「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

48
Copyright © Hitachi Ltd.2005 All rights reserved 食食食食食 食食食食食食食 「・ 食食食食食食食食食食食食食食食食食食食株株株株株 株株株株株株株株株株 ()I 株株株株株株株株 株株 &RFID 株株 株株

Upload: brody-wyatt

Post on 02-Jan-2016

57 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」. (株)日立製作所 IDソリューション事業部 トレーサビリティ&RFID本部 寺田 修司. 1.キーテクノロジ:RFID 2.市場動向 3.適用事例 4.日立のトレーサビリティソリューション. RFIDの利用が期待されている応用分野. トレーサビリティ. 物品管理. 食の安全. 環境リサイクル. 卸・小売. オフィス. (文書・什器). (食肉、野菜、鮮魚等). (家電、自動車等). (商品・在庫). 追跡管理. その他. 文化施設等. (宅配、コンテナ、 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

「食の安全・安心を実現するトレーサビリティソリューションのご

紹介」(株)日立製作所 IDソリューション事業部

トレーサビリティ&RFID本部寺田 修司

Page 2: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

1.キーテクノロジ:RFID2.市場動向3.適用事例4.日立のトレーサビリティソリューション

Page 3: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

3Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

RFIDの利用が期待されている応用分野

トレーサビリティ食の安全 環境リサイクル

追跡管理 その他

(食肉、野菜、鮮魚等)

(家電、自動車等)

(医薬品、衣料等)

(宅配、コンテナ、       郵便)

情報家電(遠隔・自動操作)

金融・ブランド品(偽造防止)

IT マンション(入退出、遠隔管理)

防犯・セキュリティ他

都市(災害情報収集)

人流把握

物品管理

卸・小売 オフィス(商品・在

庫)(文書・什

器)

文化施設等(図書、デジタルコンテンツ、  文化財、展示物)

エンタテインメント 交通

高齢者・障害者等の移動支援

(入場者管理、情報提供) (パスポート)

 (誘導・ガイダンス)

Page 4: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

4Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

出典:総務省ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する   調査研究会資料(アクセンチュア株式会社)

2010年の内訳

RFID による経済波及効果(日本国内) 

単位:兆円 / 年

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

黎明期 勃興期 拡張期

2007年前後がブレークポイント

2010年は17兆円

17

2

4

6

8

10

12

14

16

18

新規ビジネス・サービス創出

コスト削減

ユーザ企業売上拡大

IT 投資設備投資 2兆円

10兆円

5兆円

単位:兆円/年

2010年

計17兆円

※  ベースケース値

RFIDによる経済波及効果

Page 5: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

5Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

RFIDとは?

・・・電子タグ、 IC タグ、無線タグ等

IC チップ

アンテナ

((()))

アンテナリーダ / ライタ

ヘッダ 識別子  企業コード 製品コード シリアルナンバー

電波・電磁誘導

((()))

汚れに強い 透過性あり

((()))

~数メートル

IDID

RFIDタグRFIDタグ

Page 6: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

6Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

耐性が弱い耐性が強い経年変化や汚れ

容易困難複製

低い高いコスト

×○透過性(※2)

×○複数同時一括読取

×○移動中の読取

~数十cm~数メートル最大通信距離

×○データの追加書込み

数十バイト(※1)数十~数キロバイト記録できるデータ容量

バーコードRFID タグ

RFIDタグの特徴

バーコードとの比較

※1:2次元バーコードは数キロバイト※2:ダンボール等、障害物を透過しての個体認識

バーコードに比べ、複数個体の一括認識や、透過性がある等の優位点があります。

Page 7: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

7Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

RFIDタグ周波数帯別の特性

周波数帯 伝送方式交信可能距離

アンテナの長さ

水や粉塵の影響

マイクロ波帯( 2.45GHz

) 電波方式~2.0m

受け易い

受け難い

UHF帯( 860 ~

960MHz )~数m

短波帯( 13.56MH

z ) 電磁誘導   方式

~1.0m

長波帯( 135KHz以

下)~0.3m

Page 8: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

8Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

日立のRFIDタグ ~ミューチップの仕様~

■超小型無線認識用 IC チップ ■形態と通信距離 ●外部アンテナ付きミューチップ ●通信距離:~30cm

■128 ビットの改ざん不可能データ ●製造時にデータ作成 (ミュー ID) ●発行可能 ID 数: 2 の 128乗個( 10 の 38乗個) ●だぶりがなく、唯一無二の ID

■通信周波数: 2.45 GHz

■輻輳制御なし

米粒ミューチッ

プ1目盛り:

1mm 例: ( 株 ) 日立エンジニアリング開発品

物品へのタグ実装

超小型パッケージインレット

印刷アンテナインレット

TCPインレット

<インレット外観>

Page 9: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

9Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

■博覧会概要( http://www.expo2005.or.jp/ )  ●開催者:財団法人 2005年日本国際博覧会協会  ●開催期間:2005年3月25日~9月25日(185日間) ■ミューチップ入場券の特長  ●偽造券の防止  ●改札機能等各種会場サービスに利用が可能  ●容易な統計作業    ・スピーディーな入場受付(1人当たり2秒)

    ・リアルタイムで、統計作業が可能

ミューチップ入場券(入場券にミューチップを埋め込み)

イベントの来場者管理~イベントの来場者管理~ 20052005 年日本国際博覧会(愛知万年日本国際博覧会(愛知万博)博)~

観覧予約システム(時間指定での観覧予約)

会場内施設入退場管理システム(入場者・滞留者数管理)

予約確認端末(観覧予約の予約情報確認)

■ミューチップ入場券の活用シーン

入場券システム(入場券の改札機能)

