八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革...

108
平成21年度 八 幡 市 の 教 育 八幡市教育委員会 (八幡市立生涯学習センター)

Upload: others

Post on 19-Feb-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

平成21年度

八 幡 市 の 教 育

八幡市教育委員会

(八幡市立生涯学習センター)

Page 2: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八 幡 市 の 教 育

目 次

第1節 八 幡 市 の 概 況

1 位置・地勢・気象・沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

2 人口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

3 教育関係者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

4 歴代教育委員長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

5 歴代教育長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

6 歴代教育委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

7 教育委員会事務局組織機構図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

8 教育委員会の事務分掌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

9 教育沿革の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

10 八幡市の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

11 八幡市の教育財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17

第 2 節 学 校 教 育

1 学校教育の方針と目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

2 学校教育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

3 学校(園)別児童・生徒数及び職員数・・・・・・・・・・・・・・・・28

4 学校(園)の所在地等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

5 学校別使用教室数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

6 小・中学校の設立と分離・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

7 学校(園)数、児童・生徒数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・32

8 通学区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33

9 特色ある教育活動及び研究指定等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・35

10 八幡市内中学校進路状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

11 学校給食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

12 児童・生徒の平均体位の状況)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47

13 教育研究所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

Page 3: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

第 3 節 社 会 教 育

1 社会教育の方針と目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53

2 社会教育の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

3 社会体育の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59

4 社会教育関係者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61

5 社会教育関係団体名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62

6 社会教育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64

7 社会体育施設等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65

8 市立図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66

9 文化財概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77

〇ふるさと学習館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83

〇市内遺跡一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84

八幡市市民憲章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101

八幡市の花・木・鳥・花木 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102

八幡市非核平和都市宣言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103

八幡市環境自治体宣言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103

八幡市教育施設等の配置図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104

Page 4: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

第1節 八 幡 市 の 概 況

1 位置・地勢・気象・沿革

(1)位置・地勢・気象

本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

かに入り、本市は近畿圏のほぼ中央に位置しているといえます。京都府の南西域端で大阪府境に

接し、木津川・宇治川・桂川の三川が合流して淀川となる地点で、京都市、大阪市という二大都

市の中間にあって、交通至便な立地条件を有しています。

面積は24.37k㎡、最大幅は東西約6.7km、南北約8.5kmで、北部から東部にか

けては、淀川、木津川を境界にして島本町・大山崎町・京都市・久御山町・城陽市と、南東部は

京田辺市と、西部は枚方市と接しています。西部の緑豊かな男山から南部の美濃山地域にかけて

はなだらかに起伏した丘陵地で、その他の地域はおおむね平地で形成されています。平地部には、

一級河川の大谷川・防賀川が流れ、また、中央部から東部にかけては田園が広がっています。

気候は、年間を通じて比較的温暖で、年間の平均気温は約16℃、降水量にはばらつきがあり

ますが近年では年間1,500mm程度です。

1

Page 5: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(2)沿 革 ①古代から交通の要衝

本市の歴史は古く、市内からは旧石器時代の石器が出土し、弥生時代や古墳時代の遺

跡が確認されており、古代から開けていたことを示しています。

古代から近世に至るまで、交通手段として木津川や淀川を水路として利用した水運と

ともに、古山陰道、東高野街道、京街道の陸路が整備され、本市は山陰や奈良、京都へ

通じる交通の要地として栄えてきましたが、反面、権力争奪の要衝として再三の戦火に

見舞われてきました。

②石清水八幡宮の建立と八幡の発展 859年(貞観元年)、国家(平安京)の平安を守るため、九州から八幡神が迎えら

れ、男山に石清水八幡宮が建立されてからは、その門前町として発展しました。

文化面では、江戸時代初期、石清水八幡宮の坊舎に住まいし、寛永の三筆の一人と称

される松花堂昭乗が、当代の著名な文人たちと交流し、書・画・茶の湯・和歌等に長じ

異彩を放っていました。全国的にも有名な松花堂弁当は、この松花堂昭乗に由来してい

ます。

江戸時代から明治期にかけての本市は、石清水八幡宮参詣者を対象に安定した発展を

続けた商業地と京都・大阪という大消費地を支えるため作物の栽培を盛んに行った農村

部という側面をもっていました。

③八幡町の誕生 明治の末期には市域の北端を通る鉄道が開通し、それまで輸送の重要な役割を担って

いた淀川等の水運が下火となり、その中継地としての本市の役割も低下しました。

1889年(明治22年)の町村制施行によって全国的な町村合併が実施され、八幡

では八幡町、都々城村、有智郷村が形成されました。そして、1954年(昭和29年)

にこの3町村が合併して人口約1万6千人の新しい八幡町となりました。

④八幡町から八幡市へ 昭和30年代における京都・大阪都市圏の広がりは、近隣地城への人口の分散、ベッ

ドタウン化をもたらしました。そして、1966年(昭和41年)に伏見区三栖町から

枚方市中振間の枚方バイパス(現 国道1号線)が開通し、京阪経済圏への中心動脈と

しての期待がかかるなか、昭和40年代後半には日本住宅公団(現 独立行政法人都市

再生機構)による男山団地の開発が主因となって、全国屈指の人口急増をみました。

1975年(昭和50年)には人口が5万人を超え、1977年(昭和52年)11

月1日に市制を施行、八幡市が誕生しました。翌年、「都市としての基盤づくり」を中

心とした第1次八幡市基本構想を策定し、急増した人口に対応するため下水道、教育・

文化・スポーツ施設、保健・福祉施設の整備等を積極的に進め、1987年(昭和62

年)には「都市としての成長」を基本とした第2次基本構想に改定し、計画人口10万

人のまちづくり施策を展開してきました。

しかし、少子高齢化の進行に伴い、2005(平成17)年には人口減少社会が現実

のものとなるとともに、環境問題や安全・安心の問題がこれまで以上にクローズアップ

されています。また、地方分権の進展など国と地方の関係も大きく変化し、市民参画・

市民協働が不可欠となっている状況の中、本市に関わる全ての市民がともに考え、とも

に行動しまちづくりを進めるために、2007年(平成19年)には、「自然と歴史文

化が調和し 人が輝く やすらぎの生活都市 ~自立と協働による個性あふれるまち

づくり~ 」をめざし第4次八幡市総合計画を策定し、まちづくりを進めてきました。

2

Page 6: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

2 人口の推移

人 口 世 帯 数 年

(5月1日現在) 男性(人) 女性(人) 計(人) 増加率(%)

前 年 比 世 帯

増加率(%)

前 年 比

備 考

昭和 45 年 11,838 11,692 23,530 - 5,897 -

昭和 46 年 12,384 12,233 24,617 4.6 6,294 6.7

昭和 47 年 16,394 15,984 32,378 31.5 8,988 42.8

昭和 48 年 19,539 19,119 38,658 19.4 11,222 24.9

昭和 49 年 21,535 21,332 42,867 10.9 12,747 13.6

昭和 50 年 23,694 23,440 47,134 10.0 13,923 9.2

昭和 51 年 26,311 26,022 52,333 11.0 15,423 10.8

昭和 52 年 28,105 27,999 56,104 7.2 16,573 7.5 市制施行(52.11.1)

昭和 53 年 29,854 29,634 59,488 6.0 17,582 6.1

昭和 54 年 31,060 30,892 61,952 4.1 18,332 4.3

昭和 55 年 32,171 32,027 64,198 3.6 19,120 4.3

昭和 56 年 33,144 33,056 66,200 3.1 19,799 3.6

昭和 57 年 34,138 33,891 68,029 2.8 20,444 3.3

昭和 58 年 34,760 34,629 69,389 2.0 20,943 2.4

昭和 59 年 35,365 34,388 69,753 0.5 21,426 2.3

昭和 60 年 36,039 35,955 71,994 3.2 21,932 2.4

昭和 61 年 36,578 36,427 73,005 1.4 22,403 2.1

昭和 62 年 36,776 36,622 73,398 0.5 22,570 0.7

昭和 63 年 37,015 36,974 73,989 0.8 22,894 1.4

平成元年 37,282 37,291 74,573 0.8 23,265 1.6

平成 2 年 37,429 37,959 75,388 1.1 24,072 3.5

平成 3 年 37,816 38,165 75,981 0.8 24,621 2.3

平成 4 年 37,788 38,214 76,002 0.0 24,859 1.0

平成 5 年 37,909 38,369 76,278 0.4 25,264 1.6

平成 6 年 37,857 38,313 76,170 △0.1 25,521 1.0

平成 7 年 37,599 38,091 75,690 △0.6 25,688 0.7

平成 8 年 37,346 37,886 75,232 △0.6 25,898 0.8

平成 9 年 36,838 37,573 74,411 △1.1 25,921 0.1

平成 10 年 36,567 37,295 73,862 △0.7 26,020 0.4

平成 11 年 36,365 37,218 73,583 △0.4 26,263 0.9

平成 12 年 36,352 37,184 73,536 △0.1 26,668 1.5

平成 13 年 36,230 37,090 73,320 △0.3 27,042 1.4

平成 14 年 36,426 37,417 73,843 0.7 27,676 2.3

平成 15 年 36,528 37,627 74,155 0.4 28,184 1.8

平成 16 年 36,465 37,662 74,127 0.0 28,546 1.3

平成 17 年 36,495 37,610 74,105 0.0 28,963 1.5

平成 18 年 36,328 37,537 73,865 △0.3 29,266 1.0

平成 19 年 36,294 37,543 73,837 0.0 29,653 1.3

平成 20 年 36,193 37,484 73,677 △0.2 29,977 1.1

平成 21 年 36,374 37,711 74,085 0.6 30,482 1.7

※ 外人登録含む住基人口を記入

3

Page 7: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

3 教育関係者名簿(平成 21 年 5 月現在)

(1) 市理事者及び議会議員 ①市理事者

市 長 副 市 長

明田 功 竹延 信三

②議 会

議 長 副 議 長 文教厚生常任委員長

鷹 野 宏 長村 善平 菱田 明儀

(2)教育委員会

①教育委員

委 員 氏 名 役 職 任 期

奥村 順一 委 員 長 平成 18 年 10 月 31 日~22 年 10 月 30 日

大隅 久美子 委員長職務代理者 平成 20 年 8 月 1 日~24 年 7 月 31 日

松波 史子 委 員 平成 18 年 4 月 1 日~22 年 3 月 31 日

前平 泰志 委 員 平成 20 年 12 月 24 日~24 年 12 月 23 日

今井 興治 教 育 長 平成 21 年 4 月 2 日~25 年 4 月 1 日

4

Page 8: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

4 歴代教育委員長

氏 名 就 任年月日 退 任年月日 備 考

増本 聴善 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 39 年 10 月 19 日

矢野 茂次 昭和 39 年 10 月 20 日 昭和 54 年 10 月 27 日

伊佐 重輝 昭和 55 年 4 月 1 日 平成 2 年 10 月 30 日

加藤 錠治 平成 2 年 10 月 31 日 平成 10 年 10 月 30 日

杦 浦 勝 平成 10 年 11 月 1 日 平成 12 年 9 月 11 日

古市 久子 平成 12 年 11 月 1 日 平成 16 年 7 月 31 日

松波 史子 平成 16 年 8 月 2 日 平成 21 年 8 月 1 日

奥村 順一 平成 21 年 8 月 2 日 現 在

5 歴代教育長

氏 名 就 任年月日 退 任年月日 備

長村 甚一 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 43 年 11 月 30 日

辻村 豊夫 昭和 43 年 12 月 24 日 昭和 55 年 12 月 23 日

中城 正之祐 昭和 55 年 12 月 24 日 昭和 58 年 3 月 31 日

佐々 満郎 昭和 58 年 4 月 1 日 平成 4 年 12 月 23 日

中西 由美生 平成 5 年 4 月 2 日 平成 13 年 4 月 1 日

今井 興治 平成 13 年 4 月 2 日 現 在

5

Page 9: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

6 歴代教育委員

氏 名 就 任 年 月 日 退 任 年 月 日 備 考

増 本 聴 善 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 39 年 10 月 19 日

西 村 正 明 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 34 年 9 月 30 日

奥 野 博 男 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 41 年 9 月 30 日

福 田 春 栄 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 32 年 9 月 30 日

長 村 甚 一 昭和 31 年 10 月 1 日 昭和 43 年 11 月 30 日

畑 中 き く 昭和 32 年 10 月 1 日 昭和 36 年 9 月 30 日

船 橋 俊 遠 昭和 34 年 10 月 28 日 昭和 38 年 10 月 27 日

矢 野 久 子 昭和 36 年 10 月 18 日 昭和 40 年 10 月 17 日

矢 野 茂 次 昭和 38 年 10 月 28 日 昭和 54 年 10 月 27 日

中 嶋 芳 造 昭和 39 年 12 月 1 日 昭和 43 年 11 月 30 日

小 泉 好 江 昭和 40 年 10 月 29 日 昭和 44 年 10 月 28 日

伊 佐 重 輝 昭和 41 年 10 月 31 日 平成 2 年 10 月 30 日

辻 村 豊 夫 昭和 43 年 12 月 24 日 昭和 55 年 12 月 23 日

中 辻 嘉 一 昭和 43 年 12 月 24 日 昭和 51 年 12 月 23 日

今 村 幸 子 昭和 44 年 12 月 16 日 昭和 48 年 12 月 15 日

北 村 和 子 昭和 48 年 12 月 16 日 昭和 52 年 12 月 15 日

右 橋 俊 雄 昭和 51 年 12 月 24 日 昭和 55 年 12 月 23 日

渡 邊 敏 子 昭和 52 年 12 月 22 日 昭和 60 年 12 月 21 日

南 千 惠 子 昭和 55 年 8 月 1 日 平成 4 年 7 月 31 日

中城 正之祐 昭和 55 年 12 月 24 日 昭和 58 年 3 月 31 日

小川 廣之助 昭和 55 年 12 月 24 日 昭和 59 年 12 月 23 日

佐 々 満 郎 昭和 58 年 4 月 1 日 平成 4 年 12 月 23 日

杦 浦 勝 昭和 59 年 12 月 24 日 平成 12 年 9 月 11 日

増 田 久 榮 昭和 60 年 12 月 25 日 平成 5 年 12 月 24 日

加 藤 錠 治 平成 2 年 10 月 31 日 平成 14 年 10 月 30 日

古 市 久 子 平成 4 年 8 月 1 日 平成 16 年 7 月 31 日

中西 由美生 平成 5 年 4 月 2 日 平成 13 年 4 月 1 日

眞 野 正 信 平成 6 年 2 月 2 日 平成 10 年 2 月 1 日

松 波 史 子 平成 10 年 4 月 1 日 現 在

中 村 永 司 平成 12 年 12 月 24 日 平成 17 年 1 月 11 日

今 井 興 治 平成 13 年 4 月 2 日 現 在

奥 村 順 一 平成 14 年 10 月 31 日 現 在

大 隅 久美子 平成 16 年 8 月 1 日 現 在

前 平 泰 志 平成 17 年 4 月 1 日 現 在

6

Page 10: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

教育長

教育部長

教育部付部長併任

保健福祉部長)

庶 務 係教育総務課

7 八幡市教育委員会事務局組織機構図(平成21年4月13日現在)

教育部技監

教育部次長

学校教育課長兼務)

教育部次長

教育部次長併任

保健福祉部次長)

社会教育課

学校教育課

学校教育機関

図書館(2館)

教育研究所

生涯学習センター

子育て支援課

整 備 係

文化体育振興係

文化財保護係

教 育 係

指 導 係

小学校(9校)

中学校(4校)

公民館・コミセン(6館)

幼稚園係

(児童福祉係)

(保育園係)

学校教育機関 幼稚園(6園)

教育委員会

教育集会所

7

Page 11: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

8 八幡市教育委員会の事務分掌

部 課 等 係 分 掌 事 務

教育総務課 庶 務 係 (1) 教育委員会の庶務に関すること。

(2) 教育委員会の会議に関すること。

(3) 教育委員会規則の制定及び改廃に関すること。

(4) 公印の保管に関すること。

(5) 公告式に関すること。

(6) 辞令交付に関すること。

(7) 市長の事務部局その他関係機関との連絡調整に関すること。

(8) 調査及び統計に関すること。

(9) 課の庶務に関すること。

(10) その他委員会内における他の課に属さないこと。

整 備 係 (1) 教育施設の設置及び廃止に関すること。

(2) 教育施設の建設整備計画に関すること。

(3) 教育施設の新築、維持管理等に関すること。

(4) 教育財産の管理に関すること。

(5) その他教育施設の営繕に関すること。

社会教育課 文化体育振興係 (1) 生涯学習の総括に関すること。

(2) 社会教育委員に関すること。

(3) 後援申請に関すること。

(4) 青少年教育及び保護育成に関すること。

(5) 家庭教育、成人教育に関すること。

(6) 人権教育の推進に関すること。

(7) 障がい者教育に関すること。

(8) 学校支援に関すること。

(9) 社会教育・文化関係団体の育成及び連絡調整に関すること。

(10) 文化芸術の振興に関すること。

(11) 文化施設及び指定管理者に関すること。

(12) 社会体育関係団体の育成及び連絡調整に関すること。

(13) 生涯スポーツの推進に関すること。

(14) 体育指導委員に関すること。

(15) 学校開放事業に関すること。

(16) 洛南浄化センター運動広場運営協議会に関すること。

(17) 課の庶務に関すること。

(18) その他社会教育に関すること。

文化財保護係 (1) 文化財保護審議会に関すること。

(2) 文化財の保護及び国宝指定の支援に関すること。

(3) 文化財保護団体に関すること。

(4) 埋蔵文化財の発掘調査に関すること。

(5) ふるさと学習館に関すること。

(6) その他文化財に関すること。

学校教育課 教 育 係 (1) 学校関係職員の任免その他人事に関すること。

(2) 教育関係職員の保健、厚生及び福利に関すること。

(3) 学校の組織編成及び通学区域の指定に関すること。

(4) 児童及び生徒の就学に関すること。

8

Page 12: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

部 課 等 係 分 掌 事 務

学校教育課 教 育 係 (5) 教科書その他教材に関すること。

(つづき) (6) 学校に係る予算及び決算に関すること。

(7) 就学奨励に関すること。

(8) 児童及び生徒の健康安全に関すること。

(9) 学校給食に関すること。

(10) 課の庶務に関すること。

(11) その他学務及び学校の教育振興に関すること。

指 導 係 (1) 学校の教育内容に関すること。

(2) 学校の教育指導に関すること。

(3) 教育相談に関すること。

(4) 教育に関する指導資料及び教材の作成整備及び活用に関すること。

(5) 適正就学の指導に関すること。

(6) 特別支援教育に関すること。

(7) 人権教育に関すること。

(8) 生徒指導に関すること。

(9) 南ヶ丘教育集会所に関すること。

(10) 教育研究所に関すること。

(11) その他教育指導に関すること。

子育て支援課 幼稚園係 (1) 幼稚園に係る調査、企画立案及び調整に関すること。

(2) 幼稚園の就園に関すること。

(3) 就園奨励に関すること。

(4) 幼稚園児の健康安全に関すること。

(5) 幼稚園の教育内容に関すること。

(6) 幼稚園の教育指導に関すること。

(7) 課の庶務に関すること。

(8) その他幼稚園に関すること。

(生涯学習 (1) 生涯学習事業の推進に関すること。

センター) (2) 学習情報の提供に関すること。

(3) 学習相談に関すること。

(4) 公民館等社会教育施設に関すること。

(5) 公民館運営審議会に関すること。

(6) 生涯学習関係団体の育成及び連絡調整に関すること。

(7) その他生涯学習事業に関すること。

(教育研究所) (1) 教育相談に関すること。

(2) 教職員研修に関すること。

(3) 教育に係る専門的及び技術的事項の調査研究に関すること。

(4) 適応指導教室に関すること。

(5) その他教育研究に関し必要と認めること。

(教育集会所) (1) 学習支援に関すること。

(2) 学習基盤の養成に関すること。

(3) その他必要な事業に関すること。

9

Page 13: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

9 教育沿革の概要

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

明治初年まで

八幡荘、上奈良村、戸津村、下奈良村、美濃山村、

内里村、岩田村、寺田村、上津屋村等小部落に分

離されていて庄屋等が村を治めていた

明治 5年 ・学制発布

・八幡荘が八幡町に改称

明治 6年

・上奈良に致遠校創立

・八幡高坊に知周校創立

・寺田に進徳校開校創立

明治 10 年 ・内里別庄に有智郷校創立

・美濃山本郷に美濃山校創立

明治 11 年 ・上津屋に上津屋校創立

明治 12 年 ・教育令公布

明治 14 年 ・東岩田に新徳校分校開校

明治 15 年 ・八幡知周校に5分教場設置

(志水、東林、川口、二階堂、橋本)

明治 19 年

・小学校令公布 ・致遠校、有智郷校、美濃山校合併

・有智美校発足

・岩田小学校発足

明治 20 年

・知周校校名変更 八幡尋常小学校

・八幡知周校の5分教場廃止

・有智美尋常小学校発足

明治 21 年 ・川口を八幡町に併合

明治 22 年

・大日本帝国憲法発布

・市町村制施行

・八幡町、有智郷村、都々城村発足

・有智郷尋常小学校発足

・都々城尋常小学校発足

明治 23 年 ・教育に関する勅語発布

・樟葉村の一部合併

明治 26 年 ・東岩田に組合立高等小学校開校

・八幡尋常小学校に高等小学校設置

明治 32 年 ・八幡尋常小学校に補習科設立(善法寺)

・有智郷小学校、内里北ノロに移転

明治 33 年 ・八幡尋常小学校に高等科設置

・八幡尋常高等小学校校名変更

明治 34 年 ・小学校令改正 ・八幡尋常小学校に分教場設置(極楽寺)

明治 37 年 ・八幡尋常小学校の補習科廃止

明治 38 年 ・極楽寺分教場に手工科を加設

明治 41 年

・義務教育年限6ヶ年となる ・各尋常小学校に高等科併設

・有智郷尋常高等小学校、都々城尋常高等小学校

校名変更

明治 43 年 ・京阪電鉄開業(天満橋-五条間 46.57km)

大正 3年 ・八幡町役場移転(今田) ・八幡尋常小学校移転(金剛律寺跡-今田)

大正 4年 ・八幡尋常小学校新校舎

大正 9年 ・第1回国勢調査実施 ・八幡尋常高等小学校に体育館を建設

大正 12 年 ・関東大震災起こる

大正 15 年 ・八幡尋常小学校2階建校舎一棟増築

・八幡尋常小学校運動場拡張

昭和 5年 ・八幡尋常小学校2階建校舎一棟移築

昭和 9年 ・室戸台風近畿地方通過 ・八幡、有智郷、都々城校舎小倒壊、教員生徒に

多数の死傷者

昭和 10 年 ・青年学校令施行 ・八幡実業青年学校創立

各尋常小学校に男女青年学級併設

昭和 11 年 ・2.26事件 ・人幡町立家庭女学校を青年学校とする

10

Page 14: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

昭和 12 年 ・日中戦争勃発

昭和 13 年 ・八幡町立八幡幼稚園設置(八幡小学校)

昭和 14 年 ・第二次大戦勃発

昭和 16 年

・国民学校令施行 ・国民学校令施行に伴い校名変更

八幡国民学校

有智郷国民学校

都々城国民学校

昭和 18 年 ・各実業青年学校を石清水青年学校に統合

昭和 20 年 ・第二次大戦終結

・GHQ日本教育制度に対する管理政策を指示

昭和 21 年 ・学制改革(六三制)

・日本国憲法公布

昭和 22 年

・日本国憲法施行

・教育基本法、学校教育法公布

・地方自治法公布

・学校教育法改正

・新制中学校発足

・児童福祉法公布

・学校教育法改正施行に伴い校名変更

八幡小学校

有智郷小学校

都々城小学校

・組合立有都中学校開校

・町立八幡中学校開校

昭和 23 年 ・教育委員会法公布

・京都府教育委員会発足

・八幡小学校補食給食開始(脱脂粉乳と味噌汁)

昭和 24 年

・社会教育委員会法公布

・教職員免許法公布

・社会教育法公布

・有智郷、都々城小学校補食給食開始

・八幡中学校と有都中学校合併

・組合立男山中学校発足

・組合立男山中学校有都分教場発足

昭和 25 年 ・文化財保護法公布 ・組合立男山中学校有都分教場廃止

昭和 26 年 ・吉野地震発生

・産業教育振興法公布

・八幡小学校講堂、中校舎被害

・都々城小学校講堂、本館竣工

昭和 27 年

・市町村教育委員会発足

・学習指導要領一般編を改訂

・義務教育費国庫負担法公布

・有智郷小学校、都々城小学校のC型給食開始

昭和 28 年 ・学校図書館法公布

・理科教育振興法公布

昭和 29 年

・へき地教育振興法公布

・一町二村合併新八幡町

・日本学校給食法公布

・一町二村合併に伴い校名変更

八幡町立有智郷小学校

八幡町立都々城小学校

八幡町立男山中学校

昭和 31 年 ・地方教育行政の組織及び運営に関する法律公布

・幼稚園設置基準公布

昭和 32 年 ・八幡幼稚園有智郷分園発足

昭和 33 年

・学校教育法公布

・義務教育諸学校施設費国庫負担法公布

・公立義務教育諸学校の学級編成及び教職員定数

の標準に関する法律公布

・小、中学校学習指導要領告示

昭和 34 年 ・日本学校安全会法公布

昭和 35 年

・上水道給水開始 ・八幡小学校に障害児学級設置

・男山中学校に二部授業(夜間)開始

・有智郷小学校A型給食に変更

昭和 36 年 ・男山中学校鉄筋北校舎完成

昭和 38 年 ・老人福祉法公布 ・栄養士設置

・八幡小学校給食室新設完全給食実施

11

Page 15: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

昭和 39 年

・「観光なし狩り」開始 ・八幡小学校運動場拡張

・八幡幼稚園分園を第二幼稚園として発足

(有智郷、都々城地区)

・男山中学校鉄筋第一期工事完成

・男山中学校の夜間授業廃止

・男山中学校に障害児学級設置

・八幡小学校プール新設

・男山中学校鉄筋第二期工事完成

昭和 40 年 ・人口2万人突破 ・有智郷、都々城小学校プール新設

・男山中学校促進学級開設

昭和 41 年

・枚方バイパス(現、国道1号)開通 ・八幡小学校火災4教室焼失

・男山中学校鉄筋第三期工事完成

・八幡市民センター設置

昭和 42 年 ・町の木「くすのき」、花「さつき」制定 ・男山中学校鉄筋第四期工事完成

昭和 43 年

・八幡小学校校舎増築

・八幡町立第二幼稚園分園

・八幡町立第二幼稚園(都々城地区)開園

昭和 44 年 ・住民憲章(現、市民憲章)を制定 ・男山中学校学習相談室開設

昭和 45 年 ・八幡小学校校舎増築

昭和 46 年

・市街化区域、市街化調整区域決定 ・八幡小学校校舎増築

・八幡小学校旧本館校舎にて府立八幡高等学校

創設

・府立八幡高等学校移転

昭和 47 年

・住宅公団男山団地A・B棟入居開始

・都市計画道路八幡城陽線完成

・八幡小学校校舎増築、体育館新設

・八幡町立男山第二中学校新築、開校

・八幡町立八幡第二小学校新築、開校

・くすのき近隣運動公園設置

・八幡幼稚園園舎増築

昭和 48 年

・山城学校建設公社設立

・老人憩いの家「八寿園」開園

・各小学校に附属幼稚園設置のため既設幼稚園

改称(八幡、有智郷、都々城)

