ltd., 1959

超高層を支える技術と検証の歴史History of technology and experiments for super high-rise buildings

1969年 神戸商工貿易センターKobe Commerce, Industry and Trade Center Building, 1969

2000年 さいたま新都心合同庁舎Saitama New Urban Center, 2000

Verifi cation experiment: Prestressing steel bar bracing

PC鋼棒ブレースの実験

2004年 日本生命丸の内ビルNippon Life Insurance Marunouchi Building, 2004

2004年 新関電ビルKepco (Kansai Electric Power Co., Inc.) Building, 2004

Loading test of extra mild steel vibration-damping wall

Experiments for exterior vibration-damping members

Full-scale steel damperexperiment

極軟鋼制振壁の加力実験

外装制振部材の実大実験

鋼材ダンパーの実大実験

ミッドランド スクエア&東京ミッドタウン Midland Square and Tokyo Midtown

超高層ビルを支える性能とその信頼性Structural Design to Support Super High-Rise Buildings