ブロイラー農場における 衛生管理の ...€¦ ·...

Post on 26-Jun-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

ブロイラー農場における衛生管理の取り組み事例

平成30年度 食品安全セミナー食中毒の発生防止~鶏肉の衛生管理を題材に~

平成30年4月12日

1

はじめに:食鶏の種類

食鳥

食鶏

肉用鶏

ブロイラー(肉用若鶏)

その他の肉用鶏

廃鶏

その他の食鳥

• ブロイラー(broiler)は,ふ化後一定期間(3ヵ月齢未満)の若鶏で,食用に供する目的で飼育されている鶏の総称です。

• 19世紀末に米国の食鶏規格の一つとして定められた用語で,若鶏をあぶり焼き(broil)用に供したことに由来します。

2

セキショクヤケイ(左)とブロイラー種鶏(右)

ニワトリ(鶏、学名:Gallus gallus domesticusは、鳥類の種のひとつ。代表的な家禽として世界中で飼育されています。

3

ブロイラー種鶏農場

• 種卵は種鶏農場で産まれます。

種鶏舎: 右側にネスト(巣箱) 種卵を運ぶベルトコンベア清浄な種卵を得たい

4

孵卵場

• 種卵は孵卵場でふ化して,初生雛になります。

孵卵器(ハッチャー)

ハッチャーバスケットの初生雛取り出し時刻の30時間前で約1%がふ化していることが普通です。 5

ブロイラー農場における衛生管理の取り組み事例

•ひな導入前

6

除糞・清掃から煙霧(くん蒸)まで

除糞・清掃

水洗 消毒消石灰水溶塗布

敷料等準備

煙霧

(くん蒸)

除糞・清掃から煙霧までを終えて、入雛準備がほぼ終了した鶏舎

7

除糞・清掃

スキッドステアローダー Skid steer loader

•左右のタイヤの回転差により旋回し、ほぼ全長以外の空間を必要としない小旋回(その場旋回)が可能なローダー

8

水洗・消毒

除糞清掃後,速やかに水洗を開始

•役割分担と連携でスムーズな作業

【写真】左の鶏舎には捕鳥レール,右の鶏舎には水洗ホース

このように,除糞清掃チームと水洗消毒チームとが,同じ農場の別鶏舎で同時に作業することもあります。

9

器具器材水洗い

ニップルは上、左右から洗う ニップルの皿底をきちんと洗う

給餌器の取り付け部分は特にていねいに 給餌器のロートの内部も十分に洗う

水洗

10

鶏舎内外水

柱の影、ロープ等も忘れずに ハネ戸の内側上部・隅をていねいに

軒下、間壁、押え帯びロープも丁寧に 犬走りを十分に洗う

水洗

11

水洗の水量

一般的に,20 L/坪(6 L/㎡)以上

•スチームクリーナーを使用すると,より少ない水量で同等の効果

•洗浄剤を使用すると,汚れ落としが促進される

12

苛性ソーダを含む洗浄剤の注意事項

化学的火傷を起こすことがある。

ミストを吸い込まないこと。

皮膚や目に入らないようにすること。

目に入った場合には水でよく洗い,医師の診察を受けること。

防護服,ゴーグル,手袋等を着用すること。

原液は,強アルカリ性なので,腐食性がある

13

水洗・消毒

給餌器,仕切り柵など取り外し可能な器具類は,鶏舎から搬出して,別の場所で洗浄・消毒する。

•洗浄は高いところから低いところへ

• きれいなところから汚れたところへ

•経験者が新人を教育する

14

水洗前に,排水路を確認

排水が溢れないこと

大雨で,側溝からオーバーフローした例15

排水マスと水処理

【左上写真】鶏舎前の土間と側溝の低さから,排水の良さがうかがわれる

【左下写真】 農場内の排水マス

【右下写真】 運搬可能な水処理装置

16

ブロイラー農場 17

農場の排水処理施設

18

オールアウト後の鶏舎の清掃・消毒への取り組み

• 1)鶏群の出荷• 2)器具搬出• 3)除糞• 4)清掃・水洗

• 5)肉眼的検査• 6)発泡消毒• 7)石灰水溶液塗布• 8)敷料等の搬入• 9)細菌検査• 10)仕上消毒• 11)入雛

5)肉眼的検査に合格しなければ4)に戻ってやり直す

不合格 (ホコリが多く,羽毛残存)の例

19

空舎中の衛生点検

A県は、某年3月にB市の採卵鶏農場で高病原性鳥インフルエンザが発生した事例を踏まえて、6月から9月までの間に、A県内で100羽以上を飼育する養鶏場計143戸への立入調査を実施。

