郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

72
郡山女子大学大学院 郡山女子大学 郡山女子大学短期大学部 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 学校案内 2O14

Upload: koriyama-kaisei-gakuen

Post on 09-Mar-2016

301 views

Category:

Documents


20 download

DESCRIPTION

郡山開成学園、郡山女子大学・短期大学部・大学院2014年パンフレットです。

TRANSCRIPT

Page 1: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

郡山女子大学大学院郡山女子大学郡山女子大学短期大学部K O R I Y A M A W O M E N ' S U N I V E R S I T Y & C O L L E G E

学校案内2O14

Page 2: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

学園は創立67年。わたくしたちは、つねに学問を通し女性の生き方を考えてきました。

昭和22年昭和25年昭和30年昭和32年昭和41年平成 4年平成 8年

郡山女子専門学院 創立郡山女子短期大学 開学附属幼稚園 設置附属高等学校 新設郡山女子大学 開学郡山女子大学大学院 修士課程 開設郡山女子大学大学院 博士(後期)課程 開設

O1 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

Page 3: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

CONTENTS

特別講座〈教養講座〉

特別講座〈芸術鑑賞講座〉

キャンパスカレンダー

キャンパスライフ

家庭寮について

オープンキャンパス

周辺環境・校歌

60

61

63

65

67

68

69

学園生活

人間守護の理念から人間生活を総合的に研究、新しい時代の要求に応えます。

人間生活学研究科 21

郡山女子大学大学院

女性としての人間性をトータルに包容するスペシャリストを目指します。

人間生活学科

食物栄養学科

25

29

郡山女子大学

家政科 福祉情報専攻

家政科 食物栄養専攻

幼児教育学科

生活芸術科

音楽科

文化学科

専攻科 文化学専攻

人間生活に密着する専門分野で活躍できる人材を育成します。

33

37

41

45

49

53

57

郡山女子大学短期大学部

学園校舎および附属施設

学園の施設

09

11

学園の施設これからも、みなさんの情熱と若い可能性を基に

真摯に生きようとしている女性たちを心から応援していきます。

就職実績

就職サポート

17

19

就職状況

03

04

05

07

建学の精神

学園の沿革・歴史/組織図

学園の特色

奨学金について

学園の概要

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 O2

Page 4: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

理事長・学園長・学長

関口 修

尊敬・責任・自由〈個〉の確立と〈他〉との協調

建学の精神

 学校法人郡山開成学園は、昭和22年4月郡山女子大学の

母体となった郡山女子専門学院を創立しました。

 戦後の荒廃した世相の中で、女子の高等教育の普及と

向上を図らねばと痛感した、故 関口富左名誉学園長・名誉

学長、教育学博士が「女性が一個の人間として自己を磨き、

成長しうる場を創りたい」と切なる願いを込めての開学で

あります。

 現在でこそ女性の教育の機会は大きく広がりましたが、

創立当時の社会情勢は全般の教育水準も低く、女子の

高等教育に対する理解も低いものでした。そのような教育

環境の中で常に、大学の目的は職業的な実力や資格を

与えるだけでなく、広い知識を英知にかえ、生涯磨き続ける

基礎的教育を行い、社会に活躍し、また家庭生活を主宰

するなど「私がいるとき、私が役立つ」ことのできる人間を

育てるべきである、という基本的な考えを貫いてきました。

従って、謙虚な心情を育てる意味で創立以来「家政学」を

必修としてきました。以来67年の歴史を刻んでいます。

その間、大学院、大学、短大、附属高校、附属幼稚園を擁し、

女子の総合教育学園として互いの連携を高めながら「人間

生活を学ぶ」という教育方針を守り徹し、哲学的基盤を

持った新しい家政学を世に広めてきました。

 本学園の教育目標は建学精神の「尊敬」「責任」「自由」

です。それは、お互いの個性を尊重し、敬愛できる豊かな

人柄を創ること。そして他者においてそれを認めること。

人間として存在するためには責任ある行動で社会への

自覚をもちうるということ。学園の規則を守りながら、個人の

求める、あらゆる自由な発想と研究とで個性豊かな人格を

作るということです。

 つまり、個性を重視し、互いを理解する〈個〉の確立と

〈他〉との協調をもって、自主、自立できる女性としての人間

育成を図るのが目的です。確かな学問研究と教養を備えた

女性を社会に送り出したいのです。

 学問は年ごとに高度なものになり、社会はより高い技術を

求める時代になっています。私たちはこのような環境の中で、

指導的な立場に立つ視野の広い人間を育てたいと思って

います。さらに男性と互して、男性と融和して人間性を高め、

この社会を、この国を、そして世界を、平和と福祉との実現を

図ることを実践してゆける人の育成を進めることが本大学の

教育・研究の大きな狙いです。

 郡山女子大学と郡山女子大学短期大学部が学生の

みなさんに求めているのは下記の4点です。

 学校法人郡山開成学園は地域社会との交流を深め、

更なる充実にむけて歩みを続けています。意欲あふれる

あなたの進学を待っています。

●「真」の本質を見きわめ、追求しようとする人。

●健全な意志を持って「善」へ邁進する人。

●盛んな研究心と努力で「美」を探求する人。

●「聖」を敬愛して社会への奉仕の意義を知る人。

学園が求めるもの

い ま

OUTLINE OF INSTITUTION

O3 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

Page 5: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 O4

【学園組織図】

学園の沿革・歴史/組織図

昭和22年

昭和25年

昭和30年

昭和32年

昭和32年昭和41年

昭和41年昭和43年

昭和44年昭和48年昭和48年

昭和51年昭和55年昭和56年昭和57年

昭和58年昭和58年昭和60年

昭和61年

昭和61年

昭和61年昭和61年

故 関口富左名誉学園長・名誉学長、教育学博士は、郡山女子大学・郡山女子大学短期大学部の母体となった郡山女子専門学院を創立。日本最初の短期大学の一校として文部省より認可を得、名称を郡山女子短期大学とし、家政科を開設。東北地方最初の保育科(現・幼児教育学科)、生活芸術科を増設すると共に保育科の実習園たる附属幼稚園を付設。附属高等学校を新設し、短期大学各科との連携を図る5ヶ年教育を実施。集団生活の実習と研究の場として「家庭寮」を建設。創立20周年を迎え郡山女子大学を開学、家政学部として生活経営学科、被服学科、食物栄養学科̶食物栄養学専攻・同管理栄養士専攻の3学科2専攻を設置した。大学の設置により短期大学の名称を郡山女子大学短期大学部と改称。附属高校と連携し7ヶ年教育を実施。家政学館、図書館、日本風俗美術館等完成。短期大学部に音楽科を増設、家政科を家政専攻、食物栄養専攻に分離し専門教育の充実を図る。学園本館を建築、各大学各学科の研究室を完備。東北地方最大の附属高校校舎が完成。日本家政学会第25回総会が本学を会場として開催され、家政学の分野で郡山女子大学の研究を一層充実させた。学園創立30周年を迎え種々の記念行事を行う。郡山市熱海町石筵に学園総合教育園を開園。短期大学部に文化学科を開設。学園開学の地に学生・教職員の交流の場として瀟洒なつつじ館が落成(S59年2月第2回福島県建築文化賞準賞受賞)。総合教育園生活実習棟いずみ館が完成。学園教育一層の充実を図り83年館を建設。学園教育の中心的殿堂として、新様式による創立40周年記念「建学記念講堂」(丹下健三氏設計・監修)を建築。(S63年2月第6回福島県建築文化賞特別部門賞を受賞)芸術鑑賞講座、教養講座を始めとして、学術会議等をも開催し、学生の資質向上を図る。O・Fボルノー博士4度目の来学。記念講演「教育の根本的諸形式」を行う。同博士に、郡山女子大学名誉教授の称号授与。「第21回全国私立短期大学体育大会」本学主管によって開催。三笠宮殿下・同妃殿下ご来学。創立40周年記念式典挙行。他各種記念行事を開催。郡山女子大学家政学部に人間生活学科設置認可、同じくカリキュラム変更による食物栄養学科を更新する。

学園第三体育館完成。創立者 故 関口富左名誉学園長・名誉学長、勲三等宝冠章受賞。創立45周年記念式典挙行。学園宿泊研修棟完成。郡山女子大学大学院開学。人間生活学研究科修士課程を設置。創立者 故 関口正専務理事・副学長、勲四等旭日小綬章受賞。放送大学と単位互換協定締結。生涯学習センター(もみじ館)完成。ハワイ州立大学コミュニティカレッジと姉妹校締結。故 関口富左名誉学園長・名誉学長がハワイで調印。学術相互交流を推進。家政学を究める日本初の大学院博士(後期)課程開設。創立50周年を記念して郡山市熱海町の国有林に「開成の杜」を造林。桧5千本を植樹。環境教育を推進。創立50周年記念・創学館、ネーチャードーム完成(H11年2月第17回福島県建築文化賞特別部門賞受賞)。創立50周年記念式典挙行。大学入試センター試験会場校。現在に至る。創立50周年記念武道館竣工。放送大学福島学習センターを誘致し母体校となる。日本大学工学部(郡山市)との単位互換協定締結。大学・食物栄養科(管理栄養士専攻)及び、短期大学部、家政科家政専攻、文化学科の定員増許可。短期大学部に専攻科(文化学専攻)を開設。大学、短期大学部新入学生全員にノート型パソコンを無償貸与を開始。創立55周年を記念して長沼町高土山に「開成の杜2」を造成、杉5千本を植樹。大学院に昼夜開講制導入。短期大学部家政科家政専攻を福祉情報専攻に改称。創立満55周年記念式典挙行。大学院で初の学位記授与。家政学博士5名誕生。短期大学部保育科、同生活芸術科、附属幼稚園創設50周年記念式典挙行。創立60周年記念式典挙行。短期大学部保育科を幼児教育学科と改称。福島県高等教育協議会加盟大学(16校)間の相互単位互換協定書締結。(アカデミア・コンソーシャムふくしま)エコ大学ランキング 私立大学の部 第一位に選ばれる。

昭和63年昭和63年平成 3年平成 4年平成 5年平成 5年平成 6年平成 7年

平成 8年平成 8年

平成 8年

平成 8年平成 9年平成 9年平成 9年平成10年平成11年

平成12年

平成13年

平成14年

平成14年平成15年平成16年

平成18年平成19年平成21年

平成23年

4月

4月

4月

4月

6月4月

5月4月

7月3月10月

4月9月4月3月

2月10月11月

5月

7月

10月12月

1月11月4月4月4月12月12月6月

4月6月

8月

10月1月3月6月3月10月

4月

4月

4月

10月3月10月

10月4月3月

10月

HISTORY / ORGANIZATION CHART

郡山女子大学大学院

附属高校

郡山女子大学

短期大学部

人間生活学研究科博士課程

人間生活学研究科修士課程

人間生活学科

食物栄養学科

普通科 美術科 音楽科 食物科

福祉情報専攻

専攻科

食物栄養専攻

幼児教育学科

生活芸術科 音楽科 文化学科

人間生活学科 修士課程への入学が可能

大学への編入学が可能 専攻科への入学が可能

Page 6: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

O5 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

平成20年3月 修士の学位を受ける大学院修了生

「人間守護」の理念、

それは、本学独自の家政哲学です。

郡山女子大学と家政学について 本大学は女子大学の中でも有数の伝統ある私学です。昭和41年、東北地方では初めて、生活経営学科、被服学科、食物栄養学科の3学科による家政学部4年制大学を開校しました。 以来、女性はどうあるべきかという課題についての研究に取り組みました。家政学の価値は、家庭内で営まれる衣・食・住を中心としたものから、人間を取り巻くあらゆる環境との関連という大きな命題を背負うことに移ってきました。その流れの中で本学独自の家政哲学として「人間守護」の理念をもって家政学の独自性、方法論をまとめ、「学」としての家政学を樹立しました。哲学的基盤をもった新しい家政学の誕生です。 昭和61年、家政学の総合化と専門化を図るため、家政学部を「人間生活学科」と「食物栄養学科」に改組し、家政学の二方向を擁した学部構成としました。「人間生活」を科名にしたのは本学が日本で初めてです。 人間生活学科は生活重視、生活優先の時代に即した生活福祉、生活経営、生活情報、住生活、衣生活、食生活、人間環境、建築デザイン等 を々学びます。 一方、食物栄養学科は、食物栄養学専攻を充実・拡大して管理栄養士の養成機関としての役割をもたせました。本学科は昭和42年に国から最初に指定を受けた養成施設の一つで、実績を積み重ねています。ちなみに平成24年度調査では全国で130大学、東北地方では本学を含めて8大学が指定を受けています。

短期大学部について 短期大学部は昭和25年、日本に短期大学が初めて設立された時、郡山女子短期大学として認可を受け、全国173校の一つとして発足しました。 家政科に始まり、後に生活芸術科、保育科(現・幼児教育学科)、音楽科が加わり、さらに、昭和56年には全国でただ一つの文化学科を新設しました。大学との連携を深めながら、平成12年4月には専攻科(文化学専攻)を開設し学ぶ環境の拡充を図りました。 2年という短い期間の中であってもより高い知識と優れた技術を修得することはもちろんのこと、広い教養を身につけた卒業生を社会に送り出しています。福島県内の幼児教育や栄養士関連に働く人のほとんどは本学の卒業生という実績が、社会の要求と研究の成果といえましょう。 そして短期大学部には、修得した単位によって郡山女子大学家政学部該当科の3年に編入できる「編入学制度」があり高い教育と研究の修得を目指す進学者も数多くおります。

大学院について 郡山女子大学は平成4年4月、大学院を開設しました。人間生活学研究科人間生活学専攻(修士課程)において人間生活学に関するスペシャリストの養成に努めました。昼夜開講制度を設け社会人への門戸も開き、さらに平成8年4月には家政学を究める博士(後期)課程を設置しました。本学独自の家政学を軸にした博士課程は全国でも例がなく、開学以来「人間守護」の哲学的基盤を持った新しい方針を守り徹し、家政学を世に広めてきた実績が認められたものです。 平成14年度には論文審査をパスした5名に日本で初めての家政学博士の学位が授与されました。さらに、平成16年度に1名、平成20年度に2名、平成22年度には1名に授与されています。

学園の特色

芙蓉とハイビスカスを数回交配し、故 関口富左名誉学園長・名誉学長をシンボライズして新種を創った。卒業生/青田 絢子さん作

「マキシムフサ」

桜花の下で 故 関口富左名誉学園長・名誉学長とともに

Page 7: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 O6

サポートルーム

知識を高め、教養を深められる環境。

そして、学生を支援する数々のシステム。

1.芸術文化教育 文化や芸術に触れる機会をつくろうと創立以来続けているのが、「芸術鑑賞講座」と「教養講座」です。日本や世界で活躍している一流の方々、団体をお招きしての音楽会。伝統芸能、演劇、美術展はこれまでのべ180回を超え、学識者による講演会は100回以上を数えます。偏差値だけでは「知」は育ちません。感動と知識を融合させる「感性の教育」があってこそ美しい女性が育ちます。「感性の庭に知の花が咲く」のです。

2.アドバイザー制 本学ならではの制度です。各学科30名ほどのグループに1~2名の助言教師(アドバイザー)がつきます。入学から卒業までの間、研究や学生生活、就職活動へのアドバイスを行っています。また、問題解決へ真剣に取り組み、一緒になって考えます。学生相談室もあり「こころ」のケアも行っています。

3.リーダー輪番制 各学科により、リーダーとメンバーの役割を体験する集会の輪番制があります。教授との連携を図り「週一回の集会」をもって、討議や会議の進行の実際を学んでいます。

4.単位互換制度 大学にいて短大の科目、短大にいて大学の科目、学園内に設置されている放送大学の科目、郡山市内の日本大学工学部の科目、そして福島県内にある16の大学と短大での単位互換ができます。広く自分を創ることができます。

5.科目等履修生制度 各学科は科目等履修生の制度を設け、広く一般の女性に勉学の機会を提供しています。科目等履修生の課程で履修した単位は、教員免許を得るための単位として認定されるので、新たに免許状を取得する場合、あるいは他教科の免許状を取得する場合などに広く活用されています。

6.ノート型パソコンを無償貸与 情報化時代に対応して、大学と短大の学生全員にノート型パソコンを無償貸与しています。入学と同時にパソコン研修会があり、“マイパソコン”に慣れてもらい、常時携帯することで有効に活用できます。学内に網羅されている学内LANに接続することでインターネットでの資料閲覧や検索が可能になっています。また、使用方法で困った時は、「サポートルーム」に常駐するインストラクターに相談すると丁寧に教えてもらえます。力強い味方が側にいることで安心して操作できます。

7.授業支援システム 大学と短大では、学生生活を支援する“新たな学生窓口”として『授業支援システム』を構築し、パソコンを通じて学生、教員、事務局がお互いに情報を共有する機能を拡充しました。 このシステムを活用することで学生はあらゆる学習資源を享受することが可能で、容易にシラバス情報の閲覧ができます。また、必要な情報(授業内容変更、休講のお知らせ)等をタイムリーに閲覧することもできます。さらに授業連絡、レポート提出、授業の質問も可能で、教員とのコミュニケーションが強化されます。 一方、教員もあらゆる学習資源の提供ができ、シラバス機能のレベルアップで、より充実した内容となりました。事務局でも、各種連絡の提示を学科別、学年別に一斉に流すことが可能になりました。特に就職部ではリアルタイムで求人情報を提供することで、就職活動の支援強化が図れます。

8.制服があります 学生らしい端正で清楚なイメージの制服で、経済性にもかなった若 し々い制服です。そして、学園生活の中では、言葉遣い、態度、礼儀作法にも学生、教員同士が心を配っています。

9.生涯学習講座 大学を卒業してもう一度学びたい人、家庭の主婦で学ぶ機会を求めている人のニーズに応えて“感性を磨き自分を向上させたい”という女性のための「生涯学習講座」を開講し、29年間続けています。大学と短大の公開授業30講座から希望の講座を選び、学生と同じ机で学びます。受講した多くの女性が自己形成に役立たせています。

THE FEATURE OF A SCHOOL

Page 8: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

経済的理由により修学が困難な学生のために、本学ではさまざまな奨学金制度を採用しております。

奨学金について

 本学園は、独自の奨学金制度として「学校法人郡山開成学園創立者 関口育英奨学金制度」を平成20年度から発足させました。本学園の

「建学の精神」を理解し、各学科の専門性を充実発展させ、健康で、他の模範となる人物を育成することを目的とし、学費の一部を援助します。

返済は原則として義務化していませんが、奨学生として不適当な場合には、既に支給した奨学金を返済させる措置をとることがあります。また、

本学園の学生としての学籍が無くなった時、不適切な行為があった場合等は、奨学金の支給を中断します。(給付制)

学校法人郡山開成学園創立者 関口育英奨学金制度

【申し込み手続きについて】

応募資格者

提出書類出願方法

選考および決定通知

郡山女子大学

郡山女子大学短期大学部

10名10名推薦入学(指定校推薦・公募推薦)で合格した高校生、一般入試Ⅰ期で

合格した高校生及び特別生で合格した者を対象とします。(本学園特待生、AO生及び特別生の合格者のうち社会人、高等学校卒業程度認定試験合格者を除きます)

在学する高等学校長の推薦を受けて本学園へ提出してください。提出書類は下記の通りです。

●学校法人郡山開成学園創立者 関口育英奨学金申込書●高等学校3年間の成績証明書並びに推薦所見書

「学校法人郡山開成学園創立者 関口育英奨学生選考委員会」及び理事会において関口育英奨学生が採用決定され、結果は後日、本人並びに在学する高等学校長に通知します。

【奨学金種別と貸与月額について(平成24年度の場合)】

区分第一種奨学金(無利子)

第二種奨学金(有利子)自宅通学者 自宅外通学者

短大

大学

30,000円または53,000円から選択 30,000円または60,000円から選択

30,000円または54,000円から選択 30,000円または64,000円から選択 30,000円、50,000円、80,000円100,000円、120,000円から選択

●予約採用(高校在学中に申込む)

※毎年4月の入学前オリエンテーション期間中に、奨学金貸与希望者を対象に「奨学金説明会」を行います。※在学中に奨学金貸与を希望する方は、通常の募集期間に関わらず、事情の如何により、緊急・応急の採用で認定される場合もあるので、学生生活部へお問合せください。

●在学採用(大学・短大進学後に申込む、または、在学中なら申込み可能)

※お問合せは経理部へ

日本学生支援機構奨学金 ※お問合せは学生生活部へ

※返還は卒業の半年後から開始されます。

予約採用奨学生の方は、入学後に各自が「進学届」の提出を行うことで、正式に奨学生として採用されます。大学が定める指定期日までに手続きが必要です。提出が遅れた場合は予約採用が無効になります。

奨学金の申込みは毎年4月~5月に募集しています。各学校には内示数が割り当てられており、奨学金の種別によって採用人数に制限があります。

郡山女子大学

郡山女子大学短期大学部 20,000円20,000円

保証の種類 人的保証(連帯保証人・保証人を選任)

1.奨学生本人の住民票(コピー不可)2.連帯保証人の「印鑑証明書」(コピー不可)3.保証人の「印鑑証明書」(コピー不可)4.連帯保証人の前年分の「収入に関する証明書」(コピー可) →公務員・会社員等の場合は、源泉徴収票の写しが必要 →自営業・農業等の場合は、確定申告書(控)の写しが必要(必ず税務署印があるもの)

1.奨学生本人の住民票(コピー不可)2.保証依頼書・保証料支払い依頼書[機構・協会用] (コピー不可)

機関保証

返還誓約書に添付する書類

【保証制度について】

※申請書等の書類は、本学園ホームページからダウンロードできます。

O7 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

給付月額

募集人員

Page 9: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

STUDENT LOAN

 福島県教育委員会が貸与する奨学資金で、貸与月額は4万円です。この奨学金の応募は福島県出身者が対象で、各市町村の教育委員会でも同種の申込みができます。

福島県奨学金

あしなが育英会

交通遺児育英会

〈平成24年度 各種奨学金の取扱い件数〉

制度 対象 募集人数 貸与月額 返済 選考

在学募集 全学年 160人 一般…4万円/特別…5万円 卒業後20年以内で返還無利子 書類審査と筆記試験・面接試験

※お問合せは学生生活部へ

※お問合せは学生生活部へ

※お問合せは学生生活部へ

【募集人数と奨学金貸与月額について】 試験は東京で実施。宿泊費・食事代と交通費の一部は育英会で負担。

※専攻科にも貸与できます。 ※大学院及び専攻科奨学生には貸与されません。

学校 奨学金月額 募集人数

大学・短大

大学院

40,000円、50,000円、60,000円から選択

50,000円、80,000円、100,000円から選択

300人

20人

学校 奨学金月額 募集人数

大学・短大 400,000円、600,000円、800,000円から選択

200人

【奨学金の月額】各四半期に中の月である5月・8月・11月・2月に3ヶ月分ずつ貸与。無利子。 【入学一時金】1年生入学後希望者に貸与。無利子。

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 O8

平成24年8月7日現在

日本学生支援機構奨学金 49.4%(大学/51.7% 短大/47.9%)

50.8%(大学/53.3% 短大/49.1%)

1.4%(大学/1.6% 短大/1.2%)

441件(大学/186件 短大/255件)

453件(大学/192件 短大/261件)

5件(大学/ 3件 短大/ 2件)0件(大学/ 0件 短大/ 0件)1件(大学/ 0件 短大/ 1件)6件(大学/ 3件 短大/ 3件)

奨 学 金

合     計

取 扱 い 件 数 貸 与 率

福島県(各市町村)奨学金あしなが育英会交通遺児育英会東芝東日本大震災奨学基金

〈奨学生 学科別内訳グラフ〉

郡山女子大学郡山女子大学短期大学部

日本学生支援機構奨学金貸与者数[奨学生合計 441名]

家政科 福祉情報専攻11名(2.5%)

大学 食物栄養学科149名(33.8%)

家政科 食物栄養専攻61名(13.8%)

幼児教育学科127名(28.8%)

大学 人間生活学科37名(8.4%)

専攻科 文化学専攻6名(1.4%)

生活芸術科15名(3.4%)

音楽科13名(2.9%)

文化学科22名(5.0%)

Page 10: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

O9 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

6

9

10

本館

62年館

天文台

芸術館

虹の橋

家政学館

83年館

附属幼稚園

杜のひろば

家庭寮1・2号館

附属高等学校

学園第2体育館

学園第3体育館

宿泊研修棟

テニスコート

学園プール

高校運動場

大学・短大運動場

正門

西門

北門

学園所有地

12

1415

17

19

11

24

25

28

29

2929

29

1

2

4

3

3

2-1

6

7

5

8

9

11

10

12

16

18

茶室(慎思庵)

図書館

建学記念講堂

創学館

図書館1F(日本風俗美術館)

1-1

学園校舎および付属施設

Page 11: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 1O

THE INSTITUTION OF A SCHOOL

2

3

開成山公園

開成山大神宮

4

5

7

8

本館

62年館

天文台

芸術館

虹の橋

家政学館

83年館

附属幼稚園

杜のひろば

家庭寮1・2号館

附属高等学校

学園第2体育館

学園第3体育館

宿泊研修棟

テニスコート

学園プール

高校運動場

大学・短大運動場

正門

西門

北門

学園所有地

11-1

1618

20

22

23

26

2-1

7-1

27

21

7-1

14

15

17

19

20

25

26

27

28

29

21

22

23

24

ネーチャードーム

つつじ館(学生・教員の交流館)

もみじ館(放送大学福島学習センター)

学園第1体育館

武道館

Page 12: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

11 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 創立50周年記念として平成8年に建てられた「創学館」は地上5階の優雅な学舎です。

 1階は学生食堂“カフェテリア”と学生の休憩室。低価格で美味しく、栄養バランスのとれた食事を取ることができます。2階には

劇場を思わせるスクリーン付きワンフロアーの教室。それに学生のための教務部・学生生活部及び就職部の事務部門が並んで

います。3階は4つの教室。特に情報処理実習室はマルチメディアに対応する45台の最新コンピューターを配し、授業にも供して

います。全世界へのインターネット発信基地としての機能も完備しています。4階は教授の研究室と大学院の演習室があります。

そして、5階には学園長・学長室と各種会議室が配置され、学園の益々の発展に適応できる空間を構成しています。屋上には

CO2削減対策と防災対策を連動させた太陽光発電設備が設置されています。これらは人間守護の理念を形にした、環境にやさしい

自然エネルギーを生み出す装置なのです。

最新技術を結集して建てられた「創学館」

本館より眺むー 62年館(左)創学館(中央)建学記念講堂(右)

THE INSTITUTION OF A SCHOOL学園の施設

Page 13: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 12

CO2削減対策と防災対策の連動

創学館 屋上 太陽光発電設備 蓄電池システム

非常用照明(LED) 非常用コンセント

 2012年度、福島県再生可能エネルギー導入

等による防災拠点支援事業の採択を受け、

郡山市指定避難所となっている本学創学館に

20kW太陽光発電設備【10kW太陽光発電

設備(公共・産業用リチウムイオン蓄電システム)

