回 覧覧 - ne · 4月23日(水)~25日(金)...

18
平成2 平成2 平成2 平成27年度 年度 年度 年度 秋葉1丁目町内会総会 秋葉1丁目町内会総会 秋葉1丁目町内会総会 秋葉1丁目町内会総会 日時:平成27年4月5日(日) 午前10時~ 場所:秋葉会館 大広間 総会次第 総会次第 総会次第 総会次第 1. 1. 1. 1.開会の言葉(副会長) 開会の言葉(副会長) 開会の言葉(副会長) 開会の言葉(副会長) 2. 2. 2. 2.会長挨拶(会長) 会長挨拶(会長) 会長挨拶(会長) 会長挨拶(会長) 3. 3. 3. 3.議長選出 議長選出 議長選出 議長選出 4. 4. 4. 4.議長就任 議長就任 議長就任 議長就任 5. 5. 5. 5.議事 議事 議事 議事 (1) 26年度事業報告・決算報告 (2) 会計監査報告、質疑、承認 (3) 平成27年度町内会役員について報告・承認 (4) 平成27年度町内会運営方針及び事業計画 (5) 平成27年度予算案説明・審議 (6) 秋葉町内自主防災会関係 (事業報告・決算報告、事業計画 審議) (7) その他 6. 6. 6. 6.議長退任 議長退任 議長退任 議長退任 7. 7. 7. 7.連絡事項 連絡事項 連絡事項 連絡事項 (1) 隣組長へのお願い (2) 防犯灯の維持管理について (3) 環境衛生について (4) 災害時要援護者の援護体制作りについて (5) その他 (6) 質疑・要望 8. 8. 8. 8.閉会 閉会 閉会 閉会 回 覧

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

18 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成2平成2平成2平成27777年度年度年度年度 秋葉1丁目町内会総会秋葉1丁目町内会総会秋葉1丁目町内会総会秋葉1丁目町内会総会

    日時:平成27年4月5日(日) 午前10時~

    場所:秋葉会館 大広間

    総会次第総会次第総会次第総会次第

    1.1.1.1.開会の言葉(副会長)開会の言葉(副会長)開会の言葉(副会長)開会の言葉(副会長)

    2.2.2.2.会長挨拶(会長)会長挨拶(会長)会長挨拶(会長)会長挨拶(会長)

    3.3.3.3.議長選出議長選出議長選出議長選出

    4.4.4.4.議長就任議長就任議長就任議長就任

    5.5.5.5.議事議事議事議事

    (1) 26年度事業報告・決算報告

    (2) 会計監査報告、質疑、承認

    (3) 平成27年度町内会役員について報告・承認

    (4) 平成27年度町内会運営方針及び事業計画

    (5) 平成27年度予算案説明・審議

    (6) 秋葉町内自主防災会関係

    (事業報告・決算報告、事業計画 審議)

    (7) その他

    6.6.6.6.議長退任議長退任議長退任議長退任

    7.7.7.7.連絡事項連絡事項連絡事項連絡事項

    (1) 隣組長へのお願い

    (2) 防犯灯の維持管理について

    (3) 環境衛生について

    (4) 災害時要援護者の援護体制作りについて

    (5) その他

    (6) 質疑・要望

    8.8.8.8.閉会閉会閉会閉会

    回回回回 覧覧覧覧

  • 平成2平成2平成2平成26666年度事業報告年度事業報告年度事業報告年度事業報告

    (役員)(役員)(役員)(役員)

    平成 26 年度においては、前年度の役員に幹事 1 名を加えた体制で町内会の運

    営にあたった。

    (経過)(経過)(経過)(経過)

    (会議関係)

    前隣組長会議(4 月 5 日)、町内会総会(4 月 6 日)、

    臨時隣組長会議(9 月 11 日、防災訓練実施に向けて打ち合わせ)

    (花壇管理・環境整備関係)

    花の会総会(5 月 28 日)、幸清水公園内整備(6 月 14 日)、

    花壇準備・花苗植え(6 月 15 日)、秋葉第一公園除草作業(6 月 22 日)、

    夏期の花壇管理(花苗植え付け後~9 月:潅水等)、

    花壇草取り(8 月 10 日)、花壇整備・最終作業(10 月 27 日)

    (防災関係)

    防災避難訓練(10 月 5 日、秋葉自主防災会主催)

    (その他行事等)

    敬老祝い金の贈呈(9 月 15 日)

    第 9 回ちまき作り(8 月 22 日、町内福祉委員会・町内会・PTA共催)

    講演会(11 月 15 日、田村力氏)

    秋葉会館年末大掃除(12 月7日、町内会役員)、

    3町内合同新年会(1 月 11 日、3町内住民40名参加)

    (刊行物)

    ふれあい通信(1 回)、世帯主名簿配布(印刷は前年度)