・八幡第二小学校校舎増築

・八幡小学校校舎増築

・八幡幼稚園園舎増築

・八幡第二幼稚園新築、開園

・各小学校に附属幼稚園設置

昭和 49 年

・住宅公団男山団地C・D棟入居開始 ・八幡小学校橋本地区分離八幡町立橋本小学校

新築、開校及び附属幼稚園新築、開園

・八幡町立八幡第三小学校新築、開校

・かわきた自然運動公園設置

・八幡第二小学校校舎増築

・八幡第二幼稚園増築

・八幡幼稚園増築

・八幡第三小学校校舎増築

・男山第二中学校校舎増築

昭和 50 年

・都隣保館開館 ・八幡町立男山第三中学校校舎、体育館等新築、

開校

・有智郷、都々城両小学校合併

・八幡町立有都小学校新築、開校及び附属幼稚園

名改称

・八幡町立八幡第三小学校附属幼稚園新築、開園

・男山第二中学校校舎等増築

・さつき近隣運動公園設置

・男山公民館設置

昭和 51 年 ・八幡町立中央小学校新築、開校

12

Page 16: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

昭和 52 年

・市制施行八幡市誕生

・松花堂資料館開館

・八幡町立八幡第四小学校新築、開校及び附属幼

稚園新築、開園

・八幡町立中央小学校附属幼稚園新築、開園

・八幡第三小学校校舎増築

・有智郷市民センター開設

・都々城市民センター開設

・有智郷幼稚園改築

・市制施行に伴い幼、小、中校園名変更

昭和 53 年

・八幡市基本構想策定

・市役所新庁舎開庁

・八幡小学校校舎増築

・男山第三中学校校舎増築

・くすのき保育園、わかたけ保育園開園

昭和 54 年

・八幡小学校校舎、八幡第四小学校校舎、有都小

学校校舎、橋本小学校校舎及び橋本幼稚園増築

・男山第二中学校校舎、男山第三中学校校舎増築

昭和 55 年

・八幡市民図書館開設

・八幡市立八幡第五小学校新築、開校及び附属

幼稚園新築、開園

・中央小学校にきこえ、ことばの2教室開設

・南ケ丘教育集会所設置

・橋本公民館開設

昭和 56 年

・人幡市立八幡東小学校新築、開校及び附属幼稚

園新築、開園

・志水公民館開設

・八幡第四小学校校舎増築

・小学校で米飯給食開始

昭和 57 年

・「非核平和都市」を宣言

・男山第二中学校、男山第三中学校の柔剣道場竣

・川口運動広場設置

・八幡東小学校校舎増築

・男山第三中学校校舎増築

昭和 58 年 ・八幡市文化センター開設 ・八幡市立男山中学校移転、新築

・府立南八幡高等学校創設

昭和 59 年

・馬場運動広場設置

・男山第二中学校増築

・山柴公民館開設

昭和 60 年

・福祉のまちづくり要綱を制定 ・有都小学校附属都々城幼稚園、有智郷幼稚園休

・男山第三中学校校舎増築

昭和 61 年

・八幡市立男山東中学校新築、開校

・公立幼稚園二年制実施

・都々城、有智郷幼・保合同保育実施

昭和 62 年

・新八幡市基本構想を策定 ・八幡市立南山小学校新築、開校

・男山第二中学校体育館大規模改造

・八幡第二幼稚園大規模改造

・八幡市民スポーツ公園設置

・男山レクリエーションセンター完成

・附属幼稚園制度廃止

昭和 63 年

・第43回国民体育大会秋季大会

ハンドボール競技とデモンストレーション行

事開催

・川ロコミュニティセンター開設

・都教育集会所開設

・八幡小学校校舎大規模改造

・財団法人公園施設事業団設置により社会体育

施設の名称変更

くすのき近隣公園

さつき近隣公園

かわきた自然運動公園

13

Page 17: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

昭和 63 年

(つづき)

有智郷市民公園

都々城市民公園

川口市民公園

馬場市民公園

八幡市民スポーツ公園

男山レクリエーションセンター

平成元年 ・府が男山を鳥獣保護区に設定

・住民記録の電算処理開始

・八幡小学校校舎大規模改造

・八幡第二小学校校舎大規模改造

平成 2年

・ホームヘルプセンター設置

・第2、第4土曜日を閉庁、金曜夜間窓口開設

・八幡小学校校舎大規模改造

・八幡第二小学校校舎大規模改造

・橋本小学校校舎大規模改造

・男山第二中学校研修用コンピュータ設置

・男山中学校、男山第二中学校、男山第三中学校

及び男山東中学校の市内4中学校にLL教室

設置

平成 3年

・教育委員会だより発行

・男山文化ホ一ル開設

・みどりの条例施行

・八幡小学校体育館大規模改造

・八幡第二小学校体育館大規模改造

・橋本小学校校舎大規模改造

・橋本幼稚園大規模改造

・男山第二中学校コンピュータ教室設置

・男山市民図書館開設

平成 4年

・男山を「ふるさと」の森に指定

・ゆとり創造プラン策定

・学校週5日制実施(月1回)

9月12日(土)スタート

・八幡第二小学校校舎大規模改造

・橋本小学校体育館大規模改造

・男山中学校、男山第三中学校、男山東中学校コ

ンピュータ教室設置

・八幡第三幼稚園大規模改造

・きんめい近隣公園設置

平成 5年 ・本庁完全週休2日制実施 ・八幡市教育研究所開設

・八幡第三小学校校舎大規模改造

平成 6年 ・八幡第三小学校校舎大規模改造

・男山第二中学校校舎大規模改造

平成 7年

・八幡市生涯学習推進計画策定

・八幡市生涯学習推進実施計画策定

・学校週5日制(月2回)実施

・有都小学校校舎大規模改造

・適応指導教室「エジソン広場」開設

・病弱学級「たんぽぽ学級」開設

・中央幼稚園休園

平成 8年 ・第3次八幡市総合計画を策定 ・八幡第二小学校に「ことばの教室」開設

・八幡幼稚園、八幡第三幼稚園3年保育試行実施

平成 9年

・市制施行20周年 ・有都小学校体育館大規模改造

・八幡幼稚園大規模改造

・公立全幼稚園で3年制保育実施

・都々城幼稚園、八幡第五幼稚園、八幡東幼稚園

の3園休園

・有智郷幼稚園を有都幼稚園に名称変更

平成 10 年

・第2次八幡市生涯学習推進実施計画策定

・都市計画マスタープラン策定

・有都小学校校舎大規模改造

・生涯学習センターの開設(旧男山文化ホール)

・ふるさと学習館の開設

・八幡第二小学校コンピュータ教室設置

・都々城幼稚園、中央幼稚園、八幡第五幼稚園、

八幡東幼稚園の4園廃園

・都々城市民センター解体工事

14

Page 18: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

事 項 年

行 政 等 の 概 要 学 校 等 の 概 要

平成 11 年

・情報公開条例施行

・みどりの基本計画策定

・有都小学校コンピュータ教室設置

・中央小学校校舎大規模改造

・八幡第四幼稚園大規模改修

・八幡第四小学校、八幡第五小学校、南山小学校

コンピュータ教室設置

・橋本公民館バリアフリー整備工事

平成 12 年

・介護保険制度スタート

・地方分権推進一括法施行

・中央小学校コンピュータ教室設置

・中央小学校校舎大規模改造

・八幡第四幼稚園大規模改修

・八幡小学校、八幡第三小学校、橋本小学校、八

幡東小学校コンピュータ教室設置

・男山公民館、男山児童センター大規模改修

・市内全小学校自校炊飯開始

平成 13 年

・男女共同参画プランの策定

・男山散策路「せせらぎルート」完成

・八幡市環境基本計画の策定

・個人情報保護条例の施行

・行財政検討審議会の設置

・中央小学校校舎大規模改造

・八幡第四小学校校舎改造

・橋本幼稚園園舎増築

・市内全中学校コンピュータ教室機器等更新

・市民交流センター開設

・小学校(八幡第二小、橋本小、有都小、八幡東

小)の夏休みプール開放実施

平成 14 年

・八幡市環境自治体宣言

・松花堂美術館オープン

・四季彩館オープン

・市制施行25周年

・市の花木に「つばき」を制定

・第二京阪国道一部開通

・美濃山小学校開校

・美濃山コミュニティセンター開設

・全小、中学校校内LAN整備

・八幡第四小学校校舎改造

平成 15 年

・八幡市環境マネージメントシステム運用開始

・京都第二外環状道路一部開通

・御幸橋(宇治川)架替

・中央小学校体育館、プール大規模改造

・有智郷市民センター解体

平成 16 年

・有都福祉交流センターオープン ・八幡市立市民図書館に教科書センター開設

・男山第三中学校耐震補強及びトイレ改修

・橋本幼稚園園舎増築

平成 17 年

・コミュニティバスやわた運行開始

・八幡市危機管理基本マニュアルを策定

・八幡市文化芸術振興条例制定(府内初)

・男山第二中学校体育館耐震補強

・学校安全対策整備(カメラ付インターホン設置)

平成 18 年

・地域包括支援センター設置

・美しいまちづくりに関する条例施行

・人権のまちづくり推進計画を策定

・第4次八幡市総合計画を策定

・学校再編整備計画を策定

・小学校統合推進協議会設置

・学校改革プラン策定

・中学校読み書き計算モジュール学習開始

・中学校昼食サポート制度試行

・学校前・後期制開始

・八幡市民センター解体

平成 19 年

・第二京阪道路の側道部が開通

・くすのき保育園を民営化

・助役廃止、副市長を配置

・地域活動支援センター「やまびこ」開設

・収入役廃止、会計管理者配置

・市制施行 30 周年

・中学校昼食サポート制度本格実施

・府立京都八幡高等学校開校

・教育施設における通勤用自動車駐車許可制度

開始

・ゲーム機を使っての英単語モジュール学習開始

・八幡第三小学校校舎等耐震補強

平成 20 年

・市環境マネジメントシステム LAS-E 第 2 ステー

ジ全部門合格(全国初)

・後期高齢者医療制度スタート

・八幡市地域福祉計画を策定

・市税をコンビエンスストアで納付可能に

・「やわたご意見たまて箱」設置

・八幡第三小学校「小学生クラス対抗 30 人 31 脚

全国大会」3 位入賞

・八幡小学校改造工事(北校舎・南校舎等)耐震補

強等工事完成

・美濃山小学校校舎増築工事完成

・京都八幡高校レスリング部全国大会初優勝

・八幡小学校と八幡東小学校を「八幡小学校」に統

・八幡第三小学校と八幡第五小学校を「さくら小

学校」に統合

15

Page 19: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

平成21年度一般会計歳出当初予算

農林水産業費(0.7%)144,000

消防費(3.7%)773,300

その他(0.1%)31,000

労働費(0.2%)48,400

商工費(0.4%)83,700

議会費(1.2%)246,100

民生費(40.4%)8,613,500

総務費(13.2%)2,817,100

土木費(8.9%)1,899,300

公債費(13.1%)2,798,500

教育費(9.9%)2,111,700

衛生費(8.2%)1,749,400

(単位:千円)

平成21年度一般会計歳入当初予算

市債(8.1%)1,734,040

国庫支出金(11.7%)2,491,785

地方交付税(14.1%)3,000,000

市税(46.1%)9,832,581

その他(6.0%)1,288,888

地方譲与税(0.8%)168,000

地方消費税交付金(2.6%)548,000

府支出金(5.9%)1,256,224

繰入金(4.7%)996,482

(単位:千円)

10 八幡市の財政

平成21年度21,316,000千円

一般会計歳入当初予算

平成21年度21,316,000千円

一般会計歳出当初予算

16

Page 20: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

平成20年度教育費歳出決算

図書館費(6.5%)144,839

文化施設費(11.6%)257,305

公民館費(1.7%)38,337

文化財保護対策費(0.7%)15,625

社会教育総務費(8.6%)190,950 幼稚園管理費

(12.9%)286,523

中学校建設費(4.3%)95,350 中学校教育振興費

(2.7%)60,249中学校管理費(4.2%)94,605

小学校建設費(8.8%)195,920

小学校教育振興費(4.8%)106,388

小学校管理費(19.0%)421,206

委員会運営費(0.2%)3,776

事務局費(12.0%)267,807

保健体育総務費(2.0%)43,768

(単位:千円)

平成20年度2,222,648千円教育費歳出決算

11 八幡市の教育財政

平成21年度教育費歳出当初予算

中学校教育振興費(2.8%)59,000

中学校建設費(1.4%)29,350

図書館費(6.9%)145,200

公民館費(1.9%)41,150

文化施設費(14.0%)296,200

幼稚園管理費(13.6%)286,300

社会教育総務費(9.9%)208,300

中学校管理費(4.6%)97,050

小学校建設費(2.4%)50,783

小学校教育振興費(5.4%)114,400

小学校管理費(20.5%)433,617

事務局費(13.5%)284,200

委員会運営費(0.2%)4,000

文化財保護対策費(0.8%)16,950

保健体育総務費(2.1%)45,200

(単位:千円)

平成21年度2,111,700千円

教育費歳出当初予算

17

Page 21: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

第2節 学 校 教 育

1 平成21年度学校教育の方針と目標

魅魅力力ああるる学学校校づづくくりり ~~学学校校UUDD化化構構想想のの推推進進~~

・一人ひとりの子どもの成長過程を大切にする「学校UD化構想(ユニバーサル

デザイン化)」の推進 ・学力の向上を目指す効率的で効果的な取組とICT(情報通信技術)を活用した eスクール構想の推進

1 信頼される学校・園づくり

(1)「確かな学力」「楽しい学校・園」「地域が支える学校・園」をキーワードに一人ひ

とりの子どもが、安心感や存在感をもって学校・園生活を送ることができる魅力ある元

気な学校・園づくりを進める。

(2)前・後期制や小中高一貫教育などの学校改革の趣旨を踏まえて、教育活動の充実を

図る。また、教職員評価制度と市独自の学校評価システムを活用し、家庭や地域社会に

支えられる、開かれた学校・園づくりを推進する。

(3)各学校・園においては地域の自然や文化、人材などの資源を積極的に活用し、教育

活動全体との関連のもと、学校・園の創意工夫による特色ある教育活動を展開するよう

に努める。

(4)教育の「かたち(体制・仕組)」と「きもち(発想・意識)」を変え、「まなび」を変えることによって、学校・園が幼児児童生徒にとって楽しい学びの場となるように努

める。また、学校・園運営や教育方法などを積極的に改善し、教育効果のある学校・園

づくりを進める。

2 学習のUD化

(1)児童生徒の学力の向上を図るため、効率的で効果的な新しい指導方法を開発し、着

実に結果を出していく取組とICTを活用したeスクール構想を推進する。

◎ デジタル対応テレビをモニターテレビとして、Web 教材を積極的に活用し、分かりやすく興味

を高める授業を展開する。

◎ 新学習指導要領に伴う教材の整備を行う。特に算数(数学)理科教材の整備を行う。

◎ 学校の教育活動を地域全体で支援することにより、教職員が子どもと向かい合う時間を増大す

ることと、地域の人々が力を発揮することによる地域の教育力の向上を図るため、学校支援地

域本部事業に取組む。

18

Page 22: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(2)各種の調査などを活用し、児童生徒の学習状況を的確に把握するとともに、評価と

指導の一体化を図り、個に応じたきめ細かな指導を行う。

(3)単学年や複数学年の教師でチームを編制するユニット担任制の活用を図り、少人数

指導や複数指導のよさを生かした授業など、創意性を発揮して指導方法の工夫改善を進

める。また、複数学年が合同で学習するユニット学習を行い、児童生徒の学習意欲を高め、学力の向上を図る。

(4)自学自習の確立を目指し、児童生徒にP(計画)D(実行)C(評価)A(改善)のサイクルによる学習方法を身に付けさせるとともに、教育情報を家庭と学校で共有し、

家庭学習の支援に役立てる。

(5)校種間連携のもと、学習意欲の向上や言語活動の充実を基盤として、質の高い学力を求める取組を組織的に進める。また、習得した知識及び技能を活用して、課題解決す

るために必要な思考力、判断力、表現力等をはぐくむとともに、主体的に学習に取り組

む態度を養う。

(6)「総合的な学習の時間」では、各教科で身に付けた知識や技能を相互に関連付け、

総合的に働くようにするとともに、探求的な学習として充実を図る。

(7)読書活動を教育活動の中に適切に位置付け、「八幡市子どもの読書活動推進計画」を踏まえつつ、司書教諭及び図書館司書を中核として、すべての教職員が連携して、読

書意欲の向上や読書習慣の形成などに努める。また、学校図書館を読書センター及び学

習・情報センターとして充実させ、活用に努める。

(8)特別活動の実施に当たっては、望ましい集団活動や体験を通して、心身の調和のと

れた発達を図るとともに、ガイダンス機能を生かして自己を生かす能力の育成を図る。

3 小中高一貫教育

(1)小中高一貫教育を目指し、幼保小・小中・中高の校種間の連携を積極的に推進し、

ガイダンス教育を適切に位置付け、校種間のスムーズな移行を図る。また、学力の充実・

向上を目指す取組を組織的に推進するとともに、小中高連携における教科研究の充実を

図る。

◎ 中学校ブロック毎に図書館司書を配置し、図書の整理、貸出、読み聞かせ、授業に必要な図書

資料の準備を行い、児童生徒の国語力の向上を図る。

◎ 図書館システムを導入し、図書事務の軽減を図るとともに、読書傾向の統計等により図書館教

育の充実を図る。

◎ 教職員が選ぶ児童生徒向け推薦図書目録を作成し、児童生徒の読書意欲を喚起する。 ◎ マイカークラブ資金を活用し、図書の充実を図る。

19

Page 23: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

4 特別支援教育

(1)ノーマライゼーションの進展を踏まえ、発達障害を含む障がいのある幼児児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な教育課程を編成することにより、自立し社会

参加する資質や能力を育てる。

(2)すべての幼児児童生徒が障がいのある人及び特別支援教育についての正しい理解と

認識を深める指導を充実する。

(3)交流及び共同学習を教育活動全体に位置付け、計画的・継続的に推進するとともに、

特別支援教育について保護者や地域社会の理解と認識を深めるための啓発に努める。

(4)校・園内委員会や特別支援教育コーディネーターを機能的に活用するなど、障がい

のある幼児児童生徒を学校・園全体として支援する校・園内体制を充実する。

(5)教育環境や施設のUD化を図り、ともに成長する場づくりを進める。

5 幼稚園教育

(1)幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期であることから、計画的に環境を構成し、柔軟性のある保育形態を積極的に取り入れ、個々の幼児に応じたきめ

細かな指導を行い、保育内容の充実を図る。

(2)自然とのかかわりや体験活動を積極的に取り入れ、感性や思考力の芽生えを培い、

絵本や物語などの取組を通して、豊かな心情をはぐくみ、言語能力や表現力を育てる保

育活動を展開する。

(3)様々な人とのかかわりの中で、他人の存在に気付き、人に対する信頼感や思いやりの気持ちなど、基本的人権尊重の芽生えをはぐくむ教育を充実させるとともに、社会生

活上のルールや道徳性などの基礎を身に付けていけるように援助する。

(4)障がいのある幼児一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援を行

うため、家庭や専門機関との連携を密にし、個別の指導計画の作成や個別の教育支援計

画の策定を推進し、支援内容の充実を図る。

(5)幼児期の教育が小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながることから、就学前

教育の充実を図るとともに、家庭や保育園、小学校、地域社会との連携を深め、小学校

へのスムーズな移行に努める。

(6)保護者の多様な価値観や育児不安に適切に対応するとともに、子どもの基本的な生活習慣の確立を図るために、家庭との連携を深める。また、地域全体の子育て支援に努

める。

◎ 発達障害をもつ児童生徒の学習活動上のサポートを行うため、特別支援教育支援員の配置を充

実する。

20

Page 24: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

社社会会ののニニーーズズにに応応じじたた教教育育のの推推進進

・一人ひとりが人権を尊重し合い、ともに生きる社会の実現を目指す教育の推進

・心身とも健康で、自己の将来に夢と希望をもつことのできる教育の推進

1 「ユニバーサルデザイン系」学習

ユニバーサルデザイン教育

(1)一人ひとりがかけがえのない存在として認め合い、共に生きる社会の実現を目指し、

「UDを学ぶ」「UDで学ぶ」「UDに学ぶ」学習を推進する。

人 権・同 和 教 育

(1)「新京都府人権教育・啓発推進計画」・「八幡市人権のまちづくり推進計画」を踏ま

え、同和教育の中で積み上げられてきた成果と手法への評価を行う。それをもとに、教

育活動全体に人権・同和教育を適切に位置付け、教育の機会均等を図り、一人ひとりを大切にした教育の推進を図る。また、人権問題について正しい理解や認識の基礎と、自

己を尊重し他者を尊重する実践的な態度の育成に努める。

(2)児童生徒の学力の充実、進路保障を最重点課題として位置付け、個々の課題やニー

ズに応じた具体的な学習支援の方策を確立し、きめ細かな指導を進める。

(3)人権・同和問題学習について、校種間の連携を強化し、児童生徒の理解や認識の状況及び地域の実態を踏まえながら、「人権学習資料集」等を活用し、学習内容や指導方

法の改善・充実に努める。

(4)同和問題をはじめとする様々な人権侵害の問題の解決を目指す総合的な取組を推進

するため、社会教育や関係諸機関との連携を深める。

(5)人権・同和教育に係る研修を日常的・系統的に進め、鋭い人権感覚を養うとともに、

人権尊重を踏まえた教育活動を推進していくための認識の深化と指導力の向上に努め

る。

道 徳 教 育

(1)道徳教育を推進する校内体制を整備し、すべての教職員が共同して道徳教育を展開

する。

(2)生命を大切にし、他人を思いやることのできる豊かな人間性をはぐくむ「心の教育」

の要として、道徳教育を学校教育全体に位置付ける。また、ボランティア活動などの社会奉仕体験活動、自然体験活動などの豊かな体験活動及び豊かな心を育てる読書活動な

どを積極的に展開し、児童生徒の道徳性を育てる。

21

Page 25: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(3)道徳の時間では、「京のこども 明日へのとびら」をはじめとした資料の効果的な活用や豊かな体験活動を生かす工夫、地域の人々の協力などによる多様な指導を展開し、

内面に根ざした道徳的実践力の育成を図る。また、授業公開などを通して、指導方法の

改善を行うとともに、道徳教育に対する保護者や地域社会の理解を深める。

(4)児童生徒の実態を常に把握するとともに、家庭や地域との連携を図り、好ましい人

間関係、豊かな感性や社会性などを培う環境づくりに努める。

環 境 教 育

(1)“八幡市環境自治体宣言”や“八幡市環境マネジメントシステム”など本市の環境

に対する取組への理解を図り、ゴミの減量・分別・リサイクル・省エネなど、学校にお

ける具体的な取組を通して環境教育の推進に努める。

(2)各教科などの指導においては、体験的な学習を積極的に取り入れ、生態系や自然・

社会の事象についての興味・関心を高め、理解を深めるとともに、環境に対する豊かな

感受性の育成に努める。

(3)脱温暖化社会、循環型社会を目指し、家庭、地域社会、関係諸機関との連携を図り、

それぞれの教育機能を生かした環境教育の推進に努める。

2 「キャリア系」学習

キャリア教育

(1)児童生徒一人ひとりが自分のよさに気付き、将来への希望を持ち、目的意識を高め、

キャリア教育を通して望ましい職業観や勤労観を身に付けられるように指導する。また、個性や能力の伸長に努め、生涯にわたって心豊かにたくましく生き抜けるよう、自らの

進路を主体的に切り拓く能力や態度を育成する。

(2)勤労体験や職場体験・見学などの啓発的経験を得させる活動を充実させるとともに、

組織的・系統的なキャリア教育を積極的に推進する。

健康安全教育

(1)児童生徒が健康・安全で活力ある生活を営むために必要な資質や能力を育成し、心

身の調和的な発達を図る。そのため、学校においては、家庭や地域社会、関係諸機関と連携を図りながら、適切な健康安全に関する活動の実践を促し、児童生徒の発達段階を

考慮して、健康安全教育を組織的・計画的に推進する。

(2)学校における食育を推進するため、食に関する指導計画に基づき、教科横断的な指

導を行うとともに、生きた教材としての学校給食に地場産物の活用を推進し、その充実

を図る。また、「学校給食衛生管理基準」に照らして適切な衛生管理に努める。

(3)心身の成長発達に関して、適切に理解し行動することができるようにする指導に当

22

Page 26: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

たっては、教科等との関連を図りながら発達段階を考慮して指導するとともに、家庭の

理解を得ることに配慮する。

(4)CAP研修などを通して、身の回りの危険に気付き正しく判断し、自ら安全な行動

がとれる能力と態度を育成する。

(5)学校における児童生徒の安全確保を図るため、施設・設備の安全点検、安全指導

及び教職員研修等に関する学校安全計画を策定・実施する。また学校独自の「危機管理

マニュアル」の検証と改善に努める。

3 「情報コミュニケーション系」学習

情 報 教 育

(1)学校教育全体を通して、児童生徒の発達段階に応じ、情報を主体的に選択し、活用できる能力や情報社会に参画する態度などの情報活用能力の育成に努める。また、情報

の価値についての認識や教職員の指導力を高めるとともに、プライバシーの保護や著作

権など基礎的な情報モラルやマナーに関する指導の充実を図る。

(2)情報通信ネットワークやパソコンなどのICTを積極的に活用して、児童生徒の興味・関心に応じた主体的な学習を展開するなど、指導方法の改善に努め、学力の向上を

図る。

(3)教育情報通信ネットワークと校内LANや地域イントラネットなどを活用して教育

情報の共有化を図り、教育情報資源として広く活用できる取組を進める。

国際理解教育

(1)国際社会に生きる日本人の育成という観点に立ち、人権尊重の精神を基盤として、

我が国の文化と伝統などを尊重するとともに、多文化を理解し尊重する態度や色々な文

化をもった人々と共に生きていく資質や能力を育成する。

(2)小学校における外国語活動を通して、コミュニケーション能力の素地の育成に努め

る。

(3)外国人児童生徒や海外から帰国した児童生徒について、学校生活への適応を図ると

ともに、外国での生活習慣や生活経験の特性を生かすなど、適切な指導に努める。

(4)グローバリゼーションが進展する中、わが国の国旗・国歌の意義を理解し、これを

尊重する態度を育てるとともに、諸外国の国旗・国歌も同様に尊重する態度を育てる。

23

Page 27: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

今今日日的的課課題題にに対対応応すするる教教育育のの推推進進

・望ましい友だち関係、主体的な規律ある生活の確立

・不登校・いじめの解消に向けた総合的な取組の推進

・自ら健康な生活を営む、たくましい実践力の育成

・生涯を通じて体育・スポーツ・芸術文化活動に親しむ能力・態度の育成

1 生徒指導

(1)よりよい人格形成を促すために、教職員と児童生徒との深い信頼関係を基盤として、

児童生徒の理解に努め、きめ細かな指導と適切な教育相談を行う。

(2)特別活動を充実し、多様な自然体験活動や社会奉仕体験活動を通して、豊かでたく

ましい心の育成と、存在感や充実感のある学校生活を送らせるための積極的な指導を進

める。

(3)学校や社会における規範遵守の意義や重要性について、日常的な指導や学級活動・

道徳などの時間において繰り返し指導を行って、児童生徒の規範意識の向上を図る。

(4)校・園長を中心として全教職員の一致した指導体制を確立し、幼小中高の連携はも

とより、家庭や地域社会並びに関係諸機関との連携を図り、互いに協力して青少年の健

全育成の観点に立って指導を行う。

(5)子どもたちの生活改善を図るために、「もったいない・みっともない・ほっとけな

い」+(プラス)「早寝早起き朝ごはん」運動を推進する。

2 不登校・いじめ・虐待への対応

(1)不登校については、未然防止に努めるとともに、そのきっかけや状況を幼保小中の

連携を通して把握し、適切な指導・支援を行う。また、スクールカウンセラーや市教育

研究所・教育集会所などの相談機関や家庭との緊密な連携を図り、その解決に向けたね

ばり強い取組を推進する。

(2)いじめ問題については、家庭及び関係諸機関と連携を深め、日常的な児童生徒の理

解ときめ細かな指導を通して、早期発見・早期解決に努める。また、望ましい集団活動

を通して、好ましい人間関係の育成に努める。

(3)「ネット上のいじめ」等の問題については、関係機関等と連携した迅速かつ適切な

◎ 教職員の負担を軽減し、子どもに向かい、指導力向上を図るため、教師用のパソコンを配置する

とともに、学校事務軽減検討委員会の設置を行う。 ◎ 成績処理ソフトの統一と改善を図るとともに、保健ソフトの導入を行う。

24

Page 28: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

対応を図るとともに、情報モラルについての指導を進める。(文科省通知に対応)

