明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成...

11
作成年月日 平成22年11月8日 作成部局 企画県民部知事室 秘書課儀典室 兵庫県公館開館25周年記念事業 明治の香り漂う迎賓館「兵庫県公館」特別公開・収蔵品展の開催 兵庫県公館は、明治35年に4代目の県庁舎として、当時の代表的な建築家・山口半六氏 の設計により建設された歴史的文化遺産です。戦災で、煉瓦造りの外壁だけを残し焼失し ましたが、戦後修復が行われ、昭和60年、迎賓館と県政資料館からなる現在の姿に生まれ 変わりました。 今年は、新たな公館の誕生から25年の記念の年にあたります。そこで、公館が所蔵する 小磯良平や東山魁夷など兵庫ゆかりの芸術家の作品100点余を一同に展示し、芸術の秋に ふさわしく、公館を“美術館”として開放することとしました。 期間中は、迎賓館部門をご案内する「公館ツアー」や、夜8時まで公館全体をライト アップした「ナイトミュージアム」なども行います。 平成22年11月12日(金)~11月25日(木) 開催期間 観覧無料、期間中無休 午前10時~午後4時 開館時間 (11月17日~19日は、午後8時まで開館) 115点(別紙一覧のとおり) 作品数 ジャンル 作品数 主な作品 45 レールミット「羊飼いの女と羊のいる風景」 小磯良平「KOBE,THE AMERICAN HARBOUR」 日本画 17 東山魁夷「フィヨルド」 水越松南「誰知明月」 吉田泰巳「花のしおれないうちに」 30 黒田賢一「春夏秋冬」 横山煌平「月」 11 ブルーデル「アダム」 新宮晋「時の木Ⅱ」 永澤永信 「湖愁」 (四代目) 人形忠「淡路人形 深雪・関助」 別添のとおり 展示場所

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室

作成年月日 平成22年11月8日

作 成 部 局 企画県民部知事室課 室 名 秘 書 課 儀 典 室

兵庫県公館開館25周年記念事業

明治の香り漂う迎賓館「兵庫県公館」特別公開・収蔵品展の開催

兵庫県公館は、明治35年に4代目の県庁舎として、当時の代表的な建築家・山口半六氏

の設計により建設された歴史的文化遺産です。戦災で、煉瓦造りの外壁だけを残し焼失し

ましたが、戦後修復が行われ、昭和60年、迎賓館と県政資料館からなる現在の姿に生まれ

変わりました。

今年は、新たな公館の誕生から25年の記念の年にあたります。そこで、公館が所蔵する

小磯良平や東山魁夷など兵庫ゆかりの芸術家の作品100点余を一同に展示し、芸術の秋に

ふさわしく、公館を“美術館”として開放することとしました。

期間中は、迎賓館部門をご案内する「公館ツアー」や、夜8時まで公館全体をライト

アップした「ナイトミュージアム」なども行います。

平成22年11月12日(金)~11月25日(木)1 開催期間

観覧無料、期間中無休

午前10時~午後4時2 開館時間

(11月17日~19日は、午後8時まで開館)

115点(別紙一覧のとおり)3 作 品 数

ジャンル 作品数 主な作品

洋 画 45 レールミット「羊飼いの女と羊のいる風景」小磯良平「KOBE,THE AMERICAN HARBOUR」

日本画 17 東山魁夷「フィヨルド」水越松南「誰知明月」

版 画 3 吉田泰巳「花のしおれないうちに」

書 30 黒田賢一「春夏秋冬」横山煌平「月」

彫 刻 11 ブルーデル「アダム」新宮晋「時の木Ⅱ」

陶 芸 7 永澤永信 「湖愁」(四代目)

工 芸 2 人形忠「淡路人形 深雪・関助」

別添のとおり4 展示場所

Page 2: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室

5 公館ツアーについて

毎日11時と14時の2回(夜間開館日は17時も追加 、20分程度、公館迎賓館)

