ict産業の概要 dxによる 新しい価値の創造①nughrdp.org/fujitsu.pdf · 2020. 7....

Post on 30-Dec-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

富士通株式会社総務・人事本部 人材開発部シニアディレクター ⻄明 尚隆

ICT産業の概要DXによる新しい価値の創造①

名古屋⼤学経済学部「グローバルマニュファクチャリングマネジメント」講義資料

2020年6月9日

⻄明 尚隆Saimei Naotaka

富士通株式会社総務・人事本部 人材開発部

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED1

ICTとは︖ICTとは︖総務省用語集によれば、Information & Communications Technology(情報通信技術)の略。

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED2

家庭でも・・ 学校でも・・ コンビニ、銀⾏でも・・

交通機関でも・・ 企業でも・・ 医療機関でも・・

“ICT”は経済・社会活動に不可⽋な存在︕

当たり前を支えているICT

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED3

講義内容(6月9日)

2. デジタルの時代を考える

3. DXによる社会課題解決

4. 共創と共感による社会課題解決

5. DX企業で活躍する人材

6. まとめ

1. 富士通について

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED4

講義内容(6月16日)

FUJITSU CONFIDENTIAL

2. デジタルの時代を考える

3. DXによる社会課題解決

4. 共創と共感による社会課題解決

5 DX企業で活躍する人材

6. まとめ

1. 富士通について

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED5

1.富士通について

質問富士通という会社は、どのような会社だと思いますか︖

1.パソコンやスマホの会社2.(パソコンやスマホ等の)電子部品の会社3.情報システムやサービスの会社4.コンサルティングの会社5.野菜を作っている会社6.その他(︖︖︖)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 7

FUJITSU CONFIDENTIAL

ホッキョクグマ

★【富士通CM】ホッキョクグマ(環境篇)「 組んでみるか、富士通と。」シリーズ(2019/3/29,1:00)https://www.youtube.com/watch?v=2UHmnEfZqXo

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED9

参考:モノづくりから、コトづくりへ

1935 富⼠通設⽴

1968富⼠通研究所設⽴

1975Amdahl 470V/6製造

2012「京」

2010グリーンデータセンター1993

FMVシリーズリリース

1998英ICL100%子会社化

2005手のひら静脈認証Palm Secureをワールドワイドに展開

2001ユニバーサルデザインらくらくホン発売

2013食・農クラウドAKISAI(秋彩)

1980OASYS100発表

1997米アムダール社100%子会社化

2014HAB-Yu platformTechShopTokyo開設

戦前の電話機広告

2015創⽴80周年

1935〜 1950〜 1990〜・1935年 富士電機から通信部⾨が分離独⽴。・交換機や伝送装置などの通信機を製造

2010〜・1950年代からはコンピュータ事業に進出、国内で自主技術開発を推進・高い品質のコンピュータを次々開発・納入し日本の発展を支える

・1990年代以降、インターネットの爆発的な普及拡大を背景にビジネスモデルが変化・ネットワークセントリックな時代に対応する製品・システムを提供

・ICTは急激に変化し、すべての「もの」がインターネットにつながる時代へ・より安全で豊かで持続可能な社会の実現を目指し、社会の課題解決につながる革新に取り組んでいます。

2016オープンイノベーション加速DTC/PLY開設

OIG@シリコンバレー開設

2018

3D体操採点システム

デジタルアニーラ

FUJITSU CONFIDENTIAL

2019「富岳」

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED10

FUJITSU CONFIDENTIAL

会社概要(プロフィール)

注︓「2019年度連結概要」(2020年3月31⽇終了会計年度)に基づく。一部「統合レポート2019」(2019年3月31日現在*)による。

本社:東京

創⽴:1935年6月20日

代表取締役社⻑ (2019.6〜)

時田隆仁(ときた たかひと)

事業内容:テクノロジーソリューションユビキタスソリューションデバイスソリューション

従業員: 129,609名(グローバル)

連結売上収益: 3兆8,577億円

営業利益:2,114億円

資本⾦:3,246億円

研究開発費(2019.3.31現在*):1,349億円

上場証券取引所:

