sparqlの基礎 - store & retrieve data anywhere€¦ · sparqlの基礎 山本泰智...

Post on 26-Jun-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

SPARQLの基礎山本 泰智

ライフサイエンス統合データベースセンター

2016.8.31 @ 大阪

第10回AIツール入門講座SPARQLによるLOD (Linked Open Data)の活用

RDFデータを検索する問い合わせ言語

SPARQL?

(スパークル)

:大阪府:人口

8,838,988

RDF表現

大阪府の人口は8,838,988人。

:大阪府:人口

?

RDFへ質問

大阪府の人口は?

?:人口

100万以上

RDFへ質問

人口が100万人以上の都市は?

:都市

a

?:人口

100万以上

RDFへ質問

人口が100万人以上の都市はいくつある?

???

:都市

a

?:人口

100万以上

RDFへ質問

人口が100万人以上の都市がある国は?

?

:国

:都市

a

SPARQLでできるよ

適切なRDFデータがあれば

SPARQL1.1

W3C

Recommendation

1. SPARQL 1.1 Overview2. SPARQL 1.1 Query Language3. SPARQL 1.1 Update4. SPARQL 1.1 Service Description5. SPARQL 1.1 Federated Query6. SPARQL 1.1 Query Results JSON Format7. SPARQL 1.1 Query Results CSV and TSV Formats8. SPARQL Query Results XML Format (Second Edition)9. SPARQL 1.1 Entailment Regimes10.SPARQL 1.1 Protocol11.SPARQL 1.1 Graph Store HTTP Protocol

仕様は11の文書

クライアント RDFストア

問い合わせ言語仕様(参照系、更新系)

結果の形式(JSON, CSV, TSV, XML)とストアのメタデータ形式

HTTPを利用した通信方法

複数のストアへの問い合わせ方法

問い合わせの解釈方法

問い合わせ言語

参照系(RDFストアの内容を変えない)

更新系(RDFストアの内容を更新する)

大文字小文字の違いを無視

参照系

SELECT

ASK

DESCRIBE

CONSTRUCT

1.0はこれのみ

SELECT欲しいデータのパターンと、

取り出したいデータのパターン中での位置を与える結果は変数に関連付けられる

SELECT ?o WHERE

{

:大阪府 :人口 ?o .

}

?o: 変数, $oでも同じ

トリプルパターン

FILTER

SELECT ?c

WHERE {

?c :人口 ?o .?c a :都市 .

FILTER(?o >= 1000000)

}

aはrdf:typeの簡易表記

トリプルパターンと併せてより詳細なマッチ条件を記述できる

COUNT / AS

SELECT (COUNT(?c) AS ?n)

WHERE {

?c :人口 ?o .

?c a :都市 .

FILTER(?o >= 1000000)

}

DISTINCT

SELECT DISTINCT ?n

WHERE {

?c :人口 ?o .

?c a :都市 .

?c :国 ?n .

FILTER(?o >= 1000000)

}

省略標記

SELECT DISTINCT ?n

WHERE {

[] :人口 ?o ;

a :都市 ;

:国 ?n .

FILTER(?o >= 1000000)

}

OPTIONAL

SELECT DISTINCT ?n ?m

WHERE {

?c :人口 ?o ;

a :都市 ;

:国 ?n .OPTIONAL {

?c :首長 ?m .

}

FILTER(?o >= 1000000)

}

UNION

SELECT ?c ?o

WHERE {

?c :人口 ?o .{ ?c a :町 . }

UNION

{ ?c a :村 . }

FILTER(?o >= 1000)

}

GROUP BY

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)} GROUP BY (?n)

HAVING

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)} GROUP BY ?n

HAVING (?nc > 1)

ORDER BY

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)} GROUP BY ?n

HAVING (?nc > 1)ORDER BY DESC(?nc)

DESC: 降順ASC: 昇順省略時はASC

LIMIT / OFFSET

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)

} GROUP BY (?n)

ORDER BY DESC(?nc)LIMIT 10 OFFSET 0

GROUP BYなど解修飾子の順序

GROUP BY / HAVING / ORDER BY / LIMIT, OFFSET

これらはすべて省略可能だが、順序はこの通りでなくてはならない

ただし、LIMIT, OFFSETは入れ替え可

SERVICE

SELECT ?h ?lat ?long

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 .SERVICE <location> {

?c :緯度 ?lat ;

:経度 ?long .