野鳥や小動物等が侵入できる隙間の有無などを確認し修繕を求めた。

【左写真】鶏舎内の検査(7月)

【右写真】修繕(8月)

20

農場細菌検査(家畜保健衛生所)

21

【発泡消毒】

• ノズル持ちとホース持ちの2人が,速くて確実な作業

22

【石灰水溶液撒布】

23

乾燥

• 敷料等の搬入,点検・調整

24

細菌検査

• 1)鶏群の出荷• 2)器具搬出• 3)除糞• 4)清掃・水洗• 5)肉眼的検査• 6)発泡消毒• 7)石灰散布• 8)敷料等の搬入

• 9)細菌検査• 10)仕上消毒• 11)入雛

9)細菌検査で異常な成績のとき、4)に戻ってやり直す

25

細菌検査

• 床,壁,給餌器,給水器,使用水

給餌皿の拭き取り26

【上写真】 電動の煙霧機静かな煙霧。モーターに吸気フィルターを備えるが,霧を吸い込むと故障しやすい。

【下写真】 ガソリンエンジンの煙霧機遠くまで届く。消音器はなく,燃焼音が大きい。

煙霧

グルタルアルデヒドまたは

過酢酸製品

3~7時間密閉

27

ホルマリンくん蒸

家畜伝染病予防法施行規則別表1

5 ホルムアルデヒドによる消毒

• 密閉した室内又は消毒器内において容積一立方メートルについてホルマリン十五グラム以上を噴霧若しくは蒸発させ、又はホルムアルデヒド五グラム以上を発生させ、同時に二十八グラム以上の水を蒸発させる比例をもつて処置した後七時間以上密閉しておく。

28

ホルマリンくん蒸労働安全衛生法施行令 別表第3 (特定化学物質)

ホルムアルデヒドは,特定第2類物質の特別管理物質です。名称,注意事項などの掲示(特化則38条の3)や,空気中濃度の測定結果と労働者の作業や健康診断の記録を30年間保存すること(特化則38条の4,40条),事業廃止の際にはこれらの書類を所轄労働基準監督署長に提出すること(特化則53条)が求められています。

29

ブロイラー農場における衛生管理の取り組み事例

•ひな導入

30

ひな導入 (入雛)

• 初生雛は輸送されて,ブロイラー農場に導入されます。

初生雛の輸送 鶏舎への入雛 雛輸送箱の敷紙回収(回収した敷紙の細菌検査を行う場合もあります。)

31

ウィンドウレス鶏舎 開放鶏舎

ブロイラー農場の鶏舎には,大きく分けて,3つの種類があります。

セミウィンドウレス鶏舎

32

井戸水は塩素で消毒水33

水質試験検査

• 鶏の飲用に適すること

34

クランブル飼料(前期1のみ) マッシュ飼料

ペレット・クランブル飼料 マッシュ飼料

飼料

35

飼料の品質管理は飼料工場で行われています。

農場関係者も,篩い検査,比重測定など簡易な検査は行います。

36

ブロイラー農場における衛生管理の取り組み事例

•飼育

37

ウィンドウレス鶏舎:7日齢 開放鶏舎:45日齢

• ブロイラーは,ふつう,7週間前後で出荷されます。• 飼育者は,ふつう,1日4~5回,鶏舎内を巡回します。• 1棟の鶏舎は,平均,約1万羽(7,000羽~25,000羽)を収容します。• 1人の飼育者は,ふつう,3~6鶏舎を管理します。

38

Disinfection alone is not perfect.

Bio-security is the key factor.

39

40

41

42

クマ

43

防散消石灰を撒布した状態

鶏舎内は各棟専用の履き物仕切り,踏み込み消毒槽

排水がpH8.6よりも強いアルカリ性にならないようにする。

44

ブロイラー飼育中の細菌検査

モニタリングを家畜保健衛生所が

実施

45

ブロイラー飼育中のOPG検査

抗菌性飼料添加物(抗コクシジウム作用のある,ポリエーテル系抗生物質等)の

プログラムを必要に応じて改訂

OPG検査成績一覧 6/3-7/2(最近の4週)採材分 日齢順

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

10 15 20 25 30 35 40 45

OPG

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

10 15 20 25 30 35 40 45 46

ブロイラー飼育中のワクチン接種

散霧投与

ワクチンと保護剤(水質改善,着色) 飲水投与47

Yes

No

舌、くちばし、そ嚢の観察(青く染まっているか)

