ラテンアメリカにおける 所得格差の要因分析ラテンアメリカにおける...

Post on 04-Mar-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ラテンアメリカにおける 所得格差の要因分析

東京外国語大学

宇野ゼミ四年 浅井悠

2014年8月6日 夏季草津ゼミ合宿

Introduction 1: 所得格差について

世界銀行:貧困削減

Equality and Development

― 世界開発報告

ジニ係数:社会における所得分配の不平等さを測る指標。

平等 0 < 格差少<格差多<1 社会騒乱多発の警戒ラインは、0.4である。

(日本:0.314、米国:0.357、ノルウェー:0.261)

「経済発展の初期に

所得の不平等が拡大し、

経済が成熟するにつれて平等になる」

逆U字曲線仮説 (クズネッツ/1955)

Introduction 2: 所得格差と経済成長

出典 http://drrajivdesaimd.com/tag/kuznets-curve/

・所得格差の社会的要因(Mann/1986) 1:Ideological Power 2:Economic Power 3:Military Power 4:Political Power ・格差拡大の背景:(風神/2007) 産業構造変化(人口シフト) 民主主義 貿易 地域別要因

Introduction 3: 所得格差の要因

Introduction 4: ラテンアメリカに注目する理由

◆ 高成長率 ◆ 資源需要高騰 ◆ 日系企業進出

◆ 低所得高格差 (東南アジア比)

ラテンアメリカに特異性…?

過去50年間で最も格差が拡大した地域。 (Michael Mann , Dylan Riley/ 2007)

Introduction 4: ラテンアメリカに注目する理由

ラテンアメリカ → 国家間の格差も拡大

・1820年代 植民地から独立国家に ・土地所有制度:①アシエンダ型…地主と零細農民 家父長支配のコミュニティ形成 ②プランテーション型…欧米から投資 資本主義的共同体 ・先住民:下層階級 ▶ 階級制残る (北米、オセアニア等では少数派) ・債務奴隷制・奴隷制 →所得、富の分配、教育機会に格差 ・一次産品依存 →輸入代替工業化失敗→富分配悪化 ・債務不履行、不安定な財政 →慢性的なインフレ

Introduction 5: ラテンアメリカ歴史的背景

Introduction 6: 対象国

アルゼンチン、ベリーズ、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ジャマイカ、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、ベネズエラ、ウルグアイ ラテンアメリカ(メキシコ以南の北

米大陸、カリブ海地域全域、南アメリカ大陸全域の3地域とその周辺の島々)から20か国

Introduction 7: 先行研究

ラテンアメリカの格差要因の特異性は、

①大土地所有者の存在:富集中の社会構造

②植民地時代からの階級システム

③人材登用における縁故知人優位

④アンデス高地の先住民

⑤高山地帯農民:産出物少ない・低所得

(福井 2008)

Introduction 8: 本論文の付加価値

ラテンアメリカに関係が深いと思われる独自の変数(移民、大土地所有者、先住民)を加えて回帰分析を行う

ラテンアメリカ地域特有の所得格差要因を特定する。

同時に東南アジアに比べ、

格差が拡大した原因を解明。

→今後のラテンアメリカ諸国の

所得格差是正に向けた提言とする。

Model and Method 1

OECD/2011の所得格差の決定要因を参考にする。

Yit = GLOBit + TECHit + HCit + Pit + Xit +i +t + it

i:国 t:時間

Y:所得格差 GLOB:グローバリゼーション(総輸出入量/海外資本/対外債務) TECH:技術革新(特許数) HC:人的資本(高等教育進学比率) P:政策 (労働市場政策:最低賃金/生産市場規制/金融市場規制:financial reform index/税率)

X:コントロール変数(就業セクター比率/女性就業率)

Model and Method 2

前項の式に独自の変数 ・ETHNIC GROUP:先住民比率 ・LATIFUNDIO:大土地所有制度 (耕作地に占める大土地所有者割合) ・IMG: 移民 を追加する。

