id 書名 著者名 出版者 1 ゾルゲ事件 小尾俊人解説 ; 石 みすず ... ·...

Post on 10-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ID 書名 著者名 出版者

1 ゾルゲ事件 小尾俊人解説 ; 石堂清倫編

みすず書房 , 1962-1971

2 ゾルゲ事件 小尾俊人解説 ; 石堂清倫編

みすず書房 , 1962-1971

3 ゾルゲ事件 小尾俊人解説 ; 石堂清倫編

みすず書房 , 1962-1971

4 国家主義運動 高橋正衛編 みすず書房 , 1963.5-1974.2

5 国家主義運動 高橋正衛編 みすず書房 , 1963.5-1974.2

6 関東大震災と朝鮮人 姜徳相, 琴秉洞編 みすず書房 , 1963.10

7 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

8 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

9 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

10 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

11 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

12 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

13 社会主義運動 山辺健太郎編・解説

みすず書房 , 1964ー1968

14 台湾 山辺健太郎編 みすず書房 , 1971

15 台湾 山辺健太郎編 みすず書房 , 1971

16 国家主義運動 高橋正衛編 みすず書房 , 1963.5-1974.2

17 三・一運動 姜徳相編 みすず書房 , 1966-67

18 三・一運動 姜徳相編 みすず書房 , 1966-67

19 独立運動 姜徳相編 みすず書房 , 1970-1972

20 独立運動 姜徳相編 みすず書房 , 1970-1972

21 共産主義運動 梶村秀樹編 ; 姜徳相編・解説

みすず書房 , 1972-1976

22 共産主義運動 梶村秀樹編 ; 姜徳相編・解説

みすず書房 , 1972-1976

23 満鉄 伊藤武雄〔ほか〕編 みすず書房 , 1966ー1967

24 満鉄 伊藤武雄〔ほか〕編 みすず書房 , 1966ー1967

25 満鉄 伊藤武雄〔ほか〕編 みすず書房 , 1966ー1967

26 太平洋戦争 実松譲[ほか]編 みすず書房 , 1968.9-1975.3

27 太平洋戦争 実松譲[ほか]編 みすず書房 , 1968.9-1975.3

28 太平洋戦争 実松譲[ほか]編 みすず書房 , 1968.9-1975.3

29 太平洋戦争 実松譲[ほか]編 みすず書房 , 1968.9-1975.3

30 太平洋戦争 実松譲[ほか]編 みすず書房 , 1968.9-1975.3

31 マス・メディア統制 内川芳美解説 みすず書房 , 1973.12-1975.10

32 マス・メディア統制 内川芳美解説 みすず書房 , 1973.12-1975.10

33 思想統制 掛川トミ子解説 みすず書房 , 1976.11

34 国家総動員 中村隆英[ほか]編 みすず書房 , 1970-1974

35 国家総動員 中村隆英[ほか]編 みすず書房 , 1970-1974

36 治安維持法 奥平康弘解説 みすず書房 , 1973.8

37 社会主義沿革 松尾尊兌[編]・解説 みすず書房 , 1984-1986

38 社会主義沿革 松尾尊兌[編]・解説 みすず書房 , 1984-1986

39 アナーキズム 小松隆二[編]・解説 みすず書房 , 1988.7

40 陸軍 : 畑俊六日誌 畑俊六 [著] ; 伊藤隆, 照沼康孝 [編]・解説

みすず書房 , 1983.3

41 海軍 : 加藤寛治日記 加藤寛治[著] ; 伊藤隆他編

みすず書房 , 1994.8

42 軍事警察 : 憲兵と軍法会議 高橋正衛[編]・解説 みすず書房 , 1982.2

43 特高と思想検事 加藤敬事[編]・解説 みすず書房 , 1982.6

44 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

45 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

46 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

47 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

48 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

49 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

50 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

51 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

52 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

53 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

54 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

55 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

56 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

57 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

58 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

59 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

60 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

61 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

62 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

63 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

64 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

65 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

66 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

67 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

68 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

69 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

70 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

71 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

72 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

73 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

74 日本外交文書 外務省編纂 外務省 , 1964-

75 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

76 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

77 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

78 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

79 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

80 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

81 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

82 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

83 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

84 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

85 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

86 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

87 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

88 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

89 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

90 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

91 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

92 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

93 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

94 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

95 日本外交文書 外務省編 外務省 , 1974-

96 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

97 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

98 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

99 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

100 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

101 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

102 満州事変 外務省編 外務省 , 1977-1986

103 国際連盟一般軍縮会議報告書 外務省編纂 外務省 , 1988.3-

104 国際連盟一般軍縮会議報告書 外務省編纂 外務省 , 1988.3-

105 国際連盟一般軍縮会議報告書 外務省編纂 外務省 , 1988.3-

106 ジュネーヴ海軍軍備制限会議 外務省編 外務省 , 1982.8

107 海軍軍備制限条約枢密院審査記録 外務省編 外務省 , 1984.3

108 ロンドン海軍会議予備交渉・条約説明書

外務省編 外務省 , 1982.3

109 1930年ロンドン海軍会議 外務省編 外務省 , 1983-1984

110 1930年ロンドン海軍会議 外務省編 外務省 , 1983-1984

111 1935年ロンドン海軍会議 外務省編纂 外務省 , 1986.3

112 1935年ロンドン海軍会議経過報告書 外務省編纂 外務省 , 1986.11

113 日本外交追懐録 外務省編 外務省 , 1983-

114 日米交渉 : 一九四一年 外務省編 外務省 , 1990

115 日米交渉 : 一九四一年 外務省編 外務省 , 1990

116 ワシントン会議 外務省編 外務省 , 1977.8-1978.7

117 ワシントン会議 外務省編 外務省 , 1977.8-1978.7

118 ワシントン会議軍備制限問題 外務省編 外務省 , 1974

119 ワシントン会議極東問題 外務省編 外務省 , 1976

120 巴里講和会議経過概要 外務省編 外務省 , 1971

121 対米移民問題経過概要附属書 外務省 , 1973

122 対米移民問題経過概要 外務省 , 1972

123 江戸の生誕と発展 : 東京前史 北島正元[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

124 首都東京の成立 : 明治前期 大久保利謙[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

125 「東京人」の形成 : 明治後期 和歌森太郎[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

126 大都市への成長 : 大正期 池田彌三郎[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

127 復興から壊滅への東京 : 昭和期戦前

磯村英一[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

128 東京の新生と発展 : 昭和期戦後 大野木克彦[ほか]執筆

ぎょうせい , 1979.7

129 大本史料集成 池田昭編 三一書房 , 1982-1985

130 大本史料集成 池田昭編 三一書房 , 1982-1985

131 大本史料集成 池田昭編 三一書房 , 1982-1985

132 近代日本政党機関誌記事総覧 広瀬順晧[ほか]編 柏書房 , 1988.10

133 近代日本政党機関誌記事総覧 広瀬順晧[ほか]編 柏書房 , 1988.10

134 中国ナショナリズムと日華関係の展開

上村伸一著 鹿島研究所出版会 , 1971

135 満州事変 守島伍郎, 柳井恒夫監修 ; [馬場明草稿執筆]

鹿島研究所出版会 , 1973

136 日華事変 上村伸一著 鹿島研究所出版会 , 1971

137 日華事変 上村伸一著 鹿島研究所出版会 , 1971

138 日独伊同盟・日ソ中立条約 堀内謙介監修 ; [堀内謙介, 安東義良,成田勝四郎執筆]

鹿島研究所出版会 , 1971

139 日米交渉 加瀬俊一著 鹿島研究所出版会 , 1970

140 大東亜戦争・戦時外交 鹿島研究所出版会 , 1971

141 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

142 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

143 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

144 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

145 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

146 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

147 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

148 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

149 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

150 大日本憲政史 大津淳一郎著 原書房 , 1969-1970

151 昭和新修華族家系大成 霞会館諸家資料調査委員会編纂

霞会館 , 1982-1984

152 日本外交主要文書・年表 鹿島平和研究所編 原書房 , 1983.2-1995.5

153 日本外交主要文書・年表 鹿島平和研究所編 原書房 , 1983.2-1995.5

154 日本外交主要文書・年表 鹿島平和研究所編 原書房 , 1983.2-1995.5

155 国政選挙と政党政治 : 総合分析1945年~1976年

杣正夫編 政治広報センタ- , 1977.6

156 完結昭和国勢総覧 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1991.2

157 完結昭和国勢総覧 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1991.2

158 完結昭和国勢総覧 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1991.2

159 完結昭和国勢総覧 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1991.2

160 マクミラン世界歴史統計 B.R.ミッチェル編 原書房 , 1983-1985

161 マクミラン世界歴史統計 B.R.ミッチェル編 原書房 , 1983-1985

162 マクミラン世界歴史統計 B.R.ミッチェル編 原書房 , 1983-1985

163 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

164 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

165 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

166 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

167 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

168 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

169 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

170 財政経済二十五年誌 実業之世界社 , 1932

171 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

172 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

173 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

174 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

175 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

176 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

177 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

178 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

179 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

180 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

181 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

182 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

183 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

184 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

185 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

186 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

187 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

188 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

189 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

190 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

191 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

192 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

193 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

194 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

195 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

196 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

197 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

198 文部省思想局思想調査資料集成 思想調査資料集成刊行会編

日本図書センタ- , 1981.6

199 共産主義・無政府主義篇 生活社 , 1980.1

200 共産主義・無政府主義篇 生活社 , 1980.1

201 共産主義・無政府主義篇 生活社 , 1980.1

202 人民戦線事件篇 生活社 , 1980.1

203 人民戦線事件篇 生活社 , 1980.1

204 人民戦線事件篇 生活社 , 1980.1

205 宗教統制篇 生活社 , 1980

206 宗教統制篇 生活社 , 1980

207 宗教統制篇 生活社 , 1980

208 宗教統制篇 生活社 , 1980

209 宗教統制篇 生活社 , 1980

210 宗教統制篇 生活社 , 1980

211 宗教統制篇 生活社 , 1980

212 左翼・文化運動篇 生活社 , 1980.6

213 左翼・文化運動篇 生活社 , 1980.6

214 左翼・文化運動篇 生活社 , 1980.6

215 出版法・出版統制篇 生活社 , 1980.9

216 出版法・出版統制篇 生活社 , 1980.9

217 右翼運動篇 生活社 , 1980.9

218 右翼運動篇 生活社 , 1980.9

219 右翼運動篇 生活社 , 1980.9

220 右翼運動篇 生活社 , 1980.9

221 コミンテルン篇 奥平康弘編集・解題代表

生活社 , 1981.1

222 中国情勢篇 生活社 , 1981.1

223 社会経済情勢篇 生活社 , 1981.1

224 思想統制史研究必携 小森恵編 生活社 , 1981.12

225 治安維持法関係判決集 小森恵編 生活社 , 1981

226 治安維持法関係判決集 小森恵編 生活社 , 1981

227 日本共産党発行関係文書集 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1973

228 朝鮮人の共産主義運動 吉浦大蔵著 東洋文化社 , 1973

229 人民戦線と文化運動 下川巌著 東洋文化社 , 1973

230 過激社会運動取締法案議事速記録並委員会議事速記録 : 第45回帝国

刑事局思想部[編] 東洋文化社 , 1972

231 日本共産党に対する批判 東洋文化社 , 1973

232 仏教と社会運動 : 主として新興仏教青年同盟に就いて

緒方浩著 東洋文化社 , 1972.2

233 ひとのみち教団事件の研究 芹川定著 東洋文化社 , 1972

234 国家主義団体の理論と政策 山本彦助著 東洋文化社 , 1971

235 近に於ける左翼学生運動 松村禎彦著 東洋文化社 , 1972

236 思想犯罪輯覧 : 自大正11年1月至昭和元年12月

東洋文化社 , 1979.7

237 思想犯罪輯覧 東洋文化社 , 1979.10

238 思想犯罪輯覧 東洋文化社 , 1979.10

239 不敬事件 東洋文化社 , 1979-1980

240 不敬事件 東洋文化社 , 1979-1980

241 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

242 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

243 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

244 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

245 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

246 昭和7年(自1月至6月)社会運動情勢 東洋文化社 , 1979.1

247 思想事務会同議事録 昭和9年5月 ;思想実務家会同並司法研究実務家会同議事速記録 昭和10年6月

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1975

248 思想事務会同議事録 昭和9年11月; 思想実務家会同議事速記録 昭和10年11月

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1976

249 思想実務家会同講演集 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1978.1

250 控訴院管内思想実務家会同議事録 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977-1978

251 控訴院管内思想実務家会同議事録 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977-1978

252 控訴院管内思想実務家会同議事録 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977-1978

253 控訴院管内思想実務家会同議事録 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977-1978

254 控訴院管内思想実務家会同議事録 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977-1978

255 思想実務家会同議事録 司法省刑事局[編] 東洋文化社 , 1972-1978.2

256 思想実務家会同議事録 第19回 ; 控訴院管内思想検察会同議事録(長崎) 昭和16年度

社会問題研究会編 東洋文化社 , 1975

257 臨時思想実務家会同議事録 東洋文化社 , 1978.10

258 思想犯保護観察法に関する速記録 :第69回帝国議会

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1973

259 国家社会主義政党結成過程 ; 国家社会主義理論と其の批判 ; 全農全会の転向並に声明集

東洋文化社 , 1979.9

260 中華民国在留不逞鮮人の昭和11年2月以降の動静

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1976.9

261 思想情勢視察報告集(其の3・其の8・其の9)

社会問題研究会編 東洋文化社 , 1977.10

262 満州に於ける共産主義運動 刑事局第五課[編] 東洋文化社 , 1973.6

263 中華民国に於ける不逞鮮人並に中国共産党の動静

東洋文化社 , 1974.2

264 思想情勢視察報告集(其の7) : 国共合作と抗戦の前途及現地入手の三資料 ; 中国共産党の対日策謀に就

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1975

265 思想情勢視察報告集 : 中華民国在留不逞鮮人の動静

社会問題研究会編 東洋文化社 , 1976

266 支那事変下に於ける労働運動 岡垣久晃著 東洋文化社 , 1971

267 我が国に於けるプロレタリア教育運動

中村義郎著 東洋文化社 , 1971

268 全協資料 司法省刑事局〔編〕 東洋文化社 , 1973

269 日本無産党事件の研究 ; 思想情勢視察報告集(其の6)

井本台吉[ほか]著 東洋文化社 , 1972

270 皇道大本教事件に関する研究 西川武〔著〕 東洋文化社 , 1977.2

271 近に於ける類似宗教運動に就て 社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1974

272 思想関係図書目録 ; ソヴェート連邦の実情

司法省刑事局編 東洋文化社 , 1977.1

273 思想事務ニ関スル訓令通牒集及び追録 ; 思想事務ニ関スル訓令通牒

東洋文化社 , 1976

274 治安維持法違反事件被疑者大岩誠の被疑事実並に検事聴取書

司法省刑事局第五課〔編〕. 治安維持法違反事件の再犯に関する研究

東洋文化社 , 1977.3

275 天野辰夫外五十八名に対する殺人放火予備等被告事件予審終結決定

東京地方裁判所編 東洋文化社 , 1976

276 京都学生事件の梗概と身上調査 ;日本赤色救援会資料

東洋文化社 , 1980.4

277 日本反帝同盟資料 東洋文化社 , 1980.5

278 日本共産主義者団の研究 : 昭和十四年度思想特別研究員 ; 北支に於ける中国共産党・軍の 近の活動

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1975

279 コミンテルンの戦略戦術の変遷 : 主として日本に於ける共産主義運動と

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1975

280 野田争議の顛末 草間時光〔述〕. 治安維持法違反被告事件判例集

東洋文化社 , 1979.8

281 治安維持法,不法団結等処罰に関する速記録 : 第67回帝国議会

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977.4

282 治安維持法,不法団結等処罰に関する速記録 : 第67回帝国議会

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1977.4

283 プロレタリア、エスペラント運動について

竹内次郎[著]. 予防拘禁制度に就て

東洋文化社 , 1978.6

284 大津事件に就て : 昭和十四年度思想特別研究員

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1974

285 大津事件に就て : 昭和十四年度思想特別研究員

社会問題資料研究会編

東洋文化社 , 1974

286 所謂米騒動事件の研究 : 昭和十三年度思想特別研究員

東洋文化社 , 1974

287 新聞紙法並出版法違反事件判例集 東洋文化社 , 1980.1

288 新聞紙法並出版法違反事件判例集 東洋文化社 , 1980.1

289 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

290 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

291 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

292 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

293 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

294 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

295 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

296 戦時政治経済資料 国策研究会編 原書房 , 1982-

297 國会通過司法関係法律集 高裁判所事務局民事部 ,1947.12-

298 原敬全集 原書房 , 1969

299 山本權兵衛と海軍 海軍大臣官房編 原書房 , 1966

300 伯爵山本権兵衛伝 故伯爵山本海軍大将傳記編纂会編

原書房 , 1968

301 伯爵山本権兵衛伝 故伯爵山本海軍大将傳記編纂会編

原書房 , 1968

302 日本外交年表竝主要文書 外務省編 原書房 , 1965.11-1966.1

303 日本外交年表竝主要文書 外務省編 原書房 , 1965.11-1966.1

304 公爵山県有朋伝 徳富蘇峰編述 原書房 , 1969.2

305 日本歴史大系 井上光貞[ほか]編 山川出版社 , 1984-1990

306 日本歴史大系 井上光貞[ほか]編 山川出版社 , 1984-1990

307 私の岩波物語 山本夏彦著 文芸春秋 , 1994.5

308 評伝原敬 山本四郎著 東京創元社 , 1997.11

309 評伝原敬 山本四郎著 東京創元社 , 1997.11

310 ハッタ回想録 モハマッド・ハッタ著 ; 大谷正彦訳

めこん , 1993.7

311 橘孝三郎 : 日本ファシズム原始回帰論派

松沢哲成著 三一書房 , 1972

312 ある内務官僚の軌跡 上田誠吉著 大月書店 , 1980.4

313 わたしの歴史遍歴 : 人と書物 直木孝次郎著 吉川弘文館 , 1999.7

314 われらのアイドル 安田武〔ほか〕著 筑摩書房 , 1979.3

315 中野重治訪問記 松尾尊兌著 岩波書店 , 1999.2

316 評伝木下尚江 山極圭司〔著〕 三省堂 , 1977.5

317 中江丑吉の肖像 阪谷芳直著 勁草書房 , 1991.3

318 大杉栄評伝 秋山清著 思想の科学社 , 1976.11

319 近衛兵反乱セリ 歴史教育者協議会編

労働旬報社 , 1995.8

320 黒い謀略の渦 神崎清著 芳賀書店 , 1968

321 わが回想 片山潜著 徳間書店 , 1967

322 わが回想 片山潜著 徳間書店 , 1967

323 福沢諭吉の思想形成 今永清二著 勁草書房 , 1979.5

324 寒村自伝 荒畑寒村著 筑摩書房 , 1965

325 寒村自伝 荒畑寒村著 筑摩書房 , 1965

326 反体制を生きて 荒畑寒村著 新泉社 , 1969

327 囘顧七十年 深井英五著 岩波書店 , 1941.11

328 矢野恒太伝 矢野恒太記念会編 矢野恒太記念会 , 1957.9

329 人物文献索引 国立国会図書館参考書誌部編

国立国会図書館参考書誌部 ,1967-1972

330 近代日本経済人伝記資料目録 東京大学経済学部付属日本産業経済研究施設伝記資料目録編集委員会編

東京大学出版会 , 1980.3

331 千石興太郎傳 石井満著 産業組合新聞社 , 1939.7

332 工業日本精神 藤原銀次郎著 日本評論社 , 1935

333 藤原銀次郎回顧八十年 藤原銀次郎述 ; 下田将美著

大日本雄弁会講談社 , 1949.12

334 帝力、我に何かあらんや 北沢文武著 鳩の森書房 , 1976.4

335 学問と愛、そして反逆 北沢文武著 鳩の森書房 , 1974.7

336 愚かな彼、愚かな道 北沢文武著 鳩の森書房 , 1974.8

337 日本社會主義運動史講話 横溝光暉著 松華堂書店 , 1928.10-1931.10

338 海軍篇 小笠原長生編集解説

雄山閣出版 , 1981.3

339 陸軍篇 桜井忠温編集解説 雄山閣出版 , 1981.3

340 土居通夫君傳 土居通夫 [著] ; 半井桃水編

野中昌雄 , 1924.6

341 思想と学問の自伝 渡部義通述 ; ヒアリング・グル-プ編

河出書房新社 , 1974.9

342 星野錫翁傳 星野錫翁感謝會 星野錫翁感謝會 , 1935

343 田附政次郎傳 田附商店[編] 田附商店 , 1935.4

344 馬越恭平翁傳 大塚榮三著 馬越恭平翁傳記編纂會 ,

345 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

346 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

347 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

348 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

349 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

350 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

351 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

352 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

353 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

354 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

355 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

356 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

357 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

358 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

359 石橋湛山全集 石橋湛山全集編纂委員会編

東洋経済新報社 , 1970.12-1972.9

360 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

361 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

362 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

363 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

364 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

365 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

366 萬象録 : 高橋箒庵日記 高橋義雄著 思文閣出版 , 1986-1990

367 支那革命外史 ; 国家改造案原理大綱 ; 日本改造法案大綱

北一輝著 みすず書房 , 1959.7

368 論文・詩歌・書簡 : 関係資料雑纂 北一輝著 みすず書房 , 1972

369 宮崎滔天全集 宮崎龍介, 小野川秀美編

平凡社 , 1971-1976

370 宮崎滔天全集 宮崎龍介, 小野川秀美編

平凡社 , 1971-1976

371 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

372 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

373 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

374 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

375 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

376 村山龍平傳 朝日新聞大阪本社社史編集室編

朝日新聞社 , 1953

377 幸徳秋水の思想と大逆事件 大原慧著 青木書店 , 1977.6

378 幸徳秋水研究 糸屋寿雄著 青木書店 , 1967.7

379 中江兆民 松永昌三著 柏書房 , 1967

380 憲政の人・尾崎行雄 竹田友三著 同時代社 , 1998.1

381 伊藤博文を撃った男 : 革命義士安重根の原像

斎藤充功著 時事通信社 , 1994.10

382 幸徳秋水 : 日本の急進主義者の肖像

F.G.ノ-トヘルファ-著 ; 竹山護夫訳

福村出版 , 1980.2

383 幸徳秋水 : 一革命家の思想と生涯 田中惣五郎著 三一書房 , 1971

384 回想の尾崎秀実 尾崎秀樹編 勁草書房 , 1979.9

385 ゾルゲの時代 ロベ-ル・ギラン[著]; 三保元訳

中央公論社 , 1980.12

386 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

387 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

388 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

389 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

390 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

391 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

392 大川周明全集 大川周明著 大川周明全集刊行会 , 1961-

393 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

394 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

395 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

396 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

397 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

398 堺利彦全集 堺利彦著 ; 川口武彦編

法律文化社 , 1970-1971

399 世外井上公傳 井上馨侯傳記編纂会編

原書房 , 1968

400 世外井上公傳 井上馨侯傳記編纂会編

原書房 , 1968

401 公爵桂太郎傳 徳富蘇峰編著 原書房 , 1967

402 公爵桂太郎傳 徳富蘇峰編著 原書房 , 1967

403 犬養木堂伝 鷲尾義直編 原書房 , 1968.9

404 犬養木堂伝 鷲尾義直編 原書房 , 1968.9

405 犬養木堂伝 鷲尾義直編 原書房 , 1968.9

406 戦争史論 石原莞爾[著] ; 角田順編

原書房 , 1968.7

407 国防論策 [石原莞爾著] ; 角田順編

原書房 , 1967.5

408 山縣有朋意見書 山県有朋[著] ; 大山梓編

原書房 , 1966.11

409 明石元二郎 小森徳治著 原書房 , 1968.6

410 明石元二郎 小森徳治著 原書房 , 1968.6

411 重光葵手記 伊藤隆, 渡辺行男編

中央公論社 , 1986.11-1988.5

412 西原亀三日記 山本四郎編 京都女子大学 , 1983.2

413 戦中日記 古在由重著 勁草書房 , 1967

414 國體論及び純正社會主義 北一輝著 みすず書房 , 1959.3

415 武藤山治 入交好脩著 ; 日本歴史学会編

吉川弘文館 , 1964.3

416 墓標なき革命家 : 大正の叛逆児高尾平兵衛

萩原晋太郎著 新泉社 , 1974

417 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

418 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

419 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

420 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

421 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

422 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

423 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

424 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

425 幸徳秋水全集 幸徳秋水著 ; 幸徳秋水全集編集委員会編

明治文献 , 1968-73

426 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

427 本庄繁日記 本庄繁[著] ; 伊藤隆[ほか]編

山川出版社 , 1982.6

428 沢田節蔵回想録 : 一外交官の生涯 沢田節蔵〔著〕 ; 沢田寿夫編

有斐閣出版サービス , 1985.3

429 世外井上公傳 井上馨侯傳記編纂会編

原書房 , 1968

430 河上肇 : 日本的マルクス主義者の肖像

ゲイル・L.バーンスタイン著 ; 清水靖久[ほか]訳

ミネルヴァ書房 , 1991.11

431 福沢諭吉と丸山眞男 : 「丸山諭吉」神話を解体する

安川寿之輔著 高文研 , 2003.7

432 近衛篤麿日記 近衛篤麿著 ; 近衛篤麿日記刊行会編

鹿島研究所出版会 , 1968-1969

433 宮武外骨 吉野孝雄著 河出書房新社 , 1980.7

434 石射猪太郎日記 石射猪太郎著 ; 伊藤隆, 劉傑編

中央公論社 , 1993.7

435 男子の本懐 城山三郎著 新潮社 , 1980.1

436 上野理一傳 朝日新聞社社史編修室編修

朝日新聞社 , 1959.12

437 激動を生きた男 : 遺稿馬島◆S389◆自伝

馬島◆S389◆著 日本家族計画協会 , 1971

438 安藤昌益と自然真営道 渡辺大涛著 勁草書房 , 1970

439 横井小楠 : 儒学的正義とは何か 松浦玲著 朝日新聞社 , 2000.2

440 復刊・自註 : 社会の構成並に変革の過程 : 唯物史観の方法論的研究

こぶし書房 , 1971

441 復刊・自註 経済学批判の方法論 : 『資本論』の方法論的研究

こぶし書房 , 1971

442 復刊・自註 無産階級の方向転換 こぶし書房 , 1972

443 自選自註未発表の獄中ノート抄 こぶし書房 , 1972.9

444 井上準之助論叢 井上準之助論叢編纂会編

井上準之助論叢編纂会 ,1935.4

445 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

446 マッカーサーと吉田茂 リチャード・B・フィン[著] ; 内田健三監

同文書院インターナショナル

447 マッカーサーと吉田茂 リチャード・B・フィン[著] ; 内田健三監

同文書院インターナショナル

448 山辺健太郎・回想と遺文 遠山茂樹〔ほか〕編 みすず書房 , 1980.4

449 冬の時代から : 1908-1918 橋浦時雄著 雁思社

450 緒方竹虎 緒方竹虎伝記刊行会編著

朝日新聞社 , 1963.1

451 祿亭大石誠之助 森長英三郎著 岩波書店 , 1977.10

452 福沢諭吉 : 生きつづける思想家 河野健二著 講談社 , 1967

453 泡沫の三十五年 : 外交秘史 来栖三郎著 文化書院 , 1948.11

454 福沢諭吉 ひろたまさき著 朝日新聞社 , 1976

455 福沢諭吉 : 思想と政治との関連 遠山茂樹著 東京大学出版会 , 1970.11

456 東京ロ-ズ : 反逆者の汚名に泣いた30年

ドウス昌代著 サイマル出版会 , 1977.1

457 和田豊治伝 喜多貞吉編 和田豊治伝編纂所 , 1926.3

458 古代オリエント史と私 三笠宮崇仁著 学生社 , 1984.6

459 石橋湛山の思想史的研究 姜克実著 早稲田大学出版部 , 1992.12

460 尾崎秀実著作集 勁草書房 , 1977.3ー1979.7

461 尾崎秀実著作集 勁草書房 , 1977.3ー1979.7

462 尾崎秀実著作集 勁草書房 , 1977.3ー1979.7

463 尾崎秀実著作集 勁草書房 , 1977.3ー1979.7

464 尾崎秀実著作集 勁草書房 , 1977.3ー1979.7

465 ゾルゲ追跡 : リヒアルト・ゾルゲの時代と生涯

F.W.ディーキン,G.R.ストーリィ著 ; 河合秀和訳

筑摩書房 , 1980.6

466 ゾルゲ事件と現代 尾崎秀樹著 勁草書房 , 1982.8

467 蒋介石 : マクロヒストリー史観から読む蒋介石日記

黄仁宇著 ; 北村稔,永井英美, 細井和彦訳

東方書店 , 1997.12

468 出口なお 安丸良夫著 朝日新聞社 , 1977.1

469 大山郁夫「評伝・回想」 丸山真男[ほか]著 新評論 , 1980.9

470 山川均自伝 : ある凡人の記録・その他

山川均著 ; 山川菊栄,向坂逸郎編

岩波書店 , 1961

471 中江兆民の世界 : 『三酔人経綸問答』を読む

木下順二, 江藤文夫編

筑摩書房 , 1977.12

472 自敍傳 河上肇著 岩波書店 , 1952.6-10

473 自敍傳 河上肇著 岩波書店 , 1952.6-10

474 自敍傳 河上肇著 岩波書店 , 1952.6-10

475 自敍傳 河上肇著 岩波書店 , 1952.6-10

476 自敍傳 河上肇著 岩波書店 , 1952.6-10

477 自治民範 平凡社 , 1927.2

478 日本を震撼させた経済事件 小島直記著 至誠堂 , 1965

479 財界太平記 白柳秀湖著 沙羅書房 , 1947.12-1948.3

480 財界太平記 白柳秀湖著 日本評論社 , 1929-1930

481 中京財界史 杉浦英一著 中部経済新聞社 , 1956.1

482 中京財界史 杉浦英一著 中部経済新聞社 , 1956.1

483 利権物語 時事新報社經濟部編

東洋經濟新報社出版部 , 1928

484 財界人物評論 鈴木茂三郎著 改造社 , 1936

485 財界百人百話 日本経済新聞社編 日本経済新聞社 , 1952.4

486 昭和財界風雲録 島田晋作著 橘書店 , 1943.8

487 三十三年の夢 宮崎滔天著 ; 宮崎龍介, 衛藤瀋吉校

平凡社 , 1967.10

488 内山愚童 森長英三郎著 論創社 , 1984.1

489 黒島伝治集 新日本出版社 , 1984.9

490 石橋湛山 : 自由主義の背骨 姜克実著 丸善 , 1994.11

491 モ-ルと将軍 ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レ-ニン主義研究所編 ;栗原佑訳

大月書店 , 1976.3

492 福沢諭吉と福住正兄 : 世界と地域の視座

金原左門著 吉川弘文館 , 1997.10

493 中国革命の嵐の中で 中西功著 青木書店 , 1974.7

494 原敬 : 政治技術の巨匠 テツオ・ナジタ著 ;安田志郎訳

読売新聞社 , 1974

495 一政治家の直言 : 古井喜實遺文集 [古井喜實著] ; 松尾尊◆D1351◆編

日中友好会館 , 1997.4

496 原敬日記 原奎一郎編 乾元社 , 1950-1951

497 原敬日記 原奎一郎編 乾元社 , 1950-1951

498 原敬日記 原奎一郎編 乾元社 , 1950-1951

499 原敬全集 原書房 , 1969

500 追想末川博 末川博先生追悼文集編集委員会編

有斐閣 , 1979.10

501 木佐木日記 木佐木勝著 現代史出版会 , 1975

502 近藤栄蔵自伝 同志社大学人文科学研究所編

ひえい書房 , 1970

503 桑原武夫全集 朝日新聞社 , 1968-1972

504 マッカ-サ-回想記 ダグラス・マッカ-サ-著 ; 津島一夫訳

朝日新聞社 , 1964

505 マッカ-サ-回想記 ダグラス・マッカ-サ-著 ; 津島一夫訳

朝日新聞社 , 1964

506 古風庵回顧録 : 若槻禮次郎自傳 :明治大正昭和政界秘史

讀賣新聞社 , 1950

507 昭和の動乱 重光葵著 中央公論社 , 1952

508 昭和の動乱 重光葵著 中央公論社 , 1952

509 植木枝盛研究 家永三郎著 岩波書店 , 1960

510 歴史家・信夫清三郎 : 経営は政治と同様に決断である学問は疑問である

信夫清三郎先生追悼文集編集委員会編

勁草書房 , 1994.10

511 福沢諭吉研究 ひろたまさき著 東京大学出版会 , 1976

512 北一輝の人間像 : 『北日記』を中心 宮本盛太郎編 有斐閣 , 1986.2

513 北一輝論 村上一郎著 三一書房 , 1970.2

514 北一輝 川合貞吉著 新人物往来社 , 1972

515 北一輝 : 日本的ファシストの象徴 田中惣五郎著 三一書房 , 1971

516 北一輝 : 日本の国家社会主義 滝村隆一著 勁草書房 , 1973

517 北一輝 : 人と思想 松沢哲成編 三一書房 , 1977.7

518 夢いまだ成らず : 評伝山中峯太郎 尾崎秀樹著 中央公論社 , 1983.12

519 評伝北一輝 松本健一著 大和書房 , 1976

520 評伝宮崎滔天 渡辺京二著 大和書房 , 1976

521 徳富蘇峰の研究 杉井六郎著 法政大学出版局 , 1977.7

522 賎民の後裔 : わが屈辱と抵抗の半生

北原泰作著 筑摩書房 , 1974

523 評伝桐生悠々 : 戦時下抵抗のジャーナリスト

太田雅夫著 不二出版 , 1987

524 平和を作る人たち 安芸基雄〔著〕 みすず書房 , 1984.1

525 私暦をひらく 西村勝一著 マルジュ社 , 1983.12

526 伊東巳代治関係文書目録 国立国会図書館閲覧部法律政治参考課憲政資料室[編]

国立国会図書館 , [1962]