東京(コード︓6702)、名古屋海外事務所︓

ワシントン、ニューヨーク、ロンドン、

ハワイ、コロンビア

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED11

FUJITSU CONFIDENTIAL

2019年度3事業セグメントの割合

※2019年度決算の3事業セグメント情報 売上収益(連結)より算出(2020/05/14)

約78.5% サービス システムプラットフォーム

テクノロジーソリューション

デバイスソリューション

約13.6% パソコン

ユビキタスソリューション

2019年度主なセグメント売上収益

約7.9% LSI 電子部品

テクノロジーソリューション技術を活用して社会課題を解決するBtoBビジネスが中心

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED12

FUJITSU CONFIDENTIAL

2019年度 国内・海外の収益⽐率

12,285海外

連結計

38,577

26,292国内

(億円)

海外売上⽐率約31.8%

※売上収益、⽐率は、第120期報告書(2020/5/29)に基づく

世界 100カ国以上に拠点を持ちサービスデスク30言語以上

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED13

日本に軸足を置くグローバルICT企業ICTと今までの経験を活かし、地域に根差したサービスを84年にわたりグローバルに提供しています。

ITサービスの分野においては世界第7位、日本では第1位です。(2018年度の売上⾼ベースで評価)**Source : Gartner, "Market Share : IT Services, 2019",Dean Blackmore et al., 8 April 2019

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 14

FUJITSU CONFIDENTIAL

例︓世界トップレベルのお客様との協業

Public Sector Manufacturing Communications Health

Retail Financial Services Transport & Logistics Utilities

(2019年9月27日現在)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED15

FUJITSU CONFIDENTIAL

例︓世界トップレベルのパートナー様との協業(2019年9月27日現在)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED16

2025年の壁企業成⻑に限界が来ている

モノからコトへ消費者の

消費活動の変化

デジタル化の波ビジネスフィールドでの変革

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020FUJITSU LIMITED17

社会への貢献とビジネスの目標を一致させなければならない 問題の解決には、社会のステークホルダー間の連携が必要

差し迫った社会課題

66%

0.5m 1/6

68%

環境2050年までに海面が0.5メートル上昇

C40

高齢化65歳以上の人口が5歳未満を初めて上回る

Deutsche Bank 2018

健康2018年には、6人に1人ががんで死亡

WHO2018

都市化2050年までに都市部に集中する人口の比率

United Nations 2018

事業目的の重要性

SDGsをビジネス課題と考えて、全社戦略に組み込んでいる

富士通グローバル・デジタルトランスフォーメーション調査2019

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED18

FUJITSU CONFIDENTIAL

私たちはICTのリーディングカンパニーとして、

世界共通目標であるSDGsの達成に向け

環境負荷削減や、食・農やヘルスケア、

災害などの分野における新たな価値の創造に

テクノロジーを最大限活用し、

お客様や社会とともに持続可能で

豊かな未来を目指します。

サステイナビリティの重要性

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED19

2030年に向けた持続可能な開発⽬標(SDGs)

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED20

SDGsに向けた富士通の取り組み

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED21

持続可能な開発目標(SDGs) ヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティを実現する取り組みを通じてSDGsの達成に貢献

2018年には、6人に1人ががんで死亡

説明可能なAIとデジタルアニーラが、

がんの診断や治療、新薬発見を支援

2050年までに都市部に68%が集中

デジタルアニーラとデジタルツインが、

都市の交通の最適化と災害への対応強化

を実現

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED22

FUJITSU CONFIDENTIAL

世界で評価される富士通

CDPによる「気候変動」と調査で2年連続で最高評価を獲得しました

「Dow Jones Sustainability World Index」の構成銘柄に7年連続で選定されました(通算では19回目、日本企業で最多)

Dow Jones Sustainability IndexIndustry Group Leader (Soft & Services)

CDP Climate changeA List 2018

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 23

富士通のパーパス

※2019年度決算報告資料「持続可能な社会の実現に向けて」より抜粋(2020/05/14)