(4)児童虐待の早期発見に努めるとともに、関係機関と連携し、必要な支援を継続して

行う。

3 芸術文化・体育・スポーツ活動

(1)豊かな感性と生涯にわたって芸術を愛好する心情をはぐくむために、児童生徒の芸

術文化活動を支援し、表現能力や鑑賞能力を伸ばすように努める。

(2)健やかな身体をはぐくむために、体育・スポーツ活動を教育活動全体を通じて適切

に行い、特色ある学校体育の充実を図る。また、運動することの楽しさや喜びを体験さ

せ、生涯を通じて体育・スポーツ活動に親しむ能力や態度を育てる。

(3)新体力テストの結果をもとに、自己の体力について理解させ、校種及び各校の実態

に即した取組により、積極的に体力・運動能力の向上を図る。

(4)教育活動の中で、ふるさと学習や伝統文化を学ぶ機会を拡充し、ふるさとに対する

愛着と豊かな人間性をもち、将来の八幡を担う市民性の育成を図る。

教教職職員員のの資資質質能能力力のの向向上上

・子どもの“夢”と“志”をはぐくむ、魅力ある教職員の育成

・社会のニーズに対応できる教職員の育成

・“カリキュラム・デザイナー”としての資質をもつ教職員の育成

・積極的にボランティア活動を推進する教職員の育成

・高い人権意識・倫理観をもち、自分の仕事の“質”に対して誇りと責任をもつ教

職員の育成

1 教職員の使命と責任

(1)校長は、教育目標達成のため、自校の課題に応じた年間研修計画を策定する。また、

教職員の研修と研修成果の発表を積極的に推進し、魅力ある教職員の育成に努め、学

校の教育力の向上に努める。

◎ クラブ活動備品の計画的な整備を行う。当面は楽器を中心に整備する。

◎ 教育上必要な学校には、養護支援員及び教育支援員の配置を行う。

25

Page 29: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(2)教職員は、社会の変化や時代のニーズを踏まえ、本市教育研究所の研修講座や研究員会の研究成果を積極的に活用し、校内研修や教育実践に生かして、意欲的に指導力

の向上を図る。また、常に自己研修、人格の陶冶に励み、高い人権意識・倫理観を養

う。

(3)教職員は、子どもたちや地域の実情を踏まえ、“カリキュラム・デザイナー”とし

て企画力を発揮し、創意工夫を凝らした教育活動を展開できるように努める。

(4)教職員は、ボランティア活動などの社会奉仕体験活動を積極的に行うなど広く社会

とかかわり、学校内外を問わず、幅広い人間関係を築くことによって、自己の人間性を

より豊かにするように努める。

(5)教職員は、児童生徒や保護者の教育的ニーズを的確に把握し適切に対応するとともに、教職員相互の連携・協働体制の確立を図り、組織としての学校の教育力を高めるよ

うに努める。

(6)学校の教育目標を達成するため学校経営方針により教職員一人ひとりが、自分の仕

事の“質”に対する誇りと責任を自覚し、教育活動を展開する。さらに教職員評価制度を活用して、資質向上に努め、児童生徒・保護者・地域の人々から信頼される教職員を

目指し、確かな教育実践を通して、公教育の推進を図る。

◎ 教育研究所の講座の見直しを行い、教職員の資質向上に努める。

26

Page 30: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

大プール小プール

R造

S造

R造

S造

mm

八幡小学校

M6

S42S43.44.45.

46.47.52.53

5,300

99

00

836

0836

13,600

8,400

022,000

220

25×14

7×7

八幡第二小学校S47(立)S46S47.48.H3

5,308

210

00

798

0798

9,481

8,405

2,067

19,953

025×14

10×7

さくら小学校S49(立)S48S49.51.H6

6,118

70

0792

0792

8,677

8,174

2,232

19,083

025×14

8.5×6

八幡第四小学校S52(立)S51S53.55

6,020

00

4869

0869

10,884

9,231

2,024

22,139

025×14

8×6.5

橋本小学校S49(立)S48S53.H2

5,138

30

00

797

0797

9,301

8,193

266

17,760

025×14

10×5

有都小学校S50(立)S49S53.62.H7.9

3,683

140

00

645

0645

8,993

8,416

017,409

025×14

10×5

中央小学校S51(立)S50-

4,731

57

00

802

0802

10,206

10,710

020,916

024.9×129.6×4.6

南山小学校S62(立)S62H6

4,196

60

0882

0882

10,537

5,447

594

16,578

025×1412.5×4

美濃山小学校H14(立)H13H19

5,063

01,471

01,090

01,090

00

0018,005

25×14

10×5

小学校計

45,557

5491,471

47,511

07,511

81,679

66,976

7,183155,83818,225

男山中学校S22(立)S58-

7,297

35

00

999

0999

12,089

15,478

027,567

0-

男山第二中学校S47(立)S46S48.49.50.

53.57.58.62

7,262

149

00

861

0861

13,547

8,893

2,164

24,604

0-

男山第三中学校S50(立)S49S53.56.57.5

96,766

111

00

835

0835

11,231

14,612

3,853

29,696

0-

男山東中学校S61(立)S60-

4,471

34

00

975

0975

10,432

12,688

895

24,015

0-

中学校計

25,796

329

00

3,670

03,670

47,299

51,671

6,912105,882

0

八幡幼稚園S13

S46S47.48

957

50

0-

00

1,500

1,915

03,415

88

--

八幡第二幼稚園S48(立)S47S48

1,084

00

0-

00

1,215

535

01,750

0-

八幡第三幼稚園S50(立)S49-

831

0324

0-

00

1,144

1,482

02,626

0-

八幡第四幼稚園S52(立)S51-

917

0292

0-

00

1,290

1,039

02,329

0-

橋本幼稚園S49

S48S54.H13

791

229

00

-0

01,184

1,000

02,184

0-

有都幼稚園S32

S51-

362

056

0-

00

694

400

01,094

100

--

幼稚園計

4,942

234

672

0-

00

7,027

6,371

013,398

188

(移):新築移転

※ 校舎保有面積には、ランチルームを含む。

(立):立替施行 山城学校建設公社、住宅・都市整備公団(現・都市再生機構)、京阪電気鉄道(株

H3

-H9

- H4

H12

962

1,084

--

5,848

2,329

2,184

1,194

1,750

2,626

0

- -

0

13,586

0

-- -

- -

677

- - -- - -55

53

56

111

74

138

117

56

174,063

26,125

105,882

6,877

4,505

1,661

3,670

7,411

47,581

400

3,565

- - -399

420

401

402

400

400

3,503

27,567

24,604

29,696

24,015

16,578

343

400

17,760

17,409

20,916

19,953

19,083

22,139

18,005

プ ー ル

0 0

836

22,220

798

792

869

797 0

882

1,090

999

7,511

861

835

975 0

645

802

H4

-- H4

4,202

6,534

7,332

H1.2.3.4.

10.21

H5.6.11.19

H11

S62.H3.6.

21

H2.3.4.11.

21

H7.9.10

H11.12.

13.14

新 増 改 築 年 度

学 校 名

開 設

年 度新築移転

を含む

増   築

大 規 模 改 造

保有面積

借用面積

合計

合計

屋 内 運 動 場

校    舎

       校 舎 等

格 技 場保有

面積

借用

面積

体育館

借用面積

校 地 面 積

水 面 積

運動場

その他

保 有 面 積

計合 計

建物敷地

規  格

附 属 室

S63.H1.2.3

.11.19.20

給 食 室 218

5,399

㎡㎡

17

5,168

3,823

4,788

5,518

6,125

6,024

1,155

1,209

1,020

418

243

149

292

- - - - -214

232

282

-204

301

2,135

- - -

- - - - - -

430

371

- - 430

平成21年5月1日現在

- -- - - -430

27

Page 31: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

幼稚園の園別、年齢別在籍者数・教員数(市独自数値)

 2009(平成21年)5月1日現在

参考 「京都市教育委員会への教育事務委託に係る児童生徒数」

2009(平成21)年5月1日現在

総 数

635

28

569

13

178

8202

7189

校 名

1年

2年

3年

4年

5年

6年

八幡幼稚園

53

86

123

131

132美豆小学校

54

58

39

34

八幡第二幼稚園

54

65

225

122

118大淀中学校

64

616

八幡第三幼稚園

54

81

225

123

133※上記表の美豆小学校・大淀小学校(八幡市八幡長町、八幡樋ノ口及び川口高原地区)

八幡第四幼稚園

76

117

348

238

131の学齢児童・生徒に係る教育に関する事務を、地方自治法第252条の2、同条の14、同条

橋本幼稚園

10

7182

346

270

266の15の規定に基づき、京都市教育委員会に委託しています。

有都幼稚園

34

38

211

118

19

小学校別、学年別在籍者数・教員数

 2009(平成21年)5月1日現在

総 数

9225

146

3,974

20

630

23

717

22

21

633

23

670

23

627

14

36

八幡小学校

28

21

489

389

379

33

73

374

375

311

八幡第二小学校

18

10

284

139

258

11

40

261

248

11

さくら小学校

29

20

566

278

3105

33

87

398

490

25

八幡第四小学校

24

16

414

266

265

22

58

381

382

26

橋本小学校

32

22

724

4129

4134

43

112

3116

3104

14

有都小学校

15

7148

119

131

11

24

123

131

11

中央小学校

30

14

286

238

250

22

51

253

245

24

南山小学校

22

16

447

256

388

22

66

376

384

11

美濃山小学校

27

20

616

3116

3107

44

122

388

268

13

中学校別、学年別在籍者数・教員数

 2009(平成21年)5月1日現在

総 数

4131

55

1,680

617

男山中学校

40

15

401

311

男山第二中学校

28

11

352

12

男山第三中学校

33

16

518

13

男山東中学校

30

13

409

11

※幼・小・中の教員数(本務者)には、校長、教頭、教諭、講師及び休職者等を含みます。

4

学級数

16 4 3 5

組数

教員数

(本務者)学級数

児童数

1学年

組数

園児数

組数

園児数

3学年

3 歳

4 歳

園児数

        区分

園数

市 立

教員数

(本務者)

総 数

5 歳

組数

園児数

学級数

児童数

5学年

4学年

2学年

学級数

学級数

児童数

児童数

6学年

特別支援学級

児童数

学級数

児童数

学級数

児童数

        区分

総 数

児童数

学級数

学校数

学級数

        区分

学校数

教員数

(本務者)

総 数

学級数

生徒数

1学年

2学年

3学年

特別支援学級

学級数

学級数

生徒数

児童数

16

558

553

17

552

生徒数

学級数

生徒数

4128

123

3113

117

4139

4120

4122

5173

4144

142

171

5171

661 88

37

45

76

112

103 56

125 19

校名

校名

園名

28

Page 32: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校・園 名 所  在 地 電 話 番 号 校・園 長 名 教 頭 名

八 幡 小 学 校  八幡菖蒲池12  981-3131 蘆 田 隆 夫 河原崎 貴 之

八幡第二小学校  男山金振9  981-0108  矢 野 正 和 松 井 俊 彦

さくら小学校  男山美桜17  982-0608  小 西 正 利 谷 口 史 人

八幡第四小学校  男山松里1  982-2443 河 村 孝 二 北   和 人

橋 本 小 学 校  橋本中之池尻15  982-0606  田 村 哲 士 富 永 直 也

有 都 小 学 校  内里北ノ山31  981-3143  中 川 茂 成 増 春 善 則

中 央 小 学 校  八幡小松77  982-3312  仲 辻 秀 樹 石 井 好 昭

南 山 小 学 校  八幡南山7  983-2680  小 牧 久 仁 塩 尻 嘉 明

美濃山小学校  欽明台西70  971-5117  信 次 剛 司 内 田 智 子

男 山 中 学 校  八幡柿木垣内18  981-3135 山 本 哲 雄 福 田   融

男山第二中学校  男山石城3  981-0191 土 山 久 二 坂 口 勝 久

男山第三中学校  男山笹谷3  982-8555  福 味   定 水 島 秀 文

男 山 東中学校  内里砂畠1―1  982-8880 和 田 喜 昭 芝 本 誠 人

八 幡 幼 稚 園  八幡菖蒲池12  981-0180 田 中 美 紀

八幡第二幼稚園  男山金振9  981-6950  喜 多 保 子

八幡第三幼稚園  男山美桜17  982-8566 橋 本 仁 子

八幡第四幼稚園  男山松里1  982-2447 狩 野 理恵子

橋 本 幼 稚 園  橋本中之池尻15  982-0607 辻  弥 生

有 都 幼 稚 園  内里北ノ口7  981-0873 辻  かほる

4 学校(園)の所在地等        (平成21年4月1日現在)

29

Page 33: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八 幡 小 学 校 18 1,196 2 1 2 2 1 1 1 998 2,194

八幡第二小学校 14 893 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1,208 2,101

さ く ら 小 学 校 20 1,280 2 1 1 1 1 1 1 1 1 984 2,264

八幡第四小学校 17 1,088 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1,109 2,197

橋 本 小 学 校 21 1,344 2 2 1 1 1 1 1 0 1 948 2,292

有 都 小 学 校 7 451 1 1 2 1 1 1 1 1 2 1,008 1,459

中 央 小 学 校 14 894 2 1 1 1 1 1 1 2 841 1,735

南 山 小 学 校 15 886 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1,051 1,937

美 濃 山 小 学 校 20 1,324 1 1 1 1 1 1 1 1 1 961 2,285

小 学 校 計 146 9,356 16 7 15 10 9 3 9 9 6 10 9,108 18,464

男 山 中 学 校 17 1,058 2 2 1 3 3 1 1 1 4 1,999 3,057

男山第二中学校 24 1,498 1 2 1 2 2 1 1 1 1 3 1,436 2,934

男山第三中学校 16 1,021 3 2 2 2 2 1 1 1 1 3 1,962 2,983

男 山 東 中 学 校 13 815 2 1 1 1 1 1 1 1 2 1,331 2,146

中 学 校 計 70 4,392 8 7 5 8 8 4 2 4 4 12 6,728 11,120

合    計 216 13,748 24 7 22 10 5 8 17 4 5 13 13 6 22 15,836 29,584

※平成21年度公立学校施設台帳による。

(平成21年5月1日現在)

コンピュータ

教室数

cl

学  校  名

特  別  教  室

面  積

普 通 教 室

総面積

  ㎡

面  積

  ㎡

5 学校別使用教室数

3

3

1

1

1

30

Page 34: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

[八幡東小学校]

[八幡第三小学校]

[八幡第五小学校]

八幡第二小学校

八幡第四小学校

[有智郷小学校]

[都々城小学校]

男山第三中学校

男山第二中学校

校昭和46年

度 

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

平成元年度2

13

14

15

16

17

18

19

20

21

6 小・中学校の設立と分離

年度

 学校名

 分離

分離

分離

分離

分離

 一部分離

分離

分離 一部分離

分離

 一部分離

分離

 分離

統合

・・・

・・

統合 統合

31

Page 35: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

幼稚園

小学校

中学校

計幼稚園

小学校

中学校

計増加率

前年

度比﹈

昭和46年度 3 3 1 7 257 1,935 765 2,957 0.61

47 3 4 2 9 280 2,435 915 3,630 22.76八二小・男二中新設

48 4 4 2 10 502 3,016 1,066 4,584 26.28八二幼新設

49 5 6 2 13 621 3,518 1,147 5,286 15.31橋本幼・橋本小・八三小新設

50 6 5 3 14 774 4,120 1,291 6,185 17.01男三中・八三幼新設、都々城小・有智郷小統合

51 6 6 3 15 821 5,008 1,446 7,275 17.62中央小新設

52 8 7 3 18 877 5,685 1,661 8,223 13.03八四小・八四幼・中央幼新設

53 8 7 3 18 969 6,467 1,931 9,367 13.91

54 8 7 3 18 1,021 7,262 2,071 10,354 10.54

55 9 8 3 20 984 7,865 2,283 11,132 7.51八五小・八五幼新設

56 10 9 3 22 787 8,250 2,550 11,587 4.09八東小・八東幼新設

57 10 9 3 22 703 8,606 2,924 12,233 5.58

58 10 9 3 22 607 8,657 3,143 12,407 1.42男山中移転

59 10 9 3 22 558 8,581 3,355 12,494 0.70

60 10 9 3 22 447 8,405 3,563 12,415 △ 0.63

61 10 9 4 23 871 8,034 3,811 12,716 2.42男山東中新設

62 10 10 4 24 1,010 7,649 3,911 12,570 △ 1.15全幼稚園二年制、南山小新設

63 10 10 4 24 1,015 7,127 3,933 12,075 △ 3.94

平成元年度 10 10 4 24 875 6,733 3,758 11,366 △ 5.87

2 10 10 4 24 778 6,524 3,573 10,875 △ 4.32

3 10 10 4 24 757 6,195 3,347 10,299 △ 5.30

4 10 10 4 24 653 5,994 3,150 9,797 △ 4.87

5 10 10 4 24 571 5,837 2,961 9,369 △ 4.37

6 10 10 4 24 504 5,620 2,739 8,863 △ 5.40

7 10 10 4 24 438 5,332 2,601 8,371 △ 5.55中央幼稚園休園

8 10 10 4 24 473 4,912 2,549 7,934 △ 5.22八幡幼・八三幼三年制試行実施

9 10 10 4 23 567 4,591 2,438 7,596 △ 4.26全幼稚園三年制、八五幼・都々城幼・八東幼の3園休園

10 10 10 4 23 613 4,332 2,378 7,323 △ 3.5910/1 中央幼・八五幼・都々城幼・八東幼の4園廃園

11 6 10 4 20 625 4,013 2,249 6,887 △ 5.95

12 6 10 4 20 637 3,870 2,153 6,660 △ 3.30

13 6 10 4 20 602 3,773 2,067 6,442 △ 3.27

14 6 11 4 21 593 3,790 1,862 6,245 △ 3.06美濃山小新設

15 6 11 4 21 583 3,838 1,731 6,152 △ 1.49

16 6 11 4 21 614 3,796 1,679 6,089 △ 1.02

17 6 11 4 21 621 3,831 1,682 6,134 0.74

18 6 11 4 21 612 3,869 1,691 6,172 0.62

19 6 11 4 21 599 3,895 1,656 6,150 △ 0.36

20 6 9 4 19 575 3,979 1,673 6,227 1.24

21 6 9 4 19 569 3,974 1,680 6,223 △ 0.06

7 学校(園)数、児童・生徒数の推移

備   考

学 校 ( 園 ) 数 園 児 ・ 児 童 ・ 生 徒 数

⑲年度→⑳年度八幡小・八幡東小統廃合により「八幡小」、八幡第三小・八幡第五小統廃合により「さくら小」

区分

年度

32

Page 36: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(平成21年5月1日現在〕

学 校 名 区           城

八 幡 小 学 校

八幡地区のうち垣内山、吉野垣内、旦所、源氏垣外、西島(巡検道以南の区域を除く。)、東島、石不動(一部)、春日部、中ノ町及び柳畑を含むこれらの区域以東で、かつ、神原、河原崎、五反田及び柿木垣内(18番地から56番地のそれぞれの南側を結ぶ線から南の区域を除く。)を含むこれらの区域以北の区域、川口地区

八幡第二小学校 男山金振、男山竹園、男山香呂、八幡地区のうち市道幣原線以西の区域

さ く ら 小 学 校 男山指月、男山長沢、男山美桜、男山笹谷、男山泉、男山八望、男山雄徳、八幡石不動(一部)

八幡第四小学校

男山石城、男山弓岡、男山吉井、男山松里、八幡地区のうち中ノ山、月夜田(市道八幡城陽線以北の区域及び市道土井南山2号線以東の区域を除く。)福禄谷(市道円福寺線以東の区域を除く。)、柿ケ谷(八幡福禄谷143―3番地から八幡柿ケ谷57―3番地を結ぶ線の以東の区域及び市道幣原線以西の区域を除く。)、長谷(市道幣原線以西の区域を除く。)

橋 本 小 学 校 西山足立、西山和気、西山丸尾、橋本地区

有 都 小 学 校 戸津地区(谷ノ口及び奥谷を除く。)、内里地区(砂畠、柿谷、穴ヶ谷、河原及び女谷を除く。)、上奈良地区、下奈良地区、上津屋地区、野尻地区、岩田地区

中 央 小 学 校

八幡地区のうち市道八幡城陽線以南、長尾八幡線以西及び国道1号以東を除く区域で式部谷、清水井、岸本、長田、軸、柿木垣内(19番地から74番地の2のそれぞれ北側を結ぶ線以北の区域を除く。)、西島(巡検道以北の区域を除く。)及び舞台を含むこれらの区域以南の区域

南 山 小 学 校

八幡地区のうち山田、安居塚、南山、備前、砂田、武蔵芝、水珀、月夜田(市道八幡城陽線以北及び市道土井南山2号線以西の区域を除く。)、福禄谷(市道円福寺線以西及び143―3番地から154―6番地を結ぶ線の以西の区域を除く。)、柿ケ谷(57―3番地以西の区域を除く。)、植松(市道八幡城陽線以北の区域を除く。)、三反長(市道八幡城陽線以北及び府道長尾八幡線以東の区域を除く。)、久保田(府道長尾八幡線以東の区域を除く。)、一ノ坪(府道長尾八幡線以東及び府道富野荘八幡線以東の区域を除く。)、美濃山地区のうち幸水、ヒル塚、宮ノ背(御幸谷川以西の区域で1―12番地、1―19番地、1―20番地のそれぞれ南側を結ぶ線から以北の区域)

8 通学区域(八幡市内に在住する児童、生徒が入学する学校を指定する規則に基づく)

33

Page 37: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 区           城

美 濃 山 小 学 校

戸津地区のうち谷ノ口、奥谷、内里地区のうち砂畠、柿谷、穴ヶ谷、河原、女谷、美濃山地区(幸水、ヒル塚及び宮ノ背(御幸谷川以西の区域で1―12番地、1―19番地及び1―20番地のそれぞれ南側を結ぶ線から以北の区域)を除く。)、欽明台地区、八幡地区のうち一ノ坪(国道1号以北及び府道富野荘八幡線以西の区域を除く。)

男 山 中 学 校 八幡小学校、中央小学校の区域

男山第二中学校 八幡第二小学校、八幡第四小学校の区域

男山第三中学校 さくら小学校、橋本小学校の区域

男 山 東 中 学 校 有都小学校、南山小学校及び美濃山小学校の区域

八幡長町、八幡樋ノ口及び川口高原地区の児童、生徒にあっては、この表の規定にかかわらず、京都市教育委員会の指定する学校に入学するものとする。

34

Page 38: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

9 特色ある教育活動及び研究指定等一覧 〈小学校〉

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

八 幡 小 学 校

重点研究:『国語』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 20・21 年度

京都府教育委員会『特別支援教

育充実事業に係る研究実践校』

平成 21 年度

京都府教育委員会『食に関する

指導普及推進事業指定校』

平成 21 年度

京都府教育委員会『尐人数学級

編制による指導方法の改善に関

する研究指定校』

『伝え合う力を育て、確かな学力へ』

【研究主題】

・国語科学習を中心とした話すこと・聞くこ

との活動を通して、自分の気持ちや考えを

適切に相手に伝える力の育成方法の研究

【重点項目】

(1) 八幡小学力向上システムの構築

(2) 言語活動の重視による伝え合う力の育

(3) 探究的な学習を重視し、思考力・表現力

等の活用力の育成

八幡第二小学校

重点研究:『国語科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 21・22 年

社団法人日本学校歯科医会『生

活習慣病予防等を目指した歯・

口の健康づくり調査研究事業』

『確かな学力をつけるために』

【研究主題】

・子どもたちが、意欲的に学び合える授業づ

くり。

・学習規律の確立を基盤とした基礎・基本学

習の充実。

【具体的方策】

①授業では、生徒指導の3機能を生かした指

導を行うとともに、ことばのカード・自己

評価カードを活用し、児童の学習意欲を高

める工夫を行う。

②モジュール学習では、言語問題集を活用し

語彙力を伸ばすとともに、計算などの基礎

基本を徹底的に反復練習する。

③自己学習の習慣付け

・家庭学習での基礎・基本の定着(音読、

漢字、算数プリントの三点セット)

・家庭学習の標準時間の設定と奨励

(学年×10分以上)

・生活点検 年3回

④朝読書(毎日)、読書カード(読書貯金)

の取組、図書ボランティアによる読み聞か

せ(週1回)など読書指導の充実をはかる。

35

Page 39: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

さ く ら 小 学 校

重点研究:『国語科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

指定

平成 20・21 年度

京都府教育委員会『まなびアド

バイザー事業』指定

平成 20~22 年度

京都府『愛鳥モデル校』指定

『一人ひとりが基礎的・基本的な力を身に

つけ、自分の言葉で伝え合う児童の育成』

~「話すこと・聞くこと」を中心と

した国語科学習を通して~

【具体的方策】

①全ての学習活動を通じた言語活動充実の

取組の推進(進んで話し合える場の設定)

②読書活動の充実(全校年間6万冊読書運

動、親と子の読書運動、朝の読書活動)

③尐人数指導と指導方法の改善(「意欲を引

き出す授業」・「分かりやすい授業」づくり

④授業研究の推進(全教師の公開授業の実

施、「話す・聞く」領域の研究)

⑤国語・算数の「モジュール学習」実施による

基礎学力の向上

⑥言語環境の整備(日常会話の重視と指導、

話型による発表指導、詩・作文の紹介)

⑦児童の学力実態の把握と個に応じた指導

⑧家庭学習、学習習慣、生活習慣等の習慣形

成の取組の推進

⑨放課後学習クラブを通じた自学・自習の取

組の推進

八幡第四小学校

平成20~22年度

文部科学省『研究開発学校』

『確かな学力を基礎にした「生きる力」

を身につけた児童の育成』

~すべての学習における

言語活動の充実を目指して~

【具体的方策】

①全教員の公開授業を実施する。

②国語、算数の補習授業を行う。

③モジュール学習の改善・充実する。

④毎朝の読書タイムと各学年目標を設定し、

図書ボランティアの活用により、読書意欲を

高める。

橋 本 小 学 校

重点研究:『国語科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 20~22 年度

京都府小学校教育研究会

『国語研究部研究協力校』

『自己学習力を育て、学び合い高め合う

児童の育成を目指して』

~学習の主体者として、考える力、

表現する力を深めよう~

【重点項目】

(1)自己学習力

(2)学習を計画し進める力

(3)思いを確かに伝える力

(4)自分の考えを話す力、書く力、表現する力

36

Page 40: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

橋 本 小 学 校

( つ づ き )