Model and Method 3 今回の分析では、以下の式に基づいて行った。

Yit = EXit + IMit + FDIit + TECHit + HCit + TAXit+ IMGit + Xit

Y:所得格差(GINI係数) EX:GDPに占める輸出量 IM : GDPに占める輸入量 FDI:GDPに占めるFDI TECH:技術革新(特許数(人口比)) HC:人的資本(高等教育進学比率) TAX:政策(税収) IMG:移民ストック

Data Resources

World Development Indicators ジニ係数 輸入量(GDP比) 輸出量(GDP比) FDI (GDP比) 高等教育進学比率 Tax payments WIPO IP Statistics Data Center 特許受理数 Trends in International Migrant Stock 移民ストック

Results 1

概要

回帰統計

重相関 R 0.500456

重決定 R2 0.250456

補正 R2 0.225707

標準誤差 4.790058

観測数 220

分散分析表

自由度 変動 分散 観測された分

散比 有意 F

回帰 7 1625.369 232.1955 10.11981 6.54E-11

残差 212 4864.267 22.94466

合計 219 6489.636

係数 標準誤差 t P-値 下限 95% 上限 95% 下限 95.0% 上限 95.0%

切片 56.93058 1.712946 33.23548 5.08E-86 53.55399 60.30717 53.55399 60.30717

EXPORT 0.155601 0.047585 3.269953 0.001255 0.0618 0.249401 0.0618 0.249401

IMPORT -0.11988 0.049982 -2.3984 0.017333 -0.2184 -0.02135 -0.2184 -0.02135

FDI 0.305184 0.153526 1.987831 0.048117 0.002551 0.607817 0.002551 0.607817

TECH 0.000135 0.000292 0.462657 0.644085 -0.00044 0.00071 -0.00044 0.00071

HC -0.05668 0.022052 -2.57018 0.01085 -0.10014 -0.01321 -0.10014 -0.01321

TAX -0.0164 0.006849 -2.39496 0.017492 -0.0299 -0.0029 -0.0299 -0.0029

IMG -1.11926 0.177098 -6.32003 1.52E-09 -1.46836 -0.77017 -1.46836 -0.77017

全対象国20か国 1990年~2000年

格差を緩和:輸入/人的資本/政策(税収)/移民 格差を助長:輸出/FDI

Results 2

概要

回帰統計

重相関 R 0.654143

重決定 R2 0.427903

補正 R2 0.316662

標準誤差 4.257361

観測数 44

分散分析表

自由度 変動 分散 観測された分

散比 有意 F

回帰 7 488.0443 69.72062 3.846629 0.003211

残差 36 652.5045 18.12512

合計 43 1140.549

係数 標準誤差 t P-値 下限 95% 上限 95% 下限 95.0% 上限 95.0%

切片 48.49666 7.621419 6.363206 2.28E-07 33.03971 63.95361 33.03971 63.95361

EXPORT -0.27332 0.279082 -0.97934 0.333949 -0.83932 0.292689 -0.83932 0.292689

IMPORT 0.383149 0.314855 1.216906 0.231558 -0.25541 1.021704 -0.25541 1.021704

FDI 0.357649 0.321819 1.111335 0.273791 -0.29503 1.010329 -0.29503 1.010329

TECH -0.00053 0.000698 -0.76035 0.451998 -0.00195 0.000885 -0.00195 0.000885

HC -0.06517 0.08658 -0.75273 0.456507 -0.24076 0.110421 -0.24076 0.110421

TAX 0.060749 0.061392 0.989528 0.32901 -0.06376 0.185257 -0.06376 0.185257

IMG 0.751921 5.039746 0.149198 0.88223 -9.46916 10.973 -9.46916 10.973

先住民比率高い4か国 ボリビア グアテマラ メキシコ ペルー 1990年~2000年

Results 3

概要

回帰統計

重相関 R 0.818421

重決定 R2 0.669813

補正 R2 0.62166

標準誤差 3.87312

観測数 56

分散分析表

自由度 変動 分散 観測された分散比

有意 F

回帰 7 1460.682 208.6689 13.91028 1.1E-09

