社協 あいし - · pdf file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103...

3 月号 平成21年3月15日発行 N o . 4 8 やま おやまだ えの おやま まがはら 伊賀市 社協 だより 伊賀市 社協 だより 助け合う 君の手 ぼくの手 みんなの手

Upload: vunhan

Post on 16-Feb-2018

225 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

3月号 平成21年3月15日発行

No.48

やま おやまだ

えのおやまが

まがはらあい あ うし お伊賀市社協だより伊賀市社協だより

助け合う 君の手 ぼくの手 みんなの手

Page 2: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

No.48 3月号 2差し出した 手よりも心が あたたかい

あい あ うし お伊賀市社協だより

 助成対象団体① 地域福祉に取り組む当事者組織② 地域福祉に取り組むボランティア・市民活動団体③ 地域福祉に取り組む地域団体④ 地域福祉に取り組む社会福祉施設 助成の対象事業等① 助成対象団体が行う活動に必要な資材、機材購入費② 助成対象団体が行う研修及び調査活動に必要な経費③ その他会長が必要と認めた事業④ 平成22年3月31日までに完了する事業 助成額 共同募金から伊賀市社協が配分を受けた予算の範囲内で助成します。ただし、申請内容や配分額により、審査委員会が助成額を決定します。(1団体15万円以内) 助成に係る審査基準 助成を受ける団体は、次に掲げる条件に適合する団体とします。① 助成の対象となる事業の目的が適切であって、かつ、その実施が確実であること。

② 助成金の使途が適正であること。③ 助成の対象となる事業の実施に必要な資金のうち、助成を受ける関係者の負担すべき額を確実に保有すること。

④ 先駆的・開拓的事業を優先します。⑤ 助成事業を実施するに当たり、他から助成や補助等を受けることが困難な事業を優先します。

⑥ その他助成の目的を有効に達成できる見込があること。

 助成金交付の申込 助成金の交付を受けようとする団体は、交付申請書に所定の書類を添付して、平成21年4月30日(木)までに、伊賀市社協各支所まで提出してください。 交付申請書は、各支所で配布しています。 ▼伊賀市社協HPよりダウンロードも可

http://www.hanzou.or.jp/dl/ 助成の決定 助成金の交付申請書を受理した後、審査基準に適合するかどうかを、審査委員会により決定します。審査結果は、すみやかに申請者に対し文書で通知します。 交付の条件 助成金交付の決定に当たって、助成の目的を達成するために必要があると認められる時は、申請者に対し、必要な条件を付します。 助成金の交付 助成金の交付は、審査委員会終了後1ヶ月以内に行います。

赤い羽根共同募金配分金事業平成21年度

地域福祉団体助成事業申請受け付けます。地域福祉団体助成事業申請受け付けます。

 このたび共同募金配分金事業として、伊賀市内における地域福祉にかかる当事者組織、ボランティア団体及び地域団体等で、先駆的に福祉活動事業を行い、他から助成等を受けることが困難な地域福祉団体に対し助成します。 下記要領をご覧の上、お申し込みください。

●申込・問い合わせ先●社会福祉法人 伊賀市社会福祉協議会本所・上野支所 ☎21-5866伊賀支所 ☎45-1012島ヶ原支所 ☎59-3132阿山支所 ☎43-1854大山田支所 ☎47-0780青山支所 ☎52-2999

伊賀音楽療法研究会(平成20年度助成)

Page 3: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

No.48 3月号 3

あい あ うし お伊賀市社協だより

できる時 できるだけの 思いやり

 助成対象団体① 地域福祉に取り組む当事者組織② 地域福祉に取り組むボランティア・市民活動団体③ 地域福祉に取り組む地域団体④ 地域福祉に取り組む社会福祉施設 助成の対象事業等① 助成対象団体が行う活動に必要な資材、機材購入費② 助成対象団体が行う研修及び調査活動に必要な経費③ その他会長が必要と認めた事業④ 平成22年3月31日までに完了する事業 助成額 共同募金から伊賀市社協が配分を受けた予算の範囲内で助成します。ただし、申請内容や配分額により、審査委員会が助成額を決定します。(1団体15万円以内) 助成に係る審査基準 助成を受ける団体は、次に掲げる条件に適合する団体とします。① 助成の対象となる事業の目的が適切であって、かつ、その実施が確実であること。

