地球と火星における ダストデビル現象の概要

13
地地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地地地 地地地地地地地地 B 地地地地 DUST DEVILS ON EARTH AND MARS 地地地地地

Upload: arlen

Post on 26-Jan-2016

43 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

地球と火星における ダストデビル現象の概要. ~ DUST DEVILS ON EARTH AND MARS のレビュー~. 北海道大学理学部地球科学科 惑星物理学研究室 B 4 加藤美和. 研究目的. 私の研究目的 Balme and Greeley(2006) の論文のレビューを通して , ダストデビル現象の地球と火星の共通点・相違点や基礎的な構造をまとめる . Balme and Greeley(2006) の研究目的 火星で起きるダストデビルが将来の有人火星探査に影響を与えるかもしれないため , 危険度を予測するために事前にダストデビル研究を行う. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

地球と火星におけるダストデビル現象の概要

北海道大学理学部地球科学科惑星物理学研究室 B 4

加藤美和

~ DUST DEVILS ON EARTH AND MARS のレビュー~

Page 2: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

研究目的

• 私の研究目的– Balme and Greeley(2006) の論文のレビュー

を通して , ダストデビル現象の地球と火星の共通点・相違点や基礎的な構造をまとめる .

• Balme and Greeley(2006) の研究目的– 火星で起きるダストデビルが将来の有人火星

探査に影響を与えるかもしれないため , 危険度を予測するために事前にダストデビル研究を行う .

Page 3: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビルとは • 地球と火星で共通

に起きる大気現象のひとつ .

• 塵や砂を含んだ目に見える螺旋状の上昇流 .

• 主に乾燥した砂漠地域で観測される .

• 日射により勢力を増す .

  アメリカ・モジャヴェ砂漠のエルミラージュ乾湖で観測されたダストデビル .

2005 年 3 月 21 日の現地時間 12:55 にJeff T. Alu によって撮影された . (http://www.answers.com/topic/mojave-dustdevil-jpg-1 より引用 )

Page 4: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビルの形成メカニズム1. 地表面が日射によって

暖められる .

2. そのことにより地表面付近の断熱空気の温度勾配が大きくなる .

3. その結果強い上昇流が生じる .

4. それがダストを巻き上げ , 渦を巻くことでダストデビルとなる .

高度に対する断熱大気の温度の模式図 .

(a) は日射の強い昼の場合を , (b)は日射のない夜の場合を表している .

日射が強いと地表面付近の気温が上昇し , 強い上昇流が起きやすくなる .

Page 5: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビル内部の風速• 左図は地球のダストデビル

内部の風速の模式図である .• 領域 1 はダストが流入する

領域 , 領域 2 はダストが回転しながら上昇する領域 , 領域 3 はダストが流出する領域である .

• 領域 1 – 2 , 2 – 3 の境界での風速はいずれも 10m/s 以下である .

• 領域 2 – 3 の境界ほどの高度 ( オーダー 10 ~ 100m) では , しばしば下降流が観測される . (W が負の値をとる .)

Page 6: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビルの観測例 地球

その場観測

• (a) と (b) は地球で観測されたダストデビルの直径ごとの発生率である .

• 棒グラフの上の数字はダストデビルの数を表している .

• (a) は定点観測の気象データであり , (b) は 500m×300m の領域観測の気象データである .

火星衛星画像

• (a) は上空から見たダストデビル( MOC NA images M1001267 )であり , (b) はダストデビルの軌跡( NASA Planetary Image Atlas image PIA02376 )である .

• 図はいずれも Balme, M., and R. Greeley(2006) より引用した .

Page 7: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビルの観測結果のまとめ

  地球 火星発生地域 乾燥地域 全球規模発生時刻 10 時~ 17 時 12 ~ 13 時発生季節 夏 夏直径 オーダー 1m オーダー 10m ~ 100m

高さ オーダー 1m ~100m

オーダー 100m ~1000m

風速 ( 高度~2m)

オーダー 1m オーダー 10m

温度変位 オーダー 1 K 5 ~ 6 K

圧力変位 オーダー 1mbar オーダー 0.001 ~0.01mbar

Page 8: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビルが大気に及ぼす影響

• 地球・火星両惑星における大気のダスト循環に影響を与えている .– 地球

• 地域的:アメリカ全土や , アフリカ-ヨーロッパ間のダスト循環に大きく関与している .

– 火星• 全球的:ダストストームや全球規模の大気の靄の

原因である可能性がある .

Page 9: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

ダストデビル観測の問題点• 上昇流がなぜ渦を巻くかわかっていない .

• ダストデビルが巻き上げるダストのその場観測の例がない .

• ダストデビルと軌跡の明確な相関関係が分かっていない .

• 定点観測が主流のため , 小さなダストデビルについて十分な観測を行えていない .

• 火星ではその場観測の例が少ないため , 詳細なデータが分かっていない .

Page 10: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

将来の展望

• 風洞実験などのシミュレーションを研究する .

• ダストデビルに含まれるダスト粒子などの観測を行う .

• 軌跡のフィールド研究を行う .

• 定点観測だけでなく , 領域観測を行う .

• 火星探査機を送り , 全球規模のその場観測を行う .

Page 11: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

Balme and Greeley (2006) のまとめ

• 火星のダストデビルは地球のものより影響力があると分かった .

• 火星探査への影響をより詳しく知るためにはシミュレーション研究と観測との整合性を高めたり , ダスト粒子や火星で全球規模の観測をしたりする必要がある .

Page 12: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

卒論全体のまとめ

• ダストデビルの地球と火星での共通点や相違点やおおまかな構造が理解できた .

• しかし , より詳細な部分はシミュレーションや他の論文などで研究する必要がある .