    なお、「秋葉町内行事委員会」が秋葉 3 町内の皆さんが参加する行事として、

    9 月 6 日にイベント、10 月 11 日に「運動会」を開催した。

    また「秋葉区一斉クリーン作戦(4 月 20 日)」、「子どもみこし宮のぼり(4 月

    19~20 日)」、秋葉青年会が行う「七色の池清掃(6 月 1 日)」等に協力した。一

    方で町内環境整備のため、寿楽会に幸清水公園等の除草作業を実施していただ

    いた。

    なお、秋葉神社が行った春季大祭、半年参り、秋季大祭、二年参り、入学祭

    に町内会長が参列した。

    以上の他、町内の皆様の行政への要望等について秋葉区役所と協議する等と

    ともに、地域環境の改善等に向けての活動を行った。

  • 平成26年度事業報告平成26年度事業報告平成26年度事業報告平成26年度事業報告

    平成26年平成26年平成26年平成26年4月 5日 (土) 前隣組長会議

     25年度の事業報告と決算報告、災害時援護体制について等4月 6日 (日) 町内会総会

     25年度事業報告の承認と26年度事業計画の承認 25年度決算と26年度予算の承認、新役員の承認、 災害時援護体制について等

    4月 19日 (土)~20日(日) 子供みこし宮のぼり(3町内共催)4月 20日 (日) 秋葉区一斉クリ-ン作戦4月 23日 (水)~25日(金) 秋葉神社春季大祭(24日大祭:町内会長出席)5月 28日 (水) 花の会総会

     町内会が管理する花壇の作業計画等検討6月 1日 (日) 七色の池清掃(秋葉青年会・地域住民)6月 14日 (土) 幸清水公園内整備6月 15日 (日) せせらぎ遊歩道・桂並木・幸清水公園(花壇準備・花苗植え)6月 22日 (日) 秋葉第一公園除草作業7月 9日 (水) 豪雨により新津高校に避難所が開設される8月 10日 (日) 花壇草取り(町内会、寿楽会)8月 21日 (土) 秋葉3町内自主防災会役員会8月 22日 (金) 第9回ちまき作り(町内福祉委員会・町内会健康福祉部・PTA)

     高齢者や親が子供たちに郷土のちまき作りを教える9月 6日 (土) 秋葉3町内イベント9月 11日 (木) 臨時隣組長会議(防災訓練実施に向けて打ち合わせ)9月 15日 (月) 敬老祝い金の贈呈(健康福祉部)10月 5日 (日) 防災避難訓練(秋葉自主防災会主催)10月 11日 (日) 秋葉3町内運動会(3町内共催:行事委員会)10月 27日 (日) 桂並木・せせらぎ遊歩道の花壇整備等 最終作業10月 30日 (水) 幸清水公園除草(寿楽会)11月 15日 (土) 講演会「海上自衛隊潜水艦隊」(講師:田村力氏)11月 20日 (木) 秋葉会館運営委員会12月 7日 (日) 秋葉会館年末大掃除(3町内会役員)

    平成27年平成27年平成27年平成27年1月 11日 (日) 秋葉3町内合同新年会(3町内住民)(40名参加)2月 21日 (土) 秋葉3町内自主防災会役員会3月 29日 (日) 平成26年度町内会会計監査

    秋葉区役所へ地域の要望を伝える「花の会」として花壇(せせらぎ遊歩道、桂並木等)の管理「秋葉町内自主防災会」として防災訓練を実施「秋葉町内行事委員会」としてイベント、運動会を実施「秋葉会館運営委員会」として秋葉会館を運営「世帯主名簿」配布(印刷は前年度末)「ふれあい通信」発行(1回)他機関等との連携  新潟市(秋葉区役所)、新津中央コミュニティ協議会、  秋葉区社会福祉協議会、新潟市住みよい郷土推進協議会 秋葉区支部  南部地区町内会長会、南部地区防犯連絡協議会、民生委員  秋葉青年会、寿楽会、一小PTA、花の会、秋葉神社 

    その他その他その他その他

  • 1.平成1.平成1.平成1.平成 26262626 年度年度年度年度 収 入 決 算 書収 入 決 算 書収 入 決 算 書収 入 決 算 書 秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会単位:円

    予算額 決算額 増△減

    955,736 955,736 0

    2,010,000 2,024,094 14,094

    世帯割り

    (1世帯当たり年額 1,104円(340世帯))

    375,360

    均等割 6,000

    県交通災害共済報奨金 34,300

    赤十字還付金 12,550

    防犯灯電気料補助金 172,100

    新津中央コミュニティ協議会 1,000

    秋葉神社御初穂

       集金手数料(4回)