② 助成金の使途が適正であること。③ 助成の対象となる事業の実施に必要な資金のうち、助成を受ける関係者の負担すべき額を確実に保有すること。

④ 先駆的・開拓的事業を優先します。⑤ 助成事業を実施するに当たり、他から助成や補助等を受けることが困難な事業を優先します。

⑥ その他助成の目的を有効に達成できる見込があること。

 助成金交付の申込 助成金の交付を受けようとする団体は、交付申請書に所定の書類を添付して、平成21年4月30日(木)までに、伊賀市社協各支所まで提出してください。 交付申請書は、各支所で配布しています。 ▼伊賀市社協HPよりダウンロードも可

http://www.hanzou.or.jp/dl/ 助成の決定 助成金の交付申請書を受理した後、審査基準に適合するかどうかを、審査委員会により決定します。審査結果は、すみやかに申請者に対し文書で通知します。 交付の条件 助成金交付の決定に当たって、助成の目的を達成するために必要があると認められる時は、申請者に対し、必要な条件を付します。 助成金の交付 助成金の交付は、審査委員会終了後1ヶ月以内に行います。

赤い羽根共同募金配分金事業平成21年度

地域福祉団体助成事業申請受け付けます。地域福祉団体助成事業申請受け付けます。

 このたび共同募金配分金事業として、伊賀市内における地域福祉にかかる当事者組織、ボランティア団体及び地域団体等で、先駆的に福祉活動事業を行い、他から助成等を受けることが困難な地域福祉団体に対し助成します。 下記要領をご覧の上、お申し込みください。

●申込・問い合わせ先●社会福祉法人 伊賀市社会福祉協議会本所・上野支所 ☎21-5866伊賀支所 ☎45-1012島ヶ原支所 ☎59-3132阿山支所 ☎43-1854大山田支所 ☎47-0780青山支所 ☎52-2999

伊賀音楽療法研究会(平成20年度助成)

赤い羽根 共同募金 9,753,172

1,240,114

507,649

1,182,039

979,114

1,462,883

58,721

15,183,692

歳末たすけあい募 金

4,893,190

815,271

264,255

647,800

419,250

812,607

269

7,852,642

上野支所

伊賀支所

島ヶ原支所

阿山支所

大山田支所

青山支所

その他

 合 計  

 昨年10月から展開してまいりました「赤い羽根共同募金」並びに「歳末たすけあい募金」には、市民の皆様のあたたかいご理解、ご協力をいただきましたことを厚く御礼申し上げます。 赤い羽根共同募金は、後日共同募金会を通じて市内の福祉施設や関係団体に配分される予定で、歳末助け合い募金は各支所におきまして、年末年始の食事サービスや世代間交流事業等に活用させていただきました。 皆様から寄せられた善意は、福祉活動に有効に使わせていただきますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

赤い羽根共同募金*歳末たすけあい募金

◆平成20年度 募金実績額 (単位/円)

戸別募金8,452,005円

法人募金4,343,788円

総合計15,183,692円

職域募金 1,088,609円街頭募金  462,319円イベント募金402,774円

その他(自動販売機・預金利息)58,721円

学校募金  375,476円

赤い羽根共同募金実績内訳

平成20年度

 「いが悪徳バスターズ」は、多くの市民が悪徳商法の怖さ・撃退法を知ることで、被害を防ぎ、「騙されない市」につなげることを目的に平成18年度から養成講座を実施し、活動しています。昨年7月、「いが悪徳バスターズ」会員からの提案で、高齢者等を狙った悪徳商法

の手口をわかりやすく紹介する劇団、「劇団 いが悪徳バスターズ」が発足しました。講座で学んだこと等を広く市民に伝えていければとの思いで、現在、36名の劇団

員が、寸劇などで啓発活動を行っています。現在、ふれあい・いきいきサロン、自治会、老人クラブ、当事者団体などからの依頼

で、これまでに、7回の公演を行っています。ぜひ、いろんな機会にご依頼いただき、伊賀市が「騙されない市」になるよう、市民

全員で悪徳商法について、考えていきましょう!