+10kW太陽光発電設備(公共・産業用自立運転

機能付)】を整備しました。

 これにより、再生可能エネルギーの有効利用に

よるCO2削減対策を行うと同時に、自然災害が

発生し、長期に渡る停電が起きた場合の対策と

して、蓄電池システムと自立運転機能付太陽光

発電設備を連動させることにより、避難場所の

機能の強化を図りました。

太陽光発電システムの発電量と予測

●太陽光発電システム(22.368kWp)を設置した場合に得られる電力量

●年間発電量は25,410kWh/年となり、本システムの導入によるCO2の年間削減量は、7,991㎏-CO2/年となります。

●クスノキに換算すると、約20本を植えたのと同じ効果があります。(高さ10mのクスノキ1本当り:CO2吸収量390㎏/年)

(換算係数は、0.3145㎏-CO2/kWhを使用しています)

上記の資料から、22kW太陽光発電システムを導入することにより、下記の効果を見込むことができます。

(福島県郡山市 南向き 傾斜角度30度)

ECO ACTION REPORT

1月

3.12

58.6

1817

3.68

69.1

1935

4.24

77.1

2390

4.69

85.2

2556

5.01

91.1

2824

4.23

74.4

2232

4.17

73.3

2272

4.54

79.8

2474

3.41

62.0

1860

3.33

60.5

1876

2.90

52.7

1581

2.74

51.4

1593

3.84

69.6

2117.5

傾斜面日射量(kWh/㎡・日)

平 均 傾 斜 面 日 射 量/3.84(kWh/㎡・日)1日の平均太陽電池発電量/69.6(kWh/日)

1日の太陽電池発電量(kWh/日)

1ヶ月の太陽電池発電量(kWh/月)

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 平均12月

●年間の節約電気量は、324,902円/年となります。(電気料金は、電力の単価を夏季(7~9月)13.6円/kWh、その他の月を12.5円/kWhとして計算)

●本システムの導入による石油の年間削減量は、5,768ℓ/年となります。(換算係数は、0.227ℓ/kWhを使用しています)

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

0

2

1

3

4

5

6

1月

■1ヶ月の太陽電池発電量[kWh/月] 傾斜面日射量[kWh/㎡・日]

2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

Page 14: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

13 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O1413 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 創学館の南端に建てられたネーチャードーム

学園の施設

Page 15: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

窓外の老松に囲まれ、障子窓が落ち着いた雰囲気の書庫は

5層からなり、全て開架式。閲覧も自由で、人文・社会・

自然系、家政系の書籍、資料を主に一般教養書も含めて

蔵書数は12万冊を超えます。

●大学図書館

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 14

THE INSTITUTION OF A SCHOOL

ネーチャードーム上部 ステンドグラス

思索の場として創学館の南端に建てられた円塔。内部は五層の吹き抜けになっており、内壁に沿った螺旋回廊はギャラリーとして常時絵画が展示されています。天井中央から1本のロープが伸び、18m先に吊された重さ60kgの球体が、1階にセットされた方向盤の上を振幅しています。地球の自転を証明するフーコー振り子です。方向盤の上を振幅しながら1回転する時間は39時間27分。天井のステンドグラスからもれる柔らかい光りの中でフーコー振り子の振幅をじっと見つめていると、その不思議な空間で静かに落ち着いて物を考え、自然の摂理を学ぶことができます。「自然を凝視めて師としようー思索の場ー」これは、この館の入口に刻まれた、故 関口富左名誉学園長・名誉学長の座右の銘です。

「ネーチャードーム」 ー自然を凝視めて師としようー

知識と情報の豊かな宝庫。

学園発祥の地に建つ、

お洒落な館です。安積

(郡山)開拓当時の明治的

雰囲気をかもしだしている

レンガ色の2階建て洋館

は、開成山公園の環境と

みごとに調和し、1984年、

第2回福島県建築文化賞

準賞を受賞しています。

教師と学生の人間的ふれ

あい、懇談の場として利用

されています。

●つつじ館

つつじ館と対の形で南と北に分かれた館です。生涯学習のための情報センターとして建てられました。現在、本学が誘致した放送大学の福島学習センターとなっています。

●もみじ館

み   つ

Page 16: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

15 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

国際的に知られた建築家、故 丹下健三氏監修の講堂は、昭和63年第6回福島県建築文化賞特別部門賞を受けました。オーケストラ・ピットや花道をもつ舞台空間は学園の多目的な活用に対応できる設計となっており、学園オーケストラ演奏では音楽科学生の晴れ舞台として、また、歌舞伎、能楽、狂言といった芸術鑑賞講座でも効果的に使用されています。あなたもこの舞台に立つ日がくるかも知れませんね。

「建学記念講堂」

ステージをはさんで向かい合う対面式ホール

学生と職員有志による合作緞帳

大ホールと小ホールが舞台をはさんで向かい合うユニークな造りは、入学・卒業式で学生席と保護者席が対面できるようになっています。収容人数は大ホール1800席とオーケストラ・ピット、小ホール600席と劇場なみです。本学施設だからこそ考えられた全国で初めての設備で、建築業界の話題となりました。

●対面式ホール

故 関口富左名誉学園長・名誉学長がデザインしたものです。アルミ製ピース12万個を使用し、日本で初めての工法により組み上げられたものです。学園の学生・生徒・教職員が共同で製作しました。第二緞帳は「霧林」。荘司福画伯原画をもとに製作したものです。

●第一緞帳「年輪」

建学記念講堂

学園の施設

Page 17: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 16

THE INSTITUTION OF A SCHOOLすべて独立研究機関として誇れる施設。

50周年記念として新築されました。剣道場と弓道場を備えた鉄骨平屋建て。附属高等学校の剣道の授業に使用されるほか、クラブ活動の場ともなっています。

●武道館

建学記念講堂の東側に併設された中世紀教会風のギャラリーです。絵画、彫刻、卒業制作作品等を展示、学生・生徒・教職員の美術鑑賞に利用されています。

●展示ロビー図書館の1階にある珍しい美術館です。わが国上代から江戸末期までの衣装の歴史が等身大の着装人形36体によって再現されています。服飾研究には貴重な資料です。

●日本風俗美術館

●杜の広場グリーングラウンドに続き50周年記念として新築されました。バスケットボールの公式コート2面、バレーボールコート2面、バドミントンコート6面がとれる広さです。学友会の体育部室やシャワールームもあります。

●学園第一体育館家庭寮の前、神社の杜を背景にレンガのステージ、ゆるやかな曲線の芝生、生垣に囲まれた広場があります。休日の日向ぼっこに、野外演劇場、おしゃべり広場にそれぞれの憩いの場…。寮生の特権ともいえるスペース。

その他の施設

講堂正面に、音楽、演劇の公演が出来る野外ステージがあります。また、各校舎から2階ロビーに通じるサンルーフ付きの回廊があり、キャンパスの調和と美観と便宜を配慮して設計されています。

●その他

安達太良山麓にある自然を利用した、総合教育園生活実習棟(セミナーハウス)です。テニスコート、バスケットボールコートも完備。

●いずみ館

講義、実習などカリキュラムによる授業の他に、生きた

学生生活を体得して実践するために、学校教育の中

では附属機関の充実は欠くことのできない要素です。

特に家政学を専門とする大学、専門領域を研究する

短期大学部にとって、心の研さんを積むための各種付属

機関は、老松に囲まれた自然の中の静寂な学園環境と

共に、優れた教育効果をあげるのに役立っています。

Page 18: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

17 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

RECRUIT

96.9%

就職実績

大学就職率

(平成23年度)

92.2%短大就職率

(平成23年度)

人間生活学科

就職内定者VOICE

食物栄養学科

人間生活学科 福祉コース

佐々木 晴香さん郡山女子大学附属高等学校出身

私は周りの皆が徐々に内定が決まり始めた頃からとても焦りを感じ、その時から施設見学やボランティア活動に積極的に参加し始めました。今までやってきた事を素直に伝え、最後まで諦めず自分を信じて取り組めば自ずと結果はついてくると思います。

過去の試験問題を参考に、出題内容や傾向をつかみポイントを絞って勉強しました。テキストや参考書は図書館にあるものを活用するのも良いと思います。時間を見つけコツコツ勉強することが大切です。就職活動では、最後まで諦めず、自分らしさを大切にして活動して下さい。

就職活動で心掛けていたことは「とにかく諦めない」ことです。勉強することも大事ですが、友達・先生・社会人の方との関わりを大切にしたことで、面接の時も素直に笑顔で信念を持って対応できました。有意義な4年間を過ごしました。

一般財団法人脳神経疾患研究所介護老人保健施設(介護福祉士)

就職先

食物栄養学科

佐藤 由佳さん山形県立山辺高等学校出身

山形県教諭(栄養教諭)

就職先

食物栄養学科

佐藤 瑠美さん福島県立郡山商業高等学校出身

財団法人太田綜合病院(管理栄養士)

就職先

介護福祉士・介護員19%

生活支援員・生活相談員11%

建築設計・建築技術26%

一般事務・総合職22%

管理栄養士・栄養士77%

(学)郡山開成学園(学)松韻学園福島高等学校 郡山信用金庫大東銀行会津商工信用組合総合南東北病院ゴールドメディア(学)佐藤栄学園救護施設郡山せいわ園オオバ工務店柴崎アーキテクツ一級建築事務所会津中央総合病院

千葉信用漁業協同組合イワキ泉電設アーバン設計東北ミサワホーム社会福祉法人さくら福祉会 しらかわの里医療法人むつき会社会福祉法人清風荘福島県社会福祉事業団介護老人保健施設コスモス通り

太田福祉記念会玉川ホーム佐藤 ル・プロジェトヨタL&Fレオパレス21吉野家セコム千代田テクノルカネボウ化粧品販売鈴丹ナウエル

共生福祉会NaitoJTB白河支店鹿沼相互信用金庫夢真ホールディングスあづま食品おぎわら医院郡山電機製作所アイダ設計日本ホーム菅野建設内池工業

主な就職先(※過去3年間)

太田綜合病院星総合病院福島県立医科大学あさかホスピタル桝記念病院谷病院心愛会総合南東北病院富士病院医療法人生愛会あづま脳神経外科病院

医療法人平成会柏屋福島県厚生農業協同組合連合会レオック東北福島県市町村立学校栄養職員 福島県職員創生福祉事業団日清医療食品仙台支店栃木県職員郡山市職員山形市職員

東京都教育庁ライフフーズシダックス菅野漬物食品メフォスカワチ薬品イートランド東京天竜埼玉医科大学病院仙台社会保険病院利根中央病院

富士産業グリーンハウスエームサービスワタミフードサービス日清医療食品北東北支店 日本給食サービスレパストヨークベニマルクオール薬局真栄総業福島県南酒販

主な就職先(※過去3年間)

 郡山女子大学・短期大学部では、毎年90%を超える安定

した就職率を保っています。社会で活躍している先輩達が

築いた企業からの信頼と、早期からの進路・就職指導の徹底、

学生達の就職に対する意識の高さなどの理由によって、

就職難の時代にも、高い就職率を維持してきました。

 平成23年度卒業生の就職状況は下記のとおりです。

本校独自の就職支援プログラムで大学・短大ともに、高い就職率を実現。

※平成24年度の就職状況はホームページをご覧下さい。

[職種別就職状況]

[職種別就職状況]

営業・販売 6%

その他(講師・分析オペレーター等) 5%

一般事務・総合職12%

その他(助手・販売等)22%

Page 19: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 18

介護員43%

栄養士65%

デザイナー36%

一般事務21%

一般事務・総合職36%

音楽教室講師28%

教員 7%

その他(音楽隊員を含む)

29%

アニメーター 7%

その他36%

保育士62%

幼稚園教諭30%

一般事務・総合職18%

調理員 6%

一般事務・総合職11%

販売・営業7%

その他18%

その他(警察官・自衛官等)11%

生活相談員7%

販売14%

あけぼの幼稚園安積町つつみ幼稚園 大槻中央幼稚園小山田幼稚園希望ヶ丘幼稚園小原田幼稚園尚志幼稚園セントポール幼稚園田村町つつみ幼稚園富田幼稚園

並木幼稚園富久山幼稚園双葉幼稚園みどり幼稚園みらい幼稚園わかば幼稚園若松幼稚園白梅・東行仁幼稚園勿来幼稚園白ばら幼稚園

栄光幼稚園岡ノ内幼稚園丘の上幼稚園福島わかば幼稚園白百合幼稚園二本松カトリック幼稚園湖南やまゆり幼稚園郡山市役所須賀川市役所田村市役所

三春町役場中島村役場栄光保育園はなさと保育園プラナの森なのはな保育園プリムラ保育園会津若松保育協会あさひがおか保育園ユーパロ室ノ木保育園八山田保育園

郡山婦人会幼児保育所本宮幼児の家船引若草学園白河保育園道光保育園太田病院桔梗保育園郡山のびのび保育園社会福祉法人青葉学園社会福祉法人牧人会社会福祉法人ひばりヶ丘保育園社会福祉法人健生会

主な就職先(※過去3年間)

エームサービス東日本富士産業シダックス日清医療食品グリーンハウス一冨士フードサービスメフォス 福豆屋石本商事日本栄養給食協会

山形給食センター商工給食フードサービスコープ食品幸楽苑ツルハヨークベニマル小田原屋 東洋食品 マルト

平成会 みそら保育園若葉台保育園ケアハウス泉崎うねめの里創世福祉事業団心愛会飯塚病院古川産婦人科室井病院

竹田綜合病院皆藤病院大東銀行郡山信用金庫秋田銀行郡山支店北日本銀行栃木銀行福島県職員 福島県警察官JA郡山市

すかがわ岩瀬農業協同組合昨雲会さかえ保育園富士サービス魚国総本社ロイヤルハウス石岡郡山ビューホテル老人施設こころの駅牧人会明治安田生命

主な就職先(※過去3年間)

東邦銀行大東銀行常陽銀行郡山信用金庫会津信用金庫太田綜合病院健脳会グループホーム健脳ハウス社会福祉法人太田福祉記念会白河病院寿泉堂綜合病院

総合南東北福祉センターエービー白河工場ヨークベニマル福島スバル自動車南東北クボタ富士システムズ白河工場パナソニック電工ホームエンジニアリング特別養護老人ホームうねめの里特別養護老人ホームエルピス心愛会

介護老人保健施設コスモス通り社会福祉法人多宝会特別養護老人ホーム咲楽の里医療法人社団平成会特別養護老人ホームうつくしの丘泉崎南東北リハビリテーションケアセンター安積福祉会笑風苑日本レストランエンタプライズイオン

フランドルABC・マート笹島菓子食品スターバックスコーヒージャパンメディカル・ケア・サービス四季工房秀公会エコ今泉眼科病院スタジオモノクローム

主な就職先(※過去3年間)

栃木県教員、星総合印刷、共栄印刷、スタジオ・モノクロ-ム、東都クリエート、アール・ケー・ビー、太陽電設、鈴弥洋行、タカラスタンダード、福島トヨタ自動車、アイテック、シーアイエー、XEBEC、アルス・プログレス、いわき印刷企画センター、おもはん社、川島工房、エスエス

ヤマハ楽器音楽教室、カワイ楽器音楽教室(福島県・宮城県・山形県・岩手県内の音楽教室)、島村楽器、サカエ楽器、うすい百貨店、エミール幼児園 、ラスター、トヨタ自動車、(学)郡山開成学園、大東銀行、福島銀行、郡山信用金庫、鹿島ガーデン、記憶の森、スズキ自販福島、南東北クボタ、オリンパス会津工場、ドトールコーヒー、船引クリニック

主な就職先(※過去3年間)主な就職先(※過去3年間)

主な就職先(※過去3年間)福島県立博物館、郡山市安積図書館、郡山市中央図書館、福島県文化財センター白河館、郡山市大安場史跡公園、郡山市ふれあい科学館、福島県職員、福島市職員、石川町役場、本宮市役所、大東銀行、秋田銀行、福島銀行、郡山信用金庫、こおりやま東都学園、会津美里町商工会、会津中央病院、ヤギヌマ印刷、福菱コンピューター、福島交通、富久山自動車学校、サンベンディング、富士ソフトビューロー

家政科 福祉情報専攻

家政科 食物栄養専攻

幼児教育学科 [職種別就職状況]

[職種別就職状況]

[職種別就職状況]

一般事務 2%

店舗運営スタッフ 3%

その他(助手・児童厚生員等) 3%

食物栄養専攻

大内 仁美さん福島県立安達高等学校出身

私は先輩方のアドバイスや就職対策講座をもとに、就活ノートを作り、自己分析や企業の特徴、今までの試験のデータなどをまとめ活用しました。面接は自分の考え、意思を伝え、就職活動は、早めに積極的に行い、新しい自分を見つけられたので楽しみながら取り組みました。

就職活動は準備が大切だと思いました。そのためにも、就職対策講座や公務員試験対策講座を受講し、筆記試験に備えました。就職活動は長く不安なこともありますが、友人と協力して頑張って下さい。

1年生の時に受講した就職対策講座は、就活する上でとても役に立ったと思います。早いうちから就職について考え、行動した方がいいと思いました。面接は明るく、ハキハキと受け答えができると良いと思います。

日清医療食品株式会社(栄養士)

就職先

幼児教育学科

中島 美香さん福島県立郡山東高等学校出身

郡山市役所(保育士)

就職先

音楽科

冨塚 美里さん福島県立小野高等学校出身

カワイ音楽教室(音楽教室講師)

就職先

生活芸術科 音楽科 文化学科 [職種別就職状況][職種別就職状況][職種別就職状況]

その他 6%

一般事務・警察事務81%

司書13%

Page 20: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

19 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

就職サポート JOB HUNTING SUPPORT

就職部では、各学科のアドバイザーとの協力で、就職活動が円滑に行われるように支援しています。情報提供、履歴書・エントリーシート対策等、就職内定ができるように全力でバックアップしていきます。

1 2 3

就職部ホームページ 就職ガイダンス

パソコンを利用した、就職情報トータルWebシステムの活用を指導しています。これは学生が自分のノートパソコンから、本学にきた求人企業と採用概要が学内のどこからでも検索できるシステムです。就職部としてリアルタイムで情報を提供しています。また、ネットで求人情報を積極的に収集するよう指導しています。さらに希望する学生へ携帯電話メールで情報を提供しています。 また、就職部のホームページには就職活動のすべてがわかり易く掲載してあり、就職活動マニュアルとなっています。

就職支援は就職部とアドバイザーの教員が連携をとり、学生の進路希望や能力適性を的確に把握しながら、助言・指導に努めています。また、履歴書・エントリーシート、面接についてもアドバイスしています。

本学では就職ガイダンス・各講座を開き、就職への意識向上から自分自身の就職活動ができるように、サポートしています。主な講座は下記のとおりです。

●就職ガイダンス就職部では、年5回の就職ガイダンスを実施しています。就職に役立つ、就職活動の流れや、情報を提供しています。

就職部の主な年間スケジュール

●就職対策講座就職活動を円滑に行うために、15コマの集中講座を実施しています。学生に人気の講座です。

●社会人入門講座社会人としての心構え・マナーを学び、社会人として信頼関係を構築できるように対応している取り組みです。

●就職内定者発表就職内定者からディスカッション形式で、質問しアドバイスを貰います。就職内定者から直接話が聞ける機会です。

●マナー講座就職活動に必要なマナーや、礼儀の心構えを指導してもらう機会を設けています。

●公務員試験等対策講座公務員の教養試験・民間の一般常識、SPI試験のための筆記試験対策講座です。

ガイダンス(面接指導)(大学4年生、短大2年生)オリエンテーション・個人面談開始(随時)就職模擬試験・公務員模擬試験(大学生・短大生)就職模擬試験・公務員模擬試験(大学生・短大生)ガイダンス(就職の目的・進め方)・職業適性検査(大学3年生・短大1年生)未内定者の相談(随時)就職対策講座(大学3年生・短大1年生)・公務員試験対策特別講座就職対策講座(大学3年生・短大1年生)公務員試験等対策基礎講座・ガイダンス(大学3年生・短大1年生)ガイダンス(自己分析・履歴書記入法)(大学3年生・短大1年生)ガイダンス(面接指導)(大学3年生・短大1年生)ガイダンス(就職内定者発表会)(大学3年生)ガイダンス(就職内定者発表会)(短大1年生)公務員試験等対策演習講座

4月…

5月…6月…7月…8月…

9月…10月…11月…12月…1月…

3月…

就職は希望と夢の実現へ向けてのスタート点です。就職部は学生の支援事業として、就職活動に必要なことをステップごとに指導する就職ガイダンス、公務員及び一般企業の試験対策講座等、さまざまな就職・キャリア支援事業を行っています。

トータルWebシステムで就職活動を支援

きめ細かな就職支援 充実したガイダンスと就職対策講座

本学が就職に強い3 つの理由。

皆さんの就職活動をサポートします!

Page 21: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 2O

学部・学科 概要 ABOUT A DEPARTMENT

P.21

P.25

P.29

P.33

P.37

P.41

P.45

P.49

P.53

P.57

人間生活学研究科

学部 ページ学科・専攻 取得できる免許・資格

人間生活学科

家政科 福祉情報専攻

家政科 食物栄養専攻

幼児教育学科

生活芸術科

音楽科

文化学科

専攻科 文化学専攻

食物栄養学科

大学院

大学

家政学部

短期大学部

人間守護の理念に基づき、思索を重ね人間生活を学究。「哲学基盤をもった新しい家政学」を広く深く学び考え、創造します。

新しい時代には、新しい学問が要求されます。「人間守護」の理念を中心に、総合的かつ専門的に学びます。

■生活総合コース ■福祉コース ■建築デザインコース

食品の安全性と健康維持をはかる管理栄養士を養成。社会や食生活の多様化・国際化に対応できる総合的な指導者を目指します。

家政学を基盤として感性を磨き、今求められている福祉・情報の知識と技術を学びます。

健康で豊かな食生活をすすめる「栄養士」と、食品業界にかかわる「フードスペシャリスト」を養成。健康で豊かな食生活のため、広い視野と教養を身につけます。

尊敬・責任・自由の精神で、幼児の健全な発達を援助する重要な仕事。柔軟な指導力、豊かな感性と情緒を持った、人間性豊かな保育者を目指します。

美を求め、人間らしい心豊かな生活をめざし、美術・デザインを専門的、実践的に学びます。純粋で鋭い感性と自由な精神で、潤いのある生活の創造を。

ピアニストへ、声楽家へ、管弦楽奏者へ、音楽教員へ、音楽療法士へ、道が広がります。人間生活に必要な音楽の世界を感性豊かに学びます。

学芸員へ、司書へ、社会教育主事へ、地域の文化のあらたなる発見と世界へ向けての発信、そして地域の文化をたえず創造しようとする人材を育成します。

人間の生きた証しである歴史の知識を体系化、深化させるとともに豊かな人間性を培い、総合的な判断力を養います。

●文学士(大学評価・学位授与機構)

●社会教育主事(任用資格)

●学芸員(任用資格)

●図書館司書

●社会教育主事補(任用資格)

●学芸員補(任用資格)

●中学校教諭二種免許状(音楽)

●音楽療法士2種認定証書 (全国音楽療法士養成協議会)

●中学校教諭二種免許状(美術)

●池坊華道職位免許状

●色彩士検定(3級・2級) 等

●幼稚園教諭二種免許状

●保育士資格

●社会福祉主事(任用資格)

●栄養士免許

●管理栄養士国家試験受験資格(実務経験3年)

●フードスペシャリスト受験資格

●中学校教諭二種免許状(家庭)

●介護職員初任者研修課程修了証

●社会福祉主事(任用資格)

●情報処理士

●管理栄養士 (国家試験受験資格)

●栄養士免許

●栄養教諭一種免許状

●食品衛生管理者と食品衛生監視員(任用資格)

●中学校及び高等学校専修免許状(家庭)

●高等学校教諭一種免許状(家庭・福祉・工業)

●中学校教諭一種免許状(家庭)

●社会福祉士・介護福祉士

●一級及び二級建築士   等

Page 22: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

21 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

大学院

新しい時代には、新しい学問が要求されます。「人間守護」の理念を中心に、総合的かつ専門的に学びます。

人間生活学研究科

学びの特長

 細分化された現代の学問を「人間守護」の理念を中心に人間生活の安全性、健全性のために総合化した学問が

人間生活学です。この学問を生活に還元することが急務であります。

 大学院人間生活学研究科人間生活学専攻は、人間の生活に関する総合的な学問研究をはかり、広く清新な

学識と研究能力をもった研究者並びに高度な専門職業人を養成します。

 人間生活学研究科は、本大学家政学部人間生活学科及び食物栄養学科(4年生)を基礎とし、修士課程(2年)と

博士(後期)課程(3年)を設置しています。

 研究科は家政哲学による「人間守護」の理念を基に、新しい時代の人間の生活の充実発展に寄与することを

目的として全国に先がけて開設しました。人と物との関わりにおいて、人間を中心として、人間の生活を守り、向上

させるために他の分野の学問をも駆使して、総合的かつ専門的に学ぶことを特色としています。

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】修士課程 2年

博士(後期)課程 3年

【募集定員】修士課程 10名博士課程 3名

学びのKEY WORD

●学位の認定 修士課程に2年以上在学し、30単位以上を修得し、修士論文の審査及び最終試験に合格した者は修了証書及び修士(家政学)の学位が授与されます。博士課程は5年(修士課程修了者は3年)以上在学し44単位(修士課程修了者は修得30単位を含む)以上を修得し、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格した者は修了証書及び博士(家政学)の学位が授与されます。

家政学修士の学位を受ける大学院修了生

「人間守護」の理念を基に、より総合的に、専門的に学ぶ。

Page 23: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 22

大学院

人間生活学研究科

カリキュラム CURRICULUM

博士課程 博士(後期)課程においては、修士課程と連動し、人間学系Ⅰ・Ⅱ、生活学系Ⅰ・Ⅱ合わせて13科目をもって集中的、構造的に授業科目を編成しています。 これにより、家政学~生活学の原理論の確立をはかり、人間の最も根源的在りどころとしての家庭~家政学の本質を究明し、広く、地域、国~世界での生活上の安定のための方途を樹立します。

修士課程 修士課程の教育課程は、人間学系、生活学系、および生活科学系の3学系47科目より成っています。家政哲学をベースとして各学系が関係しつつ研究を進めるという新領域で、人間の生活という総体に対して総合的に研究を行います。働きながら学べる社会人のための昼夜制も開講しています。

 修士課程の教育課程は、人間学系Ⅰ・Ⅱ、生活学系、および生活科学系の3学系47科目により成っています。博士(後期)課程においては、修士課程と連動し、人間学系Ⅰ・Ⅱ、生活学系Ⅰ・Ⅱ合わせて13科目をもって集中的、構造的に授業科目を編成しています。

 既に中学校及び高等学校一種免許状(家庭)を取得している者は「生活学系」及び「生活科学系」の科目の中から24単位以上修得することにより、中学校及び高等学校専修免許状(家庭)を取得することができます。