    36,000

    地域ふれあい事業助成金 30,000

    社会福祉協議会還付金 10,200

    公園・広場管理謝礼金 147,000

    防犯灯工事補助金 176,300

    クリーン新潟報奨金 45,000

    預金利息 91

    0 0 0

    3,787,476 4,025,731 238,255

               項 目

     費 目

    雑収入

    前年度より繰り越し

    町内会費

    事務委託料

    備      考

    375,840 381,360 5,520

    218,641664,541

    特別積立金より繰入

    445,900

    合  計

  • 平成

    平成平成

    平成 27

    2727

    27 年度

    年度年度

    年度

    単位:円

    予算額

    前年度

    予算額

    差引増減

    851,000

    851,000851,000

    851,000 881,000

    881,000881,000

    881,000 △ 30,000

    △ 30,000△ 30,000

    △ 30,000

    会長(年額) 140,000

    副会長(〃) 55,000

    部長 5 名 × 30,000 = 150,000

    会計 12 月 × 7,000 = 84,000

    事務員 12 月 × 20,000 = 240,000

    隣組長 43 名 × 4,000 = 172,000

    10,000 10,000 0 会長研修旅費等

    205,000

    205,000205,000

    205,000 195,000

    195,000195,000

    195,000 10,000

    10,00010,000

    10,000

    30,000 30,000 0 事務用品

    5,000 5,000 0

    140,000 130,000 10,000 総会、隣組長会、役員会、各種会議等

    30,000 30,000 0 ふれあい通信、会議資料、コピー代金

    710,000

    710,000710,000

    710,000 705,500

    705,500705,500

    705,500 4,500

    4,5004,500

    4,500

    住み郷推進協議会 340 世帯× 100 = 34,000

    防火連合協議会 340 世帯× 100 = 34,000

    社会福祉協議会 340 世帯× 600 = 204,000

    自治会・町内会長会 3,000

    コミュニティ協議会 5,000

    自主防災会 30,000

    秋葉青年会 30,000

    秋葉3町内イベント 50,000

    秋葉子供みこし 150,000

    寿楽会 40,000

    PTA 50,000

    青少年健全育成会 40,000

    花の会 40,000

    140,000

    140,000140,000

    140,000 130,000

    130,000130,000

    130,000 10,000

    10,00010,000

    10,000

    130,000 120,000 10,000

    10,000 10,000 0

    316,000

    316,000316,000

    316,000 316,000

    316,000316,000

    316,000 0

    00

    0

    敬老祝い金 50 名 × 3,000 = 150,000

    友愛訪問・お茶の間 70,000

    96,000 96,000 0 ふれあい大運動会 96,000

    620,000

    620,000620,000

    620,000 600,000

    600,000600,000

    600,000 20,000

    20,00020,000

    20,000

    電灯料金費 320,000 300,000 20,000 98灯分及び三丁目共同負担4灯分

    250,000 250,000 0 ランプ取替、木柱取替

    50,000 50,000 0

    秋葉神社(御初穂・御神酒)

    地域ふれあい事業助成金(寿楽会)

    秋葉神社集金手数料

    文書作成費

    その他

    0

    00

    0 0

    00

    0 0

    00

    0

    877,713

    877,713877,713

    877,713 859,976

    859,976859,976

    859,976 17,737

    17,73717,737

    17,737

    3,819,713

    3,819,7133,819,713

    3,819,713 3,787,476

    3,787,4763,787,476

    3,787,476 32,237

    32,23732,237

    32,237

    平成

    平成平成

    平成 27

    2727

    27 年度

    年度年度

    年度

    単位:円

    繰入額 支払額 残   高

    84

    8484

    84 0

    00

    0 404,000

    404,000404,000

    404,000 繰入額は利息

    報酬費 841,000 871,000

    支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)        項 目

     費 目

    備      考

    人件費

    人件費人件費

    人件費

    △ 30,000

    4,500

    旅費

    需用費

    需用費需用費

    需用費

    消耗品費

    通信費

    会議費

    印刷製本費

    負担補助費

    負担補助費負担補助費

    負担補助費

    負担費 540,000 535,500

    福祉費 220,000 220,000 0

    補助費 170,000 170,000 0

    環境衛生費

    環境衛生費環境衛生費

    環境衛生費

    環境費 せせらぎ遊歩道・七色の池、幸清水公園(寿楽会)等

    衛生費 薬品・清掃用具

    福祉保健費

    福祉保健費福祉保健費

    福祉保健費

    合    計

    合    計合    計

    合    計

    保健体育費

    防犯照明費

    防犯照明費防犯照明費

    防犯照明費

    外灯補修費

    外灯新設費

    雑  費

    雑  費雑  費

    雑  費 100,000

    100,000100,000

    100,000 100,000

    100,000100,000

    100,000 0

    00

    0

    特別積立繰り入れ

    特別積立繰り入れ特別積立繰り入れ

    特別積立繰り入れ

    予備費

    予備費予備費

    予備費

    特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)前期より繰越 備      考

    403,916

    403,916403,916

    403,916

  • 3.平成 26年度 収支決算計算書単位:円

    収入決算額 �支出決算額 �差引 �備    考

    4,025,731 �3,113,978 �911,753 �次年度繰越金

    4・平成26年度  特別積立金

    単位:円

    前期より繰越 �繰入籠 �支払額 �残高 �備    考

    403,832 �84 �0 �403,916 �繰入額は利息 残高は次年度へ繰越

    5.会計監査報告

    関係書類、帳簿、預金関係照合表等監査したところ、正確に処理されており、内容その他適正であることを確認しました。

    平成27年3月29日

    監査委員 蘭ザ考郎

    監査委員 鞄渾常人

  • 平成平成平成平成27272727年度年度年度年度秋葉秋葉秋葉秋葉 1 丁目町内会丁目町内会丁目町内会丁目町内会 活動方針活動方針活動方針活動方針(案)(案)(案)(案)

    1.1.1.1. 基本方針基本方針基本方針基本方針

    安心して暮らせる明るく住みよい安心して暮らせる明るく住みよい安心して暮らせる明るく住みよい安心して暮らせる明るく住みよい町内町内町内町内ま ち

    づくりづくりづくりづくりをめざをめざをめざをめざ

    します。します。します。します。

    2.2.2.2. 活動方針活動方針活動方針活動方針 (1) 町内の皆さん相互の交流を図り、気軽に「おつきあ町内の皆さん相互の交流を図り、気軽に「おつきあ町内の皆さん相互の交流を図り、気軽に「おつきあ町内の皆さん相互の交流を図り、気軽に「おつきあい」ができるようにしますい」ができるようにしますい」ができるようにしますい」ができるようにします。。。。