【具体的方策】

①授業研究

②実態把握・分析による授業改善

③読書へのアプローチ、読書活動の充実

④自学自習、自己学習力の育成

⑤言語環境の整備

⑥研修の充実

有 都 小 学 校

重点研究:『国語科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

『理由を明確にして、順序立てて自分の考え

を表現できる子の育成』

~思考をゆさぶる発問を通して~

【具体的方策】

①授業研究の推進

子どもが意欲を持って考えるための「子ど

もを引きつける授業」「思考力をゆさぶる

発問」を大切にした授業研究を行う。

(国語科を中心に全教科)

②読書活動の充実

朝読書、読み聞かせ、ジャンル読み、読書

40選、年3回のブックウォークの取組。 親

子読書を通して読書への動機付けを行う。

③学習意欲の向上

個に応じた尐人数授業の実施、情報機器の

活用等により効果のあがる学習を行う。

④他教科、他領域での言語力向上の取組

「書く」「話す」活動において、理由を明

確にし順序立てて自分の思いや考えを表

現できる力を身に付けさせる。

⑤学習環境の整備

国語的掲示物の充実を図る。

「言葉の貯金箱」による語彙力の向上を図

る。

⑥食育の推進

各教科・領域を通して食育に関する指導の

推進を図る。

中 央 小 学 校

重点研究:『国語科、算数科』

平成 20~22 年度

文部科学省『開発研究学校』

平成 21 年度

京都府教育委員会『まなびアド

バイザー事業』

『進んで学び、お互いの思いを大切にする児

童の育成をめざして』

~基礎学力の向上と定着~

【具体的方策】

①学力:児童の基礎学力の向上と定着のた

め、個に応じた指導の徹底を図る。(“学力

向上プログラム”による指導方法の改善と

充実、学習状況連絡票の活用、ジョイント

教育の推進、補充指導の充実と家庭学習習

慣の定着、全校スタートカリキュラムの実

施等)

37

Page 41: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

中 央 小 学 校

( つ づ き ) 平成 21 年度

京都府教育委員会『尐人数学級

編制による指導方法の改善に

関する研究指定校』

平成 20~22 年度

文部科学省『学校支援地域本部

事業』

②人権:正しい人権認識の育成のために人

権・同和問題学習の研究と実践を進める。

(人権月間「公開授業」、研究授業、保護者

参観授業の実施、教育相談活動の充実、遅

刻、不登校の克服、人権感覚の育成等)

③地域:保護者や地域と協力して、児童の学

ぶ力や生き方を考える力を育成する。(情

報発信「週刊 中央タイムス」、社会人講師

の活用、「連携」の推進等)

④環境:安全で美しい学校づくりをめざし

て、学習環境の整備に努める。(美しい学

校、安全な学校)

南 山 小 学 校

重点研究『算数科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

『基礎的・基本的な力を身に付け、自ら考え、

共に学ぼうとする児童の育成』

~自ら筋道を立てて、課題を解決

しようとする授業づくりを通して~

【具体的方策】

① 力ある授業の創造

・わかる授業の追求

・個に応じた指導方法の推進

②学習基盤の確立

・学習規律の確立

・モジュール学習の工夫改善

・全校体制での補充学習の推進

・効果的な家庭学習の推進

③豊かな言語力の育成

・継続的な読書活動の推進

・辞書の積極的な活用

・お話会の取組

④学習を支える学級集団作り

美 濃 山 小 学 校

重点研究:『国語科』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 20~22 年度

京都府教育委員会『「京の子ど

も、夢・未来校」カリキュラム開

発校』

平成 20~22 年度

文部科学省『学力向上実践研

究推進事業推進校』

『あたたかい人間関係を基盤として、伝え合

う力を育成する国語教育の研究』

~「書くこと」を通して ~(5年次)

【具体的方策】

①「なかま GTS」等を活用してあたたかい人

間関係を構築し、これを基盤として、伝え

合う力を育む国語教育の研究を推進する。

特に自己学習力、自己表現力を培う指導法

や教材を開発する。

②年間の学びの流れを大切にしながら、個に

応じたきめ細かな指導を進め、学力の定着

を図る「美小レインボー学習システム」を

充実する。

③児童の学びと成長を共に見守るために、地

域や家庭との連携を推進する。

38

Page 42: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

〈中学校〉

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

男 山 中 学 校

重点研究:『国語・数学・英語』

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 20~22 年度

『「京の子ども、夢、未来校」

学力向上プログラム開発校』

平成 21 年度

学習習慣確立支援事業

『まなびアドバイザー』配置

平成 21 年度

夏季集中学習『ふりスタ』推進

・中 1 振り返り夏季集中学習

~ふりスタ~

・検定チャレンジ学習

平成 20~21 年度

学校支援地域本部事業

『国語・数学・英語を中心とした

「学びのシステム」の構築』

【重点項目】

(1)基礎学力の定着

(2)モジュール学習を中心にした学びのシス

テムの構築

(3)国語・数学・英語におけるコース別授業・

課題授業・尐人数指導など、きめ細かな指

導の追究

(4)『書くこと』の指導を中心にした国語力

の育成

(5)シティズンシップ教育の推進

【具体的方策】

①年間を9つのステージに区切り、PDSI

学習体系を充実させることにより学力の

向上を図る「ステージ制」の有効活用

②あらゆる教育活動を通じての「ことばの

力」の向上

③「朝食摂取と学力」「睡眠時間と学力」な

どの関係を分析し、基本的生活習慣の見直

し図るとともに学力の向上を図る。

「睡眠ログを活用した、子どもの望ましい基

本的生活習慣の育成」

朝スキ(すっきり・好き)プロジェクト

「地域総がかりで子どもを育てよう」

地域支援員の配置により、より地域連携を深

めることにより、学校・地域が一体となり子

どもたちを見守る組織作りを行う。

男山第二中学校

『重点研究』

学校改革に基づく確かな学力の

充実・向上のための授業改善実

践研究を最重点事項とする。

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 21 年度

学校支援地域本部事業

平成 21 年度

学習習慣確立支援事業

『まなびアドバイザー』配置

『市民から信頼され、安心して通うことの

できる楽しく、魅力ある学校をめざす。』

生徒の“夢”と“志”をはぐくむ教育の実現

のために、個に応じた指導を積極的に進め、

確かな学力の向上を図る実践的研究を進め

る。

【具体的方策】

①基礎・基本の徹底による学力の充実・向上

(個に応じた指導の一層の充実)

②家庭、地域との絆を大切にした学校改善

③生徒の自尊感情、規範意識を育む教育の

推進

39

Page 43: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

男山第二中学校

( つ づ き )

平成 21 年度

夏季集中学習『ふりスタ』推進

・中 1 振り返り夏季集中学習

~ふりスタ~

平成 21 年度

八幡市教育委員会『かんきょう

教育推進事業』

男山第三中学校

重点研究:『総合基礎科』

小・中連携教育:『保健体育』

体験活動を重視した進路指導

「生き方の追究」

平成 20~22 年度

文部科学省『研究開発学校』

平成 21 年度

中 1 振り返り夏季集中学習

~ふりスタ~

『学力向上に向けたモジュール学習』

~ スピード・テンポ・タイミイングを

大切にして学力の定着を ~

【具体的方策】

①特別支援が必要な生徒のニーズに応じた

指導計画の策定と支援体制の構築

②中学校保健体育科教員による小学校教員

とのティーム・ティーチング授業(校区さ

くら小学校で実施)

③職場体験学習・高等学校大学訪問・福祉体

験学習

④家庭学習を支援する取り組み『ヤルダス』

家庭学習課題を毎日『ヤル』必ず『ダス』

⑤シティズンシップ教育の推進

男 山 東 中 学 校

重点研究:シティズンシップ教

育の研究

平成 20~22 年度

文部科学省『教育開発研究校』

平成 20年度 道徳<伝え合う力

を養う調査事業>研究発表

平成 21 年度道徳事業継続研究

平成 21 年度

中 1 振り返り夏季集中学習

~ふりスタ~

『他者を認め、互いに尊重しあい、

望ましい人間関係を構築する力の育成』

【重点項目】

(1)伝え合う力、関わる力を育む道徳教育

(2)共感する力や思いやりの心、協力しあう

態度を育て、集団や社会の一員として自覚

と責任を育む道徳教育の視点を取り入れ、

研究を進めていく。

(3)総合基礎科の実施の継続研究により、基

礎学力の充実を図る。

(4)シティズンシップ教育における豊かな市

民力の育成を図る取組を推進する。

【具体的方策】

①総合基礎科の取組の継続と国語・数学・英

語の教科における尐人数指導の充実。

②伝え合う力の育成の一つとして校区1中

学校・3小学校の体験活動の取組の発表会

の機会を持つ。

③第2学年で市内35箇所の事業所で2日

間の職場体験学習を働くことの意義を学

ばせる。

40

Page 44: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

学 校 名 教 科・領 域 研 究 主 題 等

男山東中学校

( つ づ き )

④校内外の環境整備(緑化推進・水槽の整備)

⑤地域清掃の取組

⑥日常の部活動毎の玄関清掃

⑦ユニセフへの協力(募金活動)

⑧毎月 1、4、14日を「ひがしの日」に決め、

⑨学校、PTA、生徒会が一緒になり朝のあ

いさつ運動を行う。

⑩環境教育の取組

⑪教職員全員による下校指導

〈幼稚園〉

園 名 特色を生かした取組 地域に開かれた園の取組

八幡幼稚園

〇心身共にたくましく育てる取組

・サッカー教室

・体操・マラソンと幼稚園版モジュールの継続

〇読書推進活動

・絵本の日(親子の読み聞かせ)

・図書館デー(市民図書館の活用)

〇地域の自然や歴史・文化を生かす取組

・キッズウォーク(身近な自然や文化を散策)

・たいこ祭りへの参加

〇保幼小中との連携の推進

〇子育て支援活動

・園開放「ちびっこあつまれ」

実施

・子育て相談の実施

・親子ふれあい遊びの促進

・預かり保育の実施

〇地域交流活動

・シルバー人材センター、民生

児童委員、福祉委員との交流

・エンゼルエコー(三世代交流

合唱団)

・木工遊び教室

・ 敬老会への参加

八 幡 第 二

幼 稚 園

〇環境教育の推進

・生ゴミリサイクル

・みんなでクリーン

・クリーンデー

・クリーン隊

〇幼小中と交流

・ミニこどもまつり

・エジソン広場との交流

・給食体験

・1年生と遊ぼう

・四年生との交流

・図書委員さんの読み聞かせ

〇食育に関する活動

・栽培活動

〇マザーズティーチャーの活力

・おはなしママ、イングリッシュママ、クリーン

ママ、トトロランドママ、ガーデニングママ

〇子育て支援活動

・園開放(トトロランド)

・ピヨピヨランド(0歳から1歳)

・預かり保育の実施(にこにこ保

育)

〇地域交流活動

・老人会との交流

・福祉委員、民生児童委員との

交流(昔遊び、感動体験遊び、

大型紙芝居)

・敬老会参加

41

Page 45: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

園 名 特色を生かした取組 地域に開かれた園の取組

八 幡 第 三

幼 稚 園

〇地域環境の活用

・さくら公園・松花堂・石清水八幡宮など、四季

折々の自然と文化にふれあう活動

・子ども動物園で動物とふれあう活動

・八寿園・老人クラブとの交流

〇保育園・小学校・中学校・高校との連携と交流の

推進

〇「みんなで遊ぼう元気っ子」計画の実践

・体操・マラソン・異年齢交流など

〇健康で安心・安全な生活を送るための元気っ子

計画の実践

〇サポートママの活躍

(絵本読み聞かせ、ガーデニング、クラフト、リ

サイクル)

〇親子グリーン活動(親子で花を植え育てる)

〇クリーンデー(園周辺のゴミ拾い)

・みんなでクリーン・クリーン隊

〇「子ども・地域の安心・安全見守り隊」の取組

〇子育て支援事業

・園開放(ちびっこ広場)

・預かり保育の実施

・絵本コーナーの貸出(夏季休

園中も貸出)

・保護者学習会の実施

・子育て相談の実施

〇地域交流活動

・もちつき、焼き芋大会など

八 幡 第 四

幼 稚 園

〇読書推進活動(絵本大好き活動)

・絵本タイム

・お話タイム(福祉委員さんとの交流)

・図書館デー

・親子でしおり作り

・小学生の紙芝居など

〇保護者の保育参加

・ワイワイハーモニー

・お話ママなど

〇たくさんの人とふれあう活動

・小学校との交流・連携

・中学、高校生との交流

・地域の人との交流

〇食育に関する活動

・楽しく食べる環境作り

・食育プロジェクトへの参加(山城広域振興局事

業・大根の栽培収穫体験)

〇子育て支援活動

・園開放「いっしょに遊ぼう」

の日

・子育て相談

・子育てセミナーの実施(食育に

関する講演会、エアロビクス

など)

・預かり保育の実施

〇地域交流活動

・サマー親子ランド

・もちつきなど

・敬老会・文化祭等の参加交流

橋本幼稚園

〇心と体をほぐす活動

・キッズエアロ

・マイボール

・仲良しキッズ(異年齢交流)

○歩育活動「テクテクデー」

・地域の散策・園外保育

〇親子グリーンデー(親子で一緒に花を植え、育て

る活動)

〇子育て支援活動

・園開放

・ボランティアママの子育て支

・子育て相談

・預かり保育の実施

〇地域交流活動

・地域の「一木会」との交流

・介護老人福祉施設「京都八勝

館」との交流

42

Page 46: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

園 名 特色を生かした取組 地域に開かれた園の取組

橋本幼稚園

(つづき)

〇幼小連携と交流

・交流授業、授業参観

・芋掘り、焼き芋大会、絵本の読み聞かせ

〇ボランティアママとの交流

・絵本の読み聞かせ

・あやとり教室

・クリスマス会の参加

・誕生会参加

・エコ活動のサポート

・地域老人会との交流競技

-スカイクロス-

・地域登山グループ「はちまん

さん会」との交流(八幡さんへ

の園外保育、キャンプファイ

ヤー・お餅つき)

・江藤さんの紙芝居

・読み聞かせボランティアとの

交流

・地域サークルとの交流「オカ

リナ・コーラス」

有都幼稚園 〇保育園との施設の共有(合同保育)

〇園内外の自然を生かしての取組

・いろいろな野菜の栽培活動と収穫物を利用して

のクッキング等、食育活動

・園周辺の散歩をとおして自然とふれあう。

〇異年齢交流

・異年齢のかかわりを大切にする。

〇地域の人たちとの交流

・栽培活動をとおして地域の人たちとのふれあい

を楽しむ。

・餅つき、とんどさんなどの伝承行事

・特別養護老人ホーム「有智の郷」との交流

〇保育園・幼稚園・小学校・中学校との交流

〇グリーンデーの実施

・園児、保護者、職員が隣接する市民グランドの

清掃や畑などの草取りをする。

〇子育て支援活動

・園開放・園庭開放・赤ちゃん

の広場

未就園児とその保護者を対象

に、親子での遊びやかかわり

の大切さを啓発し、子育てを

共に考える。離乳食の展示

・子育て講演会の実施

・子育て相談の実施(子育てサポ

ートすっきりルームの開設)

・預かり保育の実施

43

Page 47: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

平成9年度

平成10年度

平成11年度

平成12年度

平成13年度

平成14年度

平成15年度

平成16年度

平成17年度

平成18年度

平成19年度

平成20年度

国立

44

10

22

11

01

公立

477

530

448

486

494

439

466

395

395

410

高他府県

42

42

26

51

22

236

244

209

190

182

157

127

101

106

125

613

15

17

15

13

13

10

11

8

学11

22

34

83

11

00

11

23

20

42

03

27

23

35

20

13

23

69

516

13

21

31

41

03

00

47

34

44

76

68

44

771

849

722

727

725

648

634

527

525

576

533

558

01

00

10

12

00

30

11

02

10

01

22

10

00

00

10

00

00

00

12

02

30

13

22

40

11

78

511

212

76

62

2

18

13

915

12

11

10

54

412

0

801

871

739

749

751

661

658

542

537

588

551

560

96.3

97.5

97.7

97.1

96.4

98.0

96.5

97.2

97.8

98.0

96.7

99.6

そ の 他

就職者

小計

無業者

卒業者総数

進学率(%)通連校含む

小計

教 育 訓 練 期 間 等 入 学 者

専修学校

各種学校

公共職業訓練校私立

私立

高等専門学校

特別支援学校高等部

区  分

進 学 者 ( 就 職 進 学 者 含 )

全日制国公立

通信制

公立

私立

定時制

公立

502 8

19

529 9

16

44

Page 48: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

11 学校給食

昭和29年に制定された「学校給食法」が改正され、平成21年度より施行された。子ども

の食生活の変化や「食育基本法」の制定により、学校給食の目的が「食育の推進」を重視したもの

となったことをはじめ、学校給食の実施基準や衛生管理基準、栄養教諭の役割などが条文に盛り込

まれている。

八幡市においては、平成18年度より栄養教諭を中心に、学校給食を生きた教材として食育を推

進している。

(1)実施状況(平成20年度)

①給食実施校 市内全小学校(9校)

②給食実施児童数 3,968人

③調理員数 正規職員18人、嘱託職員20人

④調理方式 単独調理場方式(9校)

⑤給食形態 完全給食 週5日(パン2回・米飯3回)

⑥給食回数 年間190回(1年185回・2~5年190回・6年189回)

(2)米飯給食の実施状況

①実施回数 週3回(12月より週 3.5 回)

②炊飯形態 自校炊飯

③米穀 八幡産ヒノヒカリ

(3)学校給食費

1食単価 220円 月額 3,700円(7・12・3月は精算額)

(4)施設形態

ドライシステム調理場・・・・・1校

セミドライシステム調理場・・・1校

ウエットシステム調理場・・・・7校

①八幡市学校給食研究会による食に関する調査研究の実施。

②栄養教諭を中核とした食に関する指導の実施。

③平成20年度子どもの健康を育む総合食育推進事業(文部科学省)

実践中心校・・・八幡小学校

④平成20年度食に関する指導普及推進事業(京都府教育委員会)

実践推進校・・・八幡小学校

食育の推進

45

Page 49: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(5)沿 革

年 月 事 項

昭和 23年 5 月 八幡小学校において補食給食実施(脱脂粉乳と味噌汁)

35年 都々城小学校・有智郷小学校において完全給食開始

38年 4 月 八幡小学校において完全給食開始

55年 4 月 八幡市学校給食委員会設立

56年 4 月

学校給食で合成洗剤から石けんに切り替える。

週 1~2 回委託炊飯による米飯給食試行開始

56年 9 月 月 1 回委託炊飯による米飯給食実施

59年 9 月 週 2 回委託炊飯による米飯給食実施

62年 9 月 3 年計画で給食用食器の改善(アルマイト製→ポリプロピレン製 5点セット)

63年 9 月 学校給食用牛乳に紙パックを導入

平成 元年 1 月 橋本小学校、京都府学校給食優良学校努力校を受賞

2年 9 月

週 3 回委託炊飯による米飯給食実施

市内全小学校にオ-ブン(焼物機)を導入

3年 9 月 市内全小学校で先割れスプーンを廃止し個人箸と普通のスプーンを導入

4年 11 月 八幡小学校が平成 4年度学校給食優良学校文部大臣表彰を受賞

11年 1 月 橋本小字校が平成1O年度京都府学校給食優良学校表彰を受賞

12年 8 月 中央小学校給食室大規模改造(セミドライ方式)

12年 9 月

八幡市学校給食運営規程を定める

米飯給食を委託炊飯から自校炊飯に切り替える

14年 4月 美濃山小学校において完全ドライ方式による給食室を開設

平成 14・15・16 年度京都府教育委員会「食」に関する指導の実践推進校

(美濃山小学校)

17年 平成 17・18・19 年度京都府教育委員会「食に関する指導普及推進事業」の実

践推進校(橋本小学校)

18年 平成 18・19 年度文部科学省「食育推進事業」の実践中心校(有都小学校)

20年 平成 20 年度文部科学省「食育推進事業」の実践中心校(八幡小学校・中央

小学校)

平成 20・21 年度京都府教育委員会「食に関する指導普及推進事業」の実践

推進校(八幡小学校)

20年 12 月 週 3.5 回自校炊飯による米飯給食実施

21年 1 月 有都小学校が平成 2O年度京都府学校給食優良学校表彰を受賞

21年 4 月 給食費改定(1食単価 220 円→240 円 月額 3,700 円→4,000 円)

46

Page 50: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

1年 2年 3年 4年 5年 6年

H19 116.6 122.7 127.9 133.6 138.8 144.7

H20 116.8 122.5 127.5 133.8 138.4 145.0

H19 116.9 122.7 128.2 133.9 139.1 144.6

H20 116.5 122.9 128.2 133.1 137.2 143.6

H19 21.2 24.0 27.0 30.4 33.9 38.4

H20 21.2 23.7 26.8 30.6 34.0 37.9

H19 21.5 24.1 26.7 30.1 34.0 37.0

H20 21.3 24.0 26.8 29.8 32.8 37.1

H19 64.5 67.4 69.8 72.7 74.6 77.3

H20 64.7 67.5 70.1 72.7 75.2 77.3

H19 65.1 67.7 70.2 72.9 75.1 77.5

H20 64.9 67.9 70.1 72.5 74.3 77.0

1年 2年 3年 4年 5年 6年

H19 116.0 121.8 127.2 133.7 140.1 147.1

H20 115.8 121.4 127.0 133.7 139.5 147.1

H19 115.7 121.5 127.7 133.5 140.4 147.0

H20 116.9 122.7 128.4 133.8 139.3 145.1

H19 20.6 23.5 26.1 29.9 34.0 39.3

H20 20.8 23.3 26.0 30.0 34.0 39.1

H19 20.8 23.1 26.4 29.4 34.0 38.7

H20 21.4 23.9 27.3 30.6 34.5 38.3

H19 64.1 67.1 69.7 73.1 75.8 79.5

H20 64.4 67.1 69.7 72.7 75.8 79.3

H19 64.5 67.2 70.1 72.8 76.1 79.4

H20 65.0 67.8 70.4 72.7 75.2 77.8

京都府

八幡市

京都府

八幡市

京都府

八幡市

〈男子〉

※数値は平均値

身 長(cm)

八幡市

体 重(kg)

座 高(cm)

身 長(cm)

体 重(kg)

座 高(cm)

12 児童・生徒の平均体位の状況

〈女子>

八幡市

京都府

八幡市

京都府

京都府

〈小学校〉

項 目学 年

項 目学 年

47

Page 51: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

1年 2年 3年

H19 152.0 160.5 164.7

H20 151.5 159.3 165.5

H19 152.6 160.3 166.2

H20 152.7 160.5 165.7

H19 43.5 49.1 53.5

H20 43.2 49.2 54.3

H19 43.8 48.8 54.1

H20 43.7 49.3 54.0

H19 81.1 85.7 87.4

H20 80.2 85.0 88.2

H19 81.4 85.1 88.0

H20 81.2 85.1 88.0

1年 2年 3年

H19 151.8 155.3 156.2

H20 152.0 155.1 156.3

H19 152.0 155.2 156.9

H20 152.7 160.8 165.4

H19 43.8 47.5 50.2

H20 43.6 48.1 49.6

H19 42.9 47.0 49.8

H20 43.9 49.6 54.0

H19 82.0 83.8 84.9

H20 82.1 84.1 84.9

H19 82.2 83.8 84.8

H20 81.1 85.1 87.6

〈女子>

八幡市

京都府

八幡市

京都府

京都府

〈中学校〉〈男子〉

身 長(cm)

八幡市

体 重(kg)

座 高(cm)

身 長(cm)

体 重(kg)

座 高(cm)

京都府

八幡市

京都府

八幡市

京都府

八幡市

項 目学 年

項 目学 年

48

Page 52: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

H19 H20 H19 H20

 1名   1名  5名  5名

 1名     1名  3名  3名

 3名  3名  1名  1名

 1名     1名  2名  2名

122㎡   教育相談室1   11㎡

102㎡   教育相談室2   10㎡

37㎡    教育相談室3  12㎡

24㎡  資料室   15㎡

(エジソン広場) 

25㎡

13 教 育 研 究 所    (平成5年4月1日開設)

    会議室  

    和 室     

    カウンセリング室

 所  長            

 主  任          

TEL 075(983)8500(代表) 

FAX 075(983)8502

    研修室2      

(3)所 員 構 成

施 設 研修室1     

(4) 研 究 施 設・設 備

所在地 京都府八幡市男山金振9番地

 教育相談員             英語指導助手(AET)   

 スーパーバイザー         

 訪宅相談員        

 事  務 (庶務・情報処理)      

(1) 目 的

(2) 事 業 概 要

①教職員研修

②適応指導教室

不登校児童・生徒の学校復帰に向け、「エジソン広場」を開設する。

③教育相談

教職員の資質を高め、指導力・実践力の向上を図るための体系的な研修や指導法研究を行う。

心に様々な悩みを抱える児童・生徒及びその保護者に対して、専門のカウンセラーにより相談を行う。

 心理相談員(カウンセラー)  

多様化する教育課題に対応して、八幡市教育研究所設置要綱の趣旨に基づき、園・学校・関係諸機関との連携を深めながら、前年度に引き続き各事業を推進する。特に不登校児童生徒減少に向けた取組と、教職員の資質及び指導力向上に向けた研修を充実させ、八幡市幼・小・中学校教育推進への支援を行う。

④教育情報整備

⑤その他

ICT活用に関する研究、学校教育関係資料・情報の収集・提供及び市内小中学校用コンピュータサーバー の管理運営を行う。

各中学校へのAETの派遣(ならびに、各幼稚園、小学校そして地域における国際理解教育の推進)事務等

49

Page 53: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

月 日 曜 講  座  名 月 日 曜 講   座   名

10 木 九九の日担当者 2 木 教職員研修大会

15 火 郷土学習 3 金 スタディノート活用Ⅱ

18 金 幼稚園PC基礎 20 月 教育相談

24 木 情報教育主任 20 月 ネットワーク活用講座②

31 木 教育相談講座Ⅰ 29 水 養護教諭

1 金 学級担任Ⅰー①特別支援教育 30 木 ネットワーク活用講座①

4 月 校園長

8 金 園長補佐 9 28 金 教育相談講座Ⅱ

12 火 教頭(特別支援教育) 4 木 学級担任Ⅰー③特別支援教育

14 木 英語活動Ⅰ 11 木 人権・同和

19 火 事務職員PC研修(ワークショップ) 16 火 算数・数学科

21 木 事務職員PC研修(ワークショップ) 18 木 教育相談講座Ⅲ

21 木 学級担任Ⅱ(教育相談) 26 金 国語科

29 金 特別支援教育 4 火 事務職員PC研修(ワークショップ)

3 火 教育相談担当者 6 木 事務職員PC研修(ワークショップ)

12 木 学級担任Ⅰー②特別支援教育 14 木 事務職員PC研修(ワークショップ)

17 か 教務主任 15 金 事務職員PC研修(ワークショップ)

