a- Ä u Õ À å $ d /-0 å " d 12)!"#$ %&' Ä Ó Äuzj ] ¯ z ð s¢ Ô£ ÃÇ...

9
10 2019.OCTOBER ご自由にお持ち帰り下さい。 分かりやすく、楽しく伝える 県広報誌 vol. 529 「世界のウチナーンチュの日」って何? 忍び寄るサイバー犯罪の影! 抽選で10名様に 詳細は P18 チェック! 読者 プレゼント ~ちゅらしまおきなわ~ 特 集 1 特 集 2

Upload: others

Post on 11-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

102019.OCTOBER

ご自由にお持ち帰り下さい。分かりやすく、楽しく伝える 県広報誌

vol. 529

「世界のウチナーンチュの日」って何? 忍び寄るサイバー犯罪の影!

抽選で10名様に詳細はP18をチェック!

読者プレゼント

~ちゅらしまおきなわ~

10

特 集

1特 集

2

美ら島沖縄 2019.10 2延長開業祝

沖縄県の主な出来事TOPICS in Okinawa

2019年

8月・9月

令和元年度「てぃるる塾」開講式~仲間と伸ばす『ワタシ』のチカラ!~9/12

9/6 県立博物館・美術館企画展「台湾~黒潮でつながる隣ジマ~」開会式

 県では、女性が、さまざまなライフステージに応じて持てる力を十分に発揮し、活躍できる人材の育成や、互いに励まし合いながら成長していけるネットワークづくりなどを目的に、てぃるる塾を開講しました。9月12日(木)には、その開講式が行われ、塾長を務める知事から、塾生達を励ます熱いメッセージが送られました。

北マリアナ諸島自治連邦区知事と意見交換する知事

塾生と記念撮影塾長講話

 県立博物館・美術館企画展「台湾~黒潮でつながる隣ジマ~」(開催期間9月6日(金)~11月4日(月・祝))の開会式が9月6日(金)に開催され、玉城知事をはじめ、䔥宗煌(シャオツォンファン)台湾文化部副大臣ら、多数の関係者が出席しました。 玉城知事は「本企画展が、台湾の歴史・文化への理解を深める契機となり、沖縄と台湾の交流が益々伸展することを期待している」と述べました。

南洋群島沖縄県人戦没者慰霊祭参列

8/25~30

8/25~30

玉城知事が、北マリアナのサイパン、テニアンとグアムを訪問

 8月27日(火)、28日(水)に玉城知事が、サイパン、テニアンで開催された南洋群島沖縄県人戦没者慰霊祭に参列しました。戦前移民として南洋群島に移り住み生活していた沖縄県人1万2千人余りが現地で太平洋戦争に巻き込まれ、尊い命を落としました。玉城知事は、追悼の言葉を捧げ、参列した皆さまと共に戦没者の御霊を慰めました。 また、この度のサイパン、テニアン訪問では、慰霊祭のほか、現地の方々との交流会も行われ、沖縄とサイパン、テニアンとの絆がさらに深まりました。

追悼の言葉を捧げる玉城知事

 8月25日から30日の日程で、玉城知事が北マリアナ諸島自治連邦区のサイパン、テニアンとグアム準州を訪問し、北マリアナのラルフ・トーレス知事、グアムのルー・レオンゲレーロ知事、マリアナ統合軍のジョン・メノニ司令官等との面談やグアム、テニアンの米軍基地の視察などを行いました。 玉城知事は、両知事及び司令官との面談の際、県民の基地負担の軽減を図るために、在沖米軍基地の整理縮小が必要であるとの考えを示し、在沖海兵隊のグアム移転について、早期実現に向けた協力を求めました。

PICKUP

PICKUP

グアム準州知事と意見交換する知事

北マリアナ統合軍司令官と意見交換する知事

現地交流会でサイパン市長と

参列した皆さまとの集合写真

開会式の様子観覧の様子

PICKUP

PICKUP

美ら島沖縄 2019.103 延長開業祝

82019年 月 AUG

92019年 月 SEP

10vol. 529 玉城知事が、愛知県へ表敬訪問等(~20日)

デニー知事トークキャラバンin名古屋第29回「児童・生徒の平和のメッセージ」開会式及び表彰式

----------------------------------------------------------------------------------------沖縄県社会福祉施策・予算対策協議会が、福祉政策の充実と予算の確保について謝花副知事に要請

