★科学関連 書籍特集 朝日新聞 オリジナル星座早見盤宇宙 科学関連...

Post on 23-May-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

切り抜き 切り抜き

切り抜き切り抜き

オリジナル星座早見工作セット星座早見盤で日付と時刻をあわせれば、今どんな星や星座がのぼっているのか、どちらの方角に見えるのか、自分のたんじょう星座が何時ごろ見え始めるのか、などがかんたんにわかります。さあ、星座早見盤を工作して調べてみましょう。作り方は、このセットの型紙を切り抜き、ノリで貼りあわせるだけです。「星図盤」には、明るい星の名前・4.5等までの恒星・主な星座と四季の星空の目印・見つけやすいメシエ天体と流星群の放射点の位置が印刷されています。

オリジナル星座早見盤工作セット星座早見盤で日付と時刻をあわせれば、今どんな星や星座がのぼっているのか、どちらの方角に見えるのか、自分のたんじょう星座が何時ごろ見え始めるのか、などがかんたんにわかります。さあ、星座早見盤を工作して調べてみましょう。「星座盤」には、明るい星の名前・4.5等までの恒星・主な星座と四季の星空の目印・見つけやすいメシエ天体と流星群の放射点の位置が印刷されています。

宇宙★科学関連 書籍特集

宇宙や科学のなぞに迫ろう

宇宙★科学関連 書籍特集

宇宙や科学のなぞに迫ろう

宇宙 科学関連 書籍特集宇宙★科学関連 書籍特集

朝日新聞オリジナル星座早見盤

朝日新聞オリジナル星座早見盤

東京、大阪、福岡付近では、この青い線    に沿って星空窓を切り取ってください。

沖縄付近では、この一点鎖線    に沿って星空窓を切り取ってください。

北海道~東北地方北部では、この破線    に沿って星空窓を切り取ってください。

「星図盤」を回転させて、時刻の目盛りと「星図盤」の外周に記されている月日の目盛りを合わせると、「窓」の中に、その日その時刻に見える星空が表示されます。

朝日新聞宇宙★科学関連書籍特集

宇宙 科学関連 書籍特集宇宙★科学関連 書籍特集

朝日新聞オリジナル星座早見盤

朝日新聞オリジナル星座早見盤

「星図盤」のまわりがデコボコしていると、星座早見盤が回しにくくなってしまいます。きれいな円になるように切り取ってください。「スペーサー」を「台紙」に貼り付けるときは、先にスペーサー③を貼り付けてから、円形の「星図盤」をあてて、スペーサー①と②の位置を決めてください。星図盤が楽に回るように、少しすき間を開けておくと、使いやすくなります。

厚紙

「星図盤」ページをプリントアウト

プリントアウトした「星図盤」ページを糊で厚紙に貼り付ける。

「窓」ページ、「台紙」ページも同様に厚紙に貼ってハサミで切り取り、組み立てパーツに分離させる。

ハサミできれいに切り取る。

宇宙 科学関連 書籍特集宇宙★科学関連 書籍特集

朝日新聞オリジナル星座早見盤

朝日新聞オリジナル星座早見盤

「窓」/「星図盤」「スペーサー」/「台紙」の3枚をプリントアウトし、厚紙に貼り付けます。次に、「窓」「星図盤」「スペーサー」「台紙」を切り取り線にそって切り取ります。「窓」は、地方によって切り抜く線が違います。「台紙」を裏返して、① ② ③ のスペーサーを糊で貼り付け、「星図盤」をはさむようにして、上から「窓」を貼り付けます。① ② ③ のスペーサーは、「星図盤」が回りやすいように、少しすき間をあけて貼り付けてください。※かならず大人のひとといっしょに工作してください。カッターナイフを使うときは、ケガをしないように注意してください。

星座早見盤の組み立て方

糊付け

「星図盤」は糊付けしない

糊付け

■星空を見る地方(東経)による補正を行うと、より正確に星空を示すことができます。

■星座早見盤の使い方 「窓」には、0時から24時までの時刻が記されています。「星図盤」の外周には1日ごとの目盛りで月日が記されています。「星図盤」を回転させて、この月日と時刻を合わせると「窓」の中に、その日その時刻に見える星空が表示されます。

top related