lesson 2...lesson 2の文章の特徴 •プレゼンテーション形式(presentation)...

Post on 23-Aug-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Welcome back to Communication English Ⅰ

Class

Lesson 2

My favorite dish!

I cooked it during “the Golden Week”

初めに、記号などの説明

•“S”: Subject 主語,

•“V”: Verb 述語動詞,

•“C”: Complement 補語,

•“O”: Object目的語,

•“M”: Modifier修飾語(句、節)進めていくうちに覚えてください

初めに、記号などの説明使用する色について(大ざっぱですが)

•文法項目、

•新出単語、

•語句、連語など、

•指示語や内容に関する項目、

•その他の補足項目等

•もちろん、例外もあります

(言語学習は例外の世界)

初めに、記号などの説明

•[ ]:主に名詞句、名詞節、名詞的用法の句

•( ):主に名詞を修飾、説明。形容詞句、形容詞節(関係代名詞節、関係副詞節)、形容詞用法の句等

•<>, { } :その他、副詞句、副詞節、副詞用法等

-Part 1-

Lesson 2

Curry Travels around the World

Lesson 2の文章の特徴

•プレゼンテーション形式(Presentation)

•時系列(Chronological order)

• Spoken text(話し言葉)をWritten text(書き言葉)にしたもの

Ex: “Hi, there!,” “Today I’m going to talk about curry”,

“Yes, India!” “That’s all for my speech.”

• History(順番が大切)

“All over the world”, “Japan”, “India”, “the UK”をどの順番に並べてあるか。

“the home ”, “In 1772”, “the Meiji era”等、時間を表す語

Listen and Read

Phrases and grammatical

points

Hi, there!

やあ,こんにちは!

Today I’m going to talk about

curry.

今日はカレーについて話しま

す。

「カレー」

When you hear the word

“curry,” what country do you

think of?

「カレー」という言葉を聞くと,みなさん

はどの国を思い浮かべますか。

「~を思い浮かべる」

(ほんの少し) Cf(参考)

“think about”「~についてあれこれ考える」

Yes, India!

そう,インドですね!

プレゼンを聞いている人が、質問に対して

“It’s India.”等と答えたと想定した返答(Spoken text, 話し言葉)

Many of you know that India

is the home of curry.

みなさんの多くはインドがカレーの発祥地だ

と知っています。

「発祥地」=“カレー”が最初に作られた

However, do you know that

there is no dish called curry

in India?

しかし,インドにはカレーと呼ばれる料理がな

いということを知っていますか。

“there is no ~”: 「~というものはない。」

However, do you know that

there is no dish called curry

in India?

しかし,インドにはカレーと呼ばれる料理がな

いということを知っていますか。

過去分詞(受身)「~される」

後置修飾(後ろから名詞を説明=形容詞句)

( )

( )

過去形ではない!!

「~というものはない。」

Of course, there are many dishes

similar to curry in India, but the

Indian people do not call them curry.

もちろん,インドにはカレーによく似た多くの料理がありますが,インド人はそれらをカレーとは呼びません。

「~とよく似た」

“(be) similar to ~” “(be) different from ~”

「料理」

( )

( )

後置修飾(説明は後ろから)

In India, people often stew meat or

vegetables with various spices.

インドでは,人々はよく肉や野菜をさまざま

なスパイスといっしょに煮込みます。

V「~を煮込む」

「様々な」

A long time ago, the British people

began to use the word “curry”

to explain such Indian dishes.

ずっと昔,そのようなインド料理を説明するためにイ

ギリス人が「カレー」という言葉を使い始めました。

不定詞・名詞用法「~すること(を)」

不定詞・副詞用法「~するために」

〈 〉

It comes from “kari” meaning

a sauce or soup in Tamil.

それはタミル語でソースやスープを

意味する「カリ」に起源があります。

「~に起源がある」

現在分詞(進行)「~している」

後置修飾(説明は後ろから)

(

)

()

1) Where is the home of Curry?

It is________.

2) Is there a dish called curry in India? (Q1)(ll.4-5)

― _______, there is ______ ______called curry in India. [No, there isn’t.]

3) Does India have many dishes similar to curry? (ll.6-7)

― ______, it ______.

Answer the following questions.

no dish No

Yes does

India

4) Who started using the word “curry”?

The _______people did.

5) What is the meaning of “kari”?

It means a _______or ______in______.

British

sauce soup Tamil

Homework次の日本文を英語に訳しなさい。

「チキンティッカマサラと呼ばれる

料理はイギリスで大変人気が

あります。」

“Chicken tikka masala”

次の授業までに本文を最低3回音読しよう!

Review the previous class.

Let’s check the homeworkチキンティッカマサラと呼ばれる料理はイギリスで大変人気があります。

“Chicken tikka masala”

The dish called “Chicken tikka masala” is very popular in Britain[ the UK].

Let’s Listen to Part 2and answer the questions

<p. 24>

1. Q3 What did Warren Hastings do in 1772? (ll.3-4)

― He _______________a __________for “curry” to_____________.

2. What did he bring back to the UK with a recipe for “curry”? (ll.4-6)

― He brought back_______, along with many__________.

