è [ Û h [ : b d...è [ Û h [ : b d o f ¥ ¥ Ç Ç...

この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 2017 (平成 29 年) 6. 15 №165 みんなでおしゃべりしよう!! 高擶子育てサロン『おひさま』オープン♪ 共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち 共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。

2017(平成 29年)

6.15№165

みんなでおしゃべりしよう!! 高擶子育てサロン『おひさま』オープン♪

共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち

Page 2: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

22017.6.~共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち~http://www.tendo-shakyo.or.jp/

Ⅰ� 

地域福祉事業・ボランティア活

動の推進

1 

地域福祉ネットワーク活動

 

鯉 地域社会福祉協議会の支援・充実

 

交 天童市福祉推進員活動の充実

 

佼 「いきいきサロン」事業の充実・普及

 

侯 

子育て支援事業の実施

2 

社会福祉啓発と福祉人材の育成

 

鯉 

社会福祉協議会だより発行

 

交� 

「いきいき・ふれあい健康福祉まつ

り2017」の企画・開催

 

佼 

社会福祉功労者表彰の実施

 

侯 

ふれあいまちづくり講座開設

 

候 

福祉のこころ実践校事業の実施

3 

ボランティア活動の育成

 

鯉 

ボランティアセンター事業

 

交 

介護ボランティア支援事業の実施

 

佼� 

災害ボランティアセンター設置運営

訓練の実施

Ⅱ� 

生活困窮者自立相談支援事業・

各種相談援助事業の実施

1� 

天童市生活自立支援センター(生活困

窮者自立相談支援事業所)の運営

2 

各種相談援助事業の実施

 

鯉 

福祉サービス利用援助事業の実施

 

交� 

「生活福祉資

金」「たすけあい

資金」の貸付・償

還指導

 

佼� 

ささえあい相

談所の運営

 

侯� 

避難者生活相

談支援事業の実

Ⅲ 

共同募金活動

1� 

一般募金・歳末たすけあい募金への協力

2 

歳末たすけあい募金の配分

Ⅳ� 

天童市地域包括支援センター中

央の運営

1 

総合相談支援事業

 

鯉 

総合相談・支援体制の充実

 

交 

地域におけるネットワークの構築

 

佼� 

包括支援センターニュース発行の充実

 

侯� 

地域支援事業申請に係る支援及び調

査等の代行業務

2 

包括的・継続的マネジメント事業

 

鯉 

地域ケア会議の開催

 

交 

主任介護支援専門員会議の開催

 

佼 

介護支援専門員連絡会の開催

 

侯 

介護サービス事業所連絡会の開催

 

候 

医師会との合同研修会の開催

 

倖 

地域包括支援センター間の連絡調整

 

光� 

生活支援コーディネーター(地域支

え合い推進員)の配置

3 

権利擁護事業

 

鯉 

消費者被害の防止対策の推進

 

交� 

成年後見人制度、福祉サービス利用

援助事業の周知

 

佼 

虐待通報への対応

4 

認知症施策の推進

 

鯉 

認知症サポーター養成講座

 

交� 

認知症地域支援推進員の配置

 

佼 

認知症初期集中支援チームとの連携

 

侯 

認知症カフェの運営協力

 

候 

認知症事前登録申請・調査代行

5 

介護予防・日常生活支援総合事業

 

鯉 

介護予防ケアマネジメント

 

交� 

一般介護予防事業

6 

指定予防支援事業

 

鯉� 

給付管理の適正

 

交� 

業務委託環境の

整備

7 

実習生の受入れ

Ⅴ 

介護サービス事業所の運営

1 

天童市居宅介護支援事業所の運営

 

鯉� 

介護保険制度に基づく指定居宅介護

支援事業の実施

 

交� 

介護保険に関する各機関との連絡調

整及び手続代行

 

佼 

要介護認定調査事業

 

侯 

実習生の受入れ

2 

天童市訪問介護サービス事業所の運営

 

鯉 

介護保険制度に基づく訪問介護事業

 