<予約確認端末イメージ>パビリオンのアテンダント向けに、会場内に約1200台を配備( KDDI殿開発)。

この他の活用シーンとしては・・・ ・日立グループ館内の各種アトラクション ・会場内で記念撮影した写真の検索と購入

<予約端末イメージ>

Page 10: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

1.キーテクノロジ:RFIDタグ2.市場動向3.適用事例4.日立のトレーサビリティソリューション

Page 11: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

11Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

2005年9月6日 日本経済新聞ヨドバシカメラ、ICタグ実用化・来春から自動検品ヨドバシカメラは来春、取引メーカーの協力を得て無線ICタグ(荷札)の実用化に踏み切る。パソコンや薄型テレビなど個別の商品に張り付け、入庫時の検品を自動化する。作業時間やコストをおおむね従来の 3分の 2に減らせるとみる。将来は顧客への配送、修理履歴などの管理にも生かす。ICタグの実験は多くの企業が実施しているが、実用例は少ない。

2005年9月6日 日本経済新聞ヨドバシカメラ、ICタグ実用化・来春から自動検品ヨドバシカメラは来春、取引メーカーの協力を得て無線ICタグ(荷札)の実用化に踏み切る。パソコンや薄型テレビなど個別の商品に張り付け、入庫時の検品を自動化する。作業時間やコストをおおむね従来の 3分の 2に減らせるとみる。将来は顧客への配送、修理履歴などの管理にも生かす。ICタグの実験は多くの企業が実施しているが、実用例は少ない。

2005年5月30日 日本経済新聞ICタグ、小売店店頭で利用広がる・販促などにも活用メーカーの在庫管理などに利用されているICタグ(荷札)を小売店の店頭で採用する事例が広がり始めた。宝飾品販売のサダマツは 6月から商品につけたICタグで顧客の購買行動を記録し、マーケティングに生かす。自動車販売店、百貨店では顧客が商品情報を得られるシステムを導入している。ICタグの低価格化などの課題がクリアできれば、販促手法として小売業界に幅広く浸透しそうだ。

2005年5月30日 日本経済新聞ICタグ、小売店店頭で利用広がる・販促などにも活用メーカーの在庫管理などに利用されているICタグ(荷札)を小売店の店頭で採用する事例が広がり始めた。宝飾品販売のサダマツは 6月から商品につけたICタグで顧客の購買行動を記録し、マーケティングに生かす。自動車販売店、百貨店では顧客が商品情報を得られるシステムを導入している。ICタグの低価格化などの課題がクリアできれば、販促手法として小売業界に幅広く浸透しそうだ。

顧客企業の関心の高まり

最近のニュース

2005年7月4日 日産自動車・ NTTデータプレスリリース日産自動車、世界初の積層型 RFID タグによる金型在庫管理システムを導入日産自動車株式会社と株式会社 NTTデータは、 RFIDタグを使用した金型管理システムを共同開発した。日産は、エンジンやサスペンション等のパワートレインの主要生産工場である横浜工場に同システムを導入し、金型管理精度の向上を図る

2005年7月4日 日産自動車・ NTTデータプレスリリース日産自動車、世界初の積層型 RFID タグによる金型在庫管理システムを導入日産自動車株式会社と株式会社 NTTデータは、 RFIDタグを使用した金型管理システムを共同開発した。日産は、エンジンやサスペンション等のパワートレインの主要生産工場である横浜工場に同システムを導入し、金型管理精度の向上を図る

Page 12: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

12Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

平成17年度 経済産業省電子タグ実証実験事業

# 業界 主な活動例 主な関連省庁・団体

1 食品 / 生鮮

鮮魚の流通時における履歴管理・温度管理の実証実験( 04 年度) 総務省

未来型店舗サービス実現のための電子タグ実証実験事業 フューチャーストア推進フォーラム、他

2 医薬医薬品トレーサビリティ実現に向けた実証実験 (04 年度 ) 日本製薬団体連合会医薬品業界における電子タグ実証実験 日本病院薬剤師会

3 出版(書籍)

サプライチェーン全体の合理化、万引き防止の実験( 04 年度) 日本出版インフラセンターメディアコンテンツ業界における電子タグ実用化に向けた複合店舗を中心とした連携実証実験

日本出版インフラセンター日本レコード協会

4レコード・DVD 、 CD

メーカー、販売店、レンタル店で業務プロセス改善、サプライチェーン合理化の実証実験(04 年度 )

日本レコード協会

5家電・電子電器機器

部品段階から製造、物流、販売、リサイクルまで連携したサプライチェーン全体の合理化、環境、リサイクル対応のための実証実験( 04 年度)

家電製品協会電子情報技術産業協会

電子・電機業界における電子タグを利活用したトータルトレーサビリティ実証実験 電子情報技術産業協会

6 自動車自動車リサイクル法対応 (05/01) 経産省、国交省電子タグを利用した ASEAN リターナブル・コンテナ実証プロジェクト 日本自動車部品工業会

トレーサビリティ関連の法規制、標準化や実証実験が各業界で検討・実施されています

トレーサビリティをめぐる各業界の動き

Page 13: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

13Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

平成17年度 経済産業省電子タグ実証実験事業

# 業界 主な活動例 主な関連省庁・団体

7ア パ レル 百 貨店

業務プロセス改善、サプライチェーン合理化、消費者サービス向上のための実証実験( 04 年度)

経産省、百貨店協会、アパレル産業協会

中国地域における流通履歴管理や流通情報の活用の実証実験( 04 年度) 総務省

8 鋼材 鋼材トレースシステム研究プロジェクト 経産省、 ECOM

9 建設 建設 /産業車の部品から製造、物流、販売、リサイクルまで連携したサプライチェーン全体の合理化の為の実証実験( 04 年度)

