oracle weblogic server jms入門

54
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle WebLogic Server JMS 入門 52WebLogic Server 勉強会 日本オラクル株式会社 オラクルユニバーシティ 岡田 大輔 2015224

Upload: oracle-fusion-middleware

Post on 16-Jul-2015

548 views

Category:

Technology


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

Oracle WebLogic Server JMS 入門 第52回 WebLogic Server 勉強会

日本オラクル株式会社 オラクルユニバーシティ 岡田 大輔 2015年2月24日

Page 2: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。

Oracleは、米国オラクルコーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

2

Page 3: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS とは? JMS のしくみとアプリケーション

3

Page 4: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS とは?

• Java Messaging Service – Java から (非同期) メッセージング・サービスを利用するための標準 API

– WebLogic Server は、JMS に準拠したメッセージング・サービスを提供できる • 運用担当者は、アプリケーションがメッセージングを行えるように、メッセージング・サービスを適切に構成する

4

• メッセージング … アプリケーション間でのデータ交換 • 非同期メッセージング・サービス … アプリケーション間を疎結合するための仕組みを提供するソフトウェア

Page 5: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS メッセージングの仕組み

5

Producer Consumer Producer Consumer

アプリケーション A アプリケーション B

JMS クライアント (メッセージ・プロデューサ)

JMS クライアント (メッセージ・コンシューマ) JMS プロバイダ

JMS プロバイダ JMS に対応したメッセージングシステムの実装 (MOM) または MOM サービスを Java EE に提供する機能

JMS クライアント JMS API を使用してメッセージの送受信を行うプログラム。 送信側はプロデューサ、受信側はコンシューマと呼ぶ

JMS メッセージ JMS クライアント間でやり取りされるデータ

JMS メッセージ JMS メッセージ

Page 6: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS プロバイダ

• メッセージング・サービス

• JMS クライアントに JMS プロバイダへの接続情報を提供する

– JMS 接続ファクトリ

– JMS 宛先 • 参照情報が JNDI にバインドされる

(管理オブジェクト)

6

WebLogic Server

JMSサーバ

宛先 (キュー)

宛先(トピック)

JNDI

JMSプロバイダを構成するとJNDIに管理オブジェクトが 登録される

JMSプロバイダ (メッセージング・サービス)

JMS 接続ファクトリ

Page 7: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

メッセージングタイプ PTP ドメイン

• ポイント・ツー・ポイント

– 1対1のメッセージング (プルモデル) • メッセージは特定のキュー・レシーバにのみ配信される

–メッセージはキューで管理

7

アプリケーション B-1

アプリケーション B-2 アプリケーション A

アプリケーション B-3

メッセージ・プロデューサ (キュー・センダ)

メッセージ・コンシューマ (キュー・レシーバ) メッセージ・キュー

JMSメッセージ JMSメッセージ

NOTE: JMSメッセージの送受信方式を 『メッセージング・ドメイン』と呼びます

注:WebLogic Serverのドメインとは無関係です。

Page 8: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

メッセージング・タイプ Pub/Sub ドメイン

• パブリッシュ・サブスクライブ

– 1対多のメッセージング (プッシュモデル) • メッセージはすべてのトピック・サブスクライバに配信される

–メッセージはトピックで管理

8

アプリケーション B-1

アプリケーション B-2 アプリケーション A

アプリケーション B-3

メッセージ・プロデューサ (トピック・パブリッシャ)

メッセージ・コンシューマ (トピック・サブスクライバ) メッセージ・トピック

JMSメッセージ JMSメッセージ

Page 9: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSクライアント (メッセージ・プロデューサ)

JMSクライアント (メッセージ・コンシューマ)

JMS プログラミングの流れ

9

createConnection

createSession

createMessage

send receive

Session

ConnectionFactory

Connection

Destination

Message

MessageProducer MessageConsumer

JNDI ルックアップで取得するオブジェクト

Page 10: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSメッセージの構造 メッセージはヘッダ、プロパティ、ボディから構成される

10

Headers JMSDestination, JMSCorrelationID, JMSDeliveryMode,

JMSExpiration …

Properties

JMS仕様: JMSX…

...