いが  

バスターズ

悪徳撲滅!

劇団 いが悪徳バスターズ 旗揚げ!!

公演料/無料(※交通費程度の実費をいただく場合があります。)

公演時間/約1時間▶申込・問い合わせ先伊賀市社会福祉協議会(ふくし相談支援センター)担当:奥田・中井 ☎21-1112

Page 4: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

保 存 版

 他人の介助なしに移動することが困難であり、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な方で、予め利用者として登録されている方及びその付き添い人です。  ① 身体障害者手帳をお持ちの方  ② 介護保険法による要介護認定者  ③ 介護保険法による要支援認定者  ④ 知的障がい、精神障がい、その他の障がいを有する方 ※③・④に該当する旅客には、付き添い・見守り等の介助なしにはタクシー等の公共交通機関の利用が困難である方を含み、④の「その他の障がいを有する方」には、発達障がい、自閉症、学習障がいを含む

■乗降介助・・・介護保険と一体連続で行われる有償運送■福祉有償運送 ・ ・社会福祉法人およびNPO法人が実施する有償運送■4条許可 ・ ・ ・株式会社および有限会社が実施する有償運送

※各事業者によって対象者や利用内容に制限を設けている  場合がありますので、ご確認ください。

   事業所名

特定非営利活動法人さくらそうホームヘルパーステーション彩四季介護サービスさんぽ倶楽部社会福祉法人伊賀市社会福祉協議会

かしの木ひろば

オノダコーポレーション訪問介護事業所

介護ネット・アイ

さくらんぼ

訪問介護サービスエールきたもり

有限会社 若葉

有限会社 ひまわり

有限会社ヘルパーステーションIGA

訪問看護ステーションみやま

住所・電話番号

希望ヶ丘東4-8-2

市部字奥山2611-5

生琉里 3118-1

上野中町2976-1

上野寺町1184-2

上野玄蕃町197

馬場1080の1

高畑747 -1

古郡546 -1

西条 597-2

平野城北町 103

下柘植704 -1

上野丸之内 62-2

☎45-7145

☎26-0011

☎21-8625

☎21-5866

☎22-2288

☎23-8369

☎43-0862

☎21-1030

☎38-1524

☎24-5458

☎23-0652

☎45-3137

☎22-2788

乗降介助

福祉有償運送

4条許可

料 金 (★は、介護保険の乗降介助と一体連続で行うもの )

★5kmまで400円、以降3㎞までごとに100円上記以外は、2kmまで400円、以降1kmまでごとに100円★名張市・伊賀市内は5㎞まで300円 5㎞以上500円、それ以外の地域は、30分までごとに1,000円★5kmまで150円、以降1kmまでごとに50円上記以外は、2kmまで400円、以降1kmまでごとに130円★支所内300円、支所外及び名張市600円、それ以外の地域は、30分までごとに1,000円★5kmまで150円、以降1kmまでごとに50円上記以外は、2kmまで300円、以降1kmまでごとに100円★10分以内100円、20分以内200円、30分以内300円上記以外は、10分までごとに800円★支所内300円、支所外600円上記以外は、10分までごとに850円★10分までごとに200円上記以外は、10分までごとに850円★伊賀市内は300円 (定額制運賃 )、行政区をまたがる場合は15分までごとに500円 (時間制運賃 )(ストレッチャー等、大型特殊車両は別途料金、介護タクシーは一般タクシー料金)★10分までごとに100円            上記以外は、10分までごとに850円★10分までごとに100円上記以外は、15分までごとに1,250円、以降15分までごとに250円★5分以内300円 10分以内500円、20分以内1,000円上記以外は、10分までごとに850円★支所内300円、支所外600円     上記以外は、10分までごとに400円(福祉タクシーは、一般タクシー料金となります)

