太陽黒点はなぜ黒い...

60
太陽黒点はなぜ黒い のだろうか? 一本 京都大学 飛騨天文台 2回金環日食観測準備勉強会 2012年1月18日(土) 1611年

Upload: others

Post on 13-Feb-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 太陽黒点はなぜ黒いのだろうか?

    一本 潔

    京都大学 飛騨天文台

    第2回金環日食観測準備勉強会

    2012年1月18日(土) 1611年

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Galileo.arp.300pix.jpg

  • 太陽のシミ(黒点)

    http://www.astronet.ru/db/xware/msg/1254595

  • 古代の中国、日本、韓国など

    太陽の中に描かれた三足烏。高句麗の壁画「

    太陽に棲むカラス!?

    「大日本名将鑑」より「神武天皇」 八咫烏

    紀元前350 最古の黒点記録 (アテネ) 紀元前27 中国に黒点の記録 :

  • 太陽黒点の‘再’発見

    1608年に、オランダのメガネ職人によって天体望遠鏡が発明

    1610~11年 望遠鏡による初めての太陽黒点観測

    ヨハネス・ファブリチウス (オランダ)

    ガリレオ・ガリレイ (イタリア)

    クリストフェル・シーナー (ドイツ)

    トーマス・ハリオット (イギリス)

    http://galileo.rice.edu/science.html

  • クリストフェル・シーナー (ドイツ) 太陽は汚れのない球でなければならない 黒点を太陽の外側を回る惑星と考えた。

  • ガリレオ・ガリレイ 1611年 望遠鏡で太陽黒点を観測

    1612年7月2日~21日 http://galileo.rice.edu/science.html

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Galileo.arp.300pix.jpg

  • ガリレオの洞察

    黒点は太陽面にはり付いている

    太陽は回転している

    黒点は現れ合体したり、 分裂・消滅したりする 太陽表面の‘雲’のようなものか。。

    「太陽黒点に関する第2書簡」

    星界の報告 (岩波文庫)

  • 黒点はへこんでみえる(400~1000km) ウィルソン効果 (1769)

    黒点は太陽表面にあいた穴?

    暗部

    半暗部

  • 答えその1 ー 温度が低いから

    黒点はなぜ黒いのだろうか?

    物体の温度と明るさ

    100 度 1000 度 3000 度 6000 度 10000 度

  • 19世紀の考え方

    黒点はなぜ黒いのだろうか?

    ・穴が空いて太陽内部の低温部が見えている? ・「竜巻」によって塵が集まり表面を覆っている?

  • ガリレオから

    400年後の太陽ムービー

  • 可視光でみた太陽 光球 5800K

    SoHO/MDI, 可視連続光 2001

    回転している 黒点は東西に並んで群れをつくる 黒点は生成消滅 寿命=1週間~1ヶ月

  • 黒点には2つの種類がある!

    20世紀になって、、、

    左回りの光

    右回りの光

  • それは磁石のN極とS極だった!

    ゼーマン効果(1897年実験室で発見): 光を出すガスに磁石を近づけると光が右回りや左回りに‘偏光’する。

    鉄の原子がつくる線スペクトル

    光の強度スペクトル 偏光でみたスペクトル

    太陽可視光域のスペクトル写真 (1908年、へール)

  • 黒点はしばしば対をなす (飛騨天文台)

    特殊な光 Hα線

  • 黒点は強い磁力線の束が太陽面を貫くところ

    参考: 地球の磁場~ 1 ガウス 棒磁石 ~1000ガウス 磁場の強さ 1000~5000 ガウス

  • 黒点の上空の磁場

    X線画像

  • 20世紀の考え方

    黒点はなぜ黒いのだろうか?

    ・穴が空いて太陽内部の低温部が見えている? ・「竜巻」によって塵が集まり表面を覆っている? ・磁場を伝わってエネルギーが抜きとられて冷える? ・磁場のせいで対流ができなくて温度が上がらない?