残差 48 720.0507 15.00106

合計 55 2180.733

係数 標準誤差 t P-値 下限 95% 上限 95% 下限 95.0% 上限 95.0%

切片 72.99668 3.472864 21.01916 7.41E-26 66.01402 79.97934 66.01402 79.97934

EXPORT -0.13732 0.128422 -1.06927 0.290297 -0.39553 0.120892 -0.39553 0.120892

IMPORT -0.10428 0.109096 -0.95581 0.343957 -0.32363 0.115077 -0.32363 0.115077

FDI 0.730258 0.253396 2.881882 0.005896 0.220771 1.239746 0.220771 1.239746

TECH 0.001387 0.000868 1.597091 0.116809 -0.00036 0.003133 -0.00036 0.003133

HC -0.16718 0.044686 -3.7412 0.000489 -0.25703 -0.07733 -0.25703 -0.07733

TAX -0.02738 0.009883 -2.77072 0.007933 -0.04726 -0.00751 -0.04726 -0.00751

IMG -2.96561 0.997746 -2.97231 0.00461 -4.97171 -0.9595 -4.97171 -0.9595

高格差5か国 ボリビア ブラジル コロンビア ホンジュラス ジャマイカ 1990年~2000年

格差を緩和:人的資本/政策(税収)/移民 格差を助長:FDI

Results 4

概要

回帰統計

重相関 R 0.763397

重決定 R2 0.582774

補正 R2 0.520634

標準誤差 4.060917

観測数 55

分散分析表

自由度 変動 分散 観測された分

散比 有意 F

回帰 7 1082.619 154.6598 9.378409 3.22E-07

残差 47 775.0792 16.49105

合計 54 1857.698

係数 標準誤差 t P-値 下限 95% 上限 95% 下限 95.0% 上限 95.0%

切片 37.27455 9.095292 4.098225 0.000163 18.97718 55.57192 18.97718 55.57192

EXPORT 0.314028 0.094744 3.314486 0.001774 0.123427 0.504628 0.123427 0.504628

IMPORT -0.00666 0.077259 -0.08614 0.931719 -0.16208 0.14877 -0.16208 0.14877

FDI 0.397857 0.368298 1.080259 0.285539 -0.34306 1.138776 -0.34306 1.138776

TECH 5.88E-05 0.000435 0.135179 0.893047 -0.00082 0.000934 -0.00082 0.000934

HC -0.00556 0.056001 -0.09925 0.921362 -0.11822 0.107101 -0.11822 0.107101

TAX 0.041505 0.061124 0.679034 0.500447 -0.08146 0.164471 -0.08146 0.164471

IMG -1.3E-05 1.25E-05 -1.0224 0.311825 -3.8E-05 1.24E-05 -3.8E-05 1.24E-05

低格差5か国 アルゼンチン ベリーズ ニカラグア ウルグアイ ベネズエラ 1990年~2000年

格差を助長:輸出

今後の課題

変数に先住民・大土地所有者を追加

ラテンアメリカ内での分類

東南アジアとの比較

References

『ラテンアメリカ諸国における貧困と格差の考察』福井千鶴(2008)

『ラテンアメリカにおける制度能力と直接投資』福味 敦、西島 章次(2005)

『Less Income Inequality and More Growth – Are They Compatible? Part 2.The Distribution of Labour Income』Isabell Koske, Jean-Marc Fournier,Isabelle Wanner (2011)

『Explaining macro-regional trends in grobal income inequarities,1950-2000』Micheal Mann, Dylan Riley (2007)

『Agglomeration, inequality and economic growth』Castells-Quintana,Royuela(2014)

『経済成長と所得格差』山下道子(2004)

『経済成長と国家間および国内の所得格差』山下道子(2004)

『経済成長は貧困削減に役立つか?』金森俊樹(2014)

『経済発展と不平等のパネル分析』風神佐知子(2007)

『中国農村における地域間所得格差とその決定要因』佐藤宏

『ラテンアメリカの土地制度とアグリビジネス』北野浩一(2013)

Ob

OBRIGADA!!

top related