「福祉有償運送運転者認定講習」「福祉有償運送運転者認定講習」 福 祉有償運送の対象となる方

■開催日 平成21年 5月16日(土)・17日(日) ※2日間セット講習■開催時間 9:00~17:00(受付8:30~)■受講料 伊賀市在住在勤の方/ 10,000 円 上記以外の方/ 12,000 円■場 所 いがまち保健福祉センター「愛の里」 (伊賀市愛田 513番地)■定 員 30 名(先着順)

■ 申込受付 いが移動送迎連絡会事務局  ☎21-5866/ FAX26-0002

伊賀市内《平成21年4月現在》

No.48 3月号 4

あい あ うし お伊賀市社協だより

差し出した 手からひろがる 思いやり

Page 5: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

No.48  3月号 5

あい あ うし お伊賀市社協だより

人材、資材、みんな生かして ボランティア

ひとりひとり

障がいのある人が居住する地域で、多様な委託先を活用した職業訓練を実施し、障がいのある人の雇用の促進を図ることを目的としています。就職に必要な知識技能の習得を図るために、パソコンを使って職業訓練を実施します。同じ障がいを持ったスタッフが障がいの種別に合わせて指導します。(例)・IT 技能習得訓練コース パソコン基礎・ワード・エクセル等

公共職業安定所 ( ハローワーク ) に求職申し込みをしている障がい者で、職業訓練を行うことにより就労が見込める方が対象になり、受講指示により受講することになります。但し、次に該当する方は対象外です。 ァ 支援費制度を利用した授産施設等の入所者及び通所者、小規模通所授産施設の通所者 イ 公共職業安定所の受講指示又は受講推薦を受けて、他の公共職業訓練を受講しその訓   練終了から1年以内の方 (但し、訓練機関が3ヶ月コースの受講の場合 )

3ヶ月間、月100時間を標準とします。(月~金 10:00~16:00 祝日休み)

一定の基準要件に基づき訓練を受けた受講者に支払われます。

趣 旨

訓練対象者

訓練期間

訓練手当

趣 旨

訓練対象者

訓練期間

訓練手当

募 集

◇事業主体/三重県生活部 勤労・雇用支援室

障がい者委託訓練障がい者の態様に応じた多様な委託訓練 は、

障がいをもった方の職業訓練機会を拡大し、雇用・就業を支援するために実施します。

NPO法人 アイ・コラボレーション伊賀伊賀市中友生1240 西條ビル2F

TEL0595-48-6061/FAX 0595-48-6062営業時間:月~金10:00~17:00

※土・日・祝日は休み

パソコン学習、IT 職業訓練に関心のある方は、まずはお気軽にお電話ください !!

平成20年9月~12 月で回収された入れ歯及び貴金属は、精錬対象74件、対象外34件でした。精錬分析の結果、金27.6g、プラチナ1.2g、パラジウム1g、銀11.4gが抽出され、      に換金、地域福祉に活用します。

不要貴金属寄付にご協力ください!¥

 指輪やネックレス、イヤリング等の宝飾品には金・銀・プラチナが含まれています。片方だけのピアスや、切れたネックレス、壊れた金時計、曲がった金メガネ等を回収いたします。回収の際は、偽物と本物の鑑定はいたしませんので、偽物とわかっていても回収いたします。あくまでも、不要な貴金属を回収対象としていますので、形見の品物や思い出の品物は大切に保管しておいてください。

▼伊賀市社協本所・各支所窓口に設置しています。※警備の関係上、伊賀市役所等には回収ボックスは設置しません。

▼〒518-0869 伊賀市上野中町 2976-1 上野ふれあいプラザ3階「伊賀市社会福祉協議会 不要貴金属リサイクル係」まで、品物を袋または箱に入れ、大きめの封筒に入れてお送りください。

たんすに眠っている貴金属が、地域福祉の充実に!