}

FILTER(?h > 2000)

}

BIND / VALUES

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)

BIND(?n AS "日本"@ja)

}

VALUES

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)VALUES ?n

{ "日本"@ja "ブラジル"@ja }

}

VALUES

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a ?t ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)VALUES (?t ?n)

{ (:山 "日本"@ja)

(:都市 "ネパール"@ja) }

}

MINUS

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)MINUS {

?c :国 "日本"@ja .

} }

MINUSの中のパターン

に外のパターンと共通する変数が一つは必要

MINUSとNOT EXISTS

SELECT (COUNT(?n) AS ?nc) ?n

WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 ;

:国 ?n .

FILTER(?h > 2000)FILTER NOT EXISTS {

?c :国 "日本"@ja .

} }

内外で共通する変数がある限りMINUSと同じ作用

サブセレクト

SELECTは入れ子にできる

SELECT ?n ?c WHERE {

?c a :山 ; :標高 ?mh ; :国 ?n .{ SELECT ?n (MAX(?h) AS ?mh)

WHERE {

[] :標高 ?h ;a :山 ;

:国 ?n . }

GROUP BY ?n } }

プロパティパス

SELECT ?who

WHERE {

{:私 :友 ?who .}

UNION

{:私 :友 / :友 ?who .}

}

SELECT ?who

WHERE {

:私 :友+ ?who .

}

? + * / ! ^ | ()を利用して構築

リテラルの型と言語タグ

SELECT ?c

WHERE {

?c :標高 "1234"^^xsd:integer ;

a :山 ;

:国 "日本"@ja . }

"1234"^^xsd:integer は 1234 と同値

"123.4"^^xsd:decimal は 123.4 と同値

"日本"@ja のjaは言語タグ

文字列の扱い

単純リテラル

"日本"

プレインリテラル

"日本"@ja

単純リテラルはxsd:string型リテラルの簡易表現"日本" と "日本"^^xsd:string は同値

単純リテラルとプレインリテラルは互いに異なるデータとして扱われることに注意

よく使われる文字列関連関数

• CONTAINS

• STRSTARTS

• STRENDS

• REGEX

SELECT DISTINCT ?c ?n

WHERE {

?c :人口 ?o ;

:国 ?n .FILTER(STRSTARTS(?n, "ab"))

}

REGEX

Perlの記法を踏襲FILTERと共に利用して文字列マッチ

SELECT ?c

WHERE {

?c :標高 "1234"^^xsd:integer ;

a :山 ;

:国 "日本"@ja .

FILTER REGEX(str(?c), "岳$", "s")

}ここでは不必要だが、REGEX

の記法を紹介するため

REGEX REPLACE

REPLACEと共に利用して文字列置換

SELECT ?c ?label

WHERE {

?c :標高 "1234"^^xsd:integer ;

a :山 ;

:国 "日本"@ja .

BIND(

REPLACE(str(?c), "岳$", "嶽$")

AS ?label)

}

ASK

欲しいデータのパターンを与える結果はパターンにマッチするデータがあるか否か

TRUE / FALSE

ASK WHERE

{

:大阪府 :人口 ?o .}

CONSTRUCT

CONSTRUCT {

?c a :高山 ;

:標高 ?h .

} WHERE {

?c :標高 ?h ;

a :山 .

FILTER(?h > 2000)

}

欲しいデータと生成されるデータのパターンを与える結果は生成パターンに基づく新たなRDFデータ

DESCRIBE

DESCRIBE :大阪市

欲しいデータのURIを与える結果は当該URIに関する有益なRDFデータ

Linked Dataの原則3を実装するのに最適

PREFIX

RDFはURIもしくはリテラルで表記される。URIは長くなり易く人可読性が悪くなりがち。

特定のIDを示す部分を除く共通部分をくくりだして予めPREFIXとして宣言。パターンを表記する際の可読性を上げる。

PREFIX : <http://example.com/>

:大阪市は <http://example.com/大阪市> を示す

よく使われるPREFIXと語彙

• rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#>

• rdf:type

• rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>

• rdfs:label

• rdfs:seeAlso

• owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#>

• owl:sameAs

• foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/>

• foaf:name

• foaf:homepage

• geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#>

• geo:lat

• geo:long

省略可能な部分

* CONSTRUCTの一形態を除く

WHEREは省略OK*

最後のトリプルのパターンのピリオドは省略OK

SELECT ?c {

?c :人口 ?o .