●専修免許状(家庭)をもつ中学校 及び高等学校教員

●生活に関する専門的な研究者 及び指導者

●消費者及び生活者の 視点を重視する社員及び公務員

●大学等における家政学原論及び 家政学の研究者及び担当者

目標とする職業

●中学校及び高等学校専修免許状(家庭)

取得できる資格・免許

●修士課程専門科目

●博士課程専門科目

科学的衣生活特論科学的衣生活演習科学的衣生活実験科学的食生活特論科学的食生活演習科学的食生活実験食品衛生学特論調理科学特論臨床栄養学特論公衆栄養学特論栄養教育特論生活統計学演習食物栄養学特別講義Ⅰ食物栄養学特別講義Ⅱ科学的住生活特論

科学的住生活演習科学的住生活実験生活環境特論Ⅰ生活環境実験建築設計演習Ⅰ建築設計演習Ⅱ建築設計特論建築計画特論建築生産計画特論建築構造計画特論建築材料特論実務実習Ⅰ(インターンシップ)実務実習Ⅱ(インターンシップ)

哲学的人間学特論Ⅱ健康生活特論Ⅱ人間生体特論Ⅱ

哲学的人間学特論Ⅰ教育学的人間学特論宗教学的人間学特論健康生活特論Ⅰ人間生体特論Ⅰ

家政学原論Ⅰ生活学原論生活文化史特論Ⅰ生活文化史特論Ⅱ生活経済学特論教育政策科学特論社会福祉学特論社会福祉方法論(ソーシャルワーク方法論)地域福祉特論高齢者福祉特論児童福祉特論障碍者福祉特論介護福祉特論介護方法論

家政学原論Ⅱ政治学原論家族生活学論Ⅰ(家族関係学特論)家族生活学論Ⅱ(生活経営学特論)社会生活学論Ⅰ(生活と法学関係特論)社会生活学論Ⅱ(生活と経済学関係特論)生活行為特論生活技術特論(衣・食・住)生活情報特論生活福祉特論

修士課程

人間学系Ⅰ・Ⅱ 生活学系Ⅰ博士(後期)課程

生活科学系

生活科学系Ⅰ・Ⅱ人間学系Ⅰ・Ⅱ

Page 24: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

大学院

人間生活学研究科

23 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 大学の卒業研究で「東日本大震災における福島県内の避難状況に関する研究」をテーマとして進めているうちに、さらに深く研究していきたいと思い進学しました。 日本における観測史上最大のM9.0を記録した地震は、福島県にも壊滅的な被害をもたらしました。地震・津波そして原発事故が加わった複合災害は、本研究遂行への使命感が高まりました。現在も県外避難や仮設住宅で生活している状況から、災害発生時における一次避難・二次避難状況が過去に経験のない未曾有の大規模災害において、適切な対応であったかを検証する必要性があります。福島県内における避難行動を分析することにより、地域防災計画の見直しに対する基礎的資料を得ていきたいと考えています。

※上記時間割は実際とは異なる場合があります。

 人間生活学の拠りどころである家庭・家族の本質的意味を捉えた家政哲学を中心として、人間守護の家政学原論の展開を図る。併せて、家政哲学の背景にある、O.F.ボルノーの家の哲学、家政哲学の中心概念である「人間守護」について講ずる。

家政学原論Ⅰ

 家政哲学を基に、家政学の理論化を図る。そのために、現在の家政学研究の動向を分析・検討するとともに、現代の学問観の方向性を捉え、本学家政学原論における、家政学の目的・対象・方法・独自性などについての考え方を学問論の観点から検証する。

家政学原論Ⅱ

 食物と人間生活の関わりについて学ぶことを目的としている。一つとして、きのこの野外での観察や採集を通して、食・毒きのこの見分け方やきのこの特性を生かした調理などを体験する。別に加熱による油脂の劣化を判定する方法などを学び、よりよい油脂の利用方法を考える。また、一部食品の分析実験等も行う。

科学的食生活実験 科学的住生活特論

生活環境特論 科学的食生活特論

主な授業内容

STUDENT’S VOICE

【目指している免許・資格】二級建築士

人間生活学研究科修士課程 1年生

滝田 怜子さん(郡山女子大学附属高等学校出身)

私のめざす未来

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

 これからの住生活は家政学のみならず、工学や心理学等の学問と有機的に連携しながら向上させていく必要があることから、本講義は多くの学術論文や著書を分析しながら、住まいに求められる普遍性と地方性について追究します。

 生活環境特論では、環境を構成している大気・水・土壌の質と衣食住を通して提供される物とが人間生活に影響を与える問題点について探求する。生活環境実験では水質分析、大気測定、土壌分析実験を物理的・化学的・放射線化学的・微生物学的機器や手法を自分自身で操作・分析して、安全な人間生活を進めていくためのプロセスを実践できるように準備している。

 近年発展した科学分野に係わる食と健康に関する話題を取り上げる。例えば、遺伝子解析の発展に伴う個人の特性に対応した栄養学、食べるタイミングの重要性(時間栄養学)、食品たんぱく質の一次構造と生理機能などがあげられる。

福島県内における避難行動を分析することで地域防災計画を見直す資料を得ていきたい。

生活学原論 人間生体特論Ⅰ

科学的食生活演習

健康生活特論Ⅰ

Page 25: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

大学院

人間生活学研究科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 24

 本大学院は家政哲学をベースに「人間守護」の理念に基づいた家政学の原理論を、実践を通して究めることを目的として開設されました。 本学が理論づけた新しい家政学を学究する博士課程は全国でも例がなく、いわば日本で初めての設置。その博士課程で平成14年度の論文審査をパスした5名に、初の博士(家政学)の学位記が授与されました。続いて、平成16年度に1名、平成20年度に2名、平成22年度に1名、平成24年度に1名の博士が誕生しました。学位記を授与された10名の論文は、下記のとおりです。

学位記博士(家政学)号授与

平成23年4月学位記が授与された

学位記と論文

修士論文テーマ(抜粋)

【平成18年度】●福島県内産未利用農産物を用いたナタデココ様産物による食品開発

●男子高校生運動選手における貧血および鉄強化飲料の影響

●認知症高齢者のグループホームにおけるケアについて

【平成19年度】●学童期の食生活に及ぼす家族構成の影響

●高等学校における家庭科教育についての研究 ~人間守護理念を中心とした生活行為のあり方~

●なれずしに関する食文化ならびに微生物学的研究

【平成20年度】●住宅における育児空間に関する調査研究 ~育児感情と空間構成との関連~

●フランスにおける少子化対策に関する研究 ~日本との比較を通して~

【平成21年度】●福島県の学校給食の変遷に関する研究

●幼稚園児の食生活に及ぼす食嗜好や食指導の影響に関する研究

【平成22年度】●糖尿病に与える食生活の影響に関する研究

●水田生態系に棲息するミジンコ類に対する化学物質の影響について

●女子大生の即席麺摂取に関する実態及び意識調査

●南会津の伝統食品「水あめ」の食文化ならびに食科学に関する研究

【平成23年度】●福島県産エゴマの成分と利用に関する研究

【平成24年度】●個室ユニット型特別養護老人ホームに関する研究 ~その本質的意味とあり方の探求~●住宅におけるバリアフリー化に関する研究 ~今後の方向性を模索する上での基礎的調査~

天宮 陽子さん人間形成における家庭教育の本質としての対話に関する研究

保住 キミさん高等学校家庭『家庭一般』の「家族と家庭生活」領域に関する研究~家政学における人間守護理念を中核として~

松谷 ひろ子さん人間の健康と活性酸素・フリーラジカル(こげから生ずる活性酸素)

安田 純子さん女性の労働に関する人間生活学的研究~オーストラリア原住民アボリジニの生活内容と比較して~

ランダーソン・アン・キャスリンさん人間の生活における自然に対する感受性について~宗教的な観点を中心とした、日本人と欧米人の比較研究~

影山 志保さん水質汚濁と微生物生態について~尾瀬沼・猪苗代湖の水環境~

会田 久仁子さん伝統発酵食品に関する食文化的、食品衛生学的および微生物学的研究

金子 依里香さん再考:料理と健康~食物の摂取方法の再検討と新しい抗酸化食品の探索~

鍬野 信子さん赤ワインポリフェノール類の醸造特性と抗酸化能に関する研究~ワインと人間生活との関わりの歴史的背景を踏まえて~

阿部 恵利子さん公共建築における木材利用と木育に関する研究~福島県の木材利用活性化を目指した基礎的調査~

学位記を授与された論文

Page 26: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

25 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

限られた時間を最大限に活かし、

最高傑作と呼べる建築作品を残したい。

人間守護の理念に基づき、思索を重ね人間生活を学究。「哲学基盤をもった新しい家政学」を広く深く学び考え、創造します。

大学

家政学部

人間生活学科

学びの特長

 人間守護の理念に基づき、人と物とのかかわりにおいて人間を中心とし、人間の生活を守り一層向上させ、

よりよい生活を実現するために学びます。

アドミッション・ポリシー 本学科は、人間生活について広く深く学び、生活の充実と社会の発展、人類の福祉に寄与することを目的と

して、生活総合コース、福祉コース、建築デザインコースを設置しております。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

4年

【募集定員】

40名

■生活総合コース

■福祉コース

■建築デザインコース

 衣・食・住・福祉・情報・生活経営・自然環境など、広い生活領域を学び、生活者の視点を重視

する社員や公務員、発展途上国の生活改善に寄与する青年海外協力隊員、アパレル産業への

就職、生徒の「生きる力」を育成する家庭科教員、などをめざす人を求めます。

 進行する少子高齢化のなかで、高齢者福祉をはじめとして障がい者(児)福祉、児童福祉などを学び、

高齢者や障がい者の相談に適正に助言、指導できる社会福祉士、専門的な生活支援能力と共に高度な

介護の知識と技術をもつ介護福祉士、教養ある社会福祉士、介護福祉士などをめざす人を望みます。

 人間存在の基盤である「住むこと」の本質的な意味を理解し、女性の感性を活かして、自然に

やさしく、生活空間(住まいやビルや街並み)を美しく設計し、創造できる女性建築士をめざす人を

希望します。具体的には、一級及び二級建築士資格、他の建築関連資格をめざす人を求めます。

生活総合コース

福祉コース

建築デザインコース

Page 27: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 26

家政学部

人間生活学科

学びのKEY WORD

●大学院との密接な連携 郡山女子大学は平成4年4月に郡山女子大学大学院人間生活学研究科人間生活学専攻修士課程を、平成8年には人間生活学研究科人間生活学専攻博士(後期)課程を開設しました。本学科は、大学院修士・博士課程のカリキュラムと密接に連動し、進学を容易にし、研究を一層高度化します。

●ボランティア活動(本宮市高齢者いきいき交流事業) 本学科福祉コースで介護・社会福祉を学ぶ学生が、本宮市内に居住する高齢者の方 と々のふれあい、交流体験を通してコミュニケーション能力や福祉のこころを育むことを目的としています。自立支援やレクリエーション活動、地域での豊かな仲間作りなど、「世代間交流」等による心身の活性化を図ることを活動内容としています。

●建築家による講演会 本学科建築デザインコースの1~4年生を対象に、建築を学ぶ学生としての資質向上を目的とした講演会を行っています。

●建築物見学会 本学科建築デザインコースの1~4年生を対象に、建築を学ぶ学生としての資質向上を目的とする見学会を実施しています。国内の現代建築や歴史的建造物、美術館等を見学します。

●3コース制 本学科は、生活総合コース、福祉コース、建築デザインコースの3コースを有しております。3コース制のねらいは、本学家政学の「人間守護」を実現することによって、生活の充実と社会の発展、人類の福祉に寄与することを基本としています。

【生活総合コース】◆生活の安全・安心が求められる今日、本学の家政学は「人間守護の学」として、 人間および生活を護る大切な学問であることを学びます。

◆人間生活について、福祉、生活経営、衣生活、食生活、住生活、情報、環境等を広く学び、 新しい時代の生活を消費者や生活者の視点をもって探究し、デザインし、創造できる 人材の育成を目指します。

◆衣生活について、繊維・染色・整理・構成・デザイン・ファッション等、より専門的に学びます。

◆指導力のある高等学校および中学校の家庭科教員を養成します。

【福祉コース】◆多様な相談に適正に助言、指導できる社会福祉士の養成を目指します。

◆介護の高度な知識と技術をもつ介護福祉士を養成します。

◆衣・食・住生活について専門的生活支援のできる介護福祉士を育成します。

◆豊かなコミュニケーションのできる教養ある社会福祉士と介護福祉士の育成を目指します。

【建築デザインコース】◆一級及び二級建築士試験に準拠した上に、家政学を基盤とした特色あるカリキュラムに 則り、次代に活躍する女性建築士の養成を目指します。

◆在学中に、インテリア設計士、福祉住環境コーディネーター、商業施設士等の各資格を 取得し、卒業後の即戦力を身につけることを目標の一つとします。

◆現代社会における深刻な家族問題を建築学とリンクさせ、先進的な研究手法を用いて 追究しながら、これからの住まいのあるべき方向を学びます。

◆設計製図では、学生一人ひとりの個性を引き出し、CADによる図面作成や模型制作、 プレゼンテーションのテクニックを磨き、女性が持つ優れた感性を育てます。

 建築士とは、建築物の設計から工事監理までを行う専門家です。一級と二級では設計できる建物の規模・構造が違います。本学科の建築デザインコースにて専門科目を履修すると、二級建築士の受験資格を得ることができ、更に2年の実務経験を積むと一級建築士の受験資格が得られます。

 本学科の教職関係科目と専門科目を学ぶことによって得られる資格です。コースごとの専門分野を深く学び、履修することにより、高等学校教諭一種免許状の家庭、福祉、工業をそれぞれ取得することができます。

人間生活学科 建築デザインコース 4年生

 幼い時からモノを作ることと建築デザインに興味があり、

自宅から通学ができる本学に進学を決めました。本学科

には建築デザインコースの他に2コースがあり、建築以外の

福祉や情報の分野についても学ぶことができるので、とても

充実した学習ができています。中でも、自分で課題を考え

て設計・模型制作・プレゼンテーションを行う「設計製

図」の授業が好きで、それぞれの行程を楽しみながら取り

組んでいます。また、限られた学生生活の中で、学ぶチャ

ンスを最大限に活かすためにも、好きな授業、苦手な

授業に関わらず、積極的に熱意を持って取り組むことを

心がけています。今後は、建築の仕事に就くためにも多くの

コンペティションに参加し、もっと自分の力を高め、最高

傑作と呼べるような作品を作っていきたいです。

原田 瑛里さん (福島県立田村高等学校出身)

●高等学校教諭(家庭・福祉・工業)●中学校教諭(家庭)●介護職員●相談援助職員●建築士●インテリアコーディネーター

目標とする職業(抜粋)

●高等学校教諭一種免許状(家庭・福祉・工業)

 本学科の教職関係科目と専門科目を学ぶことによって、中学校教諭一種免許状の家庭を取得することができます。

●中学校教諭一種免許状(家庭)

 生活総合コース、福祉コースにおいて、社会福祉主事(任用資格)を得ることができます。本学科の福祉コースにて専門科目を履修すると、社会福祉士・介護福祉士の受験資格を得ることができ、更なるレベルアップを目指すことができます。

●社会福祉士・介護福祉士

●一級建築士及び二級建築士

取得できる資格・免許(抜粋)

各コースの特長

Page 28: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

27 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

主な授業内容

情報処理演習 文書作成・データ処理・ネットワークなど、実社会で必要となる情報処理技術全般を学習する。

社会福祉援助技術論 社会福祉援助者として必要な知識や技術、倫理を学び、利用者の生活支援や権利擁護等の総合的な実践力を養います。

住生活概論 住まいについて気候・風土・心理・構造・デザイン等の多方面から学習し、住むことの本質を考えます。

被服学実験 洗剤の汚れ除去メカニズム、天然染料による縫絞り染色、水の硬度測定、等、実験を通じて科学的視点を養います。

介護実習 これまで学んだ知識や技術を統合した介護が提供できるよう、様々な介護現場での体験を通して、実践力を身につけます。

建築構造力学Ⅰ 建築構造力学では、問題演習の他に簡単な実験や模型等を用いて、力の流れを理解できるような授業を行っています。

調理実習 家族に食べさせたいと思うレシピ内容で楽しく実習すると共に、スローフード、エコ等の食生活の課題や調理の基本を学びます。

生活支援技術 介護が提供される対象、場によらず、あらゆる介護場面に汎用できる基本的な介護の知識と技術を学びます。

建築現場見学会 工事現場を見学し、建築技術者としての使命感や最先端の技術を学びます。(1~4年生対象・福島県建設業協会主催)

社会福祉士(児童相談所、福祉事務所、地域包括支援センター、病院等の医療施設、特別養護老人ホーム、身体障害・知的障害児(者)施設等の相談援助職員など)

介護福祉士(特別養護老人ホーム、身体障害・知的障害児(者)施設、ホームヘルパー派遣事業所、デイサービスセンター、老人保健施設等の介護職員など)

中学校・高等学校家庭科教員および高等学校福祉教員

●インテリアプランナー●インテリアコーディネーター●福祉住環境コーディネーター●インテリア設計士

●高等学校教諭一種免許状(家庭)●高等学校教諭一種免許状(福祉)●中学校教諭一種免許状(家庭)●介護福祉士国家試験受験資格●社会福祉士国家試験受験資格●社会福祉主事(任用資格)

●高等学校教諭一種免許状(家庭)●高等学校教諭一種免許状(工業)●中学校教諭一種免許状(家庭)●一級建築士受験資格(実務経験2年)●二級建築士受験資格●商業施設士(在学中に資格取得)

その他、以下の資格取得に有利です。

卒業後の進路設計事務所、ハウスメーカー、工務店、中学校および高等学校家庭科教員 等

取得できる資格・免許 取得できる資格・免許 取得できる資格・免許

●高等学校教諭一種免許状(家庭)●中学校教諭一種免許状(家庭)●社会福祉主事(任用資格)

卒業後の進路中学校および高等学校教員、一般事務、総合職、営業職、社会福祉施設の介護員、ブライダルプランナー 等 卒業後の進路

家政学部

人間生活学科

生活総合コース新しい時代における新しい生活を探究し、デザインし、創造します。

福祉コース21世紀の福祉を担う、信頼される社会福祉士、介護福祉士を目指します。

建築デザインコース自然に優しく、生活空間を美しく創造する女性建築士を目指します。

Page 29: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 28

各コースの専門科目と卒業研究

家政学部

人間生活学科

●生活総合コース 専門科目(抜粋) ●福祉コース 専門科目(抜粋) ●建築デザインコース 専門科目(抜粋)

●生活総合コース 卒業研究(抜粋) ●福祉コース 卒業研究(抜粋) ●建築デザインコース 卒業研究(抜粋)

1年次

2年次

3年次

4年次

宗教学的人間学哲学的人間学生活学原論日米比較生活論社会福祉概論Ⅰ・Ⅱ

社会保障論情報処理演習Ⅰ・Ⅱ衣生活概論食生活概論住生活概論

建築設計製図Ⅰインテリアデザイン      等

家族関係学衣生活文化論被服構成実習Ⅳ

人間環境学実験人間工学卒業研究Ⅱ 等

人間発達学Ⅰ・Ⅱ家政学原論Ⅰ・Ⅱ生活経営学Ⅰ・Ⅱ社会福祉法制障害者福祉論生活情報

健康生活論被服材料学被服整理学被服構成実習Ⅰ・Ⅱ被服繊維学染色学

食品栄養学食品衛生学食品・栄養学実験調理学建築環境工学Ⅰ 等

人間関係学生活経済学消費生活論社会調査法保育学高齢者福祉論

児童福祉論海外生活実習被服デザイン論加工食品学調理実習Ⅰ・Ⅱ福祉住環境

家庭電気・機械被服学実験卒業研究Ⅰ 等

1年次

2年次

3年次

4年次

衣生活概論食生活概論住生活概論

社会福祉原論介護実習Ⅰ-1 等

家政学原論Ⅰ・Ⅱ地域福祉論Ⅰ・Ⅱ保健医療サービス社会保障論コミュニケーション技術A老化の理解

老人の心理障害の理解A・B認知症の理解A・B介護実習Ⅰ-2・Ⅱ       等

公的扶助論福祉サービスの組織と経営児童福祉論高齢者福祉論障害者福祉論

相談援助実習Ⅰ・Ⅱ卒業研究Ⅰ 等

福祉行財政と福祉計画人体の構造と機能コミュニケーション技術B相談援助演習Ⅲ卒業研究Ⅱ 等

1年次

2年次

3年次

4年次

住生活概論色彩学インテリアデザイン 等

家政学原論建築史構造力学Ⅰ構造力学演習Ⅰ構造力学Ⅱ

構造力学演習Ⅱ建築材料学建築法規Ⅰ建築法規Ⅱ

建築環境工学Ⅰ建築環境工学Ⅱ建築施工地域防災計画

海外生活実習卒業研究Ⅰ 等

建築設備家族建築学卒業研究Ⅱ 等

生活支援技術

(2年後期まで継続)

介護の基本     

   

(3年後期まで継続)

社会福祉援助技術論・介護過程 (3年前期まで継続)

相談援助演習・相談援助実習指導

(4年前期まで継続)

●快適な履物に関する調査研究

●黒岩涙香と夏目漱石から辿る日本の推理小説史について

●東日本大震災について ~意識の変化と課題~

●絵本の色使いの日米比較

●ヨーロッパ・アメリカ・日本ブランドを歴史的視点から探る

●人間と化粧 ~化粧の持つ意味と影響力~

●認知症高齢者のケアのあり方に関する一考察 ~パーソン・センタード・ケアを視野に入れて~

●愛着障害が将来に与える影響 ~A子さんの事例より~

●要介護者のホームヘルプサービス利用の実態調査 ~郡山市の居宅介護サービス事業所を対象として~

●高齢者の犯罪と防止に関する研究 ~高齢者の犯罪から見る社会の弱者像を捉えなおす~

●福島県における民家に関する研究~地域別系統分類~

●わが国における寺院デザインの変遷に関する研究 ~『新建築』掲載事例分析~

●近年の住宅における空間構成に関する研究 ~『SUMAI NO SEKKEI』『住宅建築』掲載プラン分析~

●北欧における木造建築の事例研究 ~わが国の工法とデザインについての比較分析~

●東日本大震災における福島県内の避難状況に 関する研究 ~一次避難・二次避難状況について~

サンタンジェロ城(ローマ)

 人間生活学科は、カリキュラムの一環として、海外研修を実施します。イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなど、ヨーロッパ諸国における生活の諸領域の視察と研修を通じて、生活に対する知識を深めるとともに、ヨーロッパの人々の考え方や文化を理解し、国際的センスを涵養することにねらいがあります。

●海外研修旅行〈平成22年度 建築デザインコース卒業〉福島県県南建設事務所建築住宅部建築住宅課 勤務

星 綾音さん

 意匠や構造について建築基準法と照らし合わせ、図面をチェックしたり、建物を建てる前に必要となる確認申請の審査を行う、指導審査担当として働いています。まだ仕事の経験が浅いので、初めての業務や難しい業務もたくさんありますが、毎日新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいます。同じ課の先輩職員のように、もっとたくさんの知識を身につけ、県民の方々に頼られるような職員になりたいと考えています。また、学生時代に研修旅行でローマとパリに行きました。伝統的な建造物や文化にたくさん触れる事が出来たことで、自分の建築に対する視野が広がりました。仕事をする上で、とてもプラスになっています。今後は、知識を身につけるだけではなく、もっと幅広い観点から物事を捉え、提案していけるようになりたいと考えています。

学びたいと思う気持ちが、仕事の原動力になる。

建築構造Ⅰ

建築構造Ⅱ

建築設計製図Ⅰ建築設計製図Ⅱ

建築設計製図Ⅲ建築設計製図Ⅳ

建築計画Ⅰ

建築計画Ⅱ

人間環境学

人間環境学実験

※上記時間割は2年次のものです。実際とは異なる場合があります。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

被服繊維学

教育行政

進路指導論

集会 人間発達学Ⅱ

教育相談論教育課程論

食品・栄養学実験

被服構成実習Ⅱ

教科教育法家庭Ⅰ

調理学

生活経営学Ⅱ被服整理学

家政学原論Ⅱ

6 17:50-19:20

STUDENT’S VOICE

人間生活学科生活総合コース 3年生

佐藤 優さん(郡山女子大学附属高等学校出身)

私のめざす未来

さまざまな視点でものごとを考え、指導することができる教員になりたい。 中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)、秘書検定2級、

福祉住環境コーディネーター、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト【目指している免許・資格】…

 高校時代にお世話になった家庭科の先生に憧れ、私も家庭科教員として同じ職業に就きたいと思い、家庭科教員の育成に力を入れている本学科に進学を決めました。本学科で偏りなく多くの知識を得ることができるのはもちろん、本学の芸術鑑賞講座や教養講座等で、著名な方々の講演を聞いたり、芸術作品に触れる機会があるのも魅力的です。そのような講座を通して、自分の生き方を見つめ直す時間が持てたり、視点を変えて物事を捉えることができるようになるなど、自分の感性を磨くことができ、大変有意義な時間だと実感しています。今後は、憧れの恩師を目標に、指導するための知識ばかりではなく、自ら様々なことに挑戦し、努力し続ける大人になりたいと思います。

MESSAGEfrom OG

卒業生からのメッセージ

Page 30: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

29 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

大学

家政学部

食品の安全性と健康維持をはかる管理栄養士を養成。社会や食生活の多様化・国際化に対応できる総合的な指導者を目指します。

食物栄養学科

学びの特長

 食物栄養学科は、管理栄養士養成のための専門学科です。私たちの平均寿命は年ごとに伸びており、それに伴って生活の時間も範囲も、ますます広がっています。このような充実した生活を送ることができるのは、医療のめざましい発達はもちろんのこと、健康の維持推進を助け、食生活を豊かにするような食品の改良、開発や食品の安全性管理に関わっている管理栄養士の活躍を見逃すことができません。豊かな食生活というものの恩恵は、一転して生活習慣病を始めとする現代ならではのいろいろな健康上のマイナス面も抱えています。医学の発達と共に、今の時代ほど食事療法の重要性が求められている時代はないというのも、うなずけます。学校給食を始め、病院の食事管理、企業の給食施設や厚生施設での食事管理や企業での食品開発・検査など、多様化する社会に伴って、栄養管理の範囲も広がっています。

アドミッション・ポリシー 本学科は、“食”を通して健康な人と社会をつくることに貢献できる人材の育成を目的としています。このような人材には、食べ物・人体・栄養・医療などの知識及び健康のための指導ができる能力が望まれます。管理栄養士の育成は、本学科が目的とする人材育成の一つですが、栄養教諭や食品衛生監視員・食品衛生管理者への途も開かれています。本学科では、食べ物が健康にどのような影響を与えるかを理解するだけでなく、そういった知識・理解を基にしての健康への役立て方も学びます。このことから本学科では、“食べることと健康に強い興味のある人”、また“健康的な生活を実践する意欲を持ち、人に役立つ仕事をしたい人”を求めます。 本学科のカリキュラムは、食べ物、人体の仕組み、栄養や生活・食を取り巻く状況についての理解を基本としています。このため、カリキュラムを構成する科目の修得には、生物・化学を中心とする理科系の知識・理解が必要となります。カリキュラムには、医学関連の科目も含まれます。高等学校では、健康を導くための意欲を育むとともに、理科系科目の基礎をよく学んでくることが望まれます。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