貴金属リサイクル事業

 入れ歯には金属のクラスプ(歯にかけるバネ)がついていますが、そのクラスプには貴重な貴金属が含まれています。(クラウン、インレー、ブリッジも同様)この金属をリサイクルすることにより、資源として生まれ変わり、その益金で、地域福祉活動に役立てることができます。  総入れ歯など金属が含まれていない入れ歯は対象外です。

▼伊賀市役所本庁・各支所、伊賀市社協本所・各支所、伊賀市市民活動支援センターに設置しています。

▼〒518-0869 伊賀市上野中町 2976-1 上野ふれあいプラザ3階「伊賀市社会福祉協議会入れ歯リサイクル係」まで、入れ歯をビニール袋に入れ、大きめの封筒に入れてお送りください。

1個で約2,500円。使わなくなった入れ歯が生きる!

入れ歯リサイクル事業

郵送

回収ボックス

回収ボックス

郵送

52,205円52,205円

Page 6: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

No.48 3月号 6

あい あ うし お伊賀市社協だより

【日時】3月24日(火)~29日(日)

 

10時~18時(最終日は16時まで)

【場所】上野ふれあいプラザ2階会議室

※この写真展の収益の一部は、石原健

哉氏のご厚情により、通所授産施設太

陽作業所に寄付されます。

【問い合わせ先】

 

太陽作業所内 

☎24-7897

「ほっとけへん」気持ちと気持ちがつながって 大きな輪になるボランティア

瞬華-

花火

寄付者のご紹介

第9回阿山チャリティ

カラオケ観覧者募集

 

伊賀市社協と阿山カラオケ愛好会

「雉の会」では、少しでも何か役に立

つことをしたいとの思いで、共催で

チャリティカラオケコンサートを開催

します。多くの方のご来場を心よりお

待ちしております。

【日時】4月12日(日)9時30分~17時

【場所】阿山文化センターさんさんホール

※カラオケの出演者につきましては、

既に申込を終了しています。

※観覧ご希望の方の事前申込、入場料

は不要です。お気軽にご来場ください。

入場の際にチャリティのご寄付をお願

いします。

【主催】青山チャリティゴルフ大会実

行委員会

【協賛】メナードカントリークラブ青

山コース・朝日新聞社・伊賀市社会福

祉協議会

【後援】伊賀市ゴルフ協会

【開催日】4月16日(木)

【開催場所】メナードカントリークラ

ブ青山コース

【参加費】12,930円《上記金額に

はセルフプレー(

乗車カート)・昼食3

ドリンク付・パーテイ・賞品・チャリティ

寄付金4,000円を含みます

。》

【参加定員】約40組(160名)

【表彰式】プレー終了後、パーティー

形式(軽食付)で表彰式を行います。

第25回青山チャリティ

ゴルフ大会参加者募集

※パーティーでのアルコール飲料は一

切お出しいたしませんのでご了解くだ

さい。

【申込・問い合わせ先】

 

伊賀市社協青山支所

 

☎52-

2999 

FAX52-

3555

【締切日】4月3日(金)

 

高齢者パソコン教室の講師を担当し

ている情報共同作業所「アイコラボ

レーション伊賀」により、介護予防事

業の一環として、毎月1回のパソコン

相談室を開設いたします。相談料は無

料です。

【開設日時】

 

毎月第2火曜日 

14時~17時

開設日 4 月 14 日(火 ) 5 月 12 日 ( 火 ) 6 月9日 ( 火 ) 7 月 14 日 ( 火 ) 8 月 11 日 ( 火 ) 9 月8日 ( 火 )10 月 13 日 ( 火 )11 月 10 日 ( 火 )12 月8日 ( 火 )

 1 月 12 日 ( 火 ) 2 月9日 ( 火 ) 3 月9日 ( 火 )

【開設場所】

 

上野ふれあいプラザ4階講座室

【利用対象】

 

伊賀市在住の高齢者の方であればど

なたでも利用できます。

【注意事項】

 

電話でのお問い合わせや相談の予約

はできません。直接お越しください。

初心者を対象とした相談ですので、専

門的な相談には応じられません。

 

また、パソコンの修理や、購入の斡

旋はいたしかねます。

【日時】毎月第2・4月曜日 

     

13時30分~15時30分

【場所】上野ふれあいプラザ4階講座室

【参加対象】大正琴の経験がある高齢者

【受講料】月500円

【申込・問い合わせ先】

 

☎24-

0435 

谷口まで

大正琴教室受講生募集

 