527 『北一輝』論集 五十嵐暁郎編 三一書房 , 1979.10

528 秋山定輔は語る 村松梢風著 大日本雄辯会講談社 , 1938

529 天皇制 山極晃, 中村政則編 ; 岡田良之助訳

大月書店 , 1990.2

530 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

531 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

532 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

533 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

534 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

535 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

536 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

537 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

538 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

539 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

540 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

541 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

542 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

543 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

544 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

545 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

546 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

547 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

548 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

549 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

550 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

551 昭和史の天皇 読売新聞社編 読売新聞社 , 1967-1976

552 昭和天皇 ハーバート・ビックス著 ; 岡部牧夫,川島高峰訳

講談社 , 2002.7-2002.11

553 昭和天皇 ハーバート・ビックス著 ; 岡部牧夫,川島高峰訳

講談社 , 2002.7-2002.11

554 天皇 : 昭和史覚書 栗原健著 原書房 , 1985.6

555 日本の天皇政治 : 宮中の役割の研究

デイビッド・A.タイタス著 ; 大谷堅志郎

サイマル出版会 , 1979

556 「日本文化論」と天皇制イデオロギー 土方和雄著 新日本出版社 , 1983.7

557 『天皇制』論集 久野収, 神島二郎編

三一書房 , 1974-1976

558 民衆の中の天皇制 菅孝行[ほか]著 ;反靖国・反天皇制連続講座実行委員

勁草書房 , 1979.10

559 天皇の代替りと国民 中島三千男著 青木書店 , 1990.11

560 近代天皇制の支配秩序 鈴木正幸著 校倉書房 , 1986.9

561 明治維新と天皇 遠山茂樹著 岩波書店 , 1991.1

562 天皇と日本文化 村上重良著 講談社 , 1986.10

563 天皇制と日本宗教 戸頃重基編 伝統と現代社

564 天皇制と靖国を問う 反靖国・反天皇制連続講座実行委員会編

勁草書房 , 1978.4

565 天皇制と民衆 後藤靖編 東京大学出版会 , 1976

566 天皇制の政治構造 神島二郎編著 三一書房 , 1978.10

567 天皇観の相剋 : 1945年前後 武田清子著 岩波書店 , 1978.7

568 天皇制形成期の民衆闘争 後藤靖著 青木書店 , 1980.8

569 天皇制の歴史心理 和歌森太郎著 弘文堂 , 1973.6

570 ミカドの肖像 猪瀬直樹著 小学館 , 1986.12

571 天皇 児玉幸多編 近藤出版社 , 1978.11

572 天皇制国家と神話 : 「靖国」、思索と闘い

戸村政博編著 日本基督教団出版局 , 1982.2

573 天皇制国家と政治思想 松本三之介著 未来社 , 1969

574 神道信仰と民衆・天皇制 藤谷俊雄著 法律文化社 , 1980.12

575 徹底検証・昭和天皇「独白録」 藤原彰[ほか]著 大月書店 , 1991.3

576 天皇制の政治史的研究 宮地正人著 校倉書房 , 1981.5

577 憲政の常道 : 天皇の国の民主主義 小路田泰直著 青木書店 , 1995.11

578 天皇制研究 守屋典郎著 青木書店 , 1979.3

579 天皇制と社会主義 伊藤晃著 勁草書房 , 1988.3

580 近代天皇制の成立と展開 藤井松一著 弘生書林 , 1982.9

581 天皇観の戦後史 丸山邦雄著 白川書院 , 1975

582 天皇の陰謀 ディヴィッド・バーガミニ著 ; いいだもも

れおぽ-る書房

583 天皇の陰謀 ディヴィッド・バーガミニ著 ; いいだもも

れおぽ-る書房

584 天皇制と軍隊 藤原彰著 青木書店 , 1978.3

585 平安時代の貴族と天皇 玉井力著 岩波書店 , 2000.11

586 天皇代替り儀式の歴史的展開 : 即位儀と大嘗祭

岩井忠熊, 岡田精司編 ; 岩井忠熊[ほか]執筆

柏書房 , 1989.8

587 天皇制国家の支配原理 藤田省三著 未来社 , 1966

588 日本の政治宗教 : 天皇制とヤスクニ 宮田光雄著 朝日新聞社 , 1981.7

589 宗教・政治・天皇制 丸山照雄[ほか]著 ;反靖国・反天皇制連続講座実行委員会編

勁草書房 , 1981.9

590 日本賃労働の史的研究 隅谷三喜男著 御茶の水書房 , 1976.10

591 日本資本主義と労働問題 隅谷三喜男〔ほか〕著

東京大学出版会 , 1967.2

592 近代日本労資関係史の研究 西成田豊著 東京大学出版会 , 1988.9

593 京都地方労働運動史 渡部徹編著 京都地方労働運動史編纂会 ,1959

594 日本労働運動史料 労働運動史料委員会編

労働運動史料刊行委員会 ,1959-1975

595 日本労働運動史料 労働運動史料委員会編

労働運動史料刊行委員会 ,1959-1975

596 日本労働運動史料 労働運動史料委員会編

労働運動史料刊行委員会 ,1959-1975

597 特別高等警察資料 社会問題資料研究会 [編]

東洋文化社 , 1973-1974

598 特別高等警察資料 社会問題資料研究会 [編]

東洋文化社 , 1973-1974

599 特別高等警察資料 社会問題資料研究会 [編]

東洋文化社 , 1973-1974

600 特別高等警察資料 社会問題資料研究会 [編]

東洋文化社 , 1973-1974

601 特別高等警察資料 社会問題資料研究会 [編]

東洋文化社 , 1973-1974

602 水平運動史の研究 部落問題研究所編 部落問題研究所出版部 ,1971.8-1973.1

603 水平運動史の研究 部落問題研究所編 部落問題研究所出版部 ,1971.8-1973.1

604 水平運動史の研究 部落問題研究所編 部落問題研究所出版部 ,1971.8-1973.1

605 水平運動史の研究 部落問題研究所編 部落問題研究所出版部 ,1971.8-1973.1

606 沿革・労働・啓発・隣保 明石書店 , 1983.1

607 部落問題の研究 : その歴史と解放理論

井上清著 部落問題研究所 , 1959

608 近代日本部落問題研究序説 鈴木良著 兵庫部落問題研究所 , 1985.8

609 日本人と靖国問題 戸村政博編著 新教出版社 , 1971

610 靖国法案の五年 : 撤回をめざす戦いの記録

西川重則著 すぐ書房 , 1974

611 靖国闘争 : 終りなき自由への戦い 戸村政博編 新教出版社 , 1970

612 日本農民運動史 青木恵一郎著 民主評論社 , 1947.11

613 大正農民騒擾史料・年表 青木虹二編 厳南堂書店 , 1977

614 大正農民騒擾史料・年表 青木虹二編 厳南堂書店 , 1977

615 大正農民騒擾史料・年表 青木虹二編 厳南堂書店 , 1977

616 幕末期における農民運動 日本評論新社 , 1959.10

617 明治期における農民運動 日本評論新社 , 1958.12

618 大正期における農民運動 日本評論新社 , 1959.3

619 昭和初期における農民運動 日本評論新社 , 1959.6

620 朝鮮戦争から安保闘争まで 日本評論新社 , 1962.1

621 現代農業と小農問題 : 山岡亮一先生還暦記念

山雪会編 山雪会 , 1972.6

622 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

623 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

624 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

625 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

626 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

627 米騒動五十年 労働運動史研究会編

労働旬報社 , 1968

628 日本の農本主義 芳賀登著 教育出版センタ- , 1982.10

629 小作争議の時代 : 農民運動者20人との対談

渡辺正男編著 みくに書房 , 1982.11

630 近代日本農民運動史論 林宥一著 日本経済評論社 , 2000.9

631 獄中十八年 徳田球一, 志賀義雄著

時事通信社 , 1947.2

632 近代教育の天皇制イデオロギー :明治期学校行事の考察

山本信良, 今野敏彦著

新泉社 , 1973.12

633 学校行事の宗教的性格 山本信良, 今野敏彦著

新泉社 , 1976.3

634 近代天皇制研究序説 下山三郎著 岩波書店 , 1976.9

635 人類社会の中の天皇と王権 岩波書店 , 2002.4

636 側近日誌 木下道雄著 文藝春秋 , 1990.6

637 天皇制と日本文化論 岩井忠熊著 文理閣 , 1987.8

638 天皇の戦争責任 井上清著 現代評論社 , 1975.8

639 帝国主義成立期の天皇制 : 明治後期政治史

那須宏著 風媒社 , 1974

640 王と公 : 天皇の日本史 鈴木正幸編 柏書房 , 1998.10

641 天皇制国家の教育政策 : その形成過程と枢密院

久保義三著 勁草書房 , 1979.9

642 昭和天皇とその時代 升味準之輔著 山川出版社 , 1998.5

643 大正デモクラシー・天皇制・キリスト教

富坂キリスト教センター編

新教出版社 , 2001.9

644 天皇と神道 : GHQの宗教政策 ウィリアム・P.ウッダード著 ; 阿部美哉

サイマル出版会 , 1988.4

645 カミと日本文化 石田一良著 ぺりかん社 , 1983.10

646 天皇機関説事件 : 史料は語る 宮沢俊義著 有斐閣 , 1970

647 天皇機関説事件 : 史料は語る 宮沢俊義著 有斐閣 , 1970

648 戦後政治史の中の天皇制 渡辺治著 青木書店 , 1990.1

649 政党政治と天皇 伊藤之雄著 講談社 , 2002.9

650 青年君主昭和天皇と元老西園寺 永井和著 京都大学学術出版会 , 2003.7

651 昭和天皇の軍事思想と戦略 山田朗著 校倉書房 , 2002.6

652 国民国家と天皇制 鈴木正幸著 校倉書房 , 2000.4

653 昭和天皇の軍事思想と戦略 山田朗著 校倉書房 , 2002.6

654 君臣の義を廃して 松浦玲著 辺境社

655 戦争と軍隊 [佐藤忠男ほか執筆]

岩波書店 , 1999.8

656 天皇機関説の周辺 : 三つの天皇機関説と昭和史の証言

宮本盛太郎著 有斐閣 , 1980.3

657 現代天皇制の起源と機能 佐々木隆爾著 昭和出版 , 1990.10

658 天皇制の政治思想史 岩間一雄著 未来社 , 1991.5

659 天皇の政治史 : 睦仁・嘉仁・裕仁の時代

安田浩著 青木書店 , 1998.5

660 天皇制の侵略責任と戦後責任 千本秀樹著 青木書店 , 1990.10

661 近代天皇像の形成 安丸良夫著 岩波書店 , 1992.5

662 徹底検証・昭和天皇「独白録」 藤原彰[ほか]著 大月書店 , 1991.3

663 ある侍従の回想記 : 激動時代の昭和天皇

岡部長章著 朝日ソノラマ , 1990.2

664 昭和天皇の戦争指導 山田朗著 昭和出版 , 1990.11

665 天皇の戦争責任 加藤典洋, 橋爪大三郎, 竹田青嗣著

径書房 , 2000.11

666 近代天皇制国家と民衆・アジア 松尾章一著 法政大学出版局 , 1997.6-

667 近代天皇制国家と民衆・アジア 松尾章一著 法政大学出版局 , 1997.6-

668 天皇の代替わりとわたしたち 土肥昭夫, 戸村政博共編

日本基督教団出版局 , 1988.3

669 東條英機と天皇の時代 保阪正康著 伝統と現代社

670 東條英機と天皇の時代 保阪正康著 伝統と現代社

671 昭和史と天皇 色川大吉著 岩波書店 , 1991.7

672 昭和天皇二つの「独白録」 東野真著 日本放送出版協会 , 1998.7

673 明治天皇紀 宮内庁編 吉川弘文館 , 1968-1977

674 天皇と天皇制を考える 歴史学研究会編 青木書店 , 1986.8

675 人民史観から見た維新.天皇制 井上清著 梓書店 , 1990.2

676 共産党員の転向と天皇制 福永操著 三一書房 , 1978.6

677 日本共産党の六十年 : 1922~1982 日本共産党中央委員会出版局, 1982.12

678 二・一スト前後と日本共産党 長谷川浩著 三一書房 , 1976.4

679 新日本共産党宣言 不破哲三, 井上ひさし著

光文社 , 1999.3

680 日本共産党創立史話 高瀬清著 青木書店 , 1978.6

681 風雪のあゆみ 野坂参三著 新日本出版社 , 1971-1989

682 風雪のあゆみ 野坂参三著 新日本出版社 , 1971-1989

683 風雪のあゆみ 野坂参三著 新日本出版社 , 1971-1989

684 戦後日本共産党私記 安東仁兵衛著 現代の理論社 , 1976.12-

685 戦後日本共産党私記 安東仁兵衛著 現代の理論社 , 1976.12-

686 茨城県共産主義運動史 : 原題茨城県に於ける共産主義運動史

羽田邦三郎著 崙書房 , 1977

687 茨城県共産主義運動史 : 原題茨城県に於ける共産主義運動史

羽田邦三郎著 崙書房 , 1977

688 「日本共産党の研究」の研究 : その歴史と今日的課題

犬丸義一[ほか]著 現代史出版会 , 1980.6

689 日本共産党の創立 犬丸義一著 青木書店 , 1982.10

690 『リンチ共産党事件』の思い出 : 資料袴田里見訊問・公判調書

平野謙著 三一書房 , 1976

691 『非常時』共産党 風間丈吉著 三一書房 , 1976

692 コミンテルンと日本共産党の成立 岩村登志夫著 三一書房 , 1977.5

693 コミンテルンと日本 : 1919年3月-1922年1月

川端正久著 法律文化社 , 1982.5

694 資料集・コミンテルンと日本 村田陽一編訳 大月書店 , 1986-1988

695 資料集・初期日本共産党とコミンテ 村田陽一編訳 大月書店 , 1993.2

696 日本共産主義青年運動史 斎藤勇著 三一書房 , 1980.8

697 一九三〇年代日本共産主義運動史論

渡部徹編 三一書房 , 1981.2

698 横断左翼論と日本人民戦線 猪俣津南雄著 而立書房 , 1974

699 野呂栄太郎とともに 塩沢富美子著 未来社 , 1986.10

700 左翼労働組合の組織と政策 渡辺政之輔著 而立書房 , 1972

701 ある時代の鼓動 : 二・二六から安保まで

山本文雄著 新泉社 , 1977.4

702 近代日本の民衆運動と思想 鹿野政直〔ほか〕著 有斐閣 , 1977.12

703 知識人・言論弾圧の記録 黒田秀俊著 白石書店 , 1976

704 改造社の時代 水島治男著 図書出版社 , 1976.5-1976.6

705 横浜事件の真相 : 再審裁判へのたたかい

木村亨著 笠原書店 , 1986.10

706 日本プロレタリアートの戦略と戦術 :雑誌『労農』掲載論文集

猪俣津南雄著 猪俣津南雄著作・遺稿刊行会

707 日本の統一戦線 : 革新統一への歴史と論理

増島宏編 大月書店 , 1978

708 日本の統一戦線 : 革新統一への歴史と論理

増島宏編 大月書店 , 1978

709 日本人民戦線運動史 犬丸義一著 青木書店 , 1978.10

710 密造された爆烈弾 神崎清著 芳賀書店 , 1968

711 この暗黒裁判 神崎清著 芳賀書店 , 1969

712 十二個の官桶 神崎清著 芳賀書店 , 1969

713 足尾鉱毒事件 森長英三郎著 日本評論社 , 1982.3

714 足尾鉱毒事件 森長英三郎著 日本評論社 , 1982.3

715 福島事件 高橋哲夫著 三一書房 , 1970

716 平民社時代 : 日本社会主義運動の揺籃

荒畑寒村著 中央公論社 , 1973-1979

717 日本労働組合物語 大河内一男, 松尾洋著

筑摩書房 , 1965-1973

718 日本労働組合物語 大河内一男, 松尾洋著

筑摩書房 , 1965-1973

719 日本労働組合物語 大河内一男, 松尾洋著

筑摩書房 , 1965-1973

720 日本労働運動の歴史と課題 労働運動史研究会編

労働旬報社 , 1969.6

721 占領下労働運動の分析 労働運動史研究会編

労働旬報社 , 1973.9

722 統一戦線の歴史 労働運動史研究会編集

労働旬報社 , 1968.4

723 日本の統一戦線運動 労働運動史研究会編

労働旬報社 , 1976.6

724 戦時下抵抗の研究 : キリスト者・自由主義者の場合

同志社大学人文科学研究所編

みすず書房 , 1968.1-1969.3

725 戦時下抵抗の研究 : キリスト者・自由主義者の場合

同志社大学人文科学研究所編

みすず書房 , 1968.1-1969.3

726 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

727 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

728 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

729 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

730 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

731 昭和初期の天皇と宮中 : 侍従次長河井弥八日記

河井弥八著 ; 高橋紘, 粟屋憲太郎, 小田部雄次編

岩波書店 , 1993.6-1994.9

732 文学の中の被差別部落像 梅沢利彦[ほか]著 明石書店 , 1980.3-1982

733 歴史の中の差別 : 「三国人」問題とは何か

三宅明正, 山田賢編著

日本経済評論社 , 2001.6

734 日本における自由のための闘い 吉野源三郎編 評論社 , 1969.6

735 現代日本の革新思想 梅本克己[ほか]著 河出書房 , 1966

736 革命的社会主義への道 : 片山潜遺稿

片山潜著 ; 岡田宗司編

刀江書院 , 1970

737 歴史学 永原慶二編 青木書店 , 1974.12

738 戦後日本労働運動史 犬丸義一〔ほか〕著 学習の友社 , 1989.7

739 転向 : 共同研究 思想の科学研究会編

平凡社 , 1959-1962

740 転向 : 共同研究 思想の科学研究会編

平凡社 , 1959-1962

741 転向 : 共同研究 思想の科学研究会編

平凡社 , 1959-1962

742 自由民権思想 後藤靖[ほか]編 青木書店 , 1968.4

743 大井憲太郎と初期社会問題 ; 明治社会主義史論

糸屋寿雄, 岸本英太郎編

青木書店 , 1968

744 明治社会運動思想 岸本英太郎編 青木書店 , 1968

745 明治労働問題論集 ; 明治農民問題論集

岸本英太郎編 青木書店 , 1968

746 片山潜/田添鉄二集 ; 森近運平/堺利彦集

岸本英太郎編 青木書店 , 1968

747 片山潜派の社会主義とその運動 ;荊逆星霜史

岸本英太郎編 青木書店 , 1968

748 日本社会運動の現勢 矢次一夫,労働事情調査所編

原書房 , 1981.2

749 日本社会主義運動史論 渡部徹,飛鳥井雅道編

三一書房 , 1973

750 日本労働運動の歴史 塩田庄兵衛著 労働旬報社 , 1964.9

751 日本社会主義政党論史序説 岡本宏著 法律文化社 , 1968.11

752 社会運動回想記 小林勝太郎著 小林勝太郎社会運動回想記発刊発起人会 , 1976.10

753 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

754 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

755 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

756 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

757 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

758 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

759 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

760 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

761 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

762 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

763 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

764 社會問題講座 大宅壮一編 新潮社 , 1926-1927

765 三多摩自由民権史料集 色川大吉責任編集 大和書房 , 1979.3

766 三多摩自由民権史料集 色川大吉責任編集 大和書房 , 1979.3

767 大正社会運動史 : 資料 田中惣五郎編 三一書房 , 1970

768 大正社会運動史 : 資料 田中惣五郎編 三一書房 , 1970

769 近の社會運動 : 創立10周年記念出版

協調會編 協調會 , 1929

770 無産政党史史料(戦前) 社会文庫編 柏書房 , 1965.2-1965.8

771 無産政党史史料(戦前) 社会文庫編 柏書房 , 1965.2-1965.8

772 日本社会党史史料 社会文庫編 柏書房 , 1966.1

773 社会主義者無政府主義者人物研究史料

社会文庫編 柏書房 , 1964.10-1966.9

774 大正期思想団体視察人報告 社会文庫編 柏書房 , 1965.6

775 在米社会主義者・無政府主義者沿革

柏書房 , 1964

776 近代日本農民運動史研究 西田美昭著 東京大学出版会 , 1997.3

777 農民哀史 : 野の魂と行動の記録 渋谷定輔著 勁草書房 , 1970.2

778 ヨーロッパの教科書に書かれた日本の戦争

越田稜編著 梨の木舎 , 1995.10

779 教科書を日韓協力で考える 日韓歴史教科書研究会編

大月書店 , 1993.3

780 歴史教育の歴史 海後宗臣著 東京大学出版会 , 1969

781 歴史認識と授業改革 村井淳志著 教育史料出版会 , 1997.12

782 近代日本の教育と部落問題 : 広島地方を中心として

天野卓郎著 部落問題研究所出版部 ,1986.6

783 日本近代教育と差別 : 部落問題の教育史的研究

安川寿之輔編著 明石書店 , 1998.2

784 総力戦体制と教育 : 皇国民「錬成」の理念と実践

寺崎昌男, 戦時下教育研究会編

東京大学出版会 , 1987.2

785 日本現代教育史 川合章〔ほか〕著 新日本出版社 , 1984.2

786 歴史教育と民衆 宮原武夫著 吉川弘文館 , 1974

787 韓国 : その人々の歴史 国史編纂委員会,1種図書研究開発委員会著 ; 井上秀雄,鄭早苗訳

帝国書院 , 1983.4

788 太平洋戦争と教科書 家永訴訟支援・市民の会

789 戦後日本の教育と憲法 : その歴史的展開

星野安三郎著 新評論 , 1971

790 治安維持法小史 奥平康弘著 筑摩書房 , 1977.10

791 政治記者の手帖から 長島又男著 河出書房 , 1953

792 権力と自由 小松茂夫著 勁草書房 , 1970

793 抵抗の群像 治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟編

白石書院 , 1976

794 新人会の研究 : 日本学生運動の源流

H.スミス著 ; 松尾尊兌, 森史子訳

東京大学出版会 , 1978.12

795 東京帝大新人会の記録 石堂清倫, 竪山利忠編

経済往来社 , 1976.6

796 転向論序説 : 戦中と戦後をつなぐも 中島誠著 ミネルヴァ書房 , 1980.5

797 抵抗の系譜 猪俣浩三著 酒井書店 , 1964.8

798 民權運動の發展 平野義太郎著 雄鶏社 , 1948.7

799 明治社会主義政党史 太田雅夫著 ミネルヴァ書房 , 1971

800 日本のマルクス主義者 鈴木正編 風媒社 , 1969

801 日本社會主義運動史 荒畑寒村著 毎日新聞社 , 1948.10

802 日本社会主義運動思想史 絲屋寿雄著 法政大学出版局 , 1979-1982

803 日本社会主義運動思想史 絲屋寿雄著 法政大学出版局 , 1979-1982

804 日本社会主義運動思想史 絲屋寿雄著 法政大学出版局 , 1979-1982

805 安保斗争論 : 1956~1961年 [福田正義著] 長周新聞社 , 2002.5

806 これからの大学 生越忠著 朝日新聞社 , 1974

807 大学の自由の歴史 家永三郎著 塙書房 , 1967.1

808 差別の視線 : 近代日本の意識構造 ひろたまさき著 吉川弘文館 , 1998.12

809 日本社会主義の思想 松沢弘陽著 筑摩書房 , 1973.7

810 日本人民戦線史序説 岩村登志夫著 校倉書房 , 1971.5

811 抵抗の歴史 : 戦時下長野県における教育労働者の闘い

二・四事件記録刊行委員会編

労働旬報社 , 1969.10

812 「転向期」のひとびと : 治安維持法下の活動家群像

小林杜人著 ; 遊上孝一編

新時代社 , 1987.9

813 日本の統一戦線運動 : その歴史的経験

神田文人著 青木書店 , 1979.9

814 星霜の賦 労働教育センタ- , 1978.12

815 国際労働運動の歴史と現状 労働運動史研究会編

労働旬報社 , 1970

816 レッド・パージの史的究明 平田哲男著 新日本出版社 , 2002.12

817 日本アナキズム労働運動史 萩原晋太郎著 現代思潮社 , 1969

818 社会運動史探索 : こんなに多い相違点

塩沢嘉孝著 学苑社 , 1982.9

819 戦時下の雑誌 : その光と影 高崎隆治著 風媒社 , 1976.12

820 戦時日本農村社会の研究 森武麿著 東京大学出版会 , 1999.6

821 ある農村振興の軌跡 : 「日本デンマーク」に生きた人々

岡田洋司著 農山漁村文化協会 , 1992.3

822 日本農業技術論 飯沼二郎著 未来社 , 1971.7

823 稲作文化と日本人 玉城哲著 現代評論社 , 1977.9

824 日本近代都市論 : 東京:1868-1923 石塚裕道著 東京大学出版会 , 1991.9

825 年報日本現代史 東出版 , 1995-

826 構想と形成 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1998.1

827 農村青年=稲垣稔 : 大正デモクラシーと「土」の思想

岡田洋司著 不二出版 , 1985.1

828 北一輝研究 宮本盛太郎著 有斐閣 , 1975

829 中江兆民(なかえちょうみん) 飛鳥井雅道著 吉川弘文館 , 1999.8

830 北一輝論 松本清張著 講談社 , 1976

831 骨のうたう 竹内浩三著 新評論 , 1984.8

832 筑波日記 竹内浩三著 新評論 , 1984.8

833 順逆の昭和史 : 2.26事件までの陸軍

高宮太平著 原書房 , 1971

834 日本知識人のアジア認識 鈴木正編著 ; 高田豊實 [ほか著]

北樹出版 , 2003.6

835 明治社会主義者の転向 しまねきよし著 東洋経済新報社 , 1976

836 歴史はどう教えられているか : 教科書の国際比較から

中村哲編著 日本放送出版協会 , 1995.2

837 韓国併合~昭和の恐慌 藤原彰[ほか]編 大月書店 , 1990.2

838 満州事変~敗戦 藤原彰[ほか]編 大月書店 , 1989.11

839 世界の動きの中でよむ日本の歴史教科書問題

三宅明正著 梨の木舎 , 2002.6

840 教科書はこう書き直された! 高嶋伸欣著 講談社 , 1994.7

841 家永教科書裁判 : 三二年にわたる弁護団活動の総括

家永教科書訴訟弁護団編

日本評論社 , 1998.11

842 教育勅語 山住正己著 朝日新聞社 , 1980.3

843 戦時期日本の精神史 : 1931~1945年

鶴見俊輔著 岩波書店 , 1982.5

844 近代日本教育小史 国民教育研究所編 草土文化 , 1973

845 教育勅語、を読む 加藤地三,中野新之祐著

三修社 , 1984.10

846 アジアの教科書に書かれた日本の戦争

越田稜編著 梨の木舎 , 1990

847 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

848 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

849 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

850 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

851 米騒動の研究 井上清,渡部徹共編

有斐閣 , 1959-1962

852 明治財政史研究 高橋誠著 青木書店 , 1964

853 日本金融資本分析 柴垣和夫著 東京大学出版会 , 1965.9

854 日本戦時企業論序説 : 日本鋼管の場合

長島修著 日本経済評論社 , 2000.2

855 明治大正期の経済 中村隆英著 東京大学出版会 , 1985.4

856 近代税制の成立過程 佐藤進著 東京大学出版会 , 1965.6

857 中小企業政策の史的研究 由井常彦著 東洋経済新報社 , 1964.11

858 近代大阪の行政・社会・経済 広川禎秀編 青木書店 , 1998.2

859 日本経済史 石井寛治著 東京大学出版会 , 1991.3

860 戦時日本経済の研究 下谷政弘, 長島修編著

晃洋書房 , 1992.9

861 日本の近代と資本主義 : 国際化と地域

中村政則編 東京大学出版会 , 1992.11

862 日本恐慌史論 大島清著 東京大學出版會 , 1952.12-

863 帝国主義論 武田隆夫編 東京大学出版会 , 1961-1965

864 国家独占資本主義論 池上惇著 有斐閣 , 1965.5

865 独占資本主義の経済理論 平瀬巳之吉著 未来社 , 1959

866 フランス資本主義と租税 森恒夫著 東京大学出版会 , 1967

867 中小企業の合理化・組織化 山中篤太郎編 有斐閣 , 1958

868 アメリカの対日占領政策 東洋経済新報社 , 1976

869 大倉財閥の研究 : 大倉と大陸 大倉財閥研究会編 近藤出版社 , 1982.2

870 日本経済 : その成長と構造 中村隆英著 東京大学出版会 , 1978.3

871 近代日本経済史の基本問題 山崎隆三著 ミネルヴァ書房 , 1989.4

872 一九三〇年代の日本経済 : その史的分析

社会経済史学会編 東京大学出版会 , 1982.4

873 現代日本経済史 矢木明夫著 三嶺書房 , 1982.10

874 日本地主制史研究序説 : 岐阜県安八郡揖斐川以東地域における実証

坂井好郎著 御茶の水書房 , 1978.11

875 近日本財政史 鈴木憲久著 東洋経済新報社 , 1929

876 昭和経済史 中村隆英著 岩波書店 , 1986.2

877 円の侵略史 : 円為替本位制度の形成過程

島崎久彌著 日本経済評論社 , 1989.8

878 日本経済史 : 経済発展法則の検証 塩沢君夫, 後藤靖編

有斐閣 , 1977.12

879 戦後日本資本主義 : その分析と批判

守屋典郎著 青木書店 , 1971.6

880 現代資本主義講座 有沢広巳[ほか]編 東洋経済新報社 , 1958-1959

881 現代中小商工業論 高橋亀吉著 千倉書房 , 1936.3

882 中小企業の研究 竹林庄太郎編著 ミネルヴァ書房 , 1968.2

883 現代日本農地政策史研究 細貝大次郎著 御茶の水書房 , 1977.3

884 日本生産性向上運動史 中村静治著 勁草書房 , 1958

885 現代日本経済史 山崎隆三編 有斐閣 , 1985.3

886 昭和財政史 : 終戦から講和まで 大蔵省財政史室編 東洋経済新報社 , 1976-1984

887 国際金融・貿易 大蔵省昭和財政史編集室編

東洋経済新報社 , 1963.4

888 財政学 鈴木武雄,武田隆夫編

青林書院 , 1960

889 日本農業問題の展開 暉峻衆三著 東京大学出版会 , 1970-1984.4

890 日本の産業革命 : 日清・日露戦争から考える

石井寛治著 朝日新聞社 , 1997.8

891 日本帝国主義の経済政策 後藤靖編 柏書房 , 1991.6

892 技術革新と女子労働 中村政則編 国際連合大学 , 1985.12

893 實業政治 : 吾々もし政局に立たば 武藤山治著 日本評論社 , 1926

894 戦時体制下の金融構造 伊牟田敏充編著 日本評論社 , 1991.2

895 三井銀行 : 100年のあゆみ 日本経営史研究所編集・制作

三井銀行 , 1976.7

896 フランス革命の研究 桑原武夫編 岩波書店 , 1959.12

897 帝政ロシアの農民戦争 阿部重雄著 吉川弘文館 , 1969.6

898 日本近代化の世界史的位置 : その方法論的研究

芝原拓自著 岩波書店 , 1981.8

899 荘園制社会の基本構造 工藤敬一著 校倉書房 , 2002.11

900 日本多国籍企業の史的展開 藤井光男[ほか]編 大月書店 , 1979

901 近代日本資本主義史研究 : 歴史から現代へ

山本義彦著 ミネルヴァ書房 , 2002.12

902 日本資本主義社會の機構 : 史的過程よりの究明

平野義太郎著 岩波書店 , 1948.10

903 日本帝国主義について 志賀義雄著 三一書房 , 1972

904 日本資本主義論争の現段階 小山弘健著 青木書店 , 1956.12

905 日本資本主義論争の回顧 小林良正著 白石書店 , 1976.4

906 危機における日本資本主義の構造 井上晴丸, 宇佐美誠次郎著

岩波書店 , 1951.12

907 薩長土肥 小林雄七郎著 ; 内山秀夫解題

慶應義塾福澤研究センター ,2001.1

908 近代日本の形成 歴史學研究會編 岩波書店 , 1953.6

909 世界資本主義と明治維新 中村哲著 青木書店 , 1978.4

910 明治維新の分析視点 上山春平著 講談社 , 1968

911 所有と生産様式の歴史理論 芝原拓自著 青木書店 , 1972.1

912 日本資本主義分析の基本問題 神山茂夫著 岩崎書店 , 1947.10

913 資本蓄積と市場の理論 豊田四郎著 東洋経済新報社 , 1958

914 日本資本主義分析 : 日本資本主義における再生産過程把握

山田盛太郎著 岩波書店 , 1949.11

915 横浜市史2 横浜市総務局市史編集室編

横浜市 , 1989.4-2004.3

916 横浜市史2 横浜市総務局市史編集室編

横浜市 , 1989.4-2004.3

917 三河地方知識人史料 田◆UFA11◆哲郎編著

岩田書院 , 2003.3

918 近代日本の生活研究 : 庶民生活を刻みとめた人々

生活研究同人会編著

光生館 , 1982.11

919 近代日本の新聞読者層 山本武利著 法政大学出版局 , 1981.6

920 民衆精神の原像 斉藤博著 新評論 , 1977.9

921 明治・東海政治史 朝日新聞名古屋社会部編

六法出版社 , 1975

922 石川県の歴史 高澤裕一[ほか]著 山川出版社 , 2000.3

923 沖縄の淵 : 伊波普猷とその時代 鹿野政直著 岩波書店 , 1993.3

924 「鳥島」は入っているか : 歴史意識の現在と歴史学

鹿野政直著 岩波書店 , 1988.11

925 沖縄史を考える 新里恵二著 勁草書房 , 1970.9

926 ヤマチャの研究 : 日本茶の起源・伝来を探る

松下智著 ; 愛知大学綜合郷土研究所

岩田書院 , 2002.3

927 地域における戦時と戦後 : 庄内地方の農村・都市・社会運動

森武麿, 大門正克編著

日本経済評論社 , 1996.2

928 尾張藩社会の文化・情報・学問 岸野俊彦著 清文堂出版 , 2002.10

929 日本古代の都城と建築 澤村仁著 中央公論美術出版 , 1995.6

930 柳宗悦 : 時代と思想 中見真理著 東京大学出版会 , 2003.3

931 スパルタクスの蜂起 : 古代ローマの奴隷戦争

土井正興著 青木書店 , 1973

932 戦時報道管制下隠された大地震・津波

山下文男著 新日本出版社 , 1986.12

933 弁証法と矛盾 : その諸形態と機能 シュティーラー著 ;福田静夫訳

青木書店 , 1972.3

934 クーデター : 軍隊と政治権力 ジャック・ウォディス著 ; 土生長穂, 河合恒生訳

大月書店 , 1981.6

935 オリエントへの道 : ドイツ帝国主義の社会史

杉原達著 藤原書店 , 1990.9

936 本と人と影 鈴木正著 北樹出版 , 2002.3

937 東洋社会党考 田中惣五郎著 ; 鈴木正編集・解説

新泉社 , 1970

938 差別からみた世界史 守川正道著 三一書房 , 1980.7

939 千年王国の追求 ノ-マン・コ-ン著 ;江河徹訳

紀伊国屋書店 , 1978.11

940 日本の社会民主主義政党 : 構造的特質の分析

高橋彦博著 法政大学出版局 , 1977.6

941 全国市町村名変遷総覧 : 明治二十二年から現在までの : 新旧対照表

日本加除出版株式会社出版部編

日本加除出版 , 1979.6

942 国史論集 : 小葉田淳教授退官記念 小葉田淳教授退官記念事業会, 1970

943 人口一億 下村海南著 第一書房 , 1936

944 日本の行く道 安藤正純著 望鴨閣 , 1938

945 号外!号外!号外! : 見る、聞く、百十年の足跡

中日新聞社メディア局企画・制作

中日新聞社出版開発局 ,2002.6

946 生活問題 : 生活の経濟的研究 森本厚吉著 同文館 , 1920.4

947 旧法令集 我妻栄[ほか]編 有斐閣 , 1968

948 論策と随筆 : 水野博士古稀記念 水野錬太朗 [著] ;松波仁一郎編

水野錬太朗先生古稀祝賀会事務所 , 1937

949 戰時の政治と公法 中野登美雄著 東洋経済出版部 , 1940.5

950 國際關係通鑑 松原一雄著 国際聯盟協会 , 1928-1931

951 戰後十年史 歴史學研究會, 日本史研究會編

東京大學出版會 , 1957.8

952 日本歴史講座 歴史學研究會, 日本史研究會編

東京大學出版會 , 1956-1957

953 太平洋問題 : 一九二九年京都會議 新渡戸稻造編 太平洋問題調査会 , 1930.9

954 華府會議大觀 東方通信社調査部編

東方通信社 , 1922

955 東京空襲下の150日 : 帝都炎上 茂原照作著 太平出版社 , 1974.2

956 侵略・布告なき戦争 : その人脈と思想の系譜

侵略史講座実行委員会編

社会評論社 , 1985.7

957 民族と階級 : 現代ナショナリズム批判の展開

高島善哉著 現代評論社 , 1970

958 近代日本を語る : 福沢諭吉と民衆と差別

ひろたまさき著 吉川弘文館 , 2001.8

959 日本を亡ぼしたもの : 軍部独裁化とその崩壊の過程

山本勝之助著 評論社 , 1969

960 東アジアの開国 波多野善大編 人物往来社 , 1967

961 人民共和国の成立へ 内藤戊申編 人物往来社 , 1967.9

962 貴族院改革の諸問題 伊東二郎丸著 亜細亜評論社 , 1938.10

963 翼賛國民運動史 翼賛運動史刊行會[編]