4年

【募集定員】

80名

学んだことを活かして、

教育の場で必要とされている

「食育」に携わって行きたい。

Page 31: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 3O

家政学部

食物栄養学科

カリキュラム学びのKEY WORD

●管理栄養士の役割 本学科は、文部科学省と厚生労働省の共同の省令で教育課程を編成しており、東北では8校しかない管理栄養士養成機関の一つです。臨床栄養学、栄養教育論、食品学などの専門科目を学ぶことは、現場専門家にとってより重要となってきました。管理栄養士の業務上の目標は次のようなものです。

●健康増進法とは 2000年から推進している「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を推進し、栄養・食生活のみならず、生活習慣全般にわたり、健康の増進を総合的に推進するための法的基盤です。国民は生涯にわたり、健康の増進に努める旨を規定していますが、本法律により、管理栄養士・栄養士は健康増進施策における中心的な役割を担うことになります。 そのため、多数の給食を提供する事業所や給食施設には、管理栄養士を置くことが決められています。さらに、病院での栄養指導や給食には、管理栄養士が必要とされています。

 このような重要で広範な栄養業務を担当する栄養士を、管理栄養士としているわけです。卒業後に国家試験が課せられますが、本学科を卒業すると同時に、国家試験の受験資格が得られます。

 「食」と「健康」のプロとして、人々の生活の基本を支える人材を育てます。「食べること」と「健康」に強い興味のある人、また「健康的な生活を実践する意欲」を持ち、人に役立つ仕事をしたい人を求めます。 「食物」「調理」「栄養」「健康」「衛生」「食育」に関する広い分野を学びます。本学科では「実習・実験・演習」を重視します。実際に行い、目で確かめることが重要です。特に、3年から4年にかけて3回の「臨地実習(保健所・学校等給食管理・病院等)」があり、管理栄養士の仕事を実体験します。

 企業や保健所で働く際に必要な資格で、卒業時に得られます。

 栄養教諭は、各学校における食育の推進において、指導体制の要として重要な役割を担います。教職課程を履修することにより、取得することができます。

 都道府県知事の免許を受けて、保健所、病院、学校、福祉施設等において栄養の指導を行います。卒業と同時に得られます。

 厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、以下のような業務を行います。①傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導②個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門知識および技術を 要する健康の保持・増進のための栄養指導③特定多数人に対して、継続的に食事を供給する施設における利用者の 身体の状況、栄養状態、利用者の状況等に応じた特別の配慮を必要とする 給食管理およびこれらの施設に対する栄養上必要な指導。

 所定の単位を取得することで卒業と同時に「管理栄養士国家試験受験資格」が得られますが、「管理栄養士」を取得するためには、卒業直後に行われる国家試験に合格する必要があります。

●管理栄養士  ●栄養士

●栄養教諭   ●食品衛生管理者

●食品衛生監視員

目標とする職業

●管理栄養士

●栄養士

●栄養教諭一種免許状

●食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)◆食物を通して、健康の増進をはかる。

◆栄養状態に配慮が必要な施設での給食管理。

◆食物を通して病気を予防し、また病気にかかっている人への

 治癒の促進と、病後の健康指導を行う。 公衆衛生学

人間環境学

社会福祉学

情報処理実習

公衆衛生学実習

解剖学

生理学

運動生理学

臨床医学

病理学

生化学

微生物学

解剖学実習

生理学実験

生化学実験

臨床検査実習

食物学概論

食品学

食品衛生学

調理学

食品学実験

食品衛生学実験

調理学実習

基礎栄養学

基礎栄養学実習

栄養学各論

栄養学各論実習

栄養教育論

食文化・食行動論

栄養情報処理実習

栄養教育論実習

臨床栄養学

栄養管理学

臨床栄養学実習

公衆栄養学

公衆栄養学実習

経営管理学

給食管理学

給食管理実習(学内)

総合演習

給食管理実習(校外)

臨地実習

特別演習

卒業研究

CURRICULUM

食物栄養学科 4年生

 母が栄養士だったことから、幼い頃から食べ物について

興味があり、自然と栄養士の道を志しました。その時に、

栄養教諭の制度があることを知り、管理栄養士と栄養

教諭の資格が取れる本学への進学を決めました。

 私は、いろいろな人や子どもと関わることが好きなの

で、現在学んでいる栄養学を活かして、教育の場で必要

とされている「食育」に携わっていきたいと考えています。

また、授業で味覚は幼い頃に食べたもので決まるという

ことを学んだので、多くの食材を取り入れた給食を考えた

り、食のプロとして食と生命の関わりを伝える活動を積極

的に行っていきたいです。またその活動を通して、子ども

から大人まですべての人たちが、自ら健康体を得ようとする

力を養えるような、教育者になりたいと考えています。

菊池 早紀子さん (岩手県立遠野高等学校出身)

Page 32: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

31 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 生化学は代謝など生物の体内で起きていることを化学的に理解する学問です。生化学実験では、生化学の講義で学んだ事柄について、化学的手法を用いた実験を通してより深く学びます。また、ピペット類などガラス器具の種類と使い方など化学実験の基礎についても学びます。写真の実験では、でんぷんを酵素(だ液アミラーゼ)で消化し、残ったでんぷんをヨウ素・でんぷん反応で検出して、酵素の性質を調べています。

 本実験は2年次にⅠ・Ⅱに分けて行われます。Ⅰでは、糖やたんぱく質の検出並びに凍り豆腐を用い、一般成分の分析を行います。Ⅱでは、食用・毒きのこの見分け方、牛乳の分析や食品の色に関する実験、油脂の劣化度測定、米の食味試験などを行います。写真はガラス細工をして、実験器具を作成しているところです。

 形態、体力、疲労、肺機能などの測定を行い、生理機能についての理解を深めます。「消費エネルギーの算出実験」では、学生自身が被験者になり「1日の行動を記録する」こともあります。感覚器系については、グループに分かれ、器官別に調べ発表します。レポートは、実験時間を有効に使えば、負担にならずに提出できます。

主な授業内容

生化学実験

 給食管理実習は、管理栄養士として健康増進法に基づいた特定給食施設において活躍する人材の育成を目的に行われています。献立作成の基本や、各給食施設の栄養管理の目的に沿った食事を栄養、衛生、食材、労務、施設・設備、財務等の観点から総括的に管理することを学びます。実際の大量調理施設を使用した食堂運営体験を通して、基礎的な知識と技術を体得できます。

 騒音・温湿度・粉塵・悪臭など、空気質を中心に微生物の生菌数、揮発性有機化合物、放射線の測定を実際に行います。測定データを度数分布・平均値・標準偏差・正規分布・検定や信頼限界・相関性等を統計学的手法で分析します。さらに、教室や福祉施設、給食調理現場での感染症や食品の二次汚染防止や暴露影響について、班毎にプレゼンテーションを行います。

 臨床栄養管理の基礎としての、食事管理の基本を学びます。栄養補給法の選択および投与経路、病気の状態など臨床栄養学Ⅰ・Ⅱで学んだことを活かしながら、食事療法の基本、食事摂取量、食品の選択など具体的な献立を作成し、調理実習を行います。この写真は献立作成のための、食品選択の方法を説明しています。

 人間の生命誕生から終末までのライフステージ別栄養学が基本です。その中で、各期における機能の成長発達や老化に伴う変化に対応する献立づくりを行います。各自の作成した献立をもとに、実際の調理を通して実用的で適切な内容であるかを確認します。応用栄養学で学んだ知識をもとに、実習を通して体得することを目的としています。

公衆衛生学実習

栄養学各論実習

生理学実験

給食管理実習

臨床栄養学実習

食品学実験

 桜花爛漫の4月。入学式、学内外オリエンテーションを経て授業が始まります。授業には講義、演習、実習及び実験等があり90分の講義が5時間開講されます。その内容はシラバス(授業内容)を通して知ることが出来ます。そして教科書、参考書、実習衣、実験衣等を揃えます。7月後半には前期の試験があり、夏休みを終え9月からの後期授業には調理実習や化学的な実験が時間割に組み込まれます。

 専門に関する授業が多くなり、食物栄養学科で学んでいることを強く実感するようになります。それに伴い、国家試験に対する心構えや、栄養士・管理栄養士としての意気込みを強く感じるようになる学年です。実験・実習についてのレポート等を提出する機会も多くなります。希望者が参加する海外研修旅行は2月に実施されます。

 目標に向かって一直線です。卒業研究に取り組むと同時に国家試験へ向けての演習・対策講座、模擬試験と、気の抜けない充実の1年となります。 3月、卒業式。学生時代ともお別れし、新たな社会に出発します。

 4月早々に就職に関する説明会があり、未来展望を意識しながら最大の目標である管理栄養士国家試験に対する勉強が始まります。5月からは授業の一環として幼稚園給食や学内食堂実習がスタート。夏季休暇中には、臨地実習として保健所実習があり、教員も実習先を訪問します。臨地実習にはさらに、秋に行われる学校等の事業所実習、4年になって行われる病院実習があります。これらの実習は、管理栄養士国家試験受験資格を取得するのに必須であり、専門性を高め、管理栄養士・栄養士の役割を理解し、働くことの意味を実感する上で重要です。

1年次

|4年間の学習の流れ|

年次2 年次3 年次4

家政学部

食物栄養学科

Page 33: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 32

STUDENT’S VOICE主な活動・研究

MESSAGEfrom OG

 企画は、県とセブンイレブン・ジャパンの地域活性化包括連携協定に基づく活動の一環で行われました。共同開発には学生16人の提案が採用され、「きらめき! ふくしま味彩弁当」「会津地鶏の照焼ときのこのおにぎり」「会津産かぼちゃのモンブランプリン」「プリンとコーヒーゼリーのよくばりプリン」が商品化され、県内全377店鋪で販売されました。商品は、地産地消や栄養バランス、若者らしいアイデアをポイントに、7月から3カ月かけて試行錯誤を繰り返し完成しました。 このように、本学科では「食」に関する様々な活動をしています。

企業と商品を共同開発

〈平成16年度卒業〉平南部学校給食共同調理場 勤務栄養技師 管理栄養士

関根 由実恵さん

 食べることの楽しさや大切さを、子どもたちに伝えていきたいと思ったことがきっかけで、この職業に就きました。現在は、小学生と中学生を対象に、学校給食の提供、食に関する指導などを行っています。 本学で管理栄養士になるための専門的な内容を深く学べることはもちろんですが、年に数回ある芸術鑑賞講座では、演奏会や美術作品展などの一流のものに触れることで、人間としての質を高めることができました。そのことは、仕事をする上で様々な立場の方とお話をする際に、うまくコミュニケーションをとることができる土台となっています。 今後は、管理栄養士としての質を高めていき、食育などの活動を積極的に行っていきたいです。また、子どもたちがもっと笑顔になれるような、安全でおいしい給食を作っていきたいと考えています。

【目指している免許・資格】管理栄養士

食物栄養学科 3年生

青木 みなみさん(山形県立山辺高等学校出身)

【藤本研究室】●未加熱冷凍すり身から製造した笹かまぼこの性状

【廣井研究室】●アンズタケ目きのこの脂肪酸組成の特徴と分類

【諸岡研究室】●母乳中の放射性核の分析●放射能汚染と土壌生物

【紺野研究室】●市販の運動器具を用いた健康影響評価 ~電動式ウォーキングマシーンTMの利用~

【庄司研究室】●アルギン酸を用いた米粉パンの品質改善●アルギン酸を用いた米粉麺の簡易製造に関する研究

【菊池研究室】●植物ステロールエステルを用いたデニッシュパンの調理特性●東日本大震災による食と生活環境の変化が幼児の体重に及ぼす影響

【石田研究室】●食商品のマークについて

【安田研究室】●少数民族の食文化 ~オーストラリア先住民族アボリジニを中心として~

【岡部研究室】●外食と中食の利用度の把握と食事バランス ~精神科デイケア利用者を中心に~●震災前後の食生活と運動量の変化 ~借り上げ住宅住民の現状~

【佐藤研究室】●日本とフランスの学校における「食教育」の比較研究 ~教科書分析の視点からこれからの食教育のあり方を考える~●生徒の主体的な学びを作り出していく家庭科の授業に関する研究 ~食中毒を事例にした食品衛生管理の理解向上を目指した指導の工夫~

【影山研究室】●油脂の変異原性について●変異原性を指標とした土壌放射線のリスク評価

家政学部

食物栄養学科

平成24年度 卒業研究(抜粋)

私のめざす未来

卒業生からのメッセージ

給食を通して、子どもたちに笑顔を与えたい。

 一人暮らしをしながら、毎日のサークル活動やアルバイトなど、忙しい毎日を過ごしています。サークルはタッチフットボール部に所属しており、大会に向けて仲間と楽しく練習に励んでいます。 本学科で食に関することを深く学ぶようになってからは、以前はよく購入していたインスタント食品も、添加物や食塩量などの観点から控えるようになり、他の食品を購入するときにも成分表示を見てから購入するようになりました。運動する体を作り健康を維持するため、自分の食生活を見直すことが多くなりました。これからは、各ライフステージによって必要な栄養指導の仕方、疾病対策、健康づくりに必要なことを学んでいきたいと考えています。今後は、管理栄養士の資格を取得し、地元の保健所や保健センターで働きたいと考えています。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME

2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

TUE WED THU FRI

※上記時間割は2年次のものです。実際とは異なる場合があります。

公衆衛生学 社会福祉学 臨床医学

集会 栄養教育論Ⅰ

食品学Ⅱ 公衆栄養学 臨床栄養学Ⅰ 生理学

実験

食品学実験Ⅱ

栄養学各論

家政学原論Ⅱ

文武両道。どんなことも楽しみながらたくさんのことを学んで地元に貢献したい。

Page 34: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

33 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

家政学を基盤として感性を磨き、今求められている福祉・情報の知識と技術を学びます。

家政科

福祉情報専攻

学びの特長

 知や技を豊かに実らせるには、感性の教育がそのベースになります。本学では芸術鑑賞講座・教養講座を通して

最高の芸術を鑑賞し、豊かな教養を身につけます。本科は、人間生活に必要な家政学を基盤として、高齢社会に

おいて求められている福祉の知識と技能を身につけるとともに、情報化時代の生活者として情報機器を活用できる

能力をもった人物の育成を目指しています。

アドミッション・ポリシー 福祉情報専攻では高齢化ならびに情報化が進む現代の社会において活躍できるよう、衣・食・住を中心とした

生活基礎力に加え、コンピュータ・スキルや情報リテラシーを身につけ、高齢者介護への対応力を備えた、総合

的な人間力をもった人物の育成を目指しています。そのために教養教育では人間性を、専門教育では実践力を

養い、学生の人間力をできる限り向上させ、優れた人材として社会に送り出すことに努めています。そのため、就職を

重視したカリキュラムを開講し、ケアマインドをもった職業人の育成を目標に、きめ細かい学生指導のもと、就職

支援に力を入れています。

 入学者選抜の中で、面接に重点を置いています。高校時代には次のことを身につけておくことが望まれます。

●相手の話を傾聴し、自分の考えを伝える自己表現のためのコミュニケーション能力を身につけること。

●国語の総合能力を身につけるために『国語総合』の教科書の内容を十分に理解しておくこと。

●家庭生活の基盤である「衣・食・住」に関心を持ち、知識の習得に努めること。

●社会の出来事に広く関心を持ち、ボランティアなどの社会活動に進んで参加すること。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

40名

家政学、福祉、情報。

幅広い範囲を学ぶ事で、

新しい自分に出会える。

Page 35: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

家政科

福祉情報専攻

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 34

カリキュラム学びのKEY WORD

 本学科には、必要単位を修得することで得られる資格と、資格試験を受験することで取得できる資格の2種類があります。そのため、より多くの資格を取得することができます。

●介護員(生活相談員を含む)

●中学校教諭(家庭)

●一般事務職(銀行員・医療事務など)

●サービス業(販売員・ホテル業など)

目標とする職業

 本専攻の専門科目と教職関係科目を学ぶことによって得られる資格です。本専攻では、ケアマインドを持ち、情報スキルを身につけた中学校家庭科教員の養成を目指しています。

●中学校教諭二種免許状(家庭)

 高齢者や障がい者など、介護が必要な人の身体介護や家事援助など生活全般の支援を行うことのできる公的資格です。卒業後、実務経験3年と基礎研修を受けることで、介護福祉士の受験資格が得られます。

●介護職員初任者研修課程修了証

 情報処理の基礎知識と技術の習得に加えて、情報リテラシー(情報セキュリティ、情報倫理など)を学び、ビジネスの現場で必要とされる情報処理能力を身につけた人物であることを証明するもので、営業、経理、事務、オペレーター、教師など幅広い職種で活躍できる資格です。

●情報処理士

 社会福祉主事とは、福祉事務所などで働く者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。本専攻を卒業することによって自動的に得られる資格です。

●社会福祉主事(任用資格)

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)家政学系科目

家政

衣・食・住

保育

福祉・情報・ビジネス系科目

必要単位修得で得る資格

※の科目3つ以上履修で取得

資格試験受験で得る資格

家政学原論家庭経営学家族関係学

被服学概論被服構成実習染色実習服飾手芸食物学概論栄養学※調理学調理実習住居学福祉住環境論

保育学小児精神衛生

生活支援技術社会福祉概論※介護サービス概論介護概論※医学一般※

介護技術手話カウンセリング演習福祉インターンシップ

パソコン演習情報処理情報倫理情報メディア論コミュニケーションデザイン

情報基礎学情報概論情報処理インターンシップ

ビジネス基礎情報コミュニケーション論人間関係論ビジネスホスピタリティ基礎能力トレーニング

●介護職員初任者研修課程修了証 ●情報処理士

●福祉住環境コーディネーター●パソコン検定●MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

●秘書検定●ビジネス文書検定

●中学校教諭 二種免許状(家庭)

福祉

情報

ビジネス

●社会福祉主事(任用資格)

高度にIT化されたビジネス社会を生き抜くための社会のしくみを理解し、知識と技術を身につけます。

ビジネス社会で最も要求されるのがコミュニケーション能力です。理論と実践で会話美人に。

周りの人への「思いやりの心」「おもてなしの心」を忘れない社会人の育成を目指します。

介護職員初任者研修課程修了証の資格取得を通して高齢社会におけるいたわりの心、奉仕の心などを育てます。

ビジネススキル

コミュニケーションスキル

ホスピタリティとマナー

ケアマインド

CURRICULUM

家政科 福祉情報専攻 2年生

 生活する上で基盤となる家政学や、高齢化・情報社会の

現代に求められている福祉の心と情報活用力を身につけ

たいと思い、本科への進学を決めました。また、2年間で

家庭生活の基盤やビジネス力など、幅広い範囲をバランス

良く学べることは、まだ自分の将来がはっきりしていなかった

自分にとって、将来描くことが出来るきっかけになると考え

ました。授業では、家政学系科目が好きで被服や調理を

楽しみながら学んでいます。最近では授業でブラウスと

スカートを制作しました。1枚の生地から自分の手で作り

あげていくので、完成した時の喜びはとても大きかったです。

 将来は、本学で学んだ奉仕の心、身につけたビジネス

マナーを活かし、周囲のことも考えることが出来る社会人に

なりたいです。また、残り少ない時間を有意義に過ごしたい

と考えています。

阿部 弘奈さん (福島県立須賀川高等学校出身)

Page 36: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

家政科

福祉情報専攻

35 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

主な授業内容

 ステンシル、型染、絞り染などの技術を学び、美的感覚やデザイン構成力を養うとともに、生活を彩るさまざまな作品を制作します。

 生活を彩る手芸作品の制作を通して、基礎的な手芸技術を学び、さらに福祉の現場で手芸の指導ができる能力を養います。

 生命を維持し、安全で安心な食生活を営むための知識や技術を学びます。日常食・行事食・介護食など幅広く実習します。

 健康と栄養の関係、健康の維持増進、疾病の予防治療のための栄養と食生活について学びます。 調理実習「おせち料理」テディベア 絞り染帯

ビジネス力をつける 「社会人としての認識と心構え」、「社会常識とマナー」、さらに国語、社会、数学の基礎能力を学び、就職戦線に勝ち抜くチカラを養います。

生活を科学する家政学 幅広い教養とより高い家事能力を併せ持った社会人を養成するために、生活援助の基礎を学ぶ上でも重要な家政科目を開講しています。

服飾手芸 調理実習 染色実習

栄養学

 2年生の9月に5日間、養護学校で福祉の職場体験をし、実践力を身につけます。

介護技術

 様々な職種で生かせる自己紹介・日常会話などの手話表現を、楽しく学びます。

 こころとからだのしくみを理解し、自立に向けた基本的な介護技術を学びます。

福祉の心と技を学ぶ 訪問介護員に必要な専門的な知識と技術を学びます。

介護技術

 ロールプレイや事例、体験的なワークショップなどの技法を用いて、カウンセリングの基本的な技術と理論を学びます。

カウンセリング演習

福祉インターンシップ 手話

 自己分析を基に、働くことの意義、話し方、立ち居振る舞い、文章の書き方等を学びます。少人数のグループワークです。

ビジネス基礎Ⅰ・Ⅱ 社会に出る前の基礎力の最終確認と弱点の克服を目標として「日本語力」、「社会情勢に関する基礎知識」、「数的推理力」の訓練を行います。

基礎能力トレーニング 社会人として身に付けておきたい「接遇マナー」や「ホスピタリティ」について幅広く学び、「おもてなしの心」を養います。

ビジネスホスピタリティ

情報社会を生きる力 情報化社会の中で安心・安全に生活する知恵とビジネスの実践に役立つ知識と技術を学びます。基礎から学習を始めますのでパソコンの経験が無くても心配いりません。

 情報関連企業において就業体験を積むことで、社会人・企業人としての意識を高め、卒業後の就職に備えます。

 文書作成ソフトと表計算ソフトを徹底して学び、ビジネスの実践に役立つスキルの習得を目指します。

パソコン演習

 社会人として欠かすことのできないコミュニケーション能力、自己表現力を養うため、「話し方」、「書き方」等を学びます。

 情報社会の中で安心・安全に生活できるように「情報モラル」「情報セキュリティ」「情報に関連する法律の知識」について学びます。

情報倫理 情報処理インターンシップ情報コミュニケーション論

パソコン演習

Page 37: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

家政科

福祉情報専攻

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 36

主な活動

景福宮(キョンボッツクン)にて

STUDENT’S VOICE

MESSAGEfrom OG

 福祉と情報に関する様 な々見学研修を行うことによって見聞を広げ、感性を養い、現代の社会への対応を学ぶことを目的として、国内外における研修旅行を実施しています。

研修旅行

 奉仕の心を育て、地域社会に貢献することを目的として様々なボランティア活動に取り組んでいます。活動の内容は「ボランティアノート」に記録し、専門性のスキルアップの一助として就職活動に結びつけています。 

ボランティア活動

◆災害時高齢者生活支援講座

◆認知症サポーター養成講座

◆救急法講習会

◆福祉の職場説明会

◆福島県介護実習・普及センター内 福祉機器展示室見学研修

◆テレビ局見学

◆秘書養成講座

◆ゆかたの着付と和服のマナー講習会

◆行事食特別講習会

スキルアップのための講習会

〈平成16年度卒業〉メディカル・ケア・サービス愛の家 グループホーム勤務介護福祉士

瀬谷 有美子さん

 現在勤務している『愛の家』は、認知症高齢者と介護スタッフが共に生活している“グループホーム”です。ここは、自分で出来る事は自分でしていただき、出来ない事は出来る人がしてあげる、お互いに助け合う『家』。その中で、いかに個人を尊重し自立を促すサポートが出来るかを心掛けています。在学中は、被服や調理、ボランティア等やりたい事が出来て、毎日が本当に楽しかったのを覚えています。先生がよくおっしゃっていた『石の上にも三年』。その言葉に励まされ、念願の介護福祉士と、福祉住環境コーディネーター2級の資格を取得しました。この資格を活かして、現在は非常勤講師として、母校の後輩指導にあたっています。実際に働いてみないと分からない事、学べる事があります。学生である今しか出来ない事をたくさん吸収してください。

【目指している免許・資格】情報処理士、社会福祉主事任用資格、日商簿記2級、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト検定

家政科福祉情報専攻 2年生

酒井 夢実さん(福島県立若松商業高等学校出身)

私のめざす未来

卒業生からのメッセージ

大切なのは、お互いに助け合い思いやる気持ち。

 現在、一人暮らしをしながら通学しています。実家から離れて暮らすと寂しかったり、大変なこともありますが、同時に自分が成長するためにとても良い経験が出来ているのだと前向きに考えています。本専攻で、生活の衣・食・住の様々なことを学べるので、一人暮らしに必要なことを授業から学び、実生活に反映させることで、自然に身に付けることができます。特に調理実習は、自分の偏った食生活を改善するきっかけとなり、今では、学んだことを活かし、献立を考えるのが楽しみとなりました。 今後は、生活分野だけでなく介護や情報分野についても知識を深め、どんな職業に就いても役に立つ資格の取得を目指して、積極的に学んでいきたいと考えています。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME

2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

※上記時間割は1年次のものです。実際とは異なる場合があります。

毎日の学習も、初めての一人暮らしも、すべてが成長するために必要な経験。

感性を磨き、スキルアップするためにさまざまな講習会を行っています。

災害時高齢者生活支援講座

ビッグパレットでのボランティア活動

言葉と表現

栄養学

生活と運動調理実習

被服構成実習

被服学概論

集会

生活と文化

住居学

人間関係論

パソコン演習

情報処理Ⅱ

基礎能力トレーニング

生活と思想

生活と自然科学

ビジネス基礎

総合英語コミュニケーション

ゆかたの着付と和服のマナー講習会

Page 38: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

37 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

健康で豊かな食生活をすすめる「栄養士」と、食品業界にかかわる「フードスペシャリスト」を養成。健康で豊かな食生活のため、広い視野と教養を身につけます。

家政科

食物栄養専攻

学びの特長

 家政科食物栄養専攻は、学園の教育目標である建学の精神「尊敬」、「責任」、「自由」を基本とし、期待される

社会人となれるよう人間性を育て、知性および感性の向上を目指すと共に、健康で豊かな生活を営むことのできる

人間の育成をはかることを目的としています。そのため、栄養士課程とフードスペシャリスト課程をもうけ、栄養と食に

関する豊かな知識と確かな技術を通して、これからの社会に貢献できる栄養士とフードスペシャリストを養成しています。

アドミッション・ポリシー 栄養と食品に関する専門分野を学ぶ学科専攻です。本専攻には栄養士免許を取得できる栄養士課程とフード

スペシャリストの受験資格を得ることのできるフードスペシャリスト課程があります。

 栄養士が活躍する主な職場には、病院・老人ホーム・保育所などの医療・福祉施設、幼稚園・小・中学校などの

教育施設、会社・事業所などの福利厚生施設で栄養と健康を考えた献立作成などを行う給食サービスの職場があります。

 フードスペシャリストは、食品産業やフードビジネス業界で食品の製造販売・研究開発・品質管理など「食」に結び

ついた進路が期待される資格です。

 本専攻では、このような社会の第一線で活躍する栄養士とフードスペシャリストを養成するために、次のような

意欲と適性のある学生を受け入れております。

(1)目的に向かって自ら進んで着実に学ぶ意欲を持っている人

(2)短大で学ぶ教養と専門の教科を理解するための基礎能力のある人

(3)コミュニケーション能力があり、サービスの精神が理解できる人

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

120名

誰もが美味しく食べられる献立を考え、笑顔溢れる給食の時間を与えられる栄養士になりたい。

Page 39: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 38

家政科

食物栄養専攻

カリキュラム学びのKEY WORD

●フードスペシャリストとは フードスペシャリストは、消費者サイドに立って「食」に関する情報を提供したり、食品会社において品質管理や新しい食品を開発するとともに、流通過程においては食品の品質維持・消費者への情報提供を行い、ホテルやレストランなどにおいては豊かな食生活をコーディネートする食の専門家です。体系的な食の専門知識と技術をベースとして食の最前線で幅広く活躍できる人材を養成する新しい資格の履修課程です。