部門(3階)のガイドツアーを行う。公館女性職員が案内。

なお、団体(10名以上)については、随時事前予約を受け付けている。

6 オープニングセレモニーについて

(1) 日 時 11月12日(金)10:00~10:30

(2) 場 所 公館南玄関

(3) 次 第

① 主催者挨拶 公館長 櫛笥享夫

② 祝辞 県立美術館長 簑 豊

作品寄贈者 中西 勝(県文化賞受賞者)

③ テープカット

※ 終了後、県立美術館の越智参与が、主な展示作品について解説案内します。

あわせて、11時からの公館ツアー(3階迎賓館部門)に参加いただけます。

《参 考》兵庫県公館について

・所在地 神戸市中央区下山手通4-4-1

・電 話 078-362-3823

・交 通 JR元町駅、阪神元町駅から北に約5分/地下鉄県庁前駅出てすぐ

・受賞等 昭和63年11月 第1回公共建築賞建設大臣表彰

平成2年10月 神戸市建築文化賞

平成15年1月 国指定登録有形文化財

Page 3: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室

番号 氏 名 題 名 等 番号 氏 名 題 名 等

1 洋画レオン=オーギュスタン・レールミット 羊飼

ひつじか

いの女おんな

と羊ひつじ

のいる風景ふうけい

59 日本画 福田ふ く だ

眉仙び せ ん

大峨だ い が

眉山び さ ん

の図ず

2 洋画 小磯こ い そ

良平りょうへい

KOBE,THE AMERICAN HARBOUR 60 日本画 福田ふ く だ

眉仙び せ ん

布袋ほ て い

の図ず

3 洋画 伊藤い と う

清永きよなが

寛裕かんゆう

61 日本画 福田ふ く だ

眉仙び せ ん

瀧たき

にもみじ

4 洋画 金山かなやま

平三へいぞう

琉球壷屋りゅうきゅうつぼや

62 日本画 山本やまもと

萬司ま ん じ

菊きく

5 洋画 嶋本しまもと

昭三しょうぞう

びん投な

げ 63 版画 吉田よ し だ

泰巳ひ ろ み

花はな

のしおれないうちに

6 洋画 中西なかにし

勝まさる

天の調てん しらべ

64 版画 川西かわにし

祐ゆう

三郎ざぶろう

神戸こうべ

ベイサイド

7 洋画 田村た む ら

孝之こ う の

介すけ

ニースの太陽たいよう

65 版画 川西かわにし

英ひで

露台ろ だ い

8 洋画 元永もとなが

定正さだまさ あかまるしかくしろいひかりが

でているみたい66 書 黒田

くろだ

賢一けんいち

春夏秋冬しゅんかしゅうとう

(秋あき

)