----------------------------------------------------------------------------------------沖縄振興推進委員会富川副知事が、日台漁業取決め・日中漁業協定等に関する要請など私立学校審議会委員委嘱状交付式

----------------------------------------------------------第54回管理者特別研修謝花副知事が、対馬丸慰霊祭に出席

----------------------------------------------------------------------------------------玉城知事及び両副知事が、沖縄県経済団体会議と県との意見交換会に出席玉城知事が、那覇港管理組合8月定例会に出席富川副知事が、第一交通産業グループ沖縄事業15周年記念祝賀会に出席美ぎ島美しゃ市町村会が、宮古・八重山圏域の振興発展について富川副知事に要請沖縄県市町村教育委員会連合会が、令和元年度文教施策と予算措置について富川副知事に要請謝花副知事が、那覇広域都市計画区域区分協議会に出席謝花副知事が、令和元年度交通安全功労者等連盟表彰式に出席

----------------------------------------------------------------------------------------玉城知事が、国際親善沖縄空手友好演舞大会に出席玉城知事が、劉衛流・憲里生誕200年記念世界武芸祭「国際交流と芸術へのIZANAI」に出席

----------------------------------------------------------------------------------------玉城知事が、南洋群島沖縄県人戦没者慰霊祭に参列(~30日)玉城知事が、北マリアナのサイパン、テニアンとグアムを訪問(~30日)

----------------------------------------------------------------------------------------日本芸術文化振興会理事 清水 明氏らが、富川副知事を表敬富川副知事が、沖縄県中小企業家同友会中小企業シンポジウムに出席謝花副知事が、愛楽園を視察

----------------------------------------------------------------------------------------在福岡タイ王国総領事 アッタカーン・ウォンチャナマース氏が、富川副知事を表敬沖縄県建設業協会 減災・防災ガイドブック贈呈式

----------------------------------------------------------------------------------------第一生命保険との包括的連携協定締結式沖縄県産業・雇用拡大県民運動推進功労者表彰式令和元年度健康長寿おきなわ復活県民会議

19日

20日

21日

22日

23日

24日

25日

26日

28日

30日

3日

4日

5日

6日

8日

9日

10日

12日

13日

14日

南西航空方面隊司令官 鈴木 康彦空将が玉城知事を表敬富川副知事が、東方経済フォーラム参加等のためロシアへ出張(~7日)謝花副知事が、沖縄都市モノレール延長開業式典にかかる関係者訪問謝花副知事が、米軍ヘリコプターからの部品落下事故について外務省に抗議

----------------------------------------------------------------------------------------普天間飛行場負担軽減推進会議作業部会名護市食鳥処理施設落成式・祝賀会

----------------------------------------------------------------------------------------サミット株式会社代表取締役社長 竹野 浩樹氏が、玉城知事を表敬防衛大臣 岩屋 毅氏と玉城知事が面談沖縄都市モノレール株式会社が、モノレール3両化について謝花副知事に要請

----------------------------------------------------------------------------------------県立博物館企画展「台湾-黒潮でつながる隣ジマ-」開会式

----------------------------------------------------------------------------------------玉城知事が、大阪府へ表敬訪問等(~9日)デニー知事トークキャラバンin大阪

----------------------------------------------------------------------------------------富川副知事が、「ICOM KYOTO 2019 ポストカンファレンスin沖縄」ウェルカムレセプションに出席

----------------------------------------------------------------------------------------富川副知事が、令和元年度九州地区商工会青年部合同研修会に出席

----------------------------------------------------------------------------------------令和元年度「てぃるる塾」開講式沖縄都市モノレール首里・てだこ浦西間運輸開始認可書の交付式 沖縄ディーエフエス株式会社組踊上演300周年記念事業実行委員会への協賛金贈呈式国立科学博物館 人類研究部 人類史研究グループ長 海部 陽介氏が富川副知事を表敬嘉手納爆音訴訟原告団等が、謝花副知事に申し入れ

----------------------------------------------------------------------------------------沖縄県老人クラブ連合会長 新垣 昇氏らが謝花副知事を表敬沖縄及び北方対策大臣 衛藤 晟一氏と玉城知事が懇談

----------------------------------------------------------------------------------------お元気百歳あやかり訪問

~ちゅらしまおきなわ~

PICKUP

PICKUP

PICKUP

「太陽の下」与儀勝之

今月の表紙

02

03

04

06

08

09

10

12

13

14

16

17

県政フラッシュ

県政日誌

特集1「世界のウチナンチューの日」って何?