?c a :都市 .

}

SELECT ?c {

?c :人口 ?o .

?c a :都市}

評価順序

SPARQLクエリは論理式。

複数のトリプルのパターンの列挙はそれらのパターンの論理積を意味する。したがって順序は問わない。

{

?c :人口 ?o .

?c a :都市 .

?c :国 ?n .

}

{

?c a :都市 .

?c :国 ?n .

?c :人口 ?o .

}

トリプルからクワッドへ

一連のRDFトリプルの集合を一つのグラフとして扱い、名前を付けられる

グラフ名もURIなので、主語、述語、目的語、

グラフ名の四つ組すなわちクワッドをデータの最小単位とする

SPARQL1.1からグラフの概念が導入された

シリアライズ方式としてN-quadがある(.nq 形式のファイル)

GRAPH / FROM

SELECT ?o WHERE {GRAPH <graph> {

:大阪府 :人口 ?o .

}}

SELECT ?oFROM <graph>

WHERE {

:大阪府 :人口 ?o .

}

GRAPHの扱いについて注意

グラフ名を陽に指定しないで検索した場合には

1.全てのグラフを検索対象にする

2.DEFAULT GRAPHだけを検索対象にする

のいずれかで実装により異なる

グラフ名を指定しない場合のトリプルはDEFAULT GRAPHに含まれる

DBpedia Japaneseで試す

http://ja.dbpedia.org/sparql

上記ページにあるサンプルを試す。その後、適宜書き換えて試す。

Linked Dataとの関係

http://ja.dbpedia.org/resource/大阪府へのアクセスと

DESCRIBE <http://ja.dbpedia.org/resource/大阪府>

http://ja.dbpedia.org/sparqlで以下のクエリを発行

SPARQLの利用山本 泰智

ライフサイエンス統合データベースセンター

2016.8.31 @ 大阪

第10回AIツール入門講座SPARQLによるLOD (Linked Open Data)の活用

FUSEKI

Apacheプロジェクトにより開発されている実装

Apache Jenaを用いたRDFストア&SPARQLエンドポイント実装

http://jena.apache.org/

SPARQL1.1 Query / Update / Graph

Store protocolに準拠

インストールと立ち上げ

• Qiitaのサイトを参考にしてインストール

• Windows編

http://tinyurl.com/fuseki-win10

• Mac OS編

http://tinyurl.com/fuseki-MacOSX

• Qiitaのサイトを参考にしてデータのロード

• http://tinyurl.com/fuseki-intro

更新系

•参照系とは異なりGRAPHの概念が反映される

• Fusekiに様々なデータを異なるグラフにロード

•参照系のGRAPHの扱いを確認

•なお、PREFIXを適宜加えてください

CREATE / LOAD

グラフの生成とデータのロード

CREATE GRAPH :myGraph

LOAD dbpedia-ja:富士山 INTO

GRAPH :myGraph

残念ながらdbpedia側サーバーの文字コード処理に起因する問題により、現状上記のクエリをfusekiで実行するとエラーになる。例えば、dbpedia-ja:駒ヶ岳などは ok。

取得対象データがLinked Dataの原則3を満たしている場合は当該URIを指定することで適当なデータを取得できる

CLEAR / DROP

CLEAR GRAPH :myGraph

グラフやグラフ内のデータを削除

DROP GRAPH :myGraph

トリプルのないグラフは自動的に消される実装もあり、その場合、両者は同じ

INSERT DATA /DELETE DATA

グラフ内のデータをトリプル単位で挿入や削除更新対象は具体的なトリプルで指定

INSERT DATA

{ GRAPH :myGraph2

{ :sample foaf:homepage :index.html .} }

DELETE DATA

{ GRAPH :myGraph2

{ :sample foaf:homepage :index.html .} }

INSERT / DELETE

グラフ内のデータをトリプル単位で挿入や削除更新対象はパターンで指定

INSERT

{ GRAPH :myGraph2 { ?s ?p ?o .} }

WHERE

{ GRAPH :myGraph1 {

?s ?p ?o .