経産省、日本建設機械工業会

10 物流

各主要港で物流全体の業務プロセス改善、物流効率化、セキュリティ対策の実証実験 ( 04 年度)

経産省、日本物流団体連合会

旅客が手荷物を事前に家で宅配会社に預け、海外の空港で受け取る実証実験( 04 年度)

次世代空港システム技術研究組合

日中韓サプライチェーンにおける電子タグ利活用実証実験 ビジネス機器・情報システム産業協会

自衛隊の国際平和協力活動における補給業務での電子タグ利活用検討のための実証実験 防衛調達基盤整備協会

11 新分野 電子タグを活用した自立動作型サービスロボットによる商店での実証実験 テムザック、 NTT コム

トレーサビリティ関連の法規制、標準化や実証実験が各業界で検討・実施されています

トレーサビリティをめぐる各業界の動き

Page 14: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

14Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

電子タグを普及・発展させるためには

響プロジェクトとは 

低価格で高品質な電子タグを開発し、

市場に安定供給

低価格で高品質な電子タグを開発し、

市場に安定供給

響プロジェクト響プロジェクト経済産業省の研究開発委託事業

 ICタグが、企業と企業が、世界の国々が、相互にひびき合って、新しい和音を生み出す、そんな願いが込められたプロジェクト

(2年間)

電子タグをもっと安く

電子タグをもっと安く

ユーザの声ユーザの声

ワールドワイドで高い機能高い性能

ワールドワイドで高い機能高い性能

Page 15: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

15Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

響プロジェクトの目的 

  1 .  電子タグ低価格化のための要素技術開発  1 .  電子タグ低価格化のための要素技術開発

  2 .  安定的に大量供給できる体制の整備  2 .  安定的に大量供給できる体制の整備

電子タグの普及・発展に寄与電子タグの普及・発展に寄与

  3 .  世界で共通に使用できる電子タグの開発  3 .  世界で共通に使用できる電子タグの開発

Page 16: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

16Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

 具体的に開発するもの

  100 x 10 ~ 25 x 0.3 [mm]

・ ダイポールアンテナインレット

・ 10cm インレット

  160 ~ 200 x 15 ~ 20 x 0.3 [mm]

●電子タグ用インレット

300 x 210 x 50 [mm]

170 x 170 x 30 [mm]

アンテナ

ウェハーIC チップ

※写真は参考です。現物とは異なります。

響プロジェクト~研究開発内容

基本機能評価 フィールド評価( 10cm ラベルへの利用を想定)

●電子タグ用 IC チップ

必要に応じ各種評価タグ化

●リーダライタ用 IC チップ評価用リーダライタ

リーダライタ

Page 17: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

17Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

響プロジェクト~開発体制

響開発コアチーム

ユーザ業界ユーザ業界SIer業界SIer業界

委託契約

経済産業省経済産業省

協力企業

凸版印刷大日本印刷 日本電気

ルネサステクノロジ

八木アンテナ中核企業

タグメーカ、リーダライタメーカ

タグメーカ、リーダライタメーカ

響仕様のタグ、リーダライタの開発

富士通

日立製作所

IC チップ、アンテナ、インレット、リーダライタ用 IC チップの技術開発に関する責任を担う

2 年目より参画

中核企業と相互協力し、中核企業の開発をサポート

Page 18: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

1.キーテクノロジ:RFIDタグ2.市場動向3.適用事例4.日立のトレーサビリティソリューション

Page 19: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

19Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

食品トレーサビリティの要件

安全の確保安全の確保品質異常の監視(温度、賞味期限等の監視)品質異常の監視(温度、賞味期限等の監視)

問題の発生元と影響範囲の特定問題の発生元と影響範囲の特定

安心の提供安心の提供生産・加工・流通履歴の開示生産・加工・流通履歴の開示

真贋判定真贋判定

+ α+ α

業務改善(検品・棚卸し効率向上等)業務改善(検品・棚卸し効率向上等)

サプライチェーンの改善(適正在庫、リードタイム短縮の実現)サプライチェーンの改善(適正在庫、リードタイム短縮の実現)

Page 20: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

20Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

牛肉トレーサビリティ法の概要 ■趣旨:BSEまん延防止措置の的確な実施や牛肉の安全性に対する信頼確保を図るため、牛を       個体識別番号により一元管理するとともに、生産から流通・消費の各段階において当該個体      識別番号を正確に伝達するための制度を構築する。 ■正式名称:牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法                                               

 ■公布:平成15年6月     生産段階での施行:平成15年12月1日  流通段階での施行:平成16年12月1日 ■概要   1.生産段階での措置     ① ( 独)家畜改良センターによる牛個体識別台帳の作成       (項目:個体識別番号、生年月日、雌雄の別、母牛の個体識別番号、飼養地・飼養者、            転出・転入年月日、と畜年月日又は死亡年月日、その他)           ②牛の所有者による出生・輸入の届出     ③譲渡し・譲受けの届出、年月日、相手方氏名等の届出   2.と畜段階の措置     ①センターへのと畜年月日等の届出     ②牛肉の引渡し先への個体識別番号の等の伝達   3.流通段階の措置     ①販売業者等の講ずべき措置      牛肉の容器・包装、送り状、または小売等の店舗の見やすい場所に、個体識別番号または       これに代わるロット番号を表示

生産-と畜-加工-流通-小売のプロセスにおいて、牛の個体識別番号(若しくはロット番号)を確実に引き継ぐ仕組みが必要

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 21: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

21Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

牛肉トレーサビリティ法に対する課題

現状の対応:①部分肉またはカートンに添付されたラベルによってのみ伝達する         ②メール等 納入元から納入先への1:1の伝達手段によって伝達する

商品一個一個のラベルによる管理納入元一社一社からのメールによる伝達

情報の一元管理が困難

納入元からしか情報が伝達されない SCM全体全体での商品のトレース情報把握が困難

食肉会社食肉会社食肉会社食肉会社食肉会社食肉会社 冷蔵倉庫事業者冷蔵倉庫事業者 小売業者小売業者加工会社加工会社生産者生産者

ラベル伝票

ラベル伝票

ラベル伝票耳標

和牛ロース 和牛ロース 和牛ロース

和牛ロース

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 22: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

22Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

食肉会社様の課題(1)

課題1 SCM全体での商品のトレース情報を、確実に把握したい

社外加工会社からの仕入が過半数を占めているため、

個体識別番号の効率的な入手の仕掛けが必要

物流を冷蔵倉庫会社に業務委託しているため、小売業者に出荷された食肉の個体識別番号の把握が困難

生産者から小売事業者まで、一貫したトレース情報の把握の仕掛けが必要

生産者生産者 加工会社加工会社 食肉会社食肉会社 冷蔵倉庫事業者冷蔵倉庫事業者 小売業者小売業者

課題

課題

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 23: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

23Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

食肉会社様の課題(2)

食肉会社様

課題2 お得意先様の様々なご要望に個別に対応していると、業務効率が悪い

小売事業者様個体識別番号を伝達してほしい、

という共通の要望

メールで送信して欲しい

ダイアルアップ方式でファイル転送して欲しい

Webの画面に、毎日データを入力して欲しいデータのフォーマット

もそれぞれ異なる

方式を共通化することにより、業界全体で業務効率を向上させる必要有り

ニーズは同じなのに、お得意先様毎に方式

が異なる

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 24: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

24Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

入荷

仕入先

小売事業者様の課題

         メールや FAXのように人手を要する手段ではなく、自動化をしたい    ただし、システムの開発・運用コストはかけられない

課題1 商品は各店舗に配送されるが、個体識別番号は本部で一括して把握・管理したい

個体識別番号は、本部で一括して電子保存!

和牛ロース

課題2

入荷和牛ロース

入荷和牛ロース

個体識別番号

人手を介するのは

効率的では無い

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 25: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

25Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

食肉会社食肉会社食肉会社食肉会社

得意先コラボレーションサービス

家畜改良センタ家畜改良センタ

食肉会社食肉会社 冷蔵倉庫事業者冷蔵倉庫事業者 小売業者小売業者加工会社加工会社生産者生産者

消費者消費者

個体識別DB

個体識別DB

      トレーサビリティデータセンタ      トレーサビリティデータセンタ生産流通履歴DB生産流通履歴DB

インターネットFAXなど PC 通信など

ラベル伝票

ラベル伝票

ラベル伝票耳標

・パックラベ

ル・店頭表示

FAXなど

基幹システムPCなど トレーサビリティ

データ

PCなど

個体情報

トレーサビリティデータ

トレーサビリティデータ

基幹システム

取引

情報

情報登録、情報照会、コード変換、マスタ管理

取引

情報

取引

情報

■企業内で閉じたトレーサビリティに留まらず、サプライチェーン全体で情報共有する仕組みをご提供

取引

情報取

引情

報 取引

情報

取引

情報

全体イメージ

ソリューション事例①~食肉トレーサビリティサービス~

Page 26: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

26Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

鮮魚トレーサビリティ試験概要

消費地市場産地市場 小売店

電子タグ回収

入荷検品

出荷検品

出荷検品

入荷検品

販売

保管

流通状況照会(トレースフォワード)流通状況照会(トレースフォワード)流通履歴照会(トレースバック)流通履歴照会(トレースバック)

トレース DB

保管

電子タグ付け

電子タグ貼付情報

輸送

温度センサ・電子タグ貼付

輸送

出荷検品・温度情報

入荷検品・温度情報

入荷検品・温度情報

出荷検品・温度情報

輸送・保管時の温度情報取得

ソリューション事例②~鮮魚トレーサビリティ~

流通の各地点において,入出荷検品情報と保管温度情報を流通履歴情報として登録     ⇒流通履歴情報 (検品情報,温度情報 )参照の実用性を評価     ⇒流通履歴情報登録業務の現状業務への影響を評価

流通の各地点において,入出荷検品情報と保管温度情報を流通履歴情報として登録     ⇒流通履歴情報 (検品情報,温度情報 )参照の実用性を評価     ⇒流通履歴情報登録業務の現状業務への影響を評価

~総務省中国総合通信局 「電子タグの高度利活用に関する調査検討会」公開試験~

Page 27: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

27Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

◇ 試験前事前作業 温度センサ ID と電子タグ ID を紐付

け データベースへ登録しておく。

◇ 産地市場作業

仮設センタ

トレースDB

)))

(((

実証実験用トロ箱置き場 事務所

基地局クレードル

インターネット常時接続

AC電源

トロ箱と温感センサ基地局の距離は 10m未満かつ間に電磁的遮蔽物が無いように設置RFID リーダは

クレードルから取り外して使用

電子タグおよび温度センサをとろ箱へ取り付け

)))

温度センサおよび電子タグ取り付けし、水揚げ情報をデータベースへ登録する。

PC 、基地局設置場所

Windows PC クレードル型 RFID リーダ温感センサ基地局を設置

センサ・タグ取り付け場所

候補 (発泡スチロール製 )内寸約 40cm×約 30cm×約 20cm厚みは約 2cm

温度センサ・電子タグ貼付ソリューション事例②~鮮魚トレーサビリティ~

Page 28: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

28Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

輸送・保管時の温度取得

市場倉庫・トラック荷台内

)))

)))