Part 2 p.24,25本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

<p. 25>

3. Q4 What happened at the beginning of the 19th century? (ll.2-3)

― The first ___________ ___________ appeared and made it easier to make curry.

4. Did curry become easier to make and spread across the UK with the help of the curry powder? (ll.4-6)

― ______, it ________.

<p. 25>

5. How did the British people change curry to their own taste? (ll.7-9)

― By using a _______ for _______, a ____________ British food.

Comprehension本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

【Curry in the UK】

Warren Hastings introduced a 1 ( )for curry to the UK. (1772)

→ Eating curry with 2 ( )became popular in the UK.

→ The first curry 3 ( ) appeared. (19世紀初期)

→ People began to 4 ( )curry with 5 ( ).

→ They changed it by using recipe for stew, a 6 ( ) British food.

Phrases and grammatical

points

In the past, India was a British

colony.

その昔,インドはイギリスの植民地でした。

「過去、昔」

「植民地」

I think you have learned about

it in world history.

みなさんはそのことを世界史で習ったものと

思います。

現在完了「すでに~した」

“have + 過去分詞”

=When ______________________________India was a British colony.

(今も~知っている)

In 1772, Warren Hastings,

governor of the Bengal region,

introduced a recipe for “curry”

to the UK.

「統治者、総督、知事」 「地方」

「~を紹介する(した)」 「調理法、レシピ」

「イギリス、連合王国」 ”the United Kingdom”

“seventeen seventy-two”

1772年,ベンガル地方の総督であっ

たウォーレン・ヘイスティングズが,イ

ギリスに「カレー」の調理法を紹介しま

した。

In 1772, Warren Hastings,

governor of the Bengal region,

introduced a recipe for “curry”

to the UK.

同格

“Warren Hastings”を説明(後ろから)

S

V

He brought back rice, one of the

main foods in Bengal, along with

many spices.彼は多くのスパイスと共に,ベンガルの主食の1

つである米を持ち帰りました。

“bring back A”: 「Aを持ち帰る」

「A といっしょに」= together with A

同格

“rice”を説明(後ろから)

His recipe was a great success and

eating curry with rice became

popular in the UK.

彼の調理法は大成功を収め,カレーを米といっしょ

に食べることがイギリスで一般的になりました。

「成功」

From the 19th century on,

curry continued to develop in

the UK.

19世紀以降,カレーはイギリスで発展し続けました。

「発展する」

「Aから(ずっと)」

“continue to ~”「~し続ける」

At the beginning of the century,

the first curry powder appeared.

その世紀の初めには,最初のカレー粉が登場

しました。

「~の初めに」

「粉」

Until then, mixing the many spices

to make curry was hard work.

それまでは,カレーを作るために多くのスパイ

スを混ぜ合わせることは大変な作業でした。

“mix”:「~を混ぜ合わせる」

動名詞

動名詞句:主語(Subject)として機能

S

V

With the help of the curry powder,

curry became easier to make and it

spread across the UK.

カレー粉のおかげで,カレーはもっと作りやす

くなり,イギリス中に広まりました。

「広がる」

「~のおかげで」 不定詞・副詞用法

形容詞を修飾

Also, the British people began to

thicken curry with flour.

さらに,イギリス人は小麦粉でカレー

にとろみをつけ始めました。

「~を濃くする、とろみをつける」

「小麦粉」:”flower”と発音が同じ‼

They changed it to their own taste by

using a recipe for stew, a traditional

British food.

彼らは伝統的なイギリス料理であるシチューの調理法を

用いて,カレーを自分たちの好みに合うように変えたの

です。

「伝統的な」

“to one’s own taste”:「~の好みに合うように」

“stew”を説明同格

<p. 24>

1. Q3 What did Warren Hastings do in 1772? (ll.3-4)

― He _______________a __________for “curry” to_____________.

2. What did he bring back to the UK with a recipe for “curry”? (ll.4-6)

― He brought back_______, along with many__________.

Part 2 p.24,25本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

introduced recipethe UK

ricespices

<p. 25>

3. Q4 What happened at the beginning of the 19th century? (ll.2-3)

― The first ___________ ___________ appeared and made it easier to make curry.

4. Did curry become easier to make and spread across the UK with the help of the curry powder? (ll.4-6)

― ______, it ________.

curry powder

didYes

<p. 25>

5. How did the British people change curry to their own taste? (ll.7-9)

― By using a _______ for _______, a ____________ British food.

recipe stew traditional

Comprehension本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

【Curry in the UK】

Warren Hastings introduced a 1 ( )for curry to the UK. (1772)

→ Eating curry with 2 ( )became popular in the UK.

recipe

rice

Comprehension本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

→ The first curry 3 ( ) appeared. (19世紀初期)

→ People began to 4 ( )curry with 5 ( ).

→ They changed it by using recipe for stew, a 6 ( ) British food.

powder

thickenflour

traditional

Homework

1. Translate into English.

「私たちは、インドにはカレーと呼ばれる料理がないということを学びました。」(完了形を用いて)

2.Read aloud the Part 2 at least three times by the next class!