翼賛運動史刊行会 , 1954.1

964 黄色い星 : 写真ドキュメント ユダヤ人虐殺1933-1945

ゲルハルト・シェ-ンベルナ-編著 ; 池田芳一〔ほか〕訳

自由都市社 , 1979.11

965 神と日本人 : 日本宗教史探訪 村上重良著 東海大学出版会 , 1984.9

966 国家神道と民衆宗教 村上重良著 吉川弘文館 , 1982.10

967 教派神道と近代日本 : 天理教の史的考察

大谷渡著 東方出版 , 1992.2

968 単一民族社会の神話を超えて : 在日韓国・朝鮮人と出入国管理体制

大沼保昭著 東信堂 , 1986.4

969 「皇国 (みくに) の姿」を追って : 教科書に見る植民地教育文化史

磯田一雄著 皓星社 , 1999.3

970 天神信仰の成立 : 日本における古代から中世への移行

河音能平著 塙書房 , 2003.3

971 単一民族神話の起源 : 「日本人」の自画像の系譜

小熊英二著 新曜社 , 1995.7

972 現代宗教と政治 村上重良著 東京大学出版会 , 1978.6

973 政治過程とマス・コミュニケーション 北川隆吉〔ほか〕編 青木書店 , 1972.10

974 国権と民権の相剋 江村栄一, 中村政則編

三省堂 , 1974.9

975 自由と反動の潮流 金原左門編 三省堂 , 1975.9

976 弾圧の嵐のなかで 藤原彰編 三省堂 , 1975.6

977 戦争と民衆 藤原彰編 三省堂 , 1975.8

978 民衆の時代へ 藤原彰編 三省堂 , 1976.2

979 東と西の語る日本の歴史 網野善彦著 そしえて , 1982.11

980 世界現代史の究明 : 戦争と民族解放闘争の諸問題

鈴木正四著 青木書店 , 1970

981 岐路に立つ現代世界 : 混沌を恐れるな

歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.5

982 日本の近代 : 国家と民衆 安在邦夫 [ほか]著

梓出版社 , 1984.4

983 日本近代史要説 高橋幸八郎[ほか]編

東京大学出版会 , 1980.3

984 近代日本の司法権と政党 : 陪審制成立の政治史

三谷太一郎著 塙書房 , 1980.9

985 近代日本の統合と抵抗 鹿野政直, 由井正臣編

日本評論社 , 1982.2-1982.6

986 連合政治 : デモクラシーの安定をもとめて

篠原一編 岩波書店 , 1984.4

987 昭和恐慌 : その歴史的意義と全体像

隅谷三喜男編 有斐閣 , 1974.7

988 日本現代史 藤原彰, 荒川章二,林博史著

大月書店 , 1995.8

989 日本現代史 : 1945→1985 藤原彰[ほか]著 大月書店 , 1986.6

990 前史とその問題点 青木書店 , 1962.10

991 戦後日本史 山田敬男著 学習の友社 , 1979.5

992 現代社会への転形 岩波書店 , 1993.7

993 転換期の大正 : 1914~1924 岡義武著 東京大学出版会 , 1969.7

994 破局と平和 : 1941~1952 石田雄著 東京大学出版会 , 1968

995 基本的人権 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1968.5-1969.3

996 幕末~戦前 佐々木隆爾,山田朗編集

新人物往来社 , 1993.8

997 戦中 原田勝正,佐々木隆爾編集

新人物往来社 , 1993.9

998 近代 小西四郎著 東京大学出版会 , 1962-64

999 近代 小西四郎著 東京大学出版会 , 1962-64

1000 戦後日本の道程 : 占領~現在 平田哲男編 三省堂 , 1985.4

1001 日本史史料 歴史学研究会編 岩波書店 , 1997.4-

1002 現代史を学ぶ : 戦後改革と現代日本

中村政則著 吉川弘文館 , 1997.5

1003 近代日本の争点 家永三郎[ほか]編 毎日新聞社 , 1967-1968

1004 近代日本の争点 家永三郎[ほか]編 毎日新聞社 , 1967-1968

1005 論集現代史 藤原彰, 松尾尊兌編

筑摩書房 , 1976

1006 戦争と民衆 : 第二次世界大戦 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.2

1007 解放の夢 : 大戦後の世界 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.3

1008 第三世界の挑戦 : 独立後の苦悩 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.4

1009 日本帝国主義の復活 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1971.3

1010 日本史学論争 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1971

1011 九人の語る戦争と人間 三宅明正,若桑みどり編

大月書店 , 1991.1

1012 マルクス主義政治理論の基本問題 田口富久治著 青木書店 , 1971

1013 大久保利通と明治維新 佐々木克著 吉川弘文館 , 1998.8

1014 統一戦線論 清水慎三編著 青木書店 , 1968.6

1015 パリ・コンミュン史 淡徳三郎著 法政大学出版局 , 1971.3

1016 インドネシアの独立と革命 スバルジョ著 ; 奥源造編訳

龍渓書舎 , 1973.2

1017 軍国主義 : 東南アジアの教科書にみる日本

世界の教科書を読む会編

合同出版 , 1971

1018 暗い夜の記念 : 戦中日暦 風間道太郎著 未来社 , 1981.1

1019 化生する歴史学 : 自明性の解体のなかで

鹿野政直著 校倉書房 , 1998.12

1020 デスク日記 : マスコミと歴史 小和田次郎著 みすず書房 , 1965.2-1969.1

1021 デスク日記 : マスコミと歴史 小和田次郎著 みすず書房 , 1965.2-1969.1

1022 デスク日記 : マスコミと歴史 小和田次郎著 みすず書房 , 1965.2-1969.1

1023 デスク日記 : マスコミと歴史 小和田次郎著 みすず書房 , 1965.2-1969.1

1024 デスク日記 : マスコミと歴史 小和田次郎著 みすず書房 , 1965.2-1969.1

1025 嵐のなかの外交官 : ジョン・エマ-ソン回想録

ジョン・エマ-ソン著; 宮地健次郎訳

朝日新聞社 , 1979.8

1026 政治のことば : 意味の歴史をめぐっ 成沢光著 平凡社 , 1984.4

1027 記憶の比較文化論 : 戦争・紛争と国民・ジェンダー・エスニシティ

都留文科大学比較文化学科編

柏書房 , 2003.2

1028 歴史のなかの教師 : 近代イギリスの国家と民衆文化

松塚俊三著 山川出版社 , 2001.7

1029 日本法社会史を拓く 井ケ田良治著 部落問題研究所 , 2002.11

1030 近世民衆の手習いと往来物 梅村佳代著 梓出版社 , 2002.10

1031 「死の跳躍」を越えて : 西洋の衝撃と日本

佐藤誠三郎著 都市出版 , 1992.12

1032 近代日本の政治家 岡義武著 岩波書店 , 1979.8

1033 明治維新 永井道雄, M.ウルティア編

国際連合大学 , 1986.6

1034 大恐慌とニューディール 新川健三郎編 平凡社 , 1973

1035 ナチス 嬉野満洲雄, 赤羽竜夫編

平凡社 , 1973

1036 レジスタンス 海原峻編 平凡社 , 1973

1037 日本の国家思想 小松茂夫, 田中浩編

青木書店 , 1980.6-8

1038 日本の国家思想 小松茂夫, 田中浩編

青木書店 , 1980.6-8

1039 越境者たち : ゾルゲ事件の人びと 尾崎秀樹著 文芸春秋 , 1977.10

1040 権威主義的国家 マックス・ホルクハイマー著 ; 清水多吉編・訳

紀伊国屋書店 , 1975

1041 サラリーマン : ワイマル共和国の黄昏

ジークフリート・クラカウァー著 ; 神崎巌訳

法政大学出版局 , 1979.3

1042 日本出版史料 : 制度・実態・人 日本出版学会, 出版教育研究所共編

日本エディタースクール出版部 ,1995.3-

1043 経済事件の主役たち : 激流四十年 三鬼陽之助著 サンケイ新聞社 , 1968.9-

1044 近代日本におけるジャーナリズムの政治的機能

田中浩編著 御茶の水書房 , 1982.7

1045 近代文学の傷痕 : 大東亜文学者大会・その他

尾崎秀樹著 普通社 , 1963.2

1046 資本主義国家の構造 : 政治権力と社会階級

ニコス・プーランツァス著 ; 田口富久治, 山岸紘一訳

未来社 , 1978-1981

1047 「方法」としての思想史 安丸良夫著 校倉書房 , 1996.5

1048 ベルサイユの日章旗 : 一等国ニッポン

NHK"ドキュメント昭和"取材班編

角川書店 , 1986.4

1049 聖断の歴史学 信夫清三郎著 勁草書房 , 1992.6

1050 政治体制 山口定著 東京大学出版会 , 1989.10

1051 一揆・監獄・コスモロジー : 周縁性の歴史学

安丸良夫著 朝日新聞社 , 1999.10

1052 法廷に立つ歴史学 : 家永教科書論争と歴史学の現在

安在邦夫 [ほか]編

大月書店 , 1993.5

1053 歴史学における方法的転回 青木書店 , 2002.12

1054 転換期の歴史学 東京歴史科学研究会編

合同出版 , 1979.6

1055 日本近代都市史研究序説 小路田泰直著 柏書房 , 1991.1

1056 日本近代都市史研究 原田敬一著 思文閣出版 , 1997.11

1057 歴史学のすすめ 堀米庸三編 筑摩書房 , 1973.5

1058 近代世界史像の再構成 : 東アジアの視点から

中村哲著 青木書店 , 1991.10

1059 近代日本研究の検討と課題 近代日本研究会編 山川出版社 , 1988.11

1060 近代東アジア史像の再構成 中村哲著 桜井書店 , 2000.10

1061 歴史とアイデンティティ : 近代日本の心理=歴史研究

栗原彬著 新曜社 , 1982.10

1062 湖は生きている : 自伝的研究史 西条八束著 蒼樹書房 , 1988.11

1063 日本史の問題点 日本歴史学会編 吉川弘文館 , 1965.10

1064 公文書が語る歴史秘話 小玉正任著 毎日新聞社 , 1992.7

1065 近代日本と東洋史学 五井直弘著 青木書店 , 1976

1066 日本近代史の方法 芝原拓自著 校倉書房 , 1986.5

1067 新編日本史研究入門 佐々木潤之介, 石井進編

東京大学出版会 , 1982.3

1068 現代史の課題と方法 歴史科学協議会編; 藤井松一編集

校倉書房 , 1982.9

1069 近代日本研究入門 中村隆英,伊藤隆編

東京大学出版会 , 1977.12

1070 日本歴史学界の回顧と展望 史学会編 山川出版社 , 1987.4-1988.6

1071 日本歴史学界の回顧と展望 史学会編 山川出版社 , 1987.4-1988.6

1072 日本歴史学界の回顧と展望 史学会編 山川出版社 , 1987.4-1988.6

1073 日本歴史学界の回顧と展望 史学会編 山川出版社 , 1987.4-1988.6

1074 日本近代史の見方 井上清著 田畑書店 , 1968

1075 歴史資料保存機関総覧 地方史研究協議会編

山川出版社 , 1979.10

1076 歴史資料保存機関総覧 地方史研究協議会編

山川出版社 , 1979.10

1077 日本近現代史研究事典 鳥海靖, 松尾正人,小風秀雅編

東京堂出版 , 1999.8

1078 日本近代史における転換期の研究 坂野潤治, 宮地正人編

山川出版社 , 1985.6

1079 「近代化」論の転回と歴史叙述 : 政治変動下のひとつの史学史

金原左門著 中央大学出版部 , 1999.12

1080 1930年代問題の諸相 宮川透編 農山漁村文化協会 , 1979.5

1081 一九三〇年代の構造 竹内静子著 田畑書店 , 1975

1082 明治大正史 : 世相篇 柳田國男著 平凡社 , 1967.12

1083 ゆるやかなカースト社会・中世日本 大山喬平著 校倉書房 , 2003.4

1084 陰陽五行と日本の民俗 吉野裕子著 人文書院 , 1983.6

1085 昭和期日本の構造 : その歴史社会学的考察

筒井清忠著 有斐閣 , 1984.8

1086 昭和世相史 : 1945-1970 岩崎爾郎,加藤秀俊共編

社会思想社 , 1971.2

1087 生活経済史 矢木明夫著 評論社 , 1978.9

1088 値段の明治・大正・昭和風俗史 週刊朝日編 朝日新聞社 , 1981.1-1984.2

1089 大正期日本のアメリカ認識 長谷川雄一編著 ;庄司潤一郎〔ほか〕

慶応義塾大学出版会 , 2001.5

1090 風俗 柳田国男編 原書房 , 1979.4

1091 事典昭和戦前期の日本 : 制度と実態

百瀬孝著 吉川弘文館 , 1990.2

1092 残留日本人への旅 : 40年目の「満州」

坂本竜彦著 朝日イブニングニュース社 ,1986.11

1093 荒野に追われた人々 : 戦時下日系米人家族の記録

ヨシコ ウチダ著 ;波多野和夫訳

岩波書店 , 1985.7

1094 日本人出稼ぎ移民 鈴木譲二著 平凡社 , 1992.11

1095 カナダ日系移民の軌跡 吉田忠雄著 人間の科学社 , 1993.1

1096 明治海外ニッポン人 伊藤一男著 PMC出版 , 1984.4

1097 写真婚の妻たち : カナダ移民の女性史

真壁知子著 未来社 , 1983.6

1098 大正期の権力と民衆 小山仁示編 法律文化社 , 1980.4

1099 大正デモクラシー期の権力の思想 栄沢幸二著 研文出版 , 1992.9

1100 明治立憲政と伊藤博文 ジョージ・アキタ著 ;荒井孝太郎, 坂野潤治訳

東京大学出版会 , 1971

1101 国家移行論の展開 星埜惇著 未来社 , 1980.10

1102 日独政治外交史研究 三宅正樹著 河出書房新社 , 1996.3

1103 大正政変の基礎的研究 山本四郎著 御茶の水書房 , 1970

1104 日本の政党政治1890-1937年 : 議会分析と選挙の数量分析

川人貞史著 東京大学出版会 , 1992.10

1105 東洋外交史 植田捷雄著 東京大学出版会 , 1969.5-1974

1106 対外政策決定過程の日米比較 細谷千博, 綿貫譲治編

東京大学出版会 , 1977.3

1107 日本外交史概説 池井優著 慶応通信 , 1982.6

1108 日本外交史 : 1853-1972 信夫清三郎編 毎日新聞社 , 1974

1109 両大戦間の日本資本主義 安藤良雄編 東京大学出版会 , 1979.1

1110 昭和恐慌 東京大学出版会 , 1978.12

1111 戦時日本経済 山崎広明[ほか]著 ;東京大学社会科学研究所「ファシズムと民主主義」研究

東京大学出版会 , 1979.6

1112 ナチス経済とニュ-ディ-ル 東京大学出版会 , 1979.7

1113 戦時日本の法体制 東京大学出版会 , 1979.12

1114 ヨ-ロッパの法体制 東京大学出版会 , 1979.2

1115 運動と抵抗 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1979.4-1980.3

1116 運動と抵抗 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1979.4-1980.3

1117 運動と抵抗 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1979.4-1980.3

1118 大系日本国家史 原秀三郎[ほか]編 東京大学出版会 , 1975.9-1976.12

1119 大系日本国家史 原秀三郎[ほか]編 東京大学出版会 , 1975.9-1976.12

1120 片山内閣史論 : 連立政権問題を中心

木下威著 法律文化社 , 1982.12

1121 歴史的前提 東京大学社会科学研究所編

東京大学社会科学研究所 ,1991.9

1122 昭和研究会 昭和同人会編著 経済往来社 , 1968

1123 大正政変 : 1900年体制の崩壊 坂野潤治著 ミネルヴァ書房 , 1982.4

1124 昭和研究会 : ある知識人集団の軌跡

酒井三郎著 ティビーエス・ブリタニカ , 1979.6

1125 総力戦・ファシズムと現代史 赤澤史朗[ほか]編集

現代史料出版 , 1997.8

1126 日本ファシズム史論 松尾章一著 法政大学出版局 , 1977.6

1127 日本のファシズム 河原宏〔ほか〕著 有斐閣 , 1979.7

1128 ファシズム : その比較研究のために 山口定著 有斐閣 , 1979.11

1129 日韓併合 森山茂徳著 吉川弘文館 , 1992.1

1130 『蹇蹇録』の世界 中塚明著 みすず書房 , 1992.3

1131 新日本建設 石原廣一郎著 立命館出版部 , 1934

1132 交通・運輸の発達と技術革新 : 歴史的考察

山本弘文編 ; 山本弘文[ほか]執筆

国際連合大学

1133 国際政治下の近代日本 宮地正人著 山川出版社 , 1987.9

1134 極東新秩序の模索 入江昭著 原書房 , 1968

1135 戦後労働改革 : GHQ労働政策史 竹前栄治著 東京大学出版会 , 1982.4

1136 黒船と日清戦争 : 歴史認識をめぐる対話

比較史・比較歴史教育研究会編

未来社 , 1996.3

1137 日清戦争への道 高橋秀直著 東京創元社 , 1995.6

1138 日露戦争の時代 井口和起著 吉川弘文館 , 1998.6

1139 昭和期の政治 伊藤隆著 山川出版社 , 1983.8

1140 昭和初期政治史研究 : ロンドン海軍軍縮問題をめぐる諸政治集団の対抗と提携

伊藤隆著 東京大学出版会 , 1969.5

1141 植民地問題 プロレタリア科學研究所編

共生閣 , 1931.5

1142 帝国主義と植民地 柳沢遊,岡部牧夫編

東京堂出版 , 2001.2

1143 第一次大戦期 大石嘉一郎編 東京大学出版会 , 1985.1

1144 帝国主義時代の研究 江口朴郎著 岩波書店 , 1975

1145 日本資本主義 林健久, 山崎広明,柴垣和夫執筆

青木書店 , 1973.6

1146 帝国主義と日本 細川嘉六著 理論社 , 1973.4

1147 共同研究日本占領 思想の科学研究会編

徳間書店 , 1972

1148 日本占領軍 : その光と影 : 共同研究

思想の科学研究会編

現代史出版会

1149 日本思想史の課題と方法 守本順一郎著 新日本出版社 , 1974.2

1150 近代日本政治思想の諸相 橋川文三著 未來社 , 1968.2

1151 日本政治思想史研究 丸山眞男著 東京大學出版會 , 1952.12

1152 近代日本の精神構造 神島二郎著 岩波書店 , 1961.2

1153 日本の近代化と民衆思想 安丸良夫著 青木書店 , 1974

1154 日本近代思想の形成 植手通有著 岩波書店 , 1974.3

1155 日本庶民信仰史 柴田実著 法蔵館 , 1984.1

1156 日本近世思想史研究 前田一良著 文一総合出版 , 1980.9

1157 昭和政治思想研究 河原宏著 早稲田大学出版部 , 1979.5

1158 日本政治思想史概論 松本三之介著 勁草書房 , 1975.10

1159 民族の思想 岩波書店 , 1957

1160 反動の思想 岩波書店 , 1957

1161 民衆と自由 岩波書店 , 1957

1162 明治国家と民衆 芳賀登著 雄山閣 , 1974.11

1163 明治政治思想史研究 石田雄著 未來社 , 1954.11

1164 近代日本の土着思想 : 農本主義研究

綱澤満昭著 風媒社 , 1969.12

1165 日本封建制イデオロギ- 永田広志著 法政大学出版局 , 1968

1166 日本近代思想史における法と政治 石田雄著 岩波書店 , 1976.2

1167 明治前半期のナショナリズム 坂田吉雄編 未來社 , 1958.9

1168 日本における近代思想の前提 羽仁五郎著 岩波書店 , 1949.1

1169 30年代の思想家たち 久野収著 岩波書店 , 1975.7

1170 日本の思想家 朝日ジャ-ナル編集部編

朝日新聞社 , 1962.9-1963.10

1171 明治維新と日本の啓蒙主義 宮川透著 青木書店 , 1971.1

1172 在野の思想家たち : 日本近代思想の一考察

松田道雄著 岩波書店 , 1977.5

1173 近代日本のパトス 鈴木正著 勁草書房 , 1977.4

1174 維新の精神 藤田省三著 みすず書房 , 1967

1175 明治維新と戦後改革 : 近現代史論 中村政則著 校倉書房 , 1999.10

1176 日本近代精神史の研究 飛鳥井雅道著 京都大学学術出版会 , 2002.9

1177 近代日本社会と思想 後藤靖編 吉川弘文館 , 1992.11

1178 新編明治精神史 色川大吉著 中央公論社 , 1973.10

1179 日本洋学史の研究 有坂隆道編 創元社 , 1968-

1180 洋学思想史論 高橋◆D24396◆一著

新日本出版社 , 1972

1181 洋学伝来の歴史 沼田次郎著 至文堂 , 1966.11

1182 近代日本の知的状況 松本三之介著 中央公論社 , 1974

1183 明治の文化 色川大吉著 岩波書店 , 1970.4

1184 文明開化と民衆意識 ひろた・まさき著 青木書店 , 1980.3

1185 戦前日本の思想統制 リチャ-ド・H.ミッチェル著 ; 奥平康弘,江橋崇訳

日本評論社 , 1980.8

1186 日本人の人種観 家坂和之著 弘文堂 , 1980.9

1187 日本の社会思想 : 近代化とキリスト教

隅谷三喜男著 東京大学出版会 , 1968.11

1188 昭和思想史への証言 毎日新聞社編 毎日新聞社 , 1968.3

1189 日本的世界観 斎藤◆D13903◆著 朝倉書店 , 1943.1

1190 資本主義形成期の秩序意識 鹿野政直著 筑摩書房 , 1969.12

1191 日本帝国主義と議会 前島省三著 ミネルヴァ書房 , 1976

1192 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1193 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1194 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1195 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1196 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1197 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

1198 現代日本の政治体制 升味準之輔著 岩波書店 , 1969

1199 現代日本の政治過程 岡義武編 岩波書店 , 1958.1

1200 産業社会と政治過程 : 京葉工業地帯

大原光憲, 横山桂次共編著

日本評論社 , 1965.3

1201 日本近代憲法思想史研究 家永三郎著 岩波書店 , 1967.2

1202 現代独裁政治学概論 : 独裁の諸類型 ; 現代独裁政治史総説 : 東・中・南欧ファシズム史

今中次麿著 御茶の水書房 , 1978.12

1203 「近代日本」の歴史社会学 : 心性と構造

筒井清忠編 木鐸社 , 1990.11

1204 清沢洌の政治経済思想 : 近代日本の自由主義と国際平和

山本義彦著 御茶の水書房 , 1996.2

1205 日本とロシア : 日露戦後からロシア革命まで

吉村道男著 原書房 , 1968

1206 日本外交史ハンドブック : 解説と資料

増田弘, 木村昌人編著

有信堂高文社 , 1995.1

1207 第二次世界大戦 : 戦後世界史の起点

荒井信一著 東京大学出版会 , 1973

1208 第二次世界大戦前史研究 斎藤孝著 東京大学出版会 , 1965.12

1209 中國をめぐる国際政治 : 影像と現実 坂野正高, 衛藤瀋吉編

東京大学出版会 , 1968.3

1210 日英関係史 : 1917~1949 細谷千博編 東京大学出版会 , 1982.9

1211 極東国際政治史序説 : 二十一箇条要求の研究

堀川武夫著 有斐閣 , 1958

1212 日豪通商外交史 成田勝四郎編著 新評論 , 1971

1213 日本外交史講義 井上寿一著 岩波書店 , 2003.9

1214 昭和初期政治・外交史研究 : 十月事件と政局

刈田徹著 人間の科学社 , 1981.4

1215 二〇世紀国際政治史 福田茂夫[ほか]著 名古屋大学出版会 , 1988.1

1216 近代日本の外交と政治 坂野潤治著 研文出版 , 1985.12

1217 政府首脳と外交機関 細谷千博[ほか]編 東京大学出版会 , 1971.4

1218 日米関係通史 細谷千博編 東京大学出版会 , 1995.3

1219 20世紀のアメリカ外交 : 国内中心主義の弊害とは

ロバート・ダレック著 ; 林義勝訳

多賀出版 , 1991.12

1220 国際関係論 衛藤瀋吉〔ほか〕著 東京大学出版会 , 1982.9

1221 日米関係五十年 : 変わるアメリカ・変わらぬアメリカ

入江昭著 岩波書店 , 1991.8

1222 日本外交と対外紛争 五味俊樹, 長谷川雄一編

れんが書房新社 , 1984.4

1223 北方領土問題 : 歴史と未来 和田春樹著 朝日新聞社 , 1999.3

1224 危機の国際政治史 : 1917-1992 柳澤英二郎, 加藤正男, 細井保著

亜紀書房 , 1993.6

1225 日米関係史 : 摩擦と協調の一三〇年

細谷千博, 本間長世編

有斐閣 , 1982.4

1226 米國極東政策史 A・W・グリスウォルド著 ; 柴田賢一譯

ダイヤモンド社 , 1941.5

1227 世界史のなかの日本占領 : 国際シンポジウム

袖井林二郎編 日本評論社 , 1985.4

1228 証言日本占領史 : GHQ労働課の群像

竹前栄治著 岩波書店 , 1983.2

1229 ビッソン日本占領回想記 ト-マス・A・ビッソン著 ; 中村政則, 三浦陽一訳

三省堂 , 1983.3

1230 占領改革の国際比較 : 日本・アジア・ヨーロッパ

油井大三郎 [ほか]編

三省堂 , 1994.6

1231 占領期日本の経済と政治 中村隆英編 東京大学出版会 , 1979.8

1232 日本占領研究事典 思想の科学研究会編

現代史出版会 , 1978

1233 日本占領軍 : その光と影 : 共同研究

思想の科学研究会編

現代史出版会

1234 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1235 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1236 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1237 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1238 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1239 終戦史録 外務省編 北洋社 , 1977-1980

1240 終戦を問い直す : シンポジウム 江藤淳編 北洋社 , 1980.5

1241 日本占領革命 : GHQからの証言 セオドア・コーエン[著] ; 大前正臣訳

TBSブリタニカ , 1983.12

1242 戦後史と日本軍国主義 藤原彰著 新日本出版社 , 1982.6

1243 戦後国際政治史 柳沢英二郎著 柘植書房 , 1985.7-2002.2

1244 戦後国際政治史 柳沢英二郎著 柘植書房 , 1985.7-2002.2

1245 ニッポン日記 マーク・ゲイン [著]; 井本威夫訳

筑摩書房 , 1951.10-1951.11

1246 敗戦と占領 青木書店 , 1990.9

1247 日本・1945年の視点 三輪公忠著 東京大学出版会 , 1986.11

1248 動き出した日本外交 石丸和人 [ほか]著

三省堂 , 1983.11

1249 サンフランシスコ講和への道 細谷千博著 中央公論社 , 1984.8

1250 戦後日本への出発 松尾尊◆U514A◆著

岩波書店 , 2002.3

1251 戦後史資料集 塩田庄兵衛, 長谷川正安, 藤原彰編

新日本出版社 , 1984.2

1252 ヤルタ-戦後史の起点 藤村信著 岩波書店 , 1985.11

1253 日本の政治 京極純一著 東京大学出版会 , 1983.9

1254 公職追放論 増田弘著 岩波書店 , 1998.5

1255 占領と再生 鈴木安蔵〔ほか〕著 汐文社 , 1976

1256 協調政策の限界 : 日米関係史1905-1960

近代日本研究会[編]

山川出版社 , 1989.10

1257 昭和外交史 義井博著 南窓社 , 1971

1258 近代日本外交史 服部之総著 世界書院 , 1947.3

1259 日本列島と人類社会 網野善彦 [ほか]執筆

岩波書店 , 1993.9

1260 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1261 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1262 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1263 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1264 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1265 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1266 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1267 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1268 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1269 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1270 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1271 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1272 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1273 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1274 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1275 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1276 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1277 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1278 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1279 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1280 歴史意識の現在 C. グラック [ほか]執筆

岩波書店 , 1995.10

1281 地域史研究の現状と課題 木村礎 [ほか] 執筆

岩波書店 , 1994.12

1282 史料論 網野善彦 [ほか]執筆

岩波書店 , 1995.12

1283 岩波講座日本通史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1993-1996

1284 明治維新 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1970

1285 日本帝国主義の形成 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1970

1286 日本帝国主義の崩壊 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1971.5

1287 現代歴史学の展望 東京大学出版会 , 1971

1288 中国工業合作運動史の研究 菊池一隆著 汲古書院 , 2002.1

1289 近代日本のアジア認識 古屋哲夫編 京都大学人文科学研究所 ,

1290 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1291 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1292 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1293 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1294 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1295 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1296 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1297 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1298 岩波講座日本歴史 朝尾直弘 [ほか]編集

岩波書店 , 1975.5-1977.5

1299 戦後日本史学の展開 岩波書店 , 1977.3

1300 日本史研究の現状 岩波書店 , 1977.6

1301 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1302 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1303 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1304 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1305 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1306 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1307 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1308 岩波講座日本歴史 家永三郎[ほか]編 岩波書店 , 1962.4-1964.2

1309 アジアの「近代」 : 19世紀 浜下武志 [ほか]執筆

岩波書店 , 1999.5

1310 近代世界の形成 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969.7-1970.3

1311 近代世界の形成 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969.7-1970.3

1312 近代世界の形成 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969.7-1970.3

1313 近代世界の展開 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1970.7-1971.8

1314 近代世界の展開 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1970.7-1971.8

1315 近代世界の展開 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1970.7-1971.8

1316 帝国主義時代 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969.8-12

1317 帝国主義時代 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969.8-12

1318 第一次世界大戦 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1970.4

1319 第一次世界大戦直後 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1970.8

1320 岩波講座世界歴史 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969-1974

1321 世界恐慌期 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1971.4

1322 岩波講座世界歴史 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969-1974

1323 第二次世界大戦 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1971.9

1324 現代歴史学の課題 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1971.11

1325 岩波講座世界歴史 荒松雄 [ほか] 編 岩波書店 , 1969-1974

1326 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1327 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1328 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1329 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1330 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1331 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1332 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1333 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1334 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1335 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1336 人間世間 南博, 生瀬克己, 坂田稔編

三一書房 , 1985.11

1337 盛り場・裏街 南博[ほか]編 三一書房 , 1984.11

1338 世相語・風俗語 南博, 槌田満文編 三一書房 , 1985.5

1339 流言 南博, 佐藤健二編 三一書房 , 1985.2

1340 服飾・美容・儀礼 南博[ほか]編 三一書房 , 1986.6

1341 食・住 南博[ほか]編 三一書房 , 1987.12

1342 生業 南博[ほか]編 三一書房 , 1987.9

1343 遊戯・娯楽 南博[ほか]編 三一書房 , 1988.3

1344 恋愛・結婚・家庭 南博, バーバラ・ハミル・佐藤, 植田康夫編

三一書房 , 1986.12

1345 享楽・性 南博, 林喜代弘, 小野常徳編

三一書房 , 1988.7

1346 同時代史 三宅雪嶺著 岩波書店 , 1949-1954

1347 教育史に関する文献目録並に解題 石川松太郎著 宣文堂書店出版部 , 1974.3

1348 中国 人民教育出版社中小学通用教材歴史編写組編著 ; 野原四郎, 斉藤秋男編

ほるぷ出版 , 1981

1349 中国 人民教育出版社中小学通用教材歴史編写組編著 ; 野原四郎, 斉藤秋男編

ほるぷ出版 , 1981

1350 家永・教科書裁判 : 裁かれる日本の歴史 : 地裁編

教科書検定訴訟を支援する全国連絡会編

総合図書 , 1967-1975

1351 日本近代教育史 日本近代教育史刊行会編

講談社 , 1973.4

1352 明治維新と歴史教育 田中彰著 青木書店 , 1970

1353 民主教育の運動と遺産 城丸章夫, 川合章編

新日本出版社 , 1975.10

1354 日本現代史における教科書裁判 大江志乃夫著 青木書店 , 1971

1355 韓国の教科書の中の日本と日本人 筒井真樹子編訳 一光社 , 1989.3

1356 日本資本主義と教育 小川太郎, 伊ケ崎暁生編

青木書店 , 1969.12

1357 近現代史のなかの「日本と朝鮮」 山田昭次〔ほか〕著 東京書籍 , 1991.6

1358 中国の教科書の中の日本と日本人 関根謙編 一光社 , 1988.8

1359 朝鮮・韓国は日本の教科書にどう書かれているか : 相互理解のための日本からの報告と韓国からの発言

君島和彦, 坂井俊樹編著

梨の木舎 , 1992.11

1360 教科書裁判・日本史の争点 : 歴史家は証言する

遠山茂樹編 あゆみ出版 , 1983.11

1361 教科書裁判・日本史の争点 : 歴史家は証言する

遠山茂樹編 あゆみ出版 , 1983.11

1362 私たちの滝川事件 滝川事件・東大編集委員会編

新潮社 , 1985.2

1363 ドイツ人の歴史意識 : 教科書にみる戦争責任論

藤沢法暎著 亜紀書房 , 1986.12

1364 小学教師たちの有罪 : 回想・生活綴方事件

国分一太郎〔著〕 みすず書房 , 1984.9

1365 戦後日本教育史 大田尭編著 岩波書店 , 1978.6

1366 日本と韓国の歴史教科書を読む視点 : 先史時代から現代までの日韓

歴史教育研究会編 梨の木舎 , 2000.6

1367 国民史の変貌 : 日米歴史教科書とグローバル時代のナショナリズム

岡本智周著 日本評論社 , 2001.12

1368 近代日本と早稲田の思想群像 早稲田大学社会科学研究所日本近代思想部会編

早稲田大学出版部 , 1981.11-1983.5

1369 自由民権 坂根義久編 有精堂出版 , 1973

1370 立憲政治 宇野俊一編 有精堂出版 , 1975

1371 大正デモクラシ- 由井正臣編 有精堂出版 , 1977.4

1372 コミュニケーション思想史 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1973.11

1373 コミュニケーション史 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1973.2

1374 世界のコミュニケ-ション 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1973.6

1375 大衆文化の創造 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1973.3

1376 敗戦直後の政治と社会 粟屋憲太郎編集・解説

大月書店 , 1980-1981

1377 翼賛選挙 吉見義明,横関至編集・解説

大月書店 , 1981

1378 翼賛選挙 吉見義明,横関至編集・解説

大月書店 , 1981

1379 満洲事変と国民動員 藤原彰,功刀俊洋編集・解説

大月書店 , 1983.10

1380 二・二六事件前後の国民動員 粟屋憲太郎,小田部雄次編集・解説

大月書店 , 1984.1

1381 太平洋戦争下の国民生活 赤沢史朗〔ほか〕編集・解説

大月書店 , 1985.7

1382 明治維新の基礎構造 : 日本資本主義形成の起点

中村哲著 未来社 , 1968.10

1383 明治維新の社會構造 堀江英一著 有斐閣 , 1954

1384 幕末維新期の社会的政治史研究 宮地正人著 岩波書店 , 1999.3

1385 明治維新と地主制 歴史学研究会編 岩波書店 , 1956.4

1386 明治維新の権力基盤 芝原拓自著 御茶の水書房 , 1965.4

1387 明治維新研究史論 下山三郎著 御茶の水書房 , 1966.5

1388 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1389 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1390 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1391 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1392 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1393 明治維新史研究講座 歴史学研究会編 平凡社 , 1958.7-1969.6