●4年制大学への編入学・進学 本専攻では、4年制大学への編入学または、進学ができます。

●栄養士とは 今日は、ガン、心臓病、脳卒中、糖尿病など生活習慣病の増加が、国民にとって大きな健康問題となってきています。これらの疾病の発症は生活習慣と密接な関連があり、なかでも食生活との関連が深いことから、その予防のために健康的な食生活を実施することが重要です。 また、人々に正しい食生活を指導し、健康な生活を維持し、発展させることが急務となっております。そのために栄養と給食の専門家である栄養士に対し、更なる活躍への期待が高まっております。 厚生労働省は21世紀の新たな健康づくりに向け、「健康日本21(第2次)」を掲げております。健康で豊かな食生活の実現のため、ますます栄養士の果たす役割が大きくなってきております。 さらに、栄養士課程と同時に、食を中心としたフードスペシャリスト課程を履修することにより、フードスペシャリストの受験資格を得ることができます。

 大学の勉強では、学ぶ明確な目的を持ち、自らが進んで学ぶ努力が必要です。あいまいな気持ちでは目的の達成はできません。専門科目を勉強し、資格を修得するためには欠席せず授業に出席することは当然のこととし、毎日、予習・復習を欠かさず行うことが大切です。教科に対して一定のレベル以上の力が求められ、教員がそれをサポートします。 「宗教学」などの共通基礎科目の他に、公衆衛生学や社会福祉概論の「社会生活と健康」分野、解剖学や病理学などの「人体の構造と機能」分野、食品学や食品衛生学などの「食品と衛生」分野、栄養学総論や臨床栄養学などの「栄養と健康」分野、公衆栄養学や栄養指導論などの「栄養の指導」分野、給食計画論や給食実務論などの「給食の運営」分野について、専門科目を学びます。給食管理を中心に、医学の分野から食育の分野まで幅広く学びます。 計算力トレーニングのために、「基礎自然科学」を必修科目として開講しています。また、調理の経験があまりなくても、授業でごはんの炊き方などの基礎から、ひとつひとつ学びます。

 短期大学卒業後、栄養士として3年以上栄養の指導に従事する実務経験により、管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。

 栄養士養成施設として厚生労働大臣の指定を受けた家政科食物栄養専攻において、2年以上学習して栄養士に必要な知識および技能を修得し、都道府県知事に申請することにより栄養士免許が与えられます。

●栄養士

●フードスペシャリスト

目標とする職業

●栄養士免許

 定められた科目の単位を修得し、フードスペシャリスト協会が行う資格認定試験に合格したものに対し、フードスペシャリスト協会よりフードスペシャリスト資格認定証が交付されます。資格認定試験は2年次の12月に行われます。

●フードスペシャリスト資格

●管理栄養士国家試験受験資格(実務経験3年終了後)

取得できる資格・免許

●専門科目区分 科目

専門基礎科目

社会生活と健康

人体の構造と機能

食品と衛生

栄養と健康

栄養の指導

給食の運営

その他

家政学概論、食生活論

公衆衛生学、社会福祉概論

解剖学、生理学、生化学、病理学、解剖生理学実験Ⅰ・Ⅱ

公衆栄養学、栄養指導論Ⅰ・Ⅱ、栄養指導論実習Ⅰ・Ⅱ

給食計画論、給食実務論、調理学、給食論実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、調理学実習Ⅰ・Ⅱ

食商品学、食品機能学、フードコーディネート論、基礎自然科学、栄養士特論、フードスペシャリスト特論、卒業研究

※これらの開設科目は、栄養士課程・フードスペシャリスト課程の科目を含む。

食品学Ⅰ・Ⅱ、食品衛生学、食品学実験、食品衛生学実験、食品加工・貯蔵学、食品鑑別論Ⅰ・Ⅱ

栄養学総論、栄養学各論Ⅰ・Ⅱ、臨床栄養学、栄養学総論実習、栄養学各論実習、臨床栄養学実習

◆管理栄養士国家試験受験資格取得;「本学食物栄養学科 3年次」へ編入学◆教員免許取得;「本学人間生活学科 3年次」へ編入学

CURRICULUM

家政科 食物栄養専攻 2年生

 私は、小学校・中学校と毎日の学校給食がおいしくて大好きでした。

献立表を眺めることも好きで、献立表から料理をイメージして想像を

膨らませていました。そのことがきっかけで、栄養士になり、給食を

作る職業に就きたいと考えるようになりました。全国的に歴史のある

大学で、高校の担任の先生が「郡山女子大学は卒業後の進路に

ついて丁寧に指導してくださる」と勧めてくれたことから、栄養士に

なることを目指して受験しました。

 現在、キャンパス内にある家庭寮で生活しています。私の生活して

いる1号館は自炊制なので、同じ部屋の友達と交代で食事を作って

います。規則などの制約は多少ありますが、これも社会における集団

生活を学ぶ場と考えています。ルームメイトの大学食物栄養学科の

2年生ととても仲が良く、家庭を離れた寂しさを感じることもなく快適な

生活を送っています。

 自炊制は調理実習の勉強になる良いところもあります。自分の

担当の日には、どうしたらルームメイトにおいしく食べてもらえるのかを

常に考えながら調理しています。将来は、誰もがおいしく食べられる

献立を考えて提供できる栄養士になり、幼い頃の私のように給食が

大好きな子どもを増やしたいと考えています。

髙木 真葵さん (福島県立平商業高等学校出身)

Page 40: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

家政科

食物栄養専攻

39 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 健康な生活の維持増進に大切な栄養の指導方法を学びます。栄養指導にはテクニックが必要ですが、相手の人柄や人生観を尊重して、対象となる人々のクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を高められるよう努めることが大切です。多くの専門科目で学ぶ学問的な基礎を基とした指導方法や媒体作成方法を学びます。

 疾病の治療食について実習します。治療食の基本として粥食の献立を作成します。特別食の糖尿病食では、「糖尿病食事療法のための食品交換表」を用いて献立を作成します。その他に高血圧食や腎臓病食、肝臓病食などについて学びます。調理実習では、量ることの大切さと調理方法に注意して調理し、治療食を体験します。

 調理学実習は、栄養学や食品学で学んだ知識を手指の動きなど身体の動作で実際に体験し、自ら納得できることを基本とした学問です。食品の基本的な調理操作から調理過程で生じる様々な現象を科学的視点で捉え、おいしい料理を作るポイントを知ります。調理の特性を理解し、調理体験を重ね、様々な料理が実践できるようにしていきます。

主な授業内容

栄養指導論実習

 栄養学は、人の健康と食物との相互作用を学ぶ学問です。栄養学総論実習では、実験・実習を通して、栄養素ならびに生体構成成分に関する栄養学の知識を確実なものにします。栄養素の化学的性質に関する定性試験、酵素の働きに関する試験、食塩摂取量の定量評価などを行います。

 母性の栄養から、乳児期、幼児期、学童期、思春期、成人期および高齢期に至るまでのライフステージに合わせた栄養について、献立作成および調理実習を行います。ひとりひとりの栄養特性に適した食事のあり方を学びます。写真の授業では、乳児期の栄養について「調整粉乳と市販のベビーフード」の解説をしています。

栄養学総論実習

調理学実習

栄養学各論実習

臨床栄養学実習

校外実習(給食論実習Ⅲ)履修要件

●栄養士課程

●栄養士課程履修費が納入されている。

●栄養士履修課程の必須教科でⅢ期までに開講されている教科を すべて修得している。

●1年次に修得したすべての教科の平均点が70.0点以上である。

●本学の建学の精神を理解し、実践しているとみなされる。

●Word・Excelなどのソフトを活用して、書類作成など、事務的なこと、 給食だよりや、調査・研究のアンケート作成ができるようになります。

●栄養計算ソフトを活用し、いろいろな病状や発達段階に応じた 献立作成ができるようになります。

●パワーポイントを活用して紙芝居・ポスターなどの教育媒体を作成し、 プレゼンテーションができるようになります。

 栄養士養成課程における校外実習(給食論実習Ⅲ;栄養士免許取得に必修)の履修条件を定めています。2年次のⅣ期に開講される校外実習の履修要件を満たした学生に、この科目の履修を許可します。そして、校外実習を含む必須教科全てを履修した方に、卒業後申請により栄養士免許が与えられます。

●フードスペシャリスト課程 課程を履修し、協会認定試験に合格した方に、資格証明書が与えられます。

 栄養士は主に給食の管理に携わり、厨房の運営にあたります。献立を作成し、食事を提供するために食材を発注し、調理員への調理指示も行いますので、厨房内での仕事について責任を持って切り盛りできる、調理技術を身に付けた栄養士が求められます。 21世紀の新たな健康づくりに向け、健康で豊かな食生活の実現のために、栄養と食に関する「豊かな専門知識」と「確かな技術」を持った栄養士を養成しています。さらに、保育所、幼稚園の栄養士として「食育」にも対応できるよう、望ましい食習慣の形成、食事マナー、食文化なども指導できる栄養士を養成しています。

 本専攻には、「栄養士課程」と「フードスペシャリスト課程」があり、取得したい資格・免許に合わせた授業を行っています。

 本学では入学後、学生一人ひとりに卒業までノート型パソコンが無償で貸与されます。そのパソコンを操作し、次のようなことができるよう指導しています。

 本専攻へは、普通科の他に商業科、生活科学科、総合学科、工業科、家庭科関係科、農業科関係科、水産科関係科など様々な出身科より進学してきております。

 そして、これらの卒業生の中には、4年制大学卒業生を含む受験者の中から、学校栄養士として県の公務員試験に合格した方もおります。就職や進学など卒業後の

進路については、しっかり手助けを行っております。また、本専攻では理系を中心とした専門教科の理解を助け、授業内容の質と、免許・資格の質の向上をはかるために、

「基礎自然科学」などを開講しています。特に、高校で化学や生物などの理系科目を学ばなかった方には、共通基礎科目の「自然科学」で対応しております。

パソコンを操作できる栄養士

調理技術を持った栄養士 取得したい資格・免許に合わせた授業

Page 41: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

卒業研究 栄養学各論実習

栄養指導論Ⅰ

栄養学各論Ⅱ

食品学実験

家政科

食物栄養専攻

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 4O

主な研究STUDENT’S VOICE

MESSAGEfrom OG

〈昭和48年度卒業〉財団法人 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 勤務栄養部 科長

黒澤 宏子さん

 女性でも社会で活躍できる職業とは何かを考えた時に、栄養士という職業がいいと思い本学に進学しました。現在、入院患者さんの食事栄養管理及び外来患者さんの栄養指導を担当しています。 患者さんから、治療食が薄味だけれどとても美味しいと声をかけていただいた時や、栄養指導を行い食生活が改善され、病状が良くなり喜んでくださった時に、この仕事をしていてよかったととてもやりがいを感じます。また、栄養指導を行う上で、患者さんにわかりやすく伝えるにはどうしたらいいのか、日々悩み試行錯誤しながら指導に取り組んでいます。これからは、栄養指導効果をさらに向上させ、栄養士の存在を広く社会に知ってもらい生活習慣病の予防等にも努めていきたいと思います。もうすぐ定年を迎えようとしていますが、退職しても管理栄養士として、社会に役立つために何が出来るのか、情熱を持って取り組んでいきたいと考えています。

【目指している免許・資格】栄養士免許、フードスペシャリスト資格、秘書検定、eco検定、パソコン検定 等

家政科食物栄養専攻 2年生

樋口 礼南さん(福島県立郡山東高等学校出身)

■No.1 食品学研究室●マフィンの食感と香りに与える膨らみの影響●学校給食の時代による変遷●飢饉における救荒食について

■No.3 食品学研究室●音楽が味覚と心理に及ぼす影響

■臨床栄養学研究室●食物繊維食品を用いて試作したオレンジゼリー●添加物を用いないで鉄分を補給したクッキーの試作●妊婦のための葉酸値を高めたおやつの試作

■栄養学研究室●凍み大根の作り方がナトリウム含量に及ぼす影響●凍み大根の作り方がカリウム含量に及ぼす影響●大豆総ポリフェノール量測定のための溶媒の検討-1-●大豆総ポリフェノール量測定のための溶媒の検討-2-

■栄養指導論研究室●女子大学生の健康管理 ~お腹の調子を整える~●栄養バランスのとれたオリジナルキャラクター弁当●食物アレルギーをもつ子どもたちのおやつ●糖尿病の食事療法 ~実施献立の改善~●嫌いな食べ物を克服するための工夫 ~セロリを美味しく~

■栄養学・生化学研究室●塩麹の利用●野菜への昆布添加によるγ-アミノ酪酸の生成●豆乳飲料の成分の違いについて●廃棄野菜の遊離アミノ酸●「天のつぶ」による発芽玄米の試作

平成24年度 卒業研究(抜粋)

昭和31年の給食 平成20年の給食

私のめざす未来

卒業生からのメッセージ

管理栄養士として、社会に役立つために何が出来るのか、情熱を持って取り組みたい。

 私の周りには食べ物の好き嫌いが激しい人が多く、その人たちに嫌いなものもおいしく食べてもらいたいという気持ちから、本専攻に進学を決めました。私は普通科出身で、高校で食物の勉強をしていないことや調理がとても苦手なこともあり、勉強についていけるか不安でした。しかし、先生方が丁寧に説明してくださったり、グループ内で協力して授業を行うので、しっかりと授業についていくことができています。また、2年間という短い時間を最大限に活かすためにも、様々なことにチャレンジしようと考えています。今は学友会に所属し、行事の企画をしたり、ボランティア活動に参加したりしています。また、休日には就職対策講座に参加し、卒業後、栄養士として仕事をするためにも今から前向きに就職活動を行いたいと思います。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME

2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

生化学

病理学

フードコーディネート論

食品機能学 臨床栄養学

給食論実習Ⅱ

栄養指導論実習Ⅰ

集会食品学実験

食品鑑別論Ⅰ

授業で学んだ事と毎日の生活をリンクさせ、たくさんの知識を身につけたい。

 各研究室に所属し興味をもった研究テーマを学友と共に、1年間かけてより深く探求します。その結果は卒業写真を兼ねた冊子「CREATION」として、出版されます。平成24年度卒業生が研究した内容の一部を紹介します。

〈研究目的〉 昭和29年に子どもの健全な育成を目的として学校給食法が制定され、学校給食が開始されました。そこで、学校給食の時代的変遷について検討しました。

〈結果及び考察〉 昭和31年の主菜は、たんぱく源が大豆製品、水産練製品などで野菜中心であり、平成20年は、肉類や魚介類を使用して、彩り豊かな献立に変わりました。 昭和31年と平成を比べると、PFC比、カルシウム、鉄の摂取量に変化が見られました。変化した要因は社会的背景や法律の整備などが挙げられます。空腹を満たす給食から、現在は優れた栄養補給の場となっていることが感じられました。

〈研究方法〉1.資料の入手 福島県福島市・山形県鶴岡市・岩手県花巻市の学校給食献立を入手2.献立の解析 山形県鶴岡市の昭和31年、福島県福島市の昭和34年と平成7年、 岩手県花巻市の平成20年の献立を対象に解析を行いました。①PFC比(たんぱく質・脂質・炭水化物の比)について →鶴岡市・福島市・花巻市を比較②鉄とカルシウムについて→福島市の昭和34年、昭和54年、平成7年を比較③給食の試作→鶴岡市の昭和31年と、岩手県の平成20年の給食を比較

No.1 食品学研究室 「学校給食の時代による変遷」

Page 42: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

41 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

子どもの頃お世話になった先生のように、

たくさんの子どもたちに笑顔を与えられる

保育者になりたい。

短期大学部

尊敬・責任・自由の精神で、幼児の健全な発達を援助する重要な仕事。柔軟な指導力、豊かな感性と情緒を持った、人間性豊かな保育者を目指します。

幼児教育学科

学びの特長

 幼児教育学科は、建学の精神である「尊敬・責任・自由」をベースに広い視野と教養を身につけた社会人の

育成と共に、現代社会に求められる保育に関する豊かな専門知識と確かな技術を備えた保育者の養成を目標として

おります。保育者は、乳幼児を理解し、健全な発育発達を援助すると共に子育てをする親へのサポートも求められる

重要な役割を担っております。

アドミッション・ポリシー 建学の精神を基に、「他を敬い」「自己の責任を果たし」「自由で豊かな表現力を持つ」保育者を養成しています。

 幼児教育の学習には、子どもを知ることが大切です。乳児から幼児期(就学前)までの様々な発達に関する科目、

保育内容に関する科目、教育や保育の実習に関する科目、更に現代社会に求められる幅広い専門知識(例えば

家庭支援や相談援助他)を学習します。これらを身につけた実践力のある、人間性豊かで思いやりの心を持った

保育者として社会に進出していきます。

 入学者受け入れ方針としては、国語の基礎力を有し幼児教育を学ぶことに強い関心と意欲を持ち、何事にも

最後まで粘り強く努力し、心身ともに健康で子どもが大好きな人物を求めます。

 また、高等学校卒業までに身につけてほしい事柄は、読解を中心とした国語力、社会的生活習慣やコミュニケー

ション能力、社会事象や児童文化・芸術分野(美術・音楽・舞踊・演劇他)への強い関心等です。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

140名

Page 43: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

幼児教育学科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 42

カリキュラム学びのKEY WORD

●めざす人間像

●幼児教育学科の特徴 【1年次】子どもの教育・保育・福祉の基本を学びます。 教育・保育・福祉の目的を理解し、それらの内容と方法を学習する為の基本的な科目を履修します。Ⅰ期には実習も始まり、子どもと接する体験を重ねて保育者としての心構えをつくります。

【2年次】子どもを知り、保育への知識や技能を習得します。 子どもの生活(遊びや表現等)を理解し、それを援助する為の基礎技能、障がい児や乳幼児の理解、福祉についての科目を学びます。学外教育実習や保育実習等を行い、保育者としての意識を高め実践力をつけます。

 幼稚園でお子さんを保育する為に必要な教員としての資格を証明する免許状の1つで、定められた授業科目と単位数が必要です。

●幼稚園教諭二種免許状

 保育所その他の児童福祉施設に勤務し、乳幼児や児童の生活全般を指導する為に必要な資格です。定められた授業科目と単位数が必要です。

●保育士資格

 社会福祉主事とは、福祉事務所などで働く者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。本科を卒業することによって自動的に得られる資格です。

●社会福祉主事(任用資格)

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)

保育に関する実践力を養う為に、子育て支援施設(ニコニコ子ども館、えぽか館 他)において多様なフィールドワークを実施しています。

同一敷地内に附属幼稚園が併設されており、日々幼児の観察・学習ができます。

卒業研究では、自己の個性や興味に応じた課題の取り組みができます。

広く世界の幼児教育に目を向ける海外研修旅行(ヨーロッパ)への参加ができます。

器楽室・音楽室(ML装置)・絵画室・資料室(読書室)等、本学科独自の施設設備も充実しています。

子どもを心から愛する人

目標に向かって最後まで努力する人

豊かな感性を持った人

基礎を土台に応用力のある人

●保育の本質・目的に関する科目保育原理(Ⅰ・Ⅱ)社会福祉教育原理相談援助保育者論児童家庭福祉社会的養護(Ⅰ・Ⅱ)

●保育の対象の理解に関する科目保育の心理学(Ⅰ・Ⅱ)教育心理学子どもの食と栄養子どもの保健(Ⅰ・Ⅱ)家庭支援論

●保育の内容・方法に関する科目児童文化乳児保育(Ⅰ・Ⅱ)保育相談支援障がい児保育

教育・保育課程論保育内容総論保育内容演習 人間と健康(Ⅰ・Ⅱ)保育内容演習 ことばと遊び(Ⅰ・Ⅱ)保育内容演習 表現と創造(Ⅰ・Ⅱ)保育内容演習 生活と環境(Ⅰ・Ⅱ)社会的養護内容教育実習(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)

●保育の表現技術保育表現技術 音楽(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)保育表現技術 器楽(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)保育表現技術 体育(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)保育表現技術 造形(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)

●保育実習保育実習指導(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)保育実習(Ⅰ-1・Ⅰ-2・Ⅱ・Ⅲ)

●教職・保育実践演習●卒業研究

附属幼稚園

●幼稚園教諭

●保育士

●社会福祉主事(任用資格)

目標とする職業

CURRICULUM

幼児教育学科 2年生

 私は子どもが大好きで、たくさんの子どもたちに元気と笑顔を与えられる

ような保育者になりたいと思い、本学科に入学しました。子どもの頃お世話に

なった憧れの先生に一歩でも近づけるように、毎日の授業に真剣に取り

組んでいます。特に好きな授業は保育原理で、保育の歴史や子どもについ

ての理解を深めることが出来ます。私はとても緊張しやすく、発表形式の

授業はすごく苦手でしたが、たくさん経験することによって少しずつ自信が

持てるようになり堂々と発言することが出来るようになりました。また、本学

科は先生と学生の距離が近く、授業もみんなでひとつになって取り組んで

います。授業以外にも、学外活動としてボランティア活動に参加し、地域

社会を理解したり、様々な人たちと触れ合うことができる機会を大切にして

いきたいと考えています。

青柳 季花さん (福島福島県立須賀川高等学校出身)

Page 44: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

幼児教育学科

43 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 学生の興味に応じて、多様な専門分野から構成される本学科教員の指導を受けながら研究を進めます。1年間、学生の興味に基づいた研究に没頭することが出来ます。研究の成果は、抄録集として学内外への発信を通して質的に深められていきます。本学科2年間の学びの集大成として位置づけており、卒業必修科目の1つです。

 人の健康生活の基礎は幼児期に形成されます。就学前に身につけることが望ましい基本的生活習慣や安全な生活の習慣や運動遊び、そして友達や他の人との関わり方などの指導方法を様々な場面を通して実践的に学習します。幼稚園教諭二種免許状及び保育士資格の必修科目です。

 保育の音楽は、「育ての音楽」とも言えます。「保育表現技術音楽」の授業では、楽器や歌の表現技術のみでなく、「手遊び」などを通して、子どもと楽しくコミュニケーションをとる方法も実践的に学びます。これらを通して、日本語のリズムや動作のおもしろさを味わい、子どもの表現を理解できる保育者を養成します。

主な授業内容

 幼稚園教諭二種免許状を取得する為に必要な授業科目の1つです。幼稚園で子どもの発達状態などを観察したり、直接子どもとふれあい遊びの仲間に入って指導もします。又、クラス担任や先生の役割などについても理解を深めます。これらの実習体験を通して幼稚園教諭としての基本的な学習をします。実習は各段階に分けて、4週間実施します。

教育実習 卒業研究

保育表現技術音楽 人間と健康

〈平成23年度卒業〉福島県立大笹生学園 勤務保育技師

 在学時に障がい児施設での実習を経験し、障がいをその子の特性として理解し専門的な支援で自立へ導くことができることを学び、子どもたちの役に立ちたいと思いこの仕事に就きました。現在は、知的障がい児たちが生活する、県の福祉施設で保育技師として働いています。事情により、家庭で過ごすことが困難な子どもたちの安全を見守りながら、365日24時間体制で支援しています。子どもたちにとって施設は「家」と同じ場所ですから、安心してのびのびと過ごせるように、環境整備をはじめ入浴や食事などの支援をしています。子どもたちの成長は緩やかですが、毎日の日課や友達との交流の中でたくさんのことを学んでいるのだと感じ、とても嬉しく思います。これからも子どもたちの能力や良さを引き出すことのできる保育士になれるように、さらに勉強を重ねていきたいと考えています。

 保育施設の看護師として働いていましたが、同じ職場の保育士に素敵な人が多く、こんな保育士になりたいと思い、子どもについてさらに深く学ぶべく入学しました。授業では現場で役に立つ、絵本の読み聞かせや幼児曲のピアノ弾き歌いやおもちゃの制作の仕方などを直接指導して頂いています。その経験を活かして、放課後や休日には郡山市内の様々な子ども施設で、絵本や紙芝居の読み聞かせや運動あそびのお手伝いをしています。また、子どもたちと直接触れ合うことで、保育者としての在り方や責任感、健康・人間関係・表現・環境・言葉の5領域について深く学び、より一層子どもを理解できるようになりたいと考えています。

※上記時間割は1年次のものです。実際とは異なる場合があります。

STUDENT’S VOICE

【目指している免許・資格】保育士、幼稚園教諭二種免許状

幼児教育学科 2年生

齋川 恵実さん(学校法人尚志学園尚志高等学校出身)

私のめざす未来

子どもたちが持つ無限の可能性を引き出すことのできる保育者になりたい。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

MESSAGEfrom OG

星 佳代さん

卒業生からのメッセージ 表情豊かで、エネルギーいっぱいの子どもたち。ひとりひとりの成長をサポートし、それぞれが輝く瞬間に出会いたい。

集会

保育内容演習表現と創造Ⅱ

保育内容演習ことばと遊びⅠ

保育表現技術造形Ⅱ

保育内容演習生活と環境Ⅱ

保育実習指導Ⅰ 社会福祉

言葉と表現

生活と思想

乳児保育Ⅱ

生活と自然科学Ⅱ教育実習Ⅰ

保育表現技術器楽Ⅱ

保育表現技術音楽Ⅱ

保育表現技術体育Ⅱ

保育内容演習人間と健康Ⅰ

生活と文化

情報処理Ⅱ

教育実習Ⅱ

子どもの保健Ⅰ

保育原理

生活と運動Ⅰ

生活と自然科学Ⅰ

総合英語コミュニケーションⅡ

Page 45: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

幼児教育学科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 44

主な活動

劇とあそびのつどいSCHEDULE

1年次 2年次

入学式

新入生学外オリエンテーション(裏磐梯)

就職模擬試験(~6月)

就職ガイダンス(~1月)

就職模擬試験(~6月)