交� 

障害者総合支援法に基づく居宅介護

及び重度訪問介護、同行援護事業

 

佼� 

地域支援事業に基づく移動支援事業の実施

 

侯 

エンゼルサポーター派遣事業の実施

 

候� 

まごころ支援事業(自主事業)の実施

 

倖 

養育支援訪問事業の実施

 

光� 

実習生・研修生の受入れ

Ⅵ 

受託施設等の管理・経営

1 

天童市総合福祉センターの管理・経営

Ⅶ 

法人組織の管理・運営

1 

社会福祉法人制度改革への取組み

2 

理事会及び評議員会等の開催

3 

監事による監査の実施

4� 

職員の資質向上のため、各種研修会へ

の参加

いきいきサロン活動

はつらつ介護予防教室

平成29年度社会福祉法人天童市社会福祉協議会事業計画(概要)

「共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち」

Page 3: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

3 2017.6. ~共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち~http://www.tendo-shakyo.or.jp/

いきいきネットワーク推進事業6,362(3.51%)会費収入 11,130(6.15%)

寄付金収入 20(0.01%)

市総合福祉センター管理・経営事業33,777(18.65%)

介護支援ボランティア活動事業1,805(1.00%)

福祉サービス利用援助事業1,545(0.85%)たすけあい資金貸付事業530(0.29%)生活困窮者自立相談支援事業11,325(6.25%)共同募金配分金事業9,900(5.47%)

いきいきサロン事業8,180(4.52%)

法人運営事業19,468

(10.75%)

受託金収入88,227

(48.71%)

介護保険事業収入45,580

(25.17%)

訪問介護サービス事業22,770

(12.57%)

地域包括支援センター中央事業29,254

(16.15%)

居宅介護支援事業14,740(8.14%)

受取利息配当金収入12(0.01%)

その他の収入繰越金等7,277(4.02%)

障がい福祉サービス事業13,579(7.50%)

介護予防支援事業7,880(4.35%)

補助金収入16,159(8.92%)

障害福祉サービス等事業収入11,760(6.49%)

貸付事業収入400(0.22%) 事業収入

550(0.30%)

支 出単位:千円

収 入単位:千円

平成29年度 社会福祉法人天童市社会福祉協議会予算

予算額合計 1億8,111万5,000円

会員加入並びに会費に

ついてのお願い

Page 4: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

42017.6.~共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち~http://www.tendo-shakyo.or.jp/

「天童市福祉推進員」のご紹介 今年度より新たに59名のみなさんが天童市福祉推進員に就任され、地域の福祉活動にご活躍い

ただくことになりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

自治会 担当嘱託区 名  前 自治会 担当嘱託区 名  前下北目 105 尾 嶋 育 子 藤内新田4 414 大 石 俊 春一日町 159 沼 沢 裕 子 藤内新田5 415 鈴 木 一 享田鶴町 188 指 村 貴美代 温 泉 522 赤 塚 玲 子駅 西 181 延 澤 太 市 田麦野3 603 村 山 邦 博駅 西 187 佐 藤 千 鶴 上山口 706 阿 部 忠 三南小畑 30 舟 山 博 夫 清池2 816 佐 藤 幸 男南小畑 31 五十嵐 憲 人 藤が丘 822 押 野 洋 子南小畑 32 高 山 浩 喜 中里第3 826 荒 木 孝 子南小畑 34 遠 藤   満 中里第5 849 笠 原 敏 明南小畑 37 笹 原 和 久 立谷川 828 斉 藤 忠 敬南小畑 38 佐 藤 健 一 中 町 830 遠 藤 文 子老野森 137 松 田 隆 明 中 町 834 中 鉢 博 美老野森 140 武 田 征 雄 東 町 833 阿 部 妙 子糠 塚 189 大 沼 義 一 東 町 836 山 口 康 晴糠 塚 195 石 山 喜 也 東長岡泉町 835 坂 本   順久野本 148 郷 野 陽 子 東長岡泉町 838 有 路 治 子久野本 151 阿 部 明 美 東長岡泉町 839 三 浦 見知男久野本 151 佐 藤 朝 子 長岡北 844・845 八 鍬 智恵子久野本 171 伊 藤 さおり 長岡北 844・845 青 沼 由 美久野本 172 井 戸   洋 東芳賀 851・852 槇   和 子柏木町 197 阿 部 しず子 原 町 905 今 田 洋 三