31 金火英語活動Ⅱ 22 金 研究員発表会

31 火 スタディノート活用Ⅰ

8

5

6

10

 平成19年度概要

 八幡市内の幼・小・中学校の教職員の資質を高め、指導力・実践力の向上を図り、本市のめざす教育のUD化推進に向け「職務別研修」「指導方法及び教育技術」「教育相談」「情報教育」の4分野にわたっての研修講座を実施した。従来より本教育研究所講座は「京都府総合教育センターでの研修講座を補完する研修」及び「教育現場で活用できる実践的な研修」をめざし、研究授業後のワークショップ形式での講座などを行い、受講者が実習・体験を通し、自らが主体的にスキルアップできる講座の開設を目指しきた。昨年度に続き、授業において教育ネットワークの活用を重点に情報教育講座を開設した。あわせて、近年、課題となってきている「社会問題ともなっている情報モラル講座」「不登校傾向を持つ児童・生徒への対応の方途を学ぶ教育相談講座」「心理教育的プログラム(サクセスフル・セルフ)をとおして特別に支援を要する児童・生徒への実際を学ぶ特別支援教育講座」「英語に関する英語活動講座」「八幡市ふるさと学習館において教材として地域の歴史を知るための郷土学習講座」を実施した。

今年度の特色は次の3点である。 

(5)平成19・20年度事業実施状況

1 教職員研修実施状況

 平成19年度実施状況

(1)学校における情報教育主任の任務を一層明確にするとともに、教職員のICT活用能力を高め、学

(2)教育相談推進のため、各校での教育相談体制の充実をめざした担当者のコーディネート力量を高め

(3)各職務に応じた専門力量を高める。

校教育における情報化の一層の推進に努める。

る」とともに「教員の教育相談に関する力量の向上を図る」。

2

7

12

50

Page 54: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

月 日 曜 講  座  名 月 日 曜 講   座   名

8 木 九九の日担当者 3 月 教育相談講座Ⅱ

13 火 郷土学習 4 金 教頭講座

28 金 学級担任Ⅰ-① 7 4 金 学級担任Ⅰ-⑥

5 23 金 事務職員PC研修(ワークショップ) 8 火 教務主任講座

26 月 事務職員PC研修(ワークショップ) 22 火 総合的な学習の時間(英語活動)

27 火 事務職員PC研修(ワークショップ) 31 木 情報教育主任講座

29 木 教育相談講座Ⅰ 4 月 スタディノート活用

30 金 学級担任Ⅰ-② 11 月 教職員研修大会

2 月 事務職員PC研修(ワークショップ) 8 18 月 教育相談活動

3 火 事務職員PC研修(ワークショップ) 18 月 ネットワーク活用講座②

3 火 校園長講座 29 金 ネットワーク活用講座①

6 金 学級担任Ⅰ-③ 10 2 木 教育相談講座Ⅲ

6 10 火 教育相談担当者 7 火 人権・同和教育

13 金 学級担任Ⅰ-④ 11 7 金 国語科

19 木 学級担任Ⅱ(情報モラル) 8 月 事務職員PC研修(ワークショップ)

20 金 学級担任Ⅰ-⑤ 12 9 火 事務職員PC研修(ワークショップ)

24 火 教育相談基礎 11 木 事務職員PC研修(ワークショップ)

27 金 園長補佐・養護教諭(特別支援教育) 2 7 木 研究員発表会

 平成20年度概要

 八幡市内の幼・小・中学校の教職員の資質を高め、指導力・実践力の向上を図り、本市のめざす教育のUD化推進に向け「職務別研修」「指導方法及び教育技術」「教育相談」「情報教育」の4分野にわたっての研修講座を実施した。従来より本教育研究所講座は「京都府総合教育センターでの研修講座を補完する研修」及び「教育現場で活用できる実践的な研修」をめざし、研究授業後のワークショップ形式での講座などを行い、受講者が実習・体験を通し、自らが主体的にスキルアップできる講座を目指しきた。昨年度に続き、授業において教育ネットワークの活用を重点に情報教育関連講座を設定した。あわせて、「社会問題ともなっている情報モラル講座」「不登校傾向を持つ児童・生徒への対応の方途を学ぶ教育相談講座」「心理教育的プログラム(サクセスフル・セルフ)をとおして特別に支援を要する児童・生徒への実際を学ぶ特別支援教育講座」「小学校英語に関する英語活動講座」「八幡市ふるさと学習館において教材として地域の歴史を知るための郷土学習講座」を実施した。

今年度も次の3点を重点目標にして講座等を開設した。 

 平成20年度実施状況

(1)学校における情報教育主任の任務を一層明確にするとともに、教職員のICT活用能力を高め、学

(2)教育相談推進のため「各校での教育相談体制の充実をめざした担当者のコーディネート力量を高

(3)各職務に応じた専門力量を高める。

校教育における情報化の一層の推進に努める。

める」とともに「教員の教育相談に関する力量の向上を図る」。

51

Page 55: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

内容 校 種 年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計

H19 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

H20 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1

H19 6 10 9 6 0 7 0 2 7 3 12 8 70

H20 5 5 5 2 0 4 2 9 15 6 9 10 72

H19 4 2 12 5 5 18 19 12 5 11 4 7 104

H20 8 7 10 1 0 10 23 7 7 7 9 6 95

H19 0 0 0 0 3 0 0 0 0 1 0 0 4

H20 1 1 0 5 0 0 0 0 0 1 0 0 8

H19 10 12 22 11 8 25 19 14 12 15 16 15 179

H20 14 13 15 8 0 14 25 16 22 15 18 16 176

H19 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

H20 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

H19 13 30 27 31 8 33 44 36 36 32 44 25 359

H20 27 38 40 29 10 25 27 22 26 23 39 29 335

H19 4 8 15 15 4 12 16 15 14 13 16 13 145

H20 22 35 29 28 8 24 44 37 35 29 41 30 362

H189 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

20 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

H19 17 38 42 46 12 45 60 51 50 45 60 38 504

H20 49 73 69 57 18 49 71 59 61 52 80 59 697

H19 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

H20 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

H19 0 0 0 0 0 0 5 4 4 4 3 4 24

H20 2 2 4 1 0 1 1 0 2 2 3 3 21

H19 0 0 0 0 0 0 5 4 3 4 6 2 24

H20 2 2 4 1 0 1 1 0 2 2 3 3 21

H19 27 50 64 57 20 70 84 69 65 64 82 55 707

H20 65 88 88 66 18 64 97 75 85 69 101 78 894

中学校

小 計

合 計

〇スタート時から前年度からの継続相談が多く、その後も新規中学生の相談が増えた。電話相談・訪宅相談は、前年度と変わらないが、エジソン入室に伴う面接相談が、前年度に比べて100件以上増えている。小学生の母子並行面接が増えて、訪宅相談員がセラピーを担当するケースが増えている。

【平成19年度】

【平成20年度】

〇平成19年度スタート時、昨年度に比べて相談者数が少なかったが、その後小学生の相談が多くなり、特に低学年が増えている。面接相談は中学生に比べて小学生が増えており、心理的な課題をもつ児童が多く、特別支援教育との連携や他機関との連携が重要になってきている。小学生の増加により母子並行面接が増えている。今年度中学生は1、2年生が中心で、力をつけて部分的な学校復帰が出来てきた反面、面接相談ができずに保護者のみの相談になるケースがあった。〇電話相談は中学生の保護者の相談が多く、昨年度とほぼ同じであるが、小学生は母子並行面接が増えて、電話相談は減ってきている。訪宅相談については一日2枠は同じであるが、年度後半に相談希望が増えたが、母子並行面接を必要とするケースが多くなり、訪宅相談枠を面接相談にあてた。

中学校

高・他

小 計

小学校

高・他

小 計

幼稚園

小学校

2 教育相談事業

平成19・20年度月別電話・面接・訪問相談

幼稚園

小学校

中学校

電 話 相 談

面 接 相 談

訪宅相談

電 話 相 談

面 接 相 談

訪宅相談

52

Page 56: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

第3節 社 会 教 育

1 平成21年度 社会教育の方針と目標

生生涯涯学学習習社社会会の実現に向けた 学学習習環環境境のの整整備備とと充充実実

1 学習環境整備の促進

(1)生涯学習社会の実現に向け、第4次八幡市総合計画に基づき、ライフス

タイルに応じた多様な学習機会の提供や自発的な学習活動を支援するとともに、生涯学習を支える社会教育の促進に必要な調査・研究を進め、学習環境と

社会教育施設の整備・充実に努める。

(2)八幡市立生涯学習センターを中心に市民に対する学習情報の提供と相談

機能を充実し、公民館等生涯学習施設が連携して、各分野にわたる学習活動

の展開に努める。また、市民の自発的な学習活動の促進に努めるとともに、国際理解、環境、地域の安全などの現代的課題に関する学習活動を推進する。

(3)社会教育・生涯学習施設における地域イントラネットの使用により、市民が情報収集と活用能力を身に付け、プライバシーの保護や著作権など基礎

的な情報モラルを確立できるよう、情報化社会に対応した学習機会の充実に

努める。

(4)市民図書館では、子どもから大人まで、市民が社会生活を送る上で、主体

的に自己実現を図るための必要な情報・資料を迅速に多様に提供する機能を向上させるよう努める。

また引き続き「八幡市子どもの読書活動推進計画」の推進と国が制定した

「文字・活字文化振興法」の理念に沿った図書館運営を図る。

2 相互連携の確立

(1)市民の生涯にわたる学習機会の拡充や地域社会の形成を図る上で、社会

教育関係団体などの果たす役割は重要であり、団体の自主性を尊重し、その

・ライフスタイルに応じた学習計画の樹立と学習環境整備の促進 ・社会教育施設等の総合的な活用の促進 ・社会教育関係団体などとの連携・協力 ・社会教育関連部署などにおける相互連携の確立

53

Page 57: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

活動の意義を重視しつつ、活性化に努めるとともに、一層の連携・協力を進める。

(2)社会教育関連部署などが相互に連携して、より効率的な事業展開を図る。

ああららゆゆるる人人権権問問題題ににつついいててのの正正ししいい理理解解とと

認認識識をを深深めめるるたためめのの学学習習活活動動のの推推進進

・あらゆる人権問題についての正しい理解と認識を深めるための学習活動

の推進

・男女共同参画社会の実現に向けた学習活動の推進

・高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進

・障がいのある人の自立と社会参加の促進

・国際理解を深めるための学習機会や交流の推進

1 学習活動と社会参加活動の促進

(1)同和問題をはじめとするあらゆる人権問題の正しい理解と認識を深める

ための学習機会を拡充するとともに、その取組を通して人権意識の高揚に努める。また、学習活動の活性化を図るため、社会教育関係職員及び社会教育

関係団体指導者の養成を図るとともに、資質の向上に努める。

(2)「八幡市男女共同参画プラン」の趣旨を踏まえ、男女共同参画社会の形成

を目指した多様な学習機会の充実と幅広い学習内容の充実に努める。

(3)高齢者が進んで参加できる多様な学習機会の提供に努めるとともに、地

域活動など学習成果を生かした社会参加活動の促進と、世代間交流など学習

活動の充実を図る。

(4)ノーマライゼーションの理念を掲げた「やさしさ、わかちあい、たすけあ

い21世紀やわたプラン」に基づき、障がいのある人が社会の一員として充実した生活が営めるよう学習機会の拡充を図るとともに、社会教育活動に積

極的に参加できる環境づくりに努める。また、すべての市民が障がいのある

人の抱えている教育や生活上の問題について理解と認識を深め、ノーマライゼーションを実践する社会を目指す学習活動の促進を図る。

(5)市内に在住する外国人をともに生きるパートナーとして、その人権を十分尊重し、保障するよう努めるとともに、国籍、民族、文化の違いを認め合い、

国際理解を深めるための学習機会や交流を推進する。

54

Page 58: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

家家庭庭・・地地域域社社会会のの教教育育力力のの向向上上

・家庭の教育力向上を図るための学習活動の推進

・地域社会の教育力向上を図るための体験機会の充実

・地域活動を支援するボランティア活動の推進

1 家庭・学校・地域社会の連携 (1)家庭・学校・地域のそれぞれの教育機能が一体となって地域ぐるみで子ど

もを育てる学校支援の事業を推進する。

(2)家庭教育の役割を明確にし、生命を大切にする心、思いやりの心など豊

かな心をはぐくむ家庭の教育力を高める。そのために講演会の開催や講座を開設し、家庭教育に関する学習の機会を提供する。

(3)子どもが読書に親しみ、生涯にわたる読書習慣を身につけることがで きるよう、家庭における読書の重要性について理解の促進を図る。

(4)地域での様々な体験活動を拡充することにより、地域の人々が交流を深め、誰もが安全・安心に暮らせる地域づくりを促進する。

(5)子どもたちを取り巻く環境の健全化を推進し、地域活動の中で大人が子どもたちに積極的に関わることが求められている。子どもたちが様々な活動が

できるよう、地域活動を支援するボランティア活動の推進に努める。

青青少少年年のの多多様様なな体体験験活活動動のの充充実実

・新しい時代を切り拓く力を持ったたくましい青少年の育成

1 体験活動の促進

(1)学校週5日制の趣旨を踏まえ、ふれあい体験学習やふれあい交流事業、

世代間交流など様々な体験活動に積極的に参加できる環境づくりを推進し、

活動を通して青少年の健全育成に努める。

(2)学校・家庭・地域社会が連携し、全体で子どもを育てる環境づくりに努

めるため、学校施設などを活用して、安全・安心な子どもたちの活動拠点を設け、放課後や週末における様々な体験活動を支援する。

55

Page 59: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

文文化化活活動動とと生生涯涯ススポポーーツツのの振振興興

・豊かな人間性をはぐくむための地域における文化活動の促進

・健康でいきいきとした市民生活を実現するための生涯スポーツの

振興と競技水準の向上

1 文化活動と生涯スポーツの振興

(1)生活にうるおいと喜びをもたらし、豊かな人間性をはぐくむため、文化

活動に関する情報提供や優れた芸術文化にふれる機会の提供に努めるとともに、地域における多様な文化活動の促進を図る。

(2)伝統文化の理解と継承、芸術の鑑賞や創作活動など、地域における多様な文化活動の促進を図るとともに、国際理解のための学習活動を進め、新しい文

化の創造に努める。

(3)市民のだれもが、それぞれの体力や年齢、技術、興味、目的に応じて取

り組むことができる生涯スポーツを推進するとともに、ニュースポーツを通

して世代間交流を図る。 さらに、市民自らが積極的に体育・スポーツの振興に寄与するよう競技ス

ポーツに親しめる機会を提供するとともに、各種競技団体の拡充と競技力の

向上を図る。

(4)「八幡市文化芸術振興基本方針」に基づき、市民一人ひとりの自主的、主体

的な文化芸術活動をより一層促進し、心豊かな活力ある地域社会の実現を図る。

文文化化財財のの保保護護とと活活用用

・市内文化財の保護と市民生活の文化的向上に向けての活用

・市民の文化財愛護意識の高揚

1 文化財の活用・愛護意識の高揚

(1)「八幡市文化財保護条例」の趣旨に沿って貴重な文化財の保護に努めるとと

もに、生活文化の向上に役立てるようその活用を図る。

56

Page 60: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(2)ふるさと学習館を中心に、八幡市の歴史や自然、文化の特性を生かした資料の収集、展示、体験学習などを開催する。

また、学校教育との連携を図るとともに、公共施設を活用した巡回展示を

行い、市民が郷土の歴史を知り、文化財を愛護する意識の高揚を図る。

(3)文化財が市民にとり身近な存在となることが、新たな文化の創造、発展

の基礎となることから、次代へ引き継ぐため普及啓発に努める。

57

Page 61: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

2 社会教育の現状

21 世紀を生きる私たちに求められているものは、地域社会の一員として、国際社会や

自分たちの住む地域で地球環境問題や大きな課題に積極的に取り組み、世界や地域を能

動的に変革していくことができる自立した人間である。

そのためには、子どもの頃から自分で課題を見つけ、自分で学び、自分で考えること

のできる資質や能力、それを支える豊かな人間性、文化を大切にする心等を家庭や地域

社会の教育力を充実する中で、たくましく生きるための健康や体力等を備えた「生きる

力」を培っていく必要がある。

放課後や週末に学校施設の余裕教室等を有効利用し安全・安心な子どもの活動拠点を

設け、地域の参画を得て子どもたちに勉強やスポーツ・文化芸術活動、地域住民との交

流活動等の機会を提供する、「京のまなび教室推進事業」を推進し、引き続き、21 世紀

をたくましく生き抜く子どもたちを育てていくため、青少年に対しスポーツ活動や文化

活動など、さまざまな体験学習を一層進め、併せて地域社会の教育力の再構築に努める。

また、子どもたちが家庭や地域で過ごす時間が増え、家庭や地域の役割がますます重

要になってくることから、各種団体と有機的な連携を行い、地域でのさまざまな取り組

みを支援する。

①青少年講座 5 講座 年間 5 回 (生涯学習センター事業)

①女性講座 3 講座 年間 7 回 (生涯学習センター事業)

②成人講座 4 講座 年間 11 回 (生涯学習センター事業)

③高齢者講座 1 講座 年間 10 回 (生涯学習センター事業)

障がい者が社会の一員として充実した生活が営めるよう学習機会の拡充を図るとと

もに、市民一人ひとりが障がいについて正しい理解と認識を深めることができる講座

を開講する。

・障害者学習支援事業 1講座 年間 5 回 (生涯学習センター事業)

同和問題をはじめ様々な人権問題を市民みんなの課題として、人権・同和教育の推

進を図るため、市民学習会、小学校区別学習会、街頭啓発活動、教育資料の作成等を

行い市民の人権意識の高揚に努める。

目 的 生涯学習の振興に関する各種の施策等を集中的、体系的、総合的に行う

ために、施設規模や機能を拡充し、学習活動推進の中心となる機関とし

て生涯学習センターを開設し、市民の自主的な学習活動を支援する。

1 青少年教育

2 成人教育

3 障がい者教育

4 人権・同和教育

5 生涯学習センター

58

Page 62: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

開館日等 休館日 毎週月曜日(祝日の場合、その翌日)

12 月 28 日~1月 4日まで

開館時間 午前 9時~午後 10 時まで

施設機能 イ.学習情報の提供(情報交流プラザ、インターネット他) ロ. 学習相談の実施(相談コーナーの設置)

ハ. 各種講座の開講(リカレント教育、成人講座、生涯学習フェスティ

バル他)

ニ. 指導者等の養成(リーダー研修会、ボランティア養成講座他)

ホ. 中央公民館の機能

所 在 地 八幡市男山竹園2番地3

TEL(075)983‐6002 FAX(075)983‐1726

公民館は、生涯学習センターを中心に、市民の身近かな学習活動の拠点として、地

域の特性を生かし、市民のニーズに即した各種の学習講座を開講する。

また、各種の情報提供や人材育成、サークル交流などのネットワーク化を進め、公

民館まつりなど学習の成果を発表できる機会を設ける。

イ.多様な学習講座の開設(成人講座、学校週 5日制講座他)

口.自発的な学習活動の支援(登録サークルの支援他)

ハ.学習成果の発表機会の提供(公民館まつり、ミニギャラリー他)

ニ.学習情報の提供、学習相談の取組

体育協会・文化協会・女性会・郷土史会・人権教育推進協議会・PTA連絡協議会・

青少年育成補導委員会

3 社会体育の現状

八幡市における地域に根ざしたスポーツの推進を図るべく、学校体育施設等を会場と

して、地域住民が集い、スポーツの発信源となるよう、生涯スポーツ、健康・体力づく

りの振興と競技スポーツの一層の振興を図る。また、多様なニーズに対応できるよう指

導者の養成を行うとともに、地域スポーツの振興を図るため学校体育施設の開放を行い、

スポーツクラブ等が活動する場を提供し、スポーツ・レクリエーションの活性化を進め

ている。健康教育・学習の推進を図る等、健全な心身による明るいまちづくりをめざす。

主 な 事 業

各種スポーツ教室 年 間 少年スポーツ教室(サッカー・陸上競技・レスリング

ミニバスケットボール)

6 公民館講座

7 団体育成

59

Page 63: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

市民マラソン大会 12 月

ふれあいウォーキング(年 2回) 4 月・10 月

スポーツセミナー 2 月予定

初春の集い 1 月

ファミリースキー 2 月

指導者講習会 年間

体育指導委員定例会 月 1 回

体育指導委員派遣事業 年 間 随 時

市民総合体育大会 4 月~3月全般

体育協会各種競技大会 軟式野球・剣道・バレーボール・卓球・少年野球

ハンドボール・硬式野球リトル・空手道・柔道・テニス

少林寺拳法・ソフトテニス・ソフトボール・バスケットボール

日本伝統古武道・サッカー・バトン・太極拳

健康体操・バドミントン・女性レクリエ一ション・登山

グラウンドゴルフ・ゴルフ・ゲートボール・陸上競技・地域体

育振興

学校体育施設開放

学校のスポーツ施設は地域住民に最も身近な施設であり、地域スポーツの振興に大

きく貢献することから学校教育に支障のない限りにおいて、小学校及び中学校の体育

館・格技場・運動場の開放を行っている。体育館・格技場は有料で、運動場は無料で開

放し、平日の夜間及び土・日・祝の全日で使用申請を受け付けている。スポーツ登録団

体・PTA・自治会が主に使用し、スポーツ活動を行っている。

60

Page 64: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

4 社会教育関係者名簿

(1)社会教育委員並びに公民館運営審議会委員 (平成21年7月現在)

役 職 氏 名

委 員 長 松 井 三郎

副委員長 上 田 聰 子

委 員

蘆 田 隆 夫 岩 成 功 中 島 重 徳 神 谷 香 織

金 子 啓 子 小 島 廣政 野 村 和 美 松 本 雅 美

(2)体育指導委員 (平成21年4月現在)

役 職 氏 名

委 員 長 山 口 修 平

副委員長 佐 野 恵理子 堤 博 美

委 員

室 恵 子 千 葉 昌 尚 鷹 野 明 子 梶浦 純美代

中 村 政 夫 田 中 克 己 関 西 保 博 髙津佐 美樹

柴田 由香里 栗 田 浩 司 永 渕 真 也 北 村 治 美

関東 千香子 松 原 岳 生 定 本 由 紀 津 野 法 子

川 戸 辰 也 中 川 博 登 清 川 悦 郎 三 宅 智 久

山 下 信 之

61

Page 65: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

5 社会教育関係団体名簿

(1)文化協会 (平成21年4月現在)

会 長 松井 三郎

副 会 長 水田 耕三 川瀬 眞吾 吉田 元男

事 務 局 中村 豊美(局長) 大野 美智子(次長) 池田 浩士(次長)

会 計 高桑 真子

監 査 岸 佳津子 土屋 明子

(連盟) (部会)

美 術・・・・・・書道、手工芸、絵画、陶芸、写真

茶華道・・・・・・茶道、華道、

文 芸・・・・・・短歌、国際交流、民話、学芸

将 棋、囲碁・・・将棋、囲碁

園 芸・・・・・・園芸、自然文化

邦 楽・・・・・・謡曲、舞踊、三曲、民謡、詩吟

ダンス・・・・・・社交ダンス、ジャズ・ストリート・ハワイアン

歌 謡・・・・・・歌謡、大正琴・オカリナ・ハーモニカ

音 楽・・・・・・合唱・管弦吹奏楽

太 鼓・・・・・・和太鼓

(団体)

八老連・婦人会・一路会・文化事業団

(2)人権教育推進協議会 (平成21年6月現在)

会 長 岩 成 功

副 会 長 中 内 道 子 土 山 久 二

会 計 入 江 良 子

事務局長 羽 野 豪

監 事 佐 野 智 子 田 村 久 子

(3)青少年育成補導委員会

会 長 堀 尾 和 良

副 会 長 山 本 均 松 本 雅 美(会計兼務)

幹 事 衣 笠 弘 美 内山田 朗 飯 田 雅 胤

監 査 竹 口 澄 子

62

Page 66: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(4)PTA連絡協議会

役 職 氏 名 (校・園名)

会 長 勝村 智奈美(橋本小学校)

副 会 長 加藤 小枝子(八幡小学校) 浜口 みゆき(南山小学校)

庶 務 神谷 香織(美農山小学校)

会 計 上田 尚恵(男山中学校) 内海 裕美子(八幡第二幼稚園)

会 計 監 査 上田 麗子(さくら小学校)

事 務 局 富永 直也(橋本小学校)

(5)八幡市女性会

会 長 田野 照子

副 会 長 金子 啓子 青井 八重

庶 務 青井 八重 桝井 紀子

会 計 田中 節子

監 事 鈴木 ひろ子 今中 美佐江

(6)郷土史会

会 長 前川 永一

副 会 長 奥野 勝 長村 傳次 樋上 清一

庶 務 赤井 眞人 北村 茂

会 計 大内 寿代

幹 事 上住 征夫 岡村 松雄 西村 嵒 室谷 昇

監 事 佐野 俊夫 吉岡 久江

(7)体育協会

会 長 松田 豊次

副 会 長 河原崎 保 野村 和美

副 理 事 長 粟井 正 阪部 幸弘 松本 益千嘉 松原 洋子

監 事 和田 喜昭 森地 武

構 成 団 体 加 盟 団 体 スポーツ少年団本部 少年野球・サッカー・剣道・柔道・空手道・バトン

硬式野球リトルシニア・ハンドボール・ソフトテニス

少林寺拳法・ミニバスケットボール・ジュニアレスリング

競技種目団体連合 サッカー・社会人軟式野球・ソフトボール・テニス

剣道・陸上競技・卓球・バレーボール・バスケットボール

バドミントン・ゲートボール・ハンドボール・空手道・日

本伝統古武道・グラウンドゴルフ・柔道

レクリエーション連合 健康体操・大極拳・登山・ゴルフ・女性レクリエーション

地域体育振興会連合 橋本・内里・吉井松里・笹谷・上区・男山A地区

63

Page 67: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

6 社会教育施設等

名 称 所 在 地 TEL・FAX 設置年度 敷地面積 建物面積 構 造

※教育施設

生涯学習センター 男山竹園2-3 TEL 983-6002

FAX 983-1726

平成

10年11月2,206.38㎡ 3,261.00㎡

鉄筋コンクリート

2階建(図書館含)

男山公民館 男山八望3-1 TEL 981-4204

FAX 981-4205

昭和

50年10月1,300.0㎡ 817.01㎡

鉄筋コンクリート

2階建

橋本公民館 橋本堂ヶ原36 TEL 982-8572昭和

55年11月1,065.0㎡ 830.0㎡

鉄筋コンクリート

2階建

志水公民館 八幡岸本35-4 TEL/FAX

981-5880

昭和

56年 4月659.0㎡ 497.84㎡

鉄筋コンクリート

2階建

山柴公民館 八幡山柴 48、49

合地

TEL/FAX

982-0004

昭和

59年 4月786.0㎡ 495.30㎡

鉄筋コンクリート

2階建

※コミュニティー施設

川口コミュニティ

センター 川口萩原24-1

TEL/FAX

982-3344

昭和

63年 4月677.0㎡ 469.92㎡

鉄筋コンクリート

2階建

美濃山コミュニティ

センター 欽明台西70 TEL 981-2312

平成

14年 4月

美濃山

小学校内 616.0㎡

鉄筋コンクリート

3階建1階部分内

※教育施設

南ヶ丘教育集会所 八幡軸29-4 TEL 982-5010昭和

55年 8月330.9㎡ 1,135.52㎡

鉄筋コンクリート

2階建

※文化施設

八幡市文化センター 八幡高畑5-3 TEL 971-2111

2113

FAX 971-2114

昭和

58年11月約9,000㎡ 4,749.5㎡

鉄筋コンクリート

4階建

松花堂庭園 八幡女郎花79‐1

TEL 981-0010

昭和

52年11月約22,000㎡

書院

茶室

※内園

※外園

松花堂美術館 八幡女郎花43

FAX 981-0009平成

14年 4月

美術館

(外園に

別館あり)