9 洋画 石阪いしざか

春生は る お

三みっ

つの椅子いす

(女おんな

のいる風景ふうけい

) 67 書 横山よこやま

煌こう

平へい

月つき

10 洋画 南みなみ

和好かずよし

illusion mont st-Michel 68 書 劉りゅう

蒼そう

居きょ

倪濂詩げいれんし

11 洋画 貝原かいはら

六一ろくいち

牛うし

に乗の

ったドンキホーテ 69 書 安東あんどう

聖空せいくう

橋はし

12 洋画 鴨居か も い

玲れい

コメット 70 書 廣津ひ ろ つ

雲仙うんせん

禅語ぜ ん ご

13 洋画 中右な か う

瑛えい

シェリト・リンド 71 書 宮重みやしげ

小しょう

蘭らん

四季し き

14 洋画 白髪し ら が

一雄か ず お

瑠璃変る り へ ん

72 書 深山み や ま

龍洞りゅうどう

良寛長歌りょうかんちょうか

15 洋画 西村にしむら

功いさお

メトロのホーム 73 書 榎倉えのくら

香邨こうそん

四季し き

16 洋画 池内いけうち

登のぼる

透過と う か

90-2 74 書 井茂い し げ

圭洞けいどう

山上憶良やまのうえのおくら

の歌うた

17 洋画 片岡かたおか

真太郎しんたろう

風かぜ

の海峡かいきょう

75 書 山根や ま ね

溪石けいせき

春秋左氏伝しゅんじゅうさしでん

18 洋画 兼行かねゆき

武たけ

四郎し ろ う

神戸風景こうべふうけい

76 書 桑田く わ た

笹舟ささふね

朝日あさひ

19 洋画 小松こ ま つ

益喜ま す き

元もと

グラッシャニー氏邸してい

77 書 樋口ひ ぐ ち

尾山び ざ ん

帰去来ききょらいの

辞じ

20 洋画 須田す だ

剋太こ く た

作品さくひん

1964白しろ

(縄文曼陀羅じょうもんまんだら

) 78 書 西谷にしたに

卯木う ぼ く

いそいそと

21 洋画 元川もとかわ

嘉か

津美つ み

トレド風景ふうけい

79 書 木村き む ら

知石ち せ き

蘇東坡そ と う ば

の詩句し く

22 洋画 伊藤い と う

慶之助けいのすけ

聖堂せいどう

の見み

える川かわ

80 書 上松うえまつ

杜暘と よ う

古文こぶん

による

23 洋画 辻つじ

愛造あいぞう

安乗あ の り

81 書 深山み や ま

龍洞りゅうどう

一茶いっさ

の句く

24 洋画 上前うえまえ

智祐ち ゆ う

作品さくひん

(1964年ねん

) 82 書 山根や ま ね

溪石けいせき

礼記ら い き

の一節いっせつ

25 洋画 尾田おだ

龍りゅう

野母崎のもざき

の港みなと

83 書 道みち

方かた

芳堂ほうどう

凛りん

26 洋画 山本やまもと

萬司ま ん じ

平福ひらふく

の雪景せっけい

84 書 道みち

方かた

芳堂ほうどう

翔しょう

27 洋画 角かど

卓たく

艶景えんけい

(神戸こ う べ

) 85 書 出口で ぐ ち

草露そ う ろ

坂村さかむら

真民しんみん

の詩うた

28 洋画 伊藤い と う

継郎つぐろう

赤牛あかうし

86 書 池内いけうち

艸舟そうしゅう

春はる

29 洋画 今竹いまたけ

七郎しちろう

摩天楼まてんろう

87 書 小山こ や ま

素洞そ ど う

月つき

と梅うめ

30 洋画 梅宮うめみや

馨けい

四郎し ろ う

スニオン岬みさき

88 書 藤原ふじわら

清洞せいどう

忍耐にんたい

31 洋画 片岡かたおか

真太郎しん た ろう

風かぜ

の波止場は と ば

89 書 伊藤い と う

博文ひろぶみ

鴎おう

盟めい

32 洋画 納おさめ

健けん

ヌプチェ紅照こうしょう

90 書 桑田く わ た

三舟さんしゅう

いろは歌うた

33 洋画 天野あまの

富ふみお

美男 青年せいねん

91 書 伊藤い と う

博文ひろぶみ

南なん

山ざん

寿じゅ

34 洋画 津高つ だ か

和一わ い ち

虚きょ

92 書 岡本おかもと

松堂しょうどう

四し

字句じ く

35 洋画 亀高かめたか

文子あ や こ

けしの花はな

93 書 菅野す が の

清峯せいほう

潔けつ

36 洋画広瀬 勝代(寄贈者) おおユリウスの崇高

すうこう

さ 94 書 森田も り た

子龍しりゅう

樹じゅ

37 洋画 沼田ぬ ま た

かずゑ 飛天舞ひてんま

う 95 書 小沢お ざ わ

神魚しんぎょ

久方ひさかた

38 洋画 前田ま え だ

正夫ま さ お

モロッコの技巧ぎこう

96 彫刻エミール・アントワーヌ・ブルーデル アダム