青色が見える

正常範囲

青色が見えないとき担当者に連絡する

48

管理日報に記録する

舌とクチバシに青色

そ嚢に青色

獣医師の診療

• 獣医師は,ブロイラーの大腸菌症,急性コクシジウム症,マイコプラズマ症などを診断して,抗菌剤の投与を指示する場合があります。

抗菌剤などの飲水投与に使われる添加装置

49

獣医師の薬剤選択

感受性の確認のため,片岡8)の述べた,臨床現場でできる薬剤感受性試験を行い,アンチバイオグラムを作成している(表1)。

8. 片岡康:臨床現場でできる薬剤感受性試験.動薬研究 70, 31-39 (2014)

橋本信一郎,養鶏現場での薬剤耐性問題への取り組み鶏病研究会報 第53巻 増刊号 p.29-34 (2017年) 50

表1. ブロイラーの臨床における大腸菌のアンチバイオグラムの一例

農場 アンピシリン アモキシシリンオキシテトラサイクリン

クロラムフェニコール

オフロキサシン エンロフロキサシン

A × × × ○ ◎ ◎

B △ △ × ○ ◎ ◎

C × × × ○ ◎ ◎

D × × × ○ ○ ◎

E × × × ○ ◎ ◎

◎:90%以上の菌株が感受性 ○:80~89%の菌株が感受性

△:70~79%の菌株が感受性 ×:69%以下の菌株が感受性

アンチバイオグラムは,ある抗菌薬がある細菌に対し,どのような濃度でS(感性),I(中間),R(耐性)となるのかを,統計処理し表に示したもので,それぞれの施設(農場)ごとに作成する。

アンチバイオグラムを利用する際には必ずグラム染色を行い,菌種を推定して,有効性の高い抗菌剤を第一次選択薬とすることとされている。

これによって抗菌剤の適正使用が図られる。

橋本信一郎,養鶏現場での薬剤耐性問題への取り組み鶏病研究会報 第53巻 増刊号 p.29-34 (2017年) 51

ブロイラー農場における抗菌剤および抗菌性飼料添加物の使用例

表3. A県内の1ブロイラー事業体の農場における抗菌性物質の年間a)使用量

成分名 用途 使用量 原末換算量

チアンフェニコール 呼吸器性マイコプラズマ症の治療 10%製剤40 kg 4,000 g

スルファモノメトキシン コクシジウム症の治療 SO合剤20 L 1,500 g

オルメトプリム コクシジウム症の治療 SO合剤20 L 500 g

オフロキサシン 大腸菌症の治療 5%製剤457 L 22,850 g

エンロフロキサシン 大腸菌症の治療 10%製剤23 L 2,300 g

サリノマイシン 飼料添加物 飼料 22,286 t 1,114,300 g

アビラマイシン 飼料添加物 飼料 9,513 t 95,128 g

エンラマイシン 飼料添加物 飼料 12,773 t 79,300 g

コリスチン 飼料添加物 飼料 4,226 t 42,264 g

a)期間:2016年4月1日~2017年3月31日,30農場,入雛羽数合計:8,183,218 羽

橋本信一郎,養鶏現場での薬剤耐性問題への取り組み鶏病研究会報 第53巻 増刊号 p.29-34 (2017年) 52

ブロイラー農場で実習する獣医学科生 53

防そ対策

専門業者が定期的に施行し,点検

• クマリン系殺そ剤を,鶏が摂取する恐れのない場所に設置

54

その他の病害:ブロイラー飼育中のミールワーム(ゴミムシダマシ科)発生の例

写真は,ガイマイゴミムシダマシがブロイラーの飼育中に大量発生した例。有効な殺虫剤を(鶏の出荷後に)使用しました。

55

ブロイラー農場における衛生管理の取り組み事例

•出荷

56

ブロイラー農場から食鳥処理場へ

食鳥処理場での懸鳥の約10時間前から,給飼を止める

飲水は,捕鳥直前まで可能とする

鶏を安静に保って,素早く丁寧に捕鳥する

57

食鳥処理場に到着 58

食鳥検査員による生体検査

59

ブロイラー農場における衛生管理

流通段階における原材料の品質管理

内臓摘出装置 食鳥検査(内臓摘出後検査)

60

top related