延面積

2,396㎡

平家建

1階展示ホール

地下展示室

※教育施設

市民交流センター 八幡東浦5 TEL/ FAX

983-9202

平成

13年 6月1,854.7㎡ 622.0㎡

鉄筋コンクリート

2階建

64

Page 68: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

7 社会体育施設等 〇全施設とも管理運営は、「財団法人 八幡市公園施設事業団」で行っています。

住 所 八幡市野尻正畑12

電話番号 981―6111

名 称 所 在 地 電話番号 設置年度 敷地面積 構 造

くすのき近隣公園 男山竹園 1-1 981-2102昭和

47 年 4 月 19,544 ㎡

軟式野球場(1面)

テニスコート(1面)

さつき近隣公園 男山笹谷 1 981-9450昭和

50 年 7 月 20,464 ㎡

多目的広場(1面)

テニスコート(1面)

市民プール

かわきた

自然運動公園 八幡林ノ元 12 -

昭和

48 年 4 月 31,629 ㎡

野球場(2面)

ソフトボール場(1面)

(サッカーコート併用)

川口市民公園 川口浜地先 - 昭和

58 年 3 月 26,116 ㎡

野球場(1面)

ソフトボール場(2面)

馬場市民公園 八幡馬場 85-1 - 昭和

59 年 4 月 15,068 ㎡ 多目的広場(2面)

八幡市民

スポーツ公園 野尻正畑 12 981-6111

昭和

62 年 7 月 44,181 ㎡

市民体育館

多目的広場(1面)

テニスコート(6面)

男山

レクリエーション

センター

八幡大谷 85-21 983-1611昭和

62 年 8 月 32,416 ㎡

ソフトボール場(1面)

ロッジ(2棟)

キャビン(5棟)

※最終項に「八幡市教育施設等の配置図」に表示しています。

65

Page 69: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(1)所 在 地

八幡市民図書館

郵便番号  614-8082

男山市民図書館

郵便番号  614-8376

(2)利用時間

開 館 日

休 館 日

(3)沿 革

年  月

昭和51年11月

昭和55年 1月

12月

昭和57年 4月

昭和58年 4月

7月

昭和60年 2月

6月

昭和61年 1月

12月

昭和62年 3月

平成 2年 3月

平成 3年12月

FAX番号 (075) 982-3325

火・水・木・金曜日 午前10時から午後7時まで

CD(コンパクト・ディスク)の貸出開始。

八幡市八幡菖蒲池の旧市役所庁舎跡に八幡市民図書館新築落成・12月25日に開館式を挙行、同日午後1時から業務開始。

土・日曜日 午前10時から午後5時まで

月曜日・祝日(日・月曜日と重なった場合は火曜日)

毎月最終の木曜日・年末年始・特別整理期間等

休館日の変更、コピー手数料の値下げ等図書館条例および規則の一部を改正。

自動車文庫「ふるさと」の改造。図書収容冊数を1,200冊から1,800冊に増加。

 (八幡市民図書館の児童図書室は6時まで)

対面朗読サービスを開始。

大型バスを移動図書館車に改造した「ふるさと」による巡回貸出開始。事務所を八幡市男山八望の市コーナー内に設ける。

事       項

市の基本構想に定めた“緑ゆたかな文化の都市づくり”の施設として、図書館を建設するための図書館準備室を教育委員会事務局内に設ける。

京都府八幡市八幡菖蒲池11番地

電話番号  (075) 982-7322

FAX番号 (075) 981-8530

電話番号  (075) 982-4123

コンピュータをライブラリアンK-3(日本メモレックス)からメルコム80(三菱電機)に変更。

自動車文庫「ふるさと」新車更新。車輌は29人乗マイクロバス改造で、図書収容冊数2,300冊。

八幡市民図書館の参考図書室と事務室の改修工事を行い、成人図書室に隣接して参考図書室を設置。事務室を3階に移転。

男山市民図書館(現八幡市立生涯学習センター1階)新築落成。12月1日に開館式を挙行、同日午後1時から業務開始。個人貸出の冊数制限を一人4冊2週間から12冊3週間とする。

八幡市民図書館朗読ボランティア・サークル発足。

レコード、カセットテープの貸出開始、電話朗読サービス開始。

8 市立図書館

66

Page 70: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

年  月

平成 9年 4月

12月

平成 10年10月

平成 11年 3月

4月

7月

平成 13年 1月

平成 14年 1月

平成 15年 1月

6月

平成 16年 3月

10月

平成 17年 1月

3月

平成 19年 4月

平成 20年 6月

12月

(4)運営方針

5.自動車文庫の運行

6.図書館の利用に障がいのある人へのサービス

7.郷土資料・行政資料の収集と提供

8.図書等活字媒体の他、多様な情報媒体の収集と提供

(5)図書館協議会 (平成21年3月現在)

摘    要

 八幡おはなしの会

 ノンフィクション作家 

 点字サークル

 校長会

 青少年育成団体

 PTA連絡協議会

 郷土史会

 女性団体

(順不同・敬称略)

今年度より、祝日にあたる土曜日を開館とする。

八幡市民図書館参考図書室にイントラネット端末を2台設置。インターネット情報検索機能を整備。

男山第二中学校ブロック推薦図書目録『本っておもしろい読書ってたのしい-あの先生がすすめる1冊-』小学生版、中学生版を作成・配布。

松 田  育 子

小 河    縁

大 内  寿 代

後 藤  正 冶

 細 井  美 奈 子

小 牧  久 仁

会      長

副  会  長

八幡市立図書館条例及び規則の一部改正。

「八幡市子どもの読書活動推進計画」を策定。

役  職

    4.文献複写サービス

開館以来八幡市立図書館の貸出総数が1,000万冊を達成。

図書館のホームページを開設。インターネットによる蔵書検索が可能となる。

橋本公民館内に返却ポスト設置。

コンピュータ・システムを更新。

八幡市図書館協議会よる「市民図書館の管理運営のあり方について」の答申を受ける。

インターネットによる予約受付とEメールによる取り置き連絡サービスを開始。

篠 田  静 代

コピー手数料1枚10円に値下げ。

八幡・男山市民図書館の両館で、除籍雑誌のリサイクル市を開催。

開館20周年記念式典。自動車文庫「ふるさと」を新車更新。車輌はLPガス使用のデリバリータイプで図書収容冊数1,000冊。

京都府総合目録ネットワークに参加。

コンピュータをパソコン(三菱電機)によるクライアント・サーバー方式に変更。

氏    名

委     員

松 本  雅 美

    3.調査研究に役立つ資料提供・紹介

八幡市駅前の観光案内所に、返却ポスト設置。

事       項

 奉仕計画に定めた「気軽に親しめる利用しやすい図書館」「誰でも何でも知ることのできる図書館」「市内全域サービスの拠点となる図書館」を目標に図書館活動を推進しており、これらの目標達成のために、次のようなサービスを実施している。

    1.貸出と読書案内

    2.読書普及(研修会・講演会等の開催)

67

Page 71: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(6)所 蔵 資 料

1.図 書 (平成 21 年 3 月 31 日現在)

八幡市民図書館 男山市民図書館 分類 \ 館

児童図書 成人図書 参考図書 郷土・行政 児童図書 成人図書 参考図書 郷土・行政

0 総 記 320 4,242 1,493 96 81 846 144 5

1 哲学・宗教 317 4,176 174 83 103 1,108 5 3

2 歴史・地理 1,171 8,863 1,307 473 549 3,044 111 63

3 社会科学 572 17,505 2,199 669 254 2,893 81 133

4 自然科学 4,667 7,488 701 73 2,384 1,713 64 12

5 技術・工学 1,547 11,768 622 139 900 5,801 28 31

6 産 業 180 3,531 451 78 50 1,264 17 8

7 芸術・スポーツ 2,377 13,261 501 107 1,640 3,980 30 14

8 言 語 359 1,899 378 30 182 533 114 0

9 文 学 634 10,488 581 84 202 2,442 89 4

F 日本の小説 7,738 5,728 10 2,192 15,248 2

E 日本のエッセイ 7 1,284 20 0 4,510 2

N 外国の小説 7,403 1,049 4,042 2,416

B 個人伝記 219 1,402 11 128 148 3

M マンガ 4 680 0 1,498

ブンコ 文 庫 10,432 19,467

えほん 絵 本 11,033 6,128

紙芝居 紙芝居 411 296

ダイカツジ 大活字図書 458 790

G 外国語の図書 224 2 193 15

合 計 39,183 104,256 8,407 1, 873 19,324 67,716 683 280

八幡計 153,719 男山計 88,003

全館計 241,722

2. 雑 誌 八幡市民図書館 男山市民図書館

購入 113 種 購入 128 種

寄贈 32 種 寄贈 18 種

3. 新 聞 八幡市民図書館 男山市民図書館

購入 11 種 購入 10 種

寄贈 15 種 寄贈 12 種

68

Page 72: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

4. 視聴覚資料 八幡市民図書館 男山市民図書館

児童 成人 児童 成人

レコード 0 点 588 点 0 点 0 点

カセットテープ 0 点 121 点 0 点 263 点

C D 0 点 1,007 点 2 点 1,299 点

ビデオテープ 1 点 69 点 1 点 44 点

5. 点字図書 八幡市民図書館 男山市民図書館

児童 成人 児童 成人

0 冊 315 冊 0 冊 66 冊

69

Page 73: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

登 録 者 数

貸 出 冊 数     599,548冊(市民一人当り8.10冊)

うち 八幡市民図書館      238,229 冊 (うち児童  59,065冊)

  男山市民図書館     352,921 冊 (うち児童  78,028冊)

自動車文庫(移動図書館) 8,398 冊 (うち児童   4,279冊)

自動車文庫(移動図書館)

団 体 貸 出

調 査 ・ 相 談

コピーサービス

障害者サービス

   

送 達 貸 出 211件

点字図書・雑誌貸出   5タイトル   264冊

録音図書・雑誌貸出 277タイトル 2,219巻

郵 送 貸 出     487件

八幡市民図書館  4,394冊

      544件 (うち男山市民図書館   257件)

  22,247件 (うち男山市民図書館 11,772件)

     15,329人(市民の20.7%)

男山市民図書館    930冊

(7) 利 用 状 況 (平成20年度)

車輌トヨタクイックデリバリー2.0t積を改造。積載図書1,000冊 ブックトラック台収容可能。身障者用リフト設備。

   平成13年1月 新車更新

70

Page 74: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

(8) 年 度 別 統 計

うち児童書

うち自動車文庫

うち男山市民図書

昭和55年度 13,825 ― 35,201 21,747 100,851 21,747 ―

56年度 18,014 26.5 54,323 23,215 339,703 69,128 5.14

57年度 13,378 19.3 68,073 27,650 369,671 81,736 5.44

58年度 15,058 21.3 83,045 32,797 403,260 100,455 5.82

59年度 15,900 22.2 92,110 35,708 426,200 111,347 6.03

60年度 15,704 21.6 104,505 39,999 461,404 115,169 6.42

61年度 16,666 22.8 113,699 40,583 493,419 119,579 6.77

62年度 16,947 23.1 123,641 43,392 500,844 119,295 6.84

63年度 16,619 22.5 134,245 44,707 497,709 114,124 6.73

平成元年度 16,209 21.8 140,897 44,835 479,963 106,881 6.45

2年度 15,627 20.3 146,209 43,717 449,171 89,475 5.97

3年度 20,523 27.1 179,891 54,610 628,943 66,417 189,446 8.29

4年度 21,874 28.8 195,241 56,697 814,211 27,468 495,730 10.72

5年度 21,530 28.3 208,082 58,002 795,784 17,113 481,706 10.44

6年度 21,314 28.0 217,535 56,141 779,065 15,124 460,997 10.24

7年度 20,795 27.5 223,294 56,802 747,556 17,123 427,155 9.88

8年度 19,974 26.6 228,206 55,650 695,219 13,583 391,255 9.25

9年度 18,834 25.3 233,620 56,366 654,478 19,374 370,738 8.79

10年度 17,845 24.2 239,295 56,275 661,295 9,256 390,899 8.96

11年度 17,339 23.6 243,560 56,921 664,245 7,791 398,570 9.04

12年度 16,487 22.5 243,699 58,409 629,048 8,037 379,633 8.59

13年度 16,998 23.0 239,112 57,920 606,065 7,176 364,679 8.22

14年度 17,350 23.4 240,068 59,818 608,081 6,250 365,633 8.20

15年度 17,723 23.9 237,234 59,334 610,111 8,541 369,723 8.23

16年度 14,688 19.8 237,131 58,104 596,751 8,397 357,473 8.05

17年度 16,067 21.7 239,512 58,413 557,712 7,564 335,978 7.55

18年度 15,720 21.3 242,384 58,139 562,628 8,409 342,867 7.66

19年度 14,704 19.9 241,537 58,376 571,670 8,337 341,407 7.76

20年度 15,329 20.7 241,722 58,507 599,548 8,398 352,921 8.10

人口一人当り貸出冊数

登録者数( 人 )

登録率( % )

年 度蔵 書 数( 冊 )

貸出冊数( 冊 )

71

Page 75: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

年度別利用統計内訳(資料別・所蔵別)

◆八幡市民図書館◆

図 書 雑 誌 視 聴 覚 資 料 年度(開館日数)

児童 成人 参考 郷土 児童 成人 紙芝居 レコード カセット C D ビデオ合 計

昭和 55 年度( 71) 51,136 27,968 79,104

56 年度(273) 152,066 117,516 993 270,575

57 年度(273) 143,398 142,976 1,561 287,935

58 年度(274) 143,315 156,640 2,850 302,805

59 年度(274) 138,917 172,496 3,440 314,853

60 年度(264) 137,843 194,625 13,767 346,235

61 年度(274) 120,332 202,210 3,057 2,448 12,131 13,936 3,459 15,583 684 373,840

62 年度(276) 119,120 207,286 4,538 2,434 12,932 14,279 3,138 15,662 2,160 381,549

63 年度(269) 113,378 216,485 4,634 1,812 11,152 12,898 1,871 16,578 4,777 383,585

平成元年度(276) 107,930 214,614 5,208 1,753 10,466 10,363 1,133 16,263 5,352 373,082

2 年度(245) 98,103 218,050 4,433 1,720 11,094 7,965 808 12,913 4,610 359,696

3 年度(272) 99,121 226,794 3,820 1,737 11,044 7,077 489 16,448 6,550 373,080

4 年度(275) 73,608 183,413 3,049 1,873 10,585 4,259 308 9,324 4,594 291,013

5 年度(272) 73,070 190,244 3,416 2,052 9,957 5,037 185 7,509 5,495 296,965

6 年度(274) 72,835 194,839 3,671 2,142 10,834 4,222 102 6,986 7,313 302,944

7 年度(279) 67,032 198,340 3,673 1,900 11,503 4,051 22 6,893 9,864 303,278

8 年度(277) 66,682 190,460 2,544 520 1,854 10,923 3,517 4 5,522 8,261 94 290,381

9 年度(273) 58,459 184,303 2,115 575 1,411 11,953 2,999 2 4,761 6,704 84 273,366

10 年度(278) 50,982 181,333 1,873 448 1,216 11,796 3,060 6 4,064 6,312 60 261,150

11 年度(279) 48,911 180,645 1,824 418 1,014 11,746 2,545 3 3,628 7,014 136 257,884

12 年度(278) 42,977 172,342 1,486 426 993 11,365 2,480 4 2,453 6,759 93 241,378

13 年度(278) 40,291 167,871 1,260 381 1,281 11,986 2,323 10 2,182 6,584 41 234,210

14 年度(276) 45,408 164,862 1,263 492 1,042 11,768 2,495 4 1,918 6,924 22 236,198

15 年度(279) 45,755 160,965 1,429 492 1,064 12,053 2,174 8 1,746 6,122 39 231,847

16 年度(280) 49,531 156,868 1,075 386 1,054 12,072 2,193 2 1,486 6,175 41 230,881

17 年度(277) 45,898 145,871 900 342 669 11,423 2,003 1 1,225 5,650 188 214,170

18 年度(277) 47,908 145,879 745 362 845 10,682 2,099 2 762 4,903 165 214,352

19 年度(279) 49,894 152,363 802 395 1,006 10,369 2,264 0 330 4,373 130 221,926

20 年度 (278) 55,699 163,233 720 424 940 10,018 2,426 1 112 4,537 119 238,229

72

Page 76: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

◆男山市民図書館◆

図 書 雑 誌 視 聴 覚 資 料 年度(開館日数)

児童 成人 参考 郷土 児童 成人 紙芝居 レコード カセット C D ビデオ合 計

平成 3 年度( 90) 82,795 85,582 280 953 4,510 5,666 0 2,653 7,007 189,446

4 年度(275) 191,377 246,413 768 4,036 16,565 11,586 1 7,870 17,114 495,730

5 年度(272) 143,817 277,708 1,012 3,454 19,966 9,054 0 7,621 19,074 481,706

6 年度(278) 124,765 279,462 995 2,891 19,889 7,927 1 6,427 18,640 460,997

7 年度(279) 99,341 276,893 2,167 20,135 7,037 0 3,763 16,831 427,155

8 年度(277) 87,594 259,731 988 305 1,823 18,103 5,067 0 3,186 14,780 20 391,255

9 年度(273) 73,411 255,103 621 208 1,748 18,968 4,548 0 2,647 13,443 41 370,738

10 年度(278) 77,688 272,157 625 194 1,807 19,359 4,719 0 2,472 11,816 52 390,889

11 年度(279) 78,345 277,638 667 231 1,980 21,270 3,978 0 2,455 11,974 32 398,570

12 年度(278) 80,517 260,113 508 160 1,294 19,442 4,176 1 2,006 11,384 32 379,633

13 年度(278) 75,293 250,568 482 182 1,068 18,466 3,579 0 1,660 13,356 25 364,679

14 年度(277) 79,216 246,815 495 183 1,169 18,265 3,330 0 1,778 14,367 15 365,633

15 年度(280) 82,144 248,194 531 179 1,445 18,784 3,401 0 1,247 13,795 3 369,723

16 年度(281) 77,905 241,219 494 176 1,289 19,205 3,251 1 1,132 12,791 10 357,473

17 年度(278) 74,019 228,477 459 252 891 17,176 2,882 2 932 10,885 3 335,978

18 年度(278) 80,609 230,531 416 144 902 15,440 2,900 0 822 11,081 22 342,867

19 年度(280) 79,762 223,538 409 148 924 13,904 2,594 0 758 9,325 45 341,407

20 年度 (279) 74,359 249,516 429 165 929 14,730 2,740 2 448 9,354 249 352,921

73

Page 77: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

◆自動車文庫◆

図 書 雑 誌 視 聴 覚 資 料 年度(開館日数)

児童 成人 参考 郷土 児童 成人 紙芝居 レコード カセット C D ビデオ合 計

昭和 55 年度( 72) 15,020 6,727 21,747

56 年度 (231) 45,623 23,505 69,128

57 年度 (217) 52,545 29,191 81,736

58 年度 (211) 65,429 35,026 100,455

59 年度 (223) 74,336 37,011 111,347

60 年度 (216) 76,702 38,467 115,169

61 年度 (225) 71,888 38,833 42 942 7,874 119,579

62 年度 (197) 69,150 42,186 63 631 7,265 119,295

63 年度 (185) 65,622 41,220 33 707 6,542 114,124

平成元年度 (190) 62,076 39,463 33 648 4,661 106,881

2 年度 (164) 50,760 34,435 56 640 3,584 89,475

3 年度 (163) 39,219 24,081 31 513 2,573 66,417

4 年度 (139) 17,299 8,901 32 152 1,084 27,468

5 年度 (108) 10,119 6,260 9 75 650 17,113

6 年度 ( 99) 8,771 5,769 8 78 498 15,124

7 年度 ( 99) 9,895 6,649 7 108 464 17,123

8 年度 (109) 8,144 4,918 9 5 2 38 461 0 6 0 0 13,583

9 年度 (116) 6,111 3,882 3 2 2 9 365 0 0 0 0 10,374

10 年度 (114) 5,820 3,190 4 0 2 13 227 0 0 0 0 9,256

11 年度 (115) 4,534 3,023 2 1 0 2 227 0 2 0 0 7,791

12 年度 (114) 4,543 3,132 0 1 48 7 306 0 0 0 0 8,037

13 年度 ( 98) 3,920 3,012 1 0 6 21 216 0 0 0 0 7,176

14 年度 (103) 3,371 2,666 0 0 17 19 177 0 0 0 0 6,250

15 年度 (101) 4,353 3,771 5 17 9 81 305 0 0 0 0 8,541

16 年度 ( 97) 4,661 3,244 3 2 3 152 318 0 0 14 0 8,397

17 年度 ( 95) 3,910 3,301 2 1 1 147 200 0 0 2 0 7,564

18 年度 (97) 4,066 3,894 5 2 4 167 263 0 0 8 0 8,409

19 年度 (99) 4,315 3,694 1 2 25 89 209 0 0 2 0 8,337

20 年度 (97) 4,067 4,020 1 0 26 98 186 0 0 0 0 8,398

74

Page 78: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

◆全館合計◆

図 書 雑 誌 視 聴 覚 資 料 年度(開館日数)

児童 成人 参考 郷土 児童 成人 参考 レコード 児童 成人 参考合 計

昭和 55 年度 ( 71) 66,156 34,695 0 100,851

56 年度 (273) 197,689 141,021 993 339,703

57 年度 (273) 195,943 172,167 1,561 369,671

58 年度 (274) 208,744 191,666 2,850 403,260

59 年度 (274) 213,253 209,507 3,440 426,200

60 年度 (264) 214,545 233,092 13,767 461,404

61 年度 (274) 192,220 241,043 3,057 2,490 13,073 21,810 3,459 15,583 684 493,419

62 年度 (276) 188,270 249,472 4,538 2,497 13,563 21,544 3,138 15,662 2,160 500,844

63 年度 (269) 179,000 257,705 4,634 1,845 11,859 19,440 1,871 16,578 4,777 497,709

平成元年度 (276) 170,006 254,077 5,208 1,786 11,114 15,024 1,133 16,263 5,352 479,963

2 年度 (245) 148,863 252,485 4,433 1,776 11,734 11,549 808 12,913 4,610 449,171

3 年度 (272) 221,135 336,457 4,100 2,721 16,067 15,316 489 19,101 13,557 628,943

4 年度 (275) 282,284 438,727 3,817 5,941 27,302 16,929 309 17,194 21,708 814,211

5 年度 (272) 227,006 474,212 4,428 5,515 29,998 14,741 185 15,130 24,569 795,784

6 年度 (274) 206,371 480,070 4,666 5,041 30,801 12,647 103 13,413 25,953 779,065

7 年度 (279) 176,268 481,882 4,661 4,074 31,746 11,552 22 10,656 26,695 747,556

8 年度 (277) 162,420 455,109 3,199 830 3,679 29,064 9,045 4 8,714 23,041 114 695,219

9 年度 (273) 137,981 443,288 2,739 785 3,161 30,930 7,912 2 7,408 20,147 125 654,478

10 年度 (278) 134,490 456,680 2,502 642 3,025 31,168 8,006 6 6,536 18,128 112 661,295

11 年度 (279) 131,790 461,306 2,493 650 2,994 33,018 6,750 3 6,085 18,988 168 664,245

12 年度 (278) 128,037 435,587 1,994 587 2,335 30,814 6,962 5 4,459 18,143 125 629,048

13 年度 (278) 119,504 421,451 1,743 563 2,355 30,473 6,118 10 3,842 19,940 66 606,065

14 年度 (277) 127,995 414,343 1,758 675 2,228 30,052 6,002 4 3,696 21,291 37 608,081

15 年度 (280) 132,252 412,930 1,965 688 2,518 30,918 5,880 8 2,993 19,917 42 610,111

16 年度 (281) 132,097 401,329 1,572 564 2,346 31,429 5,762 3 2,618 18,980 51 596,751

17 年度 (278) 123,827 377,649 1,361 595 1,561 28,746 5,085 3 2,157 16,537 191 557,712

18 年度 (278) 132,583 380,304 1,166 508 1,751 26,289 5,262 2 1,584 15,992 187 565,628

19 年度 (280) 133,971 389,595 1,212 545 1,955 24,362 5,067 0 1,088 13,700 175 571,670

20 年度 (279) 134,125 416,769 1,150 589 1,895 24,846 5,352 3 560 13,891 368 599,548

75

Page 79: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

【八幡市民図書館】

規 模 ・鉄筋コンクリート造 ・地上3階建 一部4階 1,798.12㎡

内 訳

室 数 室 数

1 1

1 2

3 1

1 3

1 3

1

【男山市民図書館】

規 模 ・鉄筋コンクリート造 ・地上3階建 3,261㎡のうち 1階790㎡

内 訳

・床面積内訳(1階 565.21㎡  2階 557.64㎡       3階 561.02㎡  4階  78.25㎡  塔屋 36.00㎡)

面 積 (㎡)

40

42

144

72

33

66

250 263

室  名

福 祉 コ ー ナ ー

面 積 (㎡)

250

成 人 図 書 室

室  名

児 童 図 書 室

機 械 室

203

198

便 所

自動車文庫・作業室

車 庫

対 面 朗 読 室

集 会 室

10

80

1,798計

面   積 (㎡)

147参 考 図 書 室

84

お は な し の へ や

対 面 朗 読 室

書 庫

33

17

81

事 務 室

そ の 他 60

790

(9) 建 物 の 概 要

室    名

開 架 フ ロ ア 515

書 庫

ホ ー ル ・ 階 段

そ の 他

事 務 室

76

Page 80: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

9 文 化 財 概 要

(1)八幡市文化財保護審議会 (平成21年3月末現在)

氏 名 専 門 分 野 所 属 等

永 井 規 男 建築史(社寺建築) 関西大学名誉教授

田 中 恆 清 市内文化財所有者代表 石清水八幡宮宮司

江 谷 寛 考古学 (財)古代学研究所教授

伊 佐 錠 治 市内文化財所有者代表 伊佐家住宅

前 川 永 一 郷土史会会長 八幡市郷土史会会長

水 本 邦 彦 日本史学(近世文書) 京都府立大学文学部教授

山 岡 泰 造 美術工芸(彫刻) 関西大学名誉教授

芳 井 敬 郎 民俗学 花園大学文学部教授

脇 田 晴 子 日本史学(中世文書) 滋賀県立大学名誉教授

(城西国際大学客員教授)

(2)八幡市の文化財一覧

国 指 定 重 要 文 化 財

種 別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

1棟

1棟

1棟

1棟

1棟

3棟

寛永 11 年

(1634) 明 30.12.28

1 棟

1 棟

1 棟

1 棟

1 棟

1 棟

1 棟

江戸前期

八幡高坊

石清水八幡宮

本殿及び外殿

幣殿及び舞殿

楼 門

東 門

西 門

廻 廊

摂社 若宮社本殿 摂社 若宮殿社本殿 摂社 水若宮社本殿 摂社 住吉社本殿 東総門 西総門 北総門

摂社 狩尾社本殿 1 棟

慶長 6 年(1601)

平 20.12.2

建造物

石清水八幡宮

五輪塔(石 造) 1基 鎌 倉 昭 32. 2.19

石清水八幡宮

橋本狩尾

77

Page 81: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

国 指 定 重 要 文 化 財(つづき)