ノートパソコンであればご持参いた

だいても結構です。 

【日時】第1月曜 

13時30分~15時30分

   

第2水曜 

10時30分~11時30分

   

第4木曜 

14時~15時

【場所】上野ふれあいプラザ4階講座室

【参加対象】高齢者の方ならどなたで

も参加できます。

【内容】音楽療法の手法により、昔懐か

しい歌を歌ったり、体操したりします。

【受講料】無料

【申込先】伊賀市社協本所☎21-

5866

 

平成20年9月1日から平成21年2月

28日までに、伊賀市社協に対してご寄

付をいただいた方のご紹介(敬称略)

(本所・上野支所受付)

 

壷田正一・半田泰士・小川整備(株)

 

三重県建設労働組合上野支部

 

伊賀フレンドシップチャリティコンペ会

 

三重県ターゲットバードゴルフ協会

 

三重県立上野農業高等学校

 

中尾経営労務管理事務所

(伊賀支所受付)

 

大道桝男・山中實・御代青壮年会

 

いがまち3地域まちづくり協議会

(島ヶ原支所受付)

 

川口嘉彦(供養)・山一成(供養)  

 

川本恒男(供養)・平吉一(供養)

(阿山支所受付)

 

森田勝郎・藤森富夫・山内義之

 

玉滝地域まちづくり協議会

 

伊賀市更生保護女性の会阿山支部

(大山田支所受付)

 

伊賀市更生保護女性の会大山田支部

(青山支所受付)

 

松本禮一(供養)

 

伊賀市社協では、個人の方、企業や

団体からの寄付金を常時受け付けてい

ます。お寄せいただいた寄付金は、地

域福祉活動に活用させていただきます。

 

個人については所得税や地方税(個

人住民税)、相続税が、法人の場合は

法人税の減免措置が適用されます。相

続財産からのご寄付についても相続税

の減免措置が適用されます。

Page 7: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

No.48 3月号 7

あい あ うし お伊賀市社協だより

人びとと ふれあうきかい ボランティア

伊賀市社協だより

集!

ボランティア・市民活動NEWS

ボランティア活動保険更新のご案内

 

ボランティア活動は、「自分のできる

ところからやりたい」「みんなが喜んで

くれることが嬉しい」「よりよい社会(地

域)にしたい」などの思いや志を持っ

て自らすすんで取り組まれていますが、

ボランティア活動に限らず、その行動

には個人の責任が伴います。万全を期

していても、事故が起こる可能性は全

くないとはいえません。そこで、ボラ

ンティア活動中の様々な事故によるケ

ガや賠償責任を補償するボランティア

活動保険への加入をお勧めします。

【加入申込者】

 

社会福祉協議会およびその会員・構

成員、ならびにボランティア個人また

はボランティアグループ、NPO法人

またはその所属の無償のボランティア

【被保険者(補償の対象となる方)】

 

ボランティア個人・ボランティアの

監督義務者、NPO法人(賠償事故のみ)

【対象となるボランティア活動並びに対

象となる事故】

 

日本国内における「自発的な意志に

より他人や社会に貢献する無償のボラ

ンティア活動」で、ボランティアがボ

ランティア活動中の急激・偶然・外来

の事故によりケガをした場合(傷害事

故)、またはボランティア活動中の偶然

な事故により他人にケガをさせたり、

他人の物を壊したことにより法律上の

損害賠償責任を負った場合(賠償事故)

【補償期間】

 

平成21年4月1日午前0時から平成

22年3月31日午後12時まで。

 

4月1日以降の加入については、加

入申込手続完了日の翌日午前0時から

平成22年3月31日午後12時までとなり

ます。

【加入にあたっての留意点】 

 

万一事故がおこった場合、保険金請求

手続き時に社協がボランティア活動中

の事故であることを証明する必要があ

るため、必ず社協へ登録してください。

 

団体でまとめて加入手続きができま

す。加入プランは各個人で選択できます。

 

複数の団体等で活動されている場

合、各団体のメンバーとして社協へ登

録していれば、どこか一箇所の団体で

加入した保険により全ての活動が補償

されます。

 