教育実習Ⅳ【幼稚園】

公務員対策特別講座

保育実習Ⅱ【児童福祉施設(保育所)】

学園オリンピック

もみじ会

高原学校(裏磐梯)

卒業研究発表会

劇とあそびのつどい

卒業式

保育実習Ⅰ-2・Ⅲ(~8月)【児童福祉施設(保育所以外の施設)】

教育実習Ⅱ【附属幼稚園】(~11月)

学園オリンピック

もみじ会

公務員対策基礎講座(~11月)

教育実習Ⅲ【幼稚園】

劇とあそびのつどい

保育実習Ⅰ-1【児童福祉施設(保育所)】

公務員対策演習講座

海外研修旅行

 毎年2月に学習成果発表の一端として、近隣地域の幼児を招待し「劇とあそびのつどい」を行います。学生による自作自演のリズム劇・オペレッタ・人形劇・アニメ・リズム体操などの舞台発表と、ギャラリーではプラネタリウム・輪投げ・ゲームなどの遊びのコーナーなど、学生が力を発揮して活躍します。

 広い視野と教養を身につけるために、ヨーロッパへの海外研修を実施しています。ホームステイ・幼稚園訪問・美術館見学など多彩な経験をします。特に海外の幼児との触れ合いは貴重な経験です。

 専門性を発揮した地域貢献活動に積極的に参加することにより、ボランティア精神を大いに養っています。郡山市主催クリーンフェスティバル・養護学校ふれあいフェスティバルや地域の各種会合などの託児室の手伝いなどに参加し、実践力をつけると共に、時代の要請にこたえようとしています。

海外研修旅行

ボランティア活動

プレカレッジ教育 入学後の学習及び学生生活が円滑に進むよう、本学科合格者を対象に入学前学習を行っています。入学までの課題学習指導講座や、学科行事「劇とあそびのつどい」を見学し、入学後の学習に備えます。

赤十字幼児安全法支援員養成講座 応急手当や心肺蘇生法、AEDの使い方等、幼児の安全生活を支援するための講習会を実施しています。

遊びのコーナーで活動する高校生入学までの課題学習指導講座を受ける高校生

3月

2月

1月

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

Page 46: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

45 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

美を求め、人間らしい心豊かな生活をめざし、美術・デザインを専門的、実践的に学びます。

生活芸術科

学びの特長

 今、美術表現の世界は大きな広がりを見せています。絵画や彫刻あるいは映像メディア表現などは、様々な材料や技法を

つかって心を表し考えを伝え、デザインは、日常生活のあらゆる場面で生活を快適にする役割を担っています。私たちは創造力、

想像力を働かせて描き、作り、表現し、そしてその送り手として社会に積極的に関わり、豊かな生活や文化を築いていくのです。

 昭和30年に開設された生活芸術科では、“美の探究と豊かで潤いのある生活の創造”を理念に、作品の制作や芸術理論

の学習を通して美術の能力を伸ばし感性を磨きます。また、充実した設備のもとで、各担当教科の教員は学生の皆さんの自由

な発想を引き出し、表現力を身に付けることのできる授業を行います。授業では美術理論、絵画、彫刻、デザイン、CGアートなど

の美術の様々な分野を基礎から学びますが、これは将来大きく飛躍発展するための、広い裾野になると考えているからです。

 この他に工芸や写真も選択でき、またユニークな科目として挿花、近代詩文書の授業があります。卒業研究は2年間のまと

めとして、特に学びたい分野を選び、自らのテーマを深く追求します。また県美術展や市美術展、あるいはデザインコンクール

に入選入賞する学生も多く、強い意欲と旺盛な好奇心で創作に取り組んでおり、将来はデザイナーやアニメーター等のデザ

イン専門職で活躍したり、美術教師、画家、工芸作家などへの道もひらかれています。

アドミッション・ポリシー 生活芸術科は“美の探究と豊かで潤いのある生活の創造”を理念に、作品制作や芸術理論の学習を通して美術の能力を

伸ばし、美的感性を育む学科です。本科では、美術に強い関心をもって専門的知識や技能を習得することはもちろん、一般

教養を身につけ、自ら成長しようとする学習意欲の旺盛な人を求めます。美術には絵画や彫刻、デザインや工芸など様 な々分野

がありますが、日頃から美術に接し、制作表現したり美術作品を鑑賞する姿勢が大切です。また、身の回りのあらゆる造形や

デザインに目を向け、美しいものへの関心を持ってほしいと考えています。

 実技試験のための学習としては、美術学習の基礎であるデッサンの勉強を、できる限り専門指導者の指導を受けて十分に

学んでください。また、中学校や高校の「美術」で学んだ表現・鑑賞の基礎的な知識を身につけておくことも必要です。

 “高校美術”の履修は必ずしも受験の要件ではありません。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

20名

ワクにとらわれずに自分の思いのままを作品として表現していきたい。

純粋で鋭い感性と自由な精神で、潤いのある生活の創造を

Page 47: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

生活芸術科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 46

カリキュラム

 学生たちは絵画、彫刻、デザイン、CGアート、イラストレーションやマンガ関係などの作品を数多く自主制作し、積極的に公募展などへ出品しています。また、グループ展などを通じて卒業生との交流も図っています。

 「色彩士検定/文科省後援」(例年の合格率:3級95~100%・2級80~90%)を中心に、「秘書技能検定」「パソコン検定」「ビジネス文書検定」など、各種講座への参加をバックアップします。

 池坊華道職位免許状には「入門・初等・中等」「皆伝・華掌」があり、「挿花Ⅰ・Ⅱ」の単位を修得することで免許状申請ができます。この授業は唯一1・2年生合同で行う選択科目で、学科設立当初から開講されています。

 教職課程を履修し、「教職に関する科目」の単位を修得することで取得できます。2年次に、教育実習(中学校15日間)及び介護等体験(介護施設5日間・養護学校2日間)の実習があります。

●中学校美術教諭

●グラフィックデザイナー

●編集者

●カメラマン  etc. . .

目標とする職業

●中学校教諭二種免許状(美術)

●池坊華道職位免許状

●その他様々な資格が取得可能

●各種展覧会等への出品

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)

 様々な分野の学習を通して、幅広い総合的な美術の力を育てます。現代感覚で新たな切り口を開く絵画。現実空間に立体造形秩序を追求する彫刻。現代社会に向き合うデザイン。新たな表現の可能性をさぐるCGアート、写真など、様々な分野の学習を通して幅広い総合的な美術の力を育てることができます。

CURRICULUM

生活芸術科 2年生

 定員20名という少人数の学科ですので、制作スペースが

広く、貸与パソコンもソフトが充実しています。先生方も

とても個性的でそれぞれの分野で活躍されているので、

芸術の世界のイメージが広がります。また、様々な表現法を

学ぶことができるので、楽しく学習することができています。

今は、入学時に始めた油彩画に夢中で、デッサンや配色など

作品を作る過程が楽しく、毎時間新しい発見があります。

 本学科に入ってから、美術作品に触れる機会も増えま

した。今までは鑑賞するだけで終わっていましたが、今は、

素材や技法など制作に関する疑問は調べて知識として

吸収することを心がけています。中学校の美術教諭を

目指していますが、いろいろな分野にも興味があるので、

専門職も視野に入れながら、自分の将来を考えていき

たいと思っています。

八木沼 楓さん (福島県立須賀川高等学校出身)

●生活芸術理論

●絵画系科目

●デザイン系科目

●彫刻●工芸系科目

●卒業研究●美術研修旅行

美の本質を探る 造形の基本的要素について学ぶ「造形概論」や「色彩学」、日本や世界の過去・現代の美術を解釈と鑑賞の両面から考える「美術史」、美術と人間生活の関係について考える「生活芸術概論」などいろいろな理論科目の学習を通して、知的側面から美の本質に迫ります。

表現力と感性を磨く 「油彩画」、「水彩画」、「日本画」、「デッサン」などの制作における基礎技法の理解と研究を行い、各個人の能力を引き出し、表現力・感性を磨くことを目的とします。

デザインの基礎と新しい表現の可能性に挑む 造形の基盤としての「基礎デザイン」から現代社会に向き合う「グラフィックデザイン」までを学びます。 また「写真」や「CGアート」では、映像表現の基礎からコンピュータを用いての広告表現やアニメーション、Webデザインまで、新しい表現の可能性を探ります。

立体表現における美の追究 粘土や木、石などの材料を用いて作者の考えや心情を立体で表現します。立体に対する造形感覚を磨き、彫刻の美を追究します。

生活を豊かに彩るための作品制作 「陶芸」、「染色」、「彫金」の授業では、作品制作のための様々な技法を学び、自分の手で物を創り出す喜びを味わうことができます。機能性と装飾性を合わせ持った作品で生活を豊かに彩ることができます。

 美と出会い、美を巡る旅を計画しています。人類が築き上げた美の遺産を鑑賞し、また現代美術にじかに触れることは、美術をより深く感じ取る有意義な機会となります。

自己の可能性への出発点 卒業研究は、絵画、彫刻、染色、デザイン、CGアートの中から特に学びたい分野を選び、自らのテーマをさらに深く研究します。 2年間の学習のまとめであると同時に、将来へ大きく羽ばたくための出発点として位置づけられています。

生活芸術理論家政学原論生活芸術概論造形概論色彩学

美術史Ⅰ・Ⅱ美学デザイン概論

絵画デッサンⅠ・Ⅱ水彩画油彩画Ⅰ・Ⅱ日本画Ⅰ・Ⅱ

工芸陶芸Ⅰ・Ⅱ染色Ⅰ・Ⅱ彫金Ⅰ・Ⅱ

その他挿花Ⅰ・Ⅱ近代詩文書Ⅰ・Ⅱ

デザイン基礎デザイングラフィックデザインⅠ・Ⅱ・ⅢCGアートⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

卒業研究絵画彫刻デザイン

CGアート染色

彫刻彫刻Ⅰ・Ⅱ

写真写真Ⅰ・Ⅱ

Page 48: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

生活芸術科

47 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

主な授業内容

 CGアート授業は、Ⅰ~Ⅳで構成されています。1年次には、静止画像の描画、編集などを通してコンピュータ・グラフィックスの基礎的な知識、表現方法について理解を深めます。2年次には、映像、Webデザインを中心にコンピュータ・グラフィックスの特性を活かした造形表現を探ります。

 グラフィックデザインの授業は、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと順次進行します。その過程の中で構成練習やタイポグラフィー・DTP・イラストレーション・ポスター制作・CIとブランディングなど様々な領域を学びます。外部のコンクールにも積極的に出品し成果をあげています。制作の多くは大学から貸与されたパソコンで行われています。

CGアート グラフィックデザイン

 彫刻の魅力は、手と素材の直接的な関わりを通して作品を造形していくところにあります。彫刻の授業では、粘土による頭像、テラコッタ作品、木彫作品、レリーフ作品など、様 な々彫刻作品を制作する中で、彫刻表現の面白さ、直に体を使ってものを造る喜び、作品完成の充実感、達成感などを体験することを目標とします。

 絵画というものは、その精神性なくして成立しないのは当然であり、同時にその精神は素材及び技法を通して表現されます。この授業では油彩画Ⅰで習得した基礎的な段階での技法の理解と研究から、更に踏み込んだ精神性や学生個々の個性を最大限に引き出しながら進められ、2年間の集大成としてのより高度な表現を目指します。

彫刻 卒業研究(油彩)

 美術の専門職を希望する学生に対し、個人個人の適性に合った就職活動を支援しています。約1,650名の卒業生には、中学校美術教諭、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、DTPオペレーター、編集者、カメラマン、撮影・照明スタッフ、あるいは画家、彫金や染色などの工芸作家として活躍している人が多くいます。 また、美術系大学への3年次編入、さらに大学院を修了し専門を深めている人もいます。家庭を築いて「生活芸術」を実践し、輝きのある人生を送っている卒業生がたくさんいます。

●将来の進路と学習ステージ

生活芸術科 2年生 髙橋 香奈さん(福島県立あさか開成高等学校出身)

 絵を描いたり物を作ることが好きで、さまざま

な美術分野の専門的な知識や技術を身につ

けたいと思い入学しました。特に興味のある科

目は近代詩文書で、漢字の成り立ちや歴史、

書体などについて学ぶことができます。

 一番印象に残っているのは、一年次にもみじ

会で「席上揮毫(書道パフォーマンス)」を行った

ことです。芸術的な字形を追求し、いろいろ

な大きさの紙に自分の感じるままに文字で表

現することはとても新鮮でした。今後は、書道で

師範の資格をとれるように練習を重ねていきた

いです。卒業後は舞台美術の仕事に就くことが

目標です。失敗を恐れずに積極的に行動してい

きたいと考えています。

※上記時間割は1年次のものです。実際とは異なる場合があります。

生活芸術科

大学院

作家活動(各種分野/個展・公募展など)

4年制大学(美術系大学などへの3年次編入)

短期大学部専攻科

科目等履修制度/生涯学習センター

グラフィックデザイナー、Webデザイナー、DTPオペレーター、カメラマン、撮影スタッフ、中学校美術教員、一般事務 等就職

MY SCHEDULEMON TUE WED THU FRITIME

18:50-10:20

210:30-12:00

312:50-14:20

414:30-16:00

516:10-17:40

LUNCH TIME

MESSAGEfrom OG

〈平成11年度卒業〉南風スタジオ 代表カメラマン

六角 美香子さん

 現在、カメラマンとして卒業アルバムの制作や、ブライダルスナップを中心に、仕事をしています。この仕事は、お客様の人生の中で、節目となる大切な場面を思い出として記録し、残していく仕事です。そのため、お客様のその時の想いをしっかりと写し出す事ができるように心を込めて、そして、責任を持ってシャッターを切らなければなりません。これからも、多くの人の大切な瞬間を残せるように、人との出会いを大切にし、様々な可能性が広がるように、学び努力していきたいと思います。 学生生活の2年間は、自分に何ができるのか、何をやりたいのかを考える時間です。自分の可能性を信じて、多くの事に興味を持ってください。そして、たくさん悩み、いろいろなことを感じてください。卒業生として、皆さんを応援しています。 

【目指している免許・資格】色彩士検定2級、蒼墨書道会師範

卒業生からのメッセージ

お客様の想いを写し出せるように心を込めてシャッターを切る。一度しかない大切な時間を残す仕事。

STUDENT’S VOICE 私のめざす未来

夢は、舞台美術の仕事に就くこと。個性的な先生や友達と美術について学び、刺激し合う、充実の学校生活。

グラフィックデザインⅠ

デッサンⅡ

基礎デザイン

生活と自然科学Ⅱ

油彩画Ⅰ

近代詩文書Ⅰ

生活と文化

水彩画

集会

彫刻Ⅰ 美術史

生活と思想

Page 49: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

生活芸術科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 48

平成24年度 卒業制作品

栁沼理穂「少女」 F100号 油彩

和田佳奈美「カラフル。」(7点連作)13.5×67.5㎝ デザイン

古川夏希「香華」型染着物付け下げ小紋175×138㎝ 染色

根本佳奈「隅っこ」178×52×45㎝ 彫刻

三瓶成美「真紅~p hoenix~」「新緑~Deep Forest~」「青藍~Coral Blue~」(3作品)206×145.6㎝ CGアート

Page 50: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

49 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

音楽科

学びの特長

アドミッション・ポリシー楽典においては拍子、リズム、音程、楽語、調の判定、和音等を理解しておくこと。

聴音においては基本の音程、リズム、三和音の判別等を理解できることが望まれ、コールユーブンゲンに関しても同様です。

ピアノコースにおいてはツェルニー等の練習曲を用いてテクニックの訓練を常に行い、その上に立ってバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン等古典の楽曲を中心に練習しておくこと。

声楽コースにおいてはコンコーネ50番等を用いて声楽の基礎を勉強し、高校の音楽教科書に載っている程度の歌曲を勉強しておくこと。

管弦楽器コースにおいては基本の音階や練習曲等を用いて練習を積んでおくこと。

推薦生、指定校生、高大連携生、特別生、一般生、AO生の全ての入学選抜では聴音、楽典、コールユーブンゲン、専門実技の課題が定められていますが、これらは受験生の基礎的能力を知る上で大切な事であり、入学後はこの上に立って専門的に音楽を学びますので、地道に着実に準備する事が大切です。AO選抜では面接等で音楽を勉強する姿勢、人間性等がより重視される事が他の入学選抜と少し異なるところです。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

30名

ピアニストへ、声楽家へ、管弦楽奏者へ、音楽教員へ、音楽療法士へ、道が広がります。人間生活に必要な音楽の世界を感性豊かに学びます。 本学音楽科は、建学の精神である「尊敬」「責任」「自由」を基盤に、学生個々の持つ資質を大きく成長させるために

徹底した個人指導を通して、音楽の基礎能力や演奏技術の向上を図り、将来の音楽活動に対応できる能力を養い、

感性豊かな創造性のある人物の育成を目的としています。

 また、優秀なスタッフと恵まれた施設の中で、東北地区唯一の短大音楽科として密度の濃い充実した教育を実現しています。

● 

● 

たくさんの人に影響を与えられるような音楽家になりたい。

Page 51: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

音楽科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 5O

カリキュラム学びのKEY WORD

●舞台経験

●音楽療法士とは

 音楽療法士養成課程を履修し、必要単位を修得することにより、音楽療法士2種認定証書(全国音楽療法士養成協議会認定資格)を取得することができます。生活福祉実習2週間が必要です。なお、この資格は、本科が東北で初めて認可されました。

 教職課程を履修し、必要単位を修得することにより取得することができます。中学校教育実習3週間、介護等体験1週間が必要です。

●中学校教諭(音楽)

●音楽療法士

●音楽教室講師

●演奏家

目標とする職業

●中学校教諭二種免許状(音楽)

●音楽療法士(2種)

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)

 音楽を聴くことは心が和み、癒され、気持ちの高揚を促します。

そのさまざまな要素をもって、情緒的、精神的な病をもつ不安定な

現代人の心のケアやリハビリテーションに効果を上げているのが

音楽療法です。本学では音楽療法士(2種)を養成します。現代の

社会福祉に寄与し、貢献できる「音楽福祉活動」がいま期待されて

います。

 音楽療法を学ぶうえでは、ピアノ、声楽、管弦打楽器専門の技術を

身につけると同時に、和声学、作曲法等の専門科目の授業を受け

なければなりません。加えて、医療関係、介護福祉関係との連携も

必要です。その条件を整えているのが本学です。福祉関係、保育

関係、食物栄養関係の学部、学科が設置されており、恵まれた環境

にあります。授業科目から53単位以上を修得することで資格を

取得できます。

 演奏を学ぶうえで重要なことはステージでの演奏経験を積むこと

です。そこで、本学では月曜コンサートを年数回、建学記念講堂

ステージで開催します。それに「もみじ会演奏会」、オーディションに

より選ばれて演奏する「定期演奏会」、全員が出演する「卒業演奏

会」があり、ステージ演奏を経験します。合唱や、オーケストラの体験も

将来の音楽活動に大いに役立っています。これらの経験の積み

重ねが各種コンクールでの入賞につながっています。

音楽療法士(2種)科目

音楽通論和声学Ⅰ和声学Ⅱ音楽史作曲法指揮法声楽

ピアノ弦楽管楽伴奏法ソルフェージュ合唱合奏

アンサンブル音楽鑑賞卒業研究

音楽療法概論

音楽療法各論

小児保健

生理学

心理学

生活福祉方法論

生活福祉実習

音楽療法総合演習

社会福祉概論

教育思想

教科教育法

 専門科目には、ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器の各専攻実技を軸に音楽通論、和声

学、音楽史等の理論系と合唱、合奏、伴奏法、ソルフェージュ等の演奏系があります。

それぞれが深く関連をもって授業が進められます。この他に、教職課程を履修する事に

より中学校教諭二種免許状(音楽)また、音楽療法士課程を履修する事により、音楽

療法士2種認定証が取得できます。特に音楽療法士資格は本学が東北では初めての

認定校(全国音楽療法士養成協議会)に指定されました。

CURRICULUM

音楽科 2年生

 高校で3年間音楽を専門的に学び、さらに音楽について

深く追求したいと思い、進学しました。ひとつひとつの授業

に資格取得のための知識や、自分に必要なことがとても

多いので、集中して学習しています。専門的な教科やレッ

スンなどの実技科目は特に毎日の練習が大切ですが、毎日

遅くまで講義があるので、空き時間などを有効に使って、

一日の中で少しでも多く練習が出来るようにしています。

音楽科の2年生は少人数ですが、そのぶん同じ目標を持つ

仲間同士、お互いに刺激し合いながら学習しています。

今後は音楽を通して、多くの人に聴いていただき、感動を

与えられるような音楽家になりたいと思っています。また、

本学で培った女性らしさや美しさを大切に、自分の意志

をしっかりと持ち生活していきたいと考えています。

宗形 莉奈さん (郡山女子大学附属高等学校出身)

Page 52: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

音楽科

51 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

 オーケストラを編成、附属高校音楽科と連携し合同の授業として行っています。全学生がそれぞれ希望の楽器を受け持ち、各楽器の講師のもと基礎練習からアンサンブルの基本的な技術を養います。学内の式典や定期演奏会などで成果を発表しています。また管弦楽の名曲に触れることで、より深い音楽の理解を目途としています。

 演奏能力を高めるために、アーティキュレーションやスケールの基本練習を毎回の授業で行います。また曲を通して正確な読譜、作品分析から、場面にあったタンギング、ヴィブラートを考えます。さらに曲のキャラクターに合った音質、音色を吹き分けられるような演奏ができるよう訓練します。

 1年生はまずスケール、エチュードを通してそれぞれの弱点を改善し、古典派やロマン派の曲を勉強します。2年生は右手・左手の奏法テクニックを学び、個性を重んじながら積極的に表現できるよう様々な曲を学びます。

主な授業内容

合奏

 ピアノでは基礎的技術の修得に重点を置きながら技術と表現が表裏一体であることを理解します。特に1年生は多声部音楽の理解を深めます。また練習曲を通して指の独立訓練、タッチの平均化、身体のバランスの取り方を身につけます。2年生は古典的楽曲から近代曲までの表現様式の変化と、それぞれの時代の楽曲を表現する技術と知識を修得します。

 声楽の基盤となる発声法や歌唱法の修得を目標とし、ベルカント唱法を勉強します。1年生は特に発声を重視し、また伴奏者とのアンサンブルや言葉とメロディーの関係について学びます。2年生は1年間で積み上げた基礎を基に、より高度な芸術歌曲やオペラのアリアの演奏法を研究します。

ピアノ

弦楽器(ヴァイオリン)

声楽

管楽器(フルート) 音階、エチュードを通して正しい奏法を学んでいきます。また、様々な楽曲を通して、フレーズの作り方や楽曲分析を行い、表現力を養っていきます。実技試験の場を生かし、自分自身で曲を仕上げ、表現する力を身に付けていきます。

 年に2回、聴音によるクラス分け試験を行い、習熟度ごとに分かれた3クラスの少人数編成で授業を展開しています。聴音、視唱、視奏、リズム等の演習課題を数多くこなすことで、音楽をより良く表現するために不可欠な様 な々能力を身につけることができます。また、移動ドによる新曲視唱の訓練も行っています。

 音楽を学ぶ上でアンサンブルの学習は不可欠です。特に教職を目指す学生にとっては合奏同様、合唱の経験は貴重なものとなります。個人的な技術の習得に追われる中で、アンサンブルを通して古今の合唱の名曲に触れる事は音楽理解をより一層深めるものです。定期演奏会などで学習の成果を発表します。

管楽器(クラリネット)

合唱ソルフェージュ

●授業内容

●専攻

◆徹底した個人指導を通して、音楽の基礎能力や演奏技術の充実向上を図り、 将来の音楽活動に応用できる能力を養います。

◆ソルフェージュは3クラスの少人数編成で習熟度(レベル)にあった教育を行い、 基礎能力の向上に重点をおきます。

◆全学生が合奏や合唱を修得し、アンサンブルについて学びます。

①ピアノ、②声楽、③弦楽器(ヴァイオリン、チェロ)、④管楽器(フルート、クラリネット、オーボェ、ファゴット、トランペット、トロンボーン、テューバ)の4つがあります。

 2年間で古典的楽曲からロマン派、近代曲まで幅広く学びます。

 1年次のピアノコースはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンを

中心にレッスンが行われます。声楽ではイタリア古典歌曲、日本

歌曲を中心に。管弦楽器では、モーツァルト等の古典楽曲を

中心に個人レッスンが行われ、それぞれが実技試験で演奏を

行います。

 2年次は卒業研究発表会に向けて勉強し、建学記念講堂

大ホールのステージでその成果を発表します。また、必須科目や

実習を履修することにより、教員免許や音楽療法士の資格が

取得できます。◆音楽通論、和声学等の基礎的科目の充実を図り、作曲法などの学習を通して、幅広く 音楽を理解する能力を養います。

実技系

理論系

Page 53: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

レッスン

西洋音楽史

道徳教育の研究

音楽科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 52

主な活動

主な演奏・発表の場

海外研修旅行 音楽教育の一環として毎年欧州を旅行します。ウィーン、ザルツブルクをめぐって研修を積みます。音楽の背景にあるヨーロッパ文化に直接触れ、現地での各種コンサートやオペラ鑑賞は音楽を志す人にとって有意義な学習です。

●定期演奏会 年1回、建学記念講堂や郡山市民文化センターにて行います。事前にオーディションを行い、そこで選ばれたメンバーが出演します。

●もみじ会演奏会 学園全体で行う「もみじ会」の中で開催します。もみじ会演奏会では、主に学生独自のアイディアでプログラムを組み、2台のピアノなど様々なアンサンブルも楽しむことができます。

●月曜コンサート 年数回、建学記念講堂ステージで開催します。

●卒業研究発表演奏会 卒業研究の試験を公開しています。

●卒業演奏会 毎年2月下旬に卒業生全員が出演します。

モーツァルトの母の生家にて(ザンクト・ギルゲン)

もみじ会演奏会

定期演奏会

卒業演奏会

もみじ会演奏会

STUDENT’S VOICE

MESSAGEfrom OG

〈平成8年度卒業〉本宮市立本宮第一中学校 勤務音楽科教諭

齋藤 のり子さん

 現在、中学校で音楽の教諭をしています。全学年の音楽の授業と、2年生の学級担任、そして吹奏楽部の顧問をしています。朝から晩まで学級・授業・部活と忙しい毎日ですが、生徒たちの成長に携わることが出来る素晴らしい仕事に、とてもやりがいを感じています。私は学園創立50周年のときに在籍していたため、郡山市民文化センターでの定期演奏会の他に、福島市音楽堂で福島公演も行いました。その時、弦楽伴奏での宗教曲など、普段なかなか出来ない曲を演奏させていただいたことは、今でも印象に残っています。 中学時代は、人生の基礎となる大切な時期です。生徒一人ひとりのこれからの人生が素晴らしいものになるよう、音楽を通して手助けできる教師になりたいと考えています。

【目指している免許・資格】音楽療法士中学校教諭二種免許状

音楽科 2年生

若林 遥さん(福島県立喜多方高等学校出身)