  • 宇宙からの最新太陽観測

    太陽観測衛星 ひので 2006.10~

  • 黒点の構造

    半暗部

    暗部 粒状斑

  • 太陽が明るく光っている理由

    太陽の表面

    ぶつぶつで被われている(粒状斑) これは‘対流’の泡。

  • 太陽が明るく光っている理由

    提供: 独立行政法人科学技術振興機構

    提供: 国立天文台

    太陽の内部構造 ‘対流’によって表面が6000度に保たれているから

    太陽表面、粒状斑

    対流とは? 熱いガスが上昇、 表面で光をだして冷える 冷たくなったガスが下降

    太陽粒状斑 速度~1km/s 時速~3600km/h

  • 磁場のちから

    磁石が浮く 電車が浮く (リニアモーターカー)

    N

    S S

    N

  • 黒点の構造

    磁力線

    磁場が膨らもうとする力

    黒点の中はガスが薄くなって深いところまで見通せる

    ガスが押しつける力 対流

    対流が押さえられて温度が下がる

  • 20世紀の考え方

    黒点はなぜ黒いのだろうか?

    ・穴が空いて太陽内部の低温部が見えている? ・「竜巻」によって塵が集まり表面を覆っている? ・磁場を伝わってエネルギーが抜きとられて冷える? ・磁場のせいで対流ができなくて温度が上がらない?

    正解!

  • 黒点の温度はどれくらいだろうか?

    物体の温度と色

    100 度 1000 度 3000 度 6000 度 10000 度

    明るさや色を測ることで温度がわかる

  • 明るさ(可視光) 温度

    静穏領域: 1.0 ~ 5800度

    半暗部: 0.7 – 0.8 ~ 5600度

    暗部: 0.05 – 0.2 3500 – 5000度 参考: タングステンランプ: T < 3700K

    実は黒点は結構「明るい」 *暗闇のタングステンランプよりも明るい

    何が黒点の中に熱を運んでいるのか? これも黒点を理解するために大事な問題!

    黒点はどれほど黒いのだろうか?

  • 黒点のなかにも対流はあった! やっぱり熱は表面に運ばれている。

  • 磁場のなせる芸術!

    黒点の上空の磁場

  • 黒点にはなぜ磁場があるのだろうか?

    答え: 電流が流れているから

    太陽は電流を生みだす発電装置

    黒点は巨大な磁石

  • 発電所は、

    風や水や蒸気の運動エネルギーから電気をつくっている

    黒点は巨大な磁石

    風力 水力 火力、原子力

    太陽は、

    自分の回転や対流の運動エネルギーから電気を作る巨大な発電所

  • 黒点を1コつくるのに必要な発電力

    大きな黒点の磁場(電流)がもつエネルギー ~ 1026 ジュール (1ジュールは約1/5 カロリー) 1週間で黒点をつくるための発電力 1026 ジュール/( 7x24x3600 秒) = 1.6x 1020 ワット 原子力発電1機の発電力 ~ 50万キロワット 必要な原発の数 1.6 1020 / 5 108 ~ 3 1011 ~ 3000 億機

  • 捻れる黒点と 巨大爆発 (フレア) 2006.12.8 -14

    Ca H

    G-band

  • 黒点(=太陽発電所)のうねり

  • 黒点の数は日によって違う

    1989/09/07 1996/01/16

    提供: 国立天文台三鷹

  • 太陽の黒点数は約11年で変化する

    1989

    1996

    黒点相対数

  • どっちの太陽が明るい?

    1989/09/04 1996/01/16

    提供: 国立天文台三鷹

    こっち

  • どっちの太陽が明るい?

    1989/08/30 1996/01/16

    提供: 国立天文台三鷹

    こっち

  • 太陽の明るさも11年で変化していた! 地球の外までやってくる太陽光の1m2あたりのエネルギー

    太陽が観測史上最も暗くなる

    黒点が多いときのほうが太陽は0.1% くらい明るい

  • 過去400年の黒点数

    テムズ川凍結

    マウンダー極小期は小氷河期だった!