MINUS {

?s owl:sameAs |

<http://dbpedia.org/ontology/wikiPageWikiLink> ?o }

} }

INSERT DELETE

グラフ内のデータをトリプル単位で一度に削除と挿入更新対象トリプルはパターンで指定

WITH :myGraph1

DELETE { ?s owl:sameAs ?o }

INSERT { ?s rdfs:seeAlso ?o }

WHERE

{ ?s owl:sameAs ?o .

FILTER( ! strstarts(str(?o),

"http://www.wikidata.org/"))

}

ADD / COPY / MOVE

グラフ内のデータをグラフ単位でコピーもしくは移動

ADD GRAPH :myGraph1 TO :myGraph2

COPY GRAPH :myGraph1 TO :myGraph2

MOVE GRAPH :myGraph1 TO :myGraph2

それぞれの違いは、データの追加元と先のグラフに、処理実行前に存在したデータの扱い

追加元 追加先ADD 変化なし 変化なしCOPY 変化なし 削除MOVE 削除 削除

プロパティパス詳細

評価順序1. IRIあるいはプレフィックス表現

2. 否定表現(!)が付いている述語表現群

3. 述語表現群

4. 繰り返し表現(*、?、および+)

5. 逆表現(^)

6. 述語の連続表現(/)

7. 述語の併記表現(|)

演算子?: 0または1回

+: 1回以上

*: 0回以上

/: プロパティの連続

!: 否定

^: 主語と目的語の位置転換

|: または

(): 優先順位変更

トリプルのパターンの述語部分は様々な表現が可能*

*演算子と変数の同時使用は不可

:a :knows / ^:knows ?who

組み込み関数: 論理系

• bound

• if

• coalesce

• exists / not exists

• || / && / =

• sameTerm

• in / not in

coalesce

複数の式を引数に取り、左から

順に評価し、最初にエラーでは

ないものを返す。

例えば、?x=2で?yが非束縛の

とき以下の通りになる。

coalesce(?x, 1/0) 2

coalesce(1/0, ?x) 2

coalesce(5, ?x) 5

coalesce(?y, 3) 3

IFの使用例

SELECT ?ans

WHERE {

BIND (

(if(2 > 3, "2が大きい",

"3が大きい")) AS ?ans)

}

組み込み関数: RDFターム*系

• isIRI

• isBlank

• isLiteral

• isNumeric

• str

• datatype

• lang

• IRI

• bnode

• strdt

• strlang

• uuid

• struuid

判定

変換

生成

*RDFタームとは、全てのURI、リテラル、ブランクノードを含む集合

strdt と strlang

strdtは型付きリテラルを生成

strlangは言語タグ付きプレインリテラルを生成

SELECT ?lit1 ?lit2

WHERE {BIND (strdt("831", xsd:integer) AS ?lit1)

BIND (strlang("大阪", "ja") AS ?lit2)

}

組み込み関数: 文字列系

• strlen

• substr

• ucase

• lcase

• strstarts

• strends

• contains

• strbefore

• strafter

• encode_for_URI

• concat

• langmatches

• regex

• replace

組み込み関数: 集約系

• COUNT

• SUM

• MIN

• MAX

• AVG

• SAMPLE

• GROUP_CONCAT

GROUP_CONCAT

変数に複数の値が関連付けら

れているとき、それらを指定

のデリミタ(省略時には空

白)を用いて列挙した文字列

を返す。

例えば、?xに1,5,3,9が関連付

けられているときは、

GROUP_CONCAT(?x)で、

"1 5 3 9"が得られる。

組み込み関数: 数値演算/日付系

数値演算• abs

• round

• ceil

• floor

• rand

日付• now

• year

• month

• day

• hours

• minutes

• seconds

• timezone / tz

組み込み関数: ハッシュ/キャスト系

ハッシュ• md5

• sha1

• sha256

• sha384

• sha512

キャスト• xsd:boolean

• xsd:double

• xsd:float

• xsd:decimal

• xsd:integer

• xsd:datetime

• xsd:string

文字列型の互換性

下記の文字列関連関数は2引数が必要で、それらの型は互換でなくてはならない

STRSTARTS, STRENDS, CONTAINS, STRBEFORE, STRAFTER

互換とは?