特集2忍び寄るサイバー犯罪の影!~ネットトラブルに遭わないために~

コソダテシエン!

教えて!!わした島うちなー

離島や過疎地域等へつながる“光の道”さらに拡大中!

沖縄から世界に広まった!世界中で親しまれる「空手」の魅力

県の動き①子どもたちに「温かな家庭」を~10月は里親月間です~

県の動き②

県の動き③第43回 沖縄の産業まつり「うちなーの 未来をつくる 県産品」

成長力日本一/豊見城市わった~町のイチバン星

沖縄21世紀ビジョン

情報ひろば

contents

145万2,825人※前月比860人増

60万4,092世帯※前月比1,343世帯増

令和元年8月1日現在

第29回「児童・生徒の平和のメッセージ」開会式及び表彰式(8月19日)

沖縄県市町村教育委員会連合会が、令和元年度文教施策と予算措置について富川副知事に要請(8月23日)

沖縄県産業・雇用拡大県民運動推進功労者表彰式(8月30日)

沖縄県建設業協会 減災・防災ガイドブック贈呈式(8月28日)

ウチナーンチュのみなさまに知って欲しい!首都圏の沖縄まつり

美ら島沖縄 2019.10 4延長開業祝

 県では、5年に一度「世界のウチ

ナーンチュ大会」を開催しており、

かつての海外移民子弟である県系

人の方が多く参加しています。平

成28年に開催された第6回大会に

は海外から7千人を超える参加者

がありました。

 沖縄からの移民は、ハワイや地

球の裏側である中南米に多くいま

す。移民先で頑張って開拓地を広

げ、地図上に「オキナワ」という地

名がついている場所もあるんです

よ。

 最初の移民が海外に到着してか

ら約120年が経過しましたが、

現地には沖縄には一度も来たこと

がないけれど、昔ながらのウチナー

グチを話し、三線や琉舞が得意な

方がたくさんいます。そして、名

字についてもペルーの「安富祖さ

ん」、ボリビアの「大田さん」、アル

ゼンチンの「仲宗根さん」のように、

沖縄の名字が残っている方も多い

です。彼らの多くは、沖縄のこと

が大好きで、沖縄にルーツがある

ことを誇りに思っています。

 また、近年では県系人ではない

特集1

が「沖縄が大好き」という方が増え

てきました。沖縄の持つ魅力が、

国や地域を越えて多くの人々に伝

わり、そのネットワークは世界中

に広がっています。

 県では、そのような世界のウチ

ナーネットワークを継承し、発展

していきたいという願いを込めて、

10月30日を「世界のウチナーンチュ

の日」として制定しました。

「世界のウチナーンチュの日」って何?