Review the previous class.

Let’s check the homework「私たちは、インドにはカレーと呼ばれる料理がないということを学びました。」

We have learned (that) there is no dish called curry in India.

Let’s Listen to Part 3and answer the questions

Phrases and grammatical

points

British curry later sailed across

the sea and came to Japan.

イギリスのカレーはのちに,海を航海して

日本へやって来ました。

“sail”: 「航海する」

Early in the Meiji era, curry powder

was imported and people started

making curry in Japan.

明治時代初期にカレー粉が輸入され,人々は日本でカ

レーを作り始めました。

「(明確に規定された)時代≒period」

“import”: 「~を輸入する」

Early in the Meiji era, curry powder

was imported and people started

making curry in Japan.動名詞「~すること」

“started”の目的語( )O

V

At that time, curry was

an expensive dish.

当時,カレーは高価な料理でした。

「当時」

「高価な」

For the price of a plate of “curry

and rice,” a person could buy eight

bowls of soba.

「カレーライス」1皿の値段で,人はそば8杯を買う

ことができたのです。

「(浅い)皿」

「どんぶり、わん」

~の値段で

“a plate of A”: 「一皿のA」

“eight bowls of A”: 「8杯のA」

Also, in those days, curry

was a little strange.

また当時,カレーは少し変わっていました。

「当時」=_____________”at that time”

Surprisingly, long green onions

and frog meat were used in it!

驚いたことに,長ネギとカエルの肉がカレー

に使われていたのです!

「驚いたことに」 「長ネギ」

「カエル」

long green onions

frog

Do you want to eat “frog curry”?

Since the late Meiji era, curry

has been popular all over Japan.

明治時代後期以来,カレーは日本中で一般的

になっています。

have(has)+ 過去分詞 現在完了形・継続「今までずっと~である」

〈 〉「~以来」

Curry has been popular all over

Japan since the late Meiji era.

現在完了形・継続「今までずっと~である」

〈 〉

本来は

“Since the late Meiji era, curry has been

popular all over Japan.” にしたのは、先に「明治時代後期以来」を言いたかったため。

「~以来」

Some people say it was because

the Japanese military adopted

curry as a food for its soldiers.

それは日本の軍隊がカレーを兵士用の食事として

採用したからだと言う人もいます。

「軍隊」 “adopt”: 「採用する」

「兵士」

「~という人もいる」 「それは~だからであった」

紛らわしい単語(辞書で調べてみよう!)

“adopt”:________

“adapt”:________

“adept”:________

「採用する、採用、養子にする」

「適応する」(アダプターなど)

「熟練した」

これから英語の上達するに従い、紛らわしい単語に遭遇します。

Curry was an ideal food for

the soldiers because they

could make it in large amounts

and keep it for a few days.

「理想的な」

「量」

“in large amounts”:「大量に」「保存する」

カレーは大量に作ることができ,数日

保存することもできたので,兵士たち

にとって理想的な食事でした。

When the soldiers went back home,

they took the recipe for curry with

them.

兵士たちは故郷に戻るとき,カレーの調理法をいっ

しょに持って帰りました。

“go back home”「故郷に戻る」

Because of this, people began

eating it in many parts of Japan.

このため,人々は日本の多くの地域でカレーを

食べ始めたのです。

「~のために」

(代)名詞であることに注意!!

Because of this, people began eating

it in many parts of Japan.(代)名詞

Because they took the recipe for curry

with them, people began eating it in many

parts of Japan.

〈〉

節=(文のかたまり)

よく問われます!

前置詞

VS

1. Q5 When was curry powder imported to Japan? (ll.2-3)

― Early in the _________ ________.

2. Early in the Meiji era, was curry expensive and a little strange? (ll.4-7)

―_______, it_________.

Part 6 p.26,27本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

Meiji era

Yes was

<p. 25>

3. Why did the writer say that curry was a little strange early in the Meiji era? (ll.6-8)

― Because ______ _______ _________and

_______ ________ were used in it.

4. Q6 Why has curry become popular all over Japan? (ll.2-4)

― Because the Japanese _________ _________ curry as a food for its ___________.

long green onionsfrog meat

military adoptedsoldiers

5. Why was curry an ideal food for the soldiers? (ll.4-6)

― Because they could make it in ______ ________ and keep it for ______ _______ ______.

large amountsa few days

Comprehension本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

時代 カレーライス 備考

明治初期

1 ( )や,

2 ( )

の肉も使用されていた。

値段はカレー1皿でそば3 ( )杯分と高額だった。

長ネギ

long green onions

カエル frog

8

Comprehension本文の内容に合うように,空所に適語を入れなさい。

時代 カレーライス 備考

明治末期以降

日本の4 ( )によっ

て食べられ,その後日本中に広まった。

理由:5 ( )に作れ

て,数日間保存できるので兵士たちにとって理想的な食事だったから。軍隊

soldiers 大量

large amounts

Homework

1. Translate into English.

「1859年以来、横浜は有名な港町です。」”a port city”

2.Read aloud the Part 3 at least three times by the next class!

top related