回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 - fcia.jp ·...

4
日本語クラブの学生と交流 ラデラビスタ中学校での発表 さよならパーティーにてフラトンの学生と 警察署にて Fukui Citizens International Association 2014年3月31日発行(第 12 号) 一般社団法人ふくい市民国際交流協会 910-0005 福井市大手3丁目 12-20 Tel.0776-97-5020 Fax.0776-97-5022 E-mail [email protected] ホームページ www.fcia.jp 市民活動促進事業助成金 助成団体を募集します! 福井市内の国際交流および多文化共生推進団体が新たに企画・実施する各種の国際交流・多文化共生事業に 要する経費について,助成金を交付します。詳しくは4面をご覧下さい。 一般社団法人ふくい市民国際交流協会 平成26年度会員募集中!! 詳細は4面をご覧下さい。 23 回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 3月19日(水)~26日(水)、福井市の学生10 名が、福井市のジュニア大使として、姉妹友好都市、米 国カリフォルニア州フラトン市に派遣されました。 フラトン市では、2日目、市内ラデラビスタ中学校を 訪れ、授業の見学や、体育館で福井の文化や出し物の発 表をしました。授業で i-pad を使っていたり、コンピュ ーターで音楽を作る授業があったり、日本の学校と比 べ、たくさんの違いを感じました。3日目は市役所、警 察署、消防署などを見学し、その後フラトンの町並みを 散策し、フラトン市のまちづくりについて学びました。 また、5日間のホームステイを通し、アメリカの生活 を体験しました。ホストファミリーに日本料理を作った り、習字をしたり、日本文化を伝えたジュニア大使もい ます。 お知らせ 【第23回福井市ジュニア大使】 明倫中学校 1年 中荒江 大河 明道中学校 1年 中村 和暉 成和中学校 2年 美恵 大安寺中学校 2年 菅波 沙織 灯明寺中学校 1年 藤木 実怜 足羽第一中学校 2年 山田 淳平 藤島中学校 2年 南部 佳穂 清水中学校 2年 三上 杏奈 福井大学附属中学校 1年 手賀 梨々子 福井大学附属中学校 1年 道上 怜欧 【ジュニア大使派遣日程】 ◎3月19日(水)12:30 福井市出発 14:55 小松空港発(ANA3118 便) 17:05 成田空港発 (ANA0006 便) 現地時間10:50 LAX 空港着 14:00 フラトン市到着 ◎3月20日(木)ラデラビスタ中学校訪問 マッケンセラー美術館見学、アート教室 ◎3月21日(金)フラトン市役所、警察署、消防署、市内散策 ◎3月22日(土)ホストファミリー主催行事 ◎3月23日(日)ホストファミリー主催行事 さよならパーティー ◎3月24日(月)フラトン市発、ロサンゼルスへ 自然史博物館見学、チャイニーズシアター ◎3月25日(火)12:30 LAX 空港発(ANA005 便) ◎3月26日(水)16:25 成田空港着 20:20 小松空港着 22:30 福井市着 さよならパーティーでは、浴衣や剣道着、よさこいの 衣装を着て出し物の発表をし、ホストファミリーやホー ムステイ先の学生と質問交換をして、深い交流を図りま した。 この貴重な体験を通し、ジュニア大使の国際的視野が 広がり、福井市の国際化の推進につながることを期待し ます。 ◎4月6日(日)事後研修会 派遣で学習したことの振り返り、帰国報告会に向けての準備 ◎4月10日(木)帰国報告会 福井市役所会議室にて、福井市長をはじめ各関係者に報告

Upload: dothuy

Post on 29-Aug-2019

231 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 - fcia.jp · グさんのワンピースクイズも行いました。 日時:2月22日(土)13:30~15:40 会場:福井県自治会館

日本語クラブの学生と交流 ラデラビスタ中学校での発表 さよならパーティーにてフラトンの学生と 警察署にて

F u k u i C i t i z e n s I n t e r n a t i o n a l A s s o c i a t i o n

2014年3月31日発行(第 12号)

一般社団法人ふくい市民国際交流協会

〒910-0005 福井市大手3丁目 12-20 Tel.0776-97-5020 Fax.0776-97-5022

E-mail [email protected]

ホームページ www.fcia.jp

市民活動促進事業助成金 助成団体を募集します!

福井市内の国際交流および多文化共生推進団体が新たに企画・実施する各種の国際交流・多文化共生事業に

要する経費について,助成金を交付します。詳しくは4面をご覧下さい。 一般社団法人ふくい市民国際交流協会 平成26年度会員募集中!!