種別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

1棟

享保 19 年

(1734) 昭 50. 6.23

1 棟

弘化 4 年

(1847)

1 棟

延享 3 年

(1746)

1 棟

万延 2 年

(1861)

伊佐家住宅

主 屋

長 蔵

内 蔵

東 蔵

乾 蔵

1 棟

弘化 4 年

(1847)

昭 55.12.18

伊佐安彌子 上津屋浜垣

1棟

1棟

建造物

正 法 寺

本 堂

大方丈

唐 門 1棟

寛永 7 年

(1630) 昭 59. 5.21 正法寺 八幡清水井

絹本著色如来像 1幅 高 麗 昭 52. 6.11 正法寺 八幡清水井

正法寺 八幡清水井 絵 画

絹本著色石清水

曼荼羅図 1幅 鎌 倉 昭 34.12.18

(京都国立博物館寄託)

木造達磨大師坐像 1躯 室 町 昭 2. 4.25 円福寺 八幡福禄谷

木造阿弥陀如来立像 1躯 寿徳院 八幡山路

紙本墨書筑前国守庁

宣写 1通

紙本墨書仮名消息、

詠草、夢記 13通

鎌 倉 昭 10. 4.30

(京都国立博物館寄託)

木造

阿弥陀如来坐像 1躯 大 6. 4. 5 正法寺 八幡清水井

木造元三大師坐像 1躯

鎌 倉

大 7. 9.12 正法寺 八幡清水井

木造行教律師坐像 1躯 平 安 大 12. 8. 4 神応寺 八幡西高坊

木造釈迦如来坐像 1躯 正平 16 年

(1361)昭 10. 4.30

消息料紙墨書

法華経 8巻

康安元年

(1361)昭 10. 4.30

紙本墨書法華経

(行清筆) 8巻

建長元年

(1249)昭 10. 4.30

紙本墨書梵網経

(定清写) 2巻

貞和 3 年

(1347)昭 10. 4.30

紙本墨書文永四年

行清奉納目録並ニ

再興文書

8通 文永 4 年

(1267)昭 10. 4.30

法園寺 八幡源氏垣外

彫 刻

(像内納

入 品)

木造薬師如来立像 1躯 平 安 昭 34. 8. 2 薬薗寺 八幡森垣内

78

Page 82: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

国 指 定 重 要 文 化 財(つづき)

種別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

彫 刻

(像内納

入品)

木造童形神坐像

4躯 平安~鎌倉 平 18. 6. 9

工芸品 石燈籠

1基

永仁 3 年

(1295)昭 37. 2. 2

類聚国史

巻第1、第5

2巻嘉禄 3 年

(1227) 昭 38. 7. 1

石清水八幡宮

護国寺略記

1巻 寛喜 4 年

(1232)

平 12. 6.27

石清水八幡宮

八幡高坊

大方等大集経

(光明皇后御願経)

8巻天平 12 年

(740) 昭 54. 6. 6

正法寺

(京都国立博物

館寄託)

八幡清水井

書 跡

典 籍

紙本墨書大般若経

附版本二十三帖 577 帖 奈 良 昭 11. 5. 6 円福寺 八幡福禄谷

石清水八幡宮文書

810 巻

368 冊

21 帖

895 通

5 幅

10 鋪

11 顆

平安~鎌倉 昭 36. 2.17

古文書

石清水八幡宮

田中宗清願文 2巻

貞永元年

(1232)

天福元年

(1233)

平 11. 6. 7

石清水八幡宮 八幡高坊

国 指 定 史 跡

種別 名 称 指定面積 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

史 跡 松花堂およびその跡 1,557.82 ㎡ 昭 32. 7. 1石清水八幡宮

八幡市

八幡高坊

八幡女郎花

79

Page 83: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

府 指 定 文 化 財

種別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

1棟 江戸前期

1棟 宝永 4 年

(1707)

正法寺 小方丈

書 院

鐘 楼 1棟 元和 7 年

(1621)

昭 58. 4.15 正法寺 八幡清水井

松花堂 1棟 寛永 14 年

(1637)昭 59. 4.14 八幡市 八幡女郎花

江戸前期善法律寺 本 堂

表 門

2棟 宝暦 9 年

(1759)

平 16. 3.19 善法律寺 八幡馬場

御園神社 本殿

1棟 江戸中期 平 19. 3.16 御園神社 上奈良御園

1 棟

江戸前期

1 棟

・石造部分

寛永 15 年

〔1638〕

・ 木造部分

文化 12 年

〔1815〕

1 棟 寛永 13 年

〔1636〕

建造物

石清水八幡宮

摂社石清水社本殿

摂社石清水社神水

摂社石清水社鳥居

校倉〔宝蔵〕 1 棟 江戸中期

平 21.3.24

石清水八幡宮

八幡高坊

( )内、男神像5躯のうち4躯「童形神坐像」

平 18.6.9 国重要文化財指定により府指定解除

彫 刻

木造神像

男神像(5躯→)

1躯

女神像 2躯

僧形神像 1躯

(8躯→)

4躯

(平安~室町

→南北朝~

室町) 平 10. 3.13 石清水八幡宮 八幡高坊

鰐 口 1口 元弘 2 年

(1332)昭 60. 5.15 神応寺 八幡西高坊

工芸品

雲 版 1面 永徳 2 年

(1382)昭 61. 4.15 本妙寺 八幡城之内

80

Page 84: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

府 指 定 文 化 財(つづき)

種別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

書 籍

典 籍

紺紙金字無量寿経

紺紙金字観無量寿経

紺紙金字阿弥陀経

2巻

1巻

1巻

平安 平 19. 3.16

正法寺

八幡清水井

(山城郷土資料館寄託) 古文書 正法寺文書 9,383 点 鎌倉~明治 平 4. 4.14

史 跡 狐谷横穴群 1,634 ㎡古墳時代

後期 昭 58. 4.15 京都府 美濃山狐谷

名 勝 正法寺庭園 744 ㎡

374 ㎡江戸中期 平 元.4.14 正法寺

八幡清水井、

式部谷

天 然

記念物

石清水八幡宮御文庫

のクスノキ及び神楽

殿のクスノキ

244 ㎡ 昭 61. 4.15 石清水八幡宮 八幡高坊

府 登 録 文 化 財

種 別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

内神社 本殿 1棟 江戸中期 昭 58.4.15 内神社 内里内

1棟 建造物 松花堂 書 院

玄 関 1棟

江戸前期 昭 59. 4.14 八幡市 八幡女郎花

府登録無形民俗文化財

名 称 登録年月日 保護団体 所在地

御園神社のずいき御輿・天狗・獅子 平 19. 3.16 上奈良区 上奈良御園

府文化財環境保全地区

名 称 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

内神社文化財環境保全地区 昭 58. 4.15 内神社 内里内

正法寺文化財環境保全地区 平 2. 4.17 正法寺

八幡清水井、

式部谷、

隅田口

81

Page 85: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八幡市指定文化財

種 別 名 称 員 数 時 代 指定年月日所有者又は

管 理 者 所在地

松鳩図絵馬 1面 天明 7 年

(1787) 昭 61. 5.27 石清水八幡宮 八幡高坊

神応寺障壁画 21 面 江戸初期 平 9.11.11 神応寺 八幡西高坊

絹本著色孔雀図岸駒

筆二曲屏風 1隻 江戸 平 18. 4. 4

絹本著色行教和尚像 1幅 室町 平 18. 4. 4

絵 画

絹本著色僧形八幡像 1幅 室町 平 18. 4. 4

善法律寺 八幡馬場

木造地蔵菩薩立像 1躯 鎌倉初期 昭 61. 5.27 世 音 寺 八幡神原

木造釈迦如来坐像 1躯 平安 平 8.12.3 念 佛 寺 八幡旦所

木造天部形立像 1躯 平安 平 8.12.3 西 遊 寺 橋本中ノ町

木造矜羯羅童子立像 1躯 南北朝~

木造制多迦童子立像 1躯 室町前期

平 13.11.13 神 応 寺 八幡西高坊

木造地蔵菩薩立像 1躯 平安 平 18. 4. 4

木造宝冠阿弥陀如来

坐像 1躯 南北朝 平 18. 4. 4

木造十一面千手観音

立像 1躯 鎌倉 平 18. 4. 4

木造地蔵菩薩坐像

(伝八幡大菩薩像) 1躯 平安 平 18. 4. 4

木造不動明王坐像 1躯 鎌倉 平 18. 4. 4

彫 刻

木造愛染明王坐像 1躯 鎌倉 平 18. 4. 4

善法律寺 八幡馬場

古文書 本妙寺文書 40 通 室町~江戸 平 8. 6.11 本妙寺 八幡城之内

考古

資料 西山廃寺出土品 一括

白鳳~

南北朝昭 61. 5.27

八幡市

教育委員会 男山松里

京都府歴史的自然環境保全地域

名 称 指定年月日所有者又は

管 理 者 所 在 地

男山京都府歴史的自然環境保全地域 昭 58. 3.15京都府・

石清水八幡宮 八幡高坊

82

Page 86: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八八幡幡市市立立ふふるるささとと学学習習館館

市内から出土した考古資料や、市民から寄贈された民俗資料(民具)を整理し

て、調査研究を行い広く公開するため展示をしている。またそれらの資料は、学

校の学習教材として提供したり、体験学習などで活用している。さらに、地域の

歴史や文化に関する質問・相談にも対応している。

午前 9時 30分から午後 4時 30分

毎週月曜日・国民の祝日

1月 2日から同月 4日まで及び12月 29日から同月 31日まで

無料(ただし、団体利用の場合は事前の申込みが必要)

考古資料展示室 …弥生時代から飛鳥時代にかけての市内より出土した考古資料

を、イラストや模型と共に、古代の八幡の姿を解りやすく展示している。〔約

50点〕

民俗資料展示室 …民俗資料(民具)とは、人々が長い時間をかけて工夫を重ねて

きた生産や生活の道具。ここでは、主に米作りに使われた道具(農具)を作業の

流れに沿って、写真やパネルと合わせて展示している。〔約 40点〕

考古体験学習室 …通常は発掘調査で出土した遣物(土器・埴輪・瓦など)の整理

作業を行っている(見学可)。年1回程度、洗浄・接合や拓本など、実物に触れ

ながら整理作業が体験できる講座を開催している。

民俗体験学習室 …ワラ打ち・ナワナイ・ゾウリ作りなどの 体験学習を開催し

ている。また、生活道具を展示し、昔の暮らしを再現している。

考古資科第2展示室 …ヒル塚古墳は、南山城でも最大級の方墳で、1500年ほど

前の古墳時代前期につくられた。平成元年(1989)の調査で出土した巨大な粘土

槨を一部移設により再現展示している。

八幡市男山松里1番地(八幡第四小学校内)

TEL(075)972-2580 FAX(075)972-2588

目 的

開 館 時 間

休 館 日

使 用 料

施 設 概 要

所 在 地

展示資料【弥生時代】大規模な墓・幸水遺跡【古墳時代】新発見の埋没古墳・大芝古墳、

山城有数の横穴墓群・荒坂女谷横穴群【飛鳥時代】四天王寺の瓦を焼いた楠葉平野山窯跡

83

Page 87: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

鉄筋コンクリート造 3階建

建築面積 約 675㎡ 延べ床面積 約 1、663㎡

平成 10年 12月 6日

市内遺跡一覧 番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

1 御幸橋遺跡 古墳 八幡 御幸橋の西2本目橋脚の下 須恵器横瓶、木棺破片 平地 古墳 全壊

2 橋本経塚 経塚 橋本北ノ町 一字一石経塚 一字一石経石 平地 室町

3

鳩ヶ峰経塚 経塚 八幡大谷 山頂 平安後期

鳩ヶ峰l号経塚 経塚 八幡大谷 常滑壺、瓦経、刀剣 山頂 平安後期

鳩ヶ峰2号経塚 経塚 八幡大谷 鳩ケ峰山頂 銅鋳製鍍金経筒(永久4年銘)

山頂 平安後期

4 木津川河床遺跡 集落 八幡、川口、 下奈良、 上奈良

標高 10mの木津川河川敷他 京都市境 東西4700×南北

2500m 竪穴住居・貯蔵穴・掘立柱建物・溝・土壙・井戸、82~86・88・89・91・

94・97~2002・04・06・07年調査

弥生土器、土師器、須

恵器、瓦器、陶磁器、石器(石斧)、銭貨、金環、滑石製紡錘車、

瓦、刀子

平地 弥生~近世

5 井関経塚 経塚 下奈良井関 磁器 平地 中世 完存

6 石不動古墳 前方後円墳

八幡石不動

全長88m、後円部径 60m、

同高 8m、前方部幅 35m、同高 5m、葺石・埴輪・粘土槨2基、43・81年調査

画文帯神獣鏡、石釧、

勾玉、管玉、小玉、棗玉、短甲、剣、刀、鏃、刀子、斧

丘陵頂 古墳前期後半

7 西山廃寺

(足立寺跡) 寺院跡 男山長沢

丘陵南斜面、東西30×南北50m、塔(一辺5.2m)、金

堂、築地、塔心礎移築保存 68・71年調査

瓦、土師器、須恵器、瓦器、緑釉陶器、輪入磁器、

近世陶磁器、鉄釘、宋銭、磚仏、戯画瓦

丘陵腹 奈良前期 (自鳳期)~近世

全壊 ①②

8 西山瓦窯跡 (足立寺瓦窯跡)

瓦窯 西山和気

丘陵南斜面 西山廃寺の西

南、ロストル式平窯、長3.4×幅1.9m、窯体移築

瓦 丘陵腹 奈良 全壊

考古資料 第2展示室

構造・規模

開設年月日

84

Page 88: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

9 式部谷遺跡 銅鐸出土地

男山指月 昭和37年土取中発見、付近で弥生後期土器出土

突線紐式 6区画袈裟襷文銅鐸

丘陵腹 弥生 消滅

10 茶臼山古墳 前方後方墳

男山笹谷

全長 50m、後方部一辺 33m、同高 5m、前方部幅 10m、同高3m、葺石・埴輪列、竪

穴式石室内舟形石棺 15・68年調査

石釧、刀、鏃、埴輪(円、形象)、和同開弥、金

丘陵頂 古墳前期後半 消滅 ③

11 西車塚古墳 前方後円墳

八幡大芝

全長 120m、後円部径 60m、同高 8m、前方部幅 60m、同

高5m、3段築、葺石埴輪列、墳丘西側堀割、竪穴式石室、口縁部頂に八角堂

1902・94・99年調査

三角縁神獣鏡、盤龍鏡、

画文帯神獣鏡、仿製六獣鏡、仿製規矩鏡、鍬形石、車輪石、石釧、滑石釧、

碧玉、合子、勾玉、管玉、ガラス小玉、水晶丸玉、刀剣、鉄斧、円筒埴輪

台地 古墳前期後半 完存

12 東車塚古墳 前方後円

墳 八幡女郎花

史跡松花堂庭園内、前方部削平、後円部築山として利

用、推定全長 90m、後円部径 50m、前方部幅 30m、葺石・埴輪列、粘土槨(後円

部)、木棺直葬?(前方部) 1897・2000年調査

内行花文鏡、三角縁神

獣鏡、仿製鼉龍鏡、仿製六獣鏡、硬玉、勾玉、素環頭大刀、刀剣、斧、

鏃、甲冑

平地 古墳前期後半 半壊

13 志水廃寺 寺院 八幡月夜田

東西150×南北 170m、瓦積

基壇方10m以上、 77、80、07年調査

瓦類、鬼面文軒丸瓦、土師器、須恵器

台地 奈良~ 平安中期

半壊 ④⑤⑥

14

志水瓦窯 瓦窯 八幡中ノ山 96・97・98年調査 瓦(平瓦・丸瓦) 丘陵腹 奈良

志水 1号窯 瓦窯 八幡中ノ山 丘陵南斜面、地下式有階段式登窯、全長5.2×幅1.4m、志水廃寺所用瓦を焼成

丸瓦、平瓦、土師器 丘陵腹 奈良 完存

15 中ノ山遺跡 散布地 男山弓岡・ 石城・吉井

東西170×南北210m 弥生土器、土師器、円筒埴輪、瓦(丸、平)

丘陵腹 弥生~奈良 消滅

16 幣原遺跡 集落 男山竹園・ 松里、 八幡福禄谷

東西280×南北 350m、竪穴住居 67・68・70・99年調査

弥生土器、石匙、土師

器、須恵器 丘陵腹

弥生後期~

古墳前期 全壊

17 長谷遺跡 散布地 男山竹園・ 香呂

東西360×南北300m 土師器、瓦器 丘陵頂 古墳~中世 全壊

18 南山遺跡 集落 八幡安居塚

・南山

東西260×南北 150m、竪穴住居 86・93年調査

弥生土器、土師器 丘陵腹 弥生後期~

古墳前期 半壊

19

南山古墳群 古墳 男山吉井、八幡安居塚・福禄谷・備前

丘陵腹 古墳 消滅

南山 1号墳 古墳 男山吉井 円墳 丘陵腹 古墳 消滅

南山 2号墳 古墳 男山吉井 円墳 丘陵腹 古墳 消滅

南山 3号墳 古墳 八幡安居塚 円墳 丘陵腹 古墳 消滅

南山 4号墳 古墳 八幡福禄谷 円墳 丘陵腹 古墳 消滅

南山 5号墳 古墳 八幡福禄谷 円墳 箱式石棺? 丘陵頂 古墳 消滅

南山 6号墳 古墳 八幡備前 円墳 丘陵腹 古墳 消滅

南山 7号墳 古墳 八幡備前 方墳 須恵器、鉄製品 丘陵腹 古墳中~後期 消滅

20 ヒル塚古墳 古墳 美濃山ヒル塚

方墳、一辺 52m 以上、高

7.5m、3段築、葺石、埴輪列、粘土槨、埴輪円筒棺89・03年調査

須恵器、方格規矩鏡、鏡片、銅製飾り金具、鉄槍、鉄刀、鉄剣、鉄鏃、鉄製

農工具類、弥生土器、土師器皿、銭貨

平地 古墳前期末 半壊 ⑦

21 西二子塚古墳 古墳 美濃山西ノロ 円墳、葺石、埴輪列、礫床 直刀、鉄斧頭、土師器、須恵器、練玉、砥石

丘陵腹 古墳中期 消滅

22 東二子塚古墳 古墳 美濃山幸水 円墳、葺石、埴輪、礫床、

19・80・90年調査

仿製獣形鏡、鏃、直刀、

須恵器 丘陵腹 古墳中期 全壊

23 金右衛門垣内遺跡(井ノ元遺跡)

集落 美濃山井ノ元 弥生時代中期拠点集落の可能性81・98発掘

ナイフ形石器、弥生土

器、石包丁、石斧、石鏃、石錐、磨製石剣、磨製石鏃土製紡錐車、石製模造

品(勾玉有孔円板)、管玉、管玉未成品、須恵器

台地

旧石器

弥生中期~ 古墳

完存

85

Page 89: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

24 美濃山遺跡 集落

美濃山井ノ元・野神・狐谷・中尾・本

郷・出島他

甕棺、弥生中~後期の土坑・溝、古墳時代の円筒棺・土坑墓、方形周溝遺構

82・04・08年調査

弥生土器、土師器、須恵器、埴輪、陶器

台地 弥生中期~ 奈良

完存

25 柿谷古墳 古墳 内里柿谷 径 20mの円墳か、高 3m石

材散乱 丘陵腹 古墳 半壊

26 王塚古墳 古墳 美濃山大塚

径60m高9m、段築、葺石、埴輪北側に造出?、南側堀

割、粘土槨長7.3×幅 1.3m 1915・2006年調査

内行花文鏡、二神二獣鏡、仿製内行花文鏡、仿

製規矩文鏡、仿製半円方形帯神獣鏡、仿製盤竜鏡、仿製神獣鏡、衝角付

冑、短甲、刀、剣、鏃、斧、ガラス小玉,埴輪

丘陵稜 古墳中期中頃 半壊

27

美濃山横穴群 横穴 美濃山大塚 丘陵東斜面、6基以上、 1927年調査

丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 1号横穴 横穴 美濃山大塚 東向、全長 3.1m、奥壁幅

1.8m

金環、切子玉、刀子、

須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 2号横穴 横穴 美濃山大塚 1号横穴の南東向 丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 3号横穴 横穴 美濃山大塚 2号横穴の南東向 丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 4号横穴 横穴 美濃山大塚 3号横穴の南東向 丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 5号横穴 横穴 美濃山大塚 丘陵東斜面 丘陵腹 古墳後期後半 完存

美濃山 6号横穴 横穴 美濃山大塚 東向、全長 2.8m、玄室長

2.2×幅2.3m 丘陵腹 古墳後期後半 完存

28 小塚古墳 古墳 美濃山出島 円墳か、墳丘削平、石地蔵

祠あり 台地 古墳 全壊

29 美濃山廃寺 寺院 美濃山古寺

東西200×南北 300m、掘立柱建物、区画溝、整地層

77・99・00・01・02・03年調査

瓦類、須恵器、土師器、覆鉢形土製品、奈良三彩瓶

台地 奈良 部分

完存 ⑧⑨⑩⑪

30 荒坂古墳 古墳 内里女谷 円墳、もしくは横穴、1969年土取り工事中須恵器出土

須恵器(杯、杯蓋、高杯、壺等)

丘陵稜 古墳後期 全壊

31

女谷・荒坂横穴群

横穴墓

美濃山御毛

通・荒坂・女谷・内里他

京田辺市境 00・01・02年調査

丘陵腹 古墳後期 ⑫⑬

荒坂 A-1号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 丘陵南東斜面、東向、全長6.5m×幅2.0m

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-2号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 全長3.9m玄室幅2.8m 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-3号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 全長7.4m×幅2.1m 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-4号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 玄室天井陥没 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-5号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-6号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-7号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-8号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-9号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 東向、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-10号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 東向、今池西側大谷川西側

丘陵上 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-11号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 東向、今池西側大谷川西側

丘陵上 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-12号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 東向、玄室2.8m、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-13号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 玄室天井一部陥没、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-14号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 今池西側大谷川西側丘陵上 丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-15号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-16号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-17号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 天井陥没、今池西側大谷川西側丘陵上

丘陵腹 古墳後期

荒坂 A-18号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 近世導水施設 93年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

86

Page 90: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

31

荒坂 A-19号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 全長 2m 93年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 A-20号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 93年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 A-21号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 93年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 A-22号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 93年発掘 須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 A-23号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 A-24号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-1号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01年発掘 須恵器、土師器、刀子 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-2号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長

10.6m 礫床

須恵器、土師器、馬具、

鉄製武器、刀子、人骨 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-3号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長11.4m 礫床

須恵器、土師器、鉄鏃、刀子、鉄釘、石突

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-4号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長18.7m

須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-5号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長13.2m 礫床

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-6号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長21.3m

須恵器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-7号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長

16.7m 須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-8号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長

7.8m 須恵器、刀子 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-9号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長7.4m

須恵器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-10号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長17.1m

須恵器、土師器、耳環、刀子、鉄製武器

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-11号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長14.9m

須恵器、土師器、刀子、鉄製武器

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-12号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長11.8m 礫床

須恵器、土師器、刀子 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-13号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長12.7m

須恵器、土師器、鉄鏃

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-14号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長13.2m

土師器、ミニチュア土器、ガラス玉、耳

環、鉄製武器

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-15号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長

8.1m 須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-16号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長9.1m

須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-17号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長12.2m

須恵器、土師器、鉄鏃、刀子

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-18号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長12.8m

須恵器、土師器、刀子、人骨

丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-19号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長9.5m

須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 B-20号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 C-1号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長13.1m

須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

荒坂 C-2号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99~01 年発掘 全長

13.3m 須恵器、土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 A-1号横穴 横穴墓 内里女谷 南向 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-2号横穴 横穴墓 内里女谷 東向 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-3号横穴 横穴墓 内里女谷 東向 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-4号横穴 横穴墓 内里女谷 北向 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-5号横穴 横穴墓 内里女谷 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-6号横穴 横穴墓 内里女谷 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-7号横穴 横穴墓 内里女谷 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-8号横穴 横穴墓 内里女谷 丘陵腹 古墳後期

女谷 A-9号横穴 横穴墓 内里女谷 91~2001年発掘、検出長1m

なし 丘陵腹 古墳後期 消滅

87

Page 91: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

31

女谷 A-10号横穴 横穴墓 内里女谷 91~2001年発掘、検出長0.9m

なし 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-1号横穴 横穴墓 美濃山荒坂 99・00・02年発掘、 現存長 8.8m

須恵器、土師器、鉄

器、耳環、瓦器、黒色土器、人骨

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-2号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長14m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-3号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

12.9m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-4号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

11.1m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-5号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長10.25m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-6号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長12.3m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-7号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長5.7m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-8号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長7.4m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-9号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

10.8m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-10号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

9.6m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-11号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長9.5m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-12号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長13.2m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-13号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長13.3m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-13号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長13.3m

丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-14号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

11.8m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-15号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99・00 年発掘 全長

8.3m 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-16号横穴 横穴墓 美濃山女谷 02年発掘 須恵器、耳環、人骨 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-17号横穴 横穴墓 美濃山女谷 02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 B-18号横穴 横穴墓 美濃山女谷 02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-1号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-2号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~02年発掘 土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-3号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~02年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-4号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~02年発掘 土師器 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-5号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~01年発掘 人骨 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-6号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~01年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-7号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~01年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

女谷 C-8号横穴 横穴墓 美濃山女谷 99~01年発掘 丘陵腹 古墳後期 消滅

32 山本町遺跡 (男山城跡)

集落 八幡城之内 ・御馬所

建武 3(1336)~文和元

(1352)頃後村上天皇が構えた城の比定地。97・99・06年調査

平地 中世~近世

33 石城跡 山城 男山石城 20m四方の平坦面周囲に溝 丘陵頂 中世 消滅

34 大芝古墳 方墳 八幡大芝 埋没古墳周溝、埴輪列 95年調査

埴輪、須恵器、古式土師器、鉄製品

丘陵裾 古墳中期 半壊 ⑭

35 上奈良遺跡 集落

上奈良南ノ

ロ・城垣内・大門 他

東西 550×南北 250m 掘

立柱建物、溝、井戸 93・96・97・01年調査

土師器、須恵器、緑釉陶器、製塩土器、墨書土器、瓦、土馬、土錘、

仏像、弥生土器

平地 弥生~中世

36 内里五丁遺跡 散布地 内里五丁他、戸津中代他

東西 1050×南北 800m、 92年調査

土師器、須恵器、黒

色土器、瓦器、陶磁器

平地 古墳~中世

88

Page 92: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

37 内里八丁遺跡 集落 内里八丁・日

向堂・今福他

東西900×南北 880m、竪穴住居、掘立柱建物、水田跡、

89~92、94~98、2002・2003年調査

土師器、須恵器、瓦

器、陶磁器、弥生土器、石帯、瓦、和同開珎、乾元大宝、唐

三彩

平地 弥生~中世 ⑮

38 新田遺跡 集落

内 里 内 垣

外・古宮・関他

田辺境、東西 1200×南北

1400m、古墳中後期の竪穴住居、89・92年調査

弥生土器、土師器、須恵器、製塩土器、

黒色土器、緑釉陶器、瓦器、陶磁器、砥石、紡錐車、土錐

平地 弥生後期~中世

39 島遺跡 散布地 八幡苗田・東島・西島他

東西 470×南北 550m 土師器、須恵器 平地

40 戸津遺跡 集落 戸津北戸津・北小路 他、八幡舞台

東西 300×南北 500m、土

坑、小穴、溝

須恵器、緑釉陶器、黒色土器、土師器、瓦器

平地 奈良~鎌倉

41 御毛通古墳 方墳 美濃山荒坂 埋没古墳、92年調査 蓋形埴輪、家形埴輪片、円筒埴輪、土師器

丘陵頂 古墳前期 消滅

42 隅田口遺跡 散布地 八幡隅田口 埴輪 丘陵裾 古墳

43 交野ケ原 3号窯 須恵器窯 松井交野ケ原 登窯、1・2 号窯は京田辺市、79年調査

須恵器(坏・壺・鉢・甕・硯等)、土師器

丘陵腹 奈良末~平安初期

消滅

44 美濃山廃寺下層

遺跡 集落 美濃山古寺

美濃山廃寺と重複、東西290×南北 500m、竪穴住

居、87・99・00・01・02・03年調査

弥生土器(壺、手焙り形土器、高杯、甕)、須恵器、石鏃

丘陵頂 弥生後期 一部

完存

45

狐谷横穴群 横穴墓 美濃山狐谷 81・82 年調査 8 基府

指定史跡 丘陵腹 古墳後期

狐谷 2号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

南斜面、南向、全長 7.9m

玄室長 3.0×幅 1.1m、府史跡(府立南八幡高校敷地内)