無線基地局

温度センサ

① 一定時間ごとに 温度情報を送信

記録用 PC(トラックの場合)

市場倉庫内、輸送用トラックの保管温度情報を温度センサにより取得、記録用 PCに記録(無線基地局の範囲内にある温度センサのみ検知)

)))

②温度センサのIDと時刻・温度を記録

)))

無線基地局

端末拠点 PC(市場の場合)温度センサ

産地市場

輸送用トラック

ソリューション事例②~鮮魚トレーサビリティ~

Page 29: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

29Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

氷入りトロ箱温度測定

- 5

0

5

10

15

20

25

30

10:48 12:00 13:12 14:24 15:36 16:48 18:00 19:12

時刻

℃温

度(

)#1-氷の上#2-蓋の内側(トロ箱内)#3-蓋の上側(トロ箱外)#4- トロ箱近傍

● 測定条件 ・測定間隔: 1 回 /5分 ・トロ箱設置場所   冷蔵庫内⇒室内⇒冷蔵庫内⇒   室内⇒冷蔵庫内 ・トロ箱サイズ  外寸: 295mm(W)×205mm(D)×135mm  内寸: 270mm(W)×180mm(D)×110mm ・氷:約 1.5kg 、トロ箱内上部に約 30mmの空間

●温度センサ設置箇所  #1:トロ箱内氷の上(氷に接触)  #2:トロ箱の蓋の内側(蓋に接触)  #3:トロ箱の蓋の外側(蓋に接触)  #4:トロ箱設置場所近傍(約 5cm 離れた場所)   (冷蔵庫の場合は冷蔵庫内)

冷蔵庫内 冷蔵庫内冷蔵庫内

室内 室内

トロ箱に薄日が当たる

#2 トロ箱の蓋の内側への設置

#3 氷の上への設置

#2

#1

#3

トロ箱全体

温度トレース実験例• トロ箱(発泡スチロール箱)に氷を入れた場合の温度測定

ソリューション事例②~鮮魚トレーサビリティ~

Page 30: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

30Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

農産物トレーサビリティ概要

生産農家 市場 直営店

データセンタ

トレース DB ・商品の入出荷検品情報・糖度情報

~トレーサビリティーのフロー概要~

検品検品

糖度情報登録

検品検品

直営店で電子タグを読取り生産者情報などを参照

))))))

・糖度情報を参照・生産履歴情報を参照

一度開封すると読めなくなる電子タグを

貼付

取り入れ取り入れ

・生産履歴情報を蓄積

生産履歴情報登録

 ① 生産履歴管理 ⇒  QRコード・電子タグを用いて,生産農家~市場に届くまでの,生産 / 糖度 /流通履歴を蓄積 ② 真贋判定 ⇒ セキュアプリント技術が付加された QRコード(個体に貼付し,個体管理を実現)・            一度開封すると読めなくなる電子タグを用いて真贋を判定 ③ 消費者の情報取得 ⇒ りんごに貼付された QRコード・箱に貼付された電子タグを読取り,生産履歴情報を取得

 ① 生産履歴管理 ⇒  QRコード・電子タグを用いて,生産農家~市場に届くまでの,生産 / 糖度 /流通履歴を蓄積 ② 真贋判定 ⇒ セキュアプリント技術が付加された QRコード(個体に貼付し,個体管理を実現)・            一度開封すると読めなくなる電子タグを用いて真贋を判定 ③ 消費者の情報取得 ⇒ りんごに貼付された QRコード・箱に貼付された電子タグを読取り,生産履歴情報を取得

・・・・・・

セキュアプリント技術が付加されたQR コードを出力

消費者

セキュアプリント

技術が付加された

QR コードを再出力

))))))

自宅等でQR コードを読取り生産者情報などを参照

糖度の測定糖度の測定

))))))

ソリューション事例③~農産物トレーサビリティ~

Page 31: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

31Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

(ご参考)

セキュアプリント技術

セキュアプリント

赤外線スコープで見た場合(イメージ画像)

■QRコードを赤外線スコープを介して見ると,目視では見えなかったイメージ画像をチェックすること  により,真正性が確認される。

■コピーしてもイメージ画像は複製されず,消失する。

■QRコードを赤外線スコープを介して見ると,目視では見えなかったイメージ画像をチェックすること  により,真正性が確認される。

■コピーしてもイメージ画像は複製されず,消失する。

一般インク /プリンタで印刷でき、目では見えない電子透かし技術

市販の紙に市販のインクで印刷した QRコ

ード透かし技術の付加

))))

))

携帯で QRコードの読み込み

  QRコードをコピーして,偽者の商品に貼付しても,イメージ画像が確認できないため,容易に    偽造が判明できる。(盗難・偽造防止) 本物の商品には,真正性を確実に保証する, QRコードが貼付されているので,消費者に対して,  安全・安心を提供し,することができる。(ブランドイメージ向上)

  QRコードをコピーして,偽者の商品に貼付しても,イメージ画像が確認できないため,容易に    偽造が判明できる。(盗難・偽造防止) 本物の商品には,真正性を確実に保証する, QRコードが貼付されているので,消費者に対して,  安全・安心を提供し,することができる。(ブランドイメージ向上)

PC(セキュアプリント作成機能)

一般プリンタ

Page 32: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

32Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

真贋鑑定の処理フロー~ブランドの真贋判定について~

生産農家 市場 直営店

・・・・・・ ②セキュアプリント技術が

付加されたQR コード貼付

③電子タグ貼付

① 生産農家~市場までの間,りんごのすり替えを防止するためにセキュアプリント技術が付加された QRコードを貼付します。②直営店の店頭に陳列してあるりんごのすり替えを防止するために,セキュアプリント技術が付加された QRコードを,りんご個体に貼付します。③市場~直営店又は自宅までの間,箱が開封されるのを防止するため一度開封されると読めなくなる電子タグ  を貼付 します。