    ・ 人間関係づくりの第一歩は「あいさつ」です。

    気楽にあいさつを交わしましょう。

    ・ 町内の諸活動への積極的な参加をお願いします。

    ・ 隣組の活動を強化します(避難訓練等)。

    (2) 災害時にも災害時にも災害時にも災害時にも的確に対応できるよう、的確に対応できるよう、的確に対応できるよう、的確に対応できるよう、地域としての体地域としての体地域としての体地域としての体制づくりに努めます。制づくりに努めます。制づくりに努めます。制づくりに努めます。

    ・ 災害時要援護者支援体制や自主防災会の活動等

    を通じて災害時(避難が必要な時)にも的確に

    避難ができるようにします。

    (3) 犯罪の無い犯罪の無い犯罪の無い犯罪の無い安心して暮らせる町内をめざします。安心して暮らせる町内をめざします。安心して暮らせる町内をめざします。安心して暮らせる町内をめざします。 ・ 防犯灯の維持管理等を通じて犯罪発生を防ぎま

    す。

    ・ 「振り込め詐欺」等にあわないように町内の皆

    さんに注意喚起をいたします。

    (4) 美しく住みよい町内づくりのため、環境美化美しく住みよい町内づくりのため、環境美化美しく住みよい町内づくりのため、環境美化美しく住みよい町内づくりのため、環境美化等等等等に努に努に努に努めます。めます。めます。めます。

    ・ 町内にある花壇や公園の整備と花植え及び花壇

    の管理を行います。町内の皆様のご協力をお願

    いします。

    ・ 「秋葉区一斉クリーン作戦.」等に協力し、地域

    の環境美化につとめます。

  • 平成27年度事業計画(案)平成27年度事業計画(案)平成27年度事業計画(案)平成27年度事業計画(案)

    平成27年平成27年平成27年平成27年4月 4日 (土) 前隣組長会議

     26年度の事業報告と決算報告、災害時援護体制について等4月 5日 (日) 町内会総会

     26年度事業報告・決算の承認 27年度事業計画・予算の承認 新役員の承認、災害時援護体制について等

    4月 23日 (木)~25日(土) 秋葉神社春季大祭(24日大祭:町内会長出席)4月 25日 (土)~26日(日) 子供みこし宮のぼり(3町内共催)4月 19日 (日) 秋葉区一斉クリ-ン作戦5月 下旬 花の会総会

     町内会が管理する花壇の作業計画等検討6月 上旬 (日) 七色の池清掃(秋葉青年会・地域住民)6月 中旬 (日) せせらぎ遊歩道・桂並木・幸清水公園(花壇準備・花苗植え)8月 下旬 (土) 秋葉3町内行事(3町内共催:行事委員会)9月 21日 (月) 敬老祝い金の贈呈(健康福祉部)9月 下旬 ちまき作り (町内福祉委員会・町内会健康福祉部・PTA)

     高齢者や親が子供たちに郷土のちまき作りを教える9月 下旬 (日) 防災避難訓練(秋葉自主防災会主催)

    10月 上旬 (日) 秋葉3町内運動会(3町内共催:行事委員会)10月 下旬 (日) 桂並木・せせらぎ遊歩道の花壇整備等 最終作業10月 下旬 幸清水公園除草(寿楽会)12月 上旬 (日) 秋葉会館年末大掃除(3町内会役員)

    平成28年平成28年平成28年平成28年1月 上旬 (日) 3町内合同新年会(3町内住民)3月 下旬 平成26年度町内会会計監査

    秋葉区役所へ地域の要望を伝える「花の会」として花壇(せせらぎ遊歩道、桂並木等)の管理「秋葉町内自主防災会」として防災訓練を実施「秋葉町内行事委員会」として盆踊り、運動会を実施「秋葉会館運営委員会」として秋葉会館を運営「ふれあい通信」発行他機関等との連携  新潟市(秋葉区役所)、新津中央コミュニティ協議会、  秋葉区社会福祉協議会、新潟市住みよい郷土推進協議会 秋葉区支部  南部地区防犯連絡協議会、民生委員  秋葉青年会、寿楽会、一小PTA、花の会、秋葉神社 

    その他その他その他その他

  • 27

    2727

    27 年度

    年度年度

    年度 収 入 予 算 書 (案)収 入 予 算 書 (案)収 入 予 算 書 (案)収 入 予 算 書 (案) 秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会秋葉一丁目町内会単位:円

    予算額

    前年度

    予算額

    差引増減

    911,753 955,736 △ 43,983

    2,040,000 2,010,000 30,000 340 世帯× 500 円× 12 月 = 2,040,000

    世帯割り 340 世帯× 1,104 円/年= 375,360

    均等割 6,000

    県交通災害共済報奨金 34,000

    赤十字還付金 12,500

    防犯灯電気料補助金 172,100

    36,000

    地域ふれあい事業助成金 30,000

    社会福祉協議会還付金 10,000

    公園・広場管理謝礼金 147,000

    クリーン新潟報奨金 45,000

    0 0 0

    3,819,713 3,787,476 32,237

    平成

    平成平成

    平成

               項 目

     費 目

    備      考

    前年度より繰越金

    5,520

    雑収入 486,600 445,900 40,700

    町内会費

    事務委託料 381,360 375,840

    秋葉神社御初穂

       集金手数料(4回)

