ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー...

46
0 8つのステップ別で見る オウンドメディア×ソーシャルメディア 目的と実現手法 株式会社メンバーズ 植木 耕太 http://www.members.co.jp/ 株式会社メンバーズ

Upload: memberscorp

Post on 05-Jul-2015

948 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

2013年7月12日開催 メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略 【第3部】「オウンドメディア×ソーシャルメディア」の目的と実現手法 企業のWEBマーケティングで、活用が進むソーシャルメディアと存在感を増すオウンドメディア。この二つのメディアを連携させる意味と、連携を実現する方法について解説します。 【講師】株式会社メンバーズ エンゲージメント・ラボ 所長 植木 耕太

TRANSCRIPT

Page 1: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

0

8つのステップ別で見る

オウンドメディア×ソーシャルメディア

目的と実現手法

株式会社メンバーズ 植木 耕太

http://www.members.co.jp/

株式会社メンバーズ

Page 2: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

1

植木 耕太

株式会社メンバーズ エンゲージメント・ラボ 所長

「エンゲージメント・ラボ」とは?

MISSION

ソーシャルメディアマーケティングで成功するためのデータやノウハウ蓄積する。

企業と共に、新しいソーシャルメディア マーケティングのかたちを開発・推進していく。

Page 3: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

2

インターネットの中で、SNSに費やす時間が最も多い

※博報堂DY調べ。2013年5月

Page 4: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

3

消費者は企業よりも家族や友人を信用する

Page 5: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

4

オウンドメディア × ソーシャルメディア

オウンドメディアで成果を出すために、

ソーシャルメディアをうまく活用する

具体的にはなにをやったらいい?

Page 6: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

5

企業ウェブサイト、ソーシャル化における8つのステップ in U.S.

Source: http://www.web-strategist.com/blog/2010/05/19/slides-roadmap-for-integration-of-social-into-your-corporate-website/

1. 何も行わない

2. ソーシャル・メディアへのリンクを設置

3. ソーシャル・メディアへのシェアを可能にする

4. マルチプラットフォーム化

5. ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

6. ソーシャル・ログインを可能にする

7. ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

8. 企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし

Page 7: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

6

企業ウェブサイトはソーシャル化している

米国大手企業では既に第4段階まで完了している企業が多く、第5段階以降に向かおうとしている

Amazon、Pepsiや Fordを初めとしたソーシャル・メディア・マーケティングに特に力を入れている企業では、既に第7段階まで完了しており、2011年は他企業も追随する可能性が高い

日本においては、第2段階が完了もしくは第3段階が完了という企業が多いが、米国と同様に企業ウェブサイトのソーシャル化は加速する

2年前のこのセミナーのまとめ

Page 8: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

7

1. 何も行わない

1. DO NOTHING – NO SOCIAL INTEGRATION

状態 ソーシャル・メディアへの取り組みなし

企業ウェブサイトとの連携無し

メリット コストがかからない

注意点 機会(消費者との直接的な関係構築)損失

非公式ページの存在

Page 9: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

8

広告費上位100社のソーシャル活用 (Facebook)

2012年

実施企業 企業あたり アカウント数

アカウント 平均ファン数

60 3.3 29,000

2013年 88 4.6 156,000

※2013年4月、メンバーズ調べ。

Page 10: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

9

広告費100社のソーシャル活用

(Twitter)