1. 両者ともに単純リテラルかxsd:string型

2. 両者ともにプレインリテラルで同じ言語タグ

3. 第一引数が言語タグ付きのプレインリテラルで第二

引数が単純リテラルもしくはxsd:string型

キャスト可能な型についてFrom To str flt dbl dec int dT bool

str Y M M M M M M

flt Y Y Y M M N Y

dbl Y Y Y M M N Y

dec Y Y Y Y Y N Y

int Y Y Y Y Y N Y

dT Y N N N N Y N

bool Y Y Y Y Y N Y

IRI Y N N N N N N

ltrl Y M M M M M M

bool = xsd:boolean

dbl = xsd:double

flt = xsd:float

str = xsd:string

IRI = IRI

ltrl = simple literal

dec = xsd:decimal

int = xsd:integer

dT = xsd:dateTime

演算子の適用対象の型

=, !=, <, >, <=, >=

数値、単純リテラル、xsd:string、xsd:boolean、xsd:dateTime

上記の2項演算子については下記の型へ適用できる

さらに、=と!=についてはRDFターム全般に適用できる

xsd:booleanの大小についてはTrue > False

と定められている

関連ツール

• YASGUI

クエリ構築を支援http://legacy.yasgui.org/

• Sparklis

クエリを明示的に書かずにデータを閲覧http://www.irisa.fr/LIS/ferre/sparklis/osparklis.html

• Fuseki

すでに紹介済みですが、手元からSERVICEを用いて好きなエンドポイントにクエリを発行できる

• SPARQLES

様々なエンドポイントを複数の見地から定期的に調査http://sparqles.ai.wu.ac.at/

プログラムからアクセス

• Python: SPARQLWrapperhttps://rdflib.github.io/sparqlwrapper/

• R: SPARQL Packagehttps://cran.r-project.org/web/packages/SPARQL/index.html

• Ruby: SPARQL Client for RDF.rbhttps://github.com/ruby-rdf/sparql-client

• Java: Apache Jenahttp://jena.apache.org/

• Java: Eclipse RDF4Jhttp://rdf4j.org/

• JavaScript: SPARQL.js etc.https://github.com/RubenVerborgh/SPARQL.js

curlでアクセス

$ curl -gLH 'Accept: text/tab-separated-values' 'http://ja.dbpedia.org/sparql? query=select+distinct+*+where+{+%3Chttp%3A%2F%2Fja.dbpedia.org%2Fresource%2F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%3E+%3Fp+%3Fo+.++}+LIMIT+100'

SPARQLの仕様はHTTPを用いたAPIも含む

HTTP GETでのアクセス例

仕様ではクエリ無しでHTTP GETするとエンドポイントのメタデータが得られることになっているが…

curlでアクセス

$ echo ¥'select distinct * where { <http://ja.dbpedia.org/resource/東京都> ?p ?o . } LIMIT 100' ¥| curl -gLH 'Accept: text/tab-separated-values' ¥--data-urlencode query@- 'http://ja.dbpedia.org/sparql'

HTTP POSTでのアクセス例

課題

•人口の多い順に列挙

•各国の首相を列挙

•国ごとの最高峰とその高さや場所を列挙

• DBpedia Japaneseの山に関する情報でWikidata

にも情報があるものを列挙する

•さらにWikidataからの情報も収集する

エンドポイントはhttp://query.wikidata.org/sparql

国内のエンドポイントを探す

• http://wp.lodosaka.jp/tool/searchdata/

• http://succi.jp/blog/?p=1437

• https://data.city.osaka.lg.jp/api/

• http://data.allie.dbcls.jp/

• http://lsd.dbcls.jp/

• http://integbio.jp/rdf/

生命科学分野の話題

•比較的早いうちからRDF化が行われている• 参考: http://id.nii.ac.jp/1001/00163747/(情報処理学会員以外は2018年6月まで有料)

•例のLODクラウドでもそれなりのボリューム

•国内でも最近活発に研究・開発

•筆者所属のDBCLSはハッカソンを定期的に開催• 参加自由ですので、ぜひ!

• http://wiki.lifesciencedb.jp/mw/SPARQLthon

参考文献

top related