    特別積立金より繰入

    合  計

  • 平成

    平成平成

    平成 27

    2727

    27 年度

    年度年度

    年度

    単位:円

    予算額

    前年度

    予算額

    差引増減

    851,000

    851,000851,000

    851,000 881,000

    881,000881,000

    881,000 △ 30,000

    △ 30,000△ 30,000

    △ 30,000

    会長(年額) 140,000

    副会長(〃) 55,000

    部長 5 名 × 30,000 = 150,000

    会計 12 月 × 7,000 = 84,000

    事務員 12 月 × 20,000 = 240,000

    隣組長 43 名 × 4,000 = 172,000

    10,000 10,000 0 会長研修旅費等

    205,000

    205,000205,000

    205,000 195,000

    195,000195,000

    195,000 10,000

    10,00010,000

    10,000

    30,000 30,000 0 事務用品

    5,000 5,000 0

    140,000 130,000 10,000 総会、隣組長会、役員会、各種会議等

    30,000 30,000 0 ふれあい通信、会議資料、コピー代金

    710,000

    710,000710,000

    710,000 705,500

    705,500705,500

    705,500 4,500

    4,5004,500

    4,500

    住み郷推進協議会 340 世帯× 100 = 34,000

    防火連合協議会 340 世帯× 100 = 34,000

    社会福祉協議会 340 世帯× 600 = 204,000

    自治会・町内会長会 3,000

    コミュニティ協議会 5,000

    自主防災会 30,000

    秋葉青年会 30,000

    秋葉3町内イベント 50,000

    秋葉子供みこし 150,000

    寿楽会 40,000

    PTA 50,000

    青少年健全育成会 40,000

    花の会 40,000

    140,000

    140,000140,000

    140,000 130,000

    130,000130,000

    130,000 10,000

    10,00010,000

    10,000

    130,000 120,000 10,000

    10,000 10,000 0

    316,000

    316,000316,000

    316,000 316,000

    316,000316,000

    316,000 0

    00

    0

    敬老祝い金 50 名 × 3,000 = 150,000

    友愛訪問・お茶の間 70,000

    96,000 96,000 0 ふれあい大運動会 96,000

    620,000

    620,000620,000

    620,000 600,000

    600,000600,000

    600,000 20,000

    20,00020,000

    20,000

    電灯料金費 320,000 300,000 20,000 98灯分及び三丁目共同負担4灯分

    250,000 250,000 0 ランプ取替、木柱取替

    50,000 50,000 0

    秋葉神社(御初穂・御神酒)

    地域ふれあい事業助成金(寿楽会)

    秋葉神社集金手数料

    文書作成費

    その他

    0

    00

    0 0

    00

    0 0

    00

    0

    877,713

    877,713877,713

    877,713 859,976

    859,976859,976

    859,976 17,737

    17,73717,737

    17,737

    3,819,713

    3,819,7133,819,713

    3,819,713 3,787,476

    3,787,4763,787,476

    3,787,476 32,237

    32,23732,237

    32,237

    平成

    平成平成

    平成 27

    2727

    27 年度

    年度年度

    年度

    単位:円

    繰入額 支払額 残   高

    84

    8484

    84 0

    00

    0 404,000

    404,000404,000

    404,000 繰入額は利息

    報酬費 841,000 871,000

    支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)支 出 予 算 書 (案)        項 目

     費 目

    備      考

    人件費

    人件費人件費

    人件費

    △ 30,000

    4,500

    旅費

    需用費

    需用費需用費

    需用費

    消耗品費

    通信費

    会議費

    印刷製本費

    負担補助費

    負担補助費負担補助費

    負担補助費

    負担費 540,000 535,500

    福祉費 220,000 220,000 0

    補助費 170,000 170,000 0

    環境衛生費

    環境衛生費環境衛生費

    環境衛生費

    環境費 せせらぎ遊歩道・七色の池、幸清水公園(寿楽会)等

    衛生費 薬品・清掃用具

    福祉保健費

    福祉保健費福祉保健費

    福祉保健費

    合    計

    合    計合    計

    合    計

    保健体育費

    防犯照明費

    防犯照明費防犯照明費

    防犯照明費

    外灯補修費

    外灯新設費

    雑  費

    雑  費雑  費

    雑  費 100,000

    100,000100,000

    100,000 100,000

    100,000100,000

    100,000 0

    00

    0

    特別積立繰り入れ

    特別積立繰り入れ特別積立繰り入れ

    特別積立繰り入れ

    予備費

    予備費予備費

    予備費

    特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)特 別 積 立 金 (案)前期より繰越 備      考

    403,916

    403,916403,916

    403,916

  • 秋葉町内自主防災会

    秋葉町内会自主防災会活動事業報告秋葉町内会自主防災会活動事業報告秋葉町内会自主防災会活動事業報告秋葉町内会自主防災会活動事業報告

    1.1.1.1.年間年間年間年間経過報告経過報告経過報告経過報告

    2.2.2.2.防災避難訓練の実施経過防災避難訓練の実施経過防災避難訓練の実施経過防災避難訓練の実施経過

    (1) 防災避難訓練(防災避難訓練(防災避難訓練(防災避難訓練(10 月月月月 5 日)日)日)日) 8 時 30 分 :地震発生(想定) 9 時 :避難開始 ・各隣組毎に第1次避難所(新津高校近辺の隣組は新津高