2012年

実施企業 企業あたり アカウント数

アカウント 平均ファン数

51 5.7 46,000

2013年 79 6.9 92,000

※2013年4月、メンバーズ調べ。

Page 11: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

10

LINEの利用企業数推移

2012年 12月

アカウント数 平均友達数

91 400,000

2013年 6月 157 1,230,000

※2013年6月、メンバーズ調べ。

Page 12: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

11

2.ソーシャル・メディアへのリンクを設置

2. LINK DIRECTLY AWAY WITHOUT A STRATEGY

状態 企業ウェブサイトにて、ソーシャル・メディアにおける自社

ページへのリンクを単純に設置

メリット ソーシャル・メディアにおける

ファン数(フォロワー数)の増加

注意点 送客のみにとどまる

Page 13: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

12

サントリー ソフトバンク

Page 14: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

13

3.ソーシャル・メディアへのシェアを可能に

3. LINK AWAY, BUT ENCOURAGE SHARING WITH A PRE-POPULATED MESSAGE

状態 ソーシャル・メディアへのリンクに加えて、

「いいね!」ボタンを設置する

メリット 好意を前提としたメッセージが、

企業からではなく、訪問者からその友人に届く

注意点 単純に好意を伝播させることはできるが、 その他のアクションを促す事ができない

Page 15: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

14

トップページや商品詳細ページに、ソーシャルプラグインを導入している。

Page 16: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

15

ケンタッキーは、カスタマイズされた「sogood 」「食べたい」 「食べた!」ボタンを導入

Page 17: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

16

4.マルチプラットフォーム化

4. BRAND EXPERIENCE IS INTEGRATED IN SOCIAL CHANNELS

状態 企業ウェブサイトと同様にソーシャル・メディアにおいてコ

ンテンツを充実させる

メリット 消費者はどのソーシャル・メディアでも

企業ブランドを体験できる

注意点 コンテンツ更新のためのリソースが必要

Page 18: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

17

コカ・コーラはどのソーシャル・メディアでも体験できる

Page 19: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

18

5.ソーシャル・メディア上の情報を 企業ウェブサイトにも掲載

5. AGGREGATE THE DISCUSSION ON CORPORATE SITE

状態 ソーシャル・メディアにて配信した情報(つぶやき)を企

業ウェブサイト内にて展開する

メリット 企業ウェブサイトに情報を集約する事ができる

コストが低い

注意点 企業ウェブサイトに展開される情報を コントロールできない可能性がある

Page 20: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

19

Yahooは、会社概要ページで、 ソーシャルメディアに投稿されたグループ企業の投稿を集約

Page 21: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

20

ペプシ(US)のトップページの約半分は ユーザーによるコンテンツ

インスタグラムから

画像をひろう

Page 22: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

21

6.ソーシャル・ログインを可能に

6. SOCIAL LOGIN SYSTEMS THAT ALLOW USERS TO STAY ON SITE

状態

FacebookコネクトやTwitterコネクトを利用し、ソーシャル・メディアでのアカウントにて

企業ウェブサイトにログイン可能とする

メリット 登録者が増える

登録情報がより正確

注意点 Emailアドレスを取得できない

Page 23: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

22

無印良品や花王のコミュニティは、Facebook、Twitter、mixiでログインすることができる

Page 24: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

23

Page 25: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

24

Page 26: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

25

7.ソーシャル・ログインによる ソーシャル・メディアへのシェアを可能に

7. SOCIAL LOGIN SYSTEMS THAT ALLOW USERS TO STAY ON SITE, BUT TRIGGERS

VIRAL LOOP

状態

FacebookコネクトやTwitterコネクトを利用しソーシャル・メディアでのアカウントにて企業ウェブサイトにログイン可能とし、かつ、外部ソーシャル・メディアへの発信を可

能とする

メリット

消費者は企業ウェブサイトにいながら、 企業や友人と交流し、またソーシャル・メディアで繋がっ

ている友人を誘うことができる

注意点 魅力的なコンテンツを用意する必要があるため、

コンテンツの力やインセンティブが必要となる

Page 27: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

26

ANAのソーシャルスカイパークでは、ソーシャルログイン後にシェア、ツイートを促している。

Page 28: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

27

8.企業ウェブサイトと ソーシャル・メディアの境界なし

8. SEAMLESS INTEGRATION BETWEEN CORPORATE SITE AND SOCIAL SITES

状態 URL以外に、企業ウェブサイトと

ソーシャル・メディア・サイトとの違いがない

メリット 企業と顧客、顧客同士やなど誰もが 同じレベルで交流することができる

注意点 企業によるブランドコントロールが難しい

Page 29: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

28

J-WAVEは、企業サイト自体がコミュニティ化している

Page 30: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

29

ログインして、サイト上でアクションするとポイントがもらえる

Page 31: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

30

行動に応じたポイントと、会員ランクがもらえる

Page 32: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

31

ユーザーのアクションが活発に行われている

Page 33: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

32

1. 何も行わない

2. ソーシャル・メディアへのリンクを設置

3. ソーシャル・メディアへのシェアを可能にする

4. マルチプラットフォーム化

5. ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

6. ソーシャル・ログインを可能にする

7. ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

8. 企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし

Page 34: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

33

One More Thing…

Page 35: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

34

9.ソーシャルメディアのデータ活用

9.PRACTICAL USE of DATA

状態 URL以外に、企業ウェブサイトと

ソーシャル・メディア・サイトとの違いがない

メリット データに基づいて、消費者と最適な コミュニケーションをとることができる

注意点 個人情報取得のリスク

既存データベースとのつなぎこみの開発コスト

Page 36: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

35

楽天は、Facebookの情報を使って、友達へのプレゼントのレコメンドを行っている

Page 37: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

36

NIKEは、Facebookの情報を使って、メールでレコメンドをしている

Page 38: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

37

Page 39: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

38

1. 何も行わない

2. ソーシャル・メディアへのリンクを設置

3. ソーシャル・メディアへのシェアを可能にする

4. マルチプラットフォーム化

5. ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

6. ソーシャル・ログインを可能にする

7. ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

8. 企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし

9. ソーシャルデータのマーケティング活用

Page 40: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

39

やりたいけれども、手間やコストがかかる

これらすべてのステップを簡単に導入するためのツール

Page 41: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

40

Page 42: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

41

Page 43: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

42

Page 44: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

43

Page 45: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

44

まとめ ・生活者の行動が変わっている。

ソーシャルメディア利用の拡大、情報を得る方法の変化。

・企業のWEBサイトを次のステップに進める。

ソーシャルログイン、ソーシャルデータの活用など、

日本でも第9段階まで取り組んでいる企業がでてきている

・開発コスト、運用コスト軽減のためにも

ツールをうまく使うことも検討する

Page 46: ソーシャル×オウンドの目的と実現方法<大阪開催>メンバーズオウンドメディアセミナー トリプルメディアにおける最新オウンドメディア戦略2013/07/12

45

お問い合わせはこちら

株式会社メンバーズ

[email protected]

http://www.members.co.jp/