1394 昭和ナショナリズムの諸相 橋川文三著 ; 筒井清忠編・解説

名古屋大学出版会 , 1994.6

1395 危機の政治学 : ファシズム論と政治過程

安部博純, 石川捷治編

昭和堂 , 1985.7

1396 敗戦直後の政治と社会 粟屋憲太郎編集・解説

大月書店 , 1980-1981

1397 権威主義国家の中で 久野収著 筑摩書房 , 1976.4

1398 ファッシズム國家學 H.W.シュナイダー著; 佐々弘雄, 戸野原史朗共譯

中央公論社 , 1934

1399 近代日本右派社会思想研究 滝沢誠著 論創社 , 1980.8

1400 明治国家主義思想史研究 岩井忠熊著 青木書店 , 1972

1401 昭和ファシストの群像 小林英夫著 校倉書房 , 1984.9

1402 思想としての右翼 松本健一著 第三文明社 , 1976

1403 日本右翼の研究 木下半治著 現代評論社 , 1977.9

1404 ファシズムの現在 浅沼和典, 河原宏,柴田敏夫編

新評論 , 1980.7

1405 社会主義とファシズム G.D.H.コ-ル著 ; 臼井久和訳

ダイヤモンド社 , 1974

1406 ファシズム体制 : イタリア・ファッシズムの歴史と特質

山崎功著 御茶の水書房 , 1972

1407 形成期の研究 早稲田大学社会科学研究所プレ・ファシズム研究部会編

早稲田大学出版部 , 1970

1408 戦争と国民 早稲田大学社会科学研究所ファシズム研究部会編

早稲田大学出版部 , 1974

1409 日本ファシズムと民衆運動 : 長野県農村における歴史的実態を通して

安田常雄著 れんが書房新社 , 1979.11

1410 日本ファシズム研究序説 安部博純著 未來社 , 1975.12

1411 形成期の日本資本主義 日本評論社 , 1968.10

1412 第一次世界大戦前後 日本評論社 , 1968.11

1413 恐慌から戦争へ 日本評論社 , 1968.12

1414 第二次世界大戦後 日本評論社 , 1969.1

1415 昭和30年代 日本評論社 , 1969.2

1416 日中関係史の基礎知識 : 現代中国を知るために

河原宏, 藤井昇三編集

有斐閣 , 1974

1417 日本資本主義発達史の基礎知識 :成立・発展・没落の軌跡

大石嘉一郎, 宮本憲一編集

有斐閣 , 1975.11

1418 近代日本経営史の基礎知識 : 明治維新期から現代まで

中川敬一郎, 森川英正, 由井常彦編

有斐閣 , 1974.9

1419 近代日本思想史の基礎知識 : 維新前夜から敗戦まで

橋川文三, 鹿野政直, 平岡敏夫編

有斐閣 , 1971.7

1420 労働改革 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1974.7

1421 農地改革 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1975.2

1422 経済改革 東京大学社会科学研究所戦後改革研究会編

東京大学社会科学研究所 ,1974.5

1423 改革後の日本経済 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1975.7

1424 占領と民主主義 勁草書房 , 1965

1425 冷戦と占領政策の転換 勁草書房 , 1966

1426 アジアの革命と日本 勁草書房 , 1967

1427 朝鮮戦争と講和 勁草書房 , 1967

1428 戦後日本史 歴史学研究会編 青木書店 , 1961-1962

1429 戦後日本史 歴史学研究会編 青木書店 , 1961-1962

1430 戦後日本史 歴史学研究会編 青木書店 , 1961-1962

1431 戦後日本史 歴史学研究会編 青木書店 , 1961-1962

1432 経済史 守屋典郎著 東洋経済新報社 , 1961

1433 財政史 鈴木武雄著 東洋経済新報社 , 1962.9

1434 軍事史 藤原彰著 東洋経済新報社 , 1961.2

1435 陸海軍と経済官僚 細谷千博[ほか]編 東京大学出版会 , 1971.6

1436 議会・政党と民間団体 細谷千博[ほか]編 東京大学出版会 , 1971.9

1437 マス・メディアと知識人 細谷千博[ほか]編 東京大学出版会 , 1972.3

1438 世界史における1930年代 : 現代史シンポジウム

江口朴郎[ほか]著 青木書店 , 1971

1439 現代歴史学と教科書裁判 歴史学研究会編集 青木書店 , 1973

1440 70年代の歴史認識と歴史学の課題 歴史学研究会[ほか]編

青木書店 , 1970

1441 近代日本における歴史学の発達 野原四郎[ほか]編 青木書店 , 1976

1442 近代日本における歴史学の発達 野原四郎[ほか]編 青木書店 , 1976

1443 歴史理論・科学運動 歴史学研究会編 青木書店 , 1974

1444 市民革命から帝国主義の成立へ 青木書店 , 1974

1445 ファシズム・統一戦線・社会主義 歴史学研究会編 青木書店 , 1975

1446 階級闘争史研究の課題と方法 階級闘争史研究会編

青木書店 , 1981.3

1447 前近代社会における階級闘争 階級闘争史研究会編

青木書店 , 1981.1

1448 近現代社会における階級闘争 階級闘争史研究会編

青木書店 , 1980.11

1449 日本ファシズムと東アジア : 現代史シンポジウム

藤原彰, 野沢豊編 青木書店 , 1977.7

1450 環太平洋国際関係史のイメージ 日本国際政治学会編

日本国際政治学会 , 1993.2

1451 歴史と現代 歴史學研究會編 岩波書店 , 1955.1

1452 世界史におけるアジア : 1953年度歴史學研究會大會報告/ 歴史學研究

岩波書店 , 1953.12

1453 歴史學の成果と課題 歴史學研究會編 岩波書店 , 1950.8-1955.10

1454 歴史學の成果と課題 歴史學研究會編 岩波書店 , 1950.8-1955.10

1455 封建社會における資本の存在形態 堀江英一 [著] 日本評論社 , 1949.9

1456 明治政権の確立過程 明治史料研究連絡会編

御茶の水書房 , 1957.4

1457 地主制の形成 明治史料研究連絡会編

御茶の水書房 , 1957

1458 明治国家 田中彰著 日本評論社 , 1967.10

1459 日本帝国主義 藤原彰著 日本評論社 , 1968

1460 世界資本主義と開港 石井孝司会 学生社 , 1972

1461 明治維新 池田敬正司会 学生社 , 1969.3

1462 自由民権 永井秀夫司会 学生社 , 1976

1463 日本の帝国主義 藤井松一司会 学生社 , 1975

1464 ファシズムと戦争 藤原彰司会 学生社 , 1973

1465 戦後史 荒井信一司会 学生社 , 1971

1466 現代と歴史学 太田秀通司会 学生社 , 1973

1467 日本近代国家の形成 原口清著 岩波書店 , 1968.2

1468 日本の産業革命 大江志乃夫著 岩波書店 , 1968.4

1469 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1470 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1471 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1472 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1473 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1474 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1475 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1476 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1477 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1478 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1479 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1480 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1481 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1482 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1483 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1484 世界史 ソビエト科学アカデミー〔編〕

東京図書 , 1961ー1967

1485 近代日本と東アジア 近代日本研究会編 山川出版社 , 1980.12

1486 昭和期の社会運動 近代日本研究会編 山川出版社 , 1983.10

1487 日本外交の危機認識 近代日本研究会編 山川出版社 , 1985.10

1488 戦時経済 近代日本研究会編 山川出版社 , 1987.11

1489 近代日本の形成 : 開国~大逆事件 中村尚美編 三省堂 , 1985.4

1490 大日本帝国の軌跡 : 大正デモクラシー~敗戦

君島和彦編 三省堂 , 1985.4

1491 現代史を創る人びと 中村隆英[ほか]編 毎日新聞社 , 1971-1972

1492 現代日本の形成 平田哲男著 校倉書房 , 1983.4

1493 私の現代史論 井上清著 大阪書籍 , 1982.12

1494 五五年体制と安保闘争 青木書店 , 1990.12

1495 戦後の歴史学と歴史意識 遠山茂樹著 岩波書店 , 1968.6

1496 織豊政権から徳川幕府崩壊まで 中部日本新聞社編 東京大学出版会 , 1957

1497 成金天下 筑摩書房 , 1967.6

1498 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1499 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1500 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1501 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1502 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1503 講座日本歴史 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1984-1985

1504 歴史における現在 歴史学研究会, 日本史研究会編

東京大学出版会 , 1985.11

1505 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1506 講座日本文化史 日本史研究会編 三一書房 , 1961-

1507 田岡嶺雲全集 西田勝編 法政大学出版局 ; 1969-1987

1508 事件と報道 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1972.11

1509 コミュニケ-ションの典型 江藤文夫[ほか]編 研究社出版 , 1973.12

1510 戦後日本女性史 伊藤康子著 大月書店 , 1974

1511 日本女性史 女性史総合研究会編

東京大学出版会 , 1982

1512 丹野セツ : 革命運動に生きる 丹野セツ述 ; 山代巴, 牧瀬菊枝編

勁草書房 , 1969

1513 運動にかけた女たち : 戦前婦人運動への証言

渡辺悦次, 鈴木裕子編

ドメス出版 , 1980.11

1514 おんなの歴史 もろさわようこ著 未来社 , 1970

1515 おんなの歴史 もろさわようこ著 未来社 , 1970

1516 田中ウタ : ある無名戦士の墓標 牧瀬菊枝編 未来社 , 1975

1517 女の歳時記 法蔵館 , 1982.11

1518 日本婦人運動小史 山川菊栄著 大和書房 , 1979.4

1519 山内みな自伝 : 十二歳の紡績女工からの生涯

山内みな[著] 新宿書房 , 1975.12

1520 野火あかあかと : 奥むめお自伝 奥むめお著 ドメス出版 , 1988.9

1521 母の時代 : 愛知の女性史 名古屋女性史研究会編

風媒社 , 1969.5

1522 とくと我を見たまえ : 若松賎子の生涯

山口玲子著 新潮社 , 1980.5

1523 大正期の職業婦人 村上信彦著 ドメス出版 , 1983.11

1524 過ぎたれど去らぬ日々 : わが少女期の日記抄

寿岳章子著 大月書店 , 1981.6

1525 ある歴史の娘 : 花々と星々と 犬養道子著 中央公論社 , 1977.9

1526 日本女性生活史 女性史総合研究会編

東京大学出版会 , 1990

1527 テルの生涯 利根光一著 要文社 , 1969

1528 覚めよ女たち : 赤瀾会の人びと 江刺昭子著 大月書店 , 1980.10

1529 サンダカン八番娼館 : 底辺女性史序章

山崎朋子著 筑摩書房 , 1972.5

1530 からゆきさん 森崎和江著 朝日新聞社 , 1976

1531 イナグヤナナバチ : 沖縄女性史を探る

堀場清子著 ドメス出版 , 1990.1

1532 昭和史のおんな 沢地久枝著 文芸春秋 , 1980-1983

1533 昭和史のおんな 沢地久枝著 文芸春秋 , 1980-1983

1534 女性史入門 伊藤康子著 ドメス出版 , 1992.8

1535 わが生涯 : 生きて愛して闘って 住井すゑ著 ; 増田れい子きき手

岩波書店 , 1995.1

1536 大日本国防婦人会十年史 大日本国防婦人会総本部編

大日本国防婦人会十年史編纂事務所 , 1943

1537 近代日本婦人教育史 : 体制内婦人団体の形成過程を中心に

千野陽一著 ドメス出版 , 1979.5

1538 文明開化 村上信彦著 理論社 , 1969.4

1539 女権と家 理論社 , 1970.5

1540 日本女性史研究文献目録 女性史総合研究会編

東京大学出版会 , 1983-

1541 石上露子全集 石上露子著 ; 大谷渡編

東方出版 , 1998.6

1542 人権 市川房枝編集・解説

ドメス出版 , 1978

1543 政治 市川房枝編集・解説

ドメス出版 , 1977.8

1544 労働 赤松良子編集・解説

ドメス出版 , 1977.7

1545 教育 三井為友編集・解説

ドメス出版 , [1977.4]

1546 家族制度 湯沢雍彦編集・解説

ドメス出版 , 1976

1547 保健・福祉 一番ケ瀬康子編集・解説

ドメス出版 , 1978.4

1548 生活 丸岡秀子編集・解説

ドメス出版 , 1980

1549 思潮 丸岡秀子編集・解説

ドメス出版 , 1976-1981

1550 思潮 丸岡秀子編集・解説

ドメス出版 , 1976-1981

1551 近代日本婦人問題年表 丸岡秀子, 山口美代子編集・解説

ドメス出版 , 1980

1552 加藤時次郎選集 成田龍一編集 弘隆社 , 1981.11

1553 大谷光瑞興亞計畫 大谷光瑞著 大乘社

1554 大谷光瑞興亞計畫 大谷光瑞著 大乘社

1555 大谷光瑞興亞計畫 大谷光瑞著 大乘社

1556 大谷光瑞興亞計畫 大谷光瑞著 大乘社

1557 世界史研究 飯沼二郎著 未来社 , 1994.1

1558 日本史研究 飯沼二郎著 未来社 , 1994.3

1559 農学研究 飯沼二郎著 未来社 , 1994.5

1560 自由民権思想と日本のロマン主義 宮川透,土方和雄著

青木書店 , 1971.6

1561 明治国家の秋と思想の結実 中村雄二郎著 青木書店 , 1971.2

1562 大正期の思想と文化 生松敬三著 青木書店 , 1971.2

1563 1930年代-昭和思想史 荒川幾男著 青木書店 , 1971.4

1564 昭和新修華族家系大成 霞会館諸家資料調査委員会編纂

霞会館 , 1982-1984

1565 東洋経済新報言論六十年 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1955

1566 講談社の歩んだ五十年 社史編纂委員会編 講談社 , 1959.10

1567 講談社の歩んだ五十年 社史編纂委員会編 講談社 , 1959.10

1568 朝日新聞社説十五年 笠信太郎著 朝日新聞社 , 1969

1569 報知七十年 報知新聞社 , 1941.6

1570 幕末維新、明治国家の成立 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1988.3

1571 藩閥支配、政党政治 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1988.5

1572 昭和史 中村隆英著 東洋経済新報社 , 1993

1573 昭和史世相篇 色川大吉著 小学館 , 1990.9

1574 昭和史の謎を追う 秦郁彦著 文芸春秋 , 1993.3

1575 昭和史の謎を追う 秦郁彦著 文芸春秋 , 1993.3

1576 昭和史を縦走する : 柳条溝事件から教科書問題まで

秦郁彦著 グラフ社 , 1984.8

1577 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1578 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1579 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1580 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1581 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1582 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1583 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1584 昭和史発掘 松本清張著 文芸春秋 , 1965-1972

1585 課題と視角 東京大学社会科学研究所戦後改革研究会編

東京大学社会科学研究所 ,1974.3

1586 国際環境 東京大学社会科学研究所編

東京大学出版会 , 1974.10

1587 司法改革 東京大学社会科学研究所戦後改革研究会編

東京大学社会科学研究所 ,1975.7

1588 戦後国際政治史 柳沢英二郎著 現代ジャ-ナリズム出版会 ,1974-1977

1589 歴史のなかの憲法 家永三郎著 東京大学出版会 , 1977.9-

1590 歴史のなかの憲法 家永三郎著 東京大学出版会 , 1977.9-

1591 自民党政権の安全保障 : 国会方式70年への質問戦

毎日新聞社 , 1969

1592 戦後政治 : 1945-55年 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1983.5

1593 戦後政治 : 1945-55年 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1983.5

1594 現代政治 : 1955年以後 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1985

1595 現代政治 : 1955年以後 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1985

1596 戦後史の焦点 : 昭和現代のドラマの舞台裏

金原左門編 有斐閣 , 1985.10

1597 戦後保守党史 富森叡児著 日本評論社 , 1977.3

1598 軍国主義の展開と没落 現代評論社 , 1975

1599 再軍備と軍国主義の復活 現代評論社 , 1977.7

1600 占領政策の転換と講和 青木書店 , 1990.10

1601 高度成長の時代 青木書店 , 1990.12

1602 転換期の世界と日本 青木書店 , 1991.2

1603 両大戦間期の日本資本主義 山崎隆三編 大月書店 , 1978.11-1978.12

1604 両大戦間期の日本資本主義 山崎隆三編 大月書店 , 1978.11-1978.12

1605 停戦と外交権停止 講談社 , 1982.1

1606 憲法制定経過 講談社 , 1982.5

1607 大宅壮一全集 大宅壮一著 蒼洋社 , 1980.11-1982.9

1608 大宅壮一全集 大宅壮一著 蒼洋社 , 1980.11-1982.9

1609 國際事情 外務省情報部編 国際事情頒布所 , 1926-1937

1610 昭和十一年の國際情勢 赤松祐之著 日本國際協會 , 1937.7

1611 昭和十二年の國際情勢(一九三七年)

赤松祐之著 日本國際協會 , 1938

1612 昭和十三年の國際情勢 赤松祐之著 日本國際協會 , 1939.6

1613 明治社会思想の形成 芳賀書店 , 1967

1614 昭和の反体制思想 芳賀書店 , 1967

1615 反動期の社会思想 芳賀書店 , 1967

1616 戦後日本の思想対立 芳賀書店 , 1967

1617 社会思想の現潮流 芳賀書店 , 1967.11

1618 近代日本の統合と抵抗 鹿野政直, 由井正臣編

日本評論社 , 1982.2-1982.6

1619 近代日本の統合と抵抗 鹿野政直, 由井正臣編

日本評論社 , 1982.2-1982.6

1620 近代日本の統合と抵抗 鹿野政直, 由井正臣編

日本評論社 , 1982.2-1982.6

1621 近代日本の統合と抵抗 鹿野政直, 由井正臣編

日本評論社 , 1982.2-1982.6

1622 日本のマルクス主義 井汲卓一[ほか]編集

三一書房 , 1961

1623 日本のマルクス主義 井汲卓一[ほか]編集

三一書房 , 1961

1624 構造改革理論の形成 井汲卓一[ほか]編集

三一書房 , 1961.7

1625 近代日中関係史研究入門 山根幸夫[ほか]編 研文出版 , 1992.2

1626 日本社会運動人名辞典 塩田庄兵衛編集代表

青木書店 , 1979.3

1627 国際政治経済辞典 川田侃, 大畠英樹編

東京書籍 , 1993.3

1628 世界史年表 歴史学研究会編 岩波書店 , 1995.1

1629 値段史年表 : 明治・大正・昭和 週刊朝日編 朝日新聞社 , 1988.6

1630 昭和家庭史年表 : 1926→1989 家庭総合研究会編 河出書房新社 , 1990.7

1631 近代日本職業事典 松田良一著 柏書房 , 1993.12

1632 現代政治学小辞典 阿部斉, 内田満編 有斐閣 , 1978.8

1633 日本近現代史研究事典 鳥海靖, 松尾正人,小風秀雅編

東京堂出版 , 1999.8

1634 日本外交史辞典 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会編

山川出版社 , 1992.5

1635 新編東洋史辞典 京大東洋史辞典編纂会編

東京創元社 , 1980.3

1636 新編日本史辞典 京大日本史辞典編纂会編

東京創元社 , 1990.6

1637 日本における歴史学の発達と現状 国際歴史学会議日本国内委員会編

東京大学出版会 , 1959-1989

1638 日本における歴史学の発達と現状 国際歴史学会議日本国内委員会編

東京大学出版会 , 1959-1989

1639 日本における歴史学の発達と現状 国際歴史学会議日本国内委員会編

東京大学出版会 , 1959-1989

1640 日本占領文献目録 日本学術振興会編 日本学術振興会 , 1972.8

1641 社会・労働運動大年表 法政大学大原社会問題研究所編

労働旬報社 , 1986.10-1987.1

1642 社会・労働運動大年表 法政大学大原社会問題研究所編

労働旬報社 , 1986.10-1987.1

1643 社会・労働運動大年表 法政大学大原社会問題研究所編

労働旬報社 , 1986.10-1987.1

1644 社会・労働運動大年表 法政大学大原社会問題研究所編

労働旬報社 , 1986.10-1987.1

1645 索引政治経済大年表 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1971.6

1646 索引政治経済大年表 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1971.6

1647 索引政治経済大年表 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1971.6

1648 索引政治経済大年表 東洋経済新報社編 東洋経済新報社 , 1971.6

1649 日本近現代史辞典 日本近現代史辞典編集委員会編

東洋経済新報社 , 1978.4

1650 戦後史大事典 = Encyclopedia ofpostwar Japan 1945-1990

佐々木毅 [ほか]編

三省堂 , 1991.3

1651 社会科学総合辞典 社会科学辞典編集委員会編

新日本出版社 , 1992.7

1652 近代日本総合年表 岩波書店編集部編集

岩波書店 , 1991.2

1653 マスコミ文献集大成 総合ジャーナリズム研究所[編]

東京社 , 1974

1654 中央公論社の八十年 中央公論社編 中央公論社 , 1965

1655 新聞生活二十年 伊藤正徳著 中央公論社 , 1933

1656 新聞論 長谷川如是閑著 政治教育協會 , 1947.11

1657 新聞史話 : 生態と興亡 内川芳美著 社会思想社 , 1968.12

1658 大阪毎日新聞五十年 大阪毎日新聞社編 大阪毎日新聞社 , 1932.3

1659 毎日新聞七十年 毎日新聞社社史編纂委員会編

毎日新聞社 , 1952

1660 中部日本新聞二十年史 中部日本新聞社 , 1962

1661 岩波書店五十年 岩波書店 [編] 岩波書店 , 1963.11

1662 写真でみる岩波書店80年 岩波書店編集部編 岩波書店 , 1993.11

1663 讀賣新聞八十年史 読売新聞社編 読売新聞社 , 1955.12

1664 近代日本の新聞広告と経営 : 朝日新聞を中心に

津金沢聡広〔ほか〕共著

朝日新聞社 , 1979.7

1665 近代日本の新聞広告と経営 : 朝日新聞を中心に

津金沢聡広〔ほか〕共著

朝日新聞社 , 1979.7

1666 大政翼賛会 赤沢史朗〔ほか〕編集・解説

大月書店 , 1984.12

1667 近代思想の萌芽 松本三之介編集 筑摩書房 , 1966.1

1668 福沢諭吉 家永三郎編集 筑摩書房 , 1963.9

1669 民主主義 家永三郎編集 筑摩書房 , 1965.12

1670 ナショナリズム 吉本隆明編集 筑摩書房 , 1964

1671 権力の思想 神島二郎編集 筑摩書房 , 1965.11

1672 実業の思想 長幸男編集 筑摩書房 , 1964.5

1673 社会主義 大河内一男編集 筑摩書房 , 1963.6

1674 アナーキズム 松田道雄編集 筑摩書房 , 1963.10

1675 マルキシズム 内田義彦[ほか]編集

筑摩書房 , 1965-1966

1676 マルキシズム 内田義彦[ほか]編集

筑摩書房 , 1965-1966

1677 歴史の思想 桑原武夫編集 筑摩書房 , 1965.1

1678 超国家主義 橋川文三編集 筑摩書房 , 1964.11

1679 戦後思想の出発 日高六郎編 筑摩書房 , 1968.7

1680 人権の思想 武田清子編 筑摩書房 , 1970.10

1681 ニヒリズム 梅原猛編集・解説 筑摩書房 , 1968.8

1682 平和の思想 鶴見俊輔編 筑摩書房 , 1968.10

1683 国家の思想 吉本隆明編 筑摩書房 , 1969.9

1684 革命の思想 埴谷雄高編 筑摩書房 , 1969.6

1685 保守の思想 橋川文三編 筑摩書房 , 1968.11

1686 科学技術の思想 星野芳郎編 筑摩書房 , 1971.2

1687 学問の思想 加藤周一, 久野収編

筑摩書房 , 1971.6

1688 教育の思想 佐藤忠男編集・解説

筑摩書房 , 1968.12

1689 美の思想 羽仁進編 筑摩書房 , 1969.5

1690 戦後文学の思想 高橋和巳編 筑摩書房 , 1969.2

1691 日常の思想 高畠通敏編 筑摩書房 , 1970.5

1692 現代人間論 小田実編 筑摩書房 , 1969.10

1693 西欧の衝撃と開国 信夫清三郎著 南窓社 , 1976.11

1694 明治維新 信夫清三郎著 南窓社 , 1978.11

1695 天皇制の成立 信夫清三郎著 南窓社 , 1980.11

1696 大東亜戦争への道 信夫清三郎著 南窓社 , 1982.11

1697 戸坂潤全集 戸坂潤著 勁草書房 , 1966-1979

1698 転換期の大正 岡義武著 岩波書店 , 1992.12

1699 近代日本の政治家 岡義武著 岩波書店 , 1993.1

1700 近代ヨーロッパ政治史 岩波書店 , 1993.5

1701 近代日本社会思想史 古田光[ほか]編 有斐閣 , 1968-1971

1702 近代日本社会思想史 古田光[ほか]編 有斐閣 , 1968-1971

1703 近代日本政治思想史 橋川文三, 松本三之介編

有斐閣 , 1970-1971

1704 近代日本政治思想史 橋川文三, 松本三之介編

有斐閣 , 1970-1971

1705 近代日本経済思想史 長幸男, 住谷一彦編

有斐閣 , 1969-1971

1706 近代日本経済思想史 長幸男, 住谷一彦編

有斐閣 , 1969-1971

1707 近代日本法思想史 野田良之, 碧海純一編

有斐閣 , 1979.12

1708 自我と環境 小田切秀雄[編] 筑摩書房 , 1960

1709 近代化と伝統 亀井勝一郎, 竹内好[編]

筑摩書房 , 1959.11

1710 世界のなかの日本 唐木順三,竹内好共編

筑摩書房 , 1961.6

1711 植民政策研究 矢内原忠雄著 岩波書店 , 1963

1712 植民政策研究 矢内原忠雄著 岩波書店 , 1963

1713 植民政策研究 矢内原忠雄著 岩波書店 , 1963

1714 植民政策研究 矢内原忠雄著 岩波書店 , 1963

1715 植民政策研究 矢内原忠雄著 岩波書店 , 1963

1716 新編現代中国論 竹内好著 筑摩書房 , 1966

1717 新編日本イデオロギイ 竹内好著 筑摩書房 , 1966

1718 日本とアジア 竹内好著 筑摩書房 , 1966

1719 民本主義論 吉野作造著 新紀元社 , 1946.8

1720 日本政治の民主的改革 吉野作造著 新紀元社 , 1947

1721 社会問題及び社会運動 吉野作造著 新紀元社 , 1947

1722 日華国交論 吉野作造著 新紀元社 , 1947

1723 中国革命史論 吉野作造著 新紀元社 , 1947

1724 明治文化研究 吉野作造著 新紀元社 , 1947

1725 宗教民俗学 法蔵館 , 1982.7

1726 民俗の日本史 法蔵館 , 1983.4

1727 民俗のこころ 法蔵館 , 1983.1

1728 生活学のすすめ 法蔵館 , 1982.9

1729 歴史理論・歴史教育 羽仁五郎著 青木書店 , 1967.6-9

1730 歴史理論・歴史教育 羽仁五郎著 青木書店 , 1967.6-9

1731 日本史・明治維新 羽仁五郎著 青木書店 , 1967.7

1732 現代史・文明批評 羽仁五郎著 青木書店 , 1967.10

1733 歴史学の課題と理論 江口朴郎著 青木書店 , 1974

1734 現代史の起点 : 帝国主義とロシア革命

江口朴郎著 青木書店 , 1975

1735 現代における平和と社会主義 江口朴郎著 青木書店 , 1974

1736 世界史における民族の問題 江口朴郎著 青木書店 , 1975

1737 世界のなかの日本 江口朴郎著 青木書店 , 1975

1738 覇権への道 揚逸舟著 共栄書房 , 1979.9

1739 毛沢東との血戦史 揚逸舟著 共栄書房 , 1983.2

1740 孫文と毛沢東の遺産 藤井昇三, 横山宏章編

研文出版 , 1992.4

1741 孫文伝 鈴江言一著 岩波書店 , [1966.8]

1742 孫文と神戸 陳徳仁,安井三吉著

神戸新聞出版センタ- , 1985.10

1743 宋慶齢 : 中国の良心・その全生涯 イスラエル・エプシュタイン著 ; 久保田博子訳

サイマル出版会 , 1995.12

1744 宋慶齢 : 中国の良心・その全生涯 イスラエル・エプシュタイン著 ; 久保田博子訳

サイマル出版会 , 1995.12

1745 袁世凱総統 : 「開発独裁」の先駆 アーネスト・P・ヤング著 ; 藤岡喜久男

光風社出版 , 1994.12

1746 毛沢東の私生活 李志綏著 ; 新庄哲夫訳

文藝春秋 , 1994.11

1747 毛沢東の私生活 李志綏著 ; 新庄哲夫訳

文藝春秋 , 1994.11

1748 中国革命と毛沢東思想 : 中国革命史の再検討

中西功著 青木書店 , 1969

1749 現代中国政治と毛沢東 池上貞一著 法律文化社 , 1991.2

1750 孫文と袁世凱 : 中華統合の夢 横山宏章著 岩波書店 , 1996.1

1751 蒋介石と毛沢東 : 世界戦争のなかの革命

野村浩一著 岩波書店 , 1997.4

1752 張学良 : 日中の覇権と「満洲」 西村成雄著 岩波書店 , 1996.5

1753 張学良と中国 : 西安事変立役者の運命

松本一男著 サイマル出版会 , 1990.2

1754 清朝の王女に生れて : 日中のはざまで

愛新覚羅顕◆K10272◆著

中央公論社 , 1986.11

1755 革命中国に嫁いで 王アンナ著 ; 篠原正瑛訳

平凡社 , 1975

1756 目ざめへの旅 エドガー・スノー著 ;松岡洋子訳

筑摩書房 , 1973

1757 中国軍閥の興亡 来新夏編著 ; 岩崎富久男訳

桃源社 , 1969

1758 軍紳政権 : 軍閥支配下の中国 ジェロ-ム・チェン著; 北村稔[ほか]訳

岩波書店 , 1984.11

1759 中国-民主と自由の軌跡 : 天安門事件の歴史的背景

六四中国近現代史研究者声明有志連絡会編 ; 西村成雄[ほか]編 ; 石島紀之[ほか]執筆

青木書店 , 1989.10

1760 中国 : 民主化運動の歴史 姫田光義著 青木書店 , 1990.4

1761 清国人日本留学日記 : 1905-1912年

黄尊三著 ; さねとうけいしゅう, 佐藤三郎訳

東方書店 , 1986.4

1762 中国革命の思想 野村浩一著 岩波書店 , 1971.2

1763 消された国家主席劉少奇 王光美[ほか]著 ;吉田富夫, 萩野脩

日本放送出版協会 , 2002.9

1764 中国の眼 : 魯迅から周恩来までの日本観

玉嶋信義編訳 弘文堂 , 1959.7

1765 教育勅語と軍人勅諭 : こうしてぼくらは戦争にひきこまれた

韮沢忠雄著 新日本出版社 , 2002.6

1766 日中国交基本文献集 竹内実編 蒼蒼社 , 1993.1-1993.2

1767 近代中国研究案内 小島晋治, 並木頼寿編

岩波書店 , 1993.6

1768 中国革命 野村浩一編 平凡社 , 1974

1769 わが中国抄 武田泰淳著 普通社 , 1963.6

1770 中国共産党史序説 宇野重昭著 日本放送出版協会 , 1973-1974

1771 中国の西北角 范長江[著] ; 松枝茂夫訳

筑摩書房 , 1983.2

1772 中国現代史の断章 小林文男著 谷沢書房 , 1986.4

1773 中国人の視座から : 近代日本論 許介鱗著 そしえて , 1979.7

1774 中国革命と大日本帝国 野原四郎著 研文出版 , 1978.9

1775 中国近代史 : 1840ー1924 胡縄著 ; 小野信爾〔ほか〕訳

平凡社 , 1974

1776 中国の一日 : 1936年5月21日 茅盾主編 ; 中島長文編訳

平凡社 , 1984.5

1777 中国の社会病理 張萍著 ; 馬場節子訳

亜紀書房 , 1997.6

1778 資料・日本と中国'45-'71 朝日新聞社編 朝日新聞社 , 1972.2

1779 夢と爆弾 : 中国革命史談 高木健夫著 番町書房 , 1972.10

1780 中国民衆と秘密結社 酒井忠夫著 吉川弘文館 , 1992.2

1781 中国ナショナリズムと民主主義 : 二〇世紀中国政治史の新たな視界

西村成雄著 研文出版 , 1991.9

1782 満州の朝鮮人パルチザン : 一九三〇年代の東満・南満を中心として

姜在彦著 青木書店 , 1993.7

1783 中国をめぐる近代日本の外交 臼井勝美著 筑摩書房 , 1983.9

1784 天津史 : 再生する都市のトポロジー 天津地域史研究会編

東方書店 , 1999.6

1785 上海史 : 巨大都市の形成と人々の営み

高橋孝助, 古厩忠夫編

東方書店 , 1995.5

1786 中国の大地は忘れない : 侵略・語られなかった戦争

森正孝編著 社会評論社 , 1986.9

1787 日本帝国主義下の中国 : 中国占領地経済の研究

浅田喬二編 楽游書房 , 1981.1

1788 中国革命史私論 : 「大同の世」を求め

姫田光義著 桜井書店 , 2000.4

1789 ナショナリズム : 歴史からの接近 西村成雄編 東京大学出版会 , 2000.3

1790 西洋近代文明と中華世界 : 京都大学人文科学研究所70周年記念シンポジウム論集

狭間直樹編 京都大学学術出版会 , 2001.2

1791 中国国民政府史の研究 中国現代史研究会編

汲古書院 , 1986.12

1792 中国国民革命史の研究 野沢豊編 青木書店 , 1974.5

1793 五・四運動史像の再検討 中央大学人文科学研究所編

中央大学出版部 , 1986.3

1794 民国前期中国と東アジアの変動 中央大学人文科学研究所編

中央大学出版部 , 1999.3

1795 現代中国法の理論 浅井敦著 東京大学出版会 , 1973.9

1796 辛亥革命史研究 中村義著 未来社 , 1979.1

1797 近代中国官民の日本視察 熊達雲著 成文堂 , 1998.8

1798 近代日中関係史再考 田中明編著 日本経済評論社 , 2002.3

1799 近代中国通貨統一史 : 十五年戦争期における通貨闘争

岩武照彦著 みすず書房 , 1990.10

1800 昭和初期対中国政策の研究 : 田中内閣の対満蒙政策

佐藤元英著 原書房 , 1992.3

1801 中国人の日本人観100年史 伊東昭雄〔ほか〕共著

自由国民社 , 1974

1802 五四運動在日本 小野信爾著 汲古書院 , 2003.2

1803 中国八路軍、新四軍史 宍戸寛[ほか]著 河出書房新社 , 1989.1

1804 摩擦と合作 : 新四軍1937-1941 三好章著 創土社 , 2003.2

1805 日本の中華民国史研究 野澤豊編 汲古書院 , 1995.9

1806 近代中国華北民衆と紅槍会 馬場毅著 汲古書院 , 2001.2

1807 現代中国と日本 岡田英弘著 新書館 , 1998.4

1808 中国の悲しい遺産 : この四十年の検閲なき証言

ベティ・パオ・ロード著 ; 金美齢訳

草思社 , 1992.11

1809 現代中国論 竹内好著 普通社 , 1963

1810 日中関係の現実 宇都宮徳馬著 普通社 , 1963

1811 抗日解放の中国 : エドガー・スノーの革命アルバム

[エドガー・スノー著] ; ロイス・ホイーラ・スノー編 ; 高橋

サイマル出版会 , 1986.4

1812 中国20世紀史 姫田光義 [ほか]著

東京大学出版会 , 1993.7

1813 遊牧社会の現代 : モンゴルブルドの四季から

小貫雅男著 青木書店 , 1985.11

1814 モンゴル大草原遊牧誌 : 内蒙古自治区で暮らした四年

張承志著 ; 梅村坦編訳

朝日新聞社 , 1986.4

1815 アジア民族革命の研究 : セポイの反乱・トルコ革命

鈴木正四著 青木書店 , 1972

1816 インド現代史の展望 中村平治編 青木書店 , 1972

1817 中国地名辞典 : 英中・日中対照 外務省情報部編 原書房 , 1985.7

1818 中国東北部における抗日朝鮮・中国民衆史序説

キムチョンミ著 現代企画室 , 1992.6

1819 中国世界 加々美光行著 筑摩書房 , 1999.11

1820 日本占領下のジャワ農村の変容 倉沢愛子著 草思社 , 1992.6

1821 日本軍政とインドネシア独立 ジョ-ジ・S.カナヘレ著 ; 後藤乾一[ほ

鳳出版 , 1977.1

1822 昭和期日本とインドネシア : 1930年代「南進」の論理・「日本観」の系譜

後藤乾一著 勁草書房 , 1986.3

1823 日本近代化のジレンマ : 両大戦間の暗い谷間

ジェームズ・W.モーリ編 ; 小平修,岡本幸治監訳

ミネルヴァ書房 , 1974

1824 歴史の偽造をただす : 戦史から消された日本軍の「朝鮮王宮占領」

中塚明著 高文研 , 1997.11

1825 日本帝国主義1894-1945 : 居留地制度と東アジア

W.G.ビーズリー著 ;杉山伸也訳

岩波書店 , 1990.12

1826 泰緬鉄道 : 機密文書が明かすアジア太平洋戦争

吉川利治著 同文舘出版 , 1994.10

1827 アウン・サン : 封印された独立ビルマの夢

根本敬著 岩波書店 , 1996.7

1828 ドキュメントヴェトナム戦争全史 小倉貞男著 岩波書店 , 1992.10

1829 モンゴル : 遊牧民と人民委員 オウエン・ラティモア[著] ; 磯野富士

岩波書店 , 1966.10

1830 帝国主義の時代 矢沢康祐[ほか]執筆

青木書店 , 1979.6

1831 民族運動の発展の時代 中村義 [ほか] 執筆

青木書店 , 1979.12

1832 独立と革命の時代 佐々木隆爾[ほか]執筆

青木書店 , 1981.9

1833 解放の意味を問う時代 中村平治[ほか]執筆

青木書店 , 1983.8

1834 現代アジアへの視点 野沢豊[ほか]執筆 青木書店 , 1985.11

1835 戦前期日本と東南アジア : 資源獲得の視点から

安達宏昭著 吉川弘文館 , 2002.12

1836 現代からみた東アジア近現代史 中村哲編 青木書店 , 2001.5

1837 東アジア史像の新構築 片山裕, 西村成雄編

青木書店 , 2002.6

1838 現代史におけるアジア : 帝国主義と日本の戦争責任

荒井信一著 青木書店 , 1977.3

1839 近代化像 溝口雄三 [ほか]編

東京大学出版会 , 1994.6

1840 フィリピン史 守川正道著 同朋舎 , 1978.4

1841 日本を見つめるアジア人の眼 田中宏訳編 田畑書店 , 1972

1842 21世紀のアジアと日本 西原春夫著 ; 平山郁夫, 松本健一, 山口淑子対談

成文堂 , 2002.2

1843 自立へ向かうアジア 狭間直樹, 長崎暢子著

中央公論新社 , 1999.3

1844 世界史のなかのアジア 江口朴郎編集 時事通信社 , 1973

1845 ベトナム“200万人"餓死の記録 :1945年日本占領下で

早乙女勝元著 大月書店 , 1993.9

1846 東北アジア史の再発見 : 歴史像の共有を求めて

古厩忠夫編 有信堂高文社 , 1994.5

1847 アジアからみた近代日本 小島晋治著 亜紀書房 , 1978.11

1848 フィリピン・マレ-シア・シンガポ-ル 池端雪浦, 生田滋著

山川出版社 , 1977.12

1849 ヴェトナム・カンボジア・ラオス 桜井由躬雄, 石澤良昭著

山川出版社 , 1977.9

1850 ビルマ・タイ 荻原弘明, 和田久徳, 生田滋著

山川出版社 , 1983.12

1851 思想課題としてのアジア : 基軸・連鎖・投企

山室信一著 岩波書店 , 2001.12

1852 日本プロレタリア文学の母胎と生誕 :明治三十年から大正五年まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1955.3