人骨、刀、小刀、金

環、土師器椀、須恵器(台付長頸壺、高杯蓋)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 3号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

2号横穴の西、南向、全長10.1m 玄 室 長 0.5× 幅1.9m、羨道幅 1m、府史跡

(府立南八幡高校敷地内)

人骨、土師器(壺皿)、須恵器(台付長頸壺・高杯・杯)黒色

土器椀

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 4号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

3号横穴の西、南東向、全

長 9.45m 玄室長 0.9×幅2.1m、羨道幅 1m、府史跡(府立南八幡高校敷地内)

人骨、金環、土師器

椀、須恵器(台付長頸壺・高杯・杯・杯蓋・平瓶・甕)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 5号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

4 号横穴の西、南東向、全長 9.9m 玄室長 5.1×幅2.1m、羨道幅0.6m、府史跡

(府立南八幡高校敷地内)

人骨、土師器(皿・

椀・高杯・甕)、須恵器(高杯・杯)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 6号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

5 号横穴の西、南東向、全

長 12m 玄室長 5.2×幅2.16m、羨道幅 0.6m、府史跡(府立南八幡高校敷地内)

須恵器(杯・杯蓋・高杯・長頸壺・壺)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 7号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

6 号横穴の西、南東向、全長 10.1m 玄室長 3.7×幅1.7m、羨道幅0.6m、府史跡

(府立南八幡高校敷地内)

人骨、須恵器(高杯・

杯・杯蓋・台付長頸壺)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 8号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

7 号横穴の西、南向、全

長 11.8m 玄室長 0.4×幅2m、羨道幅 1m、府史跡(府立南八幡高校敷地内)

人骨、須恵器(台付長頸壺・杯・高杯)

丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 9号横穴 横穴墓 美濃山狐谷

8号横穴の西、南東向、全長 8.4m 玄室長 0.1×幅1.5m、羨道幅 1m、府史跡

(府立南八幡高校敷地内)

人骨、刀、金環 丘陵腹 古墳後期後半

完存

狐谷 10号横穴 横穴墓 美濃山狐谷 9号横穴の西、1号横穴の

東 75m、南向 丘陵腹 古墳後期 完存

46 清水井東遺跡 屋敷跡 八幡清水井 新善法寺家屋敷跡比定地 99年調査

土師器、陶器、瓦 山腹 中世・近世 完存

47 内里池南古墳 古墳 内里女谷 丘陵東側削平 丘陵腹 古墳 半壊

89

Page 93: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

48

楠葉平野山窯跡 窯 橋本平野山

丘陵南斜面、四天王寺の

創建瓦他須恵器を焼成(灰原のほとんどは枚方市側)84・92年調査

軒瓦、瓦類、須恵器 丘陵腹 飛鳥 完存 ⑯

楠葉平野山 1号 窯跡

窯 橋本平野山 灰原のみ検出、92年調査 須恵器、瓦 丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 2号 窯跡

窯 橋本平野山 地下式窖窯・無段、84年調査

須恵器 丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 3号 窯跡

窯 橋本平野山 地下式窖窯・有段、四天王寺所用瓦窯 84年調査

瓦(素弁蓮華文軒丸瓦)、須恵器

丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 4号

窯跡 窯 橋本平野山

地下式窖窯・有段、四天

王寺所用瓦窯 84年調査

瓦(素弁蓮華文軒丸

瓦)、須恵器 丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 5号

窯跡 窯 橋本平野山 地下式窖窯 84年調査 瓦(鴟尾)、須恵器 丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 6号 窯跡

窯 橋本平野山 地下式窖窯・有段、奥山久米寺式軒丸瓦焼成 84

年調査

瓦(素弁蓮華文軒丸瓦・鴟尾)、須恵器

丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 7号

窯跡(平野山・楠葉東遺跡第5瓦窯)

窯 橋本平野山 地下式窖窯・有段 84年調査

瓦(単弁蓮華文軒丸

瓦・三重弧文軒平瓦・鴟尾)、須恵器

丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 8号 窯跡

窯 橋本平野山

1号窯の西、地下式窖窯・

有段、四天王寺所用瓦窯、92年調査

瓦(素弁蓮華文軒丸瓦)

丘陵腹 飛鳥 完存

楠葉平野山 9号 窯跡

窯 橋本平野山 7号窯の東か 丘陵腹 飛鳥

49 西岩田遺跡 散布地 岩田茶屋ノ前 東西 300×南北 300m 土師器、須恵器、瓦

器、陶磁器 平地 古墳~中世

50 川口環濠集落 集落 川口堀ノ内 東西 300×南北 300m、現

在川口集落 瓦器、陶磁器 平地 中世

51 魚田遺跡 散布地 岩田西嵐・橋溝・八丁他

2001・02 年調査(京田辺市)溝、土杭

土師器、須恵器 平地 古墳~中世

52 東原遺跡 散布地 橋本東原 東西 200×南北 130m、93・02年調査

土師器、陶器 丘陵腹 平安~中世 半壊

53 糸ケ上遺跡 集落 橋 本 糸 ケ上・平野山

楠葉平野山窯北側、東西150×南北 450m、溝

土師器、瓦器、陶器 丘陵腹 平安~近世

54 平野山北遺跡 散布地 橋本平野山 土師器、陶器 丘陵腹 古墳~近世

55 堂ケ原遺跡 散布地 橋本堂ケ原 東西 70×南北 70m 土師器 丘陵腹 中世~近世 消滅

56 栗ケ谷遺跡 散布地 橋本栗ケ谷 土師器、陶器 丘陵腹 中世~近世

57 川口扇遺跡 散布地 川口東扇他 東西 600×南北 700m、93・94・05年調査

土師器、須恵器 平地 平安・中世

58 清水井遺跡 屋敷跡 八幡清水井 石組み溝、土坑、98年調

土師器陶磁器、焼き

塩壺、一石五輪塔

丘陵中

腹 中世~近世

59 馬場遺跡 散布地 八幡馬場 陶器 平地 中世~近世

60 長田遺跡 散布地 八幡長田 土師器 平地 平安~近世

61 女郎花遺跡 集落 八幡女郎花他

東西 400×南北 400m、竪

穴住居、掘立柱建物等、 93・95・98・05・07年調査

土師器、須恵器、埴輪、瓦器

丘陵裾 古墳~中世

62 月夜田遺跡 散布地 八幡月夜田 東西 150×南北 100m, 06年調査

土師器、須恵器(高杯・杯)

平地 古墳~中世

63 山田遺跡 散布地 八幡山田 東西 300×南北 400m, 05年調査

土師器、須恵器 平地 古墳~中世

64 山田東遺跡 散布地 八幡山田 東西 80×南北 220m 須恵器 平地 古墳~中世

65 幸水遺跡 墓域 美濃山幸水他 東西 400×南北 360m、方形周溝墓、土坑墓

95・96年調査

須恵器、埴輪片、弥生土器(中期)、ヤリガ

ンナ

台地 弥生中期~古墳・室町

半壊

66 備前遺跡 集落 八幡備前・ 南山

東西 500×南北 230m、竪穴住居 97・98年調査

弥生土器、石製品(石

剣・石戈)、鉄製品、ヤリガンナ

丘陵 弥生 半壊

67 西ノロ遺跡 集落・古墳

美濃山西ノロ、

美濃山宮ノ背、八幡備前

竪穴住居、埋め甕、92・

96・97・04・06・07年調査

旧石器、弥生土器、

土師器、須恵器、鉄製品、焼締陶器

丘陵 旧石器・弥生・古墳

68 宮ノ背遺跡 集落 美濃山宮ノ背

東西 130×南北 90m、竪穴住居,92・96・05年調査

土師器、弥生土器、鉄製品、石製品

丘陵 弥生 半壊

90

Page 94: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

番号 名 称 種 別 所 在 地 遺跡の概要 出 土 品 立地 時 代 現状 写真

69 宮ノ背西遺跡 散布地 美濃山宮ノ

2004・07年調査、竪穴住

居 弥生土器、須恵器 丘陵 古墳~中世 全壊

70 荒坂遺跡 集落 美濃山荒坂 東西 30×南北 30m、掘立柱建物、92年調査

土師器、須恵器、石器、埴輪

丘陵 古墳~奈良

71 御毛通遺跡 散布地 美濃山御毛通 東西 100×南北 30m 瓦 丘陵裾 奈良

72 奥戸津遺跡 集落 戸津奥戸津

東西 420×南北 180m、掘

立柱建物等、93・94・95年調査

土師器、須恵器、陶器、製塩土器、土錘

平地 奈良~中世

73 今里遺跡 集落 下奈良今里 東西 370×南北 280m、溝等 93・94・95年調査

土師器、須恵器、陶

磁器、瓦器、瓦質土器、瓦

平地 中世

74 出垣内遺跡 集落 下奈良出垣内 東西 350×南北 250m 掘立柱建物等 94・96年調査

土師器、須恵器、瓦

器 平地 古墳~中世

75 橋本奥ノ町遺跡 集落 橋 本 奥 ノ町・中ノ町・北ノ町

礎石建物等

97年調査

土師器、陶磁器、銭

貨、鉄釘、包丁 平地 中世~近世

76 上津屋遺跡 集落 上津屋里垣

内・八王子他

東西 1250×800m、環濠屋敷地内、掘立柱建物・井

戸・薬師堂関連遺構 94・00・01・02年調査

土師器、須恵器、瓦器、瓦質土器、陶磁

器、瓦、足金物、水晶宝珠

平地 平安~近世 ⑰⑱

77 五反田遺跡 散布地 戸津五反田 東西 90×南北 100m 土師器 平地 古墳~中世

78 一ノ坪遺跡 散布地 八幡一ノ坪他 東西 420×南北 180m 須恵器 平地 古墳~中世

79 舞台遺跡 散布地 八幡舞台 東西 100×南北 320m 土師器、須恵器、瓦

器 平地 古墳~中世

80 石清水八幡宮 遺跡

社寺 八幡大谷他 東 西 500× 南 北 650m 08年調査

瓦、土師器、須恵器、瓦器、陶器

山頂 平安~近世

81 野神遺跡 散布地 美濃山野神 北斜面、崖面に埴輪円筒棺露出

埴輪円筒棺 丘陵腹 古墳中期

82 石ケ谷遺跡 散布地 橋本石ケ谷 東西 190×南北 210m 81年調査

須恵器、瓦、土師器、陶磁器

丘陵腹 古墳~近世 消滅

83 玉造遺跡 散布地 岩田西玉造 東西 50×南北 70m

81年調査

須恵器、土師器、瓦器、石材加工片、近世陶磁器

平地 古墳~近世

84 柿ケ谷遺跡 散布地 八幡柿ケ谷 東西 150×南北 110m 弥生土器 丘陵裾 弥生 消滅

85 清水井古墓 古墓 八幡清水井 五輪塔 丘陵腹 中世~近世

91

Page 95: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

① 西山廃寺出土 奈良三彩(二彩)壷・緑釉陶器壷 (奈良時代~平安時代前期)

② 西山廃寺出土 塼仏 (奈良時代)

1971 年の西山廃寺の発掘調査で出土し

た彩釉陶器類。写真左の緑・白の二色の

破片が奈良三彩といわれる陶器で、底か

ら胴部にかけての破片。奈良時代に、中

国の「唐三彩」を模して日本で作成した、

当時の稀少品である。写真右は平安時代

前期につくられた緑釉単彩の壷などの小

破片である。

1971 年の西山廃寺の発掘調査で出土

した塼仏。塼仏とは四角い粘土板に仏

の姿をかたどり、仏堂の壁面に埋め込

んで飾りとするものである。西山廃寺

で出土した写真の塼仏には金箔が残存

しており、西山廃寺の仏堂は金色に輝

くものであったことが想像される。塼

仏は木製や金属製の「型」に粘土を押

し付けて形をつくるが、その「型」は

当時全国でも数少ない仏師や絵師など

の手によったものであり、中央権力と

のつながりがないと手に入らないもの

であったと考えられている。こうした

出土遺物から、西山廃寺がかなりの有

勢者によって建てられた寺院であるこ

とがわかる。

92

Page 96: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

③ 茶臼山古墳出土 石棺 (古墳時代前期)

④ 志水廃寺出土 軒丸瓦 (奈良時代頃)

茶臼山古墳は現在の男山第三中学校付近にあった古墳時代前期(4世紀)の前方後

方墳で、宅地造成により消滅した。写真は造成前の調査で出土した舟形石棺で、現

在京都大学で保管されている。阿蘇溶結凝灰岩という九州でしか産出しない石でつ

くられており、石棺として近畿地方では数例しか確認されていないきわめて珍しい

ものである。

京都府教育委員会提供

1977 年の志水廃寺の発掘調査で出土した建物基壇で、瓦を積んで作られて

いる。発掘調査では、建物の柱や礎石などは残っておらず、建物が乗ってい

た基壇だけが発見された。金堂など仏堂の基壇と考えられている。現在では

切り石を並べて基壇を作る例が多いが、瓦積み基壇は山城地域で類例が多く、

朝鮮半島系の技術者との関係が考えられている。

93

Page 97: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑤ 志水廃寺出土 軒丸瓦 (奈良時代頃)

⑥ 志水廃寺出土 鬼面文軒丸瓦 (奈良時代)

志水廃寺の発掘調査で出土した瓦で、軒先に葺かれる丸瓦。蓮華文であるが、花

弁の数が6弁で、花弁の間の十字文など、他の寺院で出土する瓦に類例のない特徴

をもつ文様である。朝鮮半島の瓦に似たものがあり、志水廃寺の造営に渡来人が関

わっていたと考えられている。

志水廃寺の発掘調査で出土した軒丸瓦で、鬼の顔を文様としたもの。大阪

府藤井寺市の衣縫廃寺に同文様の出土例がある。

94

Page 98: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑦ ヒル塚古墳 粘土槨 (古墳時代前期末)

⑧ 美濃山廃寺 区画溝 (奈良時代)

ヒル塚古墳は国道一号線沿いの一ノ坪の交差点付近に位置する古墳時代前期末(4

世紀末)の方墳。写真は 1989年の発掘調査で発見されたヒル塚古墳の2つの埋葬为体

部。墓穴を掘り床に小石を敷き詰め、遺体を埋葬した木棺を置き、それを粘土で覆い

したもので、「粘土槨」という。ヒル塚古墳の粘土槨は他に例のないほど巨大なもの

であった。写真では右の埋葬为体部に粘土槨の断面と、朱の施された床面がみえる。

銅鏡や鉄製品など多くの副葬品が出土したが、なかでも渦巻き飾りが付いた鉄剣

は、朝鮮半島南部に類品のある極めて特殊な遺物である。

範囲確認調査として行った平成 13年度調査の写真で、右にみえるのが寺院の

区画溝と考えられる素掘りの溝である。埋土には瓦が多量に含まれている。この

区画溝の発見が、寺院の範囲を具体的にする手がかりとなった。左にみえるのは

弥生時代後期の遺構である。

95

Page 99: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑨ 美濃山廃寺 掘立柱建物 (奈良時代)

⑩ 覆鉢形土製品 (奈良時代)

平成 14年度の調査で検出した掘立柱建物。南北 2間、東西 3間の総柱建物であり、高

床の倉庫のような建物と推測される。推定寺域内の北西端で発見された。

写真は平成 13 年度調査の区画溝から出土した。右は以前から採集遺物として八幡市

に保管されていたもの。ほかに 3点が出土している。インドで盛行する仏陀の墳墓であ

るストゥーパ(覆鉢)に似ていることから覆鉢形土製品と呼ばれる。直径 9cm、高さ 4cm

程の焼き物で、底部裏には小さな穴があけられている。非常に珍しい遺物で、同じ時代

に他の遺跡から出土した例はない。平安時代後期の院政期には、美濃山廃寺出土例より

小さいがよく似た形の遺物が六勝寺・鳥羽離宮や平安京から出土しており、小塔供養の

ためにつくられた「泥塔」と考えられている。美濃山廃寺の覆鉢形土製品も小塔供養に

用いられたと考えられ、土製の小塔としては最古の出土例となる可能性が高い。

96

Page 100: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑪ 美濃山廃寺出土 奈良三彩壷 (奈良時代後期)

⑫ 女谷・荒坂横穴群 B・C支群全景 (古墳時代後期後半・6世紀末~7世紀)

平成 14 年度の調査で出土した、奈良三彩の壷の底部である。瓦を廃棄するために掘

ったとみられる大きな穴からまとまって出土した。奈良三彩の壷としては大型であり、

格子目状に釉をかけるものは正倉院に類例があるが、形は珍しいものである。

平成 13年度の第二京阪道路の建設に伴い調査された。写真左手前から右奥に細長

い穴が並んでいるが、この一つ一つが「横穴墓」と呼ばれる墓である。丘陵の斜面を

横向きに掘りぬいて墓穴をつくったもので、写真は本来あった屋根が土圧で崩れたも

のを取り去った状況である。この時期は全国的に群集墳がつくられる。土を盛り上げ

墳丘をつくり、横穴式の石室をつくるものがよく知られているが、これとは対照的に、

八幡市南部から京田辺市にかけて墳丘をもたない横穴墓が分布している。この調査で

50基が調査され、山城地域でも最大規模の横穴群であることがわかった。横穴墓は

大阪府内や丹波地域の一部などに分布が限られ、特異な墓制とみられており、九州大

住半島に由来する隼人の墓とみる説もある。

97

Page 101: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑬ 女谷・荒坂横穴群 女谷B支群17号墓玄室内 (古墳時代後期後半・6世紀末~7世紀)

⑭ 大芝古墳 (古墳時代中期)

横穴墓の内部(玄室)は、この写真のように奥に向かって羽子板状に広がっており、須恵

器や土師器などが中心に副葬されている。金メッキされた耳環(イヤリング)や胡録、鉄

製の矢なども出土している。人骨が残存している墓もあり、頭部と手足などの四肢部を分

けた形で安置されており、家族単位で追葬されている様子などが明らかになった。

平成 7年度に西車塚古墳の近くで発掘調査された。写真に四角くみえている溝が古墳

の周囲に掘られた「周溝」であり、円筒埴輪が多数出土したことから古墳であることが

わかった。発掘調査されるまで古墳の存在は全く知られておらず、土を盛り上げた墳丘

はすでに削られたとみられる。出土した須恵器などから古墳時代中期の古墳と推測され

ている。

98

Page 102: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑮ 内里八丁遺跡 (奈良時代頃の生活面)

⑯ 楠葉平野山窯跡 3号窯 (飛鳥時代)

内里八丁遺跡は八幡市東部の低地に立地する遺跡で、第二京阪道路建設に伴い大規

模な発掘調査が行われた。写真は平成 13 年度の調査の、奈良時代頃の生活面である。

北西から南東に走る数条の溝が発見されており、古代の道路側溝の可能性が指摘され

ている。

「財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター提供」

橋本の平野山では 7世紀の飛鳥時代に、

瓦を焼くための窯が 9基つくられた。四天

王寺の創建時に使用した瓦を焼いたこと

がわかっており、全国でももっとも古い瓦

窯のひとつである。丘陵斜面を横に掘りぬ

く登り窯である。写真は 3号窯。天井が落

ちた状況で、なかに階段がつくられ瓦が多

数置かれている状態がよくわかる。

99

Page 103: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

⑰ 上津屋遺跡 大溝 (室町時代後期)

⑱ 上津屋遺跡 出土遺物 (平安時代中期後半)

土地区画整理事業に伴う上津屋遺跡

の発掘調査で検出された東西方向の大

溝である。写真の溝は中世集落の北端に

つくられたもので、断面が V 字形の「薬

研掘り」であり、防御を目的とした溝と

みられ、中世後半から戦国時代にいたる

時代性を反映している。上津屋遺跡では

このような大きな溝がほかに 3条発見さ

れ、多量の土器・陶磁器が出土した。大

溝は方形の区画を形成しており、区画内

には中世の有力者の屋敷地があったも

のと推測される。

平成 13年度の上津屋遺跡で行った発掘調査で出土した遺物である。土器を

まとめて廃棄した穴(土坑 SX607)から出土した。平安時代中期後半(10世紀

後半)のもので、淡橙色のものは土師器皿、黒い椀は黒色土器、緑のものは緑

釉陶器の椀である。上津屋遺跡がこの頃から集落として土地利用されはじめ

たことを示す遺物である。

100

Page 104: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八 幡 市 市 民 憲 章 昭和44年5月18日制定

昭和52年11月1日、市制施行

に伴い、八幡町住民憲章を八幡市

市民憲章に改称した

前 文

わたくしたちは 美しい自然と古い歴史にめぐまれ 力づよく前進する八幡の市民で

あることに自覚と誇りをもちます

わたくしたちは きょうのくらしを守り あすのしあわせを築くため わたくしたち

のめざす姿とまちのすすむべき道を明らかにします

わたくしたちは この憲章が市民の総意にもとづき定められたことをよろこびとし

わたくしたちの名誉にかけて これを守ります

本 文

1 ゆたかなくらしをめざして楽しく働きます 1 すみよい都市をめざして力を合わせます

☆心とからだをきたえ 健康を守る ☆くらしをもとにして つねにあすのまちを考える

☆むだのない うるおいのある生活をする ☆つくる場 すまいの場 まなぶ場 いこいの場をととの

える

☆働くことに誇りをもち 仕事をたいせつにする ☆まとまりのある快適なまちをつくる

☆職場の環境をよくし 働く人の立場を守る ☆ゆたかなまちを築き くらしの願いにこたえる ☆産業をそだて くらしをゆたかにする ☆災害を防ぎ 公害を除き 交通の安全をはかる

1 きれいなまちをめざして手をつなぎます 1 平和なふるさとをめざしてたがいを高めま

☆自然を愛し 花や緑をそだてる ☆話し合う場をすすんでつくる

☆澄んだ大気と清らかな水を守る ☆よい環境をつくり 青少年を正しくそだてる

☆ごみや汚物のないまちにする ☆つねにくらしをみつめすすんで自治に参加する

☆みんなの施設を大事にする ☆いっさいの暴力を認めず 平和をつらぬく

☆くらしのきまりを尊ぶ ☆ふるさとの歴史にまなび新しい文化をひらく

1 あたたかい社会をめざして ともに助け合います

☆人権を尊び あたたかく人とまじわる

☆ことばと行いに責任をもつ

☆としよりとこどもをたいせつにする

☆からだのわるい人やめぐまれない人をはげます

☆力をもちよってたがいに助け合う

101

Page 105: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八 幡 市 の 花・木・鳥・花木

昭和42年10月1日制定 昭和52年11月1日市制施行に伴い、

「市の花」とした。

町村合併13周年を記念して、花に満ち緑にあふれる健康なまちづくりへ

の願いをこめて、広く市民から公募の上、制定したものである。

さつきは、愛すべき美しさの象徴であり、本市にゆかりの深いものである。

市の木「くすのき」昭和42年10月1日制定 昭和52年11月1日市制施行に伴い、

「市の木」とした。 市の花「さつき」と同じく、町村合併13周年を記念し、緑にあふれた健康 なまちづくりへの願いを込めて、市民からの公募の上、制定したものである。 くすのきは、たくましいカの象徴であり、「さつき」と同様に本市にゆかり

の深いものである。

平成4年12月10日制定

市制施行15周年を記念して、市民アンケートなどを参考に自然環境保全

のシンボルとして制定したものである。

シジュウカラは、市内では一年中見られ、特に男山、美濃山地城に多い。

平地から山地、市街地の林に生息し、木の実、小昆虫を主食としている。

鳴き声は、ツーツーピーと鳴く。

平成14年11月1日制定

市制施行25周年を記念し、男山の「やぶつばき郡」や「松花堂・つばき

展」などを通じ、市民に愛されている「つばき」を市の花木と制定したもの

である。

102

市の花「さつき」

市の鳥「シジュウカラ

市の花木「つばき」

Page 106: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

八幡市非核平和都市宣言(昭和57年9月28日制定)

恒久の平和と安全は人類共通の念願であり、この至高の目的の達成なくしては、八幡市がめざ

している“緑ゆたかな文化の都市”“心のかよう福祉の部市”の実現もまたあり得ない。

われわれ八幡市民は、いのちの尊巌を深く認識し、非核三原則が完全に実施されることを願い、

核兵器の廃絶と軍備の縮小を強く全世界のひとびとに訴えるとともに、この人類普遍の大義に向

かって不断の努力を続けることを決意した。

ここに 八幡市を“非核平和都市”とすることを宣言する。

八幡市環境自治体宣言(平成14年4月1日制定)

みどり豊かな自然やきれいな水、澄んだ空気など美しい環境を守り育てることは、私たち人間

だけではなく、すべての生き物にとって共通の願いです。

そして、私たちが生まれたかけがえのない地球のよりよい環境を、子どもたちに引き継いでい

くことが、私たちに与えられた大きな責任です。

地球全体を見つめ、身近なところから行動しなければならない今、すべての市民、事業者、行

政が協力しあい、私たちのふるさと八幡を「人と自然が共生する環境にやさしいまち」にしてい

くことを決意し、ここに八幡市を環境自治体とすることを宣言します。

1 私たちは、水やみどり、空気などを大切にし、いろいろな生き物が共に生きていける環境

を守り育てます。

1 私たちは、大切な資源を守るため、ものを使い捨てる生活を繰り返し使う生活に見直して、

のを大切にする心豊かな暮らしをめざします。

1 私たちは、自然エネルギーの利用や省エネルギーに心がけ、環境にやさしい文化的な生活

をめ

ざします。

1 私たちは、それぞれの役割と責任を十分に理解し、すべての人たちと進んで協力して、安

心で

快適な生活ができる美しいまちをつくります。

1 私たちは、いつも身近な生活を通して地球環境の大切さを考え、行動します。

103

Page 107: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

104

Page 108: 八 幡 市 の 教 育...第1節 八 幡 市 の 概 況 1 位置・地勢・気象・沿革 (1)位置・地勢・気象 本市と近畿圏最北端の経ヶ岬を結んだ距離を半径として円を描くと、圏域のほとんどがそのな

平成21年度八幡市の教育

編集・発行 八幡市教育委員会教育総務課 〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75番地 TEL 075-983-1111(代) FAX 075-983-1430 URL http://www.city.yawata.kyoto.jp/ 平成 21年 12月発行