世界に広がるウチナーンチュ分布

ブラジル沖縄フェスの様子

Worldwide Uchina Network

美ら島沖縄 2019.105 延長開業祝

 交流推進課 電話:098-866-2479  FAX:098-866-2960 問い合わせ

 世界には約42万人のウチナーン

チュがいると言われています。沖

縄から海外への移民の歴史は長く、

1900年にハワイに到着した26

人が最初です。その後、中南米、

北米、東南アジア等、多くの国へ

渡りました。移民が多かったのは

当時の沖縄の厳しい経済事情が根

底にはあり、戦後に沖縄の経済が

発展するに連れ減少していき、日

本復帰前頃からほとんど見られな

くなっています。

 海外に移住した県民は、戦前・

戦後における困窮した沖縄経済を

救ってくれました。1929年の

世界大恐慌時には、海外から沖縄

への送金額が県歳入額の66.4%

にのぼっています。また、戦後の

廃墟となった沖縄には、食料品、

日用品、医薬品など多大な救援物

資が届きました。こういった海外

移民からの支援が、復興する力強

い支えとなりました。

 ハワイや中南米等の移民先では、

現在では四世、五世の時代を迎え

ています。現地では、純粋なウチ

ナーグチや伝統芸能が残っている

地域もある一方で、若者を中心に

沖縄に対する意識が薄れ、県人会

へ参加する若者が減少している傾

向もあります。ウチナーネットワー

クの継承は、海外においても大き

な課題となっています。

 一方で、近年ではアジアに移住

するウチナーンチュも増えてきま

した。彼らは県系一世、二世が中

心となっており、比較的若い世代

が多いのが特徴です。また、特に

アジアを中心に沖縄を訪れる観光

客が急増したことから、沖縄が大

好きな人々が着実に増えています。

 このようにウチナーネットワー

クが広がっていくことで、今後沖

縄が発展する原動力となることが

期待されます。

 世界のウチナーンチュの日であ

る10月30日(水)は、国立劇場おき

なわ小劇場において、シンポジウ

ムが開催されます。世界で活躍す

るウチナーンチュの講演や、南米

等県系人留学生によるトークイベ

ント等を予定しています。実際に

世界のウチナーネットワークに触

れるチャンスです。ぜひご参加く

ださい!

 また、11月4日(月※

祝日)には、

同じく国立劇場おきなわにて、移

民の歴史に関する演劇を開催しま

す。宜野座村出身で、ペルーにて

数々の苦難を乗り越えて成功した

「伊芸銀勇」氏の生い立ちを描いた

劇であり、当時の状況を理解でき

ると思います。

 これら以外にも、県では世界のウ

チナーンチュの日に絡んだ様々なイ

ベント等を予定しています。詳細は

「世界のウチナーネットワーク」で

検索して頂き、ホームページもしく

はFacebook

をご覧ください。

(ホームページ)https://w

un.jp/

(Facebook

「世界のウチナーネットワーク」で

検索

 皆さんはFacebook

を使っていま

すか?世界各地の県人会でもアカウ

ントを作成し、積極的に情報発信を

しています。ハワイ、ブラジル、ボ

リビア、北米など色々な県人会の活

動を見ることができますので、ぜひ

「Okinaw

a Kenjinkai

」で検索してみ

てください。

 なお県では、Facebook

のハッ

シュタグ(#)を活用し、投稿記事

に「#世界のウチナーン

チュ」をつけて公開しても

らう取り組みを進めていま

す。この活動により、沖縄

在住の皆さんも含めて世界

のウチナーネットワークが

SNS上でつながる仕組み

づくりを目指していますの

で、ぜひご参加ください!

ウチナーンチュは、

世界中にどれくらい

いるの?

関連イベントのご紹介

もっと知りたい!

世界のウチナーンチュのこと

移民劇の様子

ボリビア沖縄開拓地の様子

美ら島沖縄 2019.10 6延長開業祝

特集2

忍び寄るサイバー犯罪の影!~ネットトラブルに遭わないために~

 「不正ログインされた可能性があ

るため、今すぐ確認をお願いしま

す。」という携帯電話事業者を装っ

た偽メールが届き、メールに記載さ

れていた顧客専用サイト(実際は犯

罪者が作った本物そっくりの偽サイ

ト)へアクセスしてIDとパスワード

を入力すると、キャリア決済で勝手

にギフト券や商品等を購入させられ

たという相談が寄せられています。

 キャリア決済とは、商品の購入代

金を毎月の携帯電話使用料金に上乗

せして支払う決済方法。携帯電話事

業者が発行したIDとパスワードがあ

れば、他人でも利用できてしまうの

で注意が必要です。

〜被害に遭わないために〜

○ 二段階認証などの携帯電話事業

 者が推奨するセキュリティ対策を

 導入しましょう。

○ メールに記載されているURL

 が正規のサイトであるか、公式

 ページなどで確認しましょう。

○ キャリア決済の限度額を調整

 (減額)しましょう。

○ おかしいなと思ったら携帯電話

 事業者や警察に相談しましょう。

 「ショッピングサイトで商品を購

入して、代金を振り込んだのに商品

が届かない。」「パソコン使用中にウ

イルスに感染していると表示され、

記載されていた修理会社の電話番号

に電話したところ、高額な修理料金

を請求された。」等の相談が多く寄

せられています。

 怪しいと思ったら警察や周りの人

に相談することが重要です。

 また、ネットショッピングを安全

に利用するために、次の事項に注意

して下さい。

○ ホームページを詳しく確認しま

 しょう。

 ※

詐欺サイトでは日本語の表現が

 不自然であることがあります。

○ 市価より極端に安い商品は偽物

 の可能性が高いので購入を控えま

 しょう。

○ クレジットカード決済を断られ

 たら取引をやめましょう。

 ※

詐欺サイトではクレジットカー

不審なメールに注意!