複数の市町にまたがって活動してい

る場合、どこか一箇所の社協で加入し

た保険により日本国内での活動は補償

対象となります。ただし、それらの活

動は各活動地域の社協に登録しておく

必要があります。

【加入手続】

 

3月から社協支所窓口でお渡しする

『加入申込書』に必要事項を記入し、掛

金を添えてお申し込みください。

【補償金額・年間保険料】 Aプラン Bプラン Cプラン傷害補償 死亡保険金・後遺障害保険

金 ( 限度額 ) 1,418 万円 2,553 万円 4,098 万円

入院保険金 ( 日額 ) 7,000 円 11,000 円 14,000 円 手術保険金 入院保険金日額に手術の種類に応じて定めた倍率を乗じた額

1 事故につき 1 回の手術に限る 通院保険金 ( 日額 ) 4,500 円 7,000 円 9,000 円

賠償補償 賠償責任保険金 ( 限度額 ) 5 億円 5 億円 5 億円年間保険料 基本タイプ 260円 420円 590円

天災タイプ ( 地震 ・ 噴火 ・津波 )

460円 770円 1,130円

※平成 21 年度は補償金額や保険料の変更はありません。町内会の清掃活動や、自治会やPTA等による防犯活動や児童見守り活動も対象となっています。その他、ボランティア行事用保険や福祉サービス総合保障、送迎サービス補償等も取り扱っています。

 

伊賀市では、各支所単位に食事サー

ビスグループが結成され、月2~4回

の配食サービスが実施されています。

 

各グループとも、ボランティアの高

齢化が進み、メンバーが不足してきた

ため、調理担当と配達担当ボランティ

アを募集しています。

 

支所によって食事サービスの実施日

や時間が違いますので、ご協力いただ

ける方は、地元の社協支所までお問い

合わせください。

 

伊賀市社協では、毎月15日(12月と

1月は、1月5日に合併号として発行)

に社協だより「あいしあおう」を全戸

配布しています。 

 

社協だより「あいしあおう」の表紙

を飾る写真を広く市民から募集しま

す。採用された作品はパネルにして応

募者に贈呈すると共に、上野ふれあい

プラザに展示しています。

【テーマ】「笑顔」あいしあおうのイメー

ジにマッチする笑顔の写真を募集!

【応募形式】L版プリントまたはデジ

タルカメラデータ(中解像度以上)未

発表作品に限ります。作品の著作権は

伊賀市社協に帰属します。

【応募方法】最寄りの社協支所に持参

または郵送してください。メールでも

受け付けます。ue-vac@

hanzou.or.jp

 

応募は年間通じて受け付け、審査は

広報委員会が行います。

食事サービスボ

ランティア募集

Page 8: 社協 あいし - · PDF file街頭募金 462,319 ... 西条597-2 平野城北町103 下柘植704 -1 上野丸之内62-2 ☎45-7145 ☎26-0011 ☎21-8625 ☎21-5866 ☎22-2288

数字で見る伊賀市の福祉

No.48 3月号 8

数字で見る伊賀市の福祉 平成21年1月31日現在(前月比)

編集後記

※集計処理の関係で前々月末日時点の数値です。※伊賀市の人口は外国人登録者を含めた数です。※ 65 歳以上の高齢者及び高齢化率には外国人登録

者も含まれています。※介護保険認定者数は要支援・要介護認定者数です。※ボランティア活動保険加入者数は平成 20 年 4 月

1 日以降の加入者延人数です。※ホームページアクセス数は、カウンタ数値ではな

く1ヶ月間の訪問者実数を解析し掲載しています。

伊賀市の人口

65歳以上の高齢者

高齢化率

介護保険認定者数(施設・在宅)

ボランティア活動保険加入者数

ホームページアクセス数

101,548人(-102人)

 26,553人(+35人)

  26.1%(±0.0%)

 5,965人(+4人)

2,298人(±0人)

15,034(+2,183)

たかはし  くにひと

高橋 邦仁さん (68 歳 )