1853 運動擡頭の時代 : 社会主義文学から「種蒔く人」廃刊まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1955.1

1854 運動成立の時代 : 「文芸戦線」創刊からナップ成立まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954.9

1855 運動開花の時代 : 「戦旗」創刊から文化連盟結成まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954-1955

1856 運動開花の時代 : 「戦旗」創刊から文化連盟結成まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954-1955

1857 運動開花の時代 : 「戦旗」創刊から文化連盟結成まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954-1955

1858 弾圧と解体の時代 : 文化連盟の成立から中日戦争の開始

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954-1955

1859 弾圧と解体の時代 : 文化連盟の成立から中日戦争の開始

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1954-1955

1860 転向と抵抗の時代 : 中日戦争から敗戦まで

野間宏[ほか]編 三一書房 , 1955.2

1861 日本現代文学史 猪野謙二 [ほか]著

講談社 , 1979

1862 福沢諭吉集 福沢諭吉著 ; 石田雄編集・解説

筑摩書房 , 1975.2

1863 中江兆民集 中江兆民著 ; 松永昌三編集・解説

筑摩書房 , 1974.11

1864 三宅雪嶺集 三宅雪嶺著 ; 本山幸彦編集・解説

筑摩書房 , 1975.9

1865 徳富蘇峰集 徳富蘇峰著 ; 神島二郎編集・解説

筑摩書房 , 1978.6

1866 木下尚江集 木下尚江著 ; 武田清子編集・解説

筑摩書房 , 1975.7

1867 幸徳秋水集 幸徳秋水著 ; 飛鳥井雅道編集・解説

筑摩書房 , 1975.11

1868 長谷川如是閑集 長谷川如是閑著 ;宮地宏編集・解説

筑摩書房 , 1976.1

1869 石川三四郎集 石川三四郎[著] ;鶴見俊輔編集・解

筑摩書房 , 1976.11

1870 吉野作造集 吉野作造著 ; 松尾尊兌編集・解説

筑摩書房 , 1976.5

1871 山川均集 山川均著 ; 高畠通敏編集・解説

筑摩書房 , 1976

1872 大杉栄集 大杉栄著 ; 大沢正道編集・解説

筑摩書房 , 1974.6

1873 大川周明集 大川周明著 ; 橋川文三編集・解説

筑摩書房 , 1975.5

1874 明治思想集 松本三之介編集・解説

筑摩書房 , 1976-1990

1875 明治思想集 松本三之介編集・解説

筑摩書房 , 1976-1990

1876 大正思想集 今井清一編集・解説

筑摩書房 , 1977.2-1978.2

1877 大正思想集 今井清一編集・解説

筑摩書房 , 1977.2-1978.2

1878 昭和思想集 松田道雄編集・解説

筑摩書房 , 1974.10-1978.1

1879 明治啓蒙思想集 大久保利謙編 筑摩書房 , 1967

1880 明治政治小説集 柳田泉編 筑摩書房 , 1966-1967

1881 明治政治小説集 柳田泉編 筑摩書房 , 1966-1967

1882 福地櫻痴集 柳田泉編 筑摩書房 , 1966

1883 中江兆民集 林茂編 筑摩書房 , 1967

1884 三宅雪嶺集 柳田泉編 筑摩書房 , 1967

1885 山路愛山集 大久保利謙編 筑摩書房 , 1965

1886 木下尚江集 山極圭司編 筑摩書房 , 1965.8

1887 明治史論集 松島榮一編 筑摩書房 , 1965.9-1976.8

1888 明治史論集 松島榮一編 筑摩書房 , 1965.9-1976.8

1889 明治社會主義文學集 小田切進編 筑摩書房 , 1965

1890 明治社會主義文學集 小田切進編 筑摩書房 , 1965

1891 明治記録文學集 神崎清編 筑摩書房 , 1967.9

1892 近代日韓史料両種 : 両校奉職記念 谷光隆著並編 愛知大学東洋史学研究室 ,

1893 朝鮮戦争の勃発 信夫清三郎著 福村出版 , 1969

1894 韓国調査ノート : 社会と企業の韓日米比較

西田耕三著 白桃書房 , 1986.3

1895 韓国との対話 : 戦争・若者・教科書 藤沢法暎著 大月書店 , 1998.4

1896 閔妃暗殺 : 朝鮮王朝末期の国母 角田房子著 新潮社 , 1988.1

1897 赤道下の朝鮮人叛乱 内海愛子, 村井吉敬著

勁草書房 , 1980.7

1898 日本の侵略と民族解放闘争 高峻石著 社会評論社 , 1983.1

1899 日本帝国主義と朝鮮民衆 安秉直著 ; 宮嶋博史訳

御茶の水書房 , 1986.1

1900 強制連行された朝鮮人の証言 朝鮮人強制連行真相調査団編

明石書店 , 1990.8

1901 従軍慰安婦・内鮮結婚 : 性の侵略・戦後責任を考える

鈴木裕子著 未来社 , 1992.3

1902 韓国の歴史 : 国定韓国高等学校歴史教科書

大槻健,君島和彦,申奎燮訳

明石書店 , 2000.4

1903 日本帝国主義統治下の朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国社会科学院歴史研究所近代史研究室編 ; 金曜顕

朝鮮青年社 , 1978

1904 日韓交渉史 : 明治の新聞にみる併合の軌跡

杵淵信雄著 彩流社 , 1992.6

1905 朝鮮人慰安婦と日本人 : 元下関労報動員部長の手記

吉田清治著 新人物往来社 , 1977.3

1906 私の戦争犯罪 : 朝鮮人強制連行 吉田清治著 三一書房 , 1983

1907 サハリンの韓国人はなぜ帰れなかったのか : 帰還運動にかけたある夫婦の四十年

新井佐和子著 草思社 , 1998.1

1908 在日韓国・朝鮮人の戦後補償 戦後補償問題研究会編

明石書店 , 1991.10

1909 韓国人の心 李御寧著 ; 裴康煥訳

学生社 , 1982.10

1910 在日朝鮮人と日本労働者階級 岩村登志夫著 校倉書房 , 1972

1911 万宝山事件研究 : 日本帝国主義の大陸侵略政策の一環として

朴永錫著 第一書房 , 1981.3

1912 十五年戦争期の政治と社会 粟屋憲太郎著 大月書店 , 1995.1

1913 日本帝国主義の朝鮮支配 朴慶植著 青木書店 , 1973

1914 日本帝国主義の朝鮮支配 朴慶植著 青木書店 , 1973

1915 三・一独立運動と堤岩里(チェアムリ)事件

小笠原亮一[ほか]著

日本基督教団出版局 , 1989.2

1916 創氏改名 宮田節子, 金英達,梁泰昊著

明石書店 , 1992.1

1917 近代日本の朝鮮認識 中塚明著 研文出版 , 1993.2

1918 朝鮮近代史 渡部学編 勁草書房 , 1968.3

1919 朝鮮三・一独立運動 朴慶植著 平凡社 , 1976

1920 朝鮮独立運動の群像 : 啓蒙運動から三・一運動へ

姜徳相著 青木書店 , 1984.2

1921 朝鮮植民者 : ある明治人の生涯 村松武司著 三省堂 , 1972.3

1922 朝鮮戦争の謎と真実 : 金日成、スターリン、毛沢東の機密電報による

A.V.トルクノフ著 ;下斗米伸夫,金成

草思社 , 2001.11

1923 朝鮮史 武田幸男編 山川出版社 , 1985.8

1924 コミンテルンと朝鮮共産党 高峻石著 社会評論社 , 1983.2

1925 解放朝鮮の歴史 : 1945~50 D. コンデ著 ; 岡倉古志郎監訳

太平出版社 , 1967.12-1968.1

1926 解放朝鮮の歴史 : 1945~50 D. コンデ著 ; 岡倉古志郎監訳

太平出版社 , 1967.12-1968.1

1927 朝鮮戦争の歴史 : 1950~53 D. コンデ著 ; 陸井三郎監訳

太平出版社 , 1967.12-1968.1

1928 朝鮮戦争の歴史 : 1950~53 D. コンデ著 ; 陸井三郎監訳

太平出版社 , 1967.12-1968.1

1929 朝鮮の歴史をどう教えるか 朝鮮史研究会編 ;旗田巍編集代表

龍渓書舎 , 1976.10

1930 近代朝鮮の思想 姜在彦著 紀伊国屋書店 , 1971.5

1931 桓檀古記 : 大韓民族史 桂延寿[編] ; 鹿島昇訳

新国民社 , 1982

1932 朝鮮戦争 : 内戦と干渉 J.ハリデイ, B.カミングス[著] ; 清水知久訳

岩波書店 , 1990.2

1933 光州抗日学生事件資料 : 朝鮮総督府警務局極秘文書

朝鮮総督府警務局編

風媒社 , 1979.11

1934 金日成伝 白峯著 ; 金日成伝翻訳委員会訳

雄山閣出版 , 1969-1970

1935 朝鮮一九三〇年代研究 むくげの会編 三一書房 , 1982.10

1936 朝鮮共産主義運動史 : 1918~1948 徐大粛著 ; 金進訳 コリア評論社 , 1970.11

1937 日本と朝鮮 旗田巍[等]著 勁草書房 , 1965

1938 日本人の朝鮮観 旗田巍著 勁草書房 , 1969

1939 朝鮮の攘夷と開化 : 近代朝鮮にとっての日本

姜在彦著 平凡社 , 1977.2

1940 ドル危機と南朝鮮経済 金炳植著 未来社 , 1971

1941 秘史朝鮮戦争 I.F.ストーン著 ; 内山敏訳

青木書店 , 1966

1942 義兵闘争から三一独立運動へ : 朝鮮の自由のための闘い

F.A.マッケンジ-著 ;韓皙曦訳

太平出版社 , 1972.3

1943 朝鮮人強制連行調査の記録 朝鮮人強制連行真相調査団編著

柏書房 , 1992.5-

1944 近代日韓関係史研究 : 朝鮮植民地化と国際関係

森山茂徳著 東京大学出版会 , 1987.6

1945 在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家 西成田豊著 東京大学出版会 , 1997.5

1946 分断後の韓国政治 : 一九四五-一九八六

尹景徹著 木鐸社 , 1986.11

1947 朝鮮近代の歴史像 中村哲[ほか]編 日本評論社 , 1988.8

1948 日帝支配下の韓国現代史 宋建鎬著 ; 朴燦鎬,東学舎グループ訳

風濤社 , 1984.6

1949 金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制

徐大粛著 ; 林茂訳 御茶の水書房 , 1992.1

1950 朝鮮戦争全史 和田春樹著 岩波書店 , 2002.3

1951 在日朝鮮人関係資料集成 朴慶植編 三一書房 , 1975-1976

1952 在日朝鮮人関係資料集成 朴慶植編 三一書房 , 1975-1976

1953 在日朝鮮人関係資料集成 朴慶植編 三一書房 , 1975-1976

1954 在日朝鮮人関係資料集成 朴慶植編 三一書房 , 1975-1976

1955 若き教養市民層とナチズム : ドイツ青年・学生運動の思想の社会史

田村栄子著 名古屋大学出版会 , 1996.2

1956 ヒトラーの台頭 東京創元社 , 1961

1957 戦争への道 東京創元社 , 1961

1958 第二次世界大戦 東京創元社 , 1961

1959 ヨーロッパの征服 東京創元社 , 1961

1960 ナチ・ドイツの滅亡 東京創元社 , 1961

1961 抵抗者たち : 反ナチス運動の記録 池田浩士著 ティビ-エス・ブリタニカ , 1980.9

1962 スターリンの大テロル : 恐怖政治のメカニズムと抵抗の諸相

O.フレヴニューク著; 富田武訳

岩波書店 , 1998.3

1963 1940年代の世界政治 川端正久編 ミネルヴァ書房 , 1988.5

1964 自由主義とファシズム : ブルジョア支配の諸形態

R.キュ-ンル著 ; 伊集院立訳

大月書店 , 1977.10

1965 ヒトラ-・1932-34 : ドイツ現代史への証言

四宮恭二著 日本放送出版協会 , 1981.2-3

1966 裁かれざるナチス : ニュルンベルク裁判とその後

ペーター・プシビルスキ著 ; 宮野悦義,稲野強訳

大月書店 , 1981.4

1967 統一戦線史序説 : 1914-1923 : インタナショナルにおける統一と分裂の

中林賢二郎著 大月書店 , 1976.5

1968 ヒトラー・国防軍・産業界 : 1918~1933年のドイツ史に関する覚書

G. W. F. ハルガルテン著 ; 富永幸生

未来社 , 1969.2

1969 統一戦線の理論 : イタリアの道 山崎功著 青木書店 , 1976

1970 アドルフ・ヒトラ- : 「独裁者」出現の歴史的背景

村瀬興雄著 中央公論社 , 1977.8

1971 ヒトラー ヨアヒム・フェスト著; 赤羽龍夫 [ほか]

河出書房新社 , 1975.2-3

1972 ヒトラー ヨアヒム・フェスト著; 赤羽龍夫 [ほか]

河出書房新社 , 1975.2-3

1973 ファシズムへの道 : ワイマ-ル裁判物語

清水誠編 日本評論社 , 1978.12

1974 国会議事堂放火裁判 ディミトロフ著 ; 高山洋吉訳

刀江書院 , 1972

1975 ヒットラーの社会革命 : 1933~39年のナチ・ドイツにおける階級とステイタス

D.シェーンボウム著; 大島通義,大島かおり訳

而立書房 , 1978.5

1976 第三帝国と宣伝 : ゲッベルスの生涯 ロ-ジャ-・マンヴェル, ハインリヒ・フレンケル著 ; 樽井近義, 佐原進訳

東京創元社 , 1962

1977 現代ファシズムと金融資本 ゴスヴァイラ- [著] ;熊谷一男編訳

未来社 , 1977.5

1978 ニュルンベルク裁判 : ナチス戦犯はいかにして裁かれたか

ウェルナ-・マ-ザ-著 ; 西義之訳

ティビ-エス・ブリタニカ , 1979.8

1979 封建騎士団から大衆軍隊へ アルフレート・ファークツ著 ; 望田幸

福村出版 , 1973

1980 大衆軍隊の発展と軍国主義化 アルフレッド・ファークツ著 ; 望田幸男

福村出版 , 1973

1981 軍部と政治 アルフレート・ファークツ著 ; 天野真

福村出版 , 1974.5

1982 1918年以後の軍国主義化 アルフレート・ファークツ著 ; 望田幸

福村出版 , 1974.9

1983 ファシズムの時代 : ヨーロッパ諸国のファシズム運動 1919-1945

エルンスト・ノルテ著 ; ドイツ現代史研究会訳

福村出版 , 1972.10-1972.11

1984 ファシズムの思想と行動 ユージン・ウェバー著 ; 平井友義, 富岡宣之訳

福村出版 , 1979.1

1985 現代帝国主義論 カール・シュミット著; 長尾竜一訳

福村出版 , 1972

1986 第三帝国の言語「LTI」 : ある言語学者のノート

ヴィクトール・クレムペラー[著] ; 羽田洋[ほか]訳

法政大学出版局 , 1974.9

1987 ナチズム体制の成立 : ワイマル共和国の崩壊と経済界

栗原優著 ミネルヴァ書房 , 1981.12

1988 ベルリン・嵐の日々 : 1914-1918戦争・民衆・革命

ディーター・グラツァー,ルート・グラ ツァー編著 ; 安藤実,斉藤瑛子訳

有斐閣 , 1986.5

1989 ドイツ社会民主党史序説 : 創立からワイマール共和国成立期まで

安世舟著 御茶の水書房 , 1973

1990 ベルリン日記 : 1934-40 ウィリアム・シャイラ- [著] ; 大久保和郎, 大島かおり訳

筑摩書房 , 1977.3

1991 ファシズムの本質 S.J.ウルフ編 ; 斎藤孝監訳

大光社 , 1970

1992 ファシズムを語る デ・フェリーチェ, レディーン〔著〕 ; 西川知一, 村上信一

ミネルヴァ書房 , 1979.9

1993 ファシズムの大衆心理 W.ライヒ著 ; 平田武靖訳

せりか書房 , 1970

1994 戦士の革命・生産者の国家 : イタリア・ファシズム

ファシズム研究会編 ; 桐生尚武[ほか]執筆

太陽出版 , 1985.1

1995 ファシズム論 R.デ・フェリ-チェ著; 藤沢道郎, 本川誠二訳

平凡社 , 1973

1996 過去の克服 : ヒトラー後のドイツ 石田勇治著 白水社 , 2002.6

1997 全体主義 レオナード・シャピーロ著 ; 河合秀和

福村出版 , 1977.2

1998 真珠湾前後 錦正社 , 1991.12

1999 ドイツ・デモクラシーの再生 北住炯一著 晃洋書房 , 1995.5

2000 ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 ラウル・ヒルバーグ著 ; 望田幸男, 原田一美, 井上茂子

柏書房 , 1997.11

2001 ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 ラウル・ヒルバーグ著 ; 望田幸男, 原田一美, 井上茂子

柏書房 , 1997.11

2002 ドイツ共産党 : 1933-45年 ホルスト・ドゥ-ンケ著 ; 救仁郷繁訳

ぺりかん社 , 1974-1975

2003 ドイツ共産党 : 1933-45年 ホルスト・ドゥ-ンケ著 ; 救仁郷繁訳

ぺりかん社 , 1974-1975

2004 ドイツ革命史序説 : 革命におけるエリートと大衆

篠原一著 岩波書店 , 1956.10

2005 ボルシェヴィズムの歴史 アルトゥーア・ローゼンベルク著 ; 野村修訳

晶文社 , 1968

2006 ファシズムとコミンテルン 富永幸生[ほか]著 東京大学出版会 , 1978.6

2007 現代革命の理論 : コミンテルンの政策転換

B・レイプゾン, K・シリーニャ共著 ; 石堂清倫訳

合同出版 , 1966.6

2008 コミンテルン資料集 村田陽一編訳 大月書店 , 1978-1985

2009 コミンテルン資料集 村田陽一編訳 大月書店 , 1978-1985

2010 コミンテルン資料集 村田陽一編訳 大月書店 , 1978-1985

2011 コミンテルン資料集 村田陽一編訳 大月書店 , 1978-1985

2012 コミンテルン・ドキュメント ジェーン・デグラス編著 ; 荒畑寒村[ほか]訳

論争社 , 1961

2013 コミンテルン・ドキュメント ジェーン・デグラス編著 ; 荒畑寒村[ほか]訳

現代思潮社 , 1969-1972.10

2014 コミンテルン・ドキュメント ジェーン・デグラス編著 ; 荒畑寒村[ほか]訳

現代思潮社 , 1969-1972.10

2015 コミンテルンの歴史 ブランコ・ラジッチ,ミロラド・M.ドラチコヴィチ著 ; 菊地昌典監訳 ; 岡本充弘

三一書房 , 1977.8

2016 民族・植民地問題と共産主義 : コミンテルン全資料・解題

いいだもも編訳 社会評論社 , 1980.9

2017 フランス共産党と作家・知識人 :1920年~30年代の政治と文学

J.P.ベルナ-ル著 ;杉村昌昭訳

柘植書房 , 1979.7

2018 コミンテルンの世界像 : 世界政党の政治学的研究

加藤哲郎著 青木書店 , 1991.11

2019 第二インタ-の革命論争 山本統敏編・解説 紀伊国屋書店 , 1975

2020 第三インターとヨーロッパ革命 中村丈夫編・解説 紀伊国屋書店 , 1975

2021 コミンテルン人名事典 B.ラジッチ, M.M.ドラチコヴィチ著 ; 勝部元, 飛田勘弐訳

至誠堂 , 1980.7

2022 世界共産党史 F.ボルケナウ〔著〕 ;佐野健治, 鈴木隆

合同出版 , 1968

2023 資料集・コミンテルンと日本 村田陽一編訳 大月書店 , 1986-1988

2024 コミンテルンと人民戦線 山極潔著 青木書店 , 1981.11

2025 コミンテルンの歴史 ソ連邦共産党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編 ; 村田陽一

大月書店 , 1973

2026 コミンテルンの歴史 ソ連邦共産党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編 ; 村田陽一

大月書店 , 1973

2027 コミンテルンの歴史 山辺健太郎著 新興出版社 , 1949.8

2028 三つのインタナショナルの歴史 W.Z.フォスター著 ;インタナショナル研究会訳

大月書店 , 1957.1

2029 ディミトロフ選集 G.ディミトロフ著 ;ディミトロフ選集編集委員会編訳

大月書店 , 1972

2030 ディミトロフ選集 G.ディミトロフ著 ;ディミトロフ選集編集委員会編訳

大月書店 , 1972

2031 トリアッティ選集 トリアッティ選集編集委員会編

合同出版 , 1966-1968

2032 トリアッティ選集 トリアッティ選集編集委員会編

合同出版 , 1966-1968

2033 トリアッティ選集 トリアッティ選集編集委員会編

合同出版 , 1966-1968

2034 トリアッティ選集 トリアッティ選集編集委員会編

合同出版 , 1966-1968

2035 コミンテルン 初の五カ年 トロツキー [著] ; 高島健三訳

現代思潮社 , 1962.7-11

2036 左翼反対派の綱領 トロッキー著 ; 救仁郷繁訳

現代思潮社 , 1961

2037 レ-ニン死後の第三インタ-ナショナル

トロッキ-著 ; 対馬忠行訳

現代思潮社 , 1961

2038 永続革命論 トロッキ-著 ; 姫岡玲治訳

現代思潮社 , 1961

2039 中国革命論 トロッキー著 ; 山西英一訳

現代思潮社 , 1961

2040 社会ファシズム論批判 トロッキー著 ; 徳田準, 弥永康夫訳

現代思潮社 , 1962

2041 スペイン革命と人民戦線 トロッキー著 ; 清水幾太郎, 沢五郎訳

現代思潮社 , 1963

2042 ソヴィエト国家論 トロッキー著 ; 立川美彦[ほか]訳

現代思潮社 , 1963

2043 文学と革命 トロツキー [著] ; 内村剛介訳

現代思潮社 , 1964.12-1965.11

2044 文学と革命 トロツキー [著] ; 内村剛介訳

現代思潮社 , 1964.12-1965.11

2045 テロリズムと共産主義 トロッキー著 ; 根岸隆夫訳

現代思潮社 , 1962

2046 フランス人民戦線史 フランス共産党中央委員会付属歴史小委員会編纂 ; 人民戦線史翻訳刊行委員会編

新日本出版社 , 1971

2047 革命と市民的自由 松田道雄著 筑摩書房 , 1970

2048 フランス人民戦線 : 1936年民衆峰起 ジャック・ダノス, マルセル・ジブラン共著 ; 吉田八重子訳

柘植書房 , 1975

2049 フランス人民戦線 平瀬徹也著 近藤出版社 , 1974

2050 フランス人民戦線論史序説 平田好成著 法律文化社 , 1977.11

2051 ヨーロッパの一九三〇年代 斉藤孝著 岩波書店 , 1990.2

2052 ヴァイツゼッカー演説の精神 : 過去を心に刻む

永井清彦著 岩波書店 , 1991.12

2053 人民戦線 竹内良知編 平凡社 , 1973

2054 イギリス本土攻防戦 レナ-ド・モズレ-著; タイムライフブックス編集部編 ; 平岡

タイムライフブックス , 〔1979〕

2055 レジスタンス ラッセル・ミラ-著 ;タイムライフブックス編集部編 ; 水谷

タイムライフブックス , [1980]

2056 ドイツ電撃戦 ロバ-ト・ワ-ニック著 ; タイムライフブックス編集部編 ;浦野進訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2057 真珠湾からミッドウェ- ア-サ-・ジッチ著 ;タイムライフブックス編集部編 ; 渡辺

タイムライフブックス , 〔1979〕

2058 イタリア戦線 ロバ-ト・ウォリス著; タイムライフブックス編集部編 ; 小山田義文訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2059 ヨ-ロッパの航空戦 ロナルド・H.ベイリ-著 ; タイムライフブックス編集部編 ;小山田義文訳

タイムライフブックス , 〔1980〕

2060 ライン川突破作戦 フランクリン・M.デ-ヴィス Jr.著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 谷地令子,島村力訳

タイムライフブックス , 〔1980〕

2061 危機はらむ20年 ロバ-ト・T.エルソン著 ; タイムライフブックス編集部編 ;冬木亮平訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2062 パルチザンの戦い ロナルド・H.ベイリ-著 ; タイムライフブックス編集部編 ;水谷驍訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2063 フィリピンの激戦 ラファエル・スタインバ-グ著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 水谷驍訳

タイムライフブックス , 〔1980〕

2064 ロンメル対モントゴメリ- リチャ-ド・コリア-著; タイムライフブックス編集部編 ; 浦野

タイムライフブックス , 〔1979〕

2065 日本本土への道 キ-ス・ウィ-ラ-著 ;タイムライフブックス編集部編 ; 谷地令子, 水谷驍訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2066 南太平洋の戦い ラファエル・スタインバ-グ著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 小山田義文訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2067 ソ連軍の大反攻 ジョン・ショウ著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 島村力,小山田義文訳

タイムライフブックス , 〔1980〕

2068 大西洋の戦い バリ-・ピット著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 高藤淳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2069 戦時下のアメリカ ロナルド・H.ベイリ-著 ; タイムライフブックス編集部編 ;高藤淳訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2070 中国=ビルマ=インド ドン・モ-ザ-著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 上村巌

タイムライフブックス , 〔1979〕

2071 バルジの戦い ウィリアム・K.グ-ルリック,オグデン・タナ-共著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 明石信夫訳

タイムライフブックス , 〔1980〕

2072 解放への道 マ-ティン・ブル-メンソン著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 谷地令子訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2073 独ソの激闘 ニコラス・ベサル著; タイムライフブックス編集部編 ; 横田

タイムライフブックス , 〔1979〕

2074 ヒトラーとナチス第3帝国 ロバート・エドウィン・ハーツスタイン著; タイムライフブックス編集部編 ; 小山田義文, 山内満

タイムライフブックス , 〔1980〕

2075 ヨ-ロッパ第2戦線 ダグラス・ボッティング著 ; タイムライフブックス編集部編 ;上村巌訳

タイムライフブックス , 〔1979〕

2076 スターリン極秘書簡 : モロトフあて・1925年-1936年

[スターリン著] ; ラーズ・リー, オレーグ・ナウモフ, オレーグ・フレヴニュク[共] 編 ; 岡田良之助, 萩原直 [共] 訳

大月書店 , 1996.12

2077 歴史としてのスターリン時代 菊地昌典著 盛田書店 , 1966

2078 ロシアの革命 松田道雄[著] 河出書房新社 , 1970

2079 中国革命の起点 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.4

2080 義和団運動 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.5

2081 辛亥革命 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.6

2082 五・四運動 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.7

2083 中国革命の展開 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.8

2084 抗日戦争 野沢豊,田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.9

2085 中国革命の勝利 野沢豊, 田中正俊編

東京大学出版会 , 1978.10

2086 二・二六事件=研究資料 松本清張, 藤井康栄編

文藝春秋 , 1976-1993.2

2087 二・二六事件=研究資料 松本清張, 藤井康栄編

文藝春秋 , 1976-1993.2

2088 二・二六事件 松本清張著 文芸春秋 , 1986.2

2089 二・二六事件 松本清張著 文芸春秋 , 1986.2

2090 二・二六事件 松本清張著 文芸春秋 , 1986.2

2091 二・二六事件警察秘録 北博昭編・解説 不二出版 , 1995.2

2092 権力の素顔 橋川文三,後藤総一郎編

三一書房 , 1970

2093 大正期の政党と国民 : 原敬内閣下の政治過程

金原左門著 塙書房 , 1973

2094 小特集 「多数派」問題 運動史研究会編 三一書房 , 1978.2

2095 特集 プロレタリア科学運動の回顧と検討

運動史研究会編 三一書房 , 1978.8

2096 特集 五〇年問題 : 党史の空白を埋める

運動史研究会編 三一書房 , 1979

2097 特集 戦中から戦後へ 運動史研究会編 三一書房 , 1980.2

2098 特集 崩壊期の研究 運動史研究会編 三一書房 , 1980.8

2099 日清・日露戦争 井口和起編 吉川弘文館 , 1994.10

2100 大正デモクラシー 金原左門編 吉川弘文館 , 1994.8

2101 太平洋戦争 由井正臣編 吉川弘文館 , 1995.1

2102 世界史とは何か : 多元的世界の接触の転機

歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1995.5

2103 近代世界への道 : 変容と摩擦 東京大学出版会 , 1995.6

2104 民族と国家 : 自覚と抵抗 東京大学出版会 , 1995.7

2105 資本主義は人をどう変えてきたか 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1995.9

2106 強者の論理 : 帝国主義の時代 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1995.10

2107 必死の代案 : 期待と危機の20年 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1995.11

2108 「近代」を人はどう考えてきたか 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.1

2109 わたくし達の時代 歴史学研究会編 東京大学出版会 , 1996.7

2110 日中戦争 児島襄著 文芸春秋 , 1984-

2111 日中戦争 児島襄著 文芸春秋 , 1984-

2112 日中戦争 児島襄著 文芸春秋 , 1984-

2113 日中戦争 歴史学研究会編 青木書店 , 1972

2114 太平洋戦争 歴史学研究会編 青木書店 , 1972-1973

2115 太平洋戦争 歴史学研究会編 青木書店 , 1972-1973

2116 サンフランシスコ講和 : 1945-1952 歴史学研究会編 青木書店 , 1973

2117 帝国統治の構造 若林正丈 [ほか]執筆

岩波書店 , 1992.12

2118 植民地化と産業化 岩波書店 , 1993.2

2119 統合と支配の論理 岩波書店 , 1993.3

2120 膨張する帝国の人流 岩波書店 , 1993.4

2121 抵抗と屈従 岩波書店 , 1993.5

2122 文化のなかの植民地 岩波書店 , 1993.1

2123 アジアの冷戦と脱植民地化 岩波書店 , 1993.6

2124 昭和動乱私史 矢次一夫著 経済往来社 , 1971-1973

2125 昭和動乱私史 矢次一夫著 経済往来社 , 1971-1973

2126 昭和動乱私史 矢次一夫著 経済往来社 , 1971-1973

2127 満洲(マンチュリア) : 起源・植民・覇権

小峰和夫著 御茶の水書房 , 1991.11

2128 中国人強制連行の軌跡 : 「聖戦」の墓標

上羽修著 青木書店 , 1993.7

2129 もうひとつの三光作戦 姫田光義, 陳平著 ;丸田孝志訳

青木書店 , 1989.9

2130 日本軍占領下のシンガポ-ル : 華人虐殺事件の証明

許雲樵,蔡史君編 ;田中宏,福永平和

青木書店 , 1986

2131 中国国民革命 : 戦間期東アジアの地殻変動

栃木利夫, 坂野良吉著

法政大学出版局 , 1997.12

2132 データでみる中国近代史 狭間直樹 [ほか]著

有斐閣 , 1996.10

2133 世界のなかの日中関係 池田誠[ほか]編 法律文化社 , 1996.4

2134 満州国 岡部牧夫著 三省堂 , 1978.8

2135 中国の政治と国際関係 高木誠一郎, 石井明編

東京大学出版会 , 1984.3

2136 満鉄の建設 竹森一男著 図書出版社 , 1974

2137 日中関係への思考 小林文男著 勁草書房 , 1993.1

2138 中国近代軍閥の研究 波多野善大著 河出書房新社 , 1973

2139 延安日記 : ソ連記者が見ていた中国革命

ピョ-トル・П.ウラジミロフ著 ; 高橋正訳

サイマル出版会 , 1975

2140 延安日記 : ソ連記者が見ていた中国革命

ピョ-トル・П.ウラジミロフ著 ; 高橋正訳

サイマル出版会 , 1975

2141 中国革命の転機 : 西安事変の記録 J.M.バ-トラム著 ;谷良平訳

未来社 , 1966.4

2142 井岡山への道 新島淳良編 ; 長谷川良一訳

新人物往来社 , 1971

2143 北京苦住庵記 : 日中戦争時代の周作人

木山英雄著 筑摩書房 , 1978.3

2144 鈴江言一伝 : 中国革命にかけた一日本人

衛藤瀋吉, 許淑真著

東京大学出版会 , 1984.4

2145 彭徳懐自述 : 中国革命とともに 彭徳懐著 ; 田島淳訳

サイマル出版会 , 1984.4

2146 日中戦争 : 日本・中国・アメリカ 中央大学人文科学研究所編

中央大学出版部 , 1993.3

2147 知られざる祈り : 中国の民族問題 加々美光行著 新評論 , 1992.3

2148 中国近代東北地域史研究 西村成雄著 法律文化社 , 1984.12

2149 革命論集 小野信爾, 吉田富夫, 狭間直樹著

朝日新聞社 , 1972

2150 南京大虐殺 洞富雄著 徳間書店 , 1982.12

2151 第一次国共合作の研究 : 現代中国を形成した二大勢力の出現

北村稔著 岩波書店 , 1998.4

2152 張学良の昭和史 後の証言 NHK取材班, 臼井勝美著

角川書店 , 1991.8

2153 上海共同租界 : 事変前夜 NHK“ドキュメント昭和"取材班編

角川書店 , 1986.5

2154 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2155 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2156 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2157 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2158 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2159 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2160 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2161 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2162 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2163 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2164 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2165 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2166 中国共産党史資料集 日本国際問題研究所中国部会編