詳細は4面をご覧下さい。

第 23回福井市ジュニア大使フラトン市派遣

3月19日(水)~26日(水)、福井市の学生10

名が、福井市のジュニア大使として、姉妹友好都市、米

国カリフォルニア州フラトン市に派遣されました。

フラトン市では、2日目、市内ラデラビスタ中学校を

訪れ、授業の見学や、体育館で福井の文化や出し物の発

表をしました。授業で i-pad を使っていたり、コンピュ

ーターで音楽を作る授業があったり、日本の学校と比

べ、たくさんの違いを感じました。3日目は市役所、警

察署、消防署などを見学し、その後フラトンの町並みを

散策し、フラトン市のまちづくりについて学びました。

また、5日間のホームステイを通し、アメリカの生活

を体験しました。ホストファミリーに日本料理を作った

り、習字をしたり、日本文化を伝えたジュニア大使もい

ます。

お知らせ

【第23回福井市ジュニア大使】

明 倫 中 学 校 1年 中荒江 大河

明 道 中 学 校 1年 中村 和暉

成 和 中 学 校 2年 南 美 恵

大安寺中学校 2年 菅波 沙織

灯明寺中学校 1年 藤木 実怜

足羽第一中学校 2年 山田 淳平

藤 島 中 学 校 2年 南部 佳穂

清 水 中 学 校 2年 三上 杏奈

福井大学附属中学校 1年 手賀 梨々子

福井大学附属中学校 1年 道上 怜欧

【ジュニア大使派遣日程】 ◎3月19日(水)12:30 福井市出発

14:55 小松空港発(ANA3118 便)

17:05 成田空港発 (ANA0006 便)

現地時間10:50 LAX 空港着

14:00 フラトン市到着

◎3月20日(木)ラデラビスタ中学校訪問

マッケンセラー美術館見学、アート教室

◎3月21日(金)フラトン市役所、警察署、消防署、市内散策

◎3月22日(土)ホストファミリー主催行事

◎3月23日(日)ホストファミリー主催行事

さよならパーティー

◎3月24日(月)フラトン市発、ロサンゼルスへ

自然史博物館見学、チャイニーズシアター

◎3月25日(火)12:30 LAX 空港発(ANA005 便)

◎3月26日(水)16:25 成田空港着

20:20 小松空港着

22:30 福井市着

さよならパーティーでは、浴衣や剣道着、よさこいの

衣装を着て出し物の発表をし、ホストファミリーやホー

ムステイ先の学生と質問交換をして、深い交流を図りま

した。

この貴重な体験を通し、ジュニア大使の国際的視野が

広がり、福井市の国際化の推進につながることを期待し

ます。

今 後 の 予 定 ◎4月6日(日)事後研修会

派遣で学習したことの振り返り、帰国報告会に向けての準備

◎4月10日(木)帰国報告会

福井市役所会議室にて、福井市長をはじめ各関係者に報告

Page 2: 回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 - fcia.jp · グさんのワンピースクイズも行いました。 日時:2月22日(土)13:30~15:40 会場:福井県自治会館

◆ 会員向け講座「JICA活動体験・ラオスでの発見」

海外シニアボランティアとしてラオスで2年間活動

されていた当協会会員の奥村祥子さんに、活動体験、ラ

オスでのさまざまな発見についてお話いただきました。

あまり知られていない国のお話にみなさん興味津津

な様子で聞いていました。

日時:11月23日(土・祝)

10:00~11:30

会場:福井市研修センター

参加者数:21名

参加者の声:

現地での体験談を聞いて、すごく大変だったんだなぁと

思いましたが、なかなか得られない素晴らしい体験がで

きていいなと思いました。

◆ おさごえ民家園でそば打ち&しめ縄作り

外国人市民が「そば打ち」や「しめ縄作り」を体験しま

した。おさごえ民家園へは、市内路線バスで移動しまし

た(路線バスに初めて乗る参加者もいました)。また民家

園の職員の案内で民家園の趣きある風情を楽しみました。

日時:11月30日(土)10:00~16:00

会場:おさごえ民家園

参加者数:26名

参加者の声:しめ縄つくりは難しかったですが、先生

が親切に教えてくれたので、うまく作れました

◆ やさしい日本語で祝おう クリスマス!

やさしい日本語ワークショップを行いました。在住外

国人からのクリスマスの紹介や、クリスマスカード作成、

クイズ大会など、外国語を使わずにやさしい日本語で交

流をしました。

日時:12月14日(土)13:00~16:00

会場:旧春山保育園

講師:時 光 氏

(NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会)

参加者数:52名

参加者の声:自分は丁寧に話しているつもりでも、かな

り難しい日本語を使っていることに気づきました。

◆外国人の防災対策事業 「防災+(プラス)多文化共生」

講師にNPO法人多文化共生マネージャー全国協議

会理事の柴垣禎氏をお招きし、過去の事例をもとに、災

害時に課題となってくることや対応法について考えまし

た。ワークショップでは、災害時の外国人支援の課題や

その対応策などを整理し、それら様々な課題を対応機関

別かつ時系列に並び変え、多言語支援センターの役割と

課題を整理しました。

日時:12月11日(水)、

18日(水)

13:30~16:30

会場:さばえ NPOセンター

参加者:11日-21名

18日-19名

主催:外国人の防災対策事業実行委員会

(ふくい市民国際交流協会、鯖江市国際交流協会、

越前市国際交流協会の3団体で構成)

※福井県国際交流協会「平成 25年度 草の根国

際交流活動等助成金」事業

参加者の声:何をしないといけないかが改めて明確にな

った。今回整理した課題をもとに、連携方法等を話し合

っていきたい。

◆ 日本と外国の学校生活を比べてみよう!

