とうかい かんじょう 開通区間について~東海環状...

4
2012..15 開通 2017.10.22 開通 2016..1 開通 2019..17 開通 岐阜県 三重県 愛知県 美濃加茂IC 土岐南多治見IC 土岐JCT 可児御嵩IC 富加関IC 美濃関JCT IC 大垣西IC 大野神戸IC (糸貫IC養老JCT 養老IC (北勢IC大安IC 東員IC せと品野IC せと赤津IC 豊田藤岡IC 豊田勘八IC 豊田松平IC 豊田東JCT 新東名 高速道路 伊勢湾岸自動車道 名古屋 第二環状 自動車道 新名神 高速道路 新四日市JCT (岐阜IC山県IC 2019.12.14 開通 2020..20 開通予定 西回り 延長約77km 東回り 延長約76km 2005.3開通(豊田東JCT~美濃関JCT) 2009.4開通(美濃関JCT~関広見I C) 2024年度 開通見通し ※2 ※1 2024年度 開通見通し 東海環状自動車道 延長約153km 2020年度 開通見通し 岐阜三輪SIC (海津SIC鞍ヶ池SIC 五斗蒔SIC 速度低下箇所に 付加車線設置 22 156 21 258 1 23 153 19 41 155 開通区間について ~東海環状自動車道の概要~ 別紙1 関広見IC~山県ICは、東海環状自動車道の一部を構成し、産業・観光など の地域活性化および観光活性化などが期待される事業です。 2020年3月20日(金・祝)、関広見IC~山県ICが開通します。 ■東海環状自動車道 IC付近の詳細図 東海環状自動車道は、自動車専用道路のため、歩行者、軽車両、125cc以下の小型自動二輪車、ミニカー、 原動機付自転車は通行できません。 ( )書きのIC名称は仮称 東海環状自動車道(開通済) その他の高速道路 東海環状自動車道(事業中) 主な国道 東海環状自動車道(開通予定区間) 拡大図 ■今回開通区間 拡大図 と う か いかんじょう ※1:用地取得等が順調な場合 ※2:2022年度から順次開通見込み(2024年度全線開通見込み) 2020年3月20日 開通予定 延長9.0km (岐阜IC美濃関 JCT 157 256 岐阜市 各務原市 関市 山県市 美濃市 山県IC 関広見IC 岐阜三輪PA 岐阜三輪スマートIC 256 156 248 山県IC 岐阜三輪スマートIC 東海環状自動車道 IC 256 至 岐阜市 出口 入口 東海環状自動車道 岐阜三輪PA IC IC 256 至 関市 至 各務原市 入口 出口 ※岐阜三輪PAのみのご利用によるスマートICからの入出場はできません。

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: とうかい かんじょう 開通区間について~東海環状 …...地域が連携して観光活性化に取り組む岐阜県 ストック効果③ 観光の活性化 岐阜ファミリーパークでは、岐阜三輪スマートICの整備に合わせ公園施設の

2012.9.15開通

2017.10.22開通

2016.8.11開通

2019.3.17開通

岐阜県

三重県

愛知県

美濃加茂IC

土岐南多治見IC

土岐JCT

可児御嵩IC

富加関IC

美濃関JCT

関広見IC

大垣西IC

大野神戸IC

(糸貫IC)

養老JCT

養老IC

(北勢IC)

大安IC

東員IC

せと品野IC

せと赤津IC

豊田藤岡IC

豊田勘八IC

豊田松平IC

豊田東JCT

新東名高速道路

伊勢湾岸自動車道

名古屋第二環状自動車道

新名神高速道路

新四日市JCT

(岐阜IC)

山県IC

2019.12.14開通

2020.3.20

開通予定

西回り 延長約77km 東回り 延長約76km2005.3開通(豊田東JCT~美濃関JCT)

2009.4開通(美濃関JCT~関広見IC)

2024年度開通見通し

※2

※1

2024年度開通見通し

東海環状自動車道 延長約153km

2020年度開通見通し

岐阜三輪SIC

(海津SIC)

鞍ヶ池SIC

五斗蒔SIC

速度低下箇所に付加車線設置

22

156

21

258

1

23

153

19

41

155

開通区間について ~東海環状自動車道の概要~ 別紙1

関広見IC~山県ICは、東海環状自動車道の一部を構成し、産業・観光などの地域活性化および観光活性化などが期待される事業です。

2020年3月20日(金・祝)、関広見IC~山県ICが開通します。

■東海環状自動車道

■IC付近の詳細図

東海環状自動車道は、自動車専用道路のため、歩行者、軽車両、125cc以下の小型自動二輪車、ミニカー、原動機付自転車は通行できません。

( )書きのIC名称は仮称

凡 例

東海環状自動車道(開通済)