市場~直営店又は自宅までの間における開封

防止

店頭におけるりんごのすりかえ防止

生産農家~市場までの間におけるすり替

え防止

一度開封すると読めなくなる電子タグを

貼付①セキュアプリント技術が付加されたQR コード貼付

一般インク/プリンタで印刷出来る見えない透か

し技術

ソリューション事例③~農産物トレーサビリティ~

Page 33: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

33Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

食品トレーサビリティの概要食品工場 /

セントラルキッチン産地

(2)履歴登録(2)履歴登録(1)履歴登録(1)履歴登録

卸 /物流センタ

小売店舗外食店舗

(3)履歴登録(3)履歴登録 (4)履歴登録(4)履歴登録

品質管理部門

    食品トレーサビリティシステム    食品トレーサビリティシステム

食品トレーサビリティデータベース

食品トレーサビリティデータベース

(5) 消費者等への履歴の提示(5) 消費者等への履歴の提示

(7)温度履歴の監視(7)温度履歴の監視

(6)発生元 /影響範囲の特定(6)発生元 /影響範囲の特定

影響範囲把握

異常把握

対策指示

消費者

生産履歴 流通履歴 加工履歴 温度履歴

(8)賞味期限の監視(8)賞味期限の監視

(10)サプライチェーンの改善(10)サプライチェーンの改善

(9)真贋判定(9)真贋判定

影響範囲

異常警告

(3)業務改善(3)業務改善

お得意様オーナー顧客企業

履歴情報

流通管理部門SCM 担当

ソリューション事例④~農産物トレーサビリティ~

Page 34: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

34Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

産地での生産履歴登録

生産時生産時

出荷時出荷時

食品トレーサビリティシステム

食品トレーサビリティシステムインターネット

FAX

携帯電話

種植種植

農薬散布農薬散布

収穫収穫

種植日、品種

農薬種類、散布日

栽培栽培栽培方法

収穫 日

出荷出荷

◆インターネット、 FAX、携帯電話等で生産履歴登録します

生産履歴登録

生産履歴登録

生産履歴と紐付けたタグ作成

生産履歴と紐付けたタグ作成

出荷履歴登録

出荷履歴登録

郵送貼付貼付

インターネット

携帯電話

タグ ID,出荷日

効果1.信頼性の向上正確な履歴を記録し、取引先に提供することにより、産地・産物の信頼性が向上いたします

効果2.生産者の IT レベルに応じた履歴登録インターネット、 FAX、携帯電話等、生産者の ITレベルに応じた登録方法を提供いたします

効果1.信頼性の向上正確な履歴を記録し、取引先に提供することにより、産地・産物の信頼性が向上いたします

効果2.生産者の IT レベルに応じた履歴登録インターネット、 FAX、携帯電話等、生産者の ITレベルに応じた登録方法を提供いたします

ソリューション事例④~農産物トレーサビリティ~

Page 35: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

35Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

お得意様オーナー顧客企業

お得意様オーナー顧客企業

店舗店舗食品トレーサビリティシステム食品トレーサビリティシステム

消費者等への履歴の提示

○× 屋 横浜店2004年 4月度 使用食材レポート

キャベツ食材 生産者 農薬

農家太郎産地

北海道農家次郎青果一郎

入荷量

青果三郎青菜花子

群馬長野

農薬 A農薬 A農薬 A農薬 A農薬 A

100個23個10個10個5個

食材情報

野菜炒定食

_ □ ×

キャベツ: 生産者 : 農家太郎 産地 : 北海道 取入日 : 7月 20日 農薬 : 農薬 A, B

消費者

印刷印刷

配布配布

店頭掲示店頭掲示

野菜炒定食

キャベツ: 生産者 : 農家太郎 産地 : 北海道 取入日 : 7月 20日 農薬 : 農薬 A, B

4月 1日の使用食材○× 屋 横浜店

生産履歴流通履歴生産履歴流通履歴

◆生産履歴、流通履歴を検索・提示します

効果1.消費者への安心の提供消費者等に食品の安全性に関する情報提供が可能となります

効果2.ブランドイメージ向上トレーサビリティに取り組んでいることのアピールとなり、ブランドイメージ向上に役立ちます

効果1.消費者への安心の提供消費者等に食品の安全性に関する情報提供が可能となります

効果2.ブランドイメージ向上トレーサビリティに取り組んでいることのアピールとなり、ブランドイメージ向上に役立ちます

ソリューション事例④~農産物トレーサビリティ~

Page 36: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

36Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

発生元・影響範囲の特定◆品質異常が発見時に、流通履歴から発生元と影響範囲を特定します

品質管理部門

店舗 A

店舗 B

物流センタ産地 A

産地 C

市場等

品質異常発見産地 B

店舗 C

(1)

(2)(2)

問題対処チェック ,破棄 ,..問題対処チェック ,破棄 ,..

問題対処チェック ,破棄 ,..問題対処チェック ,破棄 ,..