Body

Message

StreamMessage

BytesMessage

ObjectMessage

MapMessage

TextMessage

• JMSヘッダ メッセージ・コンシューマで利用できる標準のヘッダー・フィールド

• JMSプロパティ 送信側アプリケーションによって追加されたヘッダー・フィールド アプリケーション固有のカスタム・プロパティも定義可能

•ボディ メッセージ本文。送信する内容によって選択

(WebLogic Server ではXMLMessageも使用可)

Page 11: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSクライアント: プロデューサの実装例 @Stateless

public class MsgProducer {

@Resource(mappedName = "jms/connectionFactory")

private ConnectionFactory factory;

@Resource(mappedName = "jms/demoQueue")

private Destination destination;

public void sendMessage(String payload) {

Connection conn = null;

try {

conn = factory.createConnection();

Session session = conn.createSession(false, Session.AUTO_ACKNOWLEDGE);

MessageProducer producer = session.createProducer(destination);

TextMessage message = session.createTextMessage();

message.setText(payload);

producer.send(message);

} catch (JMSException e) {

// 例外処理

} finally {

// クローズ処理

}

11

1. JMS管理オブジェクト(接続ファクトリと宛先) をJNDIルックアップ

2. Conectionを生成してSession, MessageProducerを 生成

3. メッセージ送信

4. クローズ処理を忘れずに

(JMS 1.1 は AutoCloseable ではありません)

Page 12: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSクライアント: コンシューマの実装例 (MDB)

@MessageDriven(mappedName = "jms/demoQueue")

public class MsgReceiver implements MessageListener {

@Override

public void onMessage(Message message) {

try {

TextMessage txtMsg = (TextMessage) message;

String payload = txtMsg.getText();

System.out.println("*** MDB received msg: " + payload);

} catch (JMSException e) {

// 例外処理

}

}

}

12

1. JMS管理オブジェクト(接続ファクトリと送り先)のルックアップはEJBコンテナが制御

2. MessageListenerインタフェースのメソッドonMessageをオーバーライド

3. Messageを任意の型にキャストして受信処理

Page 13: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

まとめ

• JMS はメッセージング・サービスにアクセスするための標準 API

– 2 つのメッセージング方式(PTP, Pub/Sub)をサポート

– JMS クライアントは JMS 管理オブジェクトを JNDI から取得してメッセージングを行う • JMS接続ファクトリ

• 送り先

–運用担当者は、メッセージング・サービスの設定を適切に行う

13

Page 14: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic JMS の設定 - その 1 アプリケーションを動作させるための基本設定

14

Page 15: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic Server で JMS を使えるようにするには?

• JMS プロバイダを設定する

– JMS サーバー • メッセージング・サービス

• 特定のサーバー上でのみアクティブになる固定サービス

– JMS モジュール • JMSサーバーで使用するリソースをまとめたもの

–宛先、割り当て、接続ファクトリ …

• デプロイメント対象はサーバー単位

–複数サーバー、クラスタ指定可

–異なるスコープを指定する場合はサブデプロイメントを使用

15

WebLogic Server

JMSサーバーA JMSモジュール1

トピックX

テンプレート

割当

JMS接

ファクトリ

キューX

デプロイ時にバインド

Page 16: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSサーバーと JMS モジュール 設定ファイルの成り立ち

16

JMSSystemResourceMBean

etc

ServerMBean

JMSServerMBean

JMSBean

SubDeployment MBean

QueueBean

TopicBean

JMSConnectionFactoryBean

QuotaBean

TemplateBean

DestinationKeyBean

ForeignServerBean

DomainMBean

config.xml

jms/<jmsmodule>-jms.xml

JMSサーバー

JSM モジュールに 含まれるリソース

descriptor-filename

JMSリソース

Page 17: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS サーバーの作成

17

デプロイ対象は、 サーバー / クラスタから選択

Page 18: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS モジュールの作成

18

ディスクリプタ・ファイル名: と ドメイン内の場所: は空欄でOK

→ $DOMAIN/config/jms配下に作成される

Page 19: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS リソースの作成

19

Page 20: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

接続ファクトリの設定 TIPS:

WebLogic Server には、2つの デフォルト JMS 接続ファクトリが構成されている

• weblogic.jms.ConnectionFactory

• weblogic.jms.XAConnectionFactory

デフォルト接続ファクトリを使用する場合は JMS 接続ファクトリの設定は不要

20

JMS 接続が JTA トランザクションに 参加する場合は有効化

Page 21: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

宛先の設定 TIPS:

アプリケーションが使用するメッセージング・ドメインに合わせて作成する宛先を選択

PTP … キュー

Pub/Sub … トピック

21

宛先の作成時は必ず

[次] を選択

Page 22: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

リソースの対象指定 サブデプロイメント JMS モジュールとは異なるデプロイメント・スコープを指定するために使用する

• 同じスコープの場合は設定不要

• 物理宛先 (キュー/トピック) では必須

22

サブデプロイメントを正しく指定しないと宛先はデプロイされない

Page 23: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

サブデプロイメントの作成

23

サブデプロイメント名には 任意の名前を指定

宛先のデプロイ対象になる JMS サーバーを指定する

Page 24: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic Server

JMSサーバーA

WebLogic Server JMSサーバーB

JMSモジュール1

まとめ: JMSサーバとJMSモジュール

24

トピックX

キューY

トピックY

テンプレート

割当

JMS接

続ファクトリ

キューX

JMS モジュールのデプロイ対象はサーバー単位なので 複数サーバー上の JMS サーバーで共有可能

キューやトピックは JMS サーバー毎に作られるため サブデプロイメントが必要

JMS サーバーは固定サービスのため サーバーごとに定義

JMS モジュールと同じ対象指定を使用できる リソースにはサブデプロイメントは不要

Page 25: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS の監視 – JMS サーバー

25

TIPS: 送り先の制御 (休止・再開可能)

生成 – JMS クライアントがメッセージを作成・送信

挿入 – 宛先にメッセージを配置

消費 – JMS クライアントがメッセージを受信

Page 26: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS の監視 – JMS 宛先 TIPS: 監視対象の属性

• 現在のメッセージ数 … 宛先に格納されているメッセージ数

• 保留メッセージ数 … 応答確認 (Acknowledge) が返っていないメッセージ数

• 現在のコンシューマ数 … 宛先にアクセスしているコンシューマの数

26

Page 27: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMS メッセージの表示 - JMS 宛先

27

宛先に格納されているメッセージが表示される

メッセージは [削除] や別の JMS サーバーに [移動] 可能

Page 28: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic JMS の設定- その 2 運用時に設定しておきたい項目

28

Page 29: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

永続メッセージング 設定しておきたい JMS 設定

• JMS サーバーはメッセージを永続化可能

–メッセージの永続ストアを設定して JMS サーバーごとに指定 • 永続方式は JDBC / File

–信頼性の高いストアを選択する (基本は JDBC ストア)

–メッセージングの永続化指定 • 接続ファクトリ: デフォルト配信モードは永続

• JMSクライアント: Message. setJMSDeliveryMode(int)

–デフォルトは永続 (DeliveryMode.PERSISTENT)

• 宛先: 永続モードをオーバライド可能

29

永続化されていないメッセージは、サーバー停止時に消失する

Page 30: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

永続メッセージング

30

Consumer Consumer

アプリケーション A アプリケーション B

JMSクライアント (メッセージ・プロデューサ)