勁草書房 , 1970.9-1975.7

2167 日中戦争の諸相 軍事史学会編集 錦正社 , 1997.12

2168 生体解剖 : 九州大学医学部事件 上坂冬子著 毎日新聞社 , 1979.12

2169 「従軍慰安婦」問題と性暴力 鈴木裕子著 未來社 , 1993.10

2170 戦時日本の華北経済支配 中村隆英著 山川出版社 , 1983.8

2171 強制連行・強制労働 : 筑豊朝鮮人坑夫の記録

林えいだい著 現代史出版会 , 1981.12

2172 西安事変前後 : 「塞上行」・1936年中国

范長江 [著] ; 松枝茂夫, 岸田五郎訳

筑摩書房 , 1989.5

2173 大本営 稲葉正夫編 みすず書房 , 1967.3

2174 占領地通貨工作 多田井喜生[編]・解説

みすず書房 , 1983.10

2175 機密日露戦史 谷壽夫著 原書房 , 1966

2176 明治軍事史 : 明治天皇御伝記史料 陸軍省編 原書房 , 1966.3

2177 明治軍事史 : 明治天皇御伝記史料 陸軍省編 原書房 , 1966.3

2178 東郷茂徳外交手記 : 時代の一面 東郷茂徳著 原書房 , 1967

2179 満州問題と国防方針 : 明治後期における国防環境の変動

角田順著 原書房 , 1967

2180 翠雨莊日記 : 伊東家文書 : 臨時外交調査委員会会議筆記等

小林龍夫編 原書房 , 1966.6

2181 列強対満工作史 : 帝国主義と満州 ヴェ・アヴァリン著 ;ロシア問題研究所

原書房 , 1973.2

2182 陸軍歴史 勝海舟著 原書房 , 1967.11

2183 陸軍歴史 勝海舟著 原書房 , 1967.11

2184 日露交渉史 田中文一郎執筆者; 外務省政務局第三課編

原書房 , 1969.7

2185 敗戦の記録 参謀本部所蔵編 原書房 , 1967

2186 日本之憲兵 田崎治久編著 原書房 , 1971.1

2187 日本之憲兵 田崎治久編著 原書房 , 1971.1

2188 外務省の百年 外務省百年史編纂委員会編

原書房 , 1969

2189 小村外交史 外務省編 原書房 , 1966.5

2190 機密日清戦争 伊藤博文編 原書房 , 1967

2191 歴代顕官録 井尻常吉編 原書房 , 1967.5

2192 戦藻録 : 大東亜戦争秘記 宇垣纏著 原書房 , 1968.1

2193 支那事変戦争指導史 堀場一雄著 原書房 , 1973

2194 日米交渉資料 : 昭和十六年二月-十二月

外務省編纂 ; 細谷千博解題

原書房 , 1978.2

2195 満洲青年聯盟史 満洲青年聯盟史刊行委員会編

原書房 , 1968

2196 満洲建国十年史 満洲帝国政府編 ;滝川政次郎解題 ;衛藤瀋吉校註

原書房 , 1969

2197 民族主義運動篇 金正明編 原書房 , 1967

2198 民族主義運動篇 金正明編 原書房 , 1967

2199 民族主義運動篇 金正明編 原書房 , 1967

2200 民族主義運動篇 金正明編 原書房 , 1967

2201 共産主義運動篇 金正明編 原書房 , 1966.10-1967.1

2202 共産主義運動篇 金正明編 原書房 , 1966.10-1967.1

2203 東亜先覚志士記伝 黒龍会[編] 原書房 , 1966.6

2204 東亜先覚志士記伝 黒龍会[編] 原書房 , 1966.6

2205 東亜先覚志士記伝 黒龍会[編] 原書房 , 1966.6

2206 日韓合邦秘史 黒龍会著 原書房 , 1966

2207 戦場回想篇 稲葉正夫編 原書房 , 1970.2

2208 滿洲事變と滿鐵 南満洲鉄道株式会社編

原書房 , 1974

2209 滿洲事變と滿鐵 南満洲鉄道株式会社編

原書房 , 1974

2210 世外井上公傳 井上馨侯傳記編纂会編

原書房 , 1968

2211 世外井上公傳 井上馨侯傳記編纂会編

原書房 , 1968

2212 南満洲鉄道株式会社第二次十年史 南満州鉄道株式会社著

原書房 , 1974

2213 南満洲鉄道株式会社第二次十年史 南満州鉄道株式会社著

原書房 , 1974

2214 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2215 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2216 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2217 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2218 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2219 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2220 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2221 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2222 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2223 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2224 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2225 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2226 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2227 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2228 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2229 海軍省資料 大久保達正 [ほか]編著, 土井章監修

大東文化大学東洋研究所

2230 25被告の表情 讀賣法廷記者著 ;清瀬一郎閲

勞働文化社 , 1948.4

2231 東京裁判ハンドブック 東京裁判ハンドブック編集委員会編

青木書店 , 1989.8

2232 東京裁判 島内龍起著 日本評論社 , 1984.9

2233 東京裁判から戦後責任の思想へ 大沼保昭著 有信堂高文社 , 1985.8

2234 東京裁判論 粟屋憲太郎著 大月書店 , 1989.7

2235 東京裁判 スミルノ-フ,ザイツェフ著 ; 川上洸, 直野敦訳 ; 粟屋憲太郎解説

大月書店 , 1980.8

2236 レーリンク判事の東京裁判 : 歴史的証言と展望

B.V.A.レーリンク, A.カッセーゼ著 ; 小菅信子訳

新曜社 , 1996.8

2237 東京裁判 朝日新聞社法廷記者団著

東京裁判刊行会 , 1962.3-9

2238 東京裁判 朝日新聞社法廷記者団著

東京裁判刊行会 , 1962.3-9

2239 東京裁判 朝日新聞社法廷記者団著

東京裁判刊行会 , 1962.3-9

2240 南京事件と日本人 : 戦争の記憶をめぐるナショナリズムとグローバリズ

笠原十九司著 柏書房 , 2002.2

2241 南京の日本軍 : 南京大虐殺とその背景

藤原彰著 大月書店 , 1997.8

2242 南京虐殺は「おこった」のか : 高校歴史教科書への言語学的批判

クリストファ・バーナード著 ; 加地永都子訳

筑摩書房 , 1998.11

2243 南京大虐殺否定論13のウソ 南京事件調査研究会編

柏書房 , 1999.10

2244 資料ドイツ外交官の見た南京事件 石田勇治編集・訳 大月書店 , 2001.3

2245 南京難民区の百日 : 虐殺を見た外国人

笠原十九司著 岩波書店 , 1995.6

2246 南京事件 洞富雄著 新人物往来社 , 1972

2247 歴史学のなかの南京大虐殺 ジョシュア・A.フォーゲル編 ; 岡田良之助訳

柏書房 , 2000.5

2248 南京事件をどうみるか : 日・中・米研究者による検証

藤原彰編 青木書店 , 1998.7

2249 新「南京大虐殺」のまぼろし 鈴木明著 飛鳥新社 , 1999.6

2250 南京の真実 ジョン・ラーベ著 ;エルヴィン・ヴィッケルト編 ; 平野卿子

講談社 , 1997.10

2251 南京事件を考える 洞富雄, 藤原彰, 本多勝一編著

大月書店 , 1987.8

2252 南京事件 笠原十九司著 岩波書店 , 1997.11

2253 南京大虐殺 : 「まぼろし」化工作批判

洞富雄著 現代史出版会 , 1975

2254 沖縄の日本軍 : 久米島虐殺の記録 大島幸夫著 新泉社 , 1982.9

2255 証言・南京大虐殺 : 戦争とはなにか 南京市文史資料研究会編 ; 加々美光行, 姫田光義訳・解説

青木書店 , 1984.8

2256 私の従軍中国戦線 : 一兵士が写した戦場の記録 : 村瀬守保写真集

村瀬守保著 日本機関紙出版センタ- ,1987.12

2257 天皇の軍隊と南京事件 : もうひとつの日中戦争史

吉田裕著 青木書店 , 1986.1

2258 私記南京虐殺 : 戦史にのらない戦争の話

曽根一夫著 彩流社 , 1984.6-1984.12

2259 私記南京虐殺 : 戦史にのらない戦争の話

曽根一夫著 彩流社 , 1984.6-1984.12

2260 日本の中国侵略 : 中国側史料 : 南京大虐殺 占領支配政策 毒ガス戦細菌戦・人体実験

森正孝[ほか]編 明石書店 , 1991.8

2261 東史郎日記 東史郎著 熊本出版文化会館

2262 南京事件京都師団関係資料集 井口和起[ほか]編著

青木書店 , 1989.12

2263 南京大虐殺・七三一部隊 教科書検定訴訟を支援する全国連絡

ロング出版 , 1991

2264 「南京大虐殺」のまぼろし 鈴木明著 文芸春秋 , 1973.3

2265 外国人の見た日本軍の暴行 ティン・バーリィ著 竜渓書舎 , 1972

2266 南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち : 第十三師団山田支隊兵士の陣

小野賢二[ほか]編 大月書店 , 1996.3

2267 南京戦・閉ざされた記憶を尋ねて :元兵士102人の証言

松岡環編著 社会評論社 , 2002.8

2268 南京戦史 南京戦史編集委員会編纂

偕行社 , 1993.12

2269 南京戦史資料集 南京戦史編集委員会編纂

偕行社 , 1993.12

2270 南京戦史資料集 南京戦史編集委員会編纂

偕行社 , 1993.12

2271 南京事件 洞富雄編 河出書房新社 , 1973

2272 アメリカ関係資料編 南京事件調査研究会編訳

青木書店 , 1992.10

2273 中国関係資料編 南京事件調査研究会編訳

青木書店 , 1992.10

2274 証言人体実験 : 七三一部隊とその周辺

中央档案館, 中国第二歴史档案館,吉林省社会科学院編 ; 江田憲治, 兒嶋俊郎, 松村高夫

同文舘出版 , 1991.9

2275 『悪魔の飽食』ノ-ト 森村誠一著 晩声社 , 1982.5

2276 中国侵略の空白 : 三光作戦と細菌戦

「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委

東方出版 , 1999.7

2277 中国侵略と七三一部隊の細菌戦 :中国側史料 : 日本軍の細菌攻撃は中国人民に何をもたらしたか

森正孝, 糟川良谷編 ; 静岡中国語翻訳センター訳

明石書店 , 1995.7

2278 中国河北省における三光作戦 : 虐殺の村・北◆U7583◆村

小野寺利孝 [ほか]編

大月書店 , 2003.7

2279 日本の中国侵略と毒ガス兵器 歩平著 ; 山辺悠喜子, 宮崎教四郎監

明石書店 , 1995.7

2280 証言生体解剖 : 旧日本軍の戦争犯罪

中央档案館, 中国第二歴史档案館,吉林省社会科学院編 ; 江田憲治[ほ

同文舘出版 , 1991.7

2281 「悪魔」と「人」の間 : 「731部隊」取材紀行

下里正樹著 日本機関紙出版センタ- ,1985.4

2282 戦争と疫病 : 七三一部隊のもたらしたもの

松村高夫 [ほか]著

本の友社 , 1997.8

2283 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-

2284 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1986.10

2285 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-

2286 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2287 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2288 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2289 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2290 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2291 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2292 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2293 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2294 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2295 国家総動員史 石川準吉著 国家総動員史刊行会 , 1975-1987

2296 資料中国人強制連行 田中宏 [ほか] 解説

明石書店 , 1987.6

2297 大日本帝国内地俘虜収容所 茶園義男編・解説 不二出版 , 1986.12

2298 BC級戦犯フィリピン裁判資料 茶園義男編・解説 不二出版 , 1987.12

2299 大東亜戦下外地俘虜収容所 茶園義男編・解説 不二出版 , 1987.5

2300 毒ガス戦関係資料 粟屋憲太郎, 吉見義明編・解説

不二出版 , 1989.8-

2301 満洲事変における憲兵隊の行動に関する資料

岡部牧夫編・解説 不二出版 , 1987.12

2302 東京裁判大山文雄関係資料 北博昭編・解説 不二出版 , 1987.12

2303 支那事変大東亜戦争間動員概史 大江志乃夫編・解説

不二出版 , 1988.7

2304 大東亜戦争ニ伴フ我カ人的国力ノ検討

高崎隆治編・解説 不二出版 , 1987.7

2305 ババル島事件関係書類 武富登巳男編・解説

不二出版 , 1987.7

2306 沖縄秘密戦に関する資料 大城将保編・解説 不二出版 , 1987.10

2307 中国版対日戦争史録 : 「中国抗日戦争史録」 : 第二次大戦における中国戦線 : 写真・記録集

中国・国際戦略研究基金会編纂

官公庁資料編纂会

2308 生きている二・二六 池田俊彦著 文芸春秋 , 1987.2

2309 二・二六と青年将校 松沢哲成, 鈴木正節著

三一書房 , 1974

2310 二・二六事件と郷土兵 埼玉県編 埼玉県 , 1981.2

2311 雪未だ降りやまず : 続二・二六事件と郷土兵

埼玉県編 埼玉県 , 1982.2

2312 二・二六事件秘話 河野司著 河出書房新社 , 1983.2

2313 二・二六事件全検証 北博昭著 朝日新聞社 , 2003.1

2314 二・二六事件軍法会議 原秀男著 文藝春秋 , 1995.7

2315 沖縄戦の実相 教科書検定訴訟を支援する全国連絡

ロング出版 , 1990.11

2316 総史沖縄戦 : 写真記録 大田昌秀編著 岩波書店 , 1982.8

2317 沖縄県史 琉球政府編 琉球政府 , 1965-1977

2318 日米外交三十年 : 安保・沖縄とその後

東郷文彦著 世界の動き社 , 1982.7

2319 沖縄戦争マラリア事件 : 南の島の強制疎開

毎日新聞特別報道部取材班著

東方出版 , 1994.6

2320 哀号・朝鮮人の沖縄戦 福地曠昭著 月刊沖縄社 , 1986.6

2321 沖縄の自由民権運動 : 先駆者謝花昇の思想と行動

大里康永著 太平出版社 , 1969

2322 那覇市史 那覇市企画部市史編集室編

那覇市企画部市史編集室 ,[1968]-

2323 市民の戦時・戦後体験記 那覇市企画部市史編集室

那覇市企画部市史編集室 ,1981

2324 中国人強制連行 西成田豊著 東京大学出版会 , 2002.6

2325 花岡事件の人たち : 中国人強制連行の記録

野添憲治著 評論社 , 1975

2326 聞き書き花岡事件 野添憲治著 御茶の水書房 , 1992.4

2327 花岡事件を見た二〇人の証言 野添憲治著 御茶の水書房 , 1993.6

2328 穴にかくれて十四年 : 強制連行された中国人の記録

欧陽文彬著 ; 三好一訳

三省堂 , 1972.1

2329 中国人強制連行の記録 : 花岡暴動を中心とする報告

石飛仁著 太平出版社 , 1973

2330 証言する風景 : 名古屋発/朝鮮人・中国人強制連行の記録 : 写真集

「証言する風景」刊行委員会編

風媒社 , 1991.8

2331 平頂山事件 : 消えた中国の村 石上正夫著 青木書店 , 1991.7

2332 証言従軍慰安婦・女子勤労挺身隊 :強制連行された朝鮮人女性たち

伊藤孝司編著 風媒社 , 1992.8

2333 買春王国の女たち : 娼婦と産婦による近代史

森崎和江著 宝島社 , 1993.9

2334 国際法からみた「従軍慰安婦」問題 国際法律家委員会(ICJ)著 ; 自由人権協会(JCLU), 日本の戦争責任資料センター訳

明石書店 , 1995.3

2335 破られた沈黙 : 写真記録 : アジアの「従軍慰安婦」たち

伊藤孝司編著 風媒社 , 1993.7

2336 ある日本軍「慰安婦」の回想 : フィリピンの現代史を生きて

マリア・ロサ・L.ヘンソン著 ; 藤目ゆき

岩波書店 , 1995.12

2337 従軍慰安婦 吉見義明著 岩波書店 , 1995.4

2338 従軍慰安婦資料集 吉見義明編集・解説

大月書店 , 1992.11

2339 「陣中日誌」に書かれた慰安所と毒ガ

高崎隆治著 梨の木舎 , 1993.12

2340 慰安婦と戦場の性 秦郁彦著 新潮社 , 1999.6

2341 「従軍慰安婦」等国際公聴会の記録 国際公聴会実行委員会編

東方出版 , 1993.5

2342 満鉄と盧溝橋事件 遼寧省档案館編 柏書房 , 1997.2

2343 満鉄と盧溝橋事件 遼寧省档案館編 柏書房 , 1997.2

2344 満鉄と盧溝橋事件 遼寧省档案館編 柏書房 , 1997.2

2345 満鉄労働史の研究 松村高夫, 解学詩,江田憲治編著

日本経済評論社 , 2002.4

2346 滿鐵側面史 福富八郎著 滿鐵社員會 , 1937.5

2347 満鉄 : 日本帝国主義と中国 安藤彦太郎[ほか]編

御茶の水書房 , 1965.7

2348 回想満鉄調査部 野々村一雄著 勁草書房 , 1986.4

2349 実録満鉄調査部 草柳大蔵著 朝日新聞社 , 1979

2350 実録満鉄調査部 草柳大蔵著 朝日新聞社 , 1979

2351 満鉄調査部 : 栄光と挫折の四十年 山田豪一著 日本経済新聞社 , 1977.9

2352 満鉄に生きて 伊藤武雄著 勁草書房 , 1964.9

2353 駅の社会史 : 日本の近代化と公共空間

原田勝正著 中央公論社 , 1987.10

2354 日本の国鉄 原田勝正著 岩波書店 , 1984.2

2355 中国近代東北経済史研究 : 鉄道敷設と中国東北経済の変化

塚瀬進著 東方書店 , 1993.8

2356 ノモンハン戦場日記 ノモンハン会編 新人物往来社 , 1994.10

2357 ノモンハン : 草原の日ソ戦-1939 アルヴィン・D・クックス著 ; 岩崎俊夫

朝日新聞社 , 1989.8-1989.12

2358 ノモンハン : 草原の日ソ戦-1939 アルヴィン・D・クックス著 ; 岩崎俊夫

朝日新聞社 , 1989.8-1989.12

2359 中国歴史学の新しい波 : 辛亥革命研究について

狭間直樹, 森時彦編

霞山会 , 1985.2

2360 中国のめざめ 宮崎市定編 人物往来社 , 1967

2361 中国 中兼和津次, 石原享一編

アジア経済研究所

2362 北京の日の丸 : 体験者が綴る占領下の日々

北京市政協文史資料研究委員会編 ;大沼正博訳

岩波書店 , 1991.12

2363 留日学生の辛亥革命 小島淑男著 青木書店 , 1989.8

2364 終わりなき旅 : 「中国残留孤児」の歴史と現在

井出孫六著 岩波書店 , 1986.1

2365 長安への道 山田啓太著 中央公論事業出版(制作)

2366 中国からみた日本近代史 劉恵吾, 劉学照主編 ; 横山宏章訳

早稲田大学出版部 , 1987.7

2367 中国還魂紀行 庄幸司郎著 影書房 , 1986.11

2368 モスクワと中国共産党 ロバ-ト・C.ノ-ス著 ;現代史研究会訳

恒文社 , 1974.11

2369 図説中国近現代史 池田誠 [ほか] 著 法律文化社 , 1988.6

2370 西安事変 : 中国現代史の転回点 長野広生著 三一書房 , 1975

2371 ◆U9127◆小平の中国 : 所感50題 嶋倉民生著 近代文芸社 , 1996.3

2372 日中国交基本文献集 竹内実編 蒼蒼社 , 1993.1-1993.2

2373 中国革命の階級対立 鈴江言一著 ; 阪谷芳直校訂

平凡社 , 1975.5-1975.8

2374 中国革命の階級対立 鈴江言一著 ; 阪谷芳直校訂

平凡社 , 1975.5-1975.8

2375 孫文と神戸 : 辛亥革命から90年 陳徳仁,安井三吉著

神戸新聞総合出版センター ,2002.1

2376 五四運動研究序説 狭間直樹著 同朋舎 , 1982.3

2377 われらの生涯のなかの中国 : 六十年の回顧

伊藤武雄, 岡崎嘉平太, 松本重治[述] ; 阪谷芳直, 戴國◆S4628◆編

みすず書房 , 1983.12

2378 近代日中関係の基本構造 : 日中摩擦の起源とマッケー条約

判澤純太著 論創社 , 1997.11

2379 アジアのなかの日本と中国 : 友好と摩擦の現代史

増田弘, 波多野澄雄編

山川出版社 , 1995.10

2380 日中関係の150年 : 相互依存・競存・敵対

山田辰雄編 東方書店 , 1994.8

2381 辛亥革命期の中日外交史研究 兪辛◆U711E◆著 東方書店 , 2002.9

2382 近代日中交渉史の研究 佐藤三郎著 吉川弘文館 , 1984.3

2383 日中戦争期における経済と政治 : 近衛文麿と池田成彬

松浦正孝著 東京大学出版会 , 1995.7

2384 近代中国の国際的契機 : 朝貢貿易システムと近代アジア

浜下武志著 東京大学出版会 , 1990.9

2385 一九二〇年代の中国 狭間直樹編 汲古書院 , 1995.9

2386 日本と中国 : 大正時代 臼井勝美著 原書房 , 1972

2387 中国の幣制改革と国際関係 野沢豊編 東京大学出版会 , 1981.2

2388 日本新聞五四報道資料集成 京都大学人文科学研究所編

京都大学人文科学研究所 ,1983.2

2389 南京漢口事件真相 : 揚子江流域邦人遭難実記

中支被難者聯合會編

岡田日榮堂 , 1927

2390 新支那論 池崎忠孝著 モダン日本社 , 1938.10

2391 支那制覇戦と太平洋 カントロウイチ著 ;廣島定吉訳

生活社 , 1938

2392 中支の資源と貿易 馬場鍬太郎著 實業之日本社 , 1938.6

2393 興亡の支那を凝視めて 山本実彦著 改造社 , 1938

2394 隣邦支那 後藤朝太郎著 今日の問題社 , 1937

2395 支那と支那人と日本 杉山平助著 改造社 , 1938

2396 支那全土 片山繁雄著 片山研究所 , 1938

2397 北支八省の資源 馬場鍬太郎著 實業之日本社 , 1937.12

2398 北支読本 : 資源開発 ダイヤモンド社 , 1937.12

2399 外國から見た敗戰支那 中村常三訳編 清和書店 , 1939.5

2400 中国のなかの日本人 梨本祐平著 平凡社 , 1958

2401 中国のなかの日本人 梨本祐平著 平凡社 , 1958

2402 日華国交論 吉野作造著 新紀元社 , 1947

2403 古い中國と新しい中國 貝塚茂樹[著] 創文社 , 1954.8

2404 日本論 戴天仇著 ; 藤島健一譯

世界思潮社 , 1946.10

2405 中国視察記念誌 三浦一編 中国観光団 , 1932

2406 支那政治經濟年史 : 一九三〇年 一九三一年

東亞經濟調査局編 先進社 , 1932.3

2407 新支那現勢要覧 東亜同文会編 東亜同文会業務部 , 1938-1940

2408 支那問題辭典 支那問題辭典編輯部編

中央公論社 , 1942.3

2409 一生之回憶 曹汝霖著 ; 曹汝霖回想録刊行会編訳

鹿島研究所出版会 , 1967.10

2410 揚子江は今も流れている 犬養健著 文芸春秋新社 , 1960

2411 日中終戦史話 : 南京国民政府主席陳公博の日本亡命

小川哲雄著 原書房 , 1985.5

2412 黄塵万丈 : ある中国人の証言する日中事変秘録

夏文運[著] 現代書房 , 1967

2413 汪兆銘名古屋に死す 小野稔著 東京ジャーナルセンター ,

2414 汪兆銘 森田正夫著 興亜文化協会 , 1939.9

2415 抗日戦争八年 : われわれは如何にして日本に勝ったか

蒋緯国著 ; [藤井彰治訳]

早稲田出版 , 1988.9

2416 中国抗日戦争史 石島紀之著 青木書店 , 1984.12

2417 抗日戦争と中国民衆 : 中国ナショナリズムと民主主義

池田誠編著 法律文化社 , 1987.5

2418 抗日戦争と民衆運動 内田知行著 創土社 , 2002.2

2419 中日戦争と国際情勢 具島兼三郎著 ; 中国研究所編

実業之日本社 , 1948

2420 日支關係の心理的研究 佐田弘治郎著 中日文化協会 , 1929.10

2421 華僑襍記 根岸佶著 朝日新聞社 , 1942

2422 日支共存への道 長野朗著 坂上書院 , 1937

2423 支那の保甲制度 松本鎗吉 [著] 東亞研究會 , 1943.10

2424 中國回想録 児玉謙次著 日本週報社 , 1952

2425 嵐に立つ支那 尾崎秀實著 亞里書店 , 1937

2426 支那歴代年表 山根倬三共著 亞東研究資料刊行會 , 1929.8

2427 海南島志 陳銘枢総纂 ; 井出季和太訳

松山房(發兌) , 1941

2428 打倒日本 : 支那排日教材集 保々隆矣監修 邦文社 , 1931

2429 日中友好史 実藤遠著 淡路書房新社 , 1961

2430 新中国通貨論 : 幣制とインフレーションの発展

渡辺長雄著 世界経済調査会 , 1948.11

2431 近代中国通貨統一史 : 十五年戦争期における通貨闘争

岩武照彦著 みすず書房 , 1990.10

2432 近の支那通貨事情 : 蒋政權の通貨政策と國際關係/ 吉田政治著

東洋經濟出版部 , 1939

2433 支那新通貨工作論 今村忠男著 商工行政社

2434 軍票論 今村忠男著 商工行政社

2435 支那新幣制の話 今村忠男著 高山書院 , 1939

2436 支那事変 : 写真集 国書刊行会編纂 国書刊行会 , 1979.2

2437 支那事變戰史 : 各社特派員決死の筆陣

新聞タイムス社編 皇徳奉賛会出版部 , 1937.12-1938.12

2438 支那事変の回想 今井武夫[著] みすず書房 , 1964.9

2439 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2440 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2441 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2442 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2443 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2444 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2445 支那事変実記 読売新聞社編輯局編

非凡閣 , 1937.9-1938.5

2446 日支事變外交觀 本多熊太郎著 千倉書房 , 1938

2447 日支事変経済史 神永文三著 議会政治社 , 1939

2448 盧溝橋事件の研究 秦郁彦著 東京大学出版会 , 1996.12

2449 盧溝橋事件嘘と真実 肥沼茂著 叢文社 , 1996.8

2450 盧溝橋事件 安井三吉著 研文出版 , 1993.9

2451 占領地区支配 依田憙家編 河出書房新社 , 1975

2452 南京事件 洞富雄編 河出書房新社 , 1973

2453 日中戦争史研究 古屋哲夫編 吉川弘文館 , 1984.12

2454 日中戦争 : 日本・中国・アメリカ 中央大学人文科学研究所編

中央大学出版部 , 1993.3

2455 十五年戦争への道 : 自ら考える日本近代史

安井俊夫著 日本書籍 , 1998.8

2456 山東の研究 : 附、青島攻城戦 山東研究会編 山東研究会 , 1916

2457 支那石炭事情 久保山雄三著 公論社 , 1943

2458 北支經濟開發の根本問題 国際経済学会編 刀江書院 , 1938.6

2459 十五年戦争の証言 桃山学院大学教員有志 ,

2460 十五年戦争史序説 黒羽清隆著 三省堂 , 1979.9

2461 占領と講和 木坂順一郎[ほか]執筆

青木書店 , 1989.3

2462 日中戦争 : 和平か戦線拡大か 臼井勝美著 中央公論新社 , 2000.4

2463 消えた帝国満州 山口重次著 毎日新聞社 , 1967.2

2464 満州歴史街道 : まぼろしの国を訪ね 星亮一著 光人社 , 2000.9

2465 私と満州国 武藤富男著 文芸春秋 , 1988.9

2466 満州国に生まれて : 美千子一歳の終戦

植村美千子著 勁草書房 , 1994.7

2467 「満州国」見聞記 : リットン調査団同行記

H・シュネー著 ; 金森誠也訳

新人物往来社 , 1988.11

2468 満州事変と政策の形成過程 緒方貞子著 原書房 , 1966

2469 九・一八事変史 : 中国側から見た「満洲事変」

易顕石[ほか]著 ;早川正訳

新時代社 , 1986.8

2470 満洲事変期の中日外交史研究 兪辛◆D19107◆著 東方書店 , 1986.9

2471 満洲事件日誌 林銑十郎[著] ; 高橋正衛解説

みすず書房 , 1996.10

2472 満州事変 中村菊男著 日本教文社 , 1965

2473 満州事変とは何だったのか : 国際連盟と外交政策の限界

クリストファー・ソーン著 ; 市川洋一訳

草思社 , 1994.11

2474 満州事変とは何だったのか : 国際連盟と外交政策の限界

クリストファー・ソーン著 ; 市川洋一訳

草思社 , 1994.11

2475 満州事変の衝撃 中村勝範編 勁草書房 , 1996.5

2476 総動員帝国 : 満州と戦時帝国主義の文化

L.ヤング[著] ; 加藤陽子[ほか]訳

岩波書店 , 2001.2

2477 日本帝国主義下の満州 : 「満州国」成立前後の経済研究

満州史研究会編 御茶の水書房 , 1972.1

2478 満洲国と国際連盟 臼井勝美著 吉川弘文館 , 1995.5

2479 満洲国の断面 : 甘粕正彦の生涯 武藤富男著 近代社 , 1956.9

2480 滿洲事變及上海事件關係公表集 外務省情報部編 [外務省情報部] , 1934

2481 辛亥革命から満州事変へ : 大阪朝日新聞と近代中国

後藤孝夫著 みすず書房 , 1987.9

2482 満蒙新國家と我生命線 佐藤四郎著 満洲文化協会 , 1932

2483 日本帝国主義と満州 : 1900~1945 鈴木隆史著 塙書房 , 1992.11

2484 日本帝国主義と満州 : 1900~1945 鈴木隆史著 塙書房 , 1992.11

2485 リットン報告書 国際聯盟支那調査委員会編

中央公論社 , 1932

2486 逓信論叢 奥村喜和男著 交通研究社 , 1935

2487 動く滿蒙 松岡洋右著 先進社 , 1931.10

2488 黒竜江への旅 高野悦子著 新潮社 , 1986.9

2489 滿洲國出現の合理性 ブロンソン・レー著 ;田村幸策訳

日本国際協会 , 1936.8

2490 対満蒙政策史の一面 : 日露戦後より大正期にいたる

栗原健編著 原書房 , 1966.6

2491 満蒙管理論 : 支那の本質と列国の対支政策検討

細野繁勝著 工藝社 , 1928

2492 歴史の証言 : 満州に生きて 花野吉平著 龍渓書舎 , 1979.7

2493 満蒙政策更新論 山田武吉著 中日文化協會, 1927.8

2494 日滿支經濟懇談會報告書 : 昭和十三年十一月、東京、名古屋、大阪、廣島、門司及び新京に於ける懇談會速記蒐録

日滿中央協會編輯 日滿中央協會 , 1939.5

2495 日満財政経済研究会資料 : 泉山三六氏旧蔵

日本近代史料研究会編

日本近代史料研究会 , 1970

2496 日満財政経済研究会資料 : 泉山三六氏旧蔵

日本近代史料研究会編

日本近代史料研究会 , 1970

2497 日満財政経済研究会資料 : 泉山三六氏旧蔵

日本近代史料研究会編

日本近代史料研究会 , 1970

2498 世界地理風俗大系 仲摩照久編 新光社 , 1928-1931

2499 旧満州経済統計資料 : 『偽満時期東北経済統計』1931~1945年

東北財経委員会調査統計處編 ; 木庭俊解題

柏書房 , 1991.1

2500 溥儀日記 溥儀 [著] ; 王慶祥編 ; 銭端本 [ほか]