北久野本 1 松 浦 啓 子 原 町 906 山 河 康 夫矢野目5 307 林     博 原 町 907 篠 原 英 司蔵増南2 309 秋 保 光 廣 原 町 908 黒 井 節 郎寺 津2 402 佐久間 髙 子 上荻野戸 909 今 野 敏 見寺 津3 403 鈴 木 ノブ子 上荻野戸 910 工 藤 邦 夫寺 津8 408 瀬 野 笑 子 上荻野戸 911 元 木 富 重

藤内新田1甲 409 鈴 木 幹 男 片 羽 916 花 輪 恒 雄藤内新田1乙 410 太 田   正 荒 谷 1004・1005 佐 藤 勝 昭藤内新田2 411・412 鈴 木   博 (敬称略)

ご利用ください

 天童市社会福祉協議会では、市民の皆様の悩みや心配ごとにお応えするために、「ささえあい相談所」を開設しています。 法律・生活福祉・ボランティアの相談に専門職が対応いたします。〇受付 月~金曜日(祝日を除く)    午前8:30~午後5:00〇電話 023-654-5156

社会福祉法人天童市社会福祉協議会評議員

中 

野 

繁 

之(市民生児童委員連絡協議会副会長)

遠 

藤 

賢 

治(市民生児童委員連絡協議会副会長)

飯 

田 

長四郎(天童南部地域社会福祉協議会長)

庄 

司 

康 

夫(天童中部地域社会福祉協議会長)

池 

田 

博 

之(天童北部地域社会福祉協議会長)

黄 

木 

孝 

一(成生地域社会福祉協議会長)

楯   

悟 

朗(蔵増地域社会福祉協議会長)

大 

木   

健(寺津地域社会福祉協議会長)

小 

林 

憲 

一(津山地域社会福祉協議会長)

小座間 

秀 

美(田麦野地域社会福祉協議会長)

水 

戸 

誠 

悟(山口地域社会福祉協議会長)

松 

田 

良 

之(高擶地域社会福祉協議会副会長)

高 

橋 

伸 

一(長岡地域社会福祉協議会長)

今 

野   

滋(干布地域社会福祉協議会長)

阿 

部 

邦 

敏(山形県玉葉会理事)

菅 

野 

章 

子(たんぽぽ会長)

五十嵐 

安 

正(市公民館連絡協議会副会長)

後 

藤 

美 

代(市連合婦人会副会長)

評議員選任・解任委員会委員

 

川 

崎 

政 

雄(市社会福祉協議会監事)

 

松 

村 

昌 

子(山形人権擁護委員協議会天童市部会長)

 

渡 

邉 

勝 

徳(市社会福祉協議会事務局次長)

Page 5: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

5 2017.6. ~共にささえあい 安心して心豊かに暮らせる 福祉のまち~http://www.tendo-shakyo.or.jp/

共同募金は地域福祉・ボランティア活動を応援します! 山形県共同募金会では、住民参加の福祉コミュニティーづくりのために、地域で活躍している福祉ボランティア・NPO法人の事業を支援いたします。

1 配分対象者 社会福祉法人、公益法人、NPO法人、ボランティア団体等の民間で組織された団体。公費の補助、委託又は他の助成で行う事業は対象外となります。

2 配分の対象 平成30年度に実施する事業で、先駆的かつ多様な民間の社会福祉活動及び活動の立ち上がりの時期を含む支援。運営費、人件費及び備品購入は、対象外となります。

3 配 分 額 総事業費の4分の3の額とし、30万円を限度とします。ただし、事業の実施に必要な資金のうち、配分を受ける者の負担すべき額を確実に保有しなければなりません。