JMSクライアント (メッセージ・コンシューマ) JMSプロバイダ

JMSメッセージ JMSメッセージ

永続ストア

送信完了時には メッセージは永続化 された状態

サーバー停止時に永続化されていた メッセージはサーバー再起動後に使用可能

Page 31: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

永続ストアの作成

31

非XAドライバでデータソースを作成

JDBCストアで生成されるテーブルの接頭辞

テーブル名は <prefix>WLSTORE

永続ストアは [ドメイン] – [サービス] – [永続ストア] で作成

JMS サーバーで 永続ストアを指定

Page 32: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

恒久サブスクリプション 永続メッセージングを使った特殊なメッセージング

• Pub/Sub ドメインでは、サブスクライバが非アクティブ時のメッセージは受信できない

–恒久サブスクライバを使うと非アクティブ時のメッセージを後から受信可能

32

アプリケーション B-1

アプリケーション B-2 アプリケーション A

アプリケーション B-3

メッセージ・プロデューサ (トピック・パブリッシャ)

メッセージ・コンシューマ (恒久サブスクライバ) メッセージ・トピック

JMSメッセージ JMSメッセージ

永続ストア

恒久サブスクライバは サブスクリプションIDを通知

DurableSubscribe

すべての恒久サブスクライバに メッセージ配信するまで永続ストアで 保持

Page 33: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic Server

割当 設定しておきたい JMS 設定

• 受付可能なメッセージの上限 (メッセージ数/バイト数) を設定

– JMSサーバー単位: JMSサーバーのプロパティ

–宛先単位: JMS リソースとして

33

JMSサーバー

キュー

アプリケーション A

メッセージ・プロデューサ (トピック・パブリッシャ)

JMSメッセージ

割当を超えるメッセージは受け付けない

割当

Page 34: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

割当の設定 – JMS モジュール

34

割当を超過した時のメッセージ処理ポリシー

FIFO(先入れ先出し) – 着順に処理

PREEMPTIVE(割り込み) – 処理できる順

Page 35: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

再配信の制御 設定しておきたい JMS の設定

• コンシューマが正常に処理できないメッセージは宛先に不正に滞留し続ける (ポイズン・メッセージ)

–メッセージの存続時間が 0 (無制限) だとメッセージは消えない

•宛先毎に再配信の上限を設定可能 –デフォルトでは再配信回数に制限はない

35

JMSサーバー

宛先

アプリケーション B

JMSクライアント (メッセージ・コンシューマ)

JMSメッセージ

例外

エラーになったメッセージは宛先に滞留

Page 36: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

メッセージのデフォルト配信構成 – 接続ファクトリ

36

TIPS: メッセージの存続時間

1. 接続ファクトリ (デフォルト存続時間: 0)

2. プロデューサで指定 (JMSメッセージプロパティ)

3. 送り先でオーバライド可能 (存続時間のオーバーライド: -1)

Page 37: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

再配信制限 – 送り先

37

再配信回数の上限: -1は制限なし

再配信までの遅延時間(ミリ秒)

再配信を超えた場合の処理ポリシー:

ログを選択する場合は [ロギング] でJMSロギングを有効化しておく

有効期限ポリシーがリダイレクトの場合の宛先を指定

Page 38: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

JMSサーバー

再配信の上限に達したメッセージの制御 設定しておきたい JMS の設定

• 再配信の上限に達したメッセージの処理を選択可能

–破棄(ログなし)

–ログ(その後に破棄)

–リダイレクト(エラー宛先)

38

宛先

アプリケーション B

JMSクライアント (メッセージ・コンシューマ)

JMSメッセージ

例外

エラー宛先 再配信の上限に達したメッセージをエラー宛先に

Page 39: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

まとめ 設定しておきたい JMS 設定

• 永続メッセージング

–永続ストア(ファイル/JDBC)は信頼性を第一に検討

• 割当

– JMSメッセージがヒープを専有し過ぎないための設定

– JMSサーバー、宛先毎に設定可能

• 再配信制限

–ポイズンメッセージを回避するための設定

–要件に応じて有効期限ポリシー、存続時間もあわせて検討

39

Page 40: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

WebLogic JMS の設定- その 3 クラスタ構成時に設定しておきたい項目

40

Page 41: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

TIPS: クラスタ構成時の JMS 設定

• JMS サーバーの対象として クラスタを指定可能 (12.1.2 〜)