わたしたちのパーパスは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界を より持続可能にしていくことです。

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 24

FUJITSU CONFIDENTIAL

富士通のパーパス

※2019年度決算報告資料「持続可能な社会の実現に向けて」より抜粋(2020/05/14)

イノベーションによって、社会に信頼をもたらし、世界を より持続可能にしていくこと

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED25

富士通はIT企業から、DX企業へ

*DX︓デジタル技術とデータを駆使して革新的なサービスやビジネスプロセスの変革をもたらすもの

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED26

DXDigital Transformation富士通では、DXをデジタル技術とデータを駆使して革新的なサービスやビジネスプロセスの変革をもたらすもの、と考えている。まず、自らをDX企業に変えることから始める。

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED27

富士通が目指す姿

お客様のニーズを受動的に満たす

お客様の先に広がる社会課題を認識し解決を提案・共創する

従来(IT企業) 今後(DX企業)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 28

富士通のお客様

多様な業種・分野の約17万社のお客様と協業FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED29

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED

5G

Data CloudAI

SecurityComputing

富士通のDXビジネス

ものづくり 官公庁 物流 ヘルスケア 教育 通信/メディア

⾦融

TECH Idea

FUJITSU CONFIDENTIAL 30

課題 解決ICT

ICTの⼒でお客様へ価値を提供

富士通の役割

ICT「アイデア × 技術」 から成り⽴っている。

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED31

2.デジタルの時代を考える〜ICT進展のインパクト〜

私たちを取り巻く環境 - デジタル化の加速 デジタル化はIoTの進展で加速し、2020年には500億デバイスが接続

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED33

ドローン宅配 AI家電 遠隔医療

スマート農業 スマート経営 ⾃動⾛⾏

未来の社会(Society5.0)

内閣府HP引⽤︓https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.htmlFUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED34

FUJITSU CONFIDENTIAL

おにぎり流通編 ⾷料×ICT(IoT、AI)

★おにぎり流通編(IoT、AI) (60秒) 2019/03/29<https://www.youtube.com/watch?v=X5YpuLOpOvQ>

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED35

FUJITSU CONFIDENTIAL

500億

Internetof

Things

20102000199019801960

モバイルインターネット

デスクトップインターネットPCミニ

コンピュータメインフレーム

100万 1000万 1億 10億 100億 (ユーザー数/デバイス数)

IoT「つながり」の拡大IoTとビッグデータが、世界経済に⼤きな成⻑をもたらす

2020

※IoT(Internet of Things)=情報通信機器だけでなく、様々なモノがインターネットとつながる※ビッグデータ=膨⼤かつ多様なデータの解析より得た、新たな知⾒を利活⽤する技術の総称

出所︓社内研修資料Copyright 2020 FUJITSU LIMITED36

FUJITSU CONFIDENTIAL

「IoT」で可能になったこと

モノ ヒト

場所・環境

センシング・データ化 ネットワーク化 ビッグデータ分析・活用

⾒えなかった情報を取得し、ディジタル化することが可能に

IoTによる価値提供の仕組み

010110…101011…

LAN、WAN3G/LTE、Wi-FiBluetooth

Zigbee、LPWA

蓄積されたデジタルデータをいつでもどこからでもアクセス可能

AI活用,データ分析による新たな価値・サービス提供(可視化、予測、識別など)

LPWA(Low Power Wide Area);低電⼒、⻑距離、低コストCopyright 2020 FUJITSU LIMITED37

FUJITSU CONFIDENTIAL

カメラがセンサーに

ウエラブル

ドライブレコーダー 動線管理

防犯 農業

ドローン

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED38

FUJITSU CONFIDENTIAL

Deep LearningとAI画像認識画像認識 YouTubeの1000万枚画像データから

ヒトや猫の顔を⾼い精度で認識

DeepFace:4030人、440万の顔画像から⼈と同等精度の顔認証(97.25%、人間は97.53%)

パーソナルロボットパーソナルロボット感情認識型パーソナルロボット”Pepper”