    校)に避難 ・第1次避難所で訓練に参加した人数等を把握 ・第1次避難所より新津高校の避難所に向かう

    (高齢者等を除く) ・新津高校の避難所で自主防災会長の話しを聞いて解散

    (2) 参加者数参加者数参加者数参加者数

    期期期期 日日日日 事事事事 業業業業 内内内内 容容容容

    平成 26 年 4 月上旬

    7月 18日 8月 21日 8月 31日

    9月 2日 9月 8日 9 月上旬

    9月 15日 10 月 4 日 10 月 5 日 10 月 30 日 平成 27年 4

    2月 21日

    3月 27日

    各町内会総会で前年度決算承認 秋葉 1 丁目自主防災会打ち合わせで防災訓練原案検討 第 1 回秋葉町内自主防災会役員会にて訓練案決定 秋葉区役所に助成金交付申請 (1 町内 25,000 円×3=75,000 円) 助成金交付決定(75,000 円) 新津高校に「校地借用願い」提出 各町内会で隣組長会議を開催(避難訓練について説明) 防災訓練の説明文及びチェックシートを各戸に配布 新津高校に設置する本部の設営準備 防災避難訓練実施 区役所に防災避難訓練実施報告書提出 第 2 回秋葉町内自主防災会役員会

    (経過報告、成果と反省) 会計監査、1 丁目分会より 2 丁目分会に引き継ぎ

    参加参加参加参加 家族数家族数家族数家族数

    参加人数参加人数参加人数参加人数 うちうちうちうち 要援護者要援護者要援護者要援護者

    1111 丁目丁目丁目丁目 179179179179 263263263263 44444444

    2222 丁目丁目丁目丁目 126126126126 186186186186 19191919

    3333 丁目丁目丁目丁目 83838383 116116116116

    計計計計 388388388388 565565565565 63636363

  • (3) チェックシートに記載された意見(抜粋)チェックシートに記載された意見(抜粋)チェックシートに記載された意見(抜粋)チェックシートに記載された意見(抜粋)

    (避難訓練参加の感想、評価)(避難訓練参加の感想、評価)(避難訓練参加の感想、評価)(避難訓練参加の感想、評価) ・いざという時にそなえて、防災訓練に参加して良かったと思います。

    ・避難場所までの経路が確認できた。道路が倒壊やブロック塀の崩壊等で

    通行不能の場合も考えられるので他のルートも確認の要ありと思った。

    ・年々訓練が充実してきており、住民の防災意識も高まっていると思いま

    す。

    ・年に1度でも避難訓練を行う事によって、日頃忘れがちな防災意識を持

    つことは大切な事だと思います。

    ・いつあるかわからない災害にそなえる大事なことだと思うので、避難訓

    練は意義あることで、いざという時の心構えにつながると考えます。

    ・新津には活断層が走っているから、いつ地震が起こるかわからない。訓

    練は必要である。

    (課題・問題点)(課題・問題点)(課題・問題点)(課題・問題点) ・サイレンの音が聞き取りずらかった。

    ・元気な方だけが出席して支援が必要な方は出てないので訓練は意味ない

    ものと思う

    ・心臓が悪いので新津高校は遠すぎ、坂もあり、これからも参加できない

    と思う。

    ・43組は直接新津高校に避難することになっているが、「土砂災害特別警

    戒区域」の箇所を通ることになっており、44組~50組と同じように高校

    のグラウンドを通った方が安全に避難できる。グラウンドを直接横切れ

    るように、グラウンドの東南側に非常時に使用できる出入口を作っても

    らいたい。

    ・避難訓練も 3回目になりダラダラして緊迫感が感じられない。移動など

    はもう少しスピード必要なのでは?

    ・200 人もの人たちが集まったのであればもう一工夫がほしい。

    ・各町内ごとに実施した方が良いように感じました。

    (日頃の心構え等)(日頃の心構え等)(日頃の心構え等)(日頃の心構え等) ・常に避難通路確保の必要性を考え、手段・方法等意識を持って生活して

    います。

    ・冬場の停電・ガスのストップに備える。

  • 平成26年度 秋葉町内自主防災会決算書(単位・円)

    1.収入の部

    項  目 �金  額 �摘  要

    繰 越 金 �31,894 �25年度繰越金

    町内負担金 �60,000 �

    1丁目 �30,000 �

    2丁目 �18,000 �

    3丁目 �12,000 �

    活動助成金 �75,000 �25,000円×3町内

    預金利息 �5 �

    合  計 �166,899 �

    2.支出の部

    項  目 �金  額 �摘  要

    防災機材購入 �109,188 �

    防災ジャンパー �42,000 �2,800円×15着

    防災ヘルメット �10,800 �1,080円×10ケ

    テント �43,788 �2張(21,899円・21889円)