その他の高速道路

東海環状自動車道(事業中)

主な国道

東海環状自動車道(開通予定区間)

拡大図

■今回開通区間

拡大図

と う か いかんじょう

※1:用地取得等が順調な場合※2:2022年度から順次開通見込み(2024年度全線開通見込み)

2020年3月20日開通予定

延長9.0km

(岐阜IC)

美濃関JCT

157

256岐阜市

各務原市

関市

山県市

美濃市

山県IC

関広見IC

岐阜三輪PA岐阜三輪スマートIC

256

156

248

山県IC

岐阜三輪スマートIC

東海環状自動車道

岐阜三輪スマートIC

国道

高富バイパス

256

至 岐阜市

出口入口

東海環状自動車道

岐阜三輪PA

山県IC

関広見IC

256

(主)北野乙狩線

至 関市

至 各務原市

入口

出口

※岐阜三輪PAのみのご利用によるスマートICからの入出場はできません。

Page 2: とうかい かんじょう 開通区間について~東海環状 …...地域が連携して観光活性化に取り組む岐阜県 ストック効果③ 観光の活性化 岐阜ファミリーパークでは、岐阜三輪スマートICの整備に合わせ公園施設の

○山県市と名古屋市間の移動は、

現在、公共交通機関を利用し約

80分必要ですが、東海環状道と

バスターミナルが連携し高速バ

スが運行すれば、1時間圏内に

なり、利便性が向上します。

○1時間圏内であれば通勤者が増

加し、定住促進対策としての効果

が期待できます。

○鉄道が無い山県市にとって、利

便性の向上は最重要課題です。

出典:国土交通省調査結果(2019年11月)

■山県市からの声

山県ICとバスターミナルの連携による交通アクセス向上

利便性の向上ストック効果①

■山県市から名古屋市(栄)までの公共交通の運行例

○山県ICの開通により、山県市から関広見ICまでの所要時間が約10分短縮○東海環状自動車道の開通により、山県市が整備を進めるバスターミナルを支援し、市の玄関口として利便性の向上に期待

名神

東海環状道

東海北陸道

名古屋高速

山県市

※公共交通機関の所要時間は、乗換時間を含む出典:所要時間/平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査

※東海環状道の未開通区間は設計速度70km/hで算出(国土交通省試算)

東名

美濃関JCT

土岐JCT

養老JCT

名古屋市

岐阜県

愛知県

山県IC

JR岐阜駅

栄JR名古屋駅

一宮JCT

一宮IC

清州JCT

バスターミナル・2018年度関連工事着手・2021年度完成予定

山県市役所

■山県市から関広見ICまでの所要時間の変化 ■バスターミナル整備予定地

関広見IC東海環状道

美濃関

JCT

(岐阜

418256

山県市バスターミナル(2021年度完成予定)

2020年3月20日開通予定IC

所要時間

約10分

開通後ルート

所要時間

約20分

開通前ルート

山県市役所

東海北陸道

山県IC

至 (岐阜IC)

至 関広見IC

山県IC

バスターミナル

256

2019年9月撮影

山県市役所

256

0

20

40

60

80

100

所要時間(分)

バス+電車

高速バス

約80分

約60分

約45分

約30分

開通後現況

乗換 約5分

:バスと電車を利用:高速バスを利用 開通後

現況 (注意)高速バスについては、令和2年2月1日時点で運行決定しているものではありません

別紙2

Page 3: とうかい かんじょう 開通区間について~東海環状 …...地域が連携して観光活性化に取り組む岐阜県 ストック効果③ 観光の活性化 岐阜ファミリーパークでは、岐阜三輪スマートICの整備に合わせ公園施設の

223

256

287 297

100

150

200

250

300

350

2010 2012 2014 2016

0

2

4

6

8

2016 2017 2018 2019

新四日市JCT

四日市港

名古屋港

東回り関広見IC

豊田東JCT

(北勢IC)

西回り

大安IC

名二環

大野神戸IC

2020年3月20日

開通予定

山県IC

美濃関JCT

○山県市では、東海環状自動車道の整備を見据え、工場用地の整備を進めており、開通見通し公表後、 7社の企業が進出

○開通区間沿線市では、東回り開通後、製造業総生産が約1.3倍に増加して いるなど、さらなる企業立地の促進を期待

東海環状自動車道の沿線に進出する民間企業

出典:2018年1月時点自治体調査結果

企業立地の促進ストック効果②

■山県市工場用地の契約社数の推移

出典:国土交通省調査結果(2019年2月、11月)

■山県市からの声

関広見IC~山県IC開通見通し 2015.5.15

0

3社(約37%)

(年度)

2016年度工場用地

整備

(社)

4社(約46%)

7社(約53%)

7社が進出

( )は全工場用地 約107,900㎡に対する割合出典:山県市提供資料(2019年12月)

