だい かい 17「新聞を読んで」®Ÿ施...記事の添付...

しん しん ぶん ぶん かん かん そう そう ぶん ぶん 17 だい かい 新聞って、いろんな情報が のっているんだね。 新聞って、いろんな情報が のっているんだね。 「新聞を 読んで」 感想文コンクール みんなも新聞を 読んでみよう! みんなも新聞を 読んでみよう! 学校で勉強する ようなことも でているよね。 学校で勉強する ようなことも でているよね。 課  応募方法 締め切り 現在、ご自宅等で新聞をご購読されていない方には、応募期間中に限り下野新聞の試読紙をお届けいたします。 (試読は無料です。ご購読の契約義務はありません。試読期間は各月、7日間を限度とします。申し込みから2~3日後のお届けとなります。) 【申し込みは】 フリーダイヤル 0120-81-0081(日・祝日を除く10:00~17:00) 下野新聞ホームページ「SOON」 http://www.shimotsuke.co.jp/ 【お問い合わせ】 下野新聞社「新聞を読んで」感想文コンクール係 TEL.028-625-1172 ※作品は未発表のものに限ります。応募作品の返却はしません。入賞作品の版権は主催者に帰属します。ご応募いただいた作品は、個人情報保護法に基づき、事務局で適切に管理します。 主催下野新聞社・下野新聞下野会 (下野新聞を取り扱う新聞販売店の組織) 後援栃木県教育委員会 栃木県内の小中学校および高等学校に在学する児童・生徒 2019年10月から2020年9月までの期間に読んだ新聞記事を対象とし、自分の考えや思いをまとめてください。新聞は主に栃木 県内で取り扱っている日刊一般紙とします(※政党や団体の機関紙、各種業界紙、狭いエリアを対象とした地域紙、英字新聞は対 象外です。小学生は子ども新聞も可)。小学校1~3年生の部は、家族の方に新聞記事を読んでもらってもよいとします。 字   数 400字詰め原稿用紙で ①小学校1~3年生…800字以内 ②小学校4~6年生…1000字以内 ③中学校・高等学校1~3年生…1200字以内。 いずれも規定文字数の8割以上書くのが目安です。市販の原稿用紙で応募してください。 スタイル 大切な作品ですので、必ずB以上の濃さの鉛筆を使い、なるべく大きな字で書いてください。原稿用紙の1行目に 題名、2行目に学校名、学年、3行目に氏名(ふりがな)、4行目に掲載日と新聞名を記入し、5行目から本文を書き 始めてください。(これらも課題の行数に含みます。) 記事の添付 読んだ新聞記事を切り抜いて原稿用紙に添付してください。原則コピー不可。 応 募 先 〒320-8686 宇都宮市昭和1-8-11 下野新聞社教育文化事業部 「新聞を読んで」感想文コンクール係へ郵送してください。 2020年9月25日(金)必着 部   門 小学校は1~3年および4~6年の2部門。中学校、高校は学年ごとに部門を設けます。 個 人 賞 部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点、優良賞1点、入選2点を選出し入賞者には賞状、盾、図書カード、入選者には 賞状、図書カードを贈ります。 学 校 賞 優秀校(5校程度)に賞状、盾、図書カードを贈ります。 下野会賞 小中高の校種別に最も優れた作品1点を選出し、賞状と人気テーマパーク親子ペアチケットを贈ります。 表 彰 式 2020年11月28日(土)に栃木県総合文化センターで行います。 ※入賞者の氏名、顔写真等は新聞など弊社の発行物等に掲載されます。 入賞者名と下野会賞を受賞した作品、顔写真を下野新聞に掲載します。 《お問い合わせ》 〒320-8686 栃木県宇都宮市昭和1-8-11 下野新聞社教育文化事業部内「新聞を読んで」感想文コンクール係 TEL028(625)1172  FAX028(625)1392

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: だい かい 17「新聞を読んで」®Ÿ施...記事の添付 読んだ新聞記事を切り抜いて原稿用紙に添付してください。原則コピー不可。 応 募

しんしん ぶんぶん よよ

かんかん そうそう ぶんぶん

第17回だい かい

新聞って、いろんな情報がのっているんだね。

新聞って、いろんな情報がのっているんだね。

「新聞を読んで」感想文コンクール

みんなも新聞を読んでみよう!みんなも新聞を読んでみよう!