⾃動⾛⾏⾞⾃動⾛⾏⾞

タスク特化型AIでヒトを超えるタスク特化型AIでヒトを超える

112万㎞無事故の⾃動⾛⾏⾞時速200kmの試験運転に成功

クイズチャンピオンに勝利

囲碁で世界チャンピオンに勝利

東大合格を目指す

出典︓NYTimes

出典︓Softbank

出典︓Google

出典︓IBM

出典︓国⽴情報学研究所

出典︓DeepMindCopyright 2020 FUJITSU LIMITED39

FUJITSU CONFIDENTIAL

スーパーコンピュータ―「富岳」は省電⼒「富岳」のプロトタイプが”TheGreen500”*で世界一を獲得。(SC19 2019年11月18日発表)*世界で最も高速なコンピュータシステム“TOP500“のうちで最も少ない消費電⼒である

・理化学研究所様と共同開発しているスパコン。

・世界初のArm SVE(Scalable Vector Extension)命令をサポートしたCPU「A64FX」を768 個搭載し、効率的に計算。

・汎⽤性も⾼く、使いやすい。様々な領域での活⽤が期待されている。

(イメージ図)

・12/2より理化学研究所様に「富岳」搬⼊し、調整中。2021年度〜供⽤開始。(現在、一部で前倒し、新型コロナ研究に活躍中)

・名古屋大学 情報基盤センター様に「不⽼(フロー)」。(現在システム構築の最終段階。7/1より運用開始予定)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED44

FUJITSU CONFIDENTIAL

参考︓COVID-19研究 5つのテーマ(※)

1.「富岳」による新型コロナウイルスの治療薬候補同定(課題代表者︔理化学研究所/京都大学 奥野 恭史)

2.「富岳」を用いた新型コロナウィルス表面のタンパク質動的構造予測(課題代表者︔理化学研究所 杉田 有治)

3.パンデミック現象および対策のシミュレーション解析(課題代表者︔理化学研究所 伊藤 伸泰)

4.新型コロナウイルス関連タンパク質に対するフラグメント分子軌道計算(課題代表者︔⽴教⼤学 望月 祐志)

5.室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策(課題代表者︔理化学研究所/神⼾⼤学 坪倉 誠)

※「新型コロナウイルス対策を目的とした研究開発を「富岳」上で実施します」(理化学研HP,2020/4/24)<https://www.r-ccs.riken.jp/library/topics/fugaku-coronavirus.html>

「飛まつの広がり スパコンで予測」(関⻄NEWSWEB 2020.6.4、NHK動画含む 1:50)研究の中間報告として6/3に報道各社に公開した動画を解説。

(https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200604/2000030582.html)Copyright 2020 FUJITSU LIMITED45

富士通のビジネスの姿

お客様

データ

価値提供

セキュリティ

Cloud

ビッグデータ

Human Centric という考えをベースに、あらゆる業界で新たなビジネス創出の可能性を広げていく

デジタルアニーラ(プロセッサ)

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED47

IoTの応用分野CRM・

マーケティングものづくり・保守サポート

エネルギー・スマートネット 交通・⾞

次世代医療 食・農業 社会インフラ・環境 生活産業

世帯毎の電⼒使⽤状況、パターンを把握・省エネ

生産のリアルタイム把握。機器の故障、予兆を検知

脈拍・血圧・体温などの情報から診断、治療⽀援

生育状況の監視や、⽣産プロセスの⾒える化

故障診断、運転をアシスト。ユーザーに最適な情報を提供

社会インフラの監視制御・点検など安心安全を実現

人々の豊かな生活を支える(健康・スポーツ・ペット等)

センサーから顧客関連情報収集、販促に活用

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED49

IoT時代を支える5G(*第5世代移動通信システム)

出典:総務省http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133420.html

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED50

質問今後ICTが更に進展すると、何がどのように変わると思いますか︖

1.社会の様々な課題がICTで解決される2.AIやロボットが普及して便利になる3.人間がAIに支配される4.その他

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED52

質問AIの活用は避けられない。どのようなAIならば信頼できるか︖

1.法律を守るAI2.説明してくれるAI3.公平なAI(倫理的に︖誰にとって︖)4.強いAI(ハッキングされない︖)5.その他

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED58

いま、ICT技術への信頼度は?