品質異常通知品質異常通知

凡例物流業務の流れ特定経路 / 手順

食品トレーサビリティシステム食品トレーサビリティシステム (1)発生元検索(1)発生元検索(2)影響範囲

特定(2)影響範囲特定

影響範囲検索影響範囲検索

警告通知警告通知

効果1.迅速な対応問題が発生した食品から発生元・影響範囲の特定を迅速に行えます

効果2.回収量・破棄量を限定正確な影響範囲の特定により、回収量・廃棄量を抑制できます

効果3.発生元特定と再発防止発生元の特定により、原因の特定が容易となり、再発防止に役立ちます

効果1.迅速な対応問題が発生した食品から発生元・影響範囲の特定を迅速に行えます

効果2.回収量・破棄量を限定正確な影響範囲の特定により、回収量・廃棄量を抑制できます

効果3.発生元特定と再発防止発生元の特定により、原因の特定が容易となり、再発防止に役立ちます

ソリューション事例④~農産物トレーサビリティ~

Page 37: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

37Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

電子タグによる入出荷検品情報

家電業界による動脈物流における電子タグ実証実験

■企業間情報共有の有用性検証

流通履歴照会在庫照会

流通履歴照会在庫照会

メーカー二次倉庫

メーカー基幹倉庫

量販配送センタ 量販店

量販店メーカー

データセンタ

電子タグ貼付

■ 入出荷検品業務への 適用性検証

出荷検品 入荷検品 出荷検品 入荷検品 出荷検品 入荷検品

情報共有DB

流通履歴情報を蓄積製造番号単位で検索可能

この製造番号の冷蔵庫は今どこにあるかな?

デジカメとテレビの在庫状況は?

仕分け 店頭へ品出し

~経済産業省 家電動脈サプライチェーンにおける電子タグ実証実験~

その他適用事例

Page 38: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

38Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

アパレル分野におけるトレーサビリティ実証実験

店内の商品 (スーツ・靴・ネクタイ )に電子タグを取り付けて、流通管理情報 ( 在庫情報、履歴情報等 )や商品情報を提供する。

))) (((

店 舗 売 場

店 舗 倉 庫

  【棚卸情報】

)))(((

ドア

5プライスタグ(バーコード )

電子タグ

【流通履歴情報】商品の流通履歴提供

【在庫移動情報】倉庫・売場間の移動情報提供

【リアル棚在庫情報】棚の全在庫数をカウント

【商品情報】スーツ・靴の商品情報提供

【棚卸情報】店舗売場の棚卸在庫情報提供

ゲートアンテナ

棚アンテナ

PC一体型アンテナ

ハンディアンテナ

~総務省中国総合通信局 「電子タグの高度利活用に関する調査検討会」公開試験~

その他適用事例

Page 39: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

39Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

■携帯電話を使って、ホテルやアミューズメント施設等の情報や地域情報、イベント  情報を提供するサービス「ケータイコンシェルジュサービス」を検証。  今回は、周辺ショップ情報や有名スポット報など約 70種類の専用コンテンツを用意。

RFIDリーダ搭載の携帯電話による 実証実「ケータイコンシェルジュサービス」験

RFID内蔵ポスター葛西マップ <Map>

RFID 内蔵ポスター

16:2216:22

GET! した情報

1.そば  ***庵      

2.美容整体・葛西   

3.タクシー連絡先    

4.シャトルバス時刻表

以上の情報 をMy ポータルに登録する

my ポータルへ情報登録

コンテンツを選択

16:2216:2216:2216:22

GET! した情報

1.そば  ***庵      

2.美容整体・葛西   

3.タクシー連絡先    

4.シャトルバス時刻表

以上の情報 をMy ポータルに登録する

myポータルへ情報登録

ピッ!

ケータイコンシェルジュサーバ

サーバーへ登録

RFID 内蔵ポスターRFID搭載携帯電話

サーバー上のMy ポータルを参照

16:2216:22

Myポータル Top

GET!した情報

1.そば  ***庵     2.美容整体・葛西   3.タクシー連絡先    4.シャトルバス時刻表

16:2216:22

戻る

Myポータルで情録閲覧

◆住所: 東京都江戸川区◆電話番号: 03 -5674 -****     

16:2216:2216:2216:22

My ポータル Top

GET!した情報

1.そば  ***庵     2.美容整体・葛西   3.タクシー連絡先    4.シャトルバス時刻表

16:2216:2216:2216:22

戻る

◆住所: 東京都江戸川区◆電話番号: 03 -5674 -****     

利用者の携帯電話

My ポータルで情報閲覧

本実験は、 KDDI株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠テクノサイエンス株式会社、株式会社日立製作所が共同で、 2005/9/7~ 10/3(約1ヶ月間)実施致しました。

その他適用事例

Page 40: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

40Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

宝飾店向け商品ロケーション管理システム

ロケーション管理サーバ

リー ライタダ゙

商品ロケーションデータベース

売り場売り場売り場売り場

管理室管理室管理室管理室

事務所事務所事務所事務所

商品の値札にICタグを貼付アンテナ単位で、複数のICタグを一括読み取り

管理情報の閲覧 /利用

商品のロケーション情報の管理リーダライタ、アンテナの制御

①①自動棚卸自動棚卸

→棚卸作業の省力化

①①自動棚卸自動棚卸

→棚卸作業の省力化

現場イメージ

↑ガラス製アンテナ

ICタグ

②②持ち出し管理持ち出し管理

→不正・犯罪の未然抑止

②②持ち出し管理持ち出し管理

→不正・犯罪の未然抑止

③③マーケティンマーケティンググ

→顧客嗜好の分析 等

③③マーケティンマーケティンググ

→顧客嗜好の分析 等

装飾台↓

ショーケース内に「ガラス製リーダアンテナ」を設置し、商品の所在を自動かつリアルタイムに検知。ショーケース内に「ガラス製リーダアンテナ」を設置し、商品の所在を自動かつリアルタイムに検知。ショーケース内に「ガラス製リーダアンテナ」を設置し、商品の所在を自動かつリアルタイムに検知。ショーケース内に「ガラス製リーダアンテナ」を設置し、商品の所在を自動かつリアルタイムに検知。