4 配分の受付 平成29年9月29日まで、山形県共同募金会天童市共同募金委員会        (電話 023-654-5156)

 天童市社会福祉協議会では、ボランティア活動の啓発・推進を目的として、次のような活動を行っています。

天童市ボランティア団体活動費助成事業

対  象 天童市内で活動している福祉ボランティア団体で要件を満たす団体

助成金額 総事業費の2分の1または 2 万円のいずれか低い方(内容により決定)

締  切 平成 29年 6月 30日(金)★その他各種団体からも助成事業が実施されています。詳しい要件等については社会福祉協議会にて閲覧できます。

ボランティア活動保険の加入受付

 活動中や移動時の事故によるケガや損害賠償責任を補償します。対  象 無償のボランティア活動を行う個人・団体金  額 基本タイプ:A350 円・B510 円     天災タイプ:A500 円・B710 円補償期間 平成 30年 3月 31日まで★行事における事故を補償する「ボランティア行事用保険」もあります。

ボランティア室・ロッカーの貸出し ボランティア相談・研修会等の案内

 ボランティア活動をしたい方やボランティアの協力を得たい方へ、情報提供をしています。また、本会へ登録した個人・団体には、イベント等での活動の呼びかけや研修会等の案内を行っています。

 ボランティア登録団体には、市総合福祉センターボランティア室を優先的に貸出しています。また、定期的にボランティア室等を使用する団体には、ロッカーの貸出も行っています。

詳しくは天童市社会福祉協議会地域福祉係へお問合せください。いろいろなボランティアの情報もお待ちしています。                  (電話 023-654-5156)

Page 6: è [ Û H [ : b d...è [ Û H [ : b d O f ¥ ¥ Ç Ç この広報誌は、赤い羽根共同募金の配分金で発行しています。 Q / Î ù < 3 : Ï = ® ª R Q / Ï ù

62017.6.

発行/社会福祉法人 天童市社会福祉協議会  電話 023-654-5156                      FAX 023-654-5166〒994-0013 天童市老野森二丁目6番3号(天童市総合福祉センター内)       E -ma i l [email protected]       http://www.tendo-shakyo.or.jp/

2017. 6.   平成29年6月 No.165

平成28年熊本地震災害義援金

岩手県台風10号大雨等災害義援金

ご協力ありがとうございました合計額 629,519円

ご協力ありがとうございました合計額 54,956円

・伊藤完一様

・岡田久一様

・小座間修治様

・黒澤 昶様

・高久久子様

・村山 隆様

・歌琴会様

・かまた荘、ふれあい荘様

・救護施設紅花ホーム様

・コスモスダンスクラブ様

・手話サークルしゅわわ様

・シルバーカラオケ愛好会様

・スポーツクラブ天童様

・つどーむ会様

・天童歌謡クラブ様

・天童市芸術文化協会様

・成生地区青壮年会連絡協議会様

・成生地区地域づくり委員会様

・ 日本青年会議所東北地区山形

ブロック協議会様

・谷地中部落会様

・演歌まつり募金箱

・ 天童ジョンダナフェスティバ

ル募金箱

・人間将棋募金箱

・市総合福祉センター募金箱

・匿名1名

・市社会福祉協議会

・若佳会様 ・市総合福祉センター募金箱

(平成29年5月31日現在)

(平成29年5月31日現在)

介護職員初任者研修受講費用を助成します〇対  象

 ( 次の全ての要件に該当する方)

・ 平成29年5月1日以降介護職員初任者

研修を修了した方、又は修了予定の方

(通学、通信のいずれも可)

・ 世帯の総収入が天童市社会福祉協議会

の定める基準以下の方

・ 天童市社会福祉協議会に所属し、介護

業務に従事する意志のある方

〇助 成 額 上限額100,000円〇対象経費  受講料、テキスト代、補講

料、実習費等

〇そ の 他   訪問介護員の仕事を体験してみたい!

という方のために、見学の受入も行っ

ています。未経験の方もお気軽にお問

合せください。

〇問 合 せ 天童市社会福祉協議会

      電話 023-654-5156