–クラスタ・メンバーのサーバーにそれぞれ JMS サーバーがデプロイされる • JMS サーバーのリソース名は 『JMSサーバー名@サーバー名』

–動的クラスタでも使用可能

41

Page 42: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

クラスタ1

ServerX

ServerY

クラスタ構成時の考慮事項

• JMS は固定サービス

– JMS サーバーは特定のサーバー上でのみアクティブになる • 物理宛先も JMS サーバーに配置される

–サーバー障害時には物理宛先使用不可

• 障害発生サーバーでアクティブになっていた JMS サーバー は移行可能

–サービス移行 / サーバー移行

–永続ストアが必要

42

JMSサーバーB

キューY

JMSサーバーA

キューX

アプリケーション A

lookup( "キューY" )

send (message )

Note: クラスタでは、JNDI ツリーがクラスタ・メンバー間で同期されるので各サーバーが同じ JNDI ツリー階層を持つ =どのサーバーを lookup しても宛先に アクセスできる

Page 43: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

クラスタ構成時の JMS 設定

• 分散宛先

–物理宛先をまとめる仮想的な宛先 • アプリケーションは、物理宛先ではなく分散宛先を lookup する

• どの物理宛先にアクセスするかは、プロデューサとコンシューマで異なる

–プロデューサ (送信クライアント) … メッセージ送信時に物理宛先を決定

• 分散宛先内の複数の物理宛先にメッセージを送信する

–コンシューマ (受信クライアント) … Consumer オブジェクト生成時に受信する物理宛先を決定

• 分散宛先内の特定の物理宛先のメッセージを受信する

43

X

Y

分散キューA

キューX

キューY

アプリケーション A

Page 44: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

分散宛先の作成

44

宛先タイプ: 共通の場合、分散宛先の対象はクラスタを指定可能 (物理宛先は自動作成。リソース名は 『JMSモジュール名!JMSサーバー名@宛先名』)

Page 45: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

ServerX

EJBコンテナ JMSサーバーA

キューX

ServerY

クラスタ1

分散宛先を使用した JMS メッセージング

45

JMSサーバーB

キューY

アプリケーション A

lookup( "分散キューA" )

send (message )

アプリケーション B (MDB)

EJBコンテナ

アプリケーション B (MDB)

分散キューA

Note: 分散宛先も JNDI ツリーにバインドされる

Note: コンシューマは生成時に参照する物理宛先を決定

Note: プロデューサはメッセージ送信時にアクセスする物理宛先を決定

Page 46: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

メッセージの負荷分散

• 分散宛先は物理宛先にメッセージをルーティングする

–負荷分散アルゴリズム: ラウンドロビン (config.xmlの定義順) | ランダム • JMS 接続ファクトリで指定

• 負荷分散への影響要素

1. JMSストアの有無 (永続メッセージングの場合)

2. トランザクションの有無 • トランザクションセッション中は同一 JMS サーバーを優先

3. サーバー・アフィニティ • 特定のサーバーと接続している場合は、接続があるサーバーを優先

46

Page 47: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

まとめ クラスタ構成時に設定しておきたい項目

• クラスタ環境で JMS を使用する場合は分散宛先を検討

–特定のサーバーが停止してもメッセージングが継続可能(可用性の担保)

–分散宛先にメッセージングすることで負荷分散可能

•クラスタにデプロイされる固定サービスの可用性を向上させるには「移行」を使用可能

47

Page 48: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

オラクルユニバーシティからのお知らせ

48

Page 49: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

オラクルユニバーシティからのお知らせ

• WebLogic Serverの管理方法やトラブルシューティング・パフォーマンスチューニングの手法を体系的に学習したい方に最適な研修コースをご提供しています。

– Classroomトレーニングだけでなく、Live Virtual Classや『Oracle トレーニング・オンデマンド』など多様な受講形態から選択いただけます。