    マウンダー極小機

    太陽は今より 0.7% 程暗かった

  • 黒点の根っこ

    黒点の磁場はどこに繋がっているのだろう?

  • 42

    黒点の下はどうなっているのだろう?

    Monolith くらげモデル

    Parker, 1979, ApJ, 230, 905

    仮説的対流 熱を逃がす

    ~ 1Mm

    黒点の根は深い?それとも表面だけのもの?

  • 太陽表面 ちょっと上空

    震える黒点

  • (Zhao et al. 2001, NASA/ESA)

    http://www.gsfc.nasa.gov/topstory/20010919sunspot.html

    黒点の下はどうなっているのだろう?

    太陽の中を伝わる波(地震ならぬ‘陽震’)をつかって内部を探る

  • 45

    (Zhao et al. 2001, NASA/ESA)

    http://www.gsfc.nasa.gov/topstory/20010919sunspot.html

    黒点の下はどうなっているのだろう?

    黒点直下の下降流 くらげモデルの傍証?

  • 光球

    彩層

    コロナ

    放射層 対流層

    プロミネンス

    黒点の磁場はどこで作られているのか? (太陽の発電所はどこに隠れている?)

    対流層と放射層の境界 (速度勾配層) = 太陽発電の現場

    コア

  • 黒点のできかた Schussler and Rempel, 2005, AA, 441, 337

    ガスの力で 磁場弱まる

    対流によって磁場はぐちゃぐちゃになる

    対流層

    ガスのねじれ回転によって磁場が強まる =発電効果

    磁場の膨らむ効果によって浮き上がる

    黒点ができる

    太陽表面

    磁力線の束 黒点

    黒点が消滅していく

  • ちょっと気になる話。。

    相対黒点数

    太陽活動(=発電の勢い)がだんだん衰えてきている!?

  • 黒点はだんだん明るくなっている?

    49 Watson 他、 2011, A&A

    黒点磁場の強さ

    黒点の明るさ

  • 2008年 11月21日 朝日新聞

    2009年 3月22日 日経新聞

    2008年 9月14日 毎日新聞

  • 太陽はこの後黒点のない時代に 移行していくのではないだろうか・・・

    太陽発電所「休止」状態?

  • まとめ • 太陽黒点はなぜ黒いのだろうか?

    温度が低いから

    • なぜ温度が低いのだろうか?

    対流が押さえられているから

    • なぜ対流が押さえられているのだろうか?

    強い磁場があるから

    • なぜ磁場があるのだろうか?

    電流が流れているから

    • なぜ電流が流れるのだろうか?

    太陽の回転と対流運動が発電機しているから

    • なぜ太陽の発電機の勢いは変化するのだろうか?

    ・・・・・・・ よくわかっていません。。

  • 最後に・・・ 黒点の明るさ、 実は正確に測るのは難しい!

    明るさ

    望遠鏡の中で発生する光の漏れ込み (散乱光)

    本当の明るさ

    そこで日食!

    月の影の黒さと比べて 本当の明るさがわかる!

    真っ黒

    みかけの明るさ

  • ひので 2006.12.

    ご静聴ありがとうございました

  • 京都大学理学研究科附属天文台

    飛騨天文台

  • 北アルプスの麓 標高~1200m

  • 飛騨天文台

  • 飛騨天文台

    ドームレス太望遠鏡

    (DST)

    太陽磁場活動望遠鏡

    (SMART)

    60cm 反射望遠鏡

    65cm屈折望遠鏡

  • SMART望遠鏡

    太陽全面、彩層速度場常時観測 爆発、噴出現象の監視 対流、磁場の大規模構造

    高分解能真空太陽望遠鏡+分光器 活動プラズマの詳細診断

    ドームレス太陽望遠鏡

    飛騨天文台の2つの太陽望遠鏡

    CHAIN プロジェクトとして世界に展開

    + 新装置による 磁場・フレア観測

    多波長偏光分光による新しいプラズマ診断の開拓