まずは、 境界不明kikanchiiki.net/contents/files/2013/12/16_030_031.pdf2013/12/16  · 30...

30 退16 ha 14 10 !? 退愛知県 新城市 (旧作手村) (旧鳳来町) 名古屋市 「山を持ってはいるけど……、どこまでがうちの山なのだろう?」 いま、そんな人たちが全国いたるところにいる。 相続をきっかけに、山の境界線を確定しようと 「山の探偵」に依頼した愛知県新城市の山主たちを訪ねた。 うち 境界線確定 現場 訪ねた 高橋啓さん(47 歳) NPO法人「穂の国森林 探偵事務所」代表。東 三河地方を中心に山の 境界調査や不在山主を 探す「山の探偵」だ 山に詳しい地元の 古老が元気なうちに 境界を確かめないと、 持ち山が行方不明に なりますね 伊藤直樹さん(64 歳) Uターン2年目。14年前 に16haの山を相続した が、境界不明なところは 間伐を頼めないので、高 橋さんに境界調査を依頼 境界がわからないので、 うちの山の広さが実際 どれくらいあるのかも わからないんです 境界不明 まずは、 とかする 文=編集部 写真=大西暢夫 愛知県新城市

Upload: others

Post on 09-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 30

    境界を探す

     

    最初に訪ねたのは、豊岡引地地

    区(旧鳳来町)の伊藤直樹さん。

    定年退職で四十数年ぶりに地元に

    戻ってきた方だ。

    境界不明だと間伐もできない

     

    兼業農家の父親が亡くなり、実

    家の16

    haの山を相続したのは14年

    前。三重県四日市市に暮らす現役

    のサラリーマンのときだった。

    「相続したといっても仕事が忙し

    かったからね。とても一人じゃ山

    の手入れはできないし、この際地

    元の森林組合にあずけようと10年

    ほど前に相談に行ったんです」

     

    ところが、「境界線が不明なと

    ころの木は切れません。間伐の補

    助金申請もできないよ」とキッパ

    リ。山の境界線が確定しなければ、

    施業委託はできなかったのだ。

    「中学生のころ親父に山へ連れて

    行かれて、うちの山はここだぞっ

    て2、3度は境界線を教えられた

    んだけど……」と伊藤さん。この

    ままでは持ち山が行方不明にな

    る! ? 

    先々、息子にも安心して相

    続できない。

     

    昨春、定年退職で本格的にUタ

    ーンした際、伊藤さんは役場でふ

    愛知県

    新城市

    (旧作手村)

    (旧鳳来町)

    名古屋市

    「山を持ってはいるけど……、どこまでがうちの山なのだろう?」いま、そんな人たちが全国いたるところにいる。相続をきっかけに、山の境界線を確定しようと

    「山の探偵」に依頼した愛知県新城市の山主たちを訪ねた。

    うちの山はどこから、どこまで? 境界線確定の現場を訪ねた

    高橋啓さん(47歳)NPO法人「穂の国森林探偵事務所」代表。東三河地方を中心に山の境界調査や不在山主を探す「山の探偵」だ

    山に詳しい地元の 古老が元気なうちに 境界を確かめないと、 持ち山が行方不明に なりますね

    伊藤直樹さん(64歳)Uターン2年目。14年前に16haの山を相続したが、境界不明なところは間伐を頼めないので、高橋さんに境界調査を依頼

    境界がわからないので、 うちの山の広さが実際 どれくらいあるのかも わからないんです

    境界不明まずは、 を何とかする

    文=編集部  写真=大西暢夫

    愛知県新城市

  • 31 季 刊 地 域 W I N T E R 2 0 1 4

    と「間伐や境界確定のための予算

    は何かないですか?」と聞いてみ

    た。「ああ、それなら2年前から

    始まっている『森林整備加速化・

    林業再生事業』というのがありま

    す。境界明確化に対して4万50

    00円/haの助成が出ますよ」と

    の答えでラッキー。「やっぱり山

    の境界のことは森林組合に相談す

    るのがいいんでしょうか?」と聞

    いて「2年前にこの予算で境界確

    定を請け負った団体があります

    よ」と紹介されたのが、NPO法

    人「穂の国森林探偵事務所」の高

    橋啓さんだった。

     

    高橋さんは、19年前にIターン

    で新城市に来て、地元の森林組合

    に勤めていた経験もある。伊藤さ

    んはさっそく補助事業を使って高

    橋さんに境界確定を依頼したとい

    うわけだ。

    大雨のたびに土砂崩れが心配

     

    今回、高橋さんと境界を調べる

    のは、自宅から1㎞ほど離れた

    4・3

    haの山だ。高橋さんが事前

    に森林計画図を取り込んだハンデ

    ィGPSを持ってきたので、それ

    を頼りに山の中を一緒に歩く(森

    林計画図については40ページを参

    照)。

    山、見て見ぬふりをやめるとき

    森林計画図の黄色のところが伊藤さんの山。かなり飛び地になっている

    1960年代の拡大造林で棚田をつぶしてスギを植林したが、間伐をまったくしていないので、過密で光が入らずヒョロヒョロの木になってしまった

    ハンディGPS。山の中は障害物が多く人工衛星の電波を拾いにくいので、山に入る前に電源を入れて衛星を十分に捕捉しておく