學生社 , 1994.10

2501 皇帝の密約 : 埋もれた「満州国」高機密

NHK“ドキュメント昭和"取材班編

角川書店 , 1987.1

2502 我が名はエリザベス : 満洲国皇帝の妻の生涯

入江曜子著 筑摩書房 , 1988.8

2503 貴妃は毒殺されたか : 皇帝溥儀と関東軍参謀吉岡の謎

入江曜子著 新潮社 , 1998.5

2504 溥儀 : 1912-1924 : 紫禁城の廃帝 秦国経編著 ; 宇野直人, 後藤淳一訳

東方書店 , 1991.2

2505 大連・空白の六百日 : 戦後、そこで何が起ったか

富永孝子著 新評論 , 1986.7

2506 満蒙開拓青少年義勇軍 櫻本富雄著 青木書店 , 1987.6

2507 麻山事件 : 満洲の野に婦女子四百余名自決す

中村雪子著 草思社 , 1983.3

2508 満州移民関係資料集成 不二出版 , 1990-

2509 日本人の戦争 朝日新聞テーマ談話室編

平凡社 , 1988.7

2510 戦争責任 家永三郎著 岩波書店 , 1985.7

2511 キーワード日本の戦争犯罪 小田部雄次, 林博史, 山田朗著

雄山閣出版 , 1995.6

2512 戦争責任論 : 現代史からの問い 荒井信一著 岩波書店 , 1995.7

2513 未決の戦争責任 粟屋憲太郎著 柏書房 , 1994.9

2514 アジアの中の日本軍 : 戦争責任と歴史学・歴史教育

笠原十九司著 大月書店 , 1994.9

2515 戦後責任論 高橋哲哉著 講談社 , 1999.12

2516 戦争 : 血と涙で綴った証言 朝日新聞テ-マ談話室編

朝日ソノラマ , 1987.7-1987.10

2517 戦争 : 血と涙で綴った証言 朝日新聞テ-マ談話室編

朝日ソノラマ , 1987.7-1987.10

2518 戦争動員と抵抗 : 戦時下・愛知の民衆

佐藤明夫著 同時代社 , 2000.7

2519 日本人よ, 侵略の歴史を忘れるな :旧日本軍一兵士の記録と回想

沢昌利著 御茶の水書房 , 1987.7

2520 日本兵士の反戦運動 鹿地亘著 同成社 , 1982.10

2521 日中戦争下中国における日本人の反戦活動

藤原彰, 姫田光義編

青木書店 , 1999.9

2522 関東大震災と王希天事件 : もうひとつの虐殺秘史

田原洋著 三一書房 , 1982.8

2523 ハイラル沈黙の大地 : 日中戦争の傷跡を訪ねて

日中平和調査団編 風媒社 , 2000.8

2524 虐殺の島 : 皇軍と臣民の末路 石原昌家著 晩声社 , 1978.1

2525 鮮血に染まる中国大陸 : 加害者体験の記録

創価学会青年部反戦出版委員会編

第三文明社 , 1983.8

2526 侵略・布告なき戦争 : その人脈と思想の系譜

侵略史講座実行委員会編

社会評論社 , 1985.7

2527 中国の大地は忘れない : 侵略・語られなかった戦争

森正孝編著 社会評論社 , 1995.6

2528 昭和史の消せない真実 : ハルビン・南京・泰緬鉄道

上羽修写真 ; 中原道子文

岩波書店 , 1992.9

2529 写真図説日本の侵略 アジア民衆法廷準備会編

大月書店 , 1992.12

2530 インドネシアにおける日本軍政の研究

早稲田大学大隈記念社会科学研究所編

紀伊国屋書店 , 1959

2531 西ボルネオ住民虐殺事件 : 検証「ポンテアナ事件」

井関恒夫著 不二出版 , 1987.7

2532 シンガポ-ルは陥落せり : 大本営発表

桜本富雄著 青木書店 , 1986.7

2533 華僑虐殺 : 日本軍支配下のマレー半島

林博史著 すずさわ書店 , 1992.5

2534 神軍の虐殺(インファンタ・ケース) :占領下フィリピンで何が起きたのか

川村悦郎著 徳間書店 , 1991.11

2535 神聖国家日本とアジア : 占領下の反日の原像

鈴木静夫, 横山真佳編著

勁草書房 , 1984.8

2536 菊と日本刀 鵜野晋太郎著 谷沢書房 , 1985.4-6

2537 北京収容所 : 私の獄中日記 佐藤亮一著 サイマル出版会 , 1986.12

2538 軍律法廷 : 戦時下の知られざる「裁判

北博昭著 朝日新聞社 , 1997.12

2539 日清戦争 : その政治的・外交的観察 信夫清三郎著 ; 藤村道生校訂

南窓社 , 1970

2540 日清戦争と東アジア世界の変容 東アジア近代史学会編

ゆまに書房 , 1997.9

2541 日清戦争と東アジア世界の変容 東アジア近代史学会編

ゆまに書房 , 1997.9

2542 旅順虐殺事件 井上晴樹著 筑摩書房 , 1995.12

2543 日清戦争の研究 中塚明著 青木書店 , 1968.3

2544 日清戦争と朝鮮 朴宗根著 青木書店 , 1982.12

2545 ポーランド人と日露戦争 阪東宏著 青木書店 , 1995.3

2546 日露戦争を演出した男モリソン ウッドハウス暎子著

東洋経済新報社 , 1988.12

2547 日露戦争を演出した男モリソン ウッドハウス暎子著

東洋経済新報社 , 1988.12

2548 日露戦後政治史の研究 : 帝国主義形成期の都市と農村

宮地正人著 東京大学出版会 , 1973.10

2549 シベリア出兵 : 革命と干渉1917- 原暉之著 筑摩書房 , 1989.6

2550 ロシア革命と日本 細谷千博著 原書房 , 1972

2551 日ソ政治外交史 : ロシア革命と治安維持法

小林幸男著 有斐閣 , 1985.9

2552 考証日ソ中立条約 : 公開されたロシア外務省機密文書

ボリス・スラヴィンスキー [著] ; 高橋実, 江沢和弘訳

岩波書店 , 1996.2

2553 検証-シベリア抑留 ウィリアム・F・ニンモ著 ; 加藤隆訳

時事通信社 , 1991.3

2554 関東軍と極東ソ連軍 : ある対ソ情報参謀の覚書

林三郎著 芙容書房 , 1974

2555 シベリア出征日記 松尾勝造著 ; 高橋治解説

風媒社 , 1978.2

2556 シベリア出兵の史的研究 細谷千博著 ; 和田春樹・解説

新泉社 , 1976

2557 サハリン棄民 : 戦後責任の点景 大沼保昭著 中央公論社 , 1992.7

2558 学童集団疎開 浜館菊雄著 太平出版社 , 1971.11

2559 無名兵士の詩集 : 戦陣の中の反戦詩

高崎隆治著 太平出版社 , 1972.3

2560 戦火に生きた父母たち : 中学生の聞き書き

小林桂三郎編 太平出版社 , 1972.6

2561 ひとすじに星は流れて : 満州引揚げの母の手記

安居儔子著 太平出版社 , 1972

2562 戦争と平和の日本近代史 平和運動30年記念委員会編

大月書店 , 1979.11

2563 大陸侵攻と戦時体制 第一法規出版 , 1983.8

2564 太平洋戦争前夜 第一法規出版 , 1983.8

2565 第二次大戦と軍部独裁 第一法規出版 , 1983.8

2566 どうして戦争をはじめたの? : 「ノー」と言えなかった狂乱の時代

青木みか編 風媒社 , 2002.10

2567 合法的・間接支配への道 李炯◆K2139◆著 日本放送出版協会 , 1987.2

2568 日本型政軍関係の絶頂と終焉 李炯◆K2139◆著 日本放送出版協会 , 1987.3

2569 農民 松永伍一編 新人物往来社 , 1972

2570 満州移民 山田昭次編 新人物往来社 , 1978.5

2571 兵士 大浜徹也編 新人物往来社 , 1978.10

2572 近代日本の大陸政策 古川万太郎著 東京書籍 , 1991.8

2573 日本陸軍と大陸政策 : 1906-1918年 北岡伸一著 東京大学出版会 , 1978.11

2574 近代日本と戦争違法化体制 : 第一次世界大戦から日中戦争へ

伊香俊哉著 吉川弘文館 , 2002.7

2575 近代日本の軍部と政治 永井和著 思文閣出版 , 1993.5

2576 日本の大陸政策1895-1914 : 桂太郎と後藤新平

小林道彦著 南窓社 , 1996.10

2577 陸軍将校の教育社会史 : 立身出世と天皇制

広田照幸著 世織書房 , 1997.6

2578 昭和期の軍部 近代日本研究会編 山川出版社 , 1979.10

2579 戦時戦後体制論 雨宮昭一著 岩波書店 , 1997.1

2580 帝国主義外交と国際金融 : 1870-1914

ハーバート・ファイス著 ; 柴田匡平訳

筑摩書房 , 1992.10

2581 軍隊と地域 荒川章二著 青木書店 , 2001.7

2582 軍部支配の開幕 第一法規出版 , 1983.8

2583 総力戦体制研究 : 日本陸軍の国家総動員構想

纐纈厚著 三一書房 , 1981.7

2584 近代日本の戦争と政治 三谷太一郎著 岩波書店 , 1997.12

2585 軍備拡張の近代史 : 日本軍の膨張と崩壊

山田朗著 吉川弘文館 , 1997.6

2586 日本占領の研究 坂本義和, R.E.ウォード編 ; 坂本義和[ほか]執筆

東京大学出版会 , 1987.2

2587 米国の日本占領政策 : 戦後日本の設計図

五百旗頭真著 中央公論社 , 1985.2-3

2588 米国の日本占領政策 : 戦後日本の設計図

五百旗頭真著 中央公論社 , 1985.2-3

2589 昭和20年/1945年 : 新資料をもとに徹底検証する

藤原彰, 粟屋憲太郎, 吉田裕編集委

小学館 , 1995.6

2590 日本の戦後 : 再現ドキュメント 日本放送協会編 日本放送出版協会 , 1977.12-1978.3

2591 日本の戦後 : 再現ドキュメント 日本放送協会編 日本放送出版協会 , 1977.12-1978.3

2592 敗北を抱きしめて : 第二次大戦後の日本人

ジョン・ダワー [著]; 三浦陽一, 高杉忠明訳

岩波書店 , 2001.3-2001.5

2593 敗北を抱きしめて : 第二次大戦後の日本人

ジョン・ダワー [著]; 三浦陽一, 高杉忠明訳

岩波書店 , 2001.3-2001.5

2594 アジア1945年 : 「大東亜共栄圏」潰滅のとき

中村平治,桐山昇編

青木書店 , 1985.9

2595 占領1945~1952 : 戦後日本をつくりあげた8人のアメリカ人

ハワード・B・ショーンバーガー著 ; 宮崎章訳

時事通信社 , 1994.12

2596 戦後史と象徴天皇 中村政則著 岩波書店 , 1992.1

2597 戦後世界と日本再軍備 第一法規出版 , 1983.3

2598 松代大本営 : 歴史の証言 青木孝寿著 新日本出版社 , 1992.4

2599 戦後引揚げの記録 若槻泰雄著 時事通信社 , 1991.12

2600 大空襲5月29日 : 第二次大戦と横浜 今井清一著 有隣堂 , 1981.6

2601 原爆災害 : ヒロシマ・ナガサキ 広島市・長崎市原爆災害誌編集委員会編

岩波書店 , 1985.7

2602 原爆投下報告書 : パンプキンと広島・長崎

Head QuartersTwentieth AirForce[編] ; 奥住喜重[ほか]訳

東方出版 , 1993.9

2603 都民の空襲体験記録集 『東京大空襲・戦災誌』編集委員会編

東京空襲を記録する会 , 1973

2604 都民の空襲体験記録集 『東京大空襲・戦災誌』編集委員会編

東京空襲を記録する会 , 1973

2605 軍・政府(日米)公式記録集 『東京大空襲・戦災誌』編集委員会編

東京空襲を記録する会 ,1973.11

2606 報道・著作記録集 『東京大空襲・戦災誌』編集委員会編

東京空襲を記録する会 ,1973.11

2607 空襲下の都民生活に関する記録 『東京大空襲・戦災誌』編集委員会編

東京空襲を記録する会 , 1974.3

2608 「図説」戦争の中の子どもたち : 昭和少国民文庫コレクション

山中恒著 河出書房新社 , 1989.8

2609 ボクラ少国民 山中恒著 辺境社

2610 少国民ノート 山中恒著 辺境社 , 1982.8-1993.11

2611 少国民はどう作られたか : 若い人たちのために

山中恒著 筑摩書房 , 1986.4

2612 勝ち抜く僕ら少国民 : 少年軍事愛国小説の世界

山中恒,山本明編 世界思想社 , 1985.3

2613 間違いだらけの少年H : 銃後生活史の研究と手引き

山中恒,山中典子著

辺境社 , 1999.5

2614 中国少年の見た日本軍 : 日本語で綴る10人の証言

林懐秋, 石上正夫編

青木書店 , 1985.9

2615 ぼくら墨ぬり少国民 : 戦争と子どもと教師

和田多七郎著 大平出版社 , 1974.7

2616 あしたの墓碑銘 : 戦争と人間 安田武編集・解説 三一書房 , 1967

2617 学徒出陣 わだつみ会編 岩波書店 , 1993.8

2618 わかれ : 妻と娘の戦争体験 草の実会第一グループ,第七グループ編

太平出版社 , 1973.5

2619 ジョン・モリスの戦中ニッポン滞在記 ジョン・モリス著 ;鈴木理恵子訳

小学館 , 1997.7

2620 辛酸 : 戦中戦後・京の一庶民の日記

田村恒次郎 [著] ;岡光夫編集・解題

ミネルヴァ書房 , 1980.12

2621 ファシズムと戦争の時代 : 青年たちはどう生きたか

藤谷俊雄著 白石書店 , 1988.6

2622 ファシズムと戦争の時代 : 青年たちはどう生きたか

藤谷俊雄著 白石書店 , 1988.6

2623 文化とファシズム : 戦時期日本における文化の光芒

赤澤史朗, 北河賢三編

日本経済評論社 , 1993.12

2624 国家と社会 日本現代史研究会編

大月書店 , 1981.11

2625 国民統合と大衆動員 日本現代史研究会編

大月書店 , 1982.7

2626 草の根のファシズム : 日本民衆の戦争体験

吉見義明著 東京大学出版会 , 1987.7

2627 日本ファシズム体制史論 池田順著 校倉書房 , 1997.5

2628 ファッシズム研究 佐々弘雄[ほか]著 改造社 , 1932

2629 口笛と軍靴 : 天皇制ファシズムの相貌

京都大学新聞社編 社会評論社 , 1985

2630 現代ファシズム論の諸潮流 山口定著 有斐閣 , 1976.3

2631 日本ファシズムとその時代 : 天皇制・軍部・戦争・民衆

須崎愼一著 大月書店 , 1998.12

2632 比較ファシズム研究 浅沼和典, 河原宏,柴田敏夫編

成文堂 , 1982.1

2633 日本ファシズムと労働運動 三輪泰史著 校倉書房 , 1988.2

2634 日本ファシズムの形成と農村 大江志乃夫編 校倉書房 , 1978.6

2635 日本ファシズムの諸問題 淺田光輝[他著] 岩崎書店 , 1949.1

2636 ファシズムと社会主義革命 R.P.ダット著 ; 岡田良夫訳

ミネルヴァ書房 , 1974

2637 日本ファシズムの言論弾圧抄史 : 横浜事件・冬の時代の出版弾圧

畑中繁雄著 ; 梅田正己編

高文研 , 1986.3

2638 日本ファシズム論 安部博純著 影書房 , 1996.6

2639 ファッシズム 藤井悌著 日本評論社 , 1929.6

2640 日本言論界と朝鮮 : 1910-1945 姜東鎮著 法政大学出版局 , 1984.5

2641 回想録 : 「国際連合の父」元アメリカ国務長官のつづる外交秘話

コーデル・ハル著 ;朝日新聞社訳

朝日新聞社 , 1949.4

2642 米國外交上の諸主義 立作太郎著 日本評論社 , 1942.7

2643 日米外交秘史 : 日本の指導者と共に

F・モアー著 ; 寺田喜治郎・南井慶二

法政大学出版局 , 1951

2644 滯日十年 : 日記・公文書・私文書に基く記録

ジョセフ・C・グルー著 ; 石川欣一訳

毎日新聞社 , 1948.11-12

2645 太平洋戦略序論 斎藤忠著 春陽堂書店 , 1941

2646 抗英世界戰争 武藤貞一著 清水書店 , 1937.12

2647 英國の觀た日支関係 ロンドン王室國際問題研究所 ; 堀江邑一訳

清和書店 , 1938

2648 米英東亜侵略史 大川周明著 第一書房 , 1942.1

2649 東亜連盟論 宮崎正義著 改造社 , 1938

2650 極東の危機 スチムソン著 ; 清沢洌訳

中央公論社 , 1936

2651 日本の行くべき道 下村宏著 日本評論社 , 1933

2652 インドの叫び ボース・ラスビハリ著

三教書院 , 1938

2653 國家論 志賀義雄著 ナウカ社 , 1949.6

2654 アジアの防壁 マイルス・W・ヴォーン著 ; 高田元三郎

毎日新聞社 , 1949

2655 近代世界外交問題解説 芦田均著 タイムス出版社 , 1932

2656 東洋不干渉論 : なぜ極東に干渉するか

カーター・ボーク, ヒーリー・トーマス・エチ共著 ; 三上正毅

今日の問題社 , 1939

2657 近代世界外交問題解説 芦田均著 タイムス出版社 , 1932

2658 日本のユダヤ人政策1931-1945 : 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

阪東宏著 未來社 , 2002.5

2659 戦後国際政治史 柳沢英二郎著 現代ジャ-ナリズム出版会 ,1974-1977

2660 事実の検証とオーラル・ヒストリー :沢地久枝の仕事をめぐって

歴史学研究会編集 青木書店 , 1988.11

2661 同時代史断片 斉藤孝著 彩流社 , 1998.1

2662 戦争文学全集 平野謙[ほか]編 毎日新聞社 , 1971-1972

2663 戦争文学全集 平野謙[ほか]編 毎日新聞社 , 1971-1972

2664 日本の防衛と国内政治 : デタントから軍拡へ

大嶽秀夫著 三一書房 , 1983.2

2665 神と愛と戦争 : あるキリスト者の戦中日記

森下二郎記 ; 西尾実, 清水義穂編

太平出版社 , 1974

2666 1943年-切りさかれた大陸 しかたしん作 ; 真崎守絵

理論社 , 1987.9

2667 特高警察体制史 : 社会運動抑圧取締の構造と実態

荻野富士夫著 せきた書房 , 1984.9

2668 獄中の昭和史 : 豊多摩刑務所 豊多摩(中野)刑務所を社会運動史的に記録する会編

青木書店 , 1986.3

2669 庶民にたいする弾圧 明石博隆, 松浦総三編

太平出版社 , 1975.8

2670 戦争の横顔 : 陸軍報道班員記 寺崎浩著 ; 井伏鱒二跋

太平出版社 , 1974.8

2671 ラジオ・テレビ局の笑いと怪談 松谷みよ子[著] 立風書房 , 1987.10

2672 新聞は戦争を美化せよ! : 戦時国家情報機構史

山中恒著 小学館 , 2001.1

2673 私の朝日新聞社史 森恭三著 田畑書店 , 1981.9

2674 キネマと砲声 : 日中映画前史 佐藤忠男著 リブロポ-ト , 1985.9

2675 戦争と宣伝技術者 : 報道技術研究会の記録

山名文夫 [ほか]編 ダヴィッド社 , 1978.2

2676 川柳にみる戦時下の世相 高崎隆治選著 梨の木舎 , 1991.7

2677 戦後民衆運動の歴史 平田哲男編 三省堂 , 1978.4

2678 昭和維新試論 橋川文三著 朝日新聞社 , 1984.6

2679 御大禮記録 朝日新聞合資会社編

朝日新聞 , 1916

2680 本邦重要資源需給要覧 [ ] , [ ]

2681 世界恐慌と國際政治の危機 有澤廣巳, 阿部勇共著

改造社 , 1931.10

2682 経済国策の提唱 : 国民繁栄への道 山本条太郎著 日本評論社 , 1930

2683 戦前の論争 小山弘健編 青木書店 , 1953

2684 戦後の論争 小山弘健編 青木書店 , 1953

2685 資料日本現代教育史 宮原誠一[等]編 三省堂 , 1974-1979

2686 資料日本現代教育史 宮原誠一[等]編 三省堂 , 1974-1979

2687 資料日本現代教育史 宮原誠一[等]編 三省堂 , 1974-1979

2688 資料日本現代教育史 宮原誠一[等]編 三省堂 , 1974-1979

2689 ドキュメント明治学院大学1989 : 学問の自由と天皇制

岩波書店編集部編 岩波書店 , 1989.4

2690 教科書検定 : 教育をゆがめる教育行政

家永三郎著 日本評論社 , 1965.3

2691 戦後日本の教育と憲法 : その歴史的展開

星野安三郎著 新評論 , 1971

2692 國體の本義 [文部省著] 文部省 , 1937.3

2693 歴史と民族の発見 石母田正著 東京大学出版会 , 1952~1953

2694 二月以後 若宮卯之助著 東方書房 , 1937.8

2695 東アジア近代史の方法 : 歴史に学ぶ

田中正俊著 名著刊行会 , 1999.9

2696 歴史家の仕事 : 人はなぜ歴史を研究するのか

中塚明著 高文研 , 2000.7

2697 歴史との出会い : 追憶と随想 直木孝次郎著 社会思想社 , 1984.4

2698 現代政治と大衆運動 増島宏著 青木書店 , 1966.1

2699 近代日本国家の労働者統合 : 内務省社会局労働政策の研究

林博史著 青木書店 , 1986.9

2700 日本社会運動史研究史論 小山弘健著 新泉社 , 1976-1979

2701 日本社会運動史研究史論 小山弘健著 新泉社 , 1976-1979

2702 近代日本の思想動員と宗教統制 赤沢史朗著 校倉書房 , 1985.12

2703 大正デモクラシー史論 : 大衆民主主義体制への転形と限界

安田浩著 校倉書房 , 1994.5

2704 大正デモクラシ-の社会的形成 金原左門著 青木書店 , 1967.12

2705 大正デモクラシー研究 : 知識人の思想と運動

太田雅夫著 新泉社 , 1975

2706 大正デモクラシーと政党政治 伊藤之雄著 山川出版社 , 1987.11

2707 大正デモクラシ-論 : 吉野作造の時代とその後

三谷太一郎著 中央公論社 , 1974

2708 大正デモクラシー体制の崩壊 : 内政と外交

酒井哲哉著 東京大学出版会 , 1992.1

2709 大正デモクラシ-と民衆運動 : 広島県域を中心として

天野卓郎著 雄山閣出版 , 1984.2

2710 大正デモクラシー : 草の根と天皇制のはざま

今井清一編著 社会評論社 , 1990.3

2711 大正デモクラシー研究 : 知識人の思想と運動

太田雅夫著 新泉社 , 1990.5

2712 大正デモクラシ-の群像 鈴木正節著 雄山閣出版 , 1983.2

2713 大正デモクラシー 松尾尊兌著 岩波書店 , 1974

2714 大正デモクラシーの底流 : “土俗"的精神への回帰

鹿野政直著 日本放送出版協会 , 1973

2715 大正デモクラシーの思想水脈 太田哲男著 同時代社 , 1987.3

2716 大正デモクラシー 松尾尊◆D1351◆著

岩波書店 , 1994.5

2717 大正デモクラシーと教育 中野光著 新評論 , 1977.12

2718 大正デモクラシ-期の政治 : 松本剛吉政治日誌

[松本剛吉著] ; 岡義武, 林茂校訂

岩波書店 , 1959.12

2719 大正デモクラシ-期の政治思想 栄沢幸二著 研文出版 , 1981.9

2720 わが大正 秋山清著 第三文明社 , 1977.12

2721 大正期の政治と社会 井上清編 岩波書店 , 1969

2722 大正期の急進的自由主義 : 『東洋経済新報』を中心として

井上清, 渡部徹編 東洋経済新報社 , 1972

2723 大正政局史論 徳富猪一郎著 民友社 , 1916.3

2724 明治大正史 實業之世界社明治大正史刊行會 , 1929-1930

2725 日本憲政史の研究 宮沢俊義著 岩波書店 , 1968.2

2726 日本政党政治の形成 : 原敬の政治指導の展開

三谷太一郎著 東京大学出版会 , 1967.3

2727 初期政友会の研究 : 伊藤総裁時代 山本四郎著 清文堂出版 , 1975.2

2728 近衛新体制と大政翼賛会 赤木須留喜著 岩波書店 , 1984.1-1990.10

2729 近代日本の国家構想 : 1871-1936 坂野潤治著 岩波書店 , 1996.10

2730 明治政治史の基礎過程 : 地方政治状況史論

有泉貞夫著 吉川弘文館 , 1980.2

2731 近代日本の政党と官僚 山本四郎編 東京創元社 , 1991.11

2732 近代日本政治史研究 藤井徳行著 北樹出版 , 1980.6

2733 立憲国家の確率と伊藤博文 : 内政と外交 1889~1898

伊藤之雄著 吉川弘文館 , 1999.7

2734 第二次大隈内閣関係史料 山本四郎編 京都女子大学 , 1979.11

2735 日本官僚制の研究 辻清明著 弘文堂 , 1952.7

2736 近代日本の軍部と政治 永井和著 思文閣出版 , 1993.5

2737 比較政治制度 佐藤功著 東京大学出版会 , 1967

2738 伊藤博文と明治国家形成 : 「宮中」の制度化と立憲制の導入

坂本一登著 吉川弘文館 , 1991.12

2739 政党内閣の成立と崩壊 近代日本研究会編 山川出版社 , 1984.10

2740 日本政党史論 升味準之輔著 東京大学出版会 , 1965.11-

2741 明治政党組織論 小山博也著 東洋経済新報社 , 1967

2742 明治憲法体制の確立 : 富国強兵と民力休養

坂野潤治著 東京大学出版会 , 1971.5

2743 昭和戦中期の総合国策機関 古川隆久著 吉川弘文館 , 1992.12

2744 明治国家の苦悩と変容 : 日本政治史の一断面

富田信男編著 北樹出版 , 1979.11

2745 義和団戦争と明治国家 小林一美著 汲古書院 , 1986.9

2746 日中外交史研究 : 昭和前期 臼井勝美著 吉川弘文館 , 1998.12

2747 ワシントン体制と日米関係 細谷千博, 斎藤真編

東京大学出版会 , 1978.3

2748 国際環境のなかの近代日本 黒沢文貴, 斎藤聖二, 櫻井良樹編

芙蓉書房出版 , 2001.10

2749 危機のなかの協調外交 : 日中戦争に至る対外政策の形成と展開

井上寿一著 山川出版社 , 1994.1

2750 日本の外交政策1869-1942 : 霞が関から三宅坂へ

I. ニッシュ著 ; 宮本盛太郎監訳

ミネルヴァ書房 , 1994.4

2751 日本帝国主義の形成と東アジア 井口和起著 名著刊行会 , 2000.4

2752 日米開戦外交の研究 : 日米交渉の発端からハル・ノートまで

須藤眞志著 慶應通信 , 1986.10

2753 日中関係と外政機構の研究 : 大正・昭和期

馬場明著 原書房 , 1983.10

2754 近代日本における対外硬運動の研究

酒田正敏著 東京大学出版会 , 1978.3

2755 西原借款資料研究 鈴木武雄監修 東京大学出版会 , 1972.9

2756 日本外交史 : 1853-1972 信夫清三郎編 毎日新聞社 , 1974

2757 近代日本の対外態度 佐藤誠三郎,R.ディングマン編

東京大学出版会 , 1974

2758 太平洋国際関係史 : 日米および日露危機の系譜 1900-1935

秦郁彦著 福村出版 , 1972.9

2759 日本外交政策史論序説 : 外交教訓の史的研究

斎藤鎮男著 新有堂 , 1981.4

2760 太平洋・アジア圏の国際経済紛争史: 一九二二~一九四五

細谷千博編 東京大学出版会 , 1983.2

2761 戦間期の日本外交 入江昭,有賀貞編 東京大学出版会 , 1984.2

2762 近代日本とアジア : 文化の交流と摩擦

平野健一郎編 東京大学出版会 , 1984.4

2763 現代日本社会の構造変化と国際化 山口正之, 菊井禮次責任編集

有斐閣 , 1986.1

2764 帝国外交の基本政策 鹿島守之助著 厳松堂書店 , 1938

2765 日本初期資本主義史論 中村哲著 ミネルヴァ書房 , 1991.11

2766 国際連盟と日本 海野芳郎著 原書房 , 1972

2767 内閣制度の研究 山崎丹照著 高山書院 , 1942

2768 史録日本国憲法 児島襄著 文芸春秋 , 1972

2769 明治秘話二大外交の真相 信夫淳平著 万里閣書房 , 1928

2770 森鴎外と近代日本 池内健次著 ミネルヴァ書房 , 2001.12

2771 現代国際政治史の世界 : 逍遥 柳沢英二郎著 柘植書房新社 , 2002.7

2772 日本近代国家の形成と官僚制 山中永之佑著 弘文堂 , 1974

2773 東アジア政治史研究 衛藤瀋吉著 東京大学出版会 , 1968.5

2774 翼賛・翼壮・翼政 赤木須留喜著 岩波書店 , 1990.10

2775 財閥と帝国主義 : 三井物産と中国 坂本雅子著 ミネルヴァ書房 , 2003.7

2776 無産政党の研究 : 戦前日本の社会民主主義

増島宏 [ほか] 著 法政大学出版局 , 1969.3

2777 一九二〇年代の日本資本主義 一九二〇年代史研究会編

東京大学出版会 , 1983.6

2778 民本主義と帝国主義 松尾尊◆D1351◆[著]