私のめざす未来

卒業生からのメッセージ

生徒ひとりひとりのこれからの人生が素晴らしいものになるように音楽を通して手助けしていきたい。

 オープンキャンパスの時にソルフェージュのクラスに参加し、先生が

ひとりひとりに丁寧に指導してくださったことに感銘を受け、本学科の

環境で学びたいと思い入学しました。会津からバスで通学しているため、

少し時間はかかりますが、休日も学校で練習することができ、便利です。

また、学校での練習や学内活動の他に、地元のオーケストラに所属して

います。オーケストラの仲間たちと交響曲やオペラなどたくさんの曲を

作りあげることは、自分にとって音楽の幅を広げる、大切な機会となって

います。今後も、たくさんの人との関わりを大切にしながら、人の演奏や

表現に触れて、自分の音楽を追求していきたいと考えています。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME

2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

6 17:50-19:20

TUE WED THU FRI

※上記時間割は1年時のものです。実際とは異なる場合があります。

教科教育法Ⅰ 民族音楽概論 和声学

音楽美学

進路指導論

総合英語コミュニケーション

生活と運動Ⅰ ソルフェージュⅠ

合唱

生徒指導論

教科教育法Ⅱ

楽式アナリーゼ

教職キャリアデザインⅠ

レッスン 合奏

教育相談論

教育行政

たくさんの人の演奏や表現に触れて、自分の音楽をもっと追求していきたい。

年に数回、様々な演奏会を行っており、ステージ経験を重ねることができます。

Page 54: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

53 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

文化学科

本の良さを伝えるために、たくさんの人が集まる魅力的な図書館を作りたい。

学びの特長

アドミッション・ポリシー

 地域の歴史の中で大切に育くまれてきた文化を日本や世界の多様な文化と関連づけながら深く学び、

そこで得た専門知識を地域の文化施設(博物館、美術館、図書館など)で生かすとともに、地域の

文化をよりよい方向へ導き、現代社会が抱える諸問題を文化的に解決しようとする人材を育成します。

①歴史と文化を学問的に学ぼうとする意欲をもつ人。

②地域から地球規模に及ぶ現代社会がかかえる諸問題を解決しようとする時、 絶えず歴史を顧みようとする人。

③日本史や世界史に関心があり、読書が好きで本の内容を自分なりに理解できる人。

④地域の文化施設を足しげく訪れ、そこから歴史と文化の知識を得ようとする人。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT【就学年数】

2年

【募集定員】

40名

学芸員へ、司書へ、社会教育主事へ、地域の文化のあらたなる発見と世界へ向けての発信、そして地域の文化をたえず創造しようとする人材を育成します。 人間の歴史をふまえ、人間の生きている状況より文化の重要性を学び、学芸員、司書等の生涯教育の専門家を

養成する学科です。

 司書、学芸員補、社会教育主事補の資格を取得するために必要な歴史と文化に関する専門的

知識を身につけてもらうとともに、資格を生かし地域の文化施設で専門職として活躍できるように

支援します。また専門職として働くために必要なコミュニケーション能力を高めてもらいます。教育目標

理念

求める学生像

Page 55: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 54

文化学科

文化学科 2年生

 本学科には多様な分野の授業があり、様々な切り口

から文化や歴史について学ぶ事ができます。もともと

民俗学が好きなこともあり、身近な生活の中の行事や

祭りなどを注意し、授業と関連づけながら学んでいます。

授業は、学習したい方向を自分自身で決めていかなくては

ならないので、自然と決断力が身に付きました。また、講義

内容においてもあるひとつの事象について視点を変えて

考察するため、日常生活の中でも、柔軟な考え方が出来る

ようになりました。

 今後は図書館司書として図書館で働きたいと考えて

います。活字離れが目立つ現在ですが、多くの人に本の

良さを広めて行くために、利用しやすい空間の演出や

環境づくりをして行きたいです。

関根 唯さん (福島県立修明高等学校出身)

カリキュラム学びのKEY WORD

●専攻科があります

●文化学科とは

 文化学科では2年間で4年制大学と同じように図書館で働くのに必要な司書の資格が取得できます。県市町村立の図書館、小中学校の図書室の司書として活躍できます。

●図書館司書

●博物館などの学芸員

●公民館などの社会教育主事

目標とする職業

●図書館司書

 公民館活動を中心とした生涯学習の現場で活躍するための資格です。現在の生涯学習の機会は行政が主宰する場だけでなく、民間が主体になるなど広く多様になっています。そんな場で必要な資格です。

●社会教育主事補(任用資格)

 博物館施設で働くために必要な資格です。短期大学の2年間での取得ですので「補」がつきますが、博物館施設で一定期間、勤務しますと学芸員になることができ、解説員として活躍できます。

●学芸員補(任用資格)

取得できる資格・免許

●専門科目(抜粋)

 文化学科は、1981(昭和56)年、博物館、美術館、図書館などの文化施設で活躍する人材を育成するために短期大学として全国で最初に設置されました。 このような文化施設で求められるのは歴史を基礎とした文化についての広く、そして深い理解です。文化学科のカリキュラムが日本文化史、国際文化史、民俗学、考古学、宗教学、美学、美術史、文芸論など多彩で豊富なのはそのためです。 文化に関する専門的知識を活かすには私たちの生活が営まれている身近な地域に関心を持つことです。そこを出発点として、より広い世界に目を向け、地球規模にまで及ぶ現代社会の諸問題をいかに解決するかということを考えなくてはいけません。 現代社会に求められる知識は目先の便利な知識ではありません。将来を見据えた多様で柔軟性があり、人間を総体的に捉えることのできる知識です。そのような知識は文化以外にありません。文化学科では、そのための基礎的な知のあり方を学んでもらいます。

 文化学科の基礎の上に、より高度な知識と専門性をさらに2年間かけて体系的に学ぶために設置されました。必要な単位を取得し、学位授与機構による試験に合格した者に「文学士」の学位が授与されます。また、4年制大学卒と同じことになりますので、学芸員、社会教育主事として文化施設で働くことができます。

 文化学科の専門科目は歴史学を基礎とした科目が多いですが、考古学、民俗学、宗教学、美術史など多様な歴史的、文化的な見方をする科目が設けられています。講義中心の科目が多いですが、考古学では実習として発掘を行います。地域文化論では、現地研修会を行います。 また、2年間のしめくくりとして、卒業論文を書くことになっています。自分自身で課題を見つけ、それを学問的にいかに解決していくか、学生と教授の間で互いに議論し、学びあう授業が少人数で行われます。コミュニケーション能力が高められます。

日本文化史国際文化史美学民俗学Ⅰ民俗学Ⅱ考古学Ⅰ考古学Ⅱ地域文化論基礎ゼミ(含研修旅行)生活史日本史西洋史西洋美術史文化資源論メディアと宗教文化比較宗教学

東アジアの思想と宗教文芸論演劇概論芸能論環境と人間生活情報と文化食と文化自然と文化英語コミュニケーション生涯学習概論図書館概論博物館概論視聴覚教育メディア論レクリエーション理論卒業研究

CURRICULUM

Page 56: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

文化学科

55 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

主な授業内容

 博物館学実習では発掘調査で得られた実物の考古資料の整理を通した授業を行っています。写真は平安時代の土師器を接合しているところです。接合により復元された土師器は次に写真撮影実習の被写体となります。博物館で通用する実践的な博物館学実習を行っています。

 図書館では従来の紙資料だけではなく、新たに生み出される記録媒体が急速に増えています。これらの新媒体は人の目で直接、読めない磁気や光などで読み取る機械可読の情報です。新たな記録媒体に対して図書館は「資料」としてどのように扱い保存し利用につなげてよいのかを考えます。

博物館学実習 図書館資料論

 ルネサンスから20世紀までの美術について作家の意図や時代背景を中心に鑑賞に役立つ西洋近代美術史を講義します。「子どもを描いた近代絵画」「19世紀フランス絵画」「フランスの人物像」など毎年テーマを設けています。学内の美術品を丁寧に見直したり、市内の美術館を見学することもあります。

西洋美術史 地域文化論

 西洋史を例に大学で学ぶ歴史学の基本姿勢を身につけるためのトレーニングを行います。

①地図を描き、使える力②歴史の全体像を頭において 個別の事件をいつ、どこで、 何故おきたのか位置づける ことができる力③新聞やニュースだけでなく、 映画や音楽、旅行など生活の 中で歴史の知識を使う力

以上の、3つを身につけてもらいます。

 授業のテーマは日本人と西洋文化の出会いです。対象とする時代は16世紀、戦国時代の南蛮人の渡来から19世紀、明治の文明開化までです。医学、博物学、油彩画など、さまざまな西洋文化を受容してきた日本文化の特色と独自性を考えます。

国際文化史

 文化学科では2001年度から会津若松市の笹山原遺跡の発掘調査実習を行ってきました。この遺跡は平安時代、縄文時代、後期旧石器時代の3層が重層しています。各層を丁寧に掘り進めることで猪苗代湖畔の人類生活史を考古学的に明らかにします。

考古学発掘

日本文化史

 専任教員がそれぞれの分野から「郡山」「福島」「東北」という地域の視点で歴史と文化の特徴を講義します。また春と秋に現地研修を実施しています。地域に残された歴史遺産や文化財などを見学し、地域の歴史や文化の新たなる発見と再認識を行います。

Page 57: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

文化学科

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 56

中国での海外研修旅行(天安門広場にて)

主な活動・研究STUDENT’S VOICE

MESSAGEfrom OG

〈平成15年度 文化学科卒業〉〈平成17年度 専攻科卒業〉郡山市立大島小学校 勤務 司書

笠井 香帆里さん

 現在、小学校で図書室の司書として働いています。主に、本の選書・修理・紹介などの本に関する仕事と、図書室だよりの発行や委員会活動、調べ学習のサポート、図書室の使い方のオリエンテーションなど、図書館教育に関わることを行っています。小学校の図書室は、読書の他に、調べ学習や資料探しなど、使い方が多種多様。そのため、様々な角度から学年・個人に合った本や資料を探し、サポートすることが求められています。在学中、物事を多面的に捉え考える力のことを、「リンク力」と先生がおっしゃっていました。それは、子どもたちをサポートをする時に大変役立っています。また、子どもたちの調べ学習も、大学生のレポートも基礎は同じだということも実感しました。これからは、司書として多くの子どもたちと「“本”友達」になり、読書を強制するのではなく、自発的に読書に触れたくなるような環境づくりをしていきたいと思います。

【目指している免許・資格】図書館司書、学芸員補

文化学科 2年生

大川原 ひかるさん(福島県立郡山東高等学校出身)

私のめざす未来

卒業生からのメッセージ

多くの子どもたちと“本”友達になり、自発的に読書に触れる機会を作っていきたい。

 芸術や文化に興味があり、それを歴史学・美術史・民俗学・考古学・宗教学といった専門的な観点から学びたいと思い入学しました。また、本学科には司書・学芸員補・社会教育主事補の3つの資格課程があり、より将来を見据えた専門知識を身につけることができるところにもひかれました。 卒業後は、本学科で学んで得た知識を活かし、地域の文化や芸術の発展に貢献できるような活動をして行きたいと考えています。そのためにも、毎日の授業に真剣に取り組み、図書館司書や学芸員補の資格取得に向けて頑張って行きたいと思います。

MY SCHEDULEMONTIME

1 8:50-10:20

LUNCH TIME

2 10:30-12:00

3 12:50-14:20

4 14:30-16:00

5 16:10-17:40

TUE WED THU FRI

※上記時間割は1年次のものです。実際とは異なる場合があります。

日本文化史

考古学Ⅰ

民俗学Ⅰ 基礎ゼミ 美学 生活と文化

国際文化史メディアと宗教文化

英語コミュニケーション

総合英語コミュニケーションⅡ

情報資源組織論

生涯学習概論

食と文化

集会

博物館資料論

生活と自然科学Ⅱ

児童サービス論

地域の文化や芸術の発展に貢献できるような活動をしていきたい。

 文化学科の最大の行事は海外研修旅行です。中国では万里の長城に立ち、西安市郊外の始皇帝の遺跡、シルクロードへの出発点になった長安(西安)の城門など見学しながら中国四千年といわれる広大な歴史にふれてもらいます。

■民俗学●冥婚 ~東北地方の死生観~

●現代妖怪考 ~口裂け女のルーツと歴史~

●福島の鬼むかし ~類型化への試み~

●厠神と人形

■美学・美術史●ヴィジェ=ルブランの生涯と作品

■宗教学●宗教学から見る右と左の文化

●現代における地獄絵図の宗教学的考察

■日本史●会津戊辰戦争と婦女隊

●会津藩校日新館と白虎隊

●武蔵坊弁慶 ~実像と虚像~

●織田信長 ~戦いに生きた人生~

●戊辰戦争

●日本刀 ~日本刀の価値と精神性~

●ハンサムウーマン 新島八重

●小西行長 ~キリシタン大名の生涯~

■考古学●壊れた土器の研究 ~笹山原遺跡No.16出土の土師器を用いて~

●災害時の博物館 ~奥松島縄文村歴史資料館を例として~

●石器製作技術と遺物分布 ~笹山原遺跡No.16 第3石器集中を例として~

●土層転写法の研究 ~土層転写の実際から展示まで~

■西洋史●魔女の原像 ~口承文学(メルヘン)『ラプンツェル』を手掛かりに~

平成24年度 卒業研究

海外研修旅行

Page 58: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

57 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

短期大学部

専攻科

文化学専攻

学びの特長

アドミッション・ポリシー

 人間の生きた証しである歴史や文化を体系的に学び、豊かな人間性を培い、幅広く多様な教養を

身につけてもらいます。

①短期大学あるいは高等専門学校で学んだ人で歴史や文化についての専門的な知識を持ち、 それを創造的に活用できる人。

②歴史や文化についての専門的知識を専門職の中で生かそうという意欲を持つ人。

③歴史や文化についての専門知識によって現実の諸問題を解決しようとする行動力を持つ人。

ADMISSION POLICY

ABOUT THIS DEPARTMENT

人間の生きた証しである歴史の知識を体系化、深化させるとともに豊かな人間性と教養を培い、総合的な判断力を養います。 歴史や文化に関する基礎的知識を基に、その知識をさらに深化、発展させ高度な専門的知識を得るための

学問的営みを教授します。

 グローバル化する社会的、文化的状況の中で専門性の基礎、基本を重視しつつ、関連諸科学

との関係、学問と個人の価値観、及び現実社会との関係を学びの中で考えてもらいます。教育目標

理念

求める学生像

【就学年数】

2年

【募集定員】

20名

歴史を生きた人物がどのような空気を感じていたのか学ぶだけじゃなく、多くの人に伝えたい。

Page 59: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 58

学びのKEY WORD

●専攻科における「学士」の学位取得までの流れ

 短期大学で取得した学芸員補の資格の「補」がなくなり、4年制大学で取得する学芸員と同じ資格を取得できます。

 決められた必要な単位を修得し、さらに学位授与機構に提出する学修成果、そして小論文の審査に合格すると4年制大学の文学部卒業と同じ文学士の学位を取得できます。

●図書館司書

●学芸員

●社会教育主事

目標とする職業

●文学士

 短期大学で取得した社会教育主事の「補」がなくなり、4年制大学の卒業生と同じ社会教育主事の資格が取得できます。

●社会教育主事(任用資格)

●学芸員(任用資格)

取得できる資格・免許

 専攻科において「学士」の学位を取得する制度は、短期大学、高等専門学校の

卒業者、専門学校修了者が科目等履修生として大学の単位を修得する等の方法

により一定の学修を積み重ね、大学評価・学位授与機構(以下「機構」という)の

行う審査によって「学士」の学位を取得できる途を開いたものです。本専攻科文化学

専攻は「機構」から認定されているため、「機構」の定めた所定の積み上げ単位(短大で

修得した単位にさらに積み上げること)を修得することにより、学修成果を在学中に

「機構」に提出することができます。学修成果とは、専攻区分に関する特定の課題に

ついてのレポートのことであり、本専攻科の専攻区分は文学(歴史)です。この学修

成果と積み上げ単位が「機構」によって審査され、小論文試験の結果と併せて合否

が判定されます。合格すると、「文学士」の学位を得ることができます。

4年以上の期間

単位修得基準(基本基準・専攻基準)を充足

「基礎資格」の取得

「積み上げ単位」の修得大学の科目等履修生としての学修

認定専攻科での学修 等

「学修成果」の作成●レポート又は作品 等

合格

不合格 再申請

学位の授与

4月期 4月 6月 8月 9月

10月期 10月 12月 2月 3月

申請 試験 審査

基礎資格を証明する書類

学修成果

単位修得状況に関する書類

学位審査手数料等を提出

小論文試験

又は

面接試験

修得単位の審査

学修成果・試験の審査

①、②とも可の場合

①、②の一方又は両方が不可の場合

①、②の一方が不可の場合

■「学士」学位授与の流れ

基礎資格校での学修

基礎資格取得後の学修

短期大学・高等専門学校の卒業者

所定の要件を満たす専門学校の修了者

大学に2年以上在学し62単位以上修得した者 等

学位の授与証書

専攻科

文化学専攻

専攻科 2年生

 文化学科で学んだ事をより深く学びたいと思い、進学

しました。本学科は少人数で授業が行われるため、各自の

意見を述べる機会が多く、そのため、自分の考えをはっきり

と持つようになりました。また、他人の意見や考えを踏まえ

て、様々な視点から自分の研究を考察することができる

ところがとても面白いです。

 授業の中でも特に「日本近代文化史」が好きで、現在は

明治・大正時代の日本について学んでいます。「明治大正史

世相篇」を読み、当時の日本人がどのような生活をして

いたのか、どのような音・匂い・空気を感じていたのか、

興味のつきることはありません。

 このように様々な文献を読み解きながら、知らなかった

ことを知る瞬間は、学生冥利につきます。卒業後は、図書

館司書や学芸員資格を活かした職場に就職したいと

考えています。

仲澤 沙也果さん (郡山女子大学短期大学部 文化学科出身)

Page 60: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

専攻科

文化学専攻

59 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

主な授業内容と研究

 中世史家、網野善彦氏の『日本の歴史をよみなおす』をテキストに歴史の常識について考えます。史料の見方、農業から商業へ、陸から海へなど視点を変えることで、いままであたり前であった歴史の常識が全く違って見えることを考えます。

 本授業には発掘調査が含まれ、そこで得られた考古資料の整理を通した授業を展開しています。遺物実測は経験が必要ですが、それを容易にするためにCCDカメラを搭載した遺物実測器を使用しています。初めての実測も容易に楽しく行うことができます。

日本の考古学文化史概論

 専攻科では歴史の知識の体系化のために専攻科の専門科目だけではなく放送大学の科目も授業の中に取り入れています。一流の講師の授業は専門性の深化に大変、役立っています。放送大学は本学のもみじ館に置かれています。

 近代日本における女性の労働や教育に着目し、その時代に生きた女性達の意志の強さ、遭遇した状況、障壁を乗り越えた方法、挫折から立ち直り成し遂げた功績等を様 な々人物の生涯を通して学びます。また、その人物が果たした役割や意義について考察し、全体的な流れは通史と史料からなる教科書で確認していきます。

近代女子労働と教育放送大学での授業

文化史概論日本宗教の歴史と文化日本古代の歴史と文化◎日本の中世日本近世の歴史と文化日本近代の歴史と文化考古学特論日本の考古学中国の歴史と文化西洋美学史◎中国社会の歴史的展開日本人の生活史ドイツの歴史と文化フランスの歴史と文化アメリカの歴史と文化日本女性史西洋美術史演習日本生活史演習日本宗教史演習日本文化史演習中国文化史演習西洋文化史演習考古学演習

●専門関連科目※哲学的人間論※日米比較生活論※衣生活文化論※食生活概論※住生活概論※生活経済学※家族関係学◎文化人類学

●その他の科目※情報処理演習Ⅰ※情報処理演習Ⅱ※社会調査法※生活情報※英語特別演習Ⅰ

◎印は、放送大学開講科目(単位交換による)※印は、郡山女子大学家政学部開講科目

大学評価・学位授与機構へ提出[平成24年度]

学修成果

荒木 麻衣

井上 万里恵

近藤 美幸

佐久間 彩

佐々木 彩

相馬 千尋

●7世紀白河地域における 終末期古墳の研究 ~横口式石槨の研究を通して~

●近世相馬地方における北辰妙見信仰 ~被災した文化の行方を見据えて~

●中世的妖怪・付喪神について

●クリストファー・ドレッサーとジャパニズム ~日英交流史に関する一考察~

●カフェの空間と存在意義

●明治期那須野ヶ原と 鉄道敷設についての一考察

 大学評価・学位授与機構への提出論文を学修成果(レポート)といいます。専攻科の学修成果は、短大2年間に加え、さらに2年間の勉学を積み重ねた成果であり、学問的により深みが出ています。

カリキュラム CURRICULUM

●専門的科目日本史・西洋史・東洋史・考古学に関する科目

専攻科 2年生 柿沼 梨沙さん(郡山女子大学短期大学部 文化学科出身)

 将来、遺跡発掘の仕事に就くために、実際に

現場で必要な技術を本学科の2年間で習得

するために進学しました。本学科での授業は

どれも興味深いものばかりですが、やはり考古

学の授業が一番好きです。授業では、毎年、

笹山原遺跡から出土した土器や石器を接合

する作業などを行います。実際に本物の遺物

に触れることができる唯一の機会です。卒業

研究でも、笹山原遺跡の遺物や資料をもとに

縄文時代の集落の様子を明らかにしたいと考

えています。卒業後は、発掘調査員として仕事

に就く事はもちろんですが、復興に向けて歩ん

でいる福島県を、考古学の分野から活性化し

ていけたらと考えています。

※上記時間割は1年次のものです。実際とは異なる場合があります。

MY SCHEDULEMON TUE WED THU FRITIME

18:50-10:20

210:30-12:00

312:50-14:20

414:30-16:00

LUNCH TIME

STUDENT’S VOICE 私のめざす未来

遺跡発掘の仕事に就き、考古学の分野から、文化や歴史をもっと活性化させていきたい。

日本近世文化史

日本近代文化史

近代女子労働と教育

中国文化史

文化史概論

日本の考古学

フランスの生活・文化

アメリカの生活・文化

ドイツの生活・文化

生活学原論

考古学的生活論

Page 61: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 6O

芸術文化教育 -特別講座-梅原 猛「湖の伝説 画家・三橋節子の愛と死について」茅 誠司「これからの社会」草野心平「詩の言葉のリアリティについて」竹内 均「アトランティスを訪ねて」西園寺一晃「中国シルクロードの住民たち」林 健太郎「日本と世界」高橋延清「森のメルヘン」今道友信「人生と愛」「愛について」湯浅譲二「これからの音楽」山崎正和「社交文化と現代」木船光章「コンピューター時代を迎えるに当たって」沖 種郎「表象としての建築」小海永二「わが詩と人生」J・デルタル「教育の相互理解へ向けて」田川純三「シルクロードから黄河へ」森田 孝「対話と人間     ̶ボルノー教授の社交性論文に寄せて̶」倉嶋 厚「青い地球について考える」今道友信「21世紀にむけて」尾本恵一「幼形成熟とヒト」山田洋次「映画・学校を語る」井上 忠「生きることの現場」白川義員「地球再発見による人間性回復へ」梅原 猛、西澤潤一学術公開講演会「学問の行方」石堂常世「我、美しき教養人とならん」西原鈴子「国際化時代の日本語と日本文化」岡野加穂留「3人の総理大臣の話 ̶21世紀の人間像̶」安田喜憲「日本の未来を開く縄文のこころ」草柳大蔵「歩いた後が道になる」「自己を整える」上田紀行「人が癒されるとき̶人世の輝きを求めて̶」渡部恒三「政治と生活」遠山敦子「よりよく生きるために」山折哲雄「宮沢賢治と私」村上陽一郎「科学は変わる」石川忠久「漢字と文化」鎌田實「命は三つのつながりで守られている」田渕久美子「女の道は一本道~篤姫的生き方~」越川禮子「いきで素敵な江戸しぐさ」玄侑宗久「日本人の基本ソフト」山中一郎「ヒトはどのように賢くなってきたのか?」川島隆太「脳を知り 脳を鍛える」堀池隆弥「東京スカイツリーの建設」福岡伸一「生命とは何か?」C.W.ニコル「心に木を植える」山崎直子「宇宙からのメッセージ」

「教養講座」実施一覧 (抜粋)

 本学では、創立当初から「宗教学」を必須科目としてきています。これは特定の

宗教について講義するものではなく、宗教的情操が人間形成に大きな役割を果たす

ものという考えより昭和40年から「宗教講座」を開催してきました。のちに「教養講座」と

名称を改め、講師も教養を豊かにするという意図で各界の著名人をお呼びして、教示を

得ています。特に、創立50周年記念学術講演会(対談形式)では、哲学者である

梅原猛先生と自然科学者である西澤潤一先生による「学問の行方̶人間生活を

基として̶」と題する対談は、今後の学問の在り方およびわれわれの生活とのかか

わり等についての示唆に富んだものであり、学生に深い感銘を与えました。

「教養講座」は「芸術鑑賞講座」同様単位を課しています。(創立50年学園史より)