キャリア決済とは

ネット詐欺に注意!

 インターネットは、私たちの生活の一部として定着している一方で、トラブルやサイバー犯罪に巻き込まれるケースが増えています。 サイバー犯罪の被害を未然に防ぎ、インターネットを安全に安心して利用するためには、インターネットに潜む危険性を正しく理解して被害に遭わない対策が重要です。

■サイバー犯罪の検挙件数の推移

■サイバー犯罪の相談受理件数の推移

美ら島沖縄 2019.107 延長開業祝

 県警察本部サイバー犯罪対策課 電話:098-862-0110(代表) 問い合わせ

 ドが使えると書かれてますが、実

 際は使えないことが多くあります。

○ インターネットでショッピング

 サイトの評判を調べましょう。

1基本的な対策の徹底

 情報セキュリティ対策については

「種類がたくさんあって何をしたら

良いか分からない。」「お金がかかる

のでやりたくない。」と思っている

方もいると思います。

 その考えは間違いです。外出する

時に鍵をかけたりすることと同様

に、パソコンやスマートフォンなど

へ基本的な(最低限の)セキュリティ

対策を実施することは、トラブルや

犯罪から皆さんを守ることとなりま

す。特に次の対策は必ず行いましょ

う!

○ ソフトウェア(W

indows

など

 も含む)やアプリは常に最新の状

 態にしましょう。

 ※

サポートが切れたソフトウェア

 (Window

sXP

など)を使うのは

 非常に危険です。

○ セキュリティ(ウイルス対策)

 ソフトを導入して最新の状態で使

 用しましょう。

 ※

体験版などで期限が切れたセ

 キュリティソフトを使うことは危

 険です。

情報セキュリティの重要性

警察の取組み

2重要なパスワード管理

 SNSやネットショッピングなどを

利用する際に、利用者本人であるか確

認するために使われているのがパス

ワードです。

 とても重要なものであり、管理をお

ろそかにすると様々な犯罪に巻き込ま

れ被害に遭うことがあります。

パスワード管理のポイント

○ 同じパスワードを使い回さない

 でください!

○ 名前、電話番号、生年月日などを

 パスワードにしないでください!

○ 英数字や記号を混ぜて10桁以

 上にしてください!

サイバー犯罪対策課公式ツイッター

県警ホームページ

専門講師による防犯講演

パンフレットによる注意喚起

 県警察では、県民の皆さんがイ

ンターネット上でトラブルに巻き

込まれないよう、

○ 専門の講師を派遣しての防犯

 講演の実施

○ チラシやパンフレットの配布

 による注意喚起

○ 県警ホームページによる情報発信

(http://www.police.pref.okinaw

a.jp/

○ ツイッターでの情報発信

 (https://twitter.com

/OPP_cyber/

等を実施して防犯対策情報の提 

供に努めています。

 また、平成29年4月からサイ

バー犯罪対策課を発足し、サイ

バー犯罪の取締りを強化しており

ます。

 楽しく便利なネット社会の裏側

には様々な危険が潜んでいます!

 安全で安心してインターネット

を利用するためには、正しい知識

を身につけて被害を未然に防ぐこ

とが大切です。

美ら島沖縄 2019.10 8延長開業祝

 近年、家庭や子どもをとりまく環境は大きく変化しており、虐待や親の病気など様々な理由で家族と一緒に暮らすことができない子どもたちがいます。 このような子どもたちを、豊かな愛情と正しい理解をもった家庭に迎え入れて、養育する制度が「里親制度」です。毎年10月は里親月間です。県では、家庭環境を必要としている子どもの健やかな成長のために協力していただける方を募集しています。

35.6%64.4%

【里親の種類】「養育里親」家族と暮らせない子どもを必要な期間、自身の家庭に受け入れて育てる里親。「養子縁組里親」養子縁組によって子どもを養子にすることを前提として育てる里親。