• 今後もダストデビルの研究を行っていくことで , 将来地球型惑星を発見した際 , 惑星探査の手助けになることが期待される .

Page 13: 地球と火星における ダストデビル現象の概要

参考文献• Balme, M. R. and R. Greeley(2006); Dust devils on Earth and Mars, Rev. Geophys., 44, RG3003, doi:10.1029/2005RG00018.

• Balme, M. R., P. L. Whelley, and R. Greeley (2003); Mars: Dust devil track survey in Argyre Planitia and Hellas Basin, J. Geophys. Res., 108(E8)}, 5086, doi:10.1029/2003JE002096.

• Basu, S. M. I. Richardson, and R. J. Wilson (2004); Simulation of the Martian dust cycle with the GDFL Mars GCM, J. Geophys. Tes., 109, E11006, doi:10.1029/2004JE002243.

• Biener, K. K., P. E. Geissler, A. S. McEwen, and C. Leovy (2002); Observations of dust devils in MOC wide angle camera images, Lunar Planet. Sci. [CD-ROM], XXIII, Abstract 1048.

• Crozier, W. D. (1964); The electric field of a New Mexico dust devil, J. Geophys. Res., 105, 9553-9572.

• Crozier, W. D. (1970); Dust devil properties, J. Geophys. Res., 75, 4583-4585.

• Durward, J. (1931); Rotation of 'dust devils', Nature, 128(3227), 412-413.

• Farrell, W. M., G. T. Delory, S. A. Cummer, and J. Marshall (2003); A simple electrodynamic model of a dust devil, Geophys. Res. Lett., 30(20), 2050, doi:10.1029/2003GL017606.

• Ferri, F., P. H. Smith, M. T. Lemmon, and N. O. Renno (2003); Dust devils as observed by Mars Pathfinder, J. Geophys. Res., 108(E12), 5133, doi:10.1029/2000JE001421.

• Fitzjarrald, D. E. (1973); Afield investigation of dust devils, J. Appl. Meteorol., 12, 808-813.

• Freier, G. D. (1960); The electric field of a large dust devils, J. Geophys Tes., 65, 3504.

• NASA Photojournal(http://photojournal.jpl.nasa.gov/)

• Newman, C. E., S. R. Lewis, P. L. Read, and F. Forger (2002); Modeling the Martian dust cycle: 1. Representations of dust transport processes, J. Geophys. Res., 107(E12), 5123, doi:10.1029/2002JE001910.

• Paul Raeburn(1999);火星 解き明かされる赤い惑星の謎、日経ナショナルジオグラフィック社• Ringrose, T. J., M. C. Towner, and J. C. Zarnecki (2003); Convectime Vortices on Mars: A reanalysis on Viking Lander 2 meteorological data, sols 1-60, Icarus, 163, 78-87.

• Renno, N. O., A. A. Nash, J. Lunine, and J. Murphy (2000); Martian and terrestrial dust devils: Test of a scaling theory using Pathfinder data, J. Geophys. Res., 105, 1859-1865.

• Renno, N. O., V. J. Abreu, J. Koch, P. H. Smith, O. K. Hartogensis, H. A. R. De Bruin, D. Burose, G. T. Delory, W. M. Farrell, C. J. Watts, J. Garatuza, M. Parker, and A. Carswell (2004); MATADOR 2002: A pilot field experiment on convective plumes and dust devils, J. Geophys. Res., 109, E07001, doi:10.1029/2003JE002219.

• Ryan, J. A., and R. D. Lucich (1983); Possible dust devils, vortices on Mars, J. Geophys. Res., 88, 11,005-11,011.

• Schofield, J. T., J. R. Barnes, D. Crisp, R. M. Haberle, S. Larson, J. A. Magalhaes, J.R. Murphy, A. Seiff, and G. Wilson(1997); The Mars Pathfinder atmaspheric structure investigation meteorology experiment, Science, 278, 1752-1758

• Sinclair, P. C.(1969); General characteristics of dust devils, J. Appl. Meteorol., 8, 32-45

• The Mars Orbiter Laser Altimeter Image Gallery; JPL/NASA (http://mola.gsfc.nasa.gov/images.html)

• Tratt, D. M., M. H. Hecht, D. C. Catling, E. C. Samulon, and P. H. Smith (2003); In situ measurements of dust devil, Lunar Planet. Sci. [CD-ROM], XXXV} Abstract 1259.

• 伊藤宏記 (2008); 地球と火星のダストデビル , 神戸大学理学部地球惑星科学科卒業論文• 奥村晴彦 (2008); LATEX 2ε 美文書作成入門 , 株式会社技術評論所• 気象学会 (2004); 気象科学事典 , 東京書籍株式会社• 地学団体研究会 , 新版地学事典編集委員会 (1999); 新版地学事典 , 株式会社平凡社 , ISBN4-582-11506-3Yaping Shao(2001), Physics and Modelling of Wind Erosion, Kluwer Academic Pub,

ISBN 0-7923-6657-3

• 東京工科大学・札幌市立大学デザイン学部・自然科学研究機構国立天文台・宇宙航空研究開発機構 ; 月探査情報ステーション (http://moon.jaxa.jp/ja/index\_ fl.shtml)

• 日本惑星協会 (http://www.planetary.or.jp/top.html)(1999)

• 財団法人横浜市青少年育成協会 (2005); はまぎんこども宇宙科学館ホームページ (http://www.ysc.go.jp/ysc/ysc.html)

• 早川正士 /伊田裕一 /武藤史弥 ; 地震に伴う電磁気現象と地震予知の研究 , 第 7章 ULF帯電磁放射 , VHF帯見通し外伝搬 , VLF/LF帯送信局電波を使った研究など (http://www.rf-world.jp/bn/RFW04/samples/p064-065.pdf)