    ランタン �10,800 �5,400円×2ケ

    乾電池 �1,800 �300円×6ケ

    事務費 �12,490 �

    コ■ピー代 �2,045 �

    コピー用紙 �2,100 �

    インクカートリッジ �5,843 �

    カラー印刷用紙 �2,502 �

    会議費 �5,700 �

    お茶代 �5,700 �

    合  計 �127,378 �

    3.差引残金(次年度繰越金) 収入合計 �166,899 �

    支出合計 �127,378 �

    差引残金(次年度繰越金) �39,521 �

    平成26年度秋葉町内自主防災会会計監査報告

    平成26年度会計が正確かつ適正に処理されていたことを確認しました

  •   摘   要摘   要摘   要摘   要27年 7月 27年度事業計画検討、決定

    9月

    10月 現行方式として4回目

    11月

    28年 3月

    1) 収入の部1) 収入の部1) 収入の部1) 収入の部 単位:円単位:円単位:円単位:円

    金額金額金額金額

    39,52139,52139,52139,521

    町内負担金町内負担金町内負担金町内負担金 60,00060,00060,00060,000

    75,00075,00075,00075,000

    5555

    174,526174,526174,526174,526

    2) 支出の部2) 支出の部2) 支出の部2) 支出の部

    金額金額金額金額

    120,000120,000120,000120,000

    15,00015,00015,00015,000

    12,00012,00012,00012,000

    27,52627,52627,52627,526

    174,526174,526174,526174,526

    平成27年度秋葉町内会自主防災会事業計画(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会事業計画(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会事業計画(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会事業計画(案)

    合  計合  計合  計合  計

    予備費予備費予備費予備費

    合  計合  計合  計合  計

    項  目項  目項  目項  目 摘   要摘   要摘   要摘   要

    防災機材購入防災機材購入防災機材購入防災機材購入

    平成27年度秋葉町内会自主防災会予算書(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会予算書(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会予算書(案)平成27年度秋葉町内会自主防災会予算書(案)

    項  目項  目項  目項  目 摘   要摘   要摘   要摘   要

    前年度から繰越前年度から繰越前年度から繰越前年度から繰越

    新潟市活動助成金新潟市活動助成金新潟市活動助成金新潟市活動助成金

    預金利息預金利息預金利息預金利息

    1丁目30,000円、2丁目18,000円、3丁目12,000円

    事業内容事業内容事業内容事業内容日 程日 程日 程日 程

    25.000円×3町内

    事務費、広報費事務費、広報費事務費、広報費事務費、広報費

    会議費会議費会議費会議費

    防災用機材等

    チェックシート(全戸)、回覧文書等

    役員会(2回)

    第2回自主防災会役員会(防災訓練実施報告)

    27年度事業の反省と次年度への申し送り事項等審議

    第1回自主防災会役員会

    補助金申請

    防災避難訓練実施

    会計監査

  • 隣組長さんへのお願い隣組長さんへのお願い隣組長さんへのお願い隣組長さんへのお願い

    平成27.4.6 秋葉1丁目町内会

    1. 回覧文書は回覧板に挟んで、隣組内に回覧してください。各戸への配布物

    や集金等は、直接各世帯に出向いてお届けしたり、納金してもらったりして

    ください。

    町内会からの配布や集金は毎月2日と16日と定めてます。

    2. 隣組内で転出・転入転出・転入転出・転入転出・転入の世帯がありましたら、大貫町内会長(電話22-大貫町内会長(電話22-大貫町内会長(電話22-大貫町内会長(電話22-

    1936)1936)1936)1936)にお知らせください。(*個人情報保護法により、市からの通知は

    ありません)報告がないと、市から受取る事務委託費に影響が生じます。

    転出の場合、町内費の前納があれば転出の翌月分からお返しします。転

    入の場合は翌月分からいただきます。

    3. 隣組内で新生児誕生あるいは新生児誕生あるいは新生児誕生あるいは新生児誕生あるいは訃報訃報訃報訃報がありましたときも、大貫町内会長(電大貫町内会長(電大貫町内会長(電大貫町内会長(電

    話22-1936)話22-1936)話22-1936)話22-1936)にお知らせください。新生児誕生の場合は誕生祝い金を

    お贈りします。また葬儀の際にはお通夜に参列し、弔意を表します。

    4. 町内会では、明るく住みよい町内づくり明るく住みよい町内づくり明るく住みよい町内づくり明るく住みよい町内づくりのために、いろいろな行事を計画

    し活動しています。隣組長さんには隣組内から多くの方が参加するよう呼び

    かけていただくとともに、隣組長さんご自身も率先して参加し隣組長さんご自身も率先して参加し隣組長さんご自身も率先して参加し隣組長さんご自身も率先して参加していただきていただきていただきていただき、

    町内会に元気と活気を与えてもらいたいと思います。

    (例 クリ-ン作戦、せせらぎ遊歩道・幸清水公園の花壇等の維持管理、運

    動会等秋葉 3 町内合同で行う催しもの等)

    5. 隣組内に設置されている防犯灯が故障したら、鈴木防犯部長鈴木防犯部長鈴木防犯部長鈴木防犯部長(電話2電話2電話2電話22222----

    6177617761776177)に連絡してください。防犯部長より業者に修理を依頼します。

    6. 組長交代の時、「引継ぎフアイル」「引継ぎフアイル」「引継ぎフアイル」「引継ぎフアイル」(防犯灯設置地図、隣組長表札等)を申

    し送りしてください。

    7. 側溝が土砂や落葉等で詰まったときや、草取りについては、隣組地先の

    方々にお声をかけていただき、協力をして掃除をお願いします。この時に必

    要な「燃やすゴミ袋」(ボランティア袋)は町内会役員が保管していますの

    で、その都度申し出てください。また、生活環境整備・美化のための要望が

    ありましたら、町内会役員に連絡ください。

    8 . 総会資料は、総会終了後に隣組内で回覧総会終了後に隣組内で回覧総会終了後に隣組内で回覧総会終了後に隣組内で回覧し、町内の皆さんが周知するよう

    にして下さい。

  • 平成27年4月5日

    秋葉町内会自主防災会

    (秋葉1丁目町内会)