その他適用事例

Page 41: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

1.キーテクノロジ:RFIDタグ2.市場動向3.適用事例4.日立のトレーサビリティソリューション

Page 42: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

42Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

※トレーサビリティ ・・・情報技術を用いて、製品や食品などの材料から加工・製造・流通など              の過程を通して履歴管理、追跡照会をすること、またはその仕掛け

・電波飛距離の向上・タグ加工技術(金属、水)・超小型化・グローバル標準の推進・低価格化    

電子タグ技術の進歩・食の安心・安全・リサイクル、リユース・リコール    

・売上拡大・流通在庫の削減

社会的ニーズ

経済的ニーズ

トレーサビリティへの期待トレーサビリティへの期待

トレーサビリティへの期待

+

Page 43: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

43Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

商品

企業間トレー

サビリティ

消費者

企業内トレー

サビリティ 製造業(メーカー) リサイクル /廃棄業製造業(部品等) 物流 / 小売業

製造・品質情報 調達・組立情報 物流・販売情報 分解・処理履歴

トレースフォワードトレースフォワード

トレースバックトレースバック

ID

トレーサビリティとは

トレーサビリティとは、企業内もしくは、業種・企業間に跨る商品追跡管理

製造

出荷

入荷

組立

出荷

入荷

仕分け

販売

分解

修理 /廃棄

Page 44: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

44Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

ID コンポーネント技術

ミューチップタグ

ミューチップ以外のタグ(書換型、センサ等)

2次元シンボルバーコード 

トレーサビリティネットワーク アプリケーション

商品トレース情報

セキュリティ

物流

販売

製造食品製造管システム生産管理システム 等

輸配送計画支援システム物流倉庫管理システム 等

量販店店舗 システム専門店店舗システム 等

業種別I/F

個体認証R/W認証 追跡・分析他

「トレース情報の収集」、「トレース情報の蓄積・共有」、「トレース情報の利用・活用」の一貫したソリューションを提供

AirLocation、GPS、ITS他 (位置検知) デジタルペン、ICカード

 (情報入力、認証) 

トレース情報の蓄積・共有

トレース情報の利用・活用トレース情報の収集

 日立のトレーサビリティソリューションのコンセプト “Traceability & Supply Chain

Innovation”

日立のトレーサビリティソリューション

Page 45: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

45Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

イベントや展示会での来場者管理を簡単に

•ミューチップを貼った入場券をかざすだけで受付完了。パスケースに入れた状態でも読取り可

•管理者はセミナ /時間別の入場者数の確認、来場者ごとの入場状況を把握 •ポイント管理、セミナ会場の座席表示などオプション機能も充実

特 長

システム図

サーバ

来場者

DB

受付

入場券 データ閲覧

ブース

ブース

運営本部総合受付

会場

データ登録

データ

登録

データ

登録

利用者側の受付画面(例)

利用者側の受付端末(例)

管理者側機能(例)

「来場状況グラフ」

来場者数

1000

750

900

0

200

400

600

800

1000

1200

Aブース Bブース Cブース

HITACHIuVALUEコンベンション2005

に適用

HITACHIuVALUEコンベンション2005

に適用

日立のソリューション -来場者管理ソリューション -

Page 46: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

46Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

オプション機能

セミナ会場 (座席 )表示機能

1 2 3 4 5 6

1 2 3 4 5 6

1 2 3 4 5 6

A

B

C

6

お座席のご案内△△様のお席はこちら。

座席確認画面

セミナ予約 /予約確認機能

入場券

・Aセミナ  12/20   11 : 00~ 12 : 00   Hall A・ Cセミナ  12/20   14 : 00~ 16 : 00   HqllD

セミナ確認画面登録済みセミナ

会場A

ポイント管理機能

入場券

10ポイント

座席表を位置を点滅表示

来場者への礼状 ( メール )送付機能

メール画面

○○ 様XXXセミナにご来場いただきありがとうございました。今後とも△△へのご支援、よろしくお願い致します。

XXXセミナ運営事務局

アンケート集計機能

タイトル XXXセミナに関するアンケート期間 2005 1年 月5日回収数 1500Q1 本セミナーはお客様のビジネスにとって有効でしたか?有効だった 1125 75%有効でなかった 300 20%どちらともいえない 75 5%

合計 1500 100%Q2 今後もセミナーのご案内を送付してもよろしいですか?送付希望 900 60%送付不要 600 40%

合計 1500 100%

顧客来場の連絡メール機能

携帯電話画面

○○さんが受付にきました。運営業務機能

顧客サー

ビス機能

応用ソリューション・学校 /塾などの出欠管理・学会・ファンクラブ等の会員管理、等

日立のソリューション -来場者管理ソリューション -

Page 47: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

47Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

デジタルペンソリューション

ドット0.3㎜間隔の格子から  上下左右にずらして配置 ⇒ 4状態 / ドット

ドットパターンどの認識単位( 6×6 ドット)も異なるパターンをもつ ⇒ 436 通りのパターン空間    ( A4 サイズで 97 兆枚)ペンの絶対位置:用紙内の相対位置だけでなく、パターン空間内での絶対位置も識別可能

認識単位: 4mm2

( 6×6 ドット)

筆圧センサーメモリ

バッテリ

カメラインク

プロセッサ

※デジタルペンとデジタルペーパーはアノト社(スウェーデン)の技術を用いて製品化したものです。

トレース情報の収集

  

5 -12 日立のソリューション -デジタルペンソリューション -

Page 48: 「食の安全・安心を実現する トレーサビリティソリューションのご紹介」

Copyright © Hitachi 、 Ltd.2005 All rights reserved

(株)日立製作所 IDソリューション事業部トレーサビリティ&RFID本部

寺田 修司

『 食の安全・安心を実現するトレーサビリティソリューションのご紹介』