創立50周年記念学術講演会

故 湯川 秀樹博士

教養講座

故 オットー・フリードリッヒ・ボルノー博士郡山女子大学 名誉教授

故 オットー・フリードリッヒ・ボルノー博士郡山女子大学 名誉教授

梅原 猛氏

西澤 潤一氏西澤 潤一氏 今道 友信氏今道 友信氏

Page 62: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

61 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

「チェコ・プラハ管弦楽団」指揮/武藤 英明~建学記念講堂大ホールにて公演~

芸術文化教育 -特別講座-

芸術鑑賞講座

 昭和22年、郡山女子大学の前身である郡山女子専門学院を

開設した時、創立者の故 関口富左名誉学園長・名誉学長は

地方と中央との教育の差は何かと考えました。豊富な自然、

カリキュラム、教職員、どれを取っても遜色はありません。しかし、

文化的な面はどうでしょうか。当時、東京と郡山は国鉄(現JR)が

唯一の足であり9時間から10時間の道程でした。地方での音楽

会に演奏者を招くこともままならない。まして、戦後の混乱期に

女子学生が上京して音楽や演劇、美術展等々の芸術を鑑賞

することなどありえない時代でした。女子の高等教育の普及・

向上を目指して開学した本学にあって、中央との文化的な格差を

無くすことこそが教育であるとの信念から「感性の教育」が始まり

ました。地方において最高水準の芸術にふれる機会を設け、

感動から得る人間性豊かな人材を育てる、この方針のもとに

昭和23年6月、国立音楽学校の教授と学生合唱団を郡山に

招いて「楽しい音楽の夕べ」を開催しました。

 そして短期大学を開学した昭和25年には、近衛秀磨と

エオリアンクラブ交響楽団の演奏会を実現させました。こうして

郡山女子大学が誕生した昭和41年までにのべ9回、自主運営

の音楽鑑賞会を開催しました。資金に乏しい学園が実施した、

学生の未来に夢を賭けた最高の贈りものでした。

 翌42年から音楽鑑賞会は「芸術鑑賞講座」として衣更えし、

教師による委員会を組織して作品を選考、自主運営の手作り

鑑賞会をスタートさせました。以来平成23年度までの44年間に

国内外で活躍する一流の芸術家や団体を本学へ招聘し、建学

記念講堂大ホールで鑑賞しました。内容も音楽に限らず、演劇、

歌舞伎、能楽、狂言、文楽、美術展と幅を広げ170回を超えました。

学生は学内に居ながらにして芸術鑑賞の機会に恵まれました。

 この「芸術鑑賞講座」は平成4年度から大学、短大のカリキュ

ラムに組入れ、卒業のための必須科目として大学は4単位、

短大は2単位を学生に課しています。

感動から得る人間性豊かな人材を育てる「感性の教育」知は感性の庭に咲く。

ウィーン少年合唱団演奏会 劇団四季公演 クレイジー・フォー・ユー ミラノ・クラシカ合奏団&森麻季

「チェコ・プラハ管弦楽団」指揮/武藤 英明~建学記念講堂大ホールにて公演~

Page 63: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

古典落語と寄席の芸を聴く会 三遊亭円生「ねずみ穴」他NHK交響楽団演奏会「フィガロの結婚序曲」他尾上松禄・藤間藤子 日本舞踊「助六」「四季の山姥」イ・ムジチ室内合奏団演奏会 「四季」他劇団四季公演「ウェストサイド物語」パリ・木の十字架少年合唱団クリスマスコンサート「雪の降る町よ」武原はん 地唄舞「松の寿」ペーター・シュライヤー テノール独唱「たゆみなき愛」新日本フィルハーモニー交響楽団演奏会「ルーマニア狂詩曲」他上原まり 筑前琵琶「平家物語」野村万作 狂言「三番叟」他 をどり座公演 吾妻徳穂・中村扇雀「七夕草子」ソビエト国立キエフ・バレエ団公演「白鳥の湖」近松座公演「夕霧阿波鳴渡」佐藤忠良のすべて展「ブロンズの詩」前進座公演「五重塔」レナータ・スコット ソプラノリサイタル「太陽と愛」他三遊亭円楽 落語独演会「宮戸川」「芝浜」劇団民芸公演「アンネの日記」土門 拳のすべて展ベルリン国立歌劇場室内オーケストラ演奏会日本フィルハーモニー交響楽団演奏会「未完成」前進座公演「鳴神」「素襖落」モスクワ国立交響楽団演奏会「悲愴」英国女王陛下の近衛軍楽隊演奏会「イギリスの海の歌の幻想曲」前進座公演「勧進帳」狂言 野村万作・野村萬斎 「靱猿」「茸」「六地蔵」プラハ少年少女合唱団 クリスマスコンサート前進座公演「蓮如ーわれ深き淵よりー」能楽 観世銕之丞・野村万作 「安達原」もみじ会展「白川義員写真展/南極大陸」ヨセフ・スーク&スーク室内オーケストラ公演藤舎名生「笛の世界」ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団指揮/ヤーノシュ・コヴァーチュ歌舞伎舞踊 中村富十郎「勧進帳より・延年の舞」(素踊り)新作能 梅若 六郎「空海(弘法大師)」もみじ会展「荘司 福展」中澤 桂 ソプラノ・リサイタルヴェネツィア合奏団演奏会 ソリスト/前橋 汀子前進座公演「一本刀土俵入」もみじ会展「三岸節子展」もみじ会展「秋野不矩展」 劇団四季公演「ユタと不思議な仲間たち」ドイツ・フライブルグ大聖堂 男声合唱団江守 徹 言の葉コンサート「羅生門」高村 智恵子の紙絵と光太郎の彫刻展プラハ・プロ・アルテ管弦楽団演奏会近松座歌舞伎公演「連獅子」前進座公演「天平の甍」もみじ会展「小倉遊亀展」チェコ・フィルハーモニー六重奏団演奏会能楽「土蜘」梅若六郎・山本東次郎孤高に生きた銅板画家 「長谷川 潔展」わらび座公演 ミュージカル「銀河鉄道の夜」ウィーン八重奏団&田部京子(ピアノ)演奏会「それぞれの美への憧れ」女流画家五人展佐藤 美枝子 ソプラノリサイタル白川義員写真展「世界百名山」「雅楽、その妙なる調べ」東京雅楽アンサンブル「チェコ・プラハ管弦楽団」指揮/武藤 英明劇団四季公演「夢から醒めた夢」もみじ会展「人・・そこに深く・・佐藤忠良の世界」ルイジピオバーノ&イタリア・カンパーニア合奏団 ゲスト/ 荒川さつき「ルツェルン交響楽団」「小杉小二郎の世界展」「秋川雅史コンサート」チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン大型人形劇「三国志」「虫の目の世界」写真展「くるみ割り人形」ウィーン少年合唱団演奏会ミュージカル 「アトム」「ロダンに始まる創造の軌跡」展鮫島 有美子 ソプラノリサイタル劇団四季公演「クレイジー・フォー・ユー」「追悼 彫刻家 佐藤忠良」展「フランツ・リスト室内管弦楽団」「ミラノ・クラシカ合奏団&森麻季」吉田兄弟コンサート「三味線だけの世界」もみじ会展「斎藤 清版画展」劇団四季公演「ガンバの大冒険」

「芸術鑑賞講座」実施一覧 (抜粋)

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 62

「ロダンに始まる創造の軌跡」展

東京雅楽アンサンブル「雅楽、その妙なる調べ」

前進座公演「天平の甍」

ロシア国立 サンクトペテルブルク・アカデミー・バレエくるみ割り人形

チェコ・フィルハーモニー六重奏団演奏会チェコ・フィルハーモニー六重奏団演奏会

ルツェルン交響楽団

女流画家五人展

能・梅若六郎「土蜘蛛」

「ロダンに始まる創造の軌跡」展

チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン演奏会

ルツェルン交響楽団もみじ会 斎藤清版画展もみじ会 斎藤清版画展

Page 64: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

63 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

キャンパスカレンダー

●入学式●学園創立記念式典●教養講座●家庭寮新入寮生歓迎会●新入生学外オリエンテーション

●オープンキャンパス●芸術鑑賞講座

●入試始まる●夏期講習会(音楽科)●夏季実技体験講習会(生活芸術科)●学園教育充実研究会●夏期休業

●月曜コンサート開始(音楽科) ●オープンキャンパス●七夕会(家庭寮)●芸術鑑賞講座

●オープンキャンパス●学園オリンピック●教養講座

4月 5月 6月 7月 8月 9月

大歓声の縄跳び大会

吉田兄弟コンサート「三味線だけの世界」

ミラノ・クラシカ合奏団&森麻季

劇団四季ミュージカル「ガンバの大冒険」

校旗を先頭に堂々の入場行進

教職員から「吾子よ」を学生に~創立記念式典

●入学式ときめきの春に、高まる鼓動。入学を許可されて大学院、大学、短大での新しい生活が始まります。

●学園創立記念式典4月22日は学園の創立を祝う日です。平成24年には66周年を迎えました。式典では全教職員が壇上に立って、「学生よ、健やかに」と声を合わせて「若者讃歌~吾子よ」を歌えば、学生が応答歌「青春の確かさを今」を歌い、心を一つにします。また、式典後内外の一流講師による記念講演があり、教養講座としては100回を数えています。

入学の許可を受ける新入生

●学園オリンピック学園あげての大運動会です。学科対抗や教師と学生の競技などでスポーツの秋を謳歌します。

ミニコンサート

模擬授業・実習を受ける見学者

古代人と向き合う遺跡発掘調査~大学と高校の一貫教育で附属高校生も一緒に

レッスンをうける参加者~短大・音楽科

デッサンの基礎を学ぶ参加者~短大・生活芸術科

●オープンキャンパス大学と短大の受験を希望する高校生と保護者に対する学内見学会です。平成25年は6月16日㈰と7月13日㈯と9月8日㈰の3回、志望する学科の模擬授業に参加したり、学内の施設を見学することで本学の教育内容を理解してもらいます。

●遺跡発掘調査文化学科考古学研究室の調査で、学生の実習も兼ねています。

●夏期講習会(音楽科)●夏季実技体験講習会(生活芸術科)音楽科と生活芸術科で音楽と美術の基本テクニックを教授します。両科は入学選抜の際、実技のテストがあることから事前にこの講習を受ける高校生が多く、自分のレベルを判断するのに重要な講習会となっています。特に音楽科は最終日に新曲視唄、聴音、楽典の認定テスト(無料)があり、認定された人は入学者選抜(推薦生・一般生)において、これらの科目は免除されます。

●芸術鑑賞講座芸術鑑賞講座は年3~4回開催されます。内容も音楽に限らず、演劇、歌舞伎、能楽、狂言、文楽、美術展と様 で々す。

本学ではキャンパスライフをより豊かにするため、1年間を通して、多くの行事を実施しています。

特に教養講座や芸術鑑賞講座などの文化や芸術に触れる機会は、在学生の「感性の教育」に役立っています。

春夏秋冬、学園の充実した1年。

学園創立66周年記念・平成24年度第一回教養講座

講師:演題:

作家 C.W.ニコル氏「心に木を植える」

Page 65: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 64

CAMPUS CALENDAR

●もみじ会●高原学校(裏磐梯)●芸術鑑賞講座 ●クリスマス会(家庭寮) ●劇とあそびのつどい

●芸術鑑賞講座●教養講座

●卒業研究発表会 ●海外研修旅行●卒業式

10月 11月 12月 1月 2月 3月

●卒業式巣立ちのときです。“蛍の光”に送られて2万8千人をこえる学生が学舎を後にしました。社会に出て大いに活躍する一方、大学院へ進学、更なる勉学に励む人も増えています。

●海外研修旅行大学と短大では各学科の研究目的に沿ったコースで海外見聞の旅を行い視野を広げます。参加者は国際感覚を身につけ、一回り大きくなって帰国します。

●もみじ会教育成果を社会に問い、還元を図る研究発表会です。日頃、各科の学生が取り組んでいる学習研究を分かりやすく掲示、実演も加えて一般公開します。調理師や栄養士をめざす学生の運営する“レストランもみじ”ではカロリー計算されたメニューで手作りの料理が楽しめます。音楽家をめざす学生は独唱や楽器演奏を披露。生活芸術科の学生は絵画や彫刻、工芸品を展示。幼児教育学科生は幼児のための遊びのコーナーを設け、文化学科生は歴史的課題をとらえての調査・研究の発表と豊富な内容となっています。本学への入学を希望するあなたには、これから学ぼうとする研究しようとするテーマが探し出せるイベントとなっています。ぜひお出かけください。

●教養講座

花の種が付いた風船を飛ばした~開場式

「環境・遊び・感響」~短大・幼児教育学科

食物栄養を学ぶ学生たちの「レストランもみじ」満席!もみじ会展覧会「斉藤 清 版画展」「復興住宅~福島の住まい方」~大学・人間生活学科 建築デザインコース

●卒業研究発表会各学科ごとにそれぞれに行う卒業にあたっての研究発表会です。いわば在学中の集大成で、自分の存在を問う大事な発表会です。

●劇とあそびのつどい学習成果発表の一端として、近隣地域の幼児を招待し「劇とあそびのつどい」を行います。学生による自作自演のリズム劇・オペレッタ・人形劇・アニメ・リズム体操などの舞台発表などを行います。

29回を迎えた「劇とあそびのつどい」~短大・幼児教育学科大学・人間生活学科~建築デザインコース

第二回教養講座で講演する元JAXA女性宇宙飛行士 山崎 直子氏演題は「宇宙からのメッセージ」

海外研修旅行~パリ 凱旋門にて

●教育実習~学外に学ぶ~秋から冬へかけて学外実習があります。社会福祉や衣料管理実習、学校や病院での給食管理実習等はいずれも必須科目で、この体験が生きた学習となります。

老人介護福祉施設で実習する学生

Page 66: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

65 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14

キャンパスライフ

で大満足!学 食本学の学生食堂は、安くておいしいだけではなく、栄養バランスのとれたメニューを用意しています。そして仲間と共に食べる昼食は、大事なコミュニケーションの場となります。豊富なメニューの中から学生に人気のメニューをご紹介します。(税込価格)

学生が自由に活動する場としてクラブ活動があります。趣味・興味を共通

の目的として活動するクラブは、学生生活に欠かせないものです。活動の

状態はさまざまですが、各クラブからのメッセージを添えてご紹介します。

第58回 全国合唱コンクール全国大会 金賞

モダンジャズ研究クラブ

食品化学研究クラブ 手芸同好会

開成の杜 女声合唱団

KGCハンドベルクワイア史学研究同好会演劇同好会

茶道部

着物クラブ

茶道部私たちは月・水曜日の週2回和やかに活動しています。

天文観測クラブ気軽に活動ができる部活です。みんなと一緒に星をみませんか?

食品化学研究クラブ広井先生の指導のもと、身近なテーマについて毎年調べます。日々の生活に役立つものばかりです。

手芸同好会会員をたくさん募集しています。みなさんの入会を待っています。

ボランティアクラブみんな仲良しで明るい部です。みんなでLet'sボランティア!

史学研究同好会歴史好きな学生が集まって自由なテーマで研究しています。

開成の杜女声合唱団学科に関わらず、大学生と短大生が一緒に楽しく活動しています。興味のある方、見学大歓迎!

KGCハンドベルクワイア1チーム12~13人のメンバーが4チームあり、心を1つにして楽しく練習に励んでおります。特に、クリスマス近くになると、地域での演奏の機会が多くなります。

モダンジャズ研究クラブジャズ研は演奏ジャンルも楽器も様々。聴くだけでもOK! とにかくみんなが音楽を楽しんでいます。

演劇同好会経験不問! 愉快な仲間と共に一緒に演劇やってみませんか?

フォークソング部音楽の好きな学生が集まって、楽しく活動しています。

詩歌同好会百人一首のかるた大会、短歌・俳句・詩の投稿など、日本の言葉から伝わる「美」を楽しんでいます。

着物クラブ日本の伝統である着物を着ることで、和の世界を楽しんでいます。

NLS部(ナチュラルライフスタイル部)

放射線測定、花いっぱい運動、おいしいものを探しにいくなど、学内環境を向上させ、自分も磨いていける部活動です。

文化系サークル

創学館1F 学食カフェテリア

私たちがみなさんをお待ちしています!

Page 67: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

日替わりランチ ¥360毎日のランチタイムが楽しくなる!

コロッケ ¥80 唐揚げ ¥150たこ焼き・ポテト 各¥100

小腹がすいた時にぴったりのホットスナック!

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2O14 66

CAMPUS LIFE

唐揚げ定食 ¥340ボリュームたっぷり!!

かき揚げうどん ¥300野菜がたっぷり♡

唐揚げ丼¥360

ずっと人気の定番メニュー!

学生生活をより有意義なものにする、同好の仲間を持ちたいもの

弓道部

バドミントン部バレーボールクラブ

ダンス部

バスケットボール部

フットサルクラブ

タッチフットボール部

バレーボールクラブみんな仲良しで、明るく楽しく活動しています!毎年各種大会に出場しています。

フットサルクラブ未経験者大歓迎! 楽しい親睦会もあります。個性豊かなメンバーと一緒に汗を流しましょう!

弓道部年に2回の日本大学・福島大学との定期戦や各種大会に向けて練習に励んでいます。上位入賞の実績あり。一緒に学生弓道を楽しみましょう。

タッチフットボール部ニュースポーツのタッチフットボールをやれば、大学生活が充実!京都、名古屋、東京、いろいろな大学に友達の輪が広がる! 一度やったらやめられなくなる爽快なスポーツです!

バドミントン部経験者・未経験者を問わず自主的に集まり、毎週楽しく活動しています。ハマると楽しいスポーツです。ぜひ一緒にやりましょう!

バスケットボール部部員数は少ないですが、楽しく活動しています。体を動かしたい人は一緒に運動しましょう!

ダンス部部員が踊りたいジャンルを選び、「ニュージャックスイング」「ヒップホップ」「ガールズヒップホップ」等のダンスに挑戦、もみじ会でのSHOWCACEは大人気です! ダンスの好きな方、一緒に踊りましょう!

体育系サークル

人気MENU

味わい深いカレーは一度食べたらやみつき!

カレーライス ¥290

唐揚げ

ポテト

たこ焼き

コロッケ

学食メニュー例

Page 68: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

●七夕会7月、玄関先に飾られた笹の葉には、寮生の願いごとが。そして、七夕が終わると前期試験が近づきます。寮生同士で教えあったりする姿が見られ、試験ムードが高まります。

67 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2014

 本学園においては、教育効果を高めるために家庭寮を設置しております。家庭生活の研究と、

協調的集団生活の実習を兼ねた生活ができます。ただし、収容人数に限度がありますので、入寮は

申し込み順とします。(毎年100名程度)

家庭寮について

家族が交流しての団欒のひととき●家庭寮概要

1号館 2号館館名

定員・居室

建物・室数

内観

設備

食事形態

学園敷地内

各室2名(34㎡)

鉄筋 4階建(洋室)・全18室 鉄筋 5階建(洋室)・全40室

自炊制(部屋ごとに全館共通の献立に従い当番制にて調理) 3食給食制(全館共通の献立)

各室2名(28㎡)

学園敷地内

アパートメント・ハウス様式の1号館は、各部屋が1つの「家」となります。当番制で行う食事作りは、調理実習も兼ねており、コミュニケーションを図りながら楽しく行うことができます。食材は、献立表に基づき各部屋に配布されます。

各フロアごとに洗面所等の生活ラインが設置されている2号館は、各部屋・各フロアごとの共同生活となっており、大学生だけでなく高校生も入寮しています。食堂で頂く食事のひとときは、楽しく集う場所となっています。

所在地

●全館共通 / ●各室共通 / ●各階共通 /

談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネット)、浴室(1・2号館共通、シャワー付)台所(調理器具・炊飯器・電磁調理器・冷蔵庫)、トイレ、洗面台、エアコン、インターネット接続可洗濯機・衣類乾燥機

●全館共通 / ●各室共通 /●各階共通 /

談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネット)、食堂、浴室(1・2号館共通、シャワー付)冷蔵庫、エアコン、インターネット接続可洗面所(洗濯機・衣類乾燥機)、トイレ

DORMITORY

●クリスマス会12月、冬期休業を迎える前に、クリスマス会が開催されます。各フロア毎に楽しい余興が披露され、笑顔あふれる時間です。職員の扮したサンタも登場し、大変盛り上がります。

●新入寮生歓迎会4月、家庭寮にはたくさんの新しい仲間が入寮します。進級し先輩となった在寮生はあたたかく、そして優しく新入寮生を迎えます。家庭寮のあたたかな伝統は、こうして受け継がれてゆきます。

●いも煮会10月に行われるいも煮会では、火おこしから調理まで、先生方や調理師さんの手を借りながら準備をします。おいしく頂いた後は、レクリエーション大会で寮生同士の交流を深めます。

家庭寮には、寮生の交流の場として全員で行うイベントがたくさんあります。その一部をご紹介します。EVENT

●卒業生送別会 お世話になった先輩方を送る、送別会が行われます。

Page 69: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2014 68

オープンキャンパス

お申し込み方法

本学の魅力を実際に感じて下さい。オープンキャンパスでは、「授業体験」や「在学生との懇談」を通して、

キャンパスライフを実際に体験することができます。

本学を体験できるチャンス!!

オープンキャンパス日程

TIME SCHEDULE

無料シャトルバス運行

2013年

2013年

2013年

6月16日(日)7月13日(土)9月 8日(日)

※1…授業体験を希望しない場合は、施設見学も受け付けています。 ※2…昼食は、12時から軽食を用意しています。

オリエンテーション 授業体験(幼児教育学科) 在学生との懇談

受付〈10:00~11:00〉

本学紹介DVD上映〈10:25~10:50〉

オリエンテーション学長あいさつ・日程等の説明〈11:00~11:20〉

入試に関する情報提供

在学生との懇談〈13:00~14:20〉

10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00

施設見学〈11:30~15:10〉

個別懇談〈14:30~15:10〉昼食

〈12:00~13:00〉

※2

授業体験(希望学科別)〈11:30~12:20〉

※1

別紙のハガキに必要事項をご記入の上、切手を貼らずに投函してください。 〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号

[email protected]://www.koriyama-kgc.ac.jp

ハガキでお申し込み

ホームページまたは携帯サイトの専用フォームからもお申し込みいただけます。

パソコン・携帯電話からお申し込み ご質問・お問い合わせはこちら

携帯サイトへはこちらから

TEL.024-932-4848学校法人 郡山開成学園

入学事務部

当日、郡山駅と女子大学を往復するバスです。無料送迎バス運行

郡山駅発→女子大学行き●米沢方面●西那須野・黒磯方面●福島・二本松・本宮方面●喜多方・会津若松・猪苗代方面●白河・矢吹・須賀川方面●棚倉・石川方面●小野・船引・三春方面

9:30 / 9:50 / 10:10 / 10:30

14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30

女子大学発→郡山駅行き

OPEN CAMPUS

体験番号・学科名

大学①人間生活学科

②食物栄養学科

③家政科 福祉情報専攻

④家政科 食物栄養専攻

⑤幼児教育学科

⑥生活芸術科

⑦音楽科

⑧文化学科

授業内容

短期大学部

●授業体験内容

生活総合コース・福祉コース・建築デザインコース説明、界面活性剤実験・介護体験・建築模型製作

「健康を“食”から支える『管理栄養士』の仕事の紹介と学科案内」 ※3回とも内容は異なります。

第1回「ビジネスマナーを身につけよう」 第2回「パソコンの楽しみ方」 第3回「オリジナルのストラップを作ろう」

栄養士課程の専門教科を体験し、試食が出来ます。 第1回「糖尿病食;バランスの良いエネルギーを抑えた食事作り」

第2回「腎臓病食;腎機能低下の進行を抑えるための食事作り」 第3回「給食管理実習;学校給食などで行う大量調理の体験」

「歌・リズム遊び体験」「造形体験」「乳児保育体験」 ※3回とも内容は異なります。

生活芸術科を探検してみよう!! 絵画・彫刻・デザイン・CGなどの実習室を、本科学生と一緒に希望のコースを選びながら巡ります。

実技関係の授業(ピアノ・声楽・クラリネット・ソルフェージュ等)

「ハンサムウーマン新島八重の文化史」日本史、美術史、文化資源論から大河ドラマの主人公・新島八重の実像にせまります。※3回とも講師は変わります。

※詳しくは大学のホームページかオープンキャンパスリーフレットをご覧下さい。

郡山駅前バス乗り場

〈北口〉〈北口〉

ビッグアイ

バス乗り場

郡山駅

下記の地区から無料バスを運行致します。

Page 70: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

69 KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2014

ACCESS MAP

●市役所経由大槻行き●市役所経由新池下団地行き●市役所経由希望ヶ丘行き

●市役所経由静団地行き●市役所経由運転免許センター行き●あすなろ循環(市役所経由)

●高速バス ●福島交通 路線バス

郡山⇔福島郡山⇔仙台いわき⇔郡山⇔会津若松郡山⇔新潟

郡山女子大学下車郡山市役所前下車郡山女子大学下車郡山市役所前下車

●タクシー 郡山駅より(約1,700円 15分)

郡山女子大学までのアクセス

郡山女子大学

郡山駅前 9番線乗り場より(片道250円 約30分)

郡山駅前バス乗り場

郡山駅〈北口〉

ビッグアイ

〈9番乗り場〉

恵まれた環境で大学生活を充実させる

それこそが教養の泉

周辺環境

 郡山市は東京まで1時間と少々、仙台まで40分、宇都宮

までは30分と交通の便もよく、人口33万をさらに超える勢いで

活気あふれる元気な街、福島県随一の商工業と文化の都市

です。福島空港からは、大阪・札幌がわずか80分の距離。

 本学は、郡山市内の大学の中でも郡山駅に一番近く、

交通の便もよく市内循環バスで駅前から郡山女子大学

停留所まで約30分、タクシーで15分という恵まれた環境に

あります。しかも、新幹線での宇都宮、仙台からの通学も

可能で、親元から安心して通えて、経済的です。

 学園に隣接する開成山公園は、桜の名所として知られ、

1,300本もの『そめいよしの』が一斉に咲き競う様は本当に

見事です。また、公園内には五十鈴湖やバラ園、野外音楽堂、

野球場、陸上競技場等の施設があり、文化・スポーツ活動

に欠かせない市民の憩の広場としても親しまれています。

 また、近郊には三春滝桜。三春駒・張子人形で有名な高柴

デコ屋敷。東洋一の規模を誇る須賀川牡丹園。『ほんとうの

空がある』と言った智恵子の里(二本松市)など見所がいっぱい。

また少し足をのばせば、野口英世博士の生家とマリンスポーツ

のメッカ・猪苗代湖やスキー場が数多くある磐梯山などの

大自然が身近にあります。さらに、城下町の会津若松市、ラーメン

と蔵の街喜多方市があり、学生時代を思いきり楽しむことが

できます。

 これからの大学生活は自然と共生しながら、夢と理想を

掲げて学ぶことこそ最高のゼイタクであり、これこそが教養の

泉となります。

 この環境をどう生かすかはみなさん自身です。学生時代を

有意義に過ごし、自分の夢を大きく育ててください。

自然との共生 ~学園の紅葉も色づいて

東京まで1時間20分 東北の玄関 郡山駅 三春 滝桜

国道4号線

内環状線

国道49号線

旧国道

もみじ館

つつじ館

もみじ館

つつじ館

市役所

開成館

開成山公園

郡山総合体育館

麓山通り

新さくら通り

さくら通り

至福島至白河

至仙台至仙台至東京至東京郡山駅

国道4号バイパス

郡山女子大学同短期大学部

郡山女子大学

内環状線

Page 71: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

郡山女子大学校歌作 詞/深尾 須磨子 作 曲/一宮 道子

山よ 水よ みちのくの

開成山よ 五十鈴湖よ

ここも世界の空の下

この学びやに人類の

光 光 光をかざす

花のすがた 木々のあや

あつめてここに幾とせを

励むわれらの生活よ

英知を磨き 愛と美の

理想 理想 理想を仰ぐ

光 あふれ 風かおる

ああ青春の ふるさとよ

よべば答える母の声

ああなつかしい学びやを

われら 永久に 賛えてうたう

KORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2014 7OKORIYAMA WOMEN'S UNIVERSITY & COLLEGE 2014 7O

Page 72: 郡山女子大学・短期大学部・大学院パンフレット 2014

郡山女子大学大学院郡山女子大学

郡山女子大学短期大学部

本大学は平成21年度大学機 関 別 認 証 評 価の結果、(財)日本高等教育機構が定める大学評価基準を満たしていると認定されました。

本学短期大学部は平成21年度(財)短期大学基準協会による第三者評価の結果、適格と認定されました。

学校法人 郡山開成学園〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号TEL.024-932-4848(代表)FAX.024-933-6748[ホームページ] http://www.koriyama-kgc.ac.jp[E-MAIL] [email protected]