49

Page 50: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

コース内容

■Oracle WebLogic Server概要

■ドメインの作成

■Administration Console

■ドメインのモニタリング ■アプリケーションのデプロイメント

■WebLogic Server セキュリティ ■ドメインのバックアップおよびリカバリ

■WebLogic Serverのインストールおよびパッチ適用

■サーバーの起動および停止

■JDBCデータソースの構成

■ノードマネージャ ■WebLogic Serverクラスタリング

■トランザクション・サービスのコンフィグレーション

受講前提条件 ・Linux の基本的な操作方法の理解 ・Java EE の基礎知識(サーブレットや JSP など) ※推奨

対象者 ・Oracle WebLogic Server 管理者

・Javaアプリケーション開発者

・アーキテクト

コース日程 5日間 日程の詳細は Oracle University Webサイト にてご確認ください。

受講料 定価¥374,850(税込) ※Oracle PartnerNetwork会員様は、パートナー割引価格で受講いただけます。

Oracle WebLogic Server 12c の運用管理スキルをしっかり習得 待望のWebLogic Server 12c(12.1.2)対応研修は絶賛提供中です。

このコースでは、アプリケーション・サーバー管理者がOracle WebLogic Server 12cのインストールおよび設定方法を習得することができま

す。管理コンソールやコマンドラインツール(WLST)などを使用してドメインを構成する方法やJava EEアプリケーションをサーバーにデ

プロイする方法についても説明します。さらに、Oracle WebLogic Server のプロキシとしてOracle HTTP Serverを設定し、WebLogic Serverク

ラスタによるアプリケーションのフェイルオーバーとロードバランシングをサポートする方法など、環境構築に必要なスキルとWebLogic

Serverのモニタリングやログ情報の収集など運用に必要なスキルを実機演習を通して習得できます。さらに、Oracle WebLogic Server 12cで

強化されたActive GridLink for RACの構成方法やWebLogic Server 12.1.2の新機能である動的クラスタなど注目の新機能もカバーします。

Oracle WebLogic Server 12c: 管理 I ミドルウェア

開催日程 ■ 2015年 3月 12日 (月) 〜 21日 (金)

50

Page 51: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

コース内容

■トラブルシューティング: 概要

■WebLogic Server 診断フレームワーク: 概要

■診断インストゥルメンテーション

■JVM のトラブルシューティング

■サーバーのトラブルシューティング

■アプリケーションのトラブルシューティング

■JDBC のトラブルシューティング

■ノード・マネージャのトラブルシューティング

■クラスタのトラブルシューティング

■セキュリティのトラブルシューティング

受講前提条件 ・Oracle WebLogic Server 管理 I 受講相当の知識 ・Linux の基本的な操作方法の理解

対象者 ・Oracle WebLogic Server 管理者

・サポートエンジニア

・アーキテクト

コース日程 2日間 日程の詳細は Oracle University Webサイト にてご確認ください。

受講料 定価¥152,224(税込) ※Oracle PartnerNetwork会員様は、パートナー割引価格で受講いただけます。

アプリケーション・サーバー運用時に発生する トラブルのパターンと対処方法を知る

このコースでは、JVM、WebLogic Server、Java EE アプリケーションのデプロイメント、データソース、ノード・マネージャ、クラスタ

およびセキュリティなどWebLogic Serverの運用に不可欠な各機能について、よく発生する問題のトラブルシューティング手法について

説明します。WebLogic Server管理コンソール、モニタリング・ダッシュボード、WebLogic診断フレームワーク、およびJava Flight

Recorderなど、トラブルシューティングを支援する各種ツールを活用した問題の切り分けやデバッグ方法、およびその対処方法について

実践的な演習を通して学習することができます。

Oracle WebLogic Server 12c: トラブルシューティング ミドルウェア

開催日程 ■ 2015年 3月 9日 (月) 〜 13日 (金)

51

Page 52: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 52

キャンペーン。やってます

• 一回目で合格できなくてももう一度挑戦できる!

•オラクル認定資格 再受験無料キャンペーン

• 期間: 2014年12月15日 〜 2015年5月31日

• プロモーションコード: RETAKE15JP

• キャンペーンの詳細は ピアソンVUE の Web サイト まで。

Page 53: Oracle WebLogic Server JMS入門

Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 53

Page 54: Oracle WebLogic Server JMS入門