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED

データは安全に管理されているか?

富士通 グローバル・デジタルトランスフォーメーション調査 2019世界9カ国、900人のビジネスリーダーを対象としたデジタルトランスフォーメーションに関する調査を2019年2月に実施

82%

72%

個人データを完全に管理することは重要である

顧客データや、自社の機密情報の漏えいに懸念がある

データが改ざんされていないか懸念がある

自分が知らないところで許可なくデータが使用されているのではないかと不安

社会インフラに対するサイバー攻撃に懸念がある

オンラインの情報が正しいか、信頼できるのか判断は困難

59%

70%

68%

68%

プライバシー セキュリティー破綻情報の信頼性

データの信頼性の担保が課題

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED61

「判断の十分な根拠がある」という条件では、AIの判断が優位

人命・司法などでは、人の判断が優位

AI(人工知能)の判断は正しい?

富士通 グローバル・デジタルトランスフォーメーション調査 2019

60%

52%

人の判断には主観や偏見が入るから、AIの判断のほうが公正である

AIの判断を信頼しない、あるいはAIの判断より人の判断を信頼

AIの判断のみでは信頼できないので、最終判断は人がするべき

AIの判断の元に使うデータが正しくない、バイアスがかかっているような可能性があり信頼できない

AIの判断が十分な根拠に基づいていればAIの判断を信頼できる

60%

63%

ブラックボックスAIと公平性 倫理規範

司法判断 69%

54%

44%

40%

臨床診断

スポーツの審判

品質検査

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED62

説明可能なAIで複雑な問題を解決

Gene Mutation

Cancer

1

2

3

4

56

7

ナレッジグラフ:知識ベースを構築し、その知識の関係性を可視化 ディープテンソル:判定結果の理由を説明する機械学習技術 遺伝子変異データの学習と、癌の原因となった遺伝子変異の推定によってゲノム医療判断期間を2週間から1日に短縮

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED63

AIに支配される AIと共創する

テクノロジーは人間の生活を豊かにするためにある

テクノロジーは何のために存在するか︖

Copyright 2017 FUJITSU LIMITED64

人間は何をすべきか(人間とAIの棲み分け)

人間は何を学ぶべきか

AIの起こした問題は誰が責任を負うべきか

教育

仕事

制度

私たちはどのような社会を作りたいのか︖

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED64

3.DXによる課題解決

FUJITSU CONFIDENTIAL

デジタルテクノロジーの活⽤例

※2019年度決算報告資料「持続可能な社会の実現に向けて」より抜粋(2020/05/14)Copyright 2020 FUJITSU LIMITED73

新型コロナウィルスへの対応

※2019年度決算報告資料「持続可能な社会の実現に向けて」(2020/05/14)Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 74

課題 解決ICT

ICTの⼒でお客様へ価値を提供

○○×ICT

ICT「アイデア +技術」 から成り⽴っている。

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED75

富士通の3Dセンシングによる体操競技の採点支援

年々⾼度化する体操競技技判定は年々困難に

解決 富士通の3Dセンシング技術

判定までの時間を短縮し、公平性の確保が可能に

⾻格認識でより複雑な動きへの対応が可能に

データは選手にもフィードバックされ、技術向上支援にも活用可能に

選手にマーカーをつけることなく、富士通の3Dセンシング技術で技を認識

ファン向けのスマートフォンアプリや映像コンテンツなどでも活用可能に

骨格をCGモデルとして表示することが可能

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

課題

FUJITSU CONFIDENTIAL 76

例:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 様

損保会社での事故発生時のドライバーの電話説明(主観的)、ドラレコを⾒ても現状把握は難しい。専門家の現地派遣、事故調査に時間がかかる。

課題︓事故対応は時間がかかり、ドライバーの負担が⻑引く。

損保会社での事故発生時のドライバーの電話説明(主観的)、ドラレコを⾒ても現状把握は難しい。専門家の現地派遣、事故調査に時間がかかる。

課題︓事故対応は時間がかかり、ドライバーの負担が⻑引く。

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 77

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 様

テレマティクス損害サービスシステム(2019年4月開始)の共同開発で、富士通は、映像から信号色等を判別する“AI画像認識技術”、⾞両の位置や速度を⾼精度推定する“Visual-SLAM技術”を開発で貢献した。