○企業立地に関する問合せは、山県ICの開通見通しの公表後から4年半で60社ありました。

○東海環状道の全線開通により、さらなる企業立地を期待しています。

凡例工業団地(2000年迄完成:41箇所)

工業団地(2001年以降完成:26箇所)

工場用地(2015年5月以降に山県IC周辺に立地)

■東海環状自動車道沿線の工業団地位置図

■恋洞工場用地の企業立地状況

恋洞

山県市

■山県市の市内総生産(第2次産業)の推移

出典:H28年度市町村民経済計算結果(岐阜県)

(億円) 東回り全線開通2009.4

関広見IC~山県IC2019年度開通公表

(年度)

馬坂

武士ヶ洞

恋洞工場用地2020年1月撮影

至 関市

本巣市

土岐JCT

企業立地2017~2019

更なる増加に期待

更なる増加に期待

2024年度開通見通し

2024年度開通見通し

※用地取得等が順調な場合

約1.3倍に

増加

山県IC~大野神戸IC(北勢IC)~大安IC2024年度開通見通し

:新規契約企業

山県IC~大野神戸IC(北勢IC)~大安IC2024年度開通見通し

2011年10月出典:地理院地図(国土地理院)

別紙3

Page 4: とうかい かんじょう 開通区間について~東海環状 …...地域が連携して観光活性化に取り組む岐阜県 ストック効果③ 観光の活性化 岐阜ファミリーパークでは、岐阜三輪スマートICの整備に合わせ公園施設の

地域が連携して観光活性化に取り組む岐阜県

観光の活性化ストック効果③

○岐阜ファミリーパークでは、岐阜三輪スマートICの整備に合わせ公園施設の整備を推進しており、東海環状開通との相乗効果による観光客の増加に期待

○大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台となる岐阜県は、東海環状沿線の市町と連携し観光PRに取り組む等、東海環状道を活用した周遊観光の活性化を期待

関広見IC

418

21

19

41

418

248

418

21

258

山県市

岐阜市

大垣市

山県IC

岐阜三輪PA岐阜三輪スマートIC

可児市

御嵩町瑞浪市

土岐市

可児御嵩IC

土岐南多治見IC

土岐JCT

養老JCT

関ヶ原IC 恵那市

ぎふ恵那大河ドラマ館

ぎふ可児大河ドラマ館

岐阜大河ドラマ館

■大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台となる岐阜県

岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会の構成8市町※

明智光秀関連観光資源

○岐阜三輪スマートICの開通、公園施設のリニューアルで年間60万人、全線開通後で年間70万人を見込んでいます。

出典:国土交通省調査結果(2019年11月)

■岐阜ファミリーパークの来園者数の推移

■岐阜ファミリーパークからの声

明智光秀の墓(桔梗塚)

大桑城跡(古城山)山県ICから約10km

至 関広見IC

至 山県IC

2020年1月撮影

岐阜三輪PA岐阜三輪スマートIC

岐阜ファミリーパーク

山県ICから約7km

4252 54 54

0

20

40

60

80

2006 2010 2014 2018

(万人)

関広見IC~山県IC 開通予定2020.3.20

西回り全線開通

今後の増加に期待

出典:岐阜県観光入込客統計調査

豊田東JCT~美濃関JCT開通2005.3

美濃関JCT~関広見IC開通2009.4

約10万人増加

229 239

313 336

0

100

200

300

400

2006 2010 2014 2018

(十万人)

増加傾向

【東環道沿線市町※の観光入込客数の推移】

出典:岐阜県観光入込客統計調査

恵那IC

○今回のバスツアーは東海環状道があったからこそ実現しました。○2月以降のツアーへの申込数は順調で、ツアーの貸切便も3件程度入っています。

○関広見IC~山県ICの開通により、所要時間が短縮すれば、各施設での滞在時間の増加など、お客さまに喜んでいただけるサービスが提供できると思います。

■旅行会社からの声

出典:国土交通省調査結果(2020年2月) 出典:民間旅行会社チラシ

東海環状道を利用して大河ドラマ館を周遊

岐阜各務原IC

関IC

美濃関JCT

瑞浪IC

バスツアーのルート

大桑城跡(古城山)おおがじょう こじょうざん

写真:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会HPより

東海環状道を利用した大河ドラマ館の周遊ツアー

静岡県西部発着(日帰り)

※8市町:岐阜市、大垣市、瑞浪市、恵那市、土岐市、可児市、山県市、御嵩町※東環道沿線市町(未開通区間も含む):多治見市、土岐市、可児市、美濃加茂市、関市、美濃市、御嵩町、

八百津町、川辺町、富加町、岐阜市、山県市、本巣市、大垣市、海津市、大野町、神戸町、養老町

別紙4