みすず書房 , 1998.3

2779 軍隊内の反戦運動 藤原彰編集・解説 大月書店 , 1980.7

2780 資本主義と「自由主義」 坂野潤治[ほか]執筆

岩波書店 , 1993.4

2781 昭和戦前・戦中期の農村生活 : 雑誌『家の光』にみる

板垣邦子著 三嶺書房 , 1992.2

2782 昭和東北大凶作 : 娘身売りと欠食児童

山下文男著 無明舎出版 , 2001.1

2783 昭和米よこせ運動の記録 山本秋著 白石書店 , 1976.7

2784 筑豊米騒動記 林えいだい著 亜紀書房 , 1986.10

2785 いま、よみがえる米騒動 : 特高資料発見

田村昌夫〔ほか〕共著

新興出版社 , 1988.8

2786 農村行詰の原因・現状・對策 高橋龜吉著 先進社 , 1931.6

2787 江戸時代 : 鎖国の構造 信夫清三郎著 新地書房 , 1987.3

2788 江戸が東京になった日 : 明治二年の東京遷都

佐々木克著 講談社 , 2001.1

2789 明治改暦 : 「時」の文明開化 岡田芳朗著 大修館書店 , 1994.6

2790 鹿鳴館の系譜 : 近代日本文芸史誌 磯田光一著 文藝春秋 , 1983.10

2791 私の現代史論 井上清著 大阪書籍 , 1982.12

2792 日本現代史の出発 : 戦後民主主義の形成

東京歴史科学研究会現代史部会著

青木書店 , 1978.6

2793 戦後史の空間 磯田光一著 新潮社 , 1983.3

2794 世界史のなかの日本近現代史 正村公宏著 東洋経済新報社 , 1996.12

2795 環日本海地域社会の変容 : 「満蒙」・「間島」と「裏日本」

芳井研一著 青木書店 , 2000.6

2796 太平洋戦争と日本軍部 野村実著 山川出版社 , 1983.8

2797 日英米戦争の岐路 : 太平洋の宥和をめぐる政戦略

塩崎弘明著 山川出版社 , 1984.11

2798 日中全面戦争と海軍 : パナイ号事件の真相

笠原十九司著 青木書店 , 1997.8

2799 太平洋戦争 家永三郎著 岩波書店 , 1986.11

2800 太平洋戦争とは何だったのか : 1941~45年の国家、社会、そして極東戦

クリストファー・ソーン著 ; 市川洋一訳

草思社 , 1989.3

2801 太平洋戦争秘史 : 米戦時指導者の回想

毎日新聞社図書編集部編

毎日新聞社 , 1965

2802 太平洋戦争の起源 入江昭著 ; 篠原初枝訳

東京大学出版会 , 1991.11

2803 太平洋戦争における人種問題 クリストファー・ソーン著 ; 市川洋一訳

草思社 , 1991.12

2804 日米開戦・破局への道 : 黒羽清隆日本史料講読 : 『木戸幸一日記』(一九四〇年秋) を読む

黒羽清隆著 ; 池ケ谷真仁編

明石書店 , 2002.10

2805 太平洋戦争史論 藤原彰著 青木書店 , 1982.7

2806 太平洋戦争 : 開戦から講和まで 近代日本研究会編 山川出版社 , 1982.10

2807 日中戦争 歴史学研究会編 青木書店 , 1972

2808 マッカーサーの二千日 袖井林二郎著 中央公論社 , 1974.8

2809 日米戦争 入江昭著 中央公論社 , 1978.9

2810 勝利と敗北 : 第二次大戦の記録 ハンソン・W・ボールドウイン著 ; 木村忠雄, 杉辺利英共

朝日新聞社 , 1967.8

2811 第二次世界大戦 荒井信一著 講談社 , 1984.8

2812 第二次世界大戦 : 現代世界への転換点

木畑洋一著 吉川弘文館 , 2001.3

2813 完本・太平洋戦争 文藝春秋編 文藝春秋 , 1991.12

2814 完本・太平洋戦争 文藝春秋編 文藝春秋 , 1991.12

2815 大東亜戦争全史 服部卓四郎著 原書房 , 1965.8

2816 開戦前夜 三好徹〔ほか〕著 日本評論社 , 1985.12

2817 轉落の歴史 : 第二次世界大戰の眞相

森正蔵著 鱒書房 , 1948.3

2818 終戦 錦正社 , 1995.9

2819 第二次世界大戦の勃発 : ヒトラーとドイツ帝国主義

栗原優著 名古屋大学出版会 , 1994.2

2820 太平洋戦争とアジア外交 波多野澄雄著 東京大学出版会 , 1996.11

2821 アメリカの對日參戰 : 対外政策決定過程の研究

福田茂夫著 ミネルヴァ書房 , 1967.3

2822 第二次大戦の米軍事戦略 福田茂夫著 中央公論社 , 1979.10

2823 太平洋戦争 細谷千博[ほか]編 東京大学出版会 , 1993.7

2824 日本海軍と太平洋戦争 工藤美知尋著 南窓社 , 1982.11

2825 日本海軍と太平洋戦争 工藤美知尋著 南窓社 , 1982.11

2826 発生と拡大 軍事史学会編 錦正社 , 1990.3

2827 第一次世界大戦 リデル・ハ-ト著 ; 上村達雄訳

フジ出版社 , 1976

2828 第一次世界大戦 リデル・ハ-ト著 ; 上村達雄訳

フジ出版社 , 1976

2829 ウェデマイヤ-回想録 : 第二次大戦に勝者なし

妹尾作太男訳 読売新聞社 , 1967

2830 史料・太平洋戦争被害調査報告 中村隆英, 宮崎正康編

東京大学出版会 , 1995.8

2831 大東亜戦争書誌 福島鋳郎, 大久保久雄共編

日外アソシエ-ツ , 1981.10

2832 大東亜戦争書誌 福島鋳郎, 大久保久雄共編

日外アソシエ-ツ , 1981.10

2833 大東亜戦争書誌 福島鋳郎, 大久保久雄共編

日外アソシエ-ツ , 1981.10

2834 太平洋戦史文献総覧 井門寛編著 歴研

2835 軍部を衝く 野依秀市著 秀文閣書房 , 1933

2836 日本陸軍精神教育史考 河辺正三著 原書房 , 1980.9

2837 資料・教育勅語 : 渙発時および関連諸資料

片山清一編 高陵社書店 , 1974

2838 中島飛行機の研究 高橋泰隆著 日本経済評論社 , 1988.5

2839 日本近代軍服史 太田臨一郎著 雄山閣出版 , 1972

2840 大戦の解剖 : 日本降服までの米英の戦略

萩原徹著 読賣新聞社 , 1950.3

2841 近世軍縮史観 安富正造著 国際連盟協会 , 1932

2842 南方の将来性 : 臺灣と蘭印を語る 大阪毎日新聞社編 大阪毎日新聞社 , 1940

2843 泰ビルマ印度 東恩納寛惇著 大日本雄辯會講談社 , 1941

2844 大東亜経済資源大観 吉田英雄等著 日蘇通信社 , 1942

2845 玉砕の島繁栄の島 : アジア・太平洋現代史を歩く

小林英夫著 有斐閣 , 1985.7

2846 自衛隊十年史 自衛隊十年史編集委員会編

自衛隊十年史編集委員会 ,1961

2847 国立国会図書館所蔵発禁図書目録: 1945年以前

国立国会図書館収集整理部編

国立国会図書館 , 1980.3

2848 近代日本軍隊関係雑誌集成 キンダイ ニホン グンタイ カンケイ ザッシ シュウセイ

ナダ書房 , 1990-1991

2849 近代日本軍隊関係雑誌集成 第II期:マイクロフィルム版

ナダ書房

2850 平和博物館・戦争資料館ガイドブック

歴史教育者協議会編集

青木書店 , 1995.4

2851 戦争と日本阿片史 : 阿片王二反長音蔵の生涯

二反長半著 すばる書房 , 1977.8

2852 阿片問題 岡田芳政[ほか]編・解説

みすず書房 , 1986.6

2853 満洲国の阿片専売 : 「わが満蒙の特殊権益」の研究

山田豪一著 汲古書院 , 2002.12

2854 其の逝く処を知らず : 阿片王・里見甫の生涯

西木正明著 集英社 , 2001.7

2855 アヘン戦争から辛亥革命 : 日本人の中国観と中国人の日本観

王暁秋著 ; 中曽根幸子, 田村玲子訳

東方書店 , 1991.12

2856 日本の阿片王 : 二反長音蔵とその時代

倉橋正直著 共栄書房 , 2002.8

2857 日本の中国侵略とアヘン 朴橿著 ; 許東粲訳 第一書房 , 1994.11

2858 オールド上海阿片事情 山田豪一編著 亜紀書房 , 1995.7

2859 台湾統治と阿片問題 劉明修著 山川出版社 , 1983.8

2860 蒙古土産 一宮操子著 靖文社 , 1944.1

2861 関東局施政三十年史 関東局編 関東局 , 1936

2862 植民地支配と日本語 : 台湾、満洲国、大陸占領地における言語政策

石剛著 三元社 , 1993.1

2863 「大東亜共栄圏」の形成と崩壊 小林英夫著 御茶の水書房 , 1975.12

2864 日本知識人の植民地認識 浅田喬二著 校倉書房 , 1985.4

2865 日本人の植民地経験 : 大連日本人商工業者の歴史

柳沢遊著 青木書店 , 1999.5

2866 日本帝国主義下の民族革命運動 :台湾・朝鮮・『満州』における抗日農民運動の展開過程

浅田喬二著 未来社 , 1973

2867 日本植民地経済史研究 山本有造著 名古屋大学出版会 , 1992.2

2868 日本植民地研究史論 浅田喬二著 未来社 , 1990.2

2869 南方共栄圏 : 戦時日本の東南アジア経済支配

疋田康行編著 多賀出版 , 1995.2

2870 日本の対支投資 : 第一調査委員会報告書

東亜研究所編 原書房 , 1974.4

2871 日本の対支投資 : 第一調査委員会報告書

東亜研究所編 原書房 , 1974.4

2872 順逆の思想 : 脱亜論以後 橋川文三著 勁草書房 , 1973

2873 橘樸と中国 山本秀夫編 勁草書房 , 1990.5

2874 福沢諭吉のアジア認識 : 日本近代史像をとらえ返す

安川寿之輔著 高文研 , 2000.12

2875 萱野長知研究 崎村義郎著 ; 久保田文次編

高知市民図書館 , 1996.9

2876 孫文・講演「大アジア主義」資料集 :1924年11月日本と中国の岐路

陳徳仁, 安井三吉編

法律文化社 , 1989.9

2877 玄洋社社史 玄洋社社史編纂会編

明治文献 , 1966

2878 大亜細亜主義論 小寺謙吉著 東京宝文館 , 1916

2879 周仏海日記 周仏海著 ; 蔡徳金編 ; 村田忠禧[ほか]共訳

みすず書房 , 1992.2

2880 中國研究 橘樸 [著] 勁草書房 , 1966.1

2881 大陸政策批判 橘樸[著] 勁草書房 , 1966.6

2882 アジア・日本の道 橘樸[著] 勁草書房 , 1966.8

2883 軍隊 : 徴兵検査・新兵のころ・歩哨と幽霊・戦争の残酷

松谷みよ子[著] 立風書房 , 1985.10

2884 戦争とたたかう : 一憲法学者のルソン島戦場体験

久田栄正, 水島朝穂著

日本評論社 , 1987.2

2885 徴兵忌避の研究 菊池邦作著 立風書房 , 1977.6

2886 兵たちの戦争 : 手紙・日記・体験記を読み解く

藤井忠俊著 朝日新聞社 , 2000.12

2887 ラッパ手の 後 : 戦争のなかの民衆 西川宏著 青木書店 , 1984.12

2888 帰還兵の散歩 小林昇著 未来社 , 1984.12

2889 玉砕しなかった兵士の手記 横田正平著 草思社 , 1988.7

2890 戦争と民衆の社会史 : 今度此度国の為め 大河ドキュメント

大江志乃夫著 現代史出版会 , 1979.7

2891 村と戦争 : 兵事係の証言 黒田俊雄編 桂書房 , 1988.12

2892 軍隊 兵士 由井正臣[ほか]校注

岩波書店 , 1989.4

2893 野戦郵便旗 : 日中戦争に従軍した郵便長の記録

佐々木元勝著 現代史資料センタ-出版会 ,1973

2894 竹橋事件の兵士たち : 近頃人民一般苛政に苦しむにより

竹橋事件百周年記念出版編集委員会編

現代史出版会

2895 イムパール : ルポルタージュ 高木俊朗著 雄鶏社 , 1949.5

2896 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2897 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2898 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2899 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2900 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2901 滄海よ眠れ : ミッドウェ-海戦の生と 沢地久枝著 毎日新聞社 , 1984.9-1985.3

2902 日本帝国主義と旧植民地地主制 :台湾・朝鮮・満洲における日本人大土地所有の史的分析

浅田喬二著 御茶の水書房 , 1968.4

2903 台湾抗日運動史研究 若林正丈著 研文出版 , 1983.3

2904 日本統治下の台湾 : 抵抗と弾圧 許世楷著 東京大学出版会 , 1972

2905 日本帝国主義下の台湾 ◆S4229◆照彦著 東京大学出版会 , 1975.6

2906 台湾の「大東亜戦争」 : 文学・メディア・文化

藤井省三, 黄英哲,垂水千恵編

東京大学出版会 , 2002.12

2907 一視同仁の果て : 台湾人元軍属の境遇

加藤邦彦著 勁草書房 , 1979.5

2908 総力戦と台湾 : 日本植民地崩壊の究

近藤正己著 刀水書房 , 1996.2

2909 証言霧社事件 : 台湾山地人の抗日蜂起

アウイヘッパハ[著]; 許介鱗編

草風館 , 1985.12

2910 ある軍人の自伝 佐々木到一著 普通社 , 1963

2911 桂太郎自伝 [桂太郎著] ; 宇野俊一校注

平凡社 , 1993.4

2912 身邊雜話 宇垣一成述 ; 矢部周編

今日の問題社 , 1938.7

2913 石原莞爾 西郷鋼作著 橘書店 , 1937.6

2914 高木惣吉日記 : 日独伊三国同盟と東条内閣打倒

高木惣吉著 毎日新聞社 , 1985.3

2915 大将白川 櫻井忠温著 松獄社 , 1933.4

2916 「支那通」一軍人の光と影 : 磯谷廉介中将伝

小林一博著 柏書房 , 2000.11

2917 乃木「神話」と日清・日露 嶋名政雄著 論創社 , 2001.3

2918 将軍の遺言 : 遠藤三郎日記 宮武剛著 毎日新聞社 , 1986.4

2919 田中隆吉尋問調書 粟屋憲太郎[ほか]編 ; 岡田良之助訳

大月書店 , 1994.11

2920 「日米対決」と石原莞爾 マーク・R・ピーティ著 ; 大塚健洋 [ほか] 共訳

たまいらぼ , 1993.1

2921 金沢憲兵隊文書 : 満州事変前後の社会運動

石川県社会運動史刊行会編

石川県社会運動史刊行会 ,1987.11

2922 日本憲法史 筒井若水[ほか]編 東京大学出版会 , 1976.8

2923 聞き書きある憲兵の記録 土屋芳雄〔述〕 ; 朝日新聞山形支局著

朝日新聞社 , 1985.7

2924 われ地獄へ堕ちん : 土屋芳雄憲兵少尉の自分史

長岡純夫著 日中出版 , 1985.7

2925 特務機関の謀略 : 諜報とインパール作戦

山本武利著 吉川弘文館 , 1998.12

2926 陸軍登戸研究所の真実 伴繁雄著 芙蓉書房出版 , 2001.1

2927 日本陸軍と中国 : 「支那通」にみる夢と蹉跌

戸部良一著 講談社 , 1999.12

2928 中国戦線従軍記 藤原彰著 大月書店 , 2002.7

2929 近代日本軍制概説 三浦裕史著 信山社出版 , 2003.2

2930 陸海軍将官人事総覧 外山操編 芙蓉書房 , 1981.9

2931 関東軍 中山隆志著 講談社 , 2000.3

2932 天津軍司令部 : 1901-1937 古野直也著 国書刊行会 , 1989.10

2933 朝鮮軍司令部 : 1904~1945 古野直也著 国書刊行会 , 1990.12

2934 台湾軍司令部 : 1895~1945 古野直也著 国書刊行会 , 1991.9

2935 日本軍事史 藤原彰著 日本評論社 , 1987.5-11

2936 統帥権 大江志乃夫著 日本評論社 , 1983.12

2937 外交史料館所蔵外務省記録総目録: 戦前期

外務省外交史料館編著

原書房 , 1992.6-1993.7

2938 外交史料館所蔵外務省記録総目録: 戦前期

外務省外交史料館編著

原書房 , 1992.6-1993.7

2939 人物文献索引 国立国会図書館参考書誌部編

国立国会図書館参考書誌部 ,1967-1972

2940 人物文献索引 国立国会図書館参考書誌部編

国立国会図書館参考書誌部 ,1967-1972

2941 旧植民地関係機関刊行物総合目録 アジア経済研究所図書資料部編

アジア経済研究所 , 1973-1981

2942 旧植民地関係機関刊行物総合目録 アジア経済研究所図書資料部編

アジア経済研究所 , 1973-1981

2943 太平洋戦史文献解題 井門寛編 新人物往来社 , 1971

2944 日本陸海軍事典 原剛, 安岡昭男編 新人物往来社 , 1997.8

2945 戦時下の言論 福島鋳郎, 大久保久雄共編

日外アソシエ-ツ

2946 戦時下の言論 福島鋳郎, 大久保久雄共編

日外アソシエ-ツ

2947 世界諸国の制度・組織・人事 :1840-1987

秦郁彦編 東京大学出版会 , 1988.12

2948 日誌・年表 加登川幸太郎, 千早正隆共訳

原書房 , 1984.12

2949 情報天皇に達せず : 細川日記 細川護貞著 同光社磯部書房 , 1953.2-3

2950 硯滴・餘録 丸山幹治著 道統社 , 1942.1

2951 政界五十年史 岩淵辰雄著 鱒書房 , 1947

2952 政界人物風景 馬場恒吾著 中央公論社 , 1931

2953 木戸幸一日記 木戸幸一著 ; 木戸日記研究会編集校

東京大学出版会 , 1966.4-1980.7

2954 木戸幸一日記 木戸幸一著 ; 木戸日記研究会編集校

東京大学出版会 , 1966.4-1980.7

2955 木戸幸一日記 木戸幸一著 ; 木戸日記研究会編集校訂

東京大学出版会 , 1966.4-1980.7

2956 木戸幸一関係文書 木戸日記研究会編 東京大学出版会 , 1966.11

2957 上原勇作関係文書 上原勇作関係文書研究会編

東京大学出版会 , 1976

2958 入江相政日記 入江相政 [著] ; 朝日新聞社編

朝日新聞社 , 1990.4-1991.7

2959 入江相政日記 入江相政 [著] ; 朝日新聞社編

朝日新聞社 , 1990.4-1991.7

2960 入江相政日記 入江相政 [著] ; 朝日新聞社編

朝日新聞社 , 1990.4-1991.7

2961 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 奈良武次著 ; 波多野澄雄, 黒沢文貴

柏書房 , 2000.11

2962 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 奈良武次著 ; 波多野澄雄, 黒沢文貴

柏書房 , 2000.11

2963 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 奈良武次著 ; 波多野澄雄, 黒沢文貴

柏書房 , 2000.11

2964 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 奈良武次著 ; 波多野澄雄, 黒沢文貴

柏書房 , 2000.11

2965 細川日記 細川護貞著 中央公論社 , 1978.8

2966 小川平吉関係文書 小川平吉文書研究会編

みすず書房 , 1973

2967 小川平吉関係文書 小川平吉文書研究会編

みすず書房 , 1973

2968 広田弘毅 広田弘毅伝記刊行会編

広田弘毅伝記刊行会 , 1966.12

2969 侍従武官日記 四竃孝輔著 芙蓉書房 , 1980.12

2970 宇垣一成 井上清著 朝日新聞社 , 1975

2971 東条弾劾 : 戦時下首相を糾弾したある判事の生涯 昭和史の記録

岡井敏著 現代史出版会 , 1979.5

2972 巨人斎藤實 村上貞一 新潮社 , 1937.2

2973 宇垣一成日記 宇垣一成著 ; 角田順校訂

みすず書房 , 1968-1971

2974 宇垣一成日記 宇垣一成著 ; 角田順校訂

みすず書房 , 1968-1971

2975 宇垣一成日記 宇垣一成著 ; 角田順校訂

みすず書房 , 1968-1971

2976 杉山元帥伝 杉山元帥伝記刊行会編

原書房 , 1969.1

2977 東條内閣総理大臣機密記録 : 東條英機大將言行録

伊藤隆, 廣橋眞光,片島紀男編 集

東京大学出版会 , 1990.8

2978 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

2979 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

2980 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

2981 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

2982 真崎甚三郎日記 真崎甚三郎[著] ;伊藤隆〔ほか〕編

山川出版社 , 1981.1ー1987.1

2983 大正初期山県有朋談話筆記 伊藤隆編. 政変思出草

山川出版社 , 1981.1

2984 海軍大将小林躋造覚書 伊藤隆,野村実編 山川出版社 , 1981.1

2985 侍従武官城英一郎日記 野村実編 山川出版社 , 1982.2

2986 井川忠雄日米交渉史料 井川忠雄〔著〕 ; 伊藤隆,塩崎弘明編

山川出版社 , 1982.6

2987 本庄繁日記 本庄繁[著] ; 伊藤隆[ほか]編

山川出版社 , 1982.6

2988 松岡静雄滞欧日記 松岡静雄[著] ; 中村義彦編

山川出版社 , 1982.10

2989 朝倉毎人日記 朝倉毎人[著] ; 阿部武司[ほか]編

山川出版社 , 1983.3-1991.2

2990 財部彪日記 : 海軍次官時代 財部彪[著] ; 坂野潤治[ほか]編

山川出版社 , 1983.10

2991 財部彪日記 : 海軍次官時代 財部彪[著] ; 坂野潤治[ほか]編

山川出版社 , 1983.10

2992 寺内正毅日記 : 1900-1918 山本四郎編 京都女子大学 , 1980.12

2993 寺内正毅関係文書 : 首相以前 山本四郎編 京都女子大学 , 1984.3

2994 坂西利八郎書翰・報告集 坂西利八郎 [著] ;山本四郎編

刀水書房 , 1989.5

2995 杉山メモ : 大本営・政府連絡会議等筆記

参謀本部編 原書房 , 1967

2996 杉山メモ : 大本営・政府連絡会議等筆記

参謀本部編 原書房 , 1967

2997 本庄日記 本庄繁著 原書房 , 1967.2

2998 西園寺公望 木村毅著 時事通信社 , 1958.4

2999 山本權兵衛 山本英輔著 時事通信社 , 1958.6

3000 米内光政 高宮太平著 時事通信社 , 1958.4

3001 高橋是清 今村武雄著 時事通信社 , 1958.4

3002 原敬 前田蓮山著 時事通信社 , 1958.4

3003 加藤友三郎 新井達夫著 時事通信社 , 1958.8

3004 加藤高明 近藤操著 時事通信社 , 1959.5

3005 犬養毅 岩淵辰雄著 時事通信社 , 1958.5

3006 幣原喜重郎 宇治田直義著 時事通信社 , 1958.5

3007 若槻禮次郎 ; 濱口雄幸 青木得三著 時事通信社 , 1958.12

3008 山縣有朋 御手洗辰雄著 時事通信社 , 1958.11

3009 伊藤博文 中村菊男著 時事通信社 , 1958.7

3010 大隈重信 渡辺幾治郎著 時事通信社 , 1958.5

3011 後は昔の記他 : 林董回顧録 [林董著] ; 由井正臣校注

平凡社 , 1970

3012 尾崎行雄 伊佐秀雄著 ; 日本歴史学会編

吉川弘文館 , 1960.6

3013 夢の七十余年 : 西原亀三自伝 北村敬直編 平凡社 , 1965.4

3014 後藤新平 : 科学的政治家の生涯 信夫清三郎著 博文館 , 1941.9

3015 後藤新平一代記 沢田謙著 平凡社 , 1929

3016 随想録 高橋是清著 千倉書房 , 1936.3

3017 西園寺公望傳 白柳秀湖著 日本評論社 , 1929.6

3018 魂の外交 : 日露戦争に於ける小村侯

本多熊太郎著 千倉書房 , 1941.11

3019 大隈侯一言一行 市島謙吉著 早稲田大學出版部 , 1922

3020 平和への努力 : 近衛文麿手記 近衛文麿[著] 日本電報通信社 , 1946.4

3021 随感録 : 浜口雄幸遺稿 浜口富士子編 三省堂 , 1931.9

3022 咢堂回顧録 尾崎行雄著 雄鶏社 , 1951-1952

3023 咢堂回顧録 尾崎行雄著 雄鶏社 , 1951-1952

3024 暗黒日記 清沢洌著 東洋経済新報社 , 1954

3025 東久邇日記 : 日本激動期の秘録 東久迩稔彦著 徳間書店 , 1968.3

3026 水野廣徳 : 日米非戰論を中心として 松下芳男著 四州社 , 1950

3027 激流に生きる : 宇治守正の肖像 宇治守正追悼集刊行委員会 ,1980.3

3028 芦田均日記 芦田均著 ; 進藤榮一, 下河辺元春編

岩波書店 , 1986

3029 李香蘭私の半生 山口淑子,藤原作弥著

新潮社 , 1987.7

3030 山荘静思 前田多門著 羽田書店 , 1947

3031 高松宮日記 高松宮宣仁親王著; 細川護貞[ほか]編

中央公論社 , 1995.6-1997.12

3032 高松宮日記 高松宮宣仁親王著; 細川護貞[ほか]編

中央公論社 , 1995.6-1997.12

3033 米國に使して : 日米交渉の囘顧 野村吉三郎著 岩波書店 , 1946.7

3034 濱口雄幸日記・随感録 濱口雄幸[著] ; 池井優[ほか]編

みすず書房 , 1991.3

3035 陶庵公 竹越与三郎著 叢文閣 , 1930

3036 重臣たちの昭和史 勝田龍夫著 文藝春秋 , 1981.5

3037 陶庵公清話 原田熊雄編 岩波書店 , 1943

3038 近衛日記 共同通信社「近衛日記」編集委員会

共同通信社開発局 , 1968

3039 松本治一郎・小伝 平野一郎[著] 部落解放研究所 , 1992.3

3040 三代回顧録 松村謙三著 東洋経済新報社 , 1964

3041 前田米蔵伝 有竹修二著 前田米蔵伝記刊行会 , 1961

3042 近衛文麿 矢部貞治編著 弘文堂 , 1952

3043 近衛文麿 矢部貞治編著 弘文堂 , 1952

3044 外交随想 : 石井菊次郎遺稿 鹿島平和研究所編 鹿島研究所出版会 , 1967

3045 外交官の一生 : 対中国外交の回想 石射猪太郎著 大平出版社 , 1972

3046 梨本宮伊都子妃の日記 : 皇族妃の見た明治・大正・昭和

梨本伊都子[原著] ;小田部雄次著

小学館 , 1991.11

3047 岡崎邦輔傳 平野嶺夫著 晩香會 , 1938

3048 平民社時代 : 日本社会主義運動の揺籃

荒畑寒村著 中央公論社 , 1973-1979

3049 外交余録 石井菊次郎著 岩波書店 , 1930.6

3050 日本人物文献目録 法政大学文学部史学研究室編

平凡社 , 1974.6

3051 東亜同文書院生 山本隆著 河出書房新社 , 1977.8

3052 支那戰時貿易問題参考資料 東亞研究所 , 1941

3053 索引政治經濟大年表 東洋經濟研究所編 東洋經濟新報社 , 1943.9

3054 昭和十年の國際情勢 赤松祐之著 日本國際協會 , 1936.6

3055 小学日本歴史 文部省著 大空社 , 1987.4

3056 小学日本歴史 文部省著 大空社 , 1987.4

3057 小学国史 : 尋常科用 文部省著 大空社 , 1987.4

3058 小学国史 : 尋常科用 文部省著 大空社 , 1987.4

3059 初等科国史 文部省著 大空社 , 1987.4

3060 くにのあゆみ 文部省著 大空社 , 1987.4

3061 くにのあゆみ 文部省著 大空社 , 1987.4

3062 尋常小学日本歴史 : 児童用 文部省著 大空社 , 1987.4

3063 尋常小学日本歴史 : 児童用 文部省著 大空社 , 1987.4

3064 尋常小学国史 文部省著 大空社 , 1987.4

3065 尋常小学国史 文部省著 大空社 , 1987.4

3066 尋常小学国史 文部省著 大空社 , 1987.4

3067 尋常小学国史 文部省著 大空社 , 1987.4

3068 尋常小学日本歴史 : 児童用 文部省著 大空社 , 1987.4

3069 尋常小学日本歴史 : 児童用 文部省著 大空社 , 1987.4

3070 国定歴史教科書 文部省著 大空社 , 1987

3071 大正デモクラシー下の"地域振興" :愛知県碧海郡における非政治・社会運動的改革構想の展開

岡田洋司著 不二出版 , 1999.10

3072 The twentieth century edited by PeterDuus

Cambridge University Press ,1988

3073 野戦郵便旗 : 日中戦争に従軍した郵便長の記録 / 佐々木元勝著

佐々木, 元勝(1904-)

現代史資料センタ-出版会

3074 海軍歴史 / 勝海舟著 勝, 海舟(1823ー1899)

原書房

3075 滿洲紀行 / 島木健作著 島木, 健作(1903-1945)

創元社

3076 資料大正デモクラシー論争史 / 太田雅夫編集・解説

太田, 雅夫(1931-) 新泉社

3077 資料大正デモクラシー論争史 / 太田雅夫編集・解説

太田, 雅夫(1931-) 新泉社

3078 産業史 / 豊田武編 豊田, 武(1910-)

山川出版社

3079 日本における租税国家の成立 / 林健久著

林, 健久(1932-) 東京大学出版会

3080 満洲事変の裏面史 / 森克己著 森, 克己(1903-) 国書刊行会

3081 総合国策と教育改革案 : 内閣審議会・内閣調査局記録 / 石川準吉著

石川, 凖吉(1908-1989)

清水書院

3082 満洲事変前後 / 近代日本史研究会編

近代日本史研究会 白揚社

3083 阿部房次郎傳 / 熊川千代喜編著 熊川, 千代喜 阿部房次郎傳編纂事務所

3084 稲畑勝太郎君伝 / 高梨光司編著 高梨, 光司 稲畑勝太郎翁喜寿記念伝記編纂会

3085 稲畑勝太郎君伝 / 高梨光司編著 高梨, 光司 稲畑勝太郎翁喜寿記念伝記編纂会

3086 孫文の經濟思想 / 出口勇藏著 出口, 勇蔵(1909-) 高桐書院

3087 大日本帝国のアキレス腱 : 太平洋・シーレーン作戦 / NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3088 敵を知らず己を知らず : ガダルカナル / NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3089 エレクトロニクスが戦いを制す : マリアナ・サイパン / NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3090 責任なき戦場 : ビルマ・インパール /NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3091 踏みにじられた南の島 : レイテ・フィリピン / NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3092 一億玉砕への道 : 日ソ終戦工作 /NHK取材班編

日本放送協会取材班

角川書店

3093 日本史研究入門 / 遠山茂樹等編 遠山, 茂樹(1914-) 東京大学出版会

3094 日本史研究入門 / 遠山茂樹等編 遠山, 茂樹(1914-) 東京大学出版会

3095 田中義一伝記 / 田中義一伝記刊行会編

田中義一伝記刊行会

原書房

3096 田中義一伝記 / 田中義一伝記刊行会編

田中義一伝記刊行会

原書房

3097 聞き書日本人捕虜 / 吹浦忠正著 吹浦, 忠正(1941-) 図書出版社

3098 写真でみるメーデーの歴史 : メーデー50回記念 / 法政大学大原社会問題研究所編

法政大学大原社会問題研究所

労働旬報社

3099 台湾霧社蜂起事件 : 研究と資料 /戴国◆D19174◆編著

戴, 国◆D19174◆(1931-)

社会思想社

3100 ブルジョワ革命の比較研究 / 桑原武夫編

桑原, 武夫(1904-1988)

筑摩書房

3101 壯丁讀本 : 全 / 田中義一著 田中, 義一(1864-1929)

丁未出版社 ; 寳文館

3102 大正大阪スラム : もうひとつの日本近代史 / 杉原薫, 玉井金五編

杉原, 薫(1948-) 新評論

3103 されど、わが「満洲」 / 文芸春秋編 文芸春秋 文芸春秋

3104 對支問題 / 吉野作造著 吉野, 作造(1878-1933)

日本評論社

3105 “社会党政権"下の安全保障 : 国会方式・70年への質問戦

毎日新聞社 毎日新聞社

3106 ロシアと日本 : 日ソ歴史学シンポジウム / 藤原彰編

藤原, 彰(1922-) 彩流社

3107 大正期「革新」派の成立 / 伊藤隆著 伊藤, 隆(1932-) 塙書房

3108 昭和十年代史断章 / 伊藤隆著 伊藤, 隆(1932-) 東京大学出版会

3109 桐生悠々自伝 : 思い出るまま・他 /桐生悠々著 ; 太田雅夫編

桐生, 悠々(1873-1941)

現代ジャーナリズム出版会

3110 わが半生 : 「満州国」皇帝の自伝 /愛新覚羅溥儀〔著〕 ; 新島淳良, 丸

溥儀 大安

3111 わが半生 : 「満州国」皇帝の自伝 /愛新覚羅溥儀〔著〕 ; 新島淳良, 丸

溥儀 大安

3112 軍國主義と帝國主義 ~井上, 清(1913-) 東京大学出版会

3113 天皇制軍隊と軍部 ~井上, 清(1913-) 東京大学出版会

3114 對支政策の本流 : 日本・東洋及今日の世紀 / 中山優著

中山, 優(1894~1973)

育生社

3115 満州=修羅の群れ : 満蒙開拓団難民の記録 / 後藤蔵人著

後藤, 蔵人(1909-) 太平出版社

3116 もうひとつの満洲 / 沢地久枝著 沢地, 久枝(1930-) 文芸春秋

3117 ヒットラ-がそこへやってきた / 西義之著

西, 義之(1922-) 文芸春秋

3118 改造社の時代 / 水島治男著 水島, 治男 図書出版社

3119 近支那國際關係 / 齋藤良衛著 斎藤, 良衛(1880-1956)

國際聯盟協會

3120 民主主義からナチズムヘ : ナチズムの地域研究 / R.ヘベルレ著 ; 中道

Heberle, Rudorf 御茶の水書房

3121 近代日本外交小史 : 日本外交の足跡と展望 / 具島兼三郎著

具島, 兼三郎(1905-)

評論社

3122 雑誌『改造』の四十年 / 関忠果 [ほか] 編著

関, 忠果 光和堂

3123 新昭和史事典 / 毎日新聞社編 毎日新聞社 毎日新聞社

3124 日本の社会主義 : 明治体制との関連において / 日本政治学会編

日本政治学会 岩波書店

3125 滿蒙權益要録 關東廳 関東庁

3126 滿洲事變の世界史的意義 / 綾川武治著

綾川, 武治 大陸國策研究所

3127 日中戦争史 / 秦郁彦著 秦, 郁彦(1932-) 河出書房新社

3128 沖縄戦記録 琉球政府 国書刊行会

3129 沖縄戦通史 / 琉球政府編 琉球政府 国書刊行会

3130 証言従軍慰安婦・女子勤労挺身隊 :強制連行された朝鮮人女性たち /伊藤孝司編著

伊藤, 孝司(1952-) 風媒社

3131 高橋是清自傳 / 高橋是清著 高橋, 是清(1854-1936)

千倉書房

3132 前史とその問題点 歴史学研究会 青木書店

3133 吾等の知れる後藤新平伯 / 三井邦太郎編

三井, 邦太郎 東洋協会

3134 日本への遺書 / 陶晶孫著 陶, 晶孫 普通社

3135 日本の私鉄 / 和久田康雄著 和久田, 康雄( )

岩波書店

3136 日本に與へる書 / 蒋介石著 蒋, 介石 中國文化社

3137 朝日新聞七十年小史 : 創刊七十周年記念

朝日新聞社 朝日新聞社

3138 朝鮮事情 朝鮮総督府 朝鮮総督府

3139 満洲の鑛産資源 / 坂本峻雄著 坂本, 峻雄 滿洲文化協会

3140 日中戦争 : 和平か戦線拡大か / 臼井勝美著

臼井, 勝美(1924-) 中央公論社

3141 証言記録三光作戦 : 南京虐殺から満州国崩壊まで / 森山康平著

森山, 康平 新人物往来社

3142 支那国定排日読本 / 東亜経済調査局編

南満州鉄道株式会社東亜経済調査局

東亜経済調査局

3143 満洲国経綸の精神 / 金崎賢著 金崎, 賢 満洲文化協会

3144 満洲近代史 / 矢野仁一著 矢野, 仁一 弘文堂

3145 冀東 / 東亜人文研究所編 東亜人文研究所 東亜人文研究所

3146 同盟及聯合國ト獨逸國トノ平和條約竝議定書

朝陽會

3147 自国史を越えた歴史教育 / 西川正雄編

西川, 正雄(1933-) 三省堂

3148 小村壽太郎 / 黒木勇吉著 黒木, 勇吉(1896-) 圖書研究社

3149 人口食糧問題 / 寺尾琢磨著 寺尾, 琢磨 春秋社

3150 世界戰後の財政 : 國家經費と租税制度 / 高木壽一

高木, 寿一(1899-) 春秋社

3151 重臣たちの昭和史 / 勝田龍夫著 勝田, 龍夫(1912-1991)

文藝春秋

3152 日本近代と民衆 : 個別史と全体史 /中村政則著

中村, 政則(1935-) 校倉書房

3153 天皇陛下万歳 : 爆弾三勇士序説 /上野英信著

上野, 英信(1923~)

筑摩書房

3154 沖縄戦敗兵日記 / 野村正起著 野村, 正起(1922-) 太平出版社

3155 「昭和維新」と右翼テロ / 大野達三著

大野, 達三(1922-) 新日本出版社

3156 夜話上海戦記 : 昭和六~二十年 /羽根田市治著

羽根田, 市治 論創社

3157 世態調査資料 司法省 司法省調査部

3158 証言・樺太(サハリン)朝鮮人虐殺事件 / 林えいだい著

林, えいだい(1933-)

風媒社

3159 明治新聞雑誌文庫所蔵雑誌目録 /東京大学法学部明治新聞雑誌文庫編

東京大学法学部明治新聞雑誌文庫

東京大学出版会

3160 外交史料館所蔵外務省記録総目録: 戦前期 / 外務省外交史料館編著

外務省外交史料館 原書房

3161 満洲經濟と日本經濟 / 高橋亀吉著 高橋, 亀吉(1894-1977)

千倉書房

3162 大正自由教育の研究 / 中野光著 中野, 光(1929-) 黎明書房

3163 滿洲に於ける日本の地位 / 千葉豊治著

千葉, 豊治 滿洲文化協会

3164 靖国神社国家神道は甦るか! / 土方美雄著

土方, 美雄 社会評論社

3165 黒島傳治全集 / 黒島傳治著 ; 小田切秀雄, 壺井繁治 [編]

黒島, 伝治(1898-1943)

筑摩書房

3166 黒島傳治全集 / 黒島傳治著 ; 小田切秀雄, 壺井繁治 [編]

黒島, 伝治(1898-1943)

筑摩書房

3167 昭和天皇独白録 : 寺崎英成・御用掛日記 / 寺崎英成, マリコ・テラサキ・ミラー編著

昭和天皇(1901-1989)

文藝春秋

3168 議會政治の檢討 / 美濃部達吉著 美濃部, 達吉(1873-1948)

日本評論社

3169 まぼろしの満洲国 / 神尾弌春著 神尾, 弌春 日中出版

3170 國會開設政黨秘話 / 伊藤仁太郎著 伊藤, 痴遊(1867-1938)

平凡社

3171 解放運動の理論と歴史 / 渡部徹著 渡部, 徹(1918-) 明治図書出版

3172 特高 / 小坂慶助著 小坂,慶助 啓友社

3173 歴史家の同時代史的考察について/ 増淵龍夫著

増淵, 龍夫 岩波書店

3174 鮎川義介 / 和田日出吉著 和田, 日出吉 春秋社

3175 評伝吉田茂 / 猪木正道著 猪木, 正道(1914-) 読売新聞社

3176 評伝吉田茂 / 猪木正道著 猪木, 正道(1914-) 読売新聞社

3177 評伝吉田茂 / 猪木正道著 猪木, 正道(1914-) 読売新聞社

3178 ヨ-ロッパ-1930年代 / 河野健二編 河野, 健二(1916-) 岩波書店

3179 西園寺公望傳 / 立命館大学編 立命館大学 岩波書店

3180 「不戦」のたたかい : 世紀末に蘇る悪夢 / 武田逸英著 ; 朝日新聞出版サービス編集・製作

武田, 逸英 余焔社

3181 Historical studies in Japan, 1973-1977, a bibliography : Japan at theXVth International Congress ofHistorical Sciences in Bucharest /edited by the National Committee ofJapanese Historian

~InternationalCongress ofHistorical Sciences

University of Tokyo Press

3182 民主主義からナチズムヘ : ナチズムの地域研究 / R.ヘベルレ著 ; 中道

Heberle, Rudorf 御茶の水書房

3183 眞珠灣 / ブレーク・クラーク [著] ; 廣瀬彦太譯

Clark, Blake, 1908- 鱒書房

3184 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3185 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3186 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3187 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3188 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3189 世界伝記大事典 : 日本・朝鮮・中国編 / 桑原武夫[ほか]編

桑原, 武夫(1904-1988)

ほるぷ出版

3190 「満洲国」の研究 / 山本有造編 山本, 有造(1940-) 京都大学人文科学研究所

3191 サイパン / ロバ-ト・シャ-ロッド著 ;中野五郎訳

Sherrod, Robert 光文社

3192 日本人にとって天皇とは何であったか / 松浦玲著

松浦, 玲(1931-) 辺境社

3193 日中戦争南京大残虐事件資料集 /洞富雄編

洞, 富雄(1906-) 青木書店

3194 日中戦争南京大残虐事件資料集 /洞富雄編

洞, 富雄(1906-) 青木書店

3195 三重の空襲時刻表 : 1942・4・18~1945・8・15

津の空襲を記録する会

3196 新宰相齋藤實 : 給仕より首相になる迄 ; 護憲の神犬養毅 : その生涯雄辯集 / 軍事教育社編

軍事教育社 軍事教育社

3197 太平洋戦史総覧 / 鈴木亨編 鈴木, 亨 秋田書店

3198 菊の根分け : 日支經濟上の施設に就て / 勝田主計口述

勝田, 主計 爾汝会

top related