青山在住日赤伊賀市青山地域奉仕団員 No.45

編集・発行     社会福祉法人 伊賀市社会福祉協議会本所・上野支所

〒518-0869 伊賀市上野中町2976番地1 上野ふれあいプラザ3階TEL:0595(21)5866/FAX:0595(26)0002Eーmail:[email protected](本所) [email protected](上野支所)

〒519-1413伊賀市愛田513番地 いがまち保健福祉センター「愛の里」TEL:0595(45)1012/FAX:0595(45)1050Eーmail:[email protected]

〒519-1711伊賀市島ヶ原4743番地 島ヶ原老人福祉センター「清流」TEL:0595(59)3132/FAX:0595(59)3145Eーmail:[email protected]

伊賀支所

島ヶ原支所

阿山支所

〒518-1313伊賀市馬場1128番地の1 阿山保健福祉センターTEL:0595(43)1854/FAX:0595(43)1577Eーmail:[email protected]

〒518-1422伊賀市平田656番地の1 大山田福祉センターTEL:0595(47)0780/FAX:0595(46)1165Eーmail:[email protected]

〒518-0226伊賀市阿保1988の1番地 青山福祉センターTEL:0595(52)2999/FAX:0595(52)3555Eーmail:[email protected]

大山田支所

青山支所

● 伊賀市社会福祉協議会ホームページ ●  http://www.hanzou.or.jp/

この広報誌は、社協会費、共同募金配分金等により発行しております。

 

表紙の写真は、2月17日に

上野商業高校で開催した「伊

賀流ふくし塾」第5回目「な

つかしいお菓子づくり」の様

子です。福祉科2年生と一

般受講生とで、紅白まんじゅ

うと丁稚ようかんを作りまし

た。3月17日の修了式では、

ジュニア民生委員と福祉学習

 

サポーターが誕生します。

●活動を始めたきっかけ 日赤青山地域奉仕団の設立に参加し、ボランティア活動を始めました。防災ボランティア活動は、三重県防災ボランティアコーディネーター養成協議会で学びました。同じ頃、合併前の社協で「あいしあおう委員会」が発足し、「安心して暮らせる福祉サービス小委員会」に参加して、福祉について学ぶことができました。●活動内容 日赤活動では、救急法・家庭看護法・災害時高齢者支援等講習会・図上救護訓練・炊き出し訓練・施設訪問・義援金募集を行っています。平成16年の福井災害・海山町災害では復旧活動に参加しました。「あいしあおう委員会」で学んだ福祉活動は、桐ヶ丘住民自治協議会福祉部会において実践しています。●今後の抱負 福祉に携わっている方たちは、支援が必要な人に対して、とても優しく、暖かく対処されています。「なぜ支援が必要なのか」をよく理解しているからです。今後も地域の皆さんが、お互いをよく知り合い交流できる場づくりをしたいと思っています。

あなたのまちのふれあい・いきいきサロン(36)月見会

【メンバー数】14名【開 催 場 所】月1回【開 催 頻 度】西之澤農事集会所

我ら!ふくしレンジャー

 月見会は、他の地区でふれあい・いきいきサロンが活発に実施されていると聞き、老人クラブに入っている方などに声をかけ、自分たちで立ち上げようと平成18年9月から発足したサロンです。 活動として、音楽療法、3B体操、頭の体操を定期的に行い、料理教室、近隣を散策して季節を感じたり、会食を行なったりしています。また、手芸の得意な人を中心に、いろいろな物を創作したりしています。今は、ちぎり絵をしたりして作品の創作に力を入れています。参加者が一体となって、自分たちで試行錯誤しながら進めています。 この日は音楽療法教室を行っており、お話をしている中で、自分の出身地や昔学生時代に歌った歌を思い返して、昔に戻ったような感じで懐かしさが漂っていました。和やかな楽しい雰囲気から、皆さんが月見会の開催を心待ちに過ごされていることを感じました。 代表者は、「これからも月見会の活動を続けていくにあたり、一つ一つゆっくりと階段を昇っていくような形で進めていきたい。また、自分たちよりも少し若い世代の方にも積極的に参加していただけるように、頑張っていきたい。」と話していました。

あい あ うし お伊賀市社協だより