39 洋画 大石おおいし

可久也か く や

海うみ

97 彫刻 新宮しんぐう

晋すすむ

時とき

の木き

40 洋画 高崎たかさき

研一郎けんいちろう

黎明れいめい

光輝こうき

ー朝あさ

の詩うた

ー 98 彫刻 牛尾う し お

啓三けいぞう

オウシ・ゾウケイ ランダム

41 洋画 田中た な か

徳喜のりよし

PLAY CAT (C・H・I-15) 99 彫刻 中なか

ハシ 克かつ

シゲ 「Dog Nights」

42 洋画 別車べっしゃ

博資ひろすけ

秋の庭 100 彫刻 淀井よ ど い

敏夫と し お

脚あし

をのばした幼おさな

いキリン

43 洋画 別車べっしゃ

博資ひろすけ

パリ(セーヌ) 101 彫刻 岡本おかもと

参さん

千峰ち ほ

人ひと

・鳥とり

・雲くも

44 洋画 横尾よ こ お

忠則だたのり

ROGER ANDル ジ ェ ー ロ ト

ANGELICA 19アンジェリカ

102 彫刻 柳原やなぎはら

義よし

達たつ

鳩はと

45 洋画 伊藤い と う

慶之助けいのすけ

バラ 103 彫刻 新谷 琇紀しんたに ゆうき

MARINA-P

46 日本画 東山ひがしやま

魁夷か い い

フィヨルド 104 彫刻 磯尾い そ お

健治け ん じ

女神めがみ

ブロンズ像ぞう

47 日本画 水越みずこし

松南しょうなん

誰知す い ち

明月めいげつ

105 彫刻 新谷しんたに

英夫ひ で お

悦びよろこび

48 日本画 土肥ど ひ

武雄た け お

御嶽おんたけ

ご来光らいこう

106 彫刻 新谷しんたに

英夫ひ で お

賛歌さ ん か

49 日本画 森もり

月城げつじょう

水郷すいごう

107 陶芸 永澤ながさわ

永えい

信しん

(四代目) 湖こ

愁しゅう

50 日本画 宮崎みやざき

亮吉りょうきち

岬みさき

に住す

む 108 陶芸 荒木あ ら き

高子た か こ

ポケットバイブル

51 日本画 大橋おおはし

良三りょうぞう

赤あか

いブローチ 109 陶芸 大上おおがみ

昇のぼる

筒つつ

描がけ

葡萄ぶ ど う

文もん

大皿おおざら

52 日本画 森崎もりさき

伯霊はくれい

麦笛むぎぶえ

110 陶芸 市野い ち の

弘之ひろゆき

菊花文きっかもん

大皿おおざら

53 日本画 直原じきはら

玉青ぎょくせい

羅浮春夢ら ふ し ゅ ん む

111 陶芸 小倉おぐら

健けん

釉彩ゆうさい

窯ようへんつぼ

変壷「朝霧あさぎり

連山れんざん

54 日本画 小林こばやし

等ひとし

「関屋せきや

…源氏物語げんじものがたり

」 112 陶芸 永澤ながさわ

永信えいしん

(三代目) 晨しん

55 日本画 昇のぼり

外がい

義ぎ

新雪しんせつ

の雪彦せっぴこ

113 陶芸 和田わ だ

桐山とうざん

白磁唐草彫紋様はくじからくさちょうもんよう

56 日本画 菖蒲しょうぶ

大だい

悦えつ

千せん

刈がり

水源すいげん

池ち

の春はる

114 工芸品 小磯こ い そ

良平りょうへい タペストリー

KOBE,THE AMERICAN HARBOUR

57 日本画 西田にしだ

眞まさ

人と

華か

燈とう

115 工芸品 人形にんぎょう

忠ちゅう

淡路人形 深雪・関助

58 日本画 菖蒲しょうぶ

大悦だいえつ

浅春せんしゅん

2

17

30

3

11

7

45

兵庫県公館「収蔵品展」展示作品一覧

ジャンルジャンル

Page 4: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 5: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 6: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 7: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 8: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 9: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 10: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室
Page 11: 明治 の香り漂う迎賓館 「兵庫県公館 」特別公開 ・ …...作成年月日平成 22 年11 月8日 作成部局企画県民部知事室 課室名秘書課儀典室