    平成27年度災害時要援護者平成27年度災害時要援護者平成27年度災害時要援護者平成27年度災害時要援護者 援護計画作成について援護計画作成について援護計画作成について援護計画作成について

    1 秋葉町内会自主防災会は「自分たちの地域を自分たちで守る」

    「いざという時は隣人どうしで助け合う」という精神で昨年度つ

    くられた組織です。非常災害発生時には自主防災会が可能な限り

    の活動を行います。

    2 しかし、当秋葉町内は災害弱者といわれる、高齢者の大変多い

    地域です。災害発生時にはそれらの人たちを自主防災会役員(1丁

    目は27名)だけで援護しきれるものではありません。また、自主

    防災会役員の助けを待っていたのでは避難や救護が間に合わない

    事態も考えられます。そこで、いざという時は隣組内での助け合

    い、すなわち「ご近所どうしの助け合い」が非常に大切になって

    きます。 3 平成 25 年 12 月に、区役所(担当:健康福祉課)より「災害時

    要援護者名簿」が自主防災会(町内会)に示されました。この名

    簿にもとづいて、災害発生時の支援体制をつくります。平成 26 年

    12 月現在、秋葉 1 丁目の要援護者数は 62 名です。 4 救護の種別

    (1)(1)(1)(1)安否確認・情報伝達

    要援護者宅に出向くなど、災害情報をお知らせし、避難に関

    する指示を伝えてください。特に地震では「震度4」以上の

    場合。

    (二次二次二次二次避難所=秋葉1丁目は新津高校)

    (2)(2)(2)(2)避難付き添い

    要援護者宅等に出向いて災害情報をお知らせし、避難所まで

    付き添ってください。

    (3)(3)(3)(3)乗用車で搬送

    乗用車等で、避難所または指定施設等まで搬送してください。

    (可能な範囲で)

  • 5 各隣組長さんにやっていただきたいこと

    (1)新たに災害時要援護者になった方は「秋葉1丁目災害時要援

    護者 援護計画」を作成していただきます。既に昨年度におい

    て作成していただいたもので記載内容に変更のある場合は別

    途配布する用紙(昨年作成したもの)に修正をお願いします。

    (2)隣組長さんは、要援護者及び援護者になられる方とも相談、

    了承の上、「災害時要援護者 援護計画」の用紙に記載し、5

    月2日に事務員が文書配布に伺ったときお渡しください。

    (3)要援護者以外の家族が同居している場合は、災害時の援護は

    真っ先にその家族があたります。しかし援護すべき家族が不

    在の時や、高齢者のみの家族の場合等には家族以外の援助が

    必要になります。この「援護計画」はそのような際にも確実

    に援護が行えるようにするためのものです。このため、「援護

    者」は以下により決めてください。

    ① 同じ隣組、あるいは近くの隣組の人

    ② ①では適切な援護者がいない場合には近隣の人(親戚

    等)。ただし、この場合は、災害時すぐに駆けつけるこ

    とができることが必要です。

    ③ 援護者の担当順位を決め、順番に2~3名記入してくだ

    さい。また、特定の援護者が複数の要援護者を担当して

    もかまいません。

    (4)各組長さんは組内の要援護者に、災害時に誰が援護者になる

    か必ずお知らせください。また援護者には災害時に誰を援護

    するかを知らせておいてください。

    (5)この援護計画は、実際の災害発生時に計画通り援護できなか

    ったとしても責任を問われるものではありません。また、情

    報は援護以外に使用することはありません。

  • 平成2平成2平成2平成27777年度年度年度年度 町内会役員等一覧町内会役員等一覧町内会役員等一覧町内会役員等一覧

    会 長 39組 大大大大 貫貫貫貫 敬敬敬敬 一一一一 22-1936(消毒薬・清掃用具保管)

    副 会 長 22組 五十嵐五十嵐五十嵐五十嵐 隆隆隆隆 司司司司 24-9380

    会 計 34組 勝勝勝勝 見見見見 洋洋洋洋 一一一一 22-3750

    総 務 部 長 36組 吉吉吉吉 田田田田 信信信信 威威威威 22-6744

    環境衛生部長 44組 渡渡渡渡 部部部部 一一一一 利利利利 24-9509(消毒薬・清掃用具保管)

    防 災 部 長 35組 齋齋齋齋 藤藤藤藤 英英英英 和和和和 24-1287

    健康福祉部長 3組 中中中中 山山山山 喜美雄喜美雄喜美雄喜美雄 22-1288

    防 犯 部 長 12組 鈴鈴鈴鈴 木木木木 俊俊俊俊 雄雄雄雄 22-6177

    会 計 監 査 23組 田田田田 中中中中 寿寿寿寿 郎郎郎郎 24-7275

    会 計 監 査 43組 瀧瀧瀧瀧 澤澤澤澤 幹幹幹幹 夫夫夫夫 24-1418

    民生委員児童委員

    30組 田田田田 村村村村 日出雄日出雄日出雄日出雄 22-6250(A地区)

    40組 横横横横 田田田田 ハル子ハル子ハル子ハル子 22-9768(B地区)

    食生活改善推進員

    36組 池池池池 田田田田 京京京京 子子子子 24-2401

    事 務 員 28組 南南南南 澤澤澤澤 泰泰泰泰 子子子子 22-8391

    以 上