学校で勉強するようなこともでているよね。

学校で勉強するようなこともでているよね。

対 象 者

課   題

応 募 方 法

締 め 切 り

表 彰

発 表

現在、ご自宅等で新聞をご購読されていない方には、応募期間中に限り下野新聞の試読紙をお届けいたします。(試読は無料です。ご購読の契約義務はありません。試読期間は各月、7日間を限度とします。申し込みから2~3日後のお届けとなります。)

【申し込みは】フリーダイヤル:0120-81-0081(日・祝日を除く10:00~17:00)下野新聞ホームページ「SOON」 http://www.shimotsuke.co.jp/

【お問い合わせ】 下野新聞社「新聞を読んで」感想文コンクール係 TEL.028-625-1172

※作品は未発表のものに限ります。応募作品の返却はしません。入賞作品の版権は主催者に帰属します。ご応募いただいた作品は、個人情報保護法に基づき、事務局で適切に管理します。

主催/下野新聞社・下野新聞下野会(下野新聞を取り扱う新聞販売店の組織) 後援/栃木県教育委員会

栃木県内の小中学校および高等学校に在学する児童・生徒2019年10月から2020年9月までの期間に読んだ新聞記事を対象とし、自分の考えや思いをまとめてください。新聞は主に栃木県内で取り扱っている日刊一般紙とします(※政党や団体の機関紙、各種業界紙、狭いエリアを対象とした地域紙、英字新聞は対象外です。小学生は子ども新聞も可)。小学校1~3年生の部は、家族の方に新聞記事を読んでもらってもよいとします。

▼字   数  400字詰め原稿用紙で       ①小学校1~3年生…800字以内       ②小学校4~6年生…1000字以内       ③中学校・高等学校1~3年生…1200字以内。       いずれも規定文字数の8割以上書くのが目安です。市販の原稿用紙で応募してください。

▼ス タ イ ル  大切な作品ですので、必ずB以上の濃さの鉛筆を使い、なるべく大きな字で書いてください。原稿用紙の1行目に題名、2行目に学校名、学年、3行目に氏名(ふりがな)、4行目に掲載日と新聞名を記入し、5行目から本文を書き始めてください。(これらも課題の行数に含みます。)

▼記事の添付 読んだ新聞記事を切り抜いて原稿用紙に添付してください。原則コピー不可。

▼応 募 先 〒320-8686 宇都宮市昭和1-8-11       下野新聞社教育文化事業部 「新聞を読んで」感想文コンクール係へ郵送してください。

2020年9月25日(金)必着

▼部   門 小学校は1~3年および4~6年の2部門。中学校、高校は学年ごとに部門を設けます。

▼個 人 賞  部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点、優良賞1点、入選2点を選出し入賞者には賞状、盾、図書カード、入選者には賞状、図書カードを贈ります。

▼学 校 賞 優秀校(5校程度)に賞状、盾、図書カードを贈ります。

▼下 野 会 賞 小中高の校種別に最も優れた作品1点を選出し、賞状と人気テーマパーク親子ペアチケットを贈ります。

▼表 彰 式  2020年11月28日(土)に栃木県総合文化センターで行います。       ※入賞者の氏名、顔写真等は新聞など弊社の発行物等に掲載されます。

入賞者名と下野会賞を受賞した作品、顔写真を下野新聞に掲載します。《お問い合わせ》  〒320-8686 栃木県宇都宮市昭和1-8-11  下野新聞社教育文化事業部内「新聞を読んで」感想文コンクール係  TEL028(625)1172  FAX028(625)1392