解決︓画像からAIで事故状況を正確に認識できる技術を開発し、事故対応の時間を短縮

テレマティクス損害サービスシステム(2019年4月開始)の共同開発で、富士通は、映像から信号色等を判別する“AI画像認識技術”、⾞両の位置や速度を⾼精度推定する“Visual-SLAM技術”を開発で貢献した。

解決︓画像からAIで事故状況を正確に認識できる技術を開発し、事故対応の時間を短縮

【DX】あいおいニッセイ同和損害保険様:テクノロジーで進化する自動車保険、安全・安心なクルマ社会の実現を目指して(2020/4/29)https://www.youtube.com/watch?v=CNUYppetWtg

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 78

お客様の本来のニーズ

に沿った接客の限界

顧客利便性向上や接客

業務高度化を求めてい

解決 ⼼理分析AI技術

来店客の目の動きから、レコメンドする商品を判別する技術

迷っていた商品についてさりげなくお声がけする、といった気配りの効いた接客が可能に

お客様の⼼理状態の推定結果に基づき、おすすめの商品情報をリアルタイムでお伝えできるように

接客業務支援の実証実験

売場スタッフのモバイル端末にもリアルタイムで通知Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

⼼理推定AI技術による接客支援(⻘⼭商事様)

課題

FUJITSU CONFIDENTIAL 80

事例︓AIで正しい手洗い動作を判定食品事業者では、2020年6月施行(予定)「食品衛生法等の一部を改正する法律」でHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の実施が義務化。「正しい手洗い」できているか、外部にも確認できる体制づくりが急務。現在、係の目視チェックや自己申告など。

【課題】・義務化に伴うリソース確保の負担大、人的ミスのリスクも高い。・既存の認識エンジンでは、複雑な動作の認識が難しい

【解決】・ 「行動分析技術 Actlyzer手洗い動作認識」(*)を新たに開発し、手洗い動作(泡、手が重なる、複雑な動作の組合せ)を正確に認識・記録できる

*富士通株のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai(ジンライ)」の重要技術の1つとして、富士通研究所およびFRDC独自の映像から人の様々な行動を認識するAI「行動分析技術 Actlyzer」に、手指の動作認識機能を拡張したもの

★富士通プレスリリース(2020/5/26)(https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/05/26.html)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDFUJITSU CONFIDENTIAL 81

課題

農業従事者の高齢化・減少

日本酒の原料となる「山田

錦」 は育てにくく、増産が難し

解決 IoT技術/食・農クラウド Akisai

水田にセンサーを設置し、日々の作業実績や生育状況を記録

クラウドに蓄積し分析することで、最適な⽣育⽅法を⾒極め

栽培ノウハウを共有することで、更なる収穫量の増加に期待

農業従事者が減少する中、「山田錦」の生産者拡大・安定調達に貢献

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

人に依存するノウハウの共有をめざす

栽培データ

栽培情報

山田錦生産者 旭酒造

データ活用による、農業の生産性向上(旭酒造様)

FUJITSU CONFIDENTIAL 83

Human Centric Intelligent Society

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED85

準備︓ICTで課題解決するサービスを考える「その領域の中の○○について、・・・・だと思うから、解決したい︕ICT技術の○○を使って、・・・・するとよい︕」

次回、ミニワークのネタになります。メモを用意しておいてください。

ICTを利⽤して課題解決したい領域・テーマを1つ選び、その課題解決に向けて、ICTをどのように活用できるか、アイデアを考える。

本当の課題なのか、事実・事例・体験から説明できるように準備する。

FUJITSU CONFIDENTIAL Copyright 2020 FUJITSU LIMITED86

top related