多文化共生アドバイザーの阿部一郎氏をお招きし、外

国籍児童の現状と課題を学び、福井在住の外国人市民に

母国の学校生活について紹介していただきました。

また福井市内の小中学校に通う外国籍の子どもたち

の体験談なども聞き、子どもたちへの支援や多文化共生

社会に必要な取組みについてグループワークで考えまし

た。

日時:1月18日(土)13:30~16:00

会場:福井県自治会館 202・203号室

参加者数:43名

参加者の声:

・日本では当たり前だと思っていたことが、外国では普

通ではないということが分かった。

・(外国籍のこどもの体験談を聞き)もし学校に外国の子

が来たら、孤立しないようにしようと思いました。

◆ 生活者としての外国人のための日本語教室

外国人市民が、地域住民とのコミュニケーションを図

り、地域の一員として生活していけるよう、生活に密接

に関わる防災・防犯・交通ルール・住民としてのマナー・

Page 3: 回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 - fcia.jp · グさんのワンピースクイズも行いました。 日時:2月22日(土)13:30~15:40 会場:福井県自治会館

日本文化などを取り上げる「生活のための日本語教室」

を開催しました。

10月11日(金)「徒歩で移動する」参加者10名

10月12日(土)「書道」参加者14名

10月19日(土)「事故の対処法」参加者9名

10月25日(金)「救急救命」参加者10名

11月8日(金)「茶道」参加者17名

11月15日(土)「冬の行事」参加者8名

11月22日(金)「年賀状」参加者11名

11月29日(金)「人とつきあう」参加者11名

1月10日(金)「買い物①」参加者12名

1月17日(金)「買い物②」参加者13名

1月18日(土)「春の行事」参加者9名

1月24日(金)「料理」参加者9名

◆ 全米姉妹都市中高生絵画展第25回福井市コンクール

海外に姉妹都市を持つアメリカ合衆国の都市で組織され

る「国際姉妹都市連合」が主催する絵画展に、市内中・高

校より41点の応募がありました。2月5日(水)に審査

会が行われ、最優秀賞2点、優秀賞2点、特選2点、入選

9点が選ばれました。最優秀賞の羽水高校 渡辺さくらさ

んの作品「世界はつながっている」は、ワシントンで行わ

れる本選に送られます。

◆ 韓国料理と韓国語講座(5回コース)

講師:李 恩姃(イウンジョン)

会場:福井市企業局 ガスクッキングスタジオ

開催日:11月11日~12月9日(毎週月曜日)

内容:11/11 チャプチェ 参加者13名

11/18 韓国式の餃子 参加者17名

11/25 チヂミ 参加者16名

12/ 2 キムチ 参加者21名

12/ 9 トッポギ 参加者18名

◆「外国人が見るホッとな福井の COOL JAPAN」

ワンピースマニアとして全国的に有名なグレッグ

ワーナーさんの福井生活体験談や日本語教室に参加

した福井在住の外国人とのパネルトークを通して、日

本人と外国人が共に暮らしていく上でどのようなこ

とができるかを考えました。

親子で参加できるように、別室に子どもたちのための

「英語の遊び場」を設け、英語を使ったカードゲーム

などを楽しんでもらいました。また、最後にはグレッ

グさんのワンピースクイズも行いました。

日時:2月22日(土)13:30~15:40

会場:福井県自治会館 201・202号室

参加者数:49名

参加者の声:

普段、私たち日本人が

気がつかないようなことを、

外国の人たちから聞けてよかった。

◆「外国人の防災訓練」

外国人が防災訓練や避難所体験を通して、自分たちの

身を守る方法や災害時に自分たちに何ができるかを学び、

日頃から地域住民とのつながりをもつことの大切さにつ

いて知ることを目的に、外国人の防災訓練を開催しまし

た。福井市防災センターの体験ホールで、災害体験とそ

の対処法を学んだ後、福井市危機管理室の協力で、段ボ

ールハウスを設営しました。また、非常時の持ち出し品

についてグループごとに考え、自分の地域の避難所の場

所を確認しました。

日時:3月8日(土)10:00~15:00

会場:福井市防災センター

参加者数:47名

参加者の声:段ボールハウスを作ったのがよかった。災

害についてもっと勉強したいと思った。

最優秀賞

羽水高校 渡辺さくら

「世界はつながっている」

【高校生の部】

最優秀賞 羽水高校 渡辺さくら

優秀賞 足羽高校 田中志保

特選 科学技術高校 坂口歩波

入選 羽水高校 井上桜

福井高校 笹川智由

科学技術高校 野坂日陽里

仁愛女子高校 松嶋優季

仁愛女子高校 田中 舞

【中学生の部】

最優秀賞 成和中学校 森下莉子

優秀賞 光陽中学校 小林歩実

特選 成和中学校 鈴木智也

入選 成和中学校 中田恵利

成和中学校 橋邊陽和

光陽中学校 上野実優

光陽中学校 小松桃歌

<受賞者>

審査会のようす

審査員:アーティスト Daisuke

福井市美術館学芸員 石堂裕昭

福井市学校教育課 酒井睦夫

(一社)ふくい市民国際交流協会

役員2名

Page 4: 回福井市ジュニア大使フラトン市派遣 - fcia.jp · グさんのワンピースクイズも行いました。 日時:2月22日(土)13:30~15:40 会場:福井県自治会館

◆ 地域交流促進事業(10月~3月)

【10月】29日(火)鷹巣デイホーム アメリカ

【11月】3日(日・祝)本郷公民館

アメリカ、インドネシア、ミャンマー、中国

6日(水)大安寺デイホーム アメリカ

8日(金)清水東デイホーム ベトナム 10/19 鷹巣デイホーム 11/3 本郷公民館

【12月】12日(木)木田デイホーム モンゴル

24日(火)あさがお児童館 アメリカ

27日(金)すみれ児童館 ブラジル

【2月】15日(土)中藤島公民館 アメリカ

【3月】5日(水)上文殊デイホーム ミャンマー

◆しゃべり場事業(4月~3月)

開催数:22回

外国人参加者数:170名

日本人参加者数:230名

◆ 通訳ボランティア派遣事業(9月~3月)

通訳ボランティアの派遣:41回

対象: 小学生9名 中学生2名 園児1名

児童生徒の国籍: ブラジル、中国

◆ 外国籍児童生徒サポート事業(9月~2月)

日本語指導ボランティアの派遣:447回

対象: 小学生15名 中学生5名

児童生徒の国籍:ブラジル・中国・タイ・フィリピン・

韓国・イタリア・ベトナム・ネパール

●福井市ジュニア大使 事後研修会

日時:6日(日)13:00~16:00

会場:福井まちづくりセンター「ふく+」

●福井市ジュニア大使 派遣報告会

日時:10日(木)16:00~17:00

会場:福井市役所本館 会議室

●しゃべり場

「日本のはっぴフレームを作ろう」

日時:11日(金)14:00~16:00

会場:福井市まちづくりセンター「ふく+」

材料費200円必要です

●湊地区「越前湊さくら祭り」ブース出展

日時:13日(日)10:00~15:30

会場:照手木町 さくら並木通り

●しゃべり場「ことばと文化、漫画と文化」

日時:25日(金)14:00~16:00

会場:福井市まちづくりセンター「ふく+」

市民活動促進事業助成金 助成団体を募集します!

福井市内の国際交流および多文化共生推進団体が新

たに企画・実施する各種の国際交流・多文化共生事業に

要する経費について,助成金を交付します。

助成対象者

目的,組織,代表者など団体の運営に必要な事項につい

て定めがあるもの。

助成対象事業

・市内で開催される国際交流・多文化共生事業

① 地域住民の国際理解を深めるための事業

② 地域住民と在住外国人等が交流するための事業

・その他,地域の国際交流・多文化共生推進に寄与する

と認められる事業

申請書の受付期間

4月7日(月)~4月30日(水)

事業の実施期間

5月10日(月)~2月27日(金)

協会事務所までお気軽にお問合せください。

一般社団法人 ふくい国際交流協会

平成26年度会員募集中!! 世界に開かれた活力ある地域づくり、多様な文化を認

め合う多文化共生社会づくりを目指して、あなたも国際

交流協会員になりませんか?

個人会費 1口 3,000円

法人会費 1口 10,000円

会 員 特 典

・会員限定講座(語学講座や異文化講座など)に無料で

参加できます

・協会行事に関する情報を提供します

・当協会主催の講座・イベントへの参加費を割引しま

す(語学講座・異文化紹介講座など)

・広報紙など協会発行物を提供します

[編集委員からひとこと]

協会はツイッターもやっています。英語や中国語のミニレッスンを中心にいろいろとつぶやいています。 ぜひこちらもご覧下さい。https://twitter.com/fcia

4 月

12/12 木田地区デイホーム

12/27 すみれ児童館

11/8 清水東デイホーム

11/6 大安寺デイホーム