※他に、虐待や障害等により専門的ケアを必要とする子どもを育てる「専門里親」と、両親が死亡する等して育てられなくなった子どもを親族で育てる「親族里親」があります。

【よくある質問Q&A】Q1里親になるために特別な資格はありますか? A1子どもの養育について理解・熱意・愛情をもって、「健康的で明るいご家庭」を営める方なら、どなたでも申し込みできます。

Q2子育て経験がなくても里親になれますか? A2なれます。研修と実習を受け、里親としての準備をします。

Q3養育中に困った時はどうすればいいですか? A3養育はチームで行い、児童相談所や支援機関が訪問や電話でサポートします。

子どもたちに「温かな家庭」を~10月は里親月間です~どのような子どもたちが「里親」を必要とするの?

里親の種類とよくある質問にお答えします。

 県では、今年度から「里親リクルート・トレーニング事業」※をスタートしました。この事業では短期間から活動いただける以下のような方をリクルート・トレーニングする取り組みをしています。・一時保護中の養育など数日から数か月の短期間の養育なら出来るという方・子が成長し手がかからなくなったため、乳幼児の養育に協力したいという方

※事業委託先:社会福祉法人袋中園 里親支援よしみず

今年度より里親リクルート・トレーニング事業を始めました!

短期から(主に乳幼児)の養育里親に興味ある方は、里親支援よしみずへ、その他の里親に興味のある方は、お近くの各児童相談所が窓口となります。・社会福祉法人袋中園 里親支援よしみず:098-994-5134  Eメール:[email protected]  HP:http://www.taichuen.or.jp/satooya・県 中央児童相談所:098-886-2900 コザ児童相談所:098-937-0859

問い合せはこちら

児童相談所や里親支援よしみずに相談し、説明を受けます。

数日間の研修で、制度や子どもの権利擁護について学び、乳児院等で実習も行います。

県の審査を経て、適当と認められた方が里親登録となります。

児童相談所等からの連絡・面会・交流等を経て、子どもとの生活がスタートします。

相談

研修・家庭訪問

登録

里親委託

里親になるまでの主な流れ

里親等で暮らす子ども施設で暮らす子ども

【沖縄県】家族と暮らせない子どもの里親委託と施設措置の割合

平成 29年度

1

青少年・子ども家庭課 電話:098-866-2174 FAX:098-868-2402問い合わせ

美ら島沖縄 2019.109 延長開業祝

 保育士は、子どもたちの発達を促し、日々の成長を実感することができる魅力のある仕事です。数年前と比べて、給与等の処遇が改善されています。また、保育士の業務負担を減らしたり、年休や休憩がとりやすい等、働きやすい環境づくりに取り組む保育所も増えています。 保育士資格をお持ちの皆さま、保育士を目指す皆さま、「好き」と「資格」両方活かして働きませんか?

子育て支援課 電話:098-866-2457 FAX:098-866-2433問い合わせ

保育士資格を活かして働きませんか?

(1)沖縄県保育士・保育所総合支援センター 求人情報の提供、個別の就労支援や就職相談など一人ひとりの就労ニーズに応じた支援を行っています。また、合同就職説明会、復職支援セミナー、保育所見学ツアーなど様々な支援も行っていますので、お気軽にお電話ください。情報発信アプリ「おき保」では、保育士に役立つ情報をお届けしていますので、ぜひご活用ください。

沖縄県保育士・保育所総合支援センター那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター4階413号室TEL 098-857-4001

お仕事探し、一人で悩んでいませんか?

(2)補助制度 復職にあたっては、就職準備金貸付(40万円以内)や、保育料の一部貸し付け(保育料の半額、上限27,000円/月)等がご利用になれます。これらは、2年間保育士として従事すると全額返済免除となります。

合同就職説明会 保育所見学ツアー

いいね、保育士!子どもたちが、あなたを待っています!vol.2

沖縄県社会福祉協議会 福祉人材研修センターTEL 098-882-5703

保育士合同就職説明会(就職相談会も同時開催)開催日 10月 6日(日)会場 沖縄女子短期大学 体育館開催日 10月27日(日)会場 嘉手納町中央公民館 大ホール開催日 11月 4日(月)会場 沖縄女子短期大学 体育館※駐車場完備/無料託児所あり/事前申込み不要

広 告