日本の地質を初めて総合的に網羅した 「geology of 成28年4月5日...

2
平成 28 4 5 一般社団法人日本地質学会 日本の地質を初めて総合的に網羅した 「Geology of Japan」が世界で出版されました 地球科学分野において世界で最も歴史 ある英国地質学会( The Geological Society, London)(*1)と,同じく地球 科学分野において日本で最も歴史ある日 本地質学会(*2)が 2013 年に学術交流協 定を締結しました(*3).そしてこの協定 の成果の一つとして日本の地質を世界に 紹介する書籍「Geology of Japan」が刊 行に至りましたので,ここにお知らせい たします. 今回出版された「 The Geology of Japan」は,日本の地質学を代表する学会 が中心となって,プレートテクトニクスの提唱以降,急速に集積された知見を まとめた書籍です。今までプレートテクトニクスに立脚した同様な英文の書籍 はありませんでした。また,地質学のみならず,関連分野の最新の知見も含ま れています.さらに,国連海洋法条約による大陸棚延長調査の科学的な成果が 初めて本格的に取り入れられています.これらの点で,今回出版された「The Geology of Japan」は,日本の地質学史におけるマイルストーン的書籍と位置 付けられます.しかも英国地質学会による出版ですので,世界各国で広く読ま れることが期待されます. そのほか海外からの地質見学者向けに,全国のジオパークや自然史系博物館 68 館など地質学に関する最近の動向や施設も紹介され,公共交通機関をつか

Upload: voxuyen

Post on 28-Mar-2018

220 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本の地質を初めて総合的に網羅した 「Geology of 成28年4月5日 一般社団法人日本地質学会 日本の地質を初めて総合的に網羅した 「Geology

平成 28年 4月 5日 一般社団法人日本地質学会

日本の地質を初めて総合的に網羅した

「Geology of Japan」が世界で出版されました

地球科学分野において世界で最も歴史

ある英国地質学会( The Geological Society, London)(*1)と,同じく地球科学分野において日本で最も歴史ある日

本地質学会(*2)が 2013年に学術交流協定を締結しました(*3).そしてこの協定の成果の一つとして日本の地質を世界に

紹介する書籍「Geology of Japan」が刊行に至りましたので,ここにお知らせい

たします. 今回出版された「The Geology of Japan」は,日本の地質学を代表する学会が中心となって,プレートテクトニクスの提唱以降,急速に集積された知見を

まとめた書籍です。今までプレートテクトニクスに立脚した同様な英文の書籍

はありませんでした。また,地質学のみならず,関連分野の最新の知見も含ま

れています.さらに,国連海洋法条約による大陸棚延長調査の科学的な成果が

初めて本格的に取り入れられています.これらの点で,今回出版された「The Geology of Japan」は,日本の地質学史におけるマイルストーン的書籍と位置付けられます.しかも英国地質学会による出版ですので,世界各国で広く読ま

れることが期待されます. そのほか海外からの地質見学者向けに,全国のジオパークや自然史系博物館

の 68館など地質学に関する最近の動向や施設も紹介され,公共交通機関をつか

Page 2: 日本の地質を初めて総合的に網羅した 「Geology of 成28年4月5日 一般社団法人日本地質学会 日本の地質を初めて総合的に網羅した 「Geology

った日本の地質ツアーコースや,難しい地名や地層名の漢字表記とローマ字と

の対応表も掲載されております. タイトル:「Geology of Japan」 出版社:The Geological Society 出版日:2016年 3月 16日 *1:The Geological Society, Londonは 1807年に設立された世界で最も歴史ある地質学会で,約 10,000名の専門家が在籍しています. https://www.geolsoc.org.uk/ *2:日本地質学会は 1893 年に設立された日本で最も歴史ある地質学会で,約3,800名の専門家が在籍しています.国内の地球科学系の学会では,最大級の会員数を有する学会です. http://www.geosociety.jp/ *3:日本地質学会は,これまでに韓国,モンゴル,英国,タイ,台湾の地質学会と学術交流協定を締結しています.このほかに英国地質学会とは,地質学的

アプローチによる津波災害の減災に関する特集の出版が進行しつつあります。 問い合わせ先: 日本地質学会事務局 〒101-0032東京都千代田区岩本町 2-8-15井桁ビル 6F TEL 03-5823-1150 FAX 03-5823-1156 [email protected] ウォリス サイモン執行理事(学術研究担当) 